-
1. 匿名 2021/09/19(日) 09:27:21
子供って正直に思ったことを発言しますよね。
私の子供はまだ小さくて発語もないのですが幼稚園〜小学校低学年の子供を持つ友達や姉からよく子供の無邪気な発言の話を耳にします。
自分が親だったら…と想像してもうまく対応できなさそうで不安です。
例えば
独身の人に「〇〇ちゃんはいつ結婚するのー?」→謝って、子供に「言っちゃだめだよ」と教える→でも謝ることで逆に失礼にならないか?子供に何で聞いたらダメなの?って言われたら何て答えれば…→そもそも私がその人の立場だったら別に気にならないからこの人も気にしない?→でもいくら子供からでも嫌な人もいるよね…→やっぱりとりあえず謝罪
とか色々考えてしまいます。
他にも一人っ子のお友達に「〇〇くんは何で妹いないの?」など。
皆さんどう対応してるんでしょうか。+75
-8
-
2. 匿名 2021/09/19(日) 09:28:15
+99
-2
-
3. 匿名 2021/09/19(日) 09:28:45
>>1
言われた側も子供の言うこと、と思って受け止めてくれてるんじゃないかな?
+138
-12
-
4. 匿名 2021/09/19(日) 09:28:55
>>1
独身の人に「〇〇ちゃんはいつ結婚するのー?」→謝って、子供に「言っちゃだめだよ」と教える
+10
-17
-
5. 匿名 2021/09/19(日) 09:29:05
色んなお家があるからねと言うかな+105
-1
-
6. 匿名 2021/09/19(日) 09:29:09
+0
-18
-
7. 匿名 2021/09/19(日) 09:29:16
スルー
その場から逃げる+2
-5
-
8. 匿名 2021/09/19(日) 09:30:14
レジの女性にデブって言ったり
義母に口臭いって言ったり
知らんぷりしてる+1
-62
-
9. 匿名 2021/09/19(日) 09:30:20
ゲンコツ+1
-3
-
10. 匿名 2021/09/19(日) 09:30:35
結婚しないの?何で妹いないの?は子供の言うことだしって気にしない人が多そうだけどな
ガルちゃんでは気にする人多いかな+106
-6
-
11. 匿名 2021/09/19(日) 09:30:46
>>4
釣りやめなー?+5
-11
-
12. 匿名 2021/09/19(日) 09:31:02
笑って流す
どうだろうね〜?なんでだろうね〜?と+9
-1
-
13. 匿名 2021/09/19(日) 09:31:03
>>5
そうだね。
私もこれがいいと思った。+8
-1
-
14. 匿名 2021/09/19(日) 09:31:39
5歳長女がジジイ!ババア!って言って3歳次女もつられて言うことがある。
「大好きな人に言う言葉じゃないよ。じぃじ、ばぁばだよ。」って言うけど、子供からしたら違いが良くわからないみたい。
でも、言われたら悲しむ言葉があるんだなっていうのは、わかってるようで「ジジイ!あ。うそー。」って言うこともある。
でも違う遊びしたら、すぐ「じぃじ、ばぁばに戻るけどね。」+4
-32
-
15. 匿名 2021/09/19(日) 09:31:45
>>2
むかしのしんちゃん!+71
-0
-
16. 匿名 2021/09/19(日) 09:31:46
>>3
同じことを親が陰で言ってるんだ!って思っちゃう人もいるからね…本当難しい+97
-0
-
17. 匿名 2021/09/19(日) 09:31:56
結婚も兄弟も、人それぞれだよという。
普通のトーンでよくないかな。焦らなくてもいいと思う。
だって本当に人それぞれ好きにすればいいんだから。+27
-0
-
18. 匿名 2021/09/19(日) 09:32:09
>>4
まず、言っちゃダメが間違いよね。
自分で決めた時に結婚するんだよ、とか子供への伝え方っていっぱいある。+165
-1
-
19. 匿名 2021/09/19(日) 09:32:36
いつ結婚するの?に対して謝る必要ある…?
しかも言っちゃダメはめちゃくちゃやんってなる。+66
-0
-
20. 匿名 2021/09/19(日) 09:33:08
>>8
最低。
さすがにそれは注意してあげないと。+45
-0
-
21. 匿名 2021/09/19(日) 09:33:30
>「言っちゃだめだよ」と教える
っていうの、無意識に自分の価値観を子供に植え付けることにならない?+32
-3
-
22. 匿名 2021/09/19(日) 09:33:48
なんのトピだったかなー
親戚の前で何で結婚しないの?何で子供いないのって聞かれてめっちゃ嫌だったみたいなコメントにプラス大量だったよ
だから謝るのが無難なのかなー
でも親が謝らせることでさらに虚しくならない?って思うんだけどどうだろう+32
-3
-
23. 匿名 2021/09/19(日) 09:34:06
>>8
ダメだけど「臭い」は言っちゃうよねw+3
-20
-
24. 匿名 2021/09/19(日) 09:34:44
>>3 あー、日常的に親が言ってんだなって思う+50
-1
-
25. 匿名 2021/09/19(日) 09:34:54
親が普段の会話で「あの人なんで結婚しないの」とか言わない。子どもは周りの会話を聞いてるから、親が「色んな人がいるよね」ってスタンスならそれが普通だって認識になる。+43
-0
-
26. 匿名 2021/09/19(日) 09:35:21
>>23 うちは臭い汚いは禁句にしてる。+9
-1
-
27. 匿名 2021/09/19(日) 09:35:42
>>4
結婚しないといけない決まりはないのよ?
でよくないかね。
+29
-2
-
28. 匿名 2021/09/19(日) 09:35:48
>>4
言っちゃだめだよ~のほうがアウトのような+94
-1
-
29. 匿名 2021/09/19(日) 09:36:01
いつ結婚するの?に対して謝るのは逆に失礼じゃない?
何かしら親も思ってるんだ…ってなりそうだけど。+24
-0
-
30. 匿名 2021/09/19(日) 09:36:16
>>1
早い内から子供に空気読ませるのってどうなんだろ?
+2
-0
-
31. 匿名 2021/09/19(日) 09:36:18
>>1
いつ結婚するのー?
それは良くないですか?ダメだよと言ってもそりゃなんで?ってなる。
相手が明らかに困ってたらこっちが話題変えるし相手も何かしら喋るでしょ。
なんで妹いないのー?って聞いてたら
◯◯(我が子)は何でお兄ちゃんいないのー?とか話題そらす。色んな家族構成がいることは、後でまた説明すればいい。なんでなんでの時期あるからね。
+19
-1
-
32. 匿名 2021/09/19(日) 09:36:39
小1の娘が見たままを発言するタイプで。
結婚や兄弟問題は、色んなお家があるんだよと言ってる。
あとは身体特徴のことだけは絶対言っちゃだめと言ってる。
昔車椅子の方に、何で歩けないの?と聞いて本当に焦った。
+53
-3
-
33. 匿名 2021/09/19(日) 09:36:43
>>1
そういうときいつも「言っちゃだめだよ」って謝ってるの??+3
-1
-
34. 匿名 2021/09/19(日) 09:36:53
>>26
うちも。
あと人の容姿を貶すような言葉も。+7
-0
-
35. 匿名 2021/09/19(日) 09:37:09
友達の子に何で結婚してないの?って言われて何でだろうね〜?結婚出来るかな〜?「うん!絶対出来るよ〜!」と励ましてもらった事あるよw
聞かれた側はそんな気にしないと思う!
ブスだねとか言われたら傷付くけどww+29
-0
-
36. 匿名 2021/09/19(日) 09:37:16
そうだね
でも
○○なこともあるのよ~+1
-0
-
37. 匿名 2021/09/19(日) 09:37:19
妊娠中なんだけど、2歳の子が太ってて目が大きい人に対してママ!ママ!と言っていて私が微妙な心境になった+6
-0
-
38. 匿名 2021/09/19(日) 09:37:43
>>4
個人の自由!
の一言で終わらせる
+10
-1
-
39. 匿名 2021/09/19(日) 09:38:10
>>8
しつけ放棄ですか。子どもが可哀想。嫌われ者になるよ。+32
-0
-
40. 匿名 2021/09/19(日) 09:38:21
子供が「結婚しないの?」とか「子供いないの?」って無邪気に聞いてくるのを嫌だと思ったことなかったけど、確かに親がそれを当然だと思って家で話してるのを聞いてるってことなんだね。
あー、今度から親の方をイヤな気分で見てしまうわ+17
-15
-
41. 匿名 2021/09/19(日) 09:38:45
>>1
>独身の人に「〇〇ちゃんはいつ結婚するのー?」→謝って、子供に「言っちゃだめだよ」と教える→でも謝ることで逆に失礼にならないか?
謝罪されたらちょっといたたまれない気分になるかも、フォローじゃないし+27
-0
-
42. 匿名 2021/09/19(日) 09:38:47
>>14
上の子は確実にわざと言ってるよね。
親が言ってなくてもそういう言葉って覚えてきちゃうもんね。
あと、嫌いな人だとしても「ジジイババア」はダメだと思う。+31
-1
-
43. 匿名 2021/09/19(日) 09:38:53
>>10
子どもに言われても気にしないけど
母親からの言っちゃダメよで傷つく人はいそうだね+59
-0
-
44. 匿名 2021/09/19(日) 09:40:13
>>26
それがいいかもね。
におい系の失言はデリケートな事だったりするから。
においに限らず、まだ理解は出来なくても「むやみに言ってはいけない言葉」という事を覚えさせた方がいいよね。+8
-1
-
45. 匿名 2021/09/19(日) 09:40:30
>>4
言っちゃダメがなんか嫌
未婚=腫れ物扱いみたい
私は「ずっと一緒にいたい人が見つかったらするんじゃないかなー?」って答えてた+39
-5
-
46. 匿名 2021/09/19(日) 09:40:32
>>2
しんちゃんすげぇな
その戦車の前に人立たせたら完璧+71
-3
-
47. 匿名 2021/09/19(日) 09:40:40
>>1
なんで「言っちゃダメ」って思うの?結婚すべきだとと主が心のどこかで思ってるのかな?+9
-1
-
48. 匿名 2021/09/19(日) 09:40:44
>>14
おじいちゃんおばあちゃん呼びにしたら…
うっかり間違えちゃったふりしてわざとじゃん
どんな子供なんだよ…
+38
-1
-
49. 匿名 2021/09/19(日) 09:40:44
>>1
なんで結婚してないの?なんで子供がいないの?
知り合いの子供から言われたことある笑 色んな人がいるんだよーで終わらせた😅親が謝るとしたら不躾でごめんね…とかの言い方なら良いと思う。悩んでるだろうにごめんね、とかだと余計に傷つくかな。私はそう言うこと言い出す年齢になった子供とは会わない笑+7
-4
-
50. 匿名 2021/09/19(日) 09:40:49
日頃の親の会話を気をつけるかな。
子供って案外聞いてるし、大人の真似してペラッと言ってみたりするし。夫婦や家族内でいつも何気なく口にしてる事とか、テレビ見ながら批判的なツッコミ入れてたりすると、いつの間にか子供の口調も似てこない?+5
-1
-
51. 匿名 2021/09/19(日) 09:41:01
うちの子はまだ幼児だから事情をわかってないけど、小学生になったら「なんでお仕事しないでずっと家にいるの?」って義妹に言っちゃうのかな…。
夫親族の地雷だから、今から心配。
でも前もって、言っちゃダメって言うのもおかしいよね…。
理由があるなら、説明のしようがあるけどさ…。+2
-4
-
52. 匿名 2021/09/19(日) 09:41:20
>>1
親が伝え方考えたらいいんだよ。
言っちゃダメとか、とりあえず謝罪する親って子供に教えることを放棄してるだけ。
+0
-2
-
53. 匿名 2021/09/19(日) 09:41:49
>>2
草+22
-0
-
54. 匿名 2021/09/19(日) 09:42:05
大人の「なんで結婚してないの?」は失礼だけど、
子どものそれは、なんで女性は髪長い人が多いの?みたいな、単純なちがいに対する疑問でしかない。
別に結婚は全員がするものじゃないんだよーと説明すれば、納得してもう質問しないよ。+12
-3
-
55. 匿名 2021/09/19(日) 09:42:27
変な人もいるから、ぽろっと言った一言で恨みを買って最悪の事態に‥ってこともなきにしもあらずだし、不用意な発言はしないように教えた方がいいよね。+5
-0
-
56. 匿名 2021/09/19(日) 09:42:47
>>1
>独身の人に「〇〇ちゃんはいつ結婚するのー?」→謝って、子供に「言っちゃだめだよ」と教える→でも謝ることで逆に失礼にならないか?
言っちゃだめはやめよう+15
-0
-
57. 匿名 2021/09/19(日) 09:42:57
>>4
結婚って、してもいいし、しなくてもいいんだよー。って言ってるよ。+14
-1
-
58. 匿名 2021/09/19(日) 09:43:12
>>2
しんちゃんって悪ガキだし人に失礼な事も度々いうけど、本当に人を傷つけるような事は言わない優しさやデリカシーを持ってんだよね。+72
-2
-
59. 匿名 2021/09/19(日) 09:43:36
なんで妹いないの?
いつ結婚するの?
は別に注意しなくてもいいんじゃ?
あとでさらっといろんなおうちがあって、
色んな形の家族があるよーってはなすとか。+1
-3
-
60. 匿名 2021/09/19(日) 09:43:44
>>48
横だけど、私は「ジジイ!あ。うそー」でイラッとした。+24
-0
-
61. 匿名 2021/09/19(日) 09:43:44
>>1
私が言うなら、
独身の人→運命の人が現れたらかな
一人っ子→妹が、まだ来たくないっていってるのかも
弟がぼくが行くって来ちゃうかも!
とか、誰も傷付かない傷つけない返しがいいのかなって。
子供は、親の言葉を真似していくから。+2
-12
-
62. 匿名 2021/09/19(日) 09:43:51
よその家や他人のことをごちゃごちゃ言うのは、はしたないことだからやめなさいって小さい時親から言われた記憶がある。
そのまま子供にも言ってる。意味は小さいときはよくわからなかったけど、はしたないことはよくないことなんだなと理解した。+8
-0
-
63. 匿名 2021/09/19(日) 09:43:54
>>4
なんで>>1の文コピペしたの?+3
-2
-
64. 匿名 2021/09/19(日) 09:44:05
>>3
独身側ですが、もし子供に言われたら「そうだねーいつだろうねー(笑)」って笑って流して話題を変えます
そこで謝られたり、親が子供に「失礼なこと言わないの!」とか注意される方がいやかも+40
-0
-
65. 匿名 2021/09/19(日) 09:44:10
ん?言っちゃダメだよの発言に怒ってる人いるけど
主は
言っちゃダメだよ→失礼かな?
って考え直してるよね
そもそも頭の中で考えてることみたいだし
+3
-2
-
66. 匿名 2021/09/19(日) 09:44:35
「あの人マスクつけてないー!」
大きめな声で言われた時困る+7
-0
-
67. 匿名 2021/09/19(日) 09:45:23
>>3
大体の大人はそうだよね。
むしろ親御さんにあまり恐縮されるとこっちが気まずい。+2
-4
-
68. 匿名 2021/09/19(日) 09:45:36
>>51
地雷踏んじゃったら、それ理由に義実家行くのやめれるじゃん!
ラッキー!ラッキー!って考えたらダメw?+3
-1
-
69. 匿名 2021/09/19(日) 09:45:44
>>14
ジジイ、ババアはダメでしょ
絶対分かってていってるもん
そこは厳しく叱ったほうがいい
5歳なら理解できるよ+20
-0
-
70. 匿名 2021/09/19(日) 09:46:01
不妊治療してる親戚夫婦に、幼稚園の子が「赤ちゃんいつ産むの?」って聞いてて焦った。事前に、聞いちゃだめ!とも言えないし。相手が大人の対応してくれて助かった。+8
-1
-
71. 匿名 2021/09/19(日) 09:46:08
>>28
「なぜ妹いないの?」の返答は「なぜ妹がいるの?(避妊しなかったの?)」になるよね。
子供は自分が知ってるケースを中心に考えるから、自分が世間のデフォではないんだよと教えなきゃいけないよね。+1
-7
-
72. 匿名 2021/09/19(日) 09:46:08
>>60
確信犯過ぎるよね+11
-0
-
73. 匿名 2021/09/19(日) 09:46:36
小学校低学年の息子に
S◯Xってなに?
と超ド直球で聞かれ、慌てふためき
「まだ子供は知らなくていいの」
と情けない返事しかできなかった。+8
-0
-
74. 匿名 2021/09/19(日) 09:47:09
>>1
その無邪気な発言の話をしてきた友達やお姉さんの対応を参考にしてみては?+5
-0
-
75. 匿名 2021/09/19(日) 09:47:11
>>14
まず5歳の時にジジイババアって言葉を知らなかったけどなぁ。
よっぽど悪い影響与える子が周りにいるんだね。+7
-0
-
76. 匿名 2021/09/19(日) 09:47:12
この場を借りて相談させてください。
息子の通う幼稚園に年長さんですごく小さい子がいます。息子が帰り道にその子と同じタイミングになった時にふと「あの子ちっちゃいんだよー」と言いました。多分周りが言ってることを真似して言ったのだと思います。その時「ふーん、そうなんだ」と言って話題を変えましたが、きっと親御さんは身長のことをとても気にしているだろうし申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
こんな時なんて言って切り抜けたら良いでしょうか。+7
-1
-
77. 匿名 2021/09/19(日) 09:48:02
息子が幼稚児のとき、皆の前で中国は自分のことしか考えてないから嫌いやねんと言ったときはビビった。+4
-0
-
78. 匿名 2021/09/19(日) 09:48:05
>>1
想定しているこどもの発言に主の考え方が現れてるね
こどもは親の考え方や日頃の言動に影響受けるから
びっくりするようなこと言われてもどう反応するかが大事+6
-0
-
79. 匿名 2021/09/19(日) 09:48:36
>>1
なんで妹いないの?って2歳くらい?
2歳って無邪気だよね
そのまま少ない語彙で表現するし
それ以降だとそういう事いう子1人2人くらいしか見た事ないな
発達の子だと仕方ないですよね+6
-1
-
80. 匿名 2021/09/19(日) 09:48:53
小さい頃妹が「ばぁば、なんでママのこと嫌いなの?」って祖母に聞いて、場が凍ったのを子どもながら覚えてるわーー。
でも、帰り道母親と3人で、いつも二人で一個のソフトクリームが、一人一個買ってもらえたのを考えると、母親は嬉しかったみたい笑+16
-1
-
81. 匿名 2021/09/19(日) 09:48:58
>>14
ジジイババア呼びしたらそんな優しく注意じゃ済まさないかも。
+9
-0
-
82. 匿名 2021/09/19(日) 09:50:52
>>73
低学年なら、交尾だよじゃダメかい。虫好きじゃないと無理か。+3
-6
-
83. 匿名 2021/09/19(日) 09:51:04
>>14
子どもからしたら違いが分からないと書きつつ、上の子はわざとって分かってるんだよね?
やめさせなよ
育ちが悪い+11
-0
-
84. 匿名 2021/09/19(日) 09:51:16
>>76
同じ場面になったことある…
そりゃそうよ、いつ背が伸びるかは一人一人違うのよって話したんだけど相手に不快な思いさせてないか心配。+7
-0
-
85. 匿名 2021/09/19(日) 09:51:28
>>40
絶対とは限らないよ。大人の女の人は結婚してて絶対子供いるって思い込んだらするし。そうだったらご両親濡れ衣。+16
-2
-
86. 匿名 2021/09/19(日) 09:51:40
>>14
甥っ子がジジイって言ってて驚いたわ
義理の姉も注意しないのなんなのあれ+9
-0
-
87. 匿名 2021/09/19(日) 09:52:43
>>22
たぶん気にしない人がほとんどだけどたまにそうやって傷つく人もいるんだよね…
傷つく人だった場合本当どうしたら良いんだろ+6
-0
-
88. 匿名 2021/09/19(日) 09:53:14
>>73
うちはオ〇〇コだった…
なんか血の気が引くよね、当人は全くわからないから聞いてくるんだけど。
私は部位の説明は正直に説明して、女性をバカにした不愉快な表現だから、あなたは使ってはいけないと言ったけど、73さんは微妙に対応が変わるワードだね…難しいね。+7
-1
-
89. 匿名 2021/09/19(日) 09:53:15
>>26
大人でも通りすがりに人のことを臭いとか言ったり
容姿を貶したりする人っているもんね…
一緒に歩いていて恥ずかしいし嫌われるから小さいうちからやめさせたほうがいいね+9
-0
-
90. 匿名 2021/09/19(日) 09:53:39
>>76
人の顔立ちや体型のことは失礼だから言ってはいけないと
教える+7
-0
-
91. 匿名 2021/09/19(日) 09:53:55
ほんと日頃からの親の言葉だよね。本当に気をつけなければいけない。うちは歯磨きする時に『あら!歯きったないよ!虫歯になったら大変だから早く綺麗にしよう』って声かけしながらやってたら、公園あった歯が汚い子にうちの子が『うわ!歯汚なっ!』って言ったことあってもうどうしようかと思った。。+8
-1
-
92. 匿名 2021/09/19(日) 09:54:15
>>14
まず5歳長女を叱ってやめさせてないことがおかしいって気付こうか?+12
-0
-
93. 匿名 2021/09/19(日) 09:54:22
幼稚園でシングルファーザーの子どもが「お母さんはいない」って言ったことに対して普通家庭の子が「嘘だ!お父さんとお母さんは結婚してなきゃいけないんだよ!」ってワーワー言ってて
先生が間に入ってたけどなんて声かけたんだろう…と今も気になってる+9
-0
-
94. 匿名 2021/09/19(日) 09:54:45
>>51
うち旦那が元々テレワークでずっと家にいるから、うちの子は家でパソコンいじる=お仕事だと思ってるよw
ただのネットサーフィンでもお仕事がんばってね!ってw
今はテレワークで家で仕事する人もいるとか話しておけばいいかもw+4
-0
-
95. 匿名 2021/09/19(日) 09:54:51
>>86
民度が低い
先が思いやれられるね+7
-0
-
96. 匿名 2021/09/19(日) 09:55:05
>>43
そっちの方がダメージ大きいね
母親がどう考えてるか透けて見えちゃうから+12
-0
-
97. 匿名 2021/09/19(日) 09:55:06
>>76
ホルモン注射側からするとちょっと悲しくなる言葉だわ…見たまま言っちゃうのは仕方ないんだけどね。
「これからグングン伸びるんだからびっくりするかもよ~」って子供に言ってるお母さんには中々良いこと言うなって思ったよ。
ずっと同じ学校だったら成長過程もわかっちゃうけど、一回限りの人なら先の成長わからないし。+12
-0
-
98. 匿名 2021/09/19(日) 09:55:07
私も甥っ子や姪っ子に、「〇〇ちゃんはなんで一人で住んでるの?」とか聞かれるよ笑
ほんとに曇りのない目で聞いてくるから、イヤな気分にならないけど、義姉とかは焦ってるのかねー。+3
-0
-
99. 匿名 2021/09/19(日) 09:55:24
>>70
素朴な疑問なんですが、家でそういう話をしたりしていますか?
私も結婚してまもないころに近所のこどもにそのように聞かれたことがあり、家でそういう話をしているのかなー?と思いました+9
-1
-
100. 匿名 2021/09/19(日) 09:56:42
>>3
親が言ってるんだろうなーと思いつつ顔は笑顔+12
-0
-
101. 匿名 2021/09/19(日) 09:56:46
>>76
うちの子はかなり大きくてぽっちゃりだったので、じゃあ何であなたは大きくてオデブなの?と聞いたら、相手のお母さんは笑ってくれた(苦笑)
帰ってからは身体のことは絶対言うな!とかなり雷落とした。+1
-6
-
102. 匿名 2021/09/19(日) 09:57:54
>>92
「大好きな人には言っちゃダメ」
ってなんかズレてるよね…。
「じゃあ嫌いならいいんだ」
ってなりそう。+19
-1
-
103. 匿名 2021/09/19(日) 09:57:59
>>66
これ困る!
幼稚園でもマスク付けようねって教えられてるし‥
付けなくてもいい人もいるんだよ!とか適当に答えちゃう。+4
-0
-
104. 匿名 2021/09/19(日) 09:58:01
>>73
性別の事だよ
ジェンダーの話だよ
+3
-0
-
105. 匿名 2021/09/19(日) 09:58:27
>>70
子どもは結婚したら赤ちゃんが産まれるって素直に思ってるだけだから別に腹立たないよ
いい年した大人に言われたらマジでムカつくけど+11
-4
-
106. 匿名 2021/09/19(日) 09:58:34
たぶん親が「だからあの人結婚できないんだよ」とか、日常会話でいってるんだよね。
だから、結婚はみんな望んでいて当たり前って思っちゃうよね。+10
-2
-
107. 匿名 2021/09/19(日) 09:58:35
>>91
歯も個人差あって、虫歯になりやすい人いるからね…
でも自分の子には、歯磨きサボると虫歯になるって言うしなぁ。難しいー
まぁ他人にいらんこと言うなに尽きるんだろうけど。線引きがね。
+8
-0
-
108. 匿名 2021/09/19(日) 09:59:24
>>101
お子さんに恥をかかせて傷つけてるのに
家に帰ってから雷って
+8
-0
-
109. 匿名 2021/09/19(日) 09:59:31
>>1
結婚は、したい人はするけどしたくな人はしなくってもいいんだよ。といえばいいじゃん。
兄弟も、妹や弟がいる子もいるけど、いない子もいるんだよ。
でダメなの?+20
-0
-
110. 匿名 2021/09/19(日) 10:00:11
>>10
うちも義妹に対して言うんだよね、、、
あと学校の先生でいた
4年生の時の女性担任が独身、何かとクラスでからかってたみたいだけど先生は流してくれた
5年生の時は男の先生が独身、これは年齢イコール…みたいな人で、ママさんが行事でお弁当作ったり少し話題になった
子供の一番身近な大人は親
当たり前だけど結婚して子供いるから、そうでない大人が純粋に不思議なんだよ+6
-0
-
111. 匿名 2021/09/19(日) 10:00:46
>>104
maleかfemaleって?
小学校低学年がそっちいくかな。+5
-0
-
112. 匿名 2021/09/19(日) 10:00:48
>>104
説明としてはいいんだけど
人前でやたら言ってはいけない言葉だと分かって欲しい+2
-1
-
113. 匿名 2021/09/19(日) 10:01:53
>>73
どこで知ったの?って聞いてワンクッションおいてみる+9
-0
-
114. 匿名 2021/09/19(日) 10:02:03
>>40
そうでもないよ。
私は娘に「○○ちゃんのママまた赤ちゃん産んだんだって!どうして?」って聞かれて「赤ちゃん2人産む人もいるし3人産む人もいるんだよ~」って答えたら「ママは1人しか産めなかったね!」って言われたよ。笑
+16
-1
-
115. 匿名 2021/09/19(日) 10:02:15
子供が幼稚園の時に、黒人の先生には、何で色が黒いの?、白人の先生には、何で髪の毛金色なの?、太っている先生には、何で体大きいの?と質問して焦った記憶があります。
先生たちはそれぞれ、生まれつきだよとか上手に説明して、子供も納得していました。
子供は太っている人の大きさに、黒人の黒色の格好良さ、髪の毛金色でカッコいいとの憧れからの質問だったようです。
世の中には色んな人がいて、あなたの当たり前は当たり前じゃ無い事があると伝えた事を思い出しました。
どうしてその質問しようと思ったか、どうしてそう言うのか理由を聞いてみると良いと思います。大人が勝手に解釈してる事があるので。
+3
-4
-
116. 匿名 2021/09/19(日) 10:02:48
中1の娘に、ピルって何?っと聞かれた。
どうやら学校で、行事で生理が辛い時はずらすことができると教わったらしい。
そんなに簡単に、ホルモンバランスを変える薬使って欲しくない。どうすればいいんだろ+3
-6
-
117. 匿名 2021/09/19(日) 10:02:48
>>64
うん、失礼な事と親が言うということは、親が結婚してない事を恥ずかしい事だと思ってるという証拠だよね。+13
-0
-
118. 匿名 2021/09/19(日) 10:03:20
>>10
保育士してるけど、園児の無邪気な質問なら全然スルーできるけど、卒園児(小3)が下の子親と迎えに来た時に毎回『いつ結婚すんのー?おばさん!』って弄ってくる子にイライラしてたわ笑 お母さんは一緒に笑ってたけど他の子のお母さんから『大人にはタイミングがあるのよ、坊や!』って言われてそれ以降は言わなくなったな。+25
-0
-
119. 匿名 2021/09/19(日) 10:04:04
>>116
それはあなたの考えでしょ。
ちゃんと世間にどういう薬が流通していてどういう作用があるか教えることは当たり前だと思うけど。+8
-1
-
120. 匿名 2021/09/19(日) 10:04:33
結婚するかしないかは選べるんだよ。
○○ちゃんも自分でやりたいこととやりたくないこと選びたいでしょ?
みんなやりたいこと選べる世の中なんだよよかったね!
て言う。
うちは犯罪や人に迷惑かけたりしなければ、自分で責任もつなら自分で選択できること教えてきたつもりなので、特に小さいときからそういう質問しなかったと思う。
あと、私も友達に対して結婚しないなんて~とか思ってこなかったから子どももそう思わない。
私の友達のことは○○さんて呼ばせる。
最近の子はおばさん!なんて言わない。
空気読んで気を使う子多いよ~。
結局子どもの話って親の価値観だいぶ入ると思う。+1
-2
-
121. 匿名 2021/09/19(日) 10:04:52
>>4
自分が言われた立場なら、親に言っちゃだめよとか慌てられる方が傷つくような、、+16
-2
-
122. 匿名 2021/09/19(日) 10:05:28
>>116
ちゃんとメリットとデメリットはなせば大丈夫だと思う。+5
-0
-
123. 匿名 2021/09/19(日) 10:05:31
>>91
何にでも言えることだけど、自分が言われて嫌だと思うことは人には言っていけないと教え続けるしかないよね…
+5
-1
-
124. 匿名 2021/09/19(日) 10:05:31
>>3
相手が大人ならそうだろうけど、子供同士だとやっかいだよね。
なんでお父さんいないの?とかさ。+11
-0
-
125. 匿名 2021/09/19(日) 10:06:44
>>121
>独身の人に「〇〇ちゃんはいつ結婚するのー?」→謝って、子供に「言っちゃだめだよ」と教える→でも謝ることで逆に失礼にならないか?子供に何で聞いたらダメなの?って言われたら何て答えれば…→そもそも私がその人の立場だったら別に気にならないからこの人も気にしない?→でもいくら子供からでも嫌な人もいるよね…→やっぱりとりあえず謝罪
根っこに独身のことどう思ってるかが出ちゃうよね・・+9
-3
-
126. 匿名 2021/09/19(日) 10:07:09
>>66
わかる。
この前娘が顎マスクの親と、マスクしてない同年代の子の目の前で「なんでマスクしてないんだろうね。」って言って、焦った。+3
-0
-
127. 匿名 2021/09/19(日) 10:07:10
>>118
ヤバイ親ですね。+17
-0
-
128. 匿名 2021/09/19(日) 10:07:26
>>116
まずピルのことを自分もよく知るべきだと思う
ピル飲んでる人がホルモンバランスを変える薬を簡単に使っているということはないと思う
どんな薬にもメリットデメリットがあって、メリットのほうが上回る場合に使うんだと思う+5
-0
-
129. 匿名 2021/09/19(日) 10:07:37
>>116
安易に使って欲しくない、正しい使い方を貴方が知ってるならそれを娘さんに教えればいいだけでは?ピルは薬局に売ってるわけではなく必ず診察をして処方される物だから勝手に買って使う事はないよね?+8
-0
-
130. 匿名 2021/09/19(日) 10:08:39
>>58
確かに、初期のしんちゃんはお姉さんナンパしたり、グラビアに鼻の下伸ばすけど、美醜や容姿に対するコメントは母親のみさえさんだけだから、母親のみさえさんの教育もきちんとしているだけでなく、父親のひろしさんの姿をちゃんと見ているんですよね。
+18
-1
-
131. 匿名 2021/09/19(日) 10:08:49
>>123
でもさ自分が言われて何とも思わなくても相手は嫌な事もあるよね+5
-1
-
132. 匿名 2021/09/19(日) 10:09:21
>>87
何もしないであげて
謝られたら余計傷つくしその場の空気も悪くなるよ
そこで謝っちゃう人は日頃から悪気なく他人を傷つける無神経なタイプの人だと思う+10
-1
-
133. 匿名 2021/09/19(日) 10:09:58
>>116
娘さんの生理が重くて、それが泊まりがけの行事に重なりそうなら使わせてあげればいいと思うけどなぁ。+4
-0
-
134. 匿名 2021/09/19(日) 10:11:39
>>73
単純に辞書引いてみるのはどうかな
と思って調べてみたけど
1 生物上の、男女・雌雄の別。性。→ジェンダー2
2 性の交わりを求める欲望。性愛。また、性交。
って書いてて、2の説明するのが結局大変だね…sex(セックス)の意味 - goo国語辞書dictionary.goo.ne.jpsex(セックス)とは。意味や解説、類語。[名](スル)1 生物上の、男女・雌雄の別。性。→ジェンダー22 性の交わりを求める欲望。性愛。また、性交。 - goo国語辞書は30万4千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。
+3
-1
-
135. 匿名 2021/09/19(日) 10:11:39
>>116
中学生なら正しい知識をきちんと伝える
+1
-0
-
136. 匿名 2021/09/19(日) 10:11:43
保育士してた時、○○ちゃんのお父さんなんでハゲてるの?って聞かれて。その質問してきた子のお母さんに、こう聞かれてって話したら「私も昨日聞かれたんです。明日先生に聞いてみたら?って言っちゃって」って言われて、回さないでwって思った。+6
-0
-
137. 匿名 2021/09/19(日) 10:12:50
お友達の家に遊びに行った時に
5歳の息子が「部屋が狭いね」と連呼してて
「うちのがもっと狭いよ」とか「そんな事言わないの」
「〇〇ちゃんちは他に部屋があるんだよ。」
とか言ってたけど
「でも狭いよ!」「こっちの方が狭いよ」と
しつこく大きい声で何度も言うので
たまらずその場で叱りました。+7
-1
-
138. 匿名 2021/09/19(日) 10:12:53
>>125
うん。
根本がね……
結婚がどういうものなのか?
しないことをマイナスに考えてる親の思考が出ちゃってるよねコレ。+4
-1
-
139. 匿名 2021/09/19(日) 10:13:05
>>131
そうそう、自分が言われて嫌なことを言ってはいけないのは最低限のルールで
相手によっては嫌だと思うことが違うというのも教えていかないといけないと思う+4
-0
-
140. 匿名 2021/09/19(日) 10:13:45
>>116
辛い思いをするのはあなたではなく、娘さんだよね。心配はわかるけど、メリットとデメリットを知った上で話してるのかなぁ。
イメージだけで話してない?+4
-0
-
141. 匿名 2021/09/19(日) 10:14:44
>>4
独身でない人に「〇〇ちゃんはいつ離婚するのー?」+2
-0
-
142. 匿名 2021/09/19(日) 10:15:11
>>16
いやいや、親はきちんと伝えてるよ。
なんで結婚しないの?なんで赤ちゃんいないの?なんでデブなの?とか、全部失礼だから駄目と。
親だけではないからね。
学校行き始まったら、日中の長い時間はクラスメイトと過ごす。担任の影響も強い。
すんごい口悪いイジワルな子っている。そういう奴は、幼いながらに同調圧力求めるから悪口言わせようとする。
優しい子、良い子だと流されちゃう場合もあるよ。+3
-6
-
143. 匿名 2021/09/19(日) 10:15:23
>>137
どこで覚えたのかな?+1
-1
-
144. 匿名 2021/09/19(日) 10:15:23
なんで結婚しないの?って発言自体が、すでに結婚は必ずするものという先入観が入ってると思う。
結婚しないのかなーとか普段から言ってて、そういう話してるの聞いてるのかもね。
子供の前ではそういう話しないかな。保育園とか入れば多様性を学ぶ機会も増えるし。
+4
-1
-
145. 匿名 2021/09/19(日) 10:15:28
>>43
言っちゃダメよ、って一言はさすがに余計だもんね(笑)+6
-0
-
146. 匿名 2021/09/19(日) 10:16:20
>>2
バミトントンを、バミトントンって言うくせに天安門広場は言えるんかいw+38
-0
-
147. 匿名 2021/09/19(日) 10:19:16
>>132
でもスルーしたらスルーしたでガルちゃんに書き込まれる訳じゃん?+3
-1
-
148. 匿名 2021/09/19(日) 10:19:47
>>79
2歳でそこまでお話し出来る子いないでしょ。
せめて3歳じゃない?+2
-0
-
149. 匿名 2021/09/19(日) 10:19:54
>>108
先に背が小さいことを言って、恥をかかせたのはうちの子なので。+3
-5
-
150. 匿名 2021/09/19(日) 10:20:30
>>1
見知らぬ子供に
弟か妹いないのー?私は居るよーって聞かれたことあるなぁ。あらー、いいわねー、って答えた。
小さい子の言うことだし、気にしない
+4
-0
-
151. 匿名 2021/09/19(日) 10:20:41
>>2
すごいよね、しんちゃん
ちびまる子ちゃんもそうだけど、サザエさん級の国民的アニメになっちゃって
家族ものって人気あるんだね+10
-1
-
152. 匿名 2021/09/19(日) 10:22:07
>>1
>一人っ子のお友達に「〇〇くんは何で妹いないの?」など。
「なんで妹いないの?」は一人っ子へだけじゃなくて弟しかいない子へも言う可能性あるよね。いろんなおうちがあるんだよでいいのでは?+8
-0
-
153. 匿名 2021/09/19(日) 10:23:39
>>90
友だちのおばあちゃんが
名前や体のことは自分で変えることができないから
言ってはいけないって
+5
-0
-
154. 匿名 2021/09/19(日) 10:24:13
>>133
本当にそう思う
中学も高校も泊まりの行事で当たって楽しさ半減したわ
大人になってずらせると知って自分の結婚式ではじめて使った+5
-0
-
155. 匿名 2021/09/19(日) 10:26:18
>>149
小さいって恥なの?+7
-2
-
156. 匿名 2021/09/19(日) 10:26:44
>>116
ピルの話なんて学校の保健師さんが正しく教えてると思うけど。それを踏まえてどうするかは個人や親御さんの考え次第なんだからどうすればいいかなんて2人で話し合えばいいだけの話では?+4
-0
-
157. 匿名 2021/09/19(日) 10:26:48
姪っ子に〇〇ちゃん1人だけど、死んだらだれがお墓にいれるの?と聞かれたんだけど。+3
-0
-
158. 匿名 2021/09/19(日) 10:26:49
>>16
私は独身の保育士ですが、違うクラスの子どもにいきなり「先生は子ども欲しくないの?」って言われた時は、誰か私の情報を子どもに言った!?と思いました。
実際、「雛人形をしまわないとお嫁にいけないよ」「皆も大きくなったら赤ちゃん出来るんだよ」、一人っ子に「弟か妹いなくて寂しいでしょう?」等の発言を現場の保育士はしているので…
+6
-3
-
159. 匿名 2021/09/19(日) 10:27:50
>>1
子供の発言って、親が普段から家で言ってるんだと思ってる。だから子供に失礼なこと言われたら、その親が普段どんなにいい人でも一気に見る目変わる。+3
-2
-
160. 匿名 2021/09/19(日) 10:28:09
>>18
そうそう
「言っちゃダメ」って言い方をするから偏った価値観をゴリゴリに持つ人が出てくるんだよね+10
-0
-
161. 匿名 2021/09/19(日) 10:28:51
>>1
言っちゃダメ、って言うのが1番失礼だし
傷つくと思う+8
-0
-
162. 匿名 2021/09/19(日) 10:29:22
>>1
主さんは独身の人と一人っ子になんか思うとこあるのかな?+7
-0
-
163. 匿名 2021/09/19(日) 10:30:57
>>158
それ、保育士さんの方が問題発言しまくってるじゃん。+14
-0
-
164. 匿名 2021/09/19(日) 10:31:33
>>5
私もほぼこれ
色んな人がいるからね
色んな人考えがあるからね
でも最近
この人は男?女?って質問がすごい難しい+12
-0
-
165. 匿名 2021/09/19(日) 10:31:36
>>144
子供の前で話さなくても自分の親はしてるし周りの大人がみんなしてたらそう思うのが自然じゃない?+3
-0
-
166. 匿名 2021/09/19(日) 10:31:46
>>1
よその家庭の事情を安易に聞いてはいけない
を教えればいいと思うんだよね
でも年齢によって聞き方変わると思うけど、小さい子ほど難しいかも
結局『聞いていい事と悪い事がある。これはだめだよ』しかないのかもしれない+1
-1
-
167. 匿名 2021/09/19(日) 10:32:30
>>123
レス先の場合、親御さんがお子さんに「うわ、歯きったな!」って言ってるから、その論理はあまり通用しない気がする
結局親御さんの普段の在り方の問題
きたなっ!なんて言わなくても、「虫歯になったら痛くて困っちゃうから綺麗にしようね」って言えば良いんだよ+4
-0
-
168. 匿名 2021/09/19(日) 10:33:14
>>155
恥では無いけど、本人に言うことでは無い。+2
-3
-
169. 匿名 2021/09/19(日) 10:33:41
>>165
それも含めて「したい人はするし、したくない人はしないんだよ。みんながしなきゃいけないことじゃないんだよ」で良いよね+3
-0
-
170. 匿名 2021/09/19(日) 10:36:30
>>1
裏でちゃんと諭すよ
「体のことは言っちゃだめ」
「そういうことは聞かないの」
子供はその時は分からなくても障害が無い限り徐々に分かるようになる
+4
-1
-
171. 匿名 2021/09/19(日) 10:36:45
>>116
私もピルをやたら勧める今の風潮はあまり好きじゃない
勧めてるのって結局お医者さん、薬メーカー、マスコミとかの、「売りたい人たち」だからね。そりゃ良く言うよ
体をコントロールするって、やっぱりどこかに負担があると思うし
副作用はないと言われてるけど、流産や早産の確率が高まると言う話もある
それを鵜呑みにしてるわけじゃないけど、ずっとピルを飲んでた知り合いが妊娠した時、切迫早産で絶対安静になってた+2
-5
-
172. 匿名 2021/09/19(日) 10:37:39
後から子供にやめなさいよと言うと大体言わなくなったよ。+1
-0
-
173. 匿名 2021/09/19(日) 10:38:31
無邪気な発言だとしても大人から注意されて育つからデリカシーが育つんだと思う
注意や教えてもらえないとデリカシーない大人になるんだと思う
大人でもいるよね…+5
-0
-
174. 匿名 2021/09/19(日) 10:38:39
>>143
単に見たままを言ったんじゃないの?
そうだねって同意すればすぐ終わる会話だろうけどお友達の手前そんなこと絶対言えないから難しいね+2
-1
-
175. 匿名 2021/09/19(日) 10:42:42
新垣結衣とかも出てたドラマのセリフ
「みところぜめ」って何?って聞いてきたが
さ、さあ?なんだろうねって誤魔化したがググると普通に相撲とかの技だった。+1
-0
-
176. 匿名 2021/09/19(日) 10:43:24
>>171
実際に毎月寝込むほど生理痛酷い人にしたら好きじゃないとか言ってられないんじゃないの?
人によっては月の半分くらい体調不良って聞くしそんな生活ずっと続くの地獄じゃん+7
-1
-
177. 匿名 2021/09/19(日) 10:44:55
>>135
>>140
>>156
学校でピルの話があったらしく
同級生が彼氏いて、避妊目的でピル飲んで生中出ししてるとか噂されてるみたいです。
だから娘のピルに対しての認識がかなり歪んだものになっています。
一度冊子を見せて、正しく伝えた方がいいですか?+1
-3
-
178. 匿名 2021/09/19(日) 10:45:32
どう対応、、、のんきにかまえてたらだめですよ、、、、+0
-0
-
179. 匿名 2021/09/19(日) 10:45:46
>>176
毎月寝込むほどなら自分で良く考えて使えば良いと思うよ
でも116さんのところはそうとは書いてないし
私が嫌なのは、よく考えずに勧める人だから(やたら勧める風潮が嫌って書いたでしょ)+0
-5
-
180. 匿名 2021/09/19(日) 10:46:05
>>163
公立の保育園ですが、公務員なので結婚して子どもが出来てもずっと続ける方がほとんどなんです💦
親でも保育士でも、ようは自分の価値観が絶対じゃないと理解出来ない人がいますよね。
つい最近の行為室で、「結婚したら子どもやから〜」って発言とか、いつの時代!?って感じます。+3
-0
-
181. 匿名 2021/09/19(日) 10:46:23
外資だから外国人の同僚も居るんだけど、休日に家族も集めてホームパーティーを開いた時に、日本人の同僚の息子がアメリカ人(黒人)の上司に「何で黒いの?」って言ってた事はある
上司は「〇〇君は何で白いの?」って聞き返して、子供が考えてる間に、同僚(母親)と上司で世界にはいろんな人がいるんだよって教えてた+3
-1
-
182. 匿名 2021/09/19(日) 10:47:36
>>177
冊子を持ってて自分なら正しく伝えられるという自信があるなら、なんでそれをしない選択があるのかわからない+4
-0
-
183. 匿名 2021/09/19(日) 10:51:03
お友達の子がいきなり、Aちゃんママは私のママより太ってるね!って言い放った時は焦った+3
-0
-
184. 匿名 2021/09/19(日) 10:51:32
>>1
気にしい過ぎて
生きづらそう+1
-1
-
185. 匿名 2021/09/19(日) 10:53:06
主さん、来ないね+0
-0
-
186. 匿名 2021/09/19(日) 10:57:15
>>2
先生なんて言ってるの??+2
-0
-
187. 匿名 2021/09/19(日) 10:57:37
>>177
最初のコメントと話が違わない?学校が歪んだ知識植え付けた訳ではないよね?最初に娘さんが聞いてきた時なんて答えたの?+6
-0
-
188. 匿名 2021/09/19(日) 10:57:52
>>186
いいえ
あいつらが異常なのよ
ですね+7
-0
-
189. 匿名 2021/09/19(日) 10:59:23
>>147
傷ついちゃった人に書き込みくらいさせてやりなよ
謝られた方が余計に傷ついてどうせ書き込まれるっつーの+3
-2
-
190. 匿名 2021/09/19(日) 11:06:16
>>1
子供の質問って容姿のこと言ってこない限りイラッとしないよ。なんなら子供がよくわかってない質問してるの可愛い。
私は待合席で待ってた人懐っこい子に何歳?って聞かれて
「27歳だよ!」って答えたら「27歳?27歳って何歳?キャハハハ」って爆笑されたけど、可愛いなって思ったよ。
+1
-1
-
191. 匿名 2021/09/19(日) 11:07:22
>>1
子供の発言はOK。
親の発言はNG。子供の疑問に一事が万事親はそんな偏見の発言してるのかしら。言っちゃダメだよって独身者を見下してるよね。私も親だけどなぜそんな発言が出てくるのか不思議。
結婚するのもしないのも人の自由じゃん。好きな人が出来たら結婚するだろうし、したくなきゃしないだろうし。+5
-0
-
192. 匿名 2021/09/19(日) 11:11:57
>>177
中一で、彼氏いる子が
「ピル飲んで生中出しさせてる」
なんて噂されるほどみんな大人並の知識持ってるの?
私が中一の頃はそこまでの知識はなかったけど、最近の中学生って凄いんだね…。
それでピルに対する認知が歪んでるというのなら正しい知識を教えてあげればいいじゃん。
生理が重くてその治療の為に使う女性だって多いんだし。+3
-0
-
193. 匿名 2021/09/19(日) 11:15:09
>>2
泣いてる子の髪型なにこれw+6
-1
-
194. 匿名 2021/09/19(日) 11:16:16
自分の子供に「僕が寝たら大人タイムがはじまるんだよね🎶」って言われてドキっとした。レスですがね。+1
-0
-
195. 匿名 2021/09/19(日) 11:17:00
>>192
まぁネットとかあるしね。でもその子の親御さんはそんな噂が保護者まで伝わってるって知ってるのかな。
かといってそんな目的でピル使うからといってやめさせるわけにもいかないし、一度それで味を占めたらずっと同じことやるでしょ?私ならショックだわ。+1
-0
-
196. 匿名 2021/09/19(日) 11:18:58
>>193
普通じゃない?黒い2つの丸は後ろにいる子の後頭部。+6
-0
-
197. 匿名 2021/09/19(日) 11:21:43
>>167
そうなんだけどさ、〇〇終わったら歯磨きしよう、〇〇時になったら歯磨きしよう、それ一回やめてお口キレイすっきりにしよう、なんてやりとり毎日毎日散々やってきてからのこれ>>91だよ。そんな風に否定されるとしんどいわ+3
-2
-
198. 匿名 2021/09/19(日) 11:29:13
>>10
子供の言う事だし何とも思わないけど、この質問になんて答えたら良いのか解らない…。
子供のにだけ答えるならまだ言いけど親が聞いてると思うとますます悩む。
+1
-0
-
199. 匿名 2021/09/19(日) 11:30:09
>>91
うちは歯磨きする時に『あら!歯きったないよ!虫歯になったら大変だから早く綺麗にしよう』って声かけしながらやってたら+0
-0
-
200. 匿名 2021/09/19(日) 11:31:45
>>116と>>177って同じ人???
+1
-0
-
201. 匿名 2021/09/19(日) 11:36:09
>>1
例で独身と一人っ子を挙げてるけど、他にも想定してるものある?+0
-0
-
202. 匿名 2021/09/19(日) 11:41:04
>>200
同じ人じゃない?アンカー辿れば自分へのコメントに対して返信してる。+0
-0
-
203. 匿名 2021/09/19(日) 11:43:38
>>189
いやいや「親は何も言わずスルーだった」とか書く人いるじゃん
正解教えてって思う+4
-2
-
204. 匿名 2021/09/19(日) 12:22:57
私は専業主婦なのですが、3歳の娘にお母さんはいつ働きにいくの?って聞かれました。+2
-0
-
205. 匿名 2021/09/19(日) 12:41:06
>>40
子供が吸収する会話は親だけじゃないのよ💦
親だと決めつけないでほしいよ+11
-1
-
206. 匿名 2021/09/19(日) 12:50:24
両祖父母が40代後半~50代前半だからか
悪意なく40代の親御さん達の事
じいじ、ばあばって言ってしまう
その度違うと訂正するけど
相手に気まずくて消えたくなる+0
-1
-
207. 匿名 2021/09/19(日) 12:56:21
義姉に、娘が
○○ちゃんは何で結婚しないのー?
って聞いたことあって、
義姉が、
何でだと思う?
って質問返しに、娘が爆弾投下したことあって、
子供の言うことだからって気にしないは人により通じないから、やっぱハラハラする。+3
-0
-
208. 匿名 2021/09/19(日) 12:57:47
>>197
横
そうだとしても、
あら!歯きったないよ!って言う必要ないと思う。
実際それを真似して他人に言っちゃってるんだから。
言うのを止められないんだったら外ではお友達に言わなくていいからね、ってのをきちんと教育しなきゃでしょ。+4
-0
-
209. 匿名 2021/09/19(日) 12:58:47
>>40
思い込み激しくてめんどくさいなぁ。
子どもは色んなところから情報吸収するんだよ。+8
-1
-
210. 匿名 2021/09/19(日) 13:51:19
個人的なことは聞いちゃ駄目なんだよ 小学生だったら通じるかな+0
-0
-
211. 匿名 2021/09/19(日) 14:14:15
さっき突然小1の息子に勃起って何?って聞かれたよw
昨日、アメトーークの録画を夫が観てたらしく、それで勃起ってキーワードが出てきたらしく、ふと思い出したって。
とりあえず、男の人が大人になるまでの身体の成長とか準備の事ってふんわり説明したところ、納得してました。
夫には、深夜帯の番組は録画でも子供が居ないところで見てほしいと話したけど、本当びっくりしたよ。
これからこんな事もっと増えていくんだろうな。+4
-0
-
212. 匿名 2021/09/19(日) 14:20:34
義姉妹や義兄弟が引きこもりとかニートの人いますか?
なんでいつもお家にいるの?とかいつか言ったらってハラハラする💦
でも義母&義姉、GACKT並みの壮大な設定の嘘つきだから子供信じそうで嫌だ💧+1
-1
-
213. 匿名 2021/09/19(日) 14:22:30
>>40
子どもはそういう家庭しか知らないんだよ
自分も、まわりのお友達の家も、親がいて子どもがいる家ばかり
親が話してるんじゃなくて、ただ子どもが無知なだけ+6
-0
-
214. 匿名 2021/09/19(日) 14:32:25
>>99
してないです。
小耳に挟むときはあるけど、そうなんだーと言うくらい。
自分も簡単にできた訳じゃないから、噂の種にはしてません。+2
-1
-
215. 匿名 2021/09/19(日) 14:43:31
>>10
子どもの発言より、その後の親の発言?フォロー?が的外れだったりしたら気にする人いるんじゃない??+7
-0
-
216. 匿名 2021/09/19(日) 14:49:42
>>43
うん、
子供に多少失礼な質問されても全然平気だけどそれを親に訂正されたらめちゃくちゃ辛いわ、
+5
-0
-
217. 匿名 2021/09/19(日) 14:50:56
5歳の息子。車の中でカレー屋の看板見てなのか「インドから来たスパゲティーのゾウがいた」どういうことなのか全くわからなかった+3
-2
-
218. 匿名 2021/09/19(日) 14:54:19
>>1
いつ結婚するのー?→まだわからないよー。
何で妹いないのー?→あなたにもお兄ちゃんいないでょ、必ず兄弟がいるわけじゃないんだよ。
で、相手には何でも言ってごめんね、って一言言うかな。
+1
-0
-
219. 匿名 2021/09/19(日) 15:02:44
>>118
私も保育士がしてたけど、そんな質問されたら困った顔して無視すると思うわ。反応するだけ無駄。+4
-0
-
220. 匿名 2021/09/19(日) 15:34:24
4歳児。
中年〜高齢までの微妙な年齢の人にむかって
「おじいちゃん(おばあちゃん)いるね」
と言われ困った。
とりあえず、
「おじいちゃん、おばあちゃんは今日来てないよ〜(こっちの会話です)」って誤魔化したけど、
逃げれない状況で言われたらどうすればいいですか、、!?+4
-0
-
221. 匿名 2021/09/19(日) 17:06:35
普段の親の会話を気をつけないと、と思う。
こないだ、ファミレスで「おねえさんが○○」と40超えのわたしを言った小学生の親は、やはり両親ともに上品で、真似しないとなと思いました。
対して、雨の中、うちの車で送ってあげても子供が「オンボロな車」とか言うと、未就学児が車の古さとかわからないから、この母親が言ってるんだなとバレますよね。他にもいろいろあったから、二度と関わるのやめたけど。+2
-2
-
222. 匿名 2021/09/19(日) 17:34:01
「言っちゃダメだよ」
が1番嫌だわ…
+4
-0
-
223. 匿名 2021/09/19(日) 17:35:56
>>14
絶対わざとじゃん…
なんでしっかり叱らないの?+3
-0
-
224. 匿名 2021/09/19(日) 17:37:46
電車に乗っていた時に、隣にお年寄りが座った時の「ママー何か臭い」と言われたときは焦った。
「そう?気のせいだよ」と誤魔化したけど。
あと、指差して「あっ!!あの人、ハゲツルピン!!」と大声で言ったときは叱りました…+2
-0
-
225. 匿名 2021/09/19(日) 17:44:54
>>25
私も旦那も「色んな人がいるよね」
ってスタンスだけど、上の子に聞かれたことあるよ。
「あの人(カップル)子供いないのかな?」って。
その場では
「結婚しても子供いる人居ない人いるし、結婚しない人もいるよ〜」って言って終わらせて、後から
「あぁ言う話は嫌な人もいるから外ではやめようね」って言っておしまい。
その時期、幼稚園で
お父さんとお母さんがいるから皆がいるんだよーって話があったみたい…+4
-0
-
226. 匿名 2021/09/19(日) 19:35:42
この前親子3人で温泉行って、子供が旦那に「パパの金○おおきいの?」って聞いてるのが女湯まで聞こえて来た。どこで覚えて来たんだ+2
-0
-
227. 匿名 2021/09/19(日) 22:04:57
>>24
うちの3歳児、よく遊ぶ子が二人きょうだいが多くて、うちも二人姉妹なせいか、なんで〇〇ちゃんちには赤ちゃんいないのー?って最近よく言うようになった。もちろん親は一言もそんなこと言ったことないよ。+1
-1
-
228. 匿名 2021/09/19(日) 22:19:28
>>1
即座に止めて謝らせる必要なんかないと思う。相手も大人なら、対応くらいできると思う。
一段落して去り際に、うちの子が失礼しましたーでも構ってくれてありがとうってくらいで良いのでは。+0
-0
-
229. 匿名 2021/09/19(日) 22:56:53
>>8
ただただ性格に問題あるだけ。クソ性格悪い子だね。+3
-1
-
230. 匿名 2021/09/19(日) 22:59:46
不妊の人に何で結婚してるのに赤ちゃん産まないの?って聞かれたら何て答えるのが正解なの?
何言っても傷付けそう。
うちの子達はそんな疑問すら持ったことない子だったけど。+0
-0
-
231. 匿名 2021/09/20(月) 01:08:25
マンションに住んでた頃、戸建てに住んでる友達が遊びにきて、その子供が「うちのほうがすごく広いよ!ここのおうちはせまいね!」と言って、子供は素直だな〜と思ったんだけど、うちも戸建てに引っ越して別のマンションの友達の家に行ったときに同じような発言をして焦った。友達の前で子供になんて言うのが角が立たないでしょうか?
+0
-0
-
232. 匿名 2021/09/20(月) 04:55:12
>>230
そんなことを聞いてしまう前に価値観を矯正したいね
結婚=子供って価値観、今の子供は普通に持ってるのかな
出産は奇跡だ、とても大変で大事なことだって話を、小さいうちから話しておいたりすれば良いのではって思った+1
-0
-
233. 匿名 2021/09/20(月) 09:14:04
子供に結婚がどうとか言われたら親がなにか吹き込んでるのかと思うから確かに配慮はいるかも
そんな仲良くない人だと子供に私のことそういう風に言ってるんだなって線引してしまう+0
-0
-
234. 匿名 2021/09/20(月) 09:27:53
独身だけど
「いつ子供産まれるのー?」って聞かれた時は笑った。
私も知りたいです。+0
-0
-
235. 匿名 2021/09/20(月) 11:29:00
>>230
いろいろな人がいるんだよーで良いんじゃないかな?
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する