-
1. 匿名 2021/09/17(金) 13:08:44
BS朝日「ウチ、“断捨離” しました!」好きな人、語りましょう!
毎週お掃除のモチベーションがあがります!
+96
-0
-
2. 匿名 2021/09/17(金) 13:09:50
何気に見てて泣きそうになってしまう
何故かわからない+99
-4
-
3. 匿名 2021/09/17(金) 13:10:05
アホ草+4
-42
-
4. 匿名 2021/09/17(金) 13:10:14
自分の家もお片付けしたくなります+128
-3
-
5. 匿名 2021/09/17(金) 13:10:44
なかなか強烈な方達が出てくるよね。+163
-1
-
6. 匿名 2021/09/17(金) 13:11:10
明らかに部屋が片付けられない理由が精神的な問題?な気がする人が登場する+196
-0
-
7. 匿名 2021/09/17(金) 13:11:54
ほどほどの物が多い家でなんとか片付くレベルだよね
やましたひでこさんが、優しく教えてくれるよね+57
-3
-
8. 匿名 2021/09/17(金) 13:12:02
毎週楽しみに見てます!
今週の方、ご主人を亡くされて辛い中にもかかわらず「このままではいけない」と自ら番組に応募して断捨離されている姿を見てもらい泣きしました。
+253
-5
-
9. 匿名 2021/09/17(金) 13:12:02
この間観た、旦那さんを突然亡くされ引きこもりになった奥様の回、すごくよかった。
わりとガンガン処分されていて、あの世には持っていけないので、みたいな言葉が胸に沁みた。
自分もいつ死ぬかわからないので終活はじめました。+269
-5
-
10. 匿名 2021/09/17(金) 13:12:10
地上波では放送できない感じの方達も出てる+93
-0
-
11. 匿名 2021/09/17(金) 13:12:42
人の家の断捨離なのになんか見てると身につまされる+105
-3
-
12. 匿名 2021/09/17(金) 13:14:09
ビフォーアフターよりも好き
もう放送してないと思うけど+55
-1
-
13. 匿名 2021/09/17(金) 13:14:32
>>6
子供の頃、几帳面でいつも部屋は片付いてました。
中学生になって両親が離婚してから、汚部屋になりました。
今思うと、部屋って精神状態を表してたんだなって。+202
-4
-
14. 匿名 2021/09/17(金) 13:15:05
片付けできない旦那が見てるけど
一向に片付けようとしない💢+42
-2
-
15. 匿名 2021/09/17(金) 13:16:14
日曜日の再放送、月曜日の放送と週に2度楽しんで観てます。
私の意識も変わり家がかなりスッキリしました。+106
-2
-
16. 匿名 2021/09/17(金) 13:16:57
この間もトピ立ってたけど丁度神回(団地散財もったいない婆さん)の後だったから
皆あの婆さん何なの!?ってなってた記憶www+115
-4
-
17. 匿名 2021/09/17(金) 13:18:18
親の断捨離を子供が手伝う回も増えてきましたよね。
保てるのかなぁって思う親が多くて。
自分はそうならないように早めに終活しようと考えさせられます。+115
-1
-
18. 匿名 2021/09/17(金) 13:18:57
これの過去のが見たい…特に山下さんがブチ切れたと噂の回。私も精神的に甘えてるところあるならカツ入れたくて。
有料でもいいからどこかでアーカイブしてほしいけどないよね?素人さんだからダメなの?+49
-2
-
19. 匿名 2021/09/17(金) 13:19:03
今週のは見てて涙が出た+68
-2
-
20. 匿名 2021/09/17(金) 13:20:03
片付けられない、物が多いだけ系のお家はまだいい。
たまに、食べ物出しっぱなしとかの、衛生的にどうなのよ...な人がいる...あれはやめようよと思う
+121
-2
-
21. 匿名 2021/09/17(金) 13:20:18
これ見ていつも思うんだけど、山下さん毎回洋服が違わない?なんとなく浪費家にみえるんだよね…+4
-48
-
22. 匿名 2021/09/17(金) 13:20:50
地上波みたいな芸人のワイプや効果音などがなく、やましたさんの話だけで終わるのがいい。
断捨離の精は癒し。+269
-1
-
23. 匿名 2021/09/17(金) 13:21:10
たまに家族支配系型の人が出てるよね
誰よりも自分の荷物が多いくせに、誰よりも偉そう+146
-2
-
24. 匿名 2021/09/17(金) 13:21:27
これで山下さんに興味持ってYouTubeみたけど、YouTubeは微妙だった。あと意外と山下さんアンチが結構いる+70
-5
-
25. 匿名 2021/09/17(金) 13:21:39
トレーナーが週1くらいに伺ってもっともっと捨てて欲しい。+71
-2
-
26. 匿名 2021/09/17(金) 13:21:57
>>23
そうそう!そんで誰よりも文句垂れてるw+57
-1
-
27. 匿名 2021/09/17(金) 13:22:44
>>18
なんでブチ切れたの?+8
-1
-
28. 匿名 2021/09/17(金) 13:22:50
頑固に捨てない母親を見てるようで苦しくなる。+59
-3
-
29. 匿名 2021/09/17(金) 13:24:13
>>27
「お片付け嫌い〜」っておばさんが甘えた声でずっと言ってたら「遊びできてるわけじゃないんだよ」とキレたらしい。+152
-2
-
30. 匿名 2021/09/17(金) 13:26:46
>>16
散り散りになった財布から50万出てきたのがやばいw+144
-0
-
31. 匿名 2021/09/17(金) 13:29:23
好き!
こないだのはサクサク捨てられてて、見ているこちらも気持ちがスッキリしたー
逆に、ちょっと前の元銀行員の旦那さんのお宅の奥さんは全然捨てられなくて、見ていてストレスがたまったわ!+146
-1
-
32. 匿名 2021/09/17(金) 13:34:04
毎週みてる私が触発されて断捨離少しずつやってるくらいだから、毎週妖精やってる平泉成さんも断捨離やってるのかなぁ~+67
-1
-
33. 匿名 2021/09/17(金) 13:36:07
寂しい気持ちを持った人が多いなって感じる。やっぱり物で埋めてるんよね。だから断捨離後の表情が本当に良くなって見てる私も笑顔になる。+93
-2
-
34. 匿名 2021/09/17(金) 13:42:46
>>18
日曜日のが再放送枠なので、そのうち再放送されるんじゃないですかね?
多分その回見てましたが、私も勿論イラッとしてました。+41
-1
-
35. 匿名 2021/09/17(金) 13:42:59
全然捨てない人を見ていると毎回イライラする
他人の物だからほとんどゴミにしか見えない+100
-2
-
36. 匿名 2021/09/17(金) 13:48:25
たまに優雅なマダムも!家具・貴重な骨董品とかホコリ被ってるものが凄いものばかりw+57
-2
-
37. 匿名 2021/09/17(金) 13:51:45
ティーバで見てるとこっちまで触発されてやる気スイッチ入っちゃって、
一旦止めて自分ちの断捨離を始めちゃうからなかなか集中して見れない
毎週日月曜日がリセット日になっててすごいいい影響受けてる番組
ここ数年来で一番見てるテレビだわ+130
-2
-
38. 匿名 2021/09/17(金) 13:57:12
私も応募してやましたさんに厳しく(優しく)背中を押してもらって断捨離したい。
でもここや5ちゃんで容姿のこととか何言われるかわかんないから勇気がないw+99
-2
-
39. 匿名 2021/09/17(金) 13:59:02
狭い家に引っ越した方がいいんじゃ…
って見ててよく思う+18
-4
-
40. 匿名 2021/09/17(金) 14:03:52
>>10
テレ東とかMX系の人、たまにいますねー+4
-1
-
41. 匿名 2021/09/17(金) 14:04:06
最近やってる、家にあった物を最後に山下さんが紹介するの、何を見せられてるのか?って不思議な気持ちになる。笑+88
-0
-
42. 匿名 2021/09/17(金) 14:05:34
山下さんのご自宅の回、もう一回みたい。
高級ホテルの一室みたいだった+37
-1
-
43. 匿名 2021/09/17(金) 14:06:57
心と部屋はリンクしてるんだよね〜
早く綺麗な部屋にしたい!!
触発されて定期的に片付けるのにすぐ散らかる+35
-0
-
44. 匿名 2021/09/17(金) 14:08:56
この前の日曜日にあった再放送で見た実家の12部屋全部ゴミ屋敷状態であり得なかったし、依頼主さんが気の毒だった。
あの母親は典型的な毒親だった。
当時小学生の依頼主さんとお姉さんに食事の準備をさせていて、できてなかったらキレるとか最悪だと思ったし、ゴミ屋敷以前にあんな性格だと娘(依頼主のお姉さん)に絶縁されて当然。+140
-4
-
45. 匿名 2021/09/17(金) 14:09:21
>>2
わたしもだよ。断捨離を通してその人や、その家庭のドラマがあってその人の心が変わっていく姿に感動して泣けてくる回もある。+55
-0
-
46. 匿名 2021/09/17(金) 14:09:49
>>20
ゴミ屋敷は別の番組に応募してほしい😅+39
-1
-
47. 匿名 2021/09/17(金) 14:10:06
捨てた成果のゴミ袋とか見たいんだよね。
もったいないお婆さんの回は家族がバンバン捨ててて気持ちよかった。
だけどお茶やってるお母さんの回は別の部屋に押し込んだだけな気がする。
高齢出産ママの回は山下さんも満足気だった。+95
-2
-
48. 匿名 2021/09/17(金) 14:10:38
>>44
50年以上前に買った服を残してたよね、あのお母さん(現在80代)。それって若さへの執着?それとも老いを認められないから?+62
-0
-
49. 匿名 2021/09/17(金) 14:10:59
>>21
テレビ番組は、製作会社がスタイリストを付けたり(その場合はレンタル)する事が多いですよ。+35
-0
-
50. 匿名 2021/09/17(金) 14:11:02
すっきりするときとイラってするときあるよね。でも将来実家の片付けするときのため参考にしてる。だいたいお父さんのほうがお母さんより素直に断捨離してくれるよね。+74
-0
-
51. 匿名 2021/09/17(金) 14:12:54
>>48
横ですが。
捨てる基準が、捨てるほど傷んで無いから、だからかなぁ。
着物とか、傷んでなければ100年単位で置いてたりするから、高齢者の判断基準って若者とズレてるのは間違いないよ。+54
-0
-
52. 匿名 2021/09/17(金) 14:13:13
>>28
どこの親も多かれ少なかれものは年取ると捨てられなくなるのよね。私も実母にも義母にもイライラ。どちらも通帳のなおし場所忘れてくれたわ。+31
-0
-
53. 匿名 2021/09/17(金) 14:13:46
>>47
お茶やってるお母さん、色んな意味で癖がすごかったよねw
お茶以外にも谷崎潤一郎の本とか、バンドをやってた時の楽器とかw
汚部屋なのに茶道や着物について熱く語ってたのも、「私は礼儀・仁義を大切にするんで(ドヤッ)」というセリフも説得力がなさすぎてずっこけそうになったよw+160
-5
-
54. 匿名 2021/09/17(金) 14:14:03
山下さんが歩いて登場+73
-2
-
55. 匿名 2021/09/17(金) 14:15:55
>>44
しかもたしか学校の先生だったよね。まあフルタイムで当時コンビニやが学童なんかもなかったろうけど、感謝されこそすれ怒られるのは筋違いだわ
+80
-2
-
56. 匿名 2021/09/17(金) 14:17:00
山下さんがいつもつけてるエプロンおしゃれだなぁ。+70
-2
-
57. 匿名 2021/09/17(金) 14:17:13
>>47
茶道をやってるお母さんの回に出てた娘さん2人美人だったよね。
自宅に帰っても食事がなかった・・・って娘さん(確か次女の方)が言ってた時、悲しくなったよ。
お茶のお稽古やボランティア以前に娘さんにたいして真摯に向き合うべきだったと思った。+189
-5
-
58. 匿名 2021/09/17(金) 14:18:05
>>1
わーい\(^-^)/
全捨離する!8割捨てる。
とにかく捨てたい。
必要になったらまた買えばいい。+27
-6
-
59. 匿名 2021/09/17(金) 14:20:20
現状を物置、倉庫と表現したら怒られる。
ちゃんとゴミ置き場、掃き溜め、ありさまと表現すべし!+6
-1
-
60. 匿名 2021/09/17(金) 14:22:05
大阪の住職の奥さんの回覚えてますか?
依頼主さん(娘)、優しい方だと思いました。
お母さん(住職の奥さん)の「(高齢だから)お寺の仕事をもうしなくていいと言われた時に私の存在意義って何だろう」とおっしゃってた時にせつなくなりました。やっぱりやりがいがないと辛いものなのかな・・・。
あと、元々の性格なのか住職の妻という常に檀家さんに気を使う立場柄なのかわかりませんが、人の顔色を常に伺っていたように見えましたし、自分で決めるのが苦手な方なのかな?と気になりました。+102
-1
-
61. 匿名 2021/09/17(金) 14:22:14
ごみ袋いっぱいに入れないのはあれなんで?
袋の数を増やして達成感味わせるってこと?+2
-9
-
62. 匿名 2021/09/17(金) 14:24:12
>>60
旦那さんに謝ってもらってからすごくスッキリしてたよね!
娘さんも泣いてたし、優しい親子みたいだった+65
-1
-
63. 匿名 2021/09/17(金) 14:34:18
トピ申請ありがとうございます。
やっと土曜日再放送、日曜日本放送を見ました。
ダンナさんが急死して引きこもりになった奥様と、12部屋の実家ゴミ屋敷をなんとかしたいと依頼した次女の方が、ほぼ同じくらいの年齢でしたね。
50代だと自力で立ち直れるし、考え方を変えられるし、しかも動ける。息子さんも親孝行で、きっといいご家族だったんだろう、気持ちのいい回でした。
それに引き換え、12汚部屋ピンク草履さんの、なんと憎たらしいことか。
やってもらってる立場なのに文句と注文ばかり。
よそ様のお母さんなのに本当に腹が立ってしまった。あの衣装部屋で一生モノに埋まって過ごせばいいさ、姿を見せなかった長女さんが正解、次女さんはなにをそんなに親に奉公するのかと切なくなった。
ピンクの草履は捨てるなと言うなら、しまってある場所くらい覚えておけ、自力で探し出せないなら捨てたも同然で、人に捨てるなと言う資格なんかない。
+150
-6
-
64. 匿名 2021/09/17(金) 14:35:52
>>61
パンパンだと搬出の際に破ける可能性があるからじゃないかな。+43
-1
-
65. 匿名 2021/09/17(金) 14:36:00
この間お茶が趣味のおばさんの家の片付けやってたけど、結局和室しか片付いてなくて娘達大変だなと思った。お茶の世界って物に溢れた生活とは真逆なのに、家の中が凄すぎてびっくりした+117
-1
-
66. 匿名 2021/09/17(金) 14:40:03
床が見えないくらいものが溢れてる家に住んでる人って変わってる人が多いよね。
周りの人が振り回されて大変だ。+67
-1
-
67. 匿名 2021/09/17(金) 14:42:47
>>65
多分だけど・・・あのお母さんは茶道具や着物を買った時点で満足しちゃうタイプなのかな?買い物依存症?と思った。
おもてなしの精神、詫び錆びの精神を持ち合わしてないのに茶道について語る資格ないよね。+121
-0
-
68. 匿名 2021/09/17(金) 14:43:52
>>2
ただ綺麗になりました!ってだけではないもんね。人間模様とか生き方が現れてドキュメンタリー番組だと思う。
前回の遺品整理はみんな必ず通る道だもんね。+49
-1
-
69. 匿名 2021/09/17(金) 14:45:52
>>63
どちらも見たけど、ピンク草履のばあさん、本当に腹立たしかった。片付けしてもらっておいて使いもしない部屋の片隅にあったテーブルを残して欲しかったとネチネチ文句を言ってたよね。
こういう自己中で厚かましい輩ほど長生きするよね。+120
-1
-
70. 匿名 2021/09/17(金) 14:54:26
>>41
あれ大抵本人が捨てるって決めたやつだよね。収録終わったら返すのか?番組で捨てるのか?+8
-4
-
71. 匿名 2021/09/17(金) 14:58:38
茶道のしてるおばさんの回で、おばさんが子どもの頃の話をグチグチ言ってた時に山下さんが「子どもの頃の話はもういいよ。」とバッサリ斬ってて笑ってしまったw
途中で来た山下さんのお弟子さんが『人を疑う技術』という本を見て、「疑わなくていいんじゃない?」と捨てるように促してた時は清々しかったw+157
-0
-
72. 匿名 2021/09/17(金) 14:59:51
片付けられない原因 自分や家族を冷静に見直す
こういう精神的なことを中心にしてるから
見ていて身につまされたり 頑張れって思う
自分にも当てはまることがあったりするしね+11
-2
-
73. 匿名 2021/09/17(金) 15:03:52
>>71
小林トレーナーさんだよね
ここだと好き嫌いが分かれるけど、
私はあの問答無用な感じが好きです。
部屋を散らかす人って恥ずかしい気持ちがあるから、この有様にも意味があるみたいに持っていこうとするけど、意味なんかないの、この場を取り繕ってカッコつけたいだけだから。
我ながらひどいこと言ってると言う自覚はある。+102
-2
-
74. 匿名 2021/09/17(金) 15:13:19
>>73
これくらいはっきり言わないと汚部屋が片付かないもんねw
老人ホームのボランティアで作ったカーネーションか何かの折り紙に対してまで「もう作らなくていいんじゃない?」とバッサリ切り捨ててた時には笑ってしまったw+118
-3
-
75. 匿名 2021/09/17(金) 15:19:36
この番組や片付け系の番組は好きで見てる
反面教師というか、汚部屋にせずちゃんと生活しようと思うために
今回の旦那さんが急死された人は、気力を無くすのは仕方ない、毎日電話してたみたいだし、仲良かったんだろうな+90
-1
-
76. 匿名 2021/09/17(金) 15:28:50
>>48
洋服を、財産だと思っていたのかな。
いっぱい持っている事、タンスにぎっしりつまってるのがお金持ちだと考えてたのでは?
昭和だとそうだよね。
+62
-2
-
77. 匿名 2021/09/17(金) 15:35:39
>>16
モノの執着すごかったね。
「私のバッグ〜捨てられる〜」って大量のバッグを抱えてたし。お財布何十個も出てきて、「どれも要る」ってごねてたし。
年取ってもああはなりたくない。
+161
-2
-
78. 匿名 2021/09/17(金) 15:37:50
>>1
断捨離の番組やってたなんて知らなかった!
引っ越しでだいぶ物処分したけどまた増えてきたので参考にします!+28
-1
-
79. 匿名 2021/09/17(金) 15:39:03
>>56
ネットで売ってるらしいよ。たしか沖縄のブランドだった。
やましたさん沖縄に住んでたからね。+15
-1
-
80. 匿名 2021/09/17(金) 15:40:52 ID:9BSiUftPg1
この番組を見てると自分の引き際を綺麗にしておこうと強く思うようになったし、自分にとっては大切でもあの世へ行けばゴミにしかならないし、残された家族にとっては迷惑でしかないと改めて思った。
実家にある無駄に立派な母の婚礼ダンスを処分してくれると日は来るのだろうか・・・+53
-2
-
81. 匿名 2021/09/17(金) 15:45:07
>>66
頑固な人多いよね?あともったいないと言って物が捨てられない貧乏性の人+37
-1
-
82. 匿名 2021/09/17(金) 16:01:56
(着れるのに、使えるのに)もったいないって言うけれど、そのものを置く場所・時間の方がもったいない。
着なくなったのにはそれなりの理由があるんだから「これに合う服を買ったり、お直しに出したりして工夫すればまだ着られる」「高かったから・・・」とぐずぐず考えずさっさと捨てるべし。+66
-1
-
83. 匿名 2021/09/17(金) 16:09:34
>>82
「これ高かった」って言う人いるよね!
思い入れがあるならまだいいけど
第一声がそれなら捨てるべきだわ…+72
-2
-
84. 匿名 2021/09/17(金) 16:09:37
>>9
最初ガンガン捨て始めた時は、このまま自分自身も捨ててしまうんじゃないかと見てて心配になったよ。でも最後にやましたさんが旦那さんの遺品並べて、海パンを壁に張り付けたのを奥さん『えっ?』って表情した感じに見えてこりゃ大丈夫そうだ!さすが!やましたさんって思った。
+59
-3
-
85. 匿名 2021/09/17(金) 16:12:31
>>84
同じく、全部捨てて綺麗にしてから最後は自分もと考えてるんじゃないかと思った
そうでなくて安心した+29
-2
-
86. 匿名 2021/09/17(金) 16:12:37
>>82
「高かったから」と娘さんが処分しようと外に出してたボロボロのテーブルを家の中に入れてしまったおばさん(美容院に何十年も行ってなかった)思い出した+82
-1
-
87. 匿名 2021/09/17(金) 16:20:49
>>84
あの、奥さまセレクトの遺品クローゼット案すごくいいよね。選ばれた服たちはダンナさんを素敵に見せていたんだね、今後の人生の参考にする。
番組の終盤、奥さんの目が少しずつ輝きと力を取り戻してるのがわかった。
思い出の品物を大切に扱うために選び抜いて捨てる、この精神だと遺品整理も抵抗なくできそうだ。+87
-3
-
88. 匿名 2021/09/17(金) 16:22:57
>>61
袋が重くなると捨てるのが億劫となってまた溜めちゃうようになるからって言ってたよ。+40
-1
-
89. 匿名 2021/09/17(金) 16:23:14
こんまりより好き
こんまりは部屋にお祈りとかしちゃうのが怖い+91
-3
-
90. 匿名 2021/09/17(金) 16:25:30
どんなものも使わなくたって年月が経つと劣化するって理解してたら捨てられるのにね。紙や布には虫が湧くし、ゴムや合皮は硬くなってひび割れる+61
-1
-
91. 匿名 2021/09/17(金) 16:25:41
>>78
楽しいよ〜毎週録画して繰り返してみてる。
ティーバーで最新話一話あがってるからぜひ(*^^*)+32
-2
-
92. 匿名 2021/09/17(金) 16:26:25
捨てたあとにゴミから拾ってくる家族いるから、その場で解体したり破いたりするべきだと学んだ+76
-1
-
93. 匿名 2021/09/17(金) 16:26:54
>>16
あのおばぁさん、なんかすべて滑稽だったよね。見栄っ張りなんだろうなぁと思うわ。+111
-2
-
94. 匿名 2021/09/17(金) 16:27:12
私、自分が抵抗なく捨てるタイプなので捨てられない人の気持ちがわからないんだけど、
捨てられない人って本気で「勿体ない」「まだ着られる」と思ってるのかな。
それとも、放置しただらしなさを隠すために「勿体なくて捨てられなかった」と、自分にとっては価値のあるものだったと言い繕ってるだけなのかな。
わからんわ。+49
-4
-
95. 匿名 2021/09/17(金) 16:27:17
40歳だけど死ぬ時のこと考えて断捨離しまくってる。
物は当たり前だけど重い物とか捨ててる。
一人娘だから迷惑かけるの少なくしなきゃ。
+78
-1
-
96. 匿名 2021/09/17(金) 16:28:08
ばあちゃんよりじいちゃんが思い切りいいのはなんでだろ+47
-1
-
97. 匿名 2021/09/17(金) 16:28:48
>>69
でも最後にはありがとうって娘に言ってた気がするよ+22
-1
-
98. 匿名 2021/09/17(金) 16:33:31
>>96
女性の方が物に執着しやすいとかあるのかな?+24
-1
-
99. 匿名 2021/09/17(金) 16:34:12
>>1
TVを断捨離してしまったから見れないけど見てみたいな。+4
-4
-
100. 匿名 2021/09/17(金) 16:35:26
>>80
すっごくそれ思います。
私も実家の片付けをちょいちょい手伝いに行くけど、番組に応募するほどではないけど大変です。
捨てるための儀式(この品物にまつわる思い出話=ほぼ自慢話をうんうんって聞く)ってのがありまして、
見栄っ張りで承認欲求の強い、私が一番苦手とする性格を持った親と向き合うストレスは半端じゃないです。
自分の子どもにはこんな思いさせたくないので今のうちから、です。+63
-2
-
101. 匿名 2021/09/17(金) 16:39:49
前はYou Tubeで観れたのに、観れなくなりましたよね
昔の回を、毎日1つ観てモチベーション上げてたので残念です+22
-1
-
102. 匿名 2021/09/17(金) 16:40:54
>>96
思い切りの悪いジイちゃんも世の中にたくさんいて、それはバアちゃんより数が多いのではないかと思っています。
番組に登場しないのは、なんだかんだ女性の方が言うこと聞いてくれるから。
物欲こじらせたジイさんは番組に応募なんかさせてくれない。
というかすでに見放されている。+76
-1
-
103. 匿名 2021/09/17(金) 16:41:01
>>89
トピずれになってしまうけど、こんまり流の片付けアドバイザーがやしろ優の自宅へ行ってドキュメンタリーを見たときにブラジャーを『おブラ様』と言ってて目が点になったw
山下さんの断捨離(この言葉は商標登録されてるらしい)、こんまりさんの片付け(ときめくかどうか)は似て非なるものだよね。+52
-1
-
104. 匿名 2021/09/17(金) 16:45:14
>>96
溜め込みじいさんの場合、ばあさんがしっかりしてればなんとか住居として保つことができるから番組に応募する必要がない。
溜め込みばあさんだと、じいさんの力ではどうにもできなくて娘息子の出番になる。
助っ人を得たじいさんは頑張る、そんな感じか。+84
-1
-
105. 匿名 2021/09/17(金) 16:46:26
>>82
流行は繰り返えされると言われるけど、やっぱり昔の服だとどこか野暮ったさ、古臭さはあるよね。素材、ポケットの形、厚さ、丈感、シルエットなど微妙な違いあり。
そういえは実家12部屋全てゴミ屋敷の元教師・ピンクの草履ばあさんが放置してる半世紀以上前の服にカビが生えていたよw
いいものかどうかわからないけど布物は長いこと放置してたら劣化するよね。+69
-2
-
106. 匿名 2021/09/17(金) 16:54:28
草履も劣化するのよね。
昔、親が和装の喪服で法事に行ったら、草履がパカっと剥がれて二枚舌になったの思い出した。コンビニでアロンアルファ買って、お寺さんの玄関で応急処置したさ。
サイズ変わらなくても買いなおしましょう。+67
-1
-
107. 匿名 2021/09/17(金) 17:00:53
>>106
きゃ!草履でもそんなことあるんだね!
そう思うといくら綺麗でもメルカリでパンプスを買うのは危険かしら・・・(買った時期を書いてくてない人が多い)。+24
-2
-
108. 匿名 2021/09/17(金) 17:10:42
>>80
収納家具は減らして欲しい。
家族減ったら物も減らせるはずだから。
スッキリ小綺麗な部屋で生活して欲しいし、自分もそうしたい。+27
-1
-
109. 匿名 2021/09/17(金) 17:20:35
>>107
結婚式に参加する叔母のパンプスが、歩くごとにボロボロと崩れて、大変でした💦
靴箱に、何年も大事にしまってあったんだって。
アロンアルファ買って、披露宴前になおしたよ。でもぼろぼろだった。+57
-1
-
110. 匿名 2021/09/17(金) 17:25:21
>>17
子供たちが 捨てようとすると
親 キレるよね+38
-2
-
111. 匿名 2021/09/17(金) 17:28:13
>>41
私は 最初に
山下さんが 歩いてくるのを見ると
不思議な気持ちになるw+47
-1
-
112. 匿名 2021/09/17(金) 17:30:18
>>110
だらしなさがバレて逆ギレしてるんだよ。
恥ずかしいことだよ、自分の力で家の中を整えられないなんてね。+72
-2
-
113. 匿名 2021/09/17(金) 17:32:10
>>110
こうやって自分の子どもに迷惑かけてるのに気づいてないなんて情けない親だね。+37
-1
-
114. 匿名 2021/09/17(金) 17:39:00
この番組みてると、部屋はその人の精神状態って思い知らされる人ばっかり出てきて、片付け以上に心の深い闇をみれて面白い
その深い闇の原因を見つけるところまでやってくれて見応えがある+69
-1
-
115. 匿名 2021/09/17(金) 17:45:22
>>95
今のご時世 若くてもなにがあるかわからないもんね、部屋はきれいに保ちたいわ+34
-1
-
116. 匿名 2021/09/17(金) 17:46:15
花火屋のおばさん姉妹の回がまた見たいw+17
-4
-
117. 匿名 2021/09/17(金) 17:51:59
>>73
小林トレーナー、私もすき!
公式YouTubeで、小林トレーナーがお話してるやつがあるんだけど、いろんなトレーナーさんいるけど小林トレーナーの話が一番わかりやすかった!
番組では怖い印象だけど、YouTubeだと面白いよw
自身も昔片付けられない人で、旦那さんもそうだったらしい。
独身時代に旦那さんと社内恋愛(みんなには内緒)してて、同僚みんなで旦那さんの部屋で宅飲みしたとき、他の女子たちが小林さんて絶対彼女いないよね!だってこの部屋彼女がいたら絶対こうならないよね!ってなにも知らない同僚に言われたらしいw
そんなこと言われても片付けをしてあげない女、それが私でした...みたいに話してた。
あとは、飲んだら動きたくないのにみんなきちんと後片付けをしていた...それが当たり前なんですけどね。みたいな話をしてた。
初心者はまずこれをやりましょう!みたいな動画も役にたったから、片付けが行き詰まったらいつも見に行ってる+62
-7
-
118. 匿名 2021/09/17(金) 17:55:44
>>103
断捨離ハマってるって言うとミニマリスト扱いされる時あるけど、違うんだよな〜って思ってしまう+60
-3
-
119. 匿名 2021/09/17(金) 18:02:17
ある意味やました先生カウンセラーだよね。
問題点がどこか見つけてくれる。
まずは自分のお手入れっておばあちゃんを美容院に行かせたり、義両親と同居の奥さんに引越しの選択肢を提案したり。どっちも晴れやかな表情になってた!+75
-2
-
120. 匿名 2021/09/17(金) 18:04:08
>>30
あれびっくりしたよね
勿体ないから捨てられない人の、雑さ加減ここにありって感じだった
お金入れっぱなしの財布を山のように放置してることが一番勿体ないことなのにね+79
-1
-
121. 匿名 2021/09/17(金) 18:07:14
>>51
昭和の頃は洋服高かったしね
でも、それならもっとちゃんと片付けてほしいけどね
あんなごちゃごちゃで偉そうにされてもって思った
前トピでも書いたけど
あの娘さん、母が〇歳頃に来てた服、とかよく覚えてたね
娘さんと同年代だけど自分のならともかく親の服とか覚えてないや+49
-1
-
122. 匿名 2021/09/17(金) 18:07:26
>>30
指摘されたらとっさに財布は空で眠らせとくとダメだからお金を入れてるんだみたいな言い訳しててそういうところもいらっとした😠
絶対だらしなく忘れてただけなのに、こういう人ってすぐ言い訳することが身についてて嫌。
あの優しそうなお父さんが銀行で頑張って働いたお金がこんな適当な扱いされてて悲しかった。+141
-1
-
123. 匿名 2021/09/17(金) 18:09:51
将来断捨離トレーナーになりたいって言ってた女の子微笑ましかった〜マンション住まいで兄弟もいた子。私もあの歳で断捨離の精神が欲しかった…+36
-1
-
124. 匿名 2021/09/17(金) 18:11:35
>>120
もう存在忘れてた財布なのに、それでもあの数とっとこうとしてたよね‼︎理解できなかった+66
-1
-
125. 匿名 2021/09/17(金) 18:12:58
くも膜下で単身赴任中にご主人亡くされた奥さんの回が泣ける。お子さん独立されてこれからって時だったのに。
半年じゃあまだ断捨離は早くないかなとメンタル的な部分が心配だったけど、本人は何かしなくてはいられない心情だったのかなと思った。
ちょうど、母が同時期に脳梗塞で倒れて危なかったけど今は有り難いことに生きてる。ウチは介護の為に、自宅を断捨離している。何か気になった回だった。+74
-2
-
126. 匿名 2021/09/17(金) 18:18:32
>>118
わかる
ミニマリストまではいかないよね
あの人達は究極に減らした中で暮らしてるから、ストイックさが見える
見た目や統一感にも拘ってるし
断捨離は整理整頓と同じだよね
物が増えて収納がごちゃついてるから断捨離しようって感覚+35
-3
-
127. 匿名 2021/09/17(金) 18:23:28
この番組知らんかったのでTverでみました
私も夫が3ヶ月前に亡くなったばかりなので、めちゃくちゃ参考になりました。
この番組を教えてくれてありがとう!+123
-3
-
128. 匿名 2021/09/17(金) 18:28:38
>>27
趣味が音楽の一家で、親の介護で鬱になってしまった奥さん。
メルカリで不用品を売るとか言って、2階のトイレまで物を置いていた。また注意しても戻していた。
あれじゃあ、意欲が見られないから怒るのも仕方ないと思う。
最後は片付け出来ていたから、その後をキープ出来ているのか見たいところ。
+51
-1
-
129. 匿名 2021/09/17(金) 18:28:48
>>109
湿気で傷むんだよね
ひびわれたり剥がれてきたり。
うちもマンションで玄関が暗いから、
明るい屋外で見てギョッとしたことがある+27
-2
-
130. 匿名 2021/09/17(金) 18:37:52
>>111
あれ本当に依頼者宅に向かってすぐ近所歩いてるんだね
私の隣町の依頼者のとき家がわかってしまった
家族構成や間取りがバレてしまうから防犯の点ではあまりよくないと思う+61
-3
-
131. 匿名 2021/09/17(金) 18:53:39
>>18
色々話して聞かせても全然響かなかったんだよ。プライドが高くて自分は正しいって態度だった。減らず口ばっかり叩くからキレてた。
でも半月後ぐらいあと何故片付けなくなったのかを思い出して号泣してた。ここのうちは旦那さんとうまくコミニュケーション取れてなかったんじゃなかったかな。+43
-1
-
132. 匿名 2021/09/17(金) 18:56:19
うちは母と一緒に見てる。
最初は物を捨てるだなんてバチが当たる!ものには思い出があるから捨てられない!って言ってたんだけど、いまじゃすっかり山下ファンだよ。
ようやく大量の洋服を整理して手放してくれた。まだまだあるけどね。+55
-1
-
133. 匿名 2021/09/17(金) 18:59:55
>>128
この人酷かったよね!山下さんがせっかく移動させた棚をまた元に戻したり全然人の言う事聞かないから、カメラマン?の人も何のために依頼したのかキレてたわ+64
-1
-
134. 匿名 2021/09/17(金) 19:25:30
>>57
子供が反抗期でストレス溜まって外の趣味に走ってしまったようなこと言ってたけど、母親がうちをきれいにして子供と向き合ってくれていれば反抗期もそのうち落ち着いただろうにね。+71
-1
-
135. 匿名 2021/09/17(金) 19:26:49
>>63
すごい、怒りが伝わってきます
ご自身も似たような経験されてきたのかな?
そういえば私も小学生の頃に散々家事させられても誉められるどころか少しでも不備があると怒られたことを思い出します。
しかもワーキングプアで、お金の余裕もなくて悲惨だったなあ
お金なかったから物はあんなになかったけど。+21
-1
-
136. 匿名 2021/09/17(金) 19:29:34
>>71
「疑わなくていいんじゃない?」なんて言ったんですか?!
見逃したー
すごいですね
老人ホームにカーネーション作る、と言った依頼者に「作らなくていいんじゃない?」みたく言ったのは覚えてる+70
-1
-
137. 匿名 2021/09/17(金) 19:32:54
>>132
うちも親子でハマってる!
この番組で色んな親見てると、断捨離に目覚めてくれてよかったと思った。実家がキレイで嬉しい!+29
-1
-
138. 匿名 2021/09/17(金) 19:42:28
>>42
お家は『1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える』というやましたさんの著書でも紹介されていました。
美しい食器がすばらしかったです!+24
-2
-
139. 匿名 2021/09/17(金) 19:49:41
>>138
時間が増えるって分かる。
出際に物探したり、来客前の片付けや掃除に何時間もかかったり…
どうして私は物の定位置を守れない人間なのーー!助けてやましたさーん!+33
-1
-
140. 匿名 2021/09/17(金) 20:10:29
>>111
この前の旦那様の遺品整理の回は歩く時にかかる音楽がちょっと静かなメロディに変わっていて、気遣いが垣間見られたよ。+48
-1
-
141. 匿名 2021/09/17(金) 20:32:46
>>124
こういう言い方は良くないけど、あの財布使い終わらないうちに亡くなりそうだよね。+35
-1
-
142. 匿名 2021/09/17(金) 20:34:46
>>109
ボロボロ履くくらいなら、2千円の新品の方が良いですね+54
-2
-
143. 匿名 2021/09/17(金) 21:04:16
TVerでいくつか観たんですが、神回的なオススメはありますか?+2
-1
-
144. 匿名 2021/09/17(金) 21:05:50
>>94
元汚部屋住人の私が後から自分を分析して思うことだけど
汚部屋でガラクタやゴミに埋もれてると五感が鈍って、不潔が不潔であることも気付かないし
自分が何が好きで何がしたいか欲しいかも判断つかない
要するに価値観の軸がない
だから物事の取捨選択ができなくて目についた物は考えなしに抱え込む
持ってさえいればどうにかなると保険かけてるつもりでいる
人から整理しろと言われても物を取捨選択した経験がないから何をどう選べばいいかわからないし
心の奥底では片付けられないコンプレックス自覚してるから馬鹿にされてると感じて
「全部大事なもの!必要なもの!」と逆ギレするしかない
過去の自分はこんな感じでした+90
-1
-
145. 匿名 2021/09/17(金) 21:14:18
>>71
小林さん、いい意味で変わった気がする。+6
-4
-
146. 匿名 2021/09/17(金) 21:24:22
>>103
トピズレでごめんなさい
両方とも整理術だと思うんだけど、自分に合う方を選べばいいと思う。
私は山下さん派だけど、繊細な人はこんまりさんの方が向いてるかも。+23
-3
-
147. 匿名 2021/09/17(金) 21:24:59
>>139
物の置き場が決まってたら戻せるよ。出来る!大丈夫やよ。+15
-3
-
148. 匿名 2021/09/17(金) 21:41:26
旦那の実家に来て欲しいよ。
本当に要らないものが沢山あって捨てようと言っても使うかもと言って捨てない。
誰が使うの?って小さい子のおまるとか、空き瓶や紙袋、お土産で買った置物とか。
特にお土産品がすごくてちょうちんとか、人形、たぶん旦那が京都の修学旅行で買った木刀とか。+39
-2
-
149. 匿名 2021/09/17(金) 21:42:31
初期の頃の、同居で共働きで家事は全部お義母さん任せのお嫁さんが、お義母さんの台所を片付けたいって回が衝撃的だった
お義母さんは乗り気じゃなくて勝手に申し込まれた感じで、でもがんばって捨ててるんだけど、お嫁さんが勝手に自分は一切家事しないくせにあれもこれもいらないって捨てまくるやつ
それで自分の物は何一つ捨てていなくてお義母さんかわいそうだった
当時はやましたさんも今より口調キツめで、作り付けの棚を目障りだからって外そうとしたり強引で面白かった+52
-1
-
150. 匿名 2021/09/17(金) 22:00:26
>>82
もったいないが口癖の人って「もの」に対して思い入れがあるわけじゃなく、単なる執着ですよね。着なくなった洋服をクローゼットに長期間閉まって置くだけで「(金額に対して)元を取った」と勘違いしていると思います。残しても捨てても払った金額が戻ってくるわけでもないのに。むしろ、長期間置けば置くほど、メルカリやラクマに出品しても相場が下がるだけ。+48
-2
-
151. 匿名 2021/09/17(金) 22:01:24
>>8
寂しいっておっしゃってたのが😢😢😢
名古屋に単身赴任されてて突然ご病気で亡くなられたんだよね
冷蔵庫の中も古いものしかなくて、生きる気持ちが無くなったのがすごくわかった
断捨離したことで元気になれたらいいな+83
-4
-
152. 匿名 2021/09/17(金) 22:05:33
>>137
私も最近母に勧めたところ、ハマったらしく毎週見るようになったけど、もうすぐ還暦だからもっと断捨離を進めて欲しいなあと思います(実家はそれなりには片付いています)。
母の花嫁道具らしい無駄に立派な鶴だか植物だか彫られた木製のクローゼットともはや使っていないドレッサー、いつになったら処分してくれるのやら・・・。まだ先の話だけど気がかりです。+27
-3
-
153. 匿名 2021/09/17(金) 22:11:55
この番組見始めてから、メルカリとかヤフオクが怖くなったわ。
+58
-1
-
154. 匿名 2021/09/17(金) 22:14:32
山下さんの「゛物を大事にする゛とはとっておく事じゃない。使って飾ってあげる事」という言葉が胸に刺さったなあ+100
-1
-
155. 匿名 2021/09/17(金) 22:16:57
>>154
本当にその通り。ものは使ってこそ価値があるし、閉まっておくことこそものを大事にしてないと思う。+47
-3
-
156. 匿名 2021/09/17(金) 22:17:43
捨てるのが好きでなるべく物を少なくして生活してるんだけど実家の母が4LDKに一人ぐらいなのにそれなりにものがあってつらい。見てほしいけど逆ギレしそうだな〜
この前も私の家で「この家もの増えたね〜」とか言われてイライラ。
ここ近年確実にへっていってるけど...捨てるものいつもさがしてる+33
-1
-
157. 匿名 2021/09/17(金) 22:22:40
九州のシングルマザーの回が印象的。
お母さんが仕事やら勉強会やらでほとんど家に居なくて、もう高校生でもうすぐ家を出てく姉と弟、まだ小学生の兄妹?四人兄弟のやつ。下の子の面倒を上の兄弟が見てた。
あの後どうなったんだろうね。
いろいろフェイク入ってるんだろーなー。+68
-1
-
158. 匿名 2021/09/17(金) 22:23:11
>>144
冷静な自己分析、ありがとうございます。
持っていればなんとかなるという保険、
馬鹿にされたと感じる、
ああ、そういうことなのかととても参考になります。実家の断捨離で「なぜだ」と思うことが多いのですが、あなたのコメントを読んで理解の糸口が掴めた気がしました。+23
-4
-
159. 匿名 2021/09/17(金) 22:25:15
山下さんの本がきっかけで断捨離を始めてなんとかキープできています←独身の時の実家暮らしも結婚してから夫と2人で住んでるマンションも
ウチ、断捨離しました!を見るようになってからは後の人に迷惑をかけないようにしなあかんなあと気持ちが出てきて、処分に困るようなものは買わなくなりました。
断捨離を始めて運気が上がった方いますか?+36
-2
-
160. 匿名 2021/09/17(金) 22:28:16
>>54
よく田んぼの横を颯爽と歩いてる+34
-1
-
161. 匿名 2021/09/17(金) 22:28:59
平泉成さんのナレーションが好き。なんとなく安心感のある声・話し方ですよね!
+69
-1
-
162. 匿名 2021/09/17(金) 22:41:19
>>159
ここ最近だと
◯フェイスタオル、バスタオル、トイレ用タオルを総入れ替えで全部今治タオルにするのに夫が賛成してくれ早速オンラインショップで注文してくれました。ちなみに夫が家計を管理しています(笑)届いたタオルはふかふかで最高です♪
◯先日イオンモールへ買い物に行ったら、たまたまかじるバターアイスがあったので買えました。
◯久しぶりに県外に住む友人から絵葉書が届いたこと。
断捨離・掃除効果かわかりませんが、良いことがありました!これからもウチ、断捨離しました!を見てモチベーションを維持していきたいです。+35
-15
-
163. 匿名 2021/09/17(金) 22:45:47
>>120
財布を空にしておかないっていう自分の母親からの教えだったんだよね、結局は親に縛られてたおばさん。この番組ではそういう人がすごく多い。+46
-2
-
164. 匿名 2021/09/17(金) 22:46:00
>>154
来客だけじゃなくて自分ももてなしてあげて
って言葉もハッとした
自分が気分上がる物使ったり、
しまってた物飾ったりするようになった+62
-1
-
165. 匿名 2021/09/17(金) 22:47:32
断捨離で運気を上げるとかは求めてないなぁ、そういうスピ的なのが苦手だからNetflixのこんまりよりBSの山下さん見てる+42
-2
-
166. 匿名 2021/09/17(金) 22:49:28
断捨離に悩む出演されてる人たちを「それ全捨てでしょ…」と思いながら毎週見てる+81
-5
-
167. 匿名 2021/09/17(金) 22:59:45
>>96
ほとんど婆さんが買い込んだから?w+21
-2
-
168. 匿名 2021/09/17(金) 23:20:23
>>30
散り散りにはなっておらず、袋にまとめられてた記憶+2
-8
-
169. 匿名 2021/09/17(金) 23:22:26
>>42
事務所+1
-3
-
170. 匿名 2021/09/17(金) 23:24:20
>>166
グダグタしてる人に寄り添ってる山下さんやお弟子さんは本当に凄いなーと思って見てます。私だったらイライラして「さっさと捨てろよ!」って怒鳴りながら問答無用でゴミ袋に突っ込みそうですわ。+71
-9
-
171. 匿名 2021/09/17(金) 23:25:45
>>51
若い人は、ユニクロ、GUだもんね
そもそも安くて着潰す服だから+33
-2
-
172. 匿名 2021/09/17(金) 23:29:09
>>63
比較しなくてもいいんじゃない
それぞれ別の事情でああなってるんだから
+10
-2
-
173. 匿名 2021/09/17(金) 23:35:42
>>87
見てると思い出すからさっぱりと捨てたほうが踏ん切りがつくのにと思って見てた
私は奥さん、全部捨てて新しい人生に向かいたいのかなって思ったよ+8
-13
-
174. 匿名 2021/09/17(金) 23:36:56
>>89
そうか、そうか+4
-0
-
175. 匿名 2021/09/17(金) 23:38:21
>>94
まだ着られると思っているよ+5
-1
-
176. 匿名 2021/09/17(金) 23:42:26
>>109
もうそうなると無理だよね
余裕を持って持ち物確認しとかないとそうなる+16
-3
-
177. 匿名 2021/09/17(金) 23:49:38
>>121
娘は母の持ち物をよく見ている物だよ
今みたいに簡単にものが手に入る時代じゃなかったんだよ
物がないというのとは違う
今はユニクロでカシミアセーターがお安く売ってて誰もが着られるけど、昭和は高級品
親が買ったものを息子娘が譲り受けて着る
100円ショップもないから、食べ終わった容器を取っておいて再利用する
空き瓶を買うという感覚がないんだよ
考え方、意識がそもそも違う
+49
-1
-
178. 匿名 2021/09/17(金) 23:50:45
>>18
トイレに物を詰め込んで使えなくしてた人の回かな
通称メルカリさん
やましたさんに「死ぬまでには片付けたくない?」と訊ねられた時に、「うーん、死んだらもうどうでもいいかなー」みたいに答えてたのが見ていてイライラした
片付けたいから番組に応募したんじゃないの?
どうでもいいって、家族になるべく迷惑をかけたくないという考えはないの?
実際はそういう気持ちが多少なりともあるから応募したんだろうけど受け答えが素直じゃないせいか、見てると疲れた+87
-1
-
179. 匿名 2021/09/17(金) 23:53:27
>>163
私には言い訳に聞こえたよ。+47
-1
-
180. 匿名 2021/09/17(金) 23:56:37
>>178
あの方、自分で呼んだんだよね
何のために応募したのかってイライラしたよ+50
-1
-
181. 匿名 2021/09/18(土) 00:00:09
>>163
あれは縁起担ぎ
それより、財布50個って毎年お財布買ってたのかな
お金の使い方が下手だよね
お友達や親戚に貰ってもいいけど、だったら自分では買わないとかすればお金貯まるのにね
+59
-1
-
182. 匿名 2021/09/18(土) 00:14:05
>>176
古い靴は危ないよね
ちょっと前にご近所さんが片付け中に出てきた未使用のフラットシューズを履いて買い物に出たら
100メートルほど歩いたところで靴底崩壊して立ち往生してるの助けたよ
真夏の昼間だからアスファルトを裸足で歩くことも出来ずにいて
我が家からサンダル持ってきて貸した
体型は変わっていくから衣替えのついでにフォーマル服に袖を通してサイズ感確認しておけと言われたことあるけど
靴も定期的にわざと履いて歩いて状態確認しないと危険だね
下手したら転んで怪我する可能性たってあるし
+63
-2
-
183. 匿名 2021/09/18(土) 00:36:03
>>178
前トピでもそうだけど、代々どのトピでも語られている、山下さんをも激怒させたこの伝説の回を是非見たい...
みなさんのコメント読むだけでもパンチ効いてる笑+52
-1
-
184. 匿名 2021/09/18(土) 00:44:09
この番組に出てくる人たちって壁に色々と飾りすぎててごちゃごちゃしてる人多いよね
一番最初にそこからやったら一気にスッキリするんじゃないかなっていつも感じる+57
-1
-
185. 匿名 2021/09/18(土) 01:38:03
本当、ここで皆さんが言ってるように、靴は劣化してボロボロになる。下駄箱にそんな靴がいっぱい出てきた。
姑が倒れて施設に入所することになり、夫婦で親の家を片付けをすることになった。
元気な頃から片付けしようと言っても全く取り合ってもらえなかった。
実家はたまたま数年前に、建て替えでウチの母はしぶしぶ片付けした。
こういうきっかけがないとなかなか高齢になった親の家の片付けは進まないケースが多いと思う。
+37
-2
-
186. 匿名 2021/09/18(土) 06:05:11
>>170
私もそうなる。
だから自分の家がどんなに片付いていても断捨離トレーナーには絶対なれないです。
散らかす人の心に寄り添うなんてできない。+37
-2
-
187. 匿名 2021/09/18(土) 06:10:19
>>173
カサブタを無理に剥がすと出血する。
クローゼットを見ながら1年2年経つうちに自然と「もういいかなあ」と思える日が来るんだよ。
とても仲の良い夫婦のようだったし、
老後の夢もきっとたくさんあっただろう。
息子が独立したから、自分も単身赴任先に引っ越そうと思ってた奥さんだ、まだ無理だよ。+58
-3
-
188. 匿名 2021/09/18(土) 06:42:02
>>144
旦那の心理がちょっと見えた気がする
私服は夏冬2パターンで充分足りてるのにいつも着るものがないと言って同じような服を買うし
これまで買った服は使わないのに絶対に処分しない
馬鹿の1つ覚えみたいにグレーのパーカーと黒系のロゴTばかり買って場所とってるのに
着るものがないと繰り返すのが私にはすごいストレスなんだけど
取捨選択が出来ないから慣れたパーカーとTシャツにしか手を出せないのかもなあ+20
-3
-
189. 匿名 2021/09/18(土) 06:56:44
>>183
山下さんを怒らせた回の人、ご主人にもっとかまってほしいのかなと思った
Facebookでよそのご夫婦が仲良さそうな様子を見て「いいなあ」と言ってたし、ご主人が自分のCDを大量に断捨離しようとしたら、どうもご主人と一緒にそのCDで音楽鑑賞をしたかったらしく、CDの断捨離を阻止しようとしてた
ご主人は仕事が忙しいから帰宅が遅いということだったけど、あんまり家にいたくないのかなと勘繰ってしまった+47
-1
-
190. 匿名 2021/09/18(土) 09:10:12
>>173
まずは長期保存のパンで生き延びる生活からの脱却、踏ん切りをつけるには体力が必要よ+24
-1
-
191. 匿名 2021/09/18(土) 09:33:38
>>178
山下さんに言い返したり無駄にプライド高くて全く聞く耳持たないし、職場の人間関係も人のせいにしてたけど、あの人間性では人から好かれないだろうなと見ててイライラした。+43
-1
-
192. 匿名 2021/09/18(土) 11:08:48
>>191
こんだけ視聴者に不評の回も珍しいね
あー見たかったwきっとイライラするんだろうけどw+20
-1
-
193. 匿名 2021/09/18(土) 11:39:24
山下先生に憧れます!+7
-3
-
194. 匿名 2021/09/18(土) 11:50:12
プリンセスママの何とかって回、途中からしか見れなかったんだけど(地方の地上波であった為)、そのママさんの服が胸強調だし、話し方?も変わってた感じでビックリした。 若かったのかすらわかんなくて(笑) 詳しく知ってる人教えて欲しい。 新しい回じゃなくてごめん(_ _;)+10
-2
-
195. 匿名 2021/09/18(土) 14:07:01
>>194
プリンセスママは放送時の年齢が36才、お子さんが3人、ママさんのご両親と同居されてました
コスプレ、イベント、お出かけが好きで、家事はあんまり好きじゃないようでした+23
-2
-
196. 匿名 2021/09/18(土) 14:41:10
>>18+28
-0
-
197. 匿名 2021/09/18(土) 14:47:12
>>196+59
-0
-
198. 匿名 2021/09/18(土) 14:56:07
>>177
そうだった。思い出しました。
だから服のセールで必死に買ってたし、使い終わった容器や包装紙、リボン、紐なども取ってあった。どこかで時代の変化があったんだな。+17
-0
-
199. 匿名 2021/09/18(土) 16:29:36
>>182
漫画のサザエさんみたいで笑ってしまう
本人は顔面蒼白だろうね+9
-0
-
200. 匿名 2021/09/18(土) 16:39:15
明日は守谷の不思議系お母さんの再放送ですね
+9
-1
-
201. 匿名 2021/09/18(土) 16:41:35
>>198
バブル崩壊で、価格破壊が起きた
バブルの頃は日本中が浮かれてて高くても売れた
東京ラブストーリーの時代
価格破壊の時に上手く出てきたのがUNIQLO、100円ショップ
+21
-0
-
202. 匿名 2021/09/18(土) 16:46:42
>>183
お子さんと旦那さんはまともなんだよ+15
-2
-
203. 匿名 2021/09/18(土) 16:54:23
>>187
プラス押したけど、やっぱり待ってないで片付けちゃったほうがいいと思う
他の片付けと違って、亡くなった人のものって殆ど使うことがないものだから
時間が経つと捨てにくくなるよ
田舎で年寄りが多いので、衣類なんかがたくさん捨てられていると亡くなったんだって思うし、捨てちゃうんだって思ってたけど、実際に家族の死を経験すると早く片付けたほうがいいってわかる
もう使わないものを大事にするより、片付けて綺麗なところにお坊さん、親戚、友人に来てもらってお線香をあげてもらって故人のこと話すことが供養になるし歩き出すきっかけになる
鯨カレーの回も、ご友人にお線香をあげてもらいたいから片付けてた+24
-9
-
204. 匿名 2021/09/18(土) 16:58:37
>>189
妻親を介護してたみたいだし、片付いてないし帰ってきたくなかったかもね
帰ってきたら何かやらされそう
家も、旦那さんと子ども2人が殆ど片付けてたよ+13
-0
-
205. 匿名 2021/09/18(土) 17:04:03
>>196
めちゃくちゃだったよね
食器棚に食器以外のものを入れようとしたり、食器棚を2階に上げるとかいってなかった?
リビングのものはリビング
キッチンのものはキッチンって基本的なことがわかってない感じだった+51
-1
-
206. 匿名 2021/09/18(土) 17:29:19
買い物依存症なのかなって人多い+28
-0
-
207. 匿名 2021/09/18(土) 18:55:00
>>206
茶道やってるおばちゃんがそんな感じだったよね。着物、茶道具、本が管理しきれないくらい多く部屋全体が物置状態になってた。
多分購入した時点で満足しちゃうんだろな。+35
-0
-
208. 匿名 2021/09/18(土) 19:15:07
賛否両論の回だけど、たっちゃんともちゃんの家は面白かった。ワンコ可愛いし。
親の家片付けじゃないから気楽に見られた。+45
-4
-
209. 匿名 2021/09/18(土) 19:18:16
>>195
ようは自分の親に家事育児丸投げして自分は遊びまくってたってこと?+4
-3
-
210. 匿名 2021/09/18(土) 19:21:37
>>196
え、なんか思ってたより俄然おばさんだった
言葉使いといい、精神的に幼い人なのだろうか?+41
-0
-
211. 匿名 2021/09/18(土) 19:24:38
>>203
あなたはそうかもしれないけど、それは人それぞれだから+21
-1
-
212. 匿名 2021/09/18(土) 19:25:40
>>207
あれはなかなか凄かった+10
-0
-
213. 匿名 2021/09/18(土) 20:13:45
>>60
お寺の奥さんを数人知ってますが
皆さんグイグイくる人ばかりなので
元々の性格が大きいと思います+21
-0
-
214. 匿名 2021/09/18(土) 20:19:23
>>67
ゆうこさんは呼ばれるばかりで
一度も呼んでくれないって
お友達に言われて
少しはもてなす気になったのかな?
そこまで言わせるなんて余程だわ+37
-0
-
215. 匿名 2021/09/18(土) 20:33:01
>>128
鬱だったの?
それなら旦那はもっと
寄り添ってあげないと
帰りが遅いってさみしがってるって
娘さんが話してたし+4
-0
-
216. 匿名 2021/09/18(土) 20:36:16
>>214
あの汚さじゃあお客さんを呼べないよね(笑)
茶室に改造した意味はあったのかと突っ込みたくなるくらい完全に物置化してたし障子が変色してる上に破れていたよね。
娘さん2人が障子を張り替えてくれてたけど、茶道おばさんは偉そうに「丁寧にやってよね!」と宣ってたよ。現場に私がいたら「何が丁寧にやってよねだよ!!本来はあんたがやることだろ!!」と怒鳴ってやりたかったよ。
+72
-0
-
217. 匿名 2021/09/18(土) 20:50:08
>>209
横
お子さんたち小さかったし
一緒にドレス着てはしゃぐの楽しそうだったよ
今後成長されたら
また違う関わり方が必要かもしれないけど+7
-1
-
218. 匿名 2021/09/18(土) 20:52:43
>>216
娘さん達は大人でしたね
夕食も無い学生時代だったのに
女手一つで育ててくれたから
恩返ししたいなんて
+50
-0
-
219. 匿名 2021/09/18(土) 20:58:54
>>143
インパクトの強さでは
財布何十個の団地おばあさん
タッパー内に何かがうごめいている
トイレを物置として使う
の3つかな…+54
-0
-
220. 匿名 2021/09/18(土) 21:01:36
>>211
よこ
この番組の奥さん達って
旦那さん大好きだね
私が薄情なんだろうけどw+8
-5
-
221. 匿名 2021/09/18(土) 22:23:17
私は旦那を断捨離したい+8
-2
-
222. 匿名 2021/09/18(土) 23:17:38
>>219
サザエさんの予告のようだ
ブラックサザエさんみたいな+27
-0
-
223. 匿名 2021/09/18(土) 23:25:24
>>209
片付けや家事が苦手で親御さんに頼っているところはあったかもしれませんが、「家事育児丸投げ」、「遊びまくってた」って感じではなかったと思います(家事が好きではないとはご本人が言われてましたが)
イベントもお子さんと楽しんでおられたと思いますよ+17
-0
-
224. 匿名 2021/09/18(土) 23:52:27
>>219
ありがとうございます!!
優先して観てみます!!+5
-0
-
225. 匿名 2021/09/19(日) 00:11:48
>>55
断捨離に出てくる汚部屋の人、元先生とか元看護師とか多い印象。+61
-0
-
226. 匿名 2021/09/19(日) 00:20:07
>>225
教師の子どもが、外面良いのに家は散らかってて余計にイヤって言ってた回があった気が…+55
-0
-
227. 匿名 2021/09/19(日) 00:22:02
この番組見てると自分って全然ましだなと思える
食器棚に文房具入れたり、トイレ物置に使ったりとか用途外の使い方はしてないもん+44
-1
-
228. 匿名 2021/09/19(日) 00:23:54
>>156
それなりなら別にいいんでないの?+1
-0
-
229. 匿名 2021/09/19(日) 00:26:33
>>215
でもさ、正直旦那さんもゴミ屋敷なんかに帰りたくないよね…
その気持ちだけは分かるわ+38
-0
-
230. 匿名 2021/09/19(日) 00:26:40
発達障害?のある息子さんと住んでた集合住宅から、思いっきり遊べるように一軒家に引っ越した回がビックリした
大切な事に気付けて断捨離の凄さを感じた+50
-0
-
231. 匿名 2021/09/19(日) 00:31:52
>>227
私はこの番組のおかげでちょくちょくスイッチ入って小さな断捨離してるから家の中がずっと綺麗だわ
ちなみに猫3匹いるしやんちゃな2歳児もいるしさらに妊娠中だけど、綺麗を保ててる
意識を高めてくれる良い番組だわ
ありがたや+51
-12
-
232. 匿名 2021/09/19(日) 00:45:04
>>227
まぁTVで取り上げられてるのは一般常識とはかけ離れたレベルの汚家ばかりだからね
あれらと比べて自分はまだマシとかあまり思わない方がいいと思う+29
-0
-
233. 匿名 2021/09/19(日) 01:31:28
>>49
山下さんのお召し物はレンタルなんですか?+0
-0
-
234. 匿名 2021/09/19(日) 03:09:51
>>96
ただのエエかっこしぃな気がする😅+18
-1
-
235. 匿名 2021/09/19(日) 03:19:24
>>120
マジでスリの元締めかと思った💦
財布の趣味がバラバラで数が多すぎる。
1人の人間の持ち物とは思えなかったわ😅
+34
-1
-
236. 匿名 2021/09/19(日) 03:35:08
>>32
平泉成さんは日本でも数少ないケーナと言う楽器作りをされています。工房には沢山の材料や道具がありますが、美しく整理整頓されていました。+7
-0
-
237. 匿名 2021/09/19(日) 06:04:55
>>225
ね、教師と看護師多いですよね。
登場する年代の女性が一生働ける職業はそのくらいだったこともあるかもですが。+46
-0
-
238. 匿名 2021/09/19(日) 06:46:52
次の日曜日の再放送。
+8
-0
-
239. 匿名 2021/09/19(日) 07:04:24
>>238
ありがとうございます、
冷蔵庫の上にホースの方ですかね。
ご夫婦どちらに対しても微妙にイラついた回だった。+29
-0
-
240. 匿名 2021/09/19(日) 07:48:24
>>239
モヤる回でしたよね。あのおうちこそトレーナー派遣してあげればよかったのに。+19
-0
-
241. 匿名 2021/09/19(日) 07:51:46
>>222
最後は山下と「ジャンケンポン!!うふふふふふ(๑・̑◡・̑๑)」+22
-0
-
242. 匿名 2021/09/19(日) 07:54:16
9月27日(月)の放送予定+15
-1
-
243. 匿名 2021/09/19(日) 08:33:19
>>225
親戚に教員居ますがやはり家は散らかってます😓+22
-1
-
244. 匿名 2021/09/19(日) 08:34:34
>>214
テレビ相手に「タツムラの布です(ドヤッ」とやってたみたいに
お友達相手にもコレクション自慢してるんじゃないの?
設備も道具も揃えてるのに一度も人を招かないで呼ばれてばかりなら
そりゃ周囲は嫌味の一つもいいたくなるよ+37
-0
-
245. 匿名 2021/09/19(日) 08:37:43
>>219
団地の方は、嫁がきついのも印象的だった
アロマの嫁が強烈だったな
自己中でマルチ、自己顕示欲の強さ
更にアロマのマルチって宗教がらみと知った+28
-6
-
246. 匿名 2021/09/19(日) 08:42:08
>>240
片付け方がわかってなかったもんね
捨てるだけじゃダメな人だと思った
年上の旦那さんと結婚した人も、対面キッチンの食器棚を置く位置に箪笥があって衣類が置いてあった
+18
-0
-
247. 匿名 2021/09/19(日) 08:44:03
ただの「散らかってる家」と「不要品溜め込みの家」は絶対違う。+25
-1
-
248. 匿名 2021/09/19(日) 08:45:14
>>21
引っ越すたびに、キッチンのものも買い替えてるからお金は使ってると思う
どんどん高いものになってる
「貰っていただくのよ」と言っていたから、服もキッチン用品も周りにあげてるんだと思うよ
それだけ儲けてるってことだよ
+14
-1
-
249. 匿名 2021/09/19(日) 08:47:49
>>237
働いていてお金があるからストレスで買っちゃうんだよ
兄が倒れて介護で一緒に住むって方のご両親も教員だったけど、あそこは親のテリトリーは片付いていたよ+19
-0
-
250. 匿名 2021/09/19(日) 08:49:27
>>216
娘さん、育ちが良さそうだから怒鳴らないんだよ+3
-7
-
251. 匿名 2021/09/19(日) 08:50:34
>>234
あるある
男の人の方が取り繕うよね+14
-0
-
252. 匿名 2021/09/19(日) 08:52:18
>>225
もう20年前だけど私が高校の頃、たまたま教育学部志望者の女子が放課後に勉強してたら
男の担任から「もし君たちが教師や公務員になったら子供を産んで二、三年は旦那の給料だけで暮らして
夫婦で必死にやりくりする経験をした方がいい
若いうちにそういう目を見ておかないと公務員共働き夫婦はお金の大事さがわからなくて散財する」と言われたことある
それを後で学校司書やってる親戚に話したら
「確かに教員共働きの先生はなんでもない日に気軽に5000円のランチ食べたり
高価な物を衝動買いしたり金銭感覚が普通と違う
自分が個人的にほしいものを『仕事のため』と理由付けてどんどん買う」と同意してた
昔は教師と看護師くらいしか女性が高収入を保てる仕事がなかったけど
どんな職業でも自分の稼ぎが良ければよっぽど自己管理しないと散財しちゃうと思うよ+45
-2
-
253. 匿名 2021/09/19(日) 08:53:09
>>211
人それぞれなのはもちろんそうだけど、見てるとそう思うよ+4
-3
-
254. 匿名 2021/09/19(日) 08:55:03
>>215
鬱だっけ?
鬱ではないような+24
-0
-
255. 匿名 2021/09/19(日) 09:42:25
>>251
普段子供の世話なんて絶対しないお父さんほど
人前で子供抱っこしてイクメンぶるのと同じパターンだと思う+28
-0
-
256. 匿名 2021/09/19(日) 09:44:07
>>195さん
詳しくありがとう! ちょっとワガママな子供っぽいママにも見えたし、最後にキッチンで料理してたのが、めったにない事だったのかなと気になってて(笑)
皆さんが言ってる山下さんブチギレ回が、うちの方でいつ見れるかわからないけど、期待して待ってます。
+7
-0
-
257. 匿名 2021/09/19(日) 10:57:26
>>253
しつこい+5
-7
-
258. 匿名 2021/09/19(日) 11:08:32
>>252
時代を感じる興味深い話ですね。
片付けの問題は置いといて、自由なお金がない身からすると、可処分所得が多くてよろしいじゃないですか~!
+14
-0
-
259. 匿名 2021/09/19(日) 11:38:07
>>252
夫婦で教員だと、40歳で世帯年収1500万超えるくらいかな。
金銭的には余裕ですね。時間は無いでしょうけど。+23
-1
-
260. 匿名 2021/09/19(日) 12:50:35
>>245
別にきつくなかったよ+12
-6
-
261. 匿名 2021/09/19(日) 13:07:32
>>215
定年退職後に片付けしようと思ってたけど、疲れるし気力がなくて…みたいなことは言ってたけど、鬱とは言ってなかったはず
メルカリやる気力はあるみたいだけどね+23
-0
-
262. 匿名 2021/09/19(日) 14:44:39
>>257
どっちがw+2
-7
-
263. 匿名 2021/09/19(日) 14:46:13
>>260
嫁?+0
-2
-
264. 匿名 2021/09/19(日) 14:47:49
>>256
スピッツさんの時にも怒ってるよ
+3
-0
-
265. 匿名 2021/09/19(日) 14:55:53
>>262
あなたが+2
-3
-
266. 匿名 2021/09/19(日) 15:02:17
再放送はじまったー!+9
-1
-
267. 匿名 2021/09/19(日) 15:12:03
>>183
素直になるタイミングは人それぞれだよね。+2
-0
-
268. 匿名 2021/09/19(日) 15:24:05
今bsの再放送を見ているけど、いつも思うのは皆さんそもそもの家が大きくてご立派。
あんなにいろいろ溜め込むほどお買い物できるお金も沢山あるんだなと…+61
-0
-
269. 匿名 2021/09/19(日) 15:34:15
>>268
収入があるからつい買ってしまうんですよね
でも持ってたことを忘れちゃうのか、また買ってしまう感じですね+27
-0
-
270. 匿名 2021/09/19(日) 15:34:22
うちBS映らなかった…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+5
-0
-
271. 匿名 2021/09/19(日) 15:42:27
>>270
YouTubeにも山下さんのチャンネルあるよー+6
-1
-
272. 匿名 2021/09/19(日) 15:42:54
>>269
収入に不安が無いから断捨離も躊躇なく処分できるのかもしれませんね。+11
-0
-
273. 匿名 2021/09/19(日) 15:58:57
>>271
でも過去の番組のは無いんだよね(꒦ິ⌑︎꒦ີ)?+1
-0
-
274. 匿名 2021/09/19(日) 16:06:58
>>273
テラサを始めたから、今まで見られた動画を消去させたからね+5
-1
-
275. 匿名 2021/09/19(日) 16:12:30
>>273
デイリーモーションには何個かあったよ。検索してみて。
お目当ての回があるかはわかんないけど。+4
-1
-
276. 匿名 2021/09/19(日) 16:13:29
>>274
うぉおお(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
もっと早くこの番組の存在を知るべきだったー!私のバカ!+9
-1
-
277. 匿名 2021/09/19(日) 16:35:33
>>275
ありがとう!
恥ずかしながらデイリーモーションが何か分からず、ググってみた
動画サイトだったんだね
早速アプリ入れました✧︎◝︎(*´꒳`*)◜︎✧︎˖
今から過去動画見てくるよー!本当にありがとう!+7
-3
-
278. 匿名 2021/09/19(日) 17:04:25
こんなところで寝てるのー?!+9
-0
-
279. 匿名 2021/09/19(日) 18:15:05
>>252
昔知り合いでまだ30代だったご夫婦、二人とも教師だったけど確かにお金の使い方がすごかった。
車2台でも充分なのに三台目買ったり、家族でキャンプデビューするとなったら、そろえたテントなどの道具がうらやましいようなすごく高価でいいもの。
すごくかわいげのある奥さんで好きだったから嫌な感じはしなかったけど、車二台目すら無理なうちにはビックリだった。
でもその奥さん、二言目には「自分の奨学金がまだあるからー」って言ってたけど、あれはいったいなんだったんだろう。
+23
-0
-
280. 匿名 2021/09/19(日) 18:55:00
あらためて守谷のお母さん見たら、断捨離中は白い割烹着姿でオシャレさんだったわ。
+7
-1
-
281. 匿名 2021/09/19(日) 19:05:52
ロールカーテンのこの汚れ、何だろ?+10
-1
-
282. 匿名 2021/09/19(日) 19:11:24
>>37
わかる!
私も週一で家を片付けなきゃー!ってモチベーションがあがるから終わってもらったら困る番組だよ。+43
-0
-
283. 匿名 2021/09/19(日) 19:13:22
>>41
うちが呼んだらあの辺歩いてくるのかな、、って番組見てると妄想しちゃうw+27
-0
-
284. 匿名 2021/09/19(日) 19:17:59
>>279
共働きで一生安泰って慢心してるのかもね
うちの親戚の大企業共働き夫婦がそんな感じだった
普段共働きで頑張ってる自分へのご褒美という名目で散財するの+16
-0
-
285. 匿名 2021/09/19(日) 19:21:51
>>118
この番組みるまでは物を捨てまくるっていう意味だと思ってたけど、断捨離って本当に大切な物を選ばなく行為なのよってやましたさんがいっててなるほど!って思った。
昔は好きだったし今も好きだからなんとなく残しておいた趣味のものとかも、今の私が本当に大切に思うか?って問いかけるとノーだったりするものも多くて、なんとなく手放せなかった物をすんなりと処分することができるようになった。+44
-2
-
286. 匿名 2021/09/19(日) 19:29:03
>>284
年金も多いだろうしね。心配無いんだろうね。
散財は個人の勝手だけど、物屋敷にされたら子どもが迷惑するわ。+19
-0
-
287. 匿名 2021/09/19(日) 19:37:28
>>166>>170>>186
みたいな人たちはどうしてこの番組観てるの?
イライラするだけっぽいのに+3
-17
-
288. 匿名 2021/09/19(日) 19:49:48
>>270
うちもBSないけどTverで最新回見てるよー+24
-1
-
289. 匿名 2021/09/19(日) 20:05:43
>>285
>断捨離って本当に大切な物を選ばなく行為なのよ
??
打ち間違え?+4
-0
-
290. 匿名 2021/09/19(日) 20:08:18
>>287
何言ってんの?w
番組見るのも何を思うかも個人の自由+14
-1
-
291. 匿名 2021/09/19(日) 20:49:45
>>289
ごめんなさい!!
選びぬくっていれたつもりが打ち間違えてました!+11
-0
-
292. 匿名 2021/09/19(日) 21:00:38
>>234
それもあるけど、ずーーーっと我慢してたのもありそう。+19
-1
-
293. 匿名 2021/09/19(日) 21:05:09
>>250
そうかな。外面かなって、親子だなって感じした。私ひねくれとるんかな。+10
-3
-
294. 匿名 2021/09/19(日) 21:22:49
今日の再放送、大きな家ほど物屋敷にすると大変そう、でも片付いてよかったなぁと思ってたら、
あと番組のビフォーアフターが5人8坪狭小戸建暮らしで。
祖母と中二男子が4畳半で寝たりとぎりぎりで生活されてるのにどの部屋もものすごく整頓されていた。
狭すぎてパズルみたいにしか暮らせないとはいえ、
奥さん片付けと段取りのプロにみえた。
交換したら色々解決しそうと少し思ってしまいました…
+23
-0
-
295. 匿名 2021/09/19(日) 21:46:02
>>294
同じく「劇的ビフォーアフター」見ました。
整理整頓が出来てるから、家が8坪でも家族5人仲良しなのかも。
逆のケースはいくらでもあるのにね。+19
-0
-
296. 匿名 2021/09/19(日) 21:52:24
>>281
柄が巻きついてそうやって見えてるんじゃなくて?+7
-3
-
297. 匿名 2021/09/19(日) 22:56:45
>>292
そうそう
お母さんが頑固だからあきらめちゃうんだよね
だからきっかけもらえてやった自分の考えが言えるって感じ
うちの父もそうだったよ、気の強い母に言い負かされるからあきらめるタイプ+13
-0
-
298. 匿名 2021/09/19(日) 23:02:40
>>294
そうなんですよね
大きな家ほど置く場所があるから空いてるとこにものを置いてしまうんですよね
だけどあの家族は、狭い空間に5人で暮らすから
昔みたいに、寝るときは布団を敷く 食事終わったらテーブル片付けるを限られた空間でやってるんですよね
最後は中二階、ロフトで上下うまく使って
リフォームされてましたね いずれ風は2人だろうし
あれくらいでいいのかもしれないです+14
-0
-
299. 匿名 2021/09/19(日) 23:10:42
>>196
見たらわかる+6
-0
-
300. 匿名 2021/09/19(日) 23:56:00
>>295
整理整頓って本当に大切だね
美しい見本だったわ+13
-1
-
301. 匿名 2021/09/20(月) 00:56:14
>>225
どちらも、ハードな仕事だものね、仕事終わったら、ぐったりで、家事は最低限になるんだろうな。
+26
-1
-
302. 匿名 2021/09/20(月) 01:06:20
この番組に出てくる人見てると、みんなお金持ちなのねー、と思えてくる
一つ一つは高価な物でなくても、部屋中が服で埋まってるとか、多趣味で道具がたくさんあったり、物だらけの家とか
そもそもお金がなかったら物は買えない
部屋が雑然としすぎてて、画面で見てるとお金持ち感はわかりにくいけど、物置部屋になるだけの財力と、家の広さがあるって事だもの+72
-2
-
303. 匿名 2021/09/20(月) 04:54:45
>>296
窓枠も汚れてるわ+8
-0
-
304. 匿名 2021/09/20(月) 06:19:51
>>303
うち、整理整頓は完璧で余計なモノいっさいないけど、掃除はあまり行き届いてないので窓枠汚い。
整理整頓と掃除って別物だと思っています。
両方できる人素晴らしい。+63
-1
-
305. 匿名 2021/09/20(月) 07:16:36
日曜日の再放送、正規品タッパーウェア、専用収納ケースまであってセットでいっぱいあった。あれ、お高いんでしょ?結局処分してたけど。+27
-1
-
306. 匿名 2021/09/20(月) 07:20:37
>>304
私も物を減らすのは平気だけど、掃除は億劫だわ。+41
-0
-
307. 匿名 2021/09/20(月) 07:23:24
守谷のお母さんのおうち、ヘーベルハウスのいい家だった。床も無垢材使っていたし。きれいになってよかったよ。+28
-1
-
308. 匿名 2021/09/20(月) 10:57:47
>>294
あのビフォーアフターの奥様、立派すぎましたね
あの家事しづらそうな家をあれだけ片付けてて、家事全般やって(ご主人、自分ならやりたくないと言われてましたね)、介護ヘルパーの仕事もされてるそうで
可愛らしい方だったし
素晴らしい奥様だったけど、世の男性があれを見て、あれが普通、あれが当たり前みたいに勘違いしたら困るわーと思ってしまいました+33
-3
-
309. 匿名 2021/09/20(月) 11:43:36
>>265
あなた、かなりの粘着気質だね+3
-4
-
310. 匿名 2021/09/20(月) 11:47:15
>>307
いいお家だったよね
ひとつだけ気になるのが、キッチンに室内物干しがあることだな
キッチン奥に脱衣所、浴室って続いてるんだと思うんだけど、あの位置に干したらキッチンに埃が入るし、洗濯物はキッチンの匂いを吸う
気になって仕方ない+21
-1
-
311. 匿名 2021/09/20(月) 11:48:38
>>225
職業から、娘息子の言うこと聞かなそうだよ
+17
-1
-
312. 匿名 2021/09/20(月) 11:50:51
>>281
窓枠も汚れてるからカビかな
ロールカーテンを閉めっぱなしにしてたんだと思う
窓とカーテンの間に層が出来て、空気の対流もないからかびる+26
-1
-
313. 匿名 2021/09/20(月) 11:57:32
>>300
見たくなった
けど、見ると「捨てる」の気持ちが「整頓して置く」に切り替わりそうで怖い
+10
-1
-
314. 匿名 2021/09/20(月) 12:04:52
昨日の再放送を今日観た。
あの家の足踏みミシン、最初から気になってたけど
オブジェとして玄関に置いてあったから、
何か思い出の品なのかもね。
片付けできないお母さんのお母さんが使ってたのかな。
昔は個人の洋裁教室とか結構あったから。+25
-1
-
315. 匿名 2021/09/20(月) 13:43:03
>>301
学校の先生の友だちのうちに行った時、部屋に物がいっぱいだった
部活で帰る時間も遅いし片付ける暇がないみたい
で、ストレス解消が買い物 一緒にいてもバンバン買う 食べ物も余ればうちの犬にあげる って言うから、私がもうダメ って言う係だった笑
結婚したら買うもの吟味するようになったけど+22
-1
-
316. 匿名 2021/09/20(月) 14:09:46
>>310
うちの実家があんな感じ。
母は全く気にならないみたいだから住んでる人がいいならいいんじゃない?+8
-1
-
317. 匿名 2021/09/20(月) 14:46:46
>>295
被災して仮設住宅で暮らしてた頃、うちと同じ家族構成同じ間取りなのに
いつ見ても家をスッキリ綺麗に保ってお客も良く招いてたお宅があったの思い出した
3年しか住めない仮設だからみんなホームセンターの安家具や
人から貰った家具で間に合わせてごちゃごちゃになりがちだけど
そこのおたくは立派な食器棚と壁面収納を買ってきちっと片付けてあるの
仮設だから間に合わせじゃなく仮設だからこそちゃんとした収納家具を置かないと片付かないという言葉に
このひとは全体の状況を見て冷静に判断できる人なんだなと感心した記憶がある
+61
-3
-
318. 匿名 2021/09/20(月) 15:05:33
>>309
ブーメラン+2
-3
-
319. 匿名 2021/09/20(月) 15:30:04
>>163
親に縛られていたと言うより、母親のせいにして自分は悪くない!って言い訳だよね。
物を捨てない母親(そもそも昔はジャンジャン買って捨てるほど物が溢れてないし、服とかはつぎを充てたり最後は雑巾にしたり物を大事にしていた)母の教えって言うけど、貧乏で物を大事にしてた母親が使いくさした財布50個買えとか、「同じ服とか着れないから次々服を買いなさい」なんて言わないでしょ。
ボロボロになって駄目になるまで使いなさい、買うならソレから…だよね。+68
-1
-
320. 匿名 2021/09/20(月) 19:56:48
>>16
大したブランドでもなさそうな財布だったのに何回も『高かったのよ!』ってアピールしてて、見栄っ張りなんだなぁって思った…+56
-1
-
321. 匿名 2021/09/20(月) 19:58:44
>>196
ブラインドとか照明の感じから、元の部屋は綺麗そうに見えるんだけど…
見てみたい!気になる!+14
-0
-
322. 匿名 2021/09/20(月) 20:12:56
今日の方の旦那さんが苦言を呈してる時の奥さんの顔…深刻そう。+24
-1
-
323. 匿名 2021/09/20(月) 20:26:02
再放送のお母さんもそうだったけど、大体「だれかに使っていただきたい」って言うね
電車モノは高く売れるのかな
山下さんも言ってたけど、売るってハードル高いんだよね。私も気をつけよう…+37
-0
-
324. 匿名 2021/09/20(月) 20:34:07
>>77
私の大切なバッグ〜捨てられたら困る〜♪って歌いながらバッグ抱えてて最高にイラっとした
大切ならもっと大事にしろよと+71
-1
-
325. 匿名 2021/09/20(月) 20:37:07
>>323
非売品ならともかく、大量生産のものは高くは売れないし、みんな持ってるだろうから、売りに行っても交通費の方なかかるかも笑…自分がそうでした+24
-0
-
326. 匿名 2021/09/20(月) 20:38:21
>>324
高齢者の人ってそうなのかもしれないね
うちの母も出てきたものを捨てられないんですよ
こちらは…なんですけどね+20
-0
-
327. 匿名 2021/09/20(月) 21:04:47
今回の奥様Tシャツどれもピチピチね+67
-0
-
328. 匿名 2021/09/20(月) 21:07:46
ああ、、
今回のお宅も4LDKもあるあたらしめな綺麗なマンション、、
もったいないぜ、、+77
-1
-
329. 匿名 2021/09/20(月) 21:08:30
今日の放送の旦那、片付け手伝わないのかな?奥さん専業主婦っぽいけどあれで一年別居で、断捨離後に合格とか言って偉そう+90
-3
-
330. 匿名 2021/09/20(月) 21:10:39
>>328
小部屋多いけど4LDK良いね〜。お子さん1人なら、もう少し個々の部屋が広い3LDKでも良いんじゃないかと思ってしまった。+33
-1
-
331. 匿名 2021/09/20(月) 21:12:46
>>327
片付けられない人は、体型太めな人が多いね。トレーナーさんガリガリだったな。
今回愛知県だから、やましたさんはコロナ禍で移動自粛したんだろいね。+56
-2
-
332. 匿名 2021/09/20(月) 21:13:58
かたづけしろ、しないで1年も別居、離婚危機なのにまた戻り、しかも散らかしたままなんだ...
夫婦のことはよく知らないけど、子供が可哀想だね
自分の母親だったら、やだな
お母さんがかたづけしないからおばあちゃんちに1年も暮らすなんて+78
-1
-
333. 匿名 2021/09/20(月) 21:14:51
お子さんがあまり元気なくて心配。お母さんの態度をよく見てるから、お父さんに萎縮してそう。+62
-1
-
334. 匿名 2021/09/20(月) 21:15:57
佐藤トレーナーがまた出てきたね
それに関連してあの強烈おばばの過去放送も出てたw
+42
-1
-
335. 匿名 2021/09/20(月) 21:18:43
>>332
旦那も旦那だなと思ったけど、言われてみれば奥さんは全然努力してなかったってことだよね。まー、番組に応募するってことはこれじゃダメだって考えたんだから、これからもう散らからないように頑張って欲しいね。+58
-0
-
336. 匿名 2021/09/20(月) 21:19:21
>>327
せめて、もう少し大きめにサイズ上げればいいのにね。。
立っていてもお腹の段々が出ちゃってるから本人も着てて苦しくないのかな
余計なお世話か笑+73
-0
-
337. 匿名 2021/09/20(月) 21:20:05
>>334
寄り添いの天使って書いてあったね。
リモート画面でやましたさんと佐藤さんの顔が一緒に写ってる時、2人そっくりでびびった。+3
-9
-
338. 匿名 2021/09/20(月) 21:21:25
山下さんのモニタリング映像が差し込まれてる...!+17
-1
-
339. 匿名 2021/09/20(月) 21:23:42
>>329
一緒に観てたうちの子も同じこと言ってました。
私は、食事の時にお子さんに話しかけてあげないのが気になりました。
奥さんには話さなくても
「なに?○○が作ったの?」とか言ってあげればいいのに。+69
-2
-
340. 匿名 2021/09/20(月) 21:26:06
かたづけがられない、ではなくかたづけないって本当だよね。
ここはもういいかなって思ってるんですとか言ってたから、それならもう捨てておけばいいのに、とにかく行動していない気がした。
かたづけで揉めて一年も別居生活して戻るなら、それなりに行動して変えなきゃダメなのになにもしていない。
旦那が心閉じる気持ちもわかる。
この人には何をいっても無駄なのか?って。
旦那も態度が冷たいと感じるけどここに至るまでに色々あったんじゃないかな
奥さんは奥さんで、旦那のことなめてそう
+51
-4
-
341. 匿名 2021/09/20(月) 21:29:27
>>323
この奥さんのコレクションは売れなさそうね。ペットボトルやコーヒー缶、パンフレットやビニールのペン入れ…+38
-0
-
342. 匿名 2021/09/20(月) 21:29:41
>>336
自分が太ったことに気づいてないか、認められないのかも。
私のことで申し訳ないけど、産後に自分が太ったことに気づかなくて、久しぶりに外出するとき服が全部きつかった。+33
-1
-
343. 匿名 2021/09/20(月) 21:31:21
本屋のブックカバーつけたままって一番ダメな収納法だね。なんの本かさっぱりわからない。あの奥さんは中を見ずポイポイ捨ててたけど、BLとかエロ本なんかな?と勘繰ってしまったよ。+41
-6
-
344. 匿名 2021/09/20(月) 21:42:27
妹がダメ出ししてたときの奥さん怖かった
顔とか言い方とか
本当は普段旦那にもああいう言い方してるんだろうな
取り繕ってるけど+45
-0
-
345. 匿名 2021/09/20(月) 21:46:28
和柄の服見た時、「この奥さん、自己主張凄く強いんだろうな」と思ったわ。
妹さんの証言も含めて(自分で片付けないくせに怒る)。
だいたい5年も荷物がダンボールのままって異常だよ。+73
-1
-
346. 匿名 2021/09/20(月) 21:47:23
結局自分の思い通りにしたいタイプの奥さんだね
周りがすごい気使いそう
妹さん手伝ってくれてるのに言い方酷かったし+44
-0
-
347. 匿名 2021/09/20(月) 21:47:59
旦那さんモザイクかかってるけどはげてるね+84
-5
-
348. 匿名 2021/09/20(月) 21:48:58
旦那が喋らないのはもう疲れてそう
この奥さんに。+49
-2
-
349. 匿名 2021/09/20(月) 21:53:41
記念写真の着物、ずいぶん地味だった
30代の着物ってあんなもん?60代が選びそうな色に見えた。+47
-1
-
350. 匿名 2021/09/20(月) 21:54:08
なんかまた若返った?山下さん
かわいいというか、ツヤツヤしてる、今回+46
-0
-
351. 匿名 2021/09/20(月) 21:55:40
私が妹なら、あんな態度とる姉のかたづけなんか手伝いたくない!
テレビうつるリスクもあるのにさ!
感謝こそされど、あんなな態度とられる覚えはないわ!ってなる
ゴミにゴミっていって何が悪いよ+51
-2
-
352. 匿名 2021/09/20(月) 21:58:14
なんかこの奥様、二面性を感じる...
相手によってめっちゃ態度変えてそう...こわ+49
-2
-
353. 匿名 2021/09/20(月) 21:58:48
断捨離トレーナーの中で、テレビ出演OKの人少なそうだな。+29
-1
-
354. 匿名 2021/09/20(月) 22:00:58
一区切りついたっていうけどあんまり変わってないようなw
+61
-0
-
355. 匿名 2021/09/20(月) 22:06:21
この番組、部屋もそうだけど人間関係もすごい反面教師になるね。。
いろんな意味で、あの奥さんみたいにはなりたくないなぁ。+58
-2
-
356. 匿名 2021/09/20(月) 22:08:30
捨ててないカレンダー、鉄道のだったのかな?
でも捨てないとね+39
-3
-
357. 匿名 2021/09/20(月) 22:12:44
冷蔵庫は小さかったね。独身用みたいな大きさ。
漫画にはスペース使ってるのに不思議。
旦那さんがケチなのか、奥さんが無頓着なのか?+36
-0
-
358. 匿名 2021/09/20(月) 22:13:12
ちゃんとした本棚とかの家具が少ないように思えた
だからそこらに置いちゃうのもあるのかな
あればあったでいろいろ突っ込むかもしれないけど+69
-1
-
359. 匿名 2021/09/20(月) 22:16:40
>>358
家具はほとんどなかったね。ベッドもなかったから布団セットなのかな。旦那さんの私物も少なかったね。+29
-1
-
360. 匿名 2021/09/20(月) 22:18:33
食事するのがダイニングテーブルじゃなくて、ちゃぶ台とかおかしくない?+75
-1
-
361. 匿名 2021/09/20(月) 22:19:47
>>316
そういう家って他にもあるんだね
使い勝手悪そうに思うけど、そうでもないのかな+3
-0
-
362. 匿名 2021/09/20(月) 22:20:14
大量の古い漫画5年も見直さないとか、私なら一緒に暮らすのちょっと無理だわ。
ガラクタごと実家にお引き取り願うわ。+29
-2
-
363. 匿名 2021/09/20(月) 22:20:17
あんなに無言で気まずい食事の時間は娘がかわいそうだったわ。+106
-1
-
364. 匿名 2021/09/20(月) 22:22:22
>>343
本のサイズ的にそっち系のシリーズだね〜。子供に見られたらやばい本は捨てて、電子書籍で読めばいいよ。+36
-0
-
365. 匿名 2021/09/20(月) 22:23:25
>>317
横 家を建てたり、借りたりしたら、その家に合わせた家具が欲しくなるから無駄になるよ+0
-2
-
366. 匿名 2021/09/20(月) 22:24:40
39歳でBL漫画まだ持ってたのかw+30
-3
-
367. 匿名 2021/09/20(月) 22:28:59
鉄道関係って結局どうしたんだろう?
バッジや模型はまだしもペットボトルや缶コーヒーは捨ててほしい+36
-0
-
368. 匿名 2021/09/20(月) 22:29:07
>>319
亡くなったお母さんは「財布を空にしたらいけない」「物は捨てちゃいけない」と言ったんだよ
「買っちゃいけない」とは言われてないから+13
-4
-
369. 匿名 2021/09/20(月) 22:30:49
>>315
なるほど、仕事の疲れ、片付ける時間のなさ、ストレスによる買い物依存、
積み重なる複合要因…てわけですね。
なかなか大変な事になるわけだ。+17
-0
-
370. 匿名 2021/09/20(月) 22:31:20
4LDKで部屋数多いマンションだったけど、リビングダイニングが縦長だと使いにくそうだね。ダイニングテーブル使わなそうだし、カウンターキッチンに合わせたテーブルにして空間作った方が良さそう。+10
-18
-
371. 匿名 2021/09/20(月) 22:34:21
綺麗なマンションなのに住みにくそうで勿体ない。コンセントブラーンの配線も足引っ掛けそうで怖い。+54
-0
-
372. 匿名 2021/09/20(月) 22:34:43
>>343
私は日焼けが嫌だからカバーつけてる+20
-1
-
373. 匿名 2021/09/20(月) 22:39:46
旦那さんの荷物全然ないね?奥さんの荷物と子どものおもちゃや作品ばかり。+42
-0
-
374. 匿名 2021/09/20(月) 22:55:04
>>336
でも白T着てたとき中のキャミがくっきり見えちゃってたよね…
流石にワンサイズ上げたほうがいいと思う+49
-0
-
375. 匿名 2021/09/20(月) 22:59:00
結局、物と収納場所のバランスねー。
わかっちゃいるけど、買っちゃうからいけないんだな。
趣味の本とか、買ったら捨てられないから、ふえるし、趣味の材料も増えるし、どんどん使わなきゃいけないね。
自分がなくなったら、全部ごみだもんな、と番組見るたびに自戒します。
服なんかは、めったに買わないし、タンスに入るだけと思ってるから、そんなに増えない。
しまう場所考えて、物は買わないといけませんね。
+28
-2
-
376. 匿名 2021/09/20(月) 23:00:21
録画したの今見てる!
佐藤トレーナー声可愛い+20
-11
-
377. 匿名 2021/09/20(月) 23:49:25
>>331
この番組だけだと細い人の方が多いよ。
+5
-4
-
378. 匿名 2021/09/20(月) 23:49:45
名古屋のおばあちゃんを佐藤トレーナーが手伝った時が印象に残ってる。
言い訳ばっかで、佐藤さん涙ぐんでなかった?
ウチの親もそうだけど、高齢になると人に指図されるのが苦痛になるみたいでキツく当たるのかなと思った。
+60
-4
-
379. 匿名 2021/09/21(火) 00:04:58
>>182
スニーカーとかも大量に持ってる人居るけど、加水分解するのに…って思っちゃう
履かずに見て楽しむコレクターは別として、普通の人は靴は増やさない方が良いよね。+41
-1
-
380. 匿名 2021/09/21(火) 00:15:29
>>350
髪型似合ってたね😊
佐藤トレーナーは相槌が超早い 笑+22
-2
-
381. 匿名 2021/09/21(火) 00:17:48
今回の人と同じ歳だわ。39歳
約5年前に引っ越したのも同じ、子ども1人も同じ(自分はもうすぐ2人目産まれる)
もうね、こんなに違うものなのかと
それこそ何もかも
食事のシーンとか子どもがいたたまれなかったわ
申し訳ないけど物凄く反面教師になったし、家庭を今以上に大事にしようと思った
この人も良い方向に行くといいなと思う+20
-41
-
382. 匿名 2021/09/21(火) 00:28:22
別居してたっての、最初旦那さんが何かあって出てったのかと思ったら、
まさかの片付けない奥さんが実家に1年も、そして戻ってきたのにそれでも片付けないってビックリし過ぎた
あと、最終日もキッチンもリビングも和室も結局床に物あって全然変わってるように見えなかった💦
なんで断捨離したのにあんなに床に置くのー+94
-1
-
383. 匿名 2021/09/21(火) 01:44:06
やましたひでこさんが段々若返って
綺麗になってくる。まるで女優さんみたいじゃない?
年齢も断捨離できるのね。
しかし、今日のはつまらなかったわ😓
やはり、やましたさんが依頼者さんに
アドバイスしながらガツガツ捨てる
場面がないと。なんだか消化不良。+80
-4
-
384. 匿名 2021/09/21(火) 03:41:50
>>382
そもそも、ちゃんとした家具がない家だったよね。>直置き
プラスチックのケースとかカラーボックスみたいな
簡単な収納ばっかりだった。
あの家に引っ越しして、片付けてから家具を揃えるつもりで、
そのままだったんじゃないかな。
旦那さん、番組史上、一番口数少ないかも。
娘さんへの「テントいるの?」だけがデレてる感じで笑った。+53
-1
-
385. 匿名 2021/09/21(火) 03:50:59
>>383
来週も総集編っぽいね。つまらないなぁ。+28
-1
-
386. 匿名 2021/09/21(火) 05:37:03
>>15
すいません!
日曜日の再放送って何時からやってるんですか?
自分で調べようにも分かりませんでした。
教えてくださいm(__)m+3
-3
-
387. 匿名 2021/09/21(火) 05:49:48
>>386
15時からです。再放送の無い週もちょいちょいありますが。
次週の再放送はこれね。+16
-1
-
388. 匿名 2021/09/21(火) 06:43:32
>>387
ありがとうございます!
助かりました😊+3
-1
-
389. 匿名 2021/09/21(火) 07:51:58
>>319
姑が脳梗塞で倒れて、入院を気に私達夫婦で片付けをし出したんだけど、主人の20年前に既に亡くなった祖母の物やら、姑の破れたストッキングなどなぜこんな使えない物を貯めこんでいたのかビックリするほど。
後で片付けようと思ったり、物忘れしたりしてしまって収納場所に押しこんでいたんだと思う。
しかし、緊急搬送された時に姑の保険証が一時どこにあるのか分からないことがあり大変だった。
せめて保険証だけでもどこにあるか親に確認しておいた方がいいよ。
+28
-2
-
390. 匿名 2021/09/21(火) 07:54:23
いくら片付けられない妻とはいえ、何で旦那も手伝わないのか不思議だった。
全部奥さんのものってことなのかな?
生活用品も散らかってたよね。
+56
-4
-
391. 匿名 2021/09/21(火) 08:11:19
今回、キッチン断捨離してないよね。元から綺麗ってことはないし、省略したのかなー。この番組ではキッチン断捨離は絶対かと思ってた。+31
-0
-
392. 匿名 2021/09/21(火) 08:15:08
>>390
奥さん専業主婦っぽかったし、旦那さんは「家事は妻の仕事だ」って言うタイプなのかね。いちおう旦那は自分のもの片付けしてたみたいよ。奥さんがコメントしてたね。+23
-1
-
393. 匿名 2021/09/21(火) 08:17:29
家族はみんなどこで寝てるんだろう。あの四畳半くらいの和室かな?押し入れに3人分の布団入ってるんだろうか。子供はのちにベッド買ってもらったみたいだけど。+7
-0
-
394. 匿名 2021/09/21(火) 08:19:37
昨日の家は随分家具が少ないなと思いました。
旦那さんケチなのかな。51歳のオッサンはもう色々な修正がきかない。+53
-4
-
395. 匿名 2021/09/21(火) 08:40:14
「捨てられないんじゃなくて捨てない」
はかなりハッとさせられるものがありました。
あと奥さんが缶コーヒーの中身を抜いてまで取っておこうとしたり、送料のほうが掛かりそうなのに売ろうとしたり、物を溜め込む体質のせいか体型がふくよかだったり…反面教師になり、今日ゴミを捨てまくりました。
この番組がいいトリガーになるから、ずっと続いて欲しいなあ+67
-4
-
396. 匿名 2021/09/21(火) 08:55:17
>>333
3人で食事してる時、お子さん静かだったね
お母さんに「○○(娘さん)が作ったんだよって言わなきゃ」と言われても娘さんは無言
その後も「言わないの?」って圧をかけてたけど、娘さんはだんまり
自分で夫に「今日は○○(娘)がこれ作ったんだよ」って話しかければいいのに
自分が話しかけられないからって子どもを使ってどうにかしようとするのは良くない+77
-0
-
397. 匿名 2021/09/21(火) 09:03:18
>>396
旦那さん、奥さんに愛想つかしてるんだろうね。
床置きひどいのに、趣味の物を減らせないのはイラつくよ。+48
-0
-
398. 匿名 2021/09/21(火) 09:06:02
>>390
断捨離中って夫婦や家族間で衝突することが多いから、今回のご夫婦では一緒に作業するのは難しそう
会話もほとんどないみたいだったし
奥さんは関係の修復を望んでるようだったけど、ご主人の方は片付けて欲しいという事以外は何を考えてるのかよく分からなかった+40
-0
-
399. 匿名 2021/09/21(火) 09:15:03
>>328
寝室、子ども部屋、趣味部屋で、すぐに綺麗に収まりそうって思った。収納が小さくてバラバラだから片付かないのであって、ちゃんと測って本棚とかテレビ周りの収納買えば、ほぼ片付けられそうだった。娘ちゃんのランドセル置き場作ってあげて欲しい。
鉄道好きなら、ちゃんとスペース決めて飾ればいいのに〜って私もまあまあ電車好きだから、手伝ってあげたかった。+51
-2
-
400. 匿名 2021/09/21(火) 09:15:54
旦那さん冷たいとか色々言われてるけど、あんなテレビ呼んで家庭の事情さらして、大がかりにやったわりにはあんな少ししか変化してないのに、合格出してて私は優しいと感じた。
言い方とかつっけんどんなところはあるかもしれないけど、それよりあの奥さんのが色々問題あるかと。
片付けもそうだけど、妹への物言いとか、専業主婦が片付けしたくないとかで実家に一年も帰るかな、普通。
子どものこと考えたらどうなの。。
帰ってからも変化させる気ないし。+56
-5
-
401. 匿名 2021/09/21(火) 09:17:41
>>329
夫主導で片付けりゃいいじゃん、って思った。自分も直置きしてたんでしょ??なんか納得いかなかった。
頑固者どうしなのかな?娘さんが空気読んでる感じが心配になった。娘の前では普通に会話しなよ+88
-4
-
402. 匿名 2021/09/21(火) 09:19:29
>>398
「捨てる捨てるって、どうせ口だけで全然捨てる気無いんだろ、逆ギレすんだろ」とか?
これは私が夫に対して思ってる気持ち。
重度に捨てられない家族がいると、こんな気持ちになります。+24
-2
-
403. 匿名 2021/09/21(火) 09:31:07
鉄オタ奥さんと旦那さんの回、奥さんが旦那さんといる時に萎縮してて、観てるこっちも辛くなったわ…
あれじゃ、どんなに美味しいご飯作っても、空気が重くて美味しくないよ
私も片付けがあまり得意な方ではないから、すごく反面教師にしてる
旦那との仲も、もっと大事にしよう、仲良く過ごしたいなと考えさせられる
『家にある物は勝手に増えない。全て人の手で持ち込まれた物だ』
というのをいつも頭に置くようにしてる
物を吟味して吟味して家に入れて、大事に使いきってから手離すとすごくスッキリする
でも、100均大好きでつい買っちゃう+59
-4
-
404. 匿名 2021/09/21(火) 09:36:21
人間だから買い過ぎたり失敗したり、買った物に飽きたりは当たり前
異常に溜め込むのが罪+35
-3
-
405. 匿名 2021/09/21(火) 09:52:34
今回の会はちょっと見ててどんよりした
夫婦仲が悪いのは片付けのせいではないよな…
鈍感な奥さんと、協調性のない旦那
2人の性格の問題のような…
断捨離きっかけで上手くいくといいけど
+70
-0
-
406. 匿名 2021/09/21(火) 09:52:37
本棚等家具を設置して、そこに収納出来る分だけ持つってルールを決めたらどうだろう。
仕舞い場所が定まってないから直置きが発生、モノの把握ができていないから堆積がおきている様。+31
-0
-
407. 匿名 2021/09/21(火) 09:56:21
>>406
極端レベルで収納家具が無かったですよね。+49
-0
-
408. 匿名 2021/09/21(火) 10:01:52
あの人のその後~女の生き様S P
2021年9月27日(月)
よる8:00~9:00
第87回は、
あの時のあの人は今、どうしているでしょう?
気になるあの人のその後を紹介するシリーズ。
1人目は、大阪で1K6畳のマンションに
猫と半同棲中の彼氏と暮らしていた「悩むアラサー女子」ミチコさん(仮名)。
好きなものに囲まれた気ままに1人で暮らしのはずが、
猫と彼氏が加わって、空間は定員オーバー気味。
やましたさんのアドバイスで、凝り固まっていた考え方を断捨離、
2人で暮らせる広い部屋に引越しました。
さて、その後いかがお過ごしでしょうか?
2人目は、「断捨離しすぎた母」のすみえさん。
家の中は小さい子どもたちがいるとは思えないほど
スッキリ片づいていました。
ところが、「頑張りすぎて、空間も心もゴワゴワ」と
やましたさんに看破され、心に引っかかっていた
母への思いに気付きました。
心に潤いを取り戻したすみえさんのその後は?+24
-3
-
409. 匿名 2021/09/21(火) 10:17:04
>>408
お、面白そう、、
この番組はまっちゃってるわ、わたし
+28
-1
-
410. 匿名 2021/09/21(火) 10:22:34
>>408
貼ってくださりありがとうございます。
1K6畳に男と猫…引っ越したほうが…+6
-2
-
411. 匿名 2021/09/21(火) 10:35:53
>>410
引っ越した、と書いてあるよ+13
-0
-
412. 匿名 2021/09/21(火) 10:44:56
>>411
ほんとだ!はずかしい、ごめんなさい+10
-2
-
413. 匿名 2021/09/21(火) 10:45:26
>>329
めちゃくちゃ態度でかくて嫌な夫と思ってしまったよ笑 51?とかだから亭主関白当たり前世代なのか?+48
-8
-
414. 匿名 2021/09/21(火) 10:49:51
>>333>>396
そんなにだったかなぁ?
毎日違う可愛い服着てたし、愛されてる普通のマイペースな子だったと思うけど。
最後もパパにも甘えてたしどんな部屋にしたいってルンルンで自己主張してたし。
テレビが来て食卓風景撮られたら緊張してあんななると思うけどなぁ+55
-6
-
415. 匿名 2021/09/21(火) 10:51:48
この番組、私の断捨離スイッチになってくれて本当に助かります(^^)
これ見てると子供との関わり方?も学べるというか
親との確執で物を溜め込んだり捨てられない人も多いので
おもちゃとか子供が作った折り紙や絵を描いた紙たち、こっちにしたらもういらなくない?って思ってすごく捨てたい(^^;
けど促したりやんわり説得したりしながら本人が納得するまでは捨てるの我慢
無理に捨てて「大切なものを親にポンポン捨てられた」とかいって物に執着する子になったら嫌だしね+28
-1
-
416. 匿名 2021/09/21(火) 10:52:06
>>413
40くらいまで独身だったんですよね。初婚?
どちらにしても癖が強そう。+43
-2
-
417. 匿名 2021/09/21(火) 10:59:28
共通の趣味があったからお互い結婚できたみたいなご夫婦だったなぁ…。別居してたみたいだけど、子供もいるし再婚は厳しそうだから離婚もしないって感じ。+33
-1
-
418. 匿名 2021/09/21(火) 11:04:03
>>402
そう、捨てない人ってキレるよね
うちの母親、自室あるのに廊下、階段、リビングにも床置きやらテーブルの上やら昔から凄くて、でも子供が鉛筆一本置いたらめざとく見つけて片付けをしなさい!!!て怒るから子供の頃は本当にわけわからなくて戸惑ったよ
自分に甘いけど他人にも甘い人はだらしなくても嫌われないけど、自分に甘く人に厳しいってもう妖怪+53
-0
-
419. 匿名 2021/09/21(火) 11:05:40
旦那さんのモザイク、どうせなら最初から最後まで似顔絵で統一で良かったのに。
なんで後ろ姿のときうっすらわかるモザイクだったのよ。ちょっと意地悪?+44
-0
-
420. 匿名 2021/09/21(火) 11:21:01
>>419
ザビエルバレじゃんね+34
-2
-
421. 匿名 2021/09/21(火) 11:26:04
典型的なコミュ障のオタク夫婦って感じだった。
あんな年下の奥さんが頑張ってるんだから夫側からもっと歩み寄ればいいのに。
色々とだらしない奥さんだったけど夫に萎縮している姿は可哀想だった。+90
-3
-
422. 匿名 2021/09/21(火) 11:29:49
>>336
流行りの服着ろとは言わないけど、ここ数年オーバーサイズが主流でどの服もゆったりした作りなのに、ふくよかとはいえどこであの小さめサイズみつけてくるんだろう。
妹さん顔も体型も似てたけど、センスの差で全然ちがってたよね。+73
-0
-
423. 匿名 2021/09/21(火) 11:34:57
ピチピチTシャツは謎過ぎた。下半身もデニムとか体型丸わかりな服だったよね。
ゆったり目のワンピースでも着ればいいのにな。まだ30代だったよね。+54
-0
-
424. 匿名 2021/09/21(火) 11:45:07
>>400
私も、最後旦那さん「んー…」とか言うのかなって思ったら「合格」で優しいーーーと思った😅
色々連れて行ってあげたいって言葉も出たし、最後テントも買ってあげてたしね。
片付かない不満はあれど奥さんの買い物には厳しく言わない感じだったよねあの量は+47
-2
-
425. 匿名 2021/09/21(火) 12:04:52
奥さんいつから太ったのか知らないけど、Mサイズの記憶で服着てそうだな。
XLをゆるく着ればいいねぇ。+42
-0
-
426. 匿名 2021/09/21(火) 12:10:05
トレーナーは前回の失敗があるから、事前にやましたさんとミーティング、指導があったね。今回の依頼者は他人に当たるタイプではないから良かったけど。+36
-0
-
427. 匿名 2021/09/21(火) 12:18:48
>>400
ほんとこれ
子供が可哀想+11
-0
-
428. 匿名 2021/09/21(火) 12:21:41
>>426
前回、失敗してないと思う。
依頼者と少し言い争いのようになったけど、すぐ修復してたし、それなりにまあまあ片付いたじゃないか。
小林トレーナーさんに比べて優しすぎる(顔だけかも?)と思う。ニコニコしてるから舐められがちという気はする。+53
-2
-
429. 匿名 2021/09/21(火) 12:23:54
鉄オタママの娘、お母さんそっくり。
+26
-0
-
430. 匿名 2021/09/21(火) 12:36:01
今週が鉄ヲタ、先週は茶道ハウス、その前が「あの家は今」、
さらに前がたっちゃんともちゃん
この1ヶ月では、たっちゃんともちゃん回が1番良かった+7
-9
-
431. 匿名 2021/09/21(火) 12:58:08
>>384
部屋のクローゼットやカウンターキッチンの収納の中など、出して片付けてる様子が一切なかったよね
和室の押し入れの中の衣類を片付けるシーンはあったけど
床に置いてある物を片付けるってことだけやってた気がする
でも本来は収納の中を整理して、そこへ仕舞うことしなきゃずっと物は出たまんまになるよね
たまたま編集でカットされただけなのかな
まだ新しいマンションぽかったし、作り付け収納はたくさんあるはずなんだけど
それを活かしたら、物が出しっぱなしにはならないと思うんだけどなぁ+30
-0
-
432. 匿名 2021/09/21(火) 13:07:07
山下さんは性格上「それは取っとくのね、はいはい」「ひえー何コレ!笑」って言えるのと、否定はしないよね
トレーナーさんは真面目に真摯に向かい合ってるのはわかるんだけど、たまに無意識に「これがいるの?え、これ捨てないの?」っていうドン引きがうっすら出ちゃってる時がある気がする 笑+73
-1
-
433. 匿名 2021/09/21(火) 13:14:40
再放送の不思議母さんのお宅の猫ちゃん誤飲とかしてなくてすごい。
母さんについてお庭に普通に出てたのもすごい。ちゃんと家に入るんだね。+17
-2
-
434. 匿名 2021/09/21(火) 13:16:20
>>430
先週は千葉の51歳の奥様だったわ
海水パンツの+8
-2
-
435. 匿名 2021/09/21(火) 13:23:33
>>350
最近のやましたさんほんと若返ってかわいくなってるからオープニングとか再放送で見る過去のやましたさんみると別人すぎてびっくりする。
しわと髪型とメイク?ファッションもあるかな?
ユニクロのグレーのダウンベスト着てたやましたさんがなつかしい。+45
-4
-
436. 匿名 2021/09/21(火) 13:23:37
鉄オタママの家はやましたさんが行ってリベンジやってほしい
見てる側もこれは消化不良+60
-1
-
437. 匿名 2021/09/21(火) 13:25:30
やっぱりやましたさんが行かないと学びがないのよね。お片付けだけ。+69
-1
-
438. 匿名 2021/09/21(火) 13:25:38
暗い雰囲気の依頼者一家とおとなしいトレーナーさんで、いつになく辛気くさい回でした…見終わって爽快感がなかったなー。
家族それぞれ個室にして、自分の持ち物はその中で完結させるんじゃダメなのかしら。それぞれにプライベート空間があるほうが気が楽になりそう。
個室は本人の責任で管理(散らかってても自分がいいならOK)で、共有スペースはみんなでいつもきれいにしておく。夫婦の寝室は別々でいいと思うんだけど。+69
-0
-
439. 匿名 2021/09/21(火) 13:27:09
この番組のおかげでだいぶ断捨離は進んで、次のキチンと収納の段階なんだけど
家具を追加するのって勇気いる
また物が増えちゃうな
使いこなせるかな
本当にこの収納必要かな
買わないで片付けられないかな
また捨てなきゃならなくなったらもったいない…
そんな事考えてなかなか収納を買い足せない
でもやっぱり散らかってしまう場所ってある
それはそこに必要な収納がいるって事なんだよね
よくリサーチして、値段や大きさ、好みの家具を探し続けて思い切って購入したら、確かに家具は増えちゃったけれど、スッキリして嬉しくなった
今回の旦那さんと共通の趣味が鉄道の方、夫婦二人で楽しめる鉄道コーナーを作ったらいいね
たくさんのコレクションをいつでも観られるのは楽しいものね
思い切って家具購入して綺麗に並べて、ご主人の撮った写真も飾って…
居心地良い空間にできたら会話も増えそう
+29
-8
-
440. 匿名 2021/09/21(火) 13:31:17
今回のは旦那さんになんとなくモラハラっぽさを感じていらっとしたけど、最後の最後で素敵なベッドと勉強机に嬉しそうな娘ちゃんを見てうれしくなった。
せっかく夫婦共通の趣味の鉄道ってのがあるんだから写真飾ったりしても良かったんじゃないかなーと思ったり。
めちゃめちゃ地元だったからやましたさん来たんだ!!とワクワクしてたけどリモートで残念。
これから愛知の回は寄り添いの天使が毎回参加してくれそうだなー+21
-9
-
441. 匿名 2021/09/21(火) 13:34:18
守谷のお母さんの家にもハーバライフのプロテイン転がってたね
出演者にマルチ率高い+22
-0
-
442. 匿名 2021/09/21(火) 13:34:31
いくら片付けられない妻とはいえ、何で旦那も手伝わないのか不思議だった。
全部奥さんのものってことなのかな?
生活用品も散らかってたよね。
+16
-5
-
443. 匿名 2021/09/21(火) 13:48:23
昨日見てたけど、トレーナーさんの指導は甘すぎるんじゃないかな?
そもそも鉄道オタクの奥さんは床に物を置く癖があって「片付けの基本」というのをわかってなさそうだったからそこからきっちり指導してあげればいいのにと思った。
1ヶ月くらいでリバウンドしそうな気がする。+57
-0
-
444. 匿名 2021/09/21(火) 13:51:47
>>408
再放送かーって思ってたらその後なんだね!
また来週が楽しみだ!+12
-0
-
445. 匿名 2021/09/21(火) 13:54:01
>>413
51なら、そんな世代でもないような…。
もう、奥さんの機嫌とる気にもならない位の、夫婦の末期症状だったのかも。
なにいっても、無駄だろ、みたいな。+51
-0
-
446. 匿名 2021/09/21(火) 13:54:35
昨日の放送は見ていてすっきり感というか爽快感が全くなかったし、それどころかモヤモヤ感が残りましたわ。
いくら片付けたと言っても床に段ボールを放置した状態だったし、台所がごちゃごちゃしたままだった。ダイニングテーブルがあるんだからそこで食事をできるようにすべきなのに、ちゃぶ台でっていうのが変だなあと思った。
1ヶ月後に見に来ますじゃなくて、こういう片付けのイロハを理解してない人には間に1~2回訪問してきっちり指導するべきだと思う。
個人的には小林トレーナーみたいにバシバシ言える人の方が昨日のお家には良かったんじゃないかな。賛否両論あるけど小林さんタイプの方が私は好き。寄り添ってばかりだといつまで経ったてもかないもの。+66
-2
-
447. 匿名 2021/09/21(火) 14:04:10
>>446
茶道おばさんの回で小林トレーナーが出てた時に「人を疑う技術」という本を見て即座に「疑わなくていいんじゃない?」とバッサリ斬っててゴミ袋に入れてたシーンが爽快だっだw
老人ホームのボランティアで作ってる折り紙?のカーネーションに対してまでも「作らなくていいんじゃない?」と切り捨ててたので笑ってしまったw 確かにいらないよねと私も思った(笑)+54
-1
-
448. 匿名 2021/09/21(火) 14:07:31
>>439
家具ねぇ。たっちゃんともちゃんの回のたっちゃんに作って欲しいね笑。
作り付けで立派な家具作ってたよね。+42
-1
-
449. 匿名 2021/09/21(火) 14:14:48
>>329
昨日の放送を見ていて、なんとなくですがそこに愛はあるんか?と思ってしまいました。
昨日の回は近いうちにリバウンドしそうな気がしますし、奥さんのだらしない性格を改めないと旦那さんから離婚を切り出されてもおかしくない(今のところどうしたいのかはわかりませんが)。+47
-1
-
450. 匿名 2021/09/21(火) 14:28:49
昨日の鉄道オタクの奥さん編でお子さんが使っていたウ◯コ計算ドリルがあってビックリしたw
ドリルの問題を最後まで解くようにお子さんを教育せず、中途半端なところで放置してしまうのがこの奥さんの人間性・生き様を物語ってた
(お子さん見る限りを小学校低学年だろうし、ドリルが中途半端なところで放置状態なのは親の責任)+11
-5
-
451. 匿名 2021/09/21(火) 14:34:19
夫51歳、妻39歳、
どちらもコミュニケーション苦手そう。+53
-2
-
452. 匿名 2021/09/21(火) 14:35:19
チョコが...出てきたね...
しかも佐藤トレーナーひっくり返しちゃってたしw
まぁどっちにしろもう食べれないからね...+19
-10
-
453. 匿名 2021/09/21(火) 14:42:45
>>452
あれはカラになった缶で、チョコの敷紙がバラけたんだと思う。別居中のお父さんからもらったチョコの空き缶を捨てられなかった娘が不憫でならねえ。+73
-3
-
454. 匿名 2021/09/21(火) 14:46:06
5年前の引っ越しダンボールがまだ出てるのか。。
ダンボール収納みたいになってる(笑)+33
-1
-
455. 匿名 2021/09/21(火) 15:09:34
奥さん、私の姉にタイプが似てるから、姉妹のやりとり見ててイライラした。
自分で片づけるっていってずっと片づけないから、私たちが片づけるとすごく怒るっていうのも。
そういえば姉も旦那とずっと不仲だわ。
頑固っていうか、素直じゃないっていうか。。
+36
-1
-
456. 匿名 2021/09/21(火) 15:13:29
>>400
受け入れてくれる実家があるから余計こじれるのかもね
勝手な推測だけど、物の管理ができない人はセットでお金の管理もできないから
別居の理由は単純に片付けだけじゃない気がする+50
-0
-
457. 匿名 2021/09/21(火) 15:13:44
ダメだ、すでにでてるけど、めっちゃTシャツに目がいく笑
服も家具もそうだけど、やっぱりサイズにあったもの、サイズ感て大事だよね。+53
-0
-
458. 匿名 2021/09/21(火) 15:17:16
>>457
Tシャツの中身はキッチリ隙間なくおさまってる+28
-1
-
459. 匿名 2021/09/21(火) 15:21:15
あのパツパツTシャツこそ現実が見えてない証拠だよね
うちの会社の仕事できない人がこの奥さんと体型そっくりだけど
どう見ても服のサイズはXLなのに自分はMサイズと言い張って制服支給の度にごねる+47
-1
-
460. 匿名 2021/09/21(火) 15:29:09
>>459
銀行とか事務職とか制服のある仕事してる中年の人でパツパツ、背肉、お腹の肉でベスト?が張り裂けそうな人一定数いるよね。支給された時よりサイズアップしたまま新しく支給されないんだって勝手に思ってたけど、もしかして現実みれてない人なのかも。制服とか一定期間で支給されるもんね。+37
-1
-
461. 匿名 2021/09/21(火) 15:40:25
>>458
パンパンに詰め込まないで中身は7割
by ひでこ+43
-2
-
462. 匿名 2021/09/21(火) 15:48:15
パツパツ、パンパンは見苦しいのよね。大人は余裕のあるサイズ選び大事。+28
-1
-
463. 匿名 2021/09/21(火) 15:58:11
>>445
そう思う+6
-2
-
464. 匿名 2021/09/21(火) 16:10:02
>>438
3人家族で4LDKならリビング+和室が共有部分でなおかつそれぞれに個室が付いてくるじゃんね
羨ましい限りだわ
マンションも新しそうだったし、クローゼットや収納も各部屋にしっかりあるだろうし
本当に勿体ない家の使い方してるなぁと感じたよ
あと、せっかく立派なダイニングテーブルあるのに最後まで小さいちゃぶ台でご飯食べてたよね
なんでだよ!って突っ込みそうになったわ+66
-1
-
465. 匿名 2021/09/21(火) 16:13:01
>>443
正直本当に1ヶ月かけて断捨離したの?と疑問になるくらい最後もごちゃっとしてた+58
-0
-
466. 匿名 2021/09/21(火) 16:35:59
>>446
寄り添って捨てるのは身内や友達でも出来るから、山下さん直伝のアドバイスとか断捨離の極意とか聞きたかったなー+38
-0
-
467. 匿名 2021/09/21(火) 16:52:42
>>358
ミニマリストじゃないなら収納家具は必要だよね+27
-0
-
468. 匿名 2021/09/21(火) 16:54:11
旦那さんと会話をしたいって言ってたけど、本人がどういう暮らしをしたいのか良くわからなかった。夫に認めてもらうための片付けだったの?+37
-0
-
469. 匿名 2021/09/21(火) 16:54:33
見た目の雰囲気が友だちに似てるな+2
-2
-
470. 匿名 2021/09/21(火) 16:57:23
>>460
サイズアップするとより太るんだよね+8
-1
-
471. 匿名 2021/09/21(火) 17:00:22
>>457
お子さんの服もサイズが合ってなくて気になってしまった+7
-0
-
472. 匿名 2021/09/21(火) 17:05:20
>>329
年齢離れてるし、家庭内の立場が親と子どもみたいなのかもね
ちょっと大島みゆきさんご夫婦を思い出した
+15
-0
-
473. 匿名 2021/09/21(火) 17:08:38
娘には甘そう
声のトーンが違う+6
-2
-
474. 匿名 2021/09/21(火) 17:11:04
趣味の物って言ってもそれほど量が多くないし、テレビを呼ぶほどなのかなって思った
物の量も余裕で片付けられるレベル+43
-0
-
475. 匿名 2021/09/21(火) 17:17:31
片付け上手な妹さん、一度しか手伝いに来なかったけど、もしかして映ってないとこでケンカして出入り禁止にしちゃったか?
容赦ないダメ出しのとき、肉厚の背中が無言の怒りに満ちていたように見えたが。+30
-7
-
476. 匿名 2021/09/21(火) 17:20:15
>>468
妹さんいわく子供の頃からだっていうから根深いよね
本人的には片付けの必要性がよく解っていないんだと思う
実家にいた頃は家族に苦言を呈されても馬耳東風で済んでたけど、結婚したら夫とはいえ元々他人なんだから肉親に対する甘えやこだわり、だらしなさは通用しないよね
多分そんなんで責められて&呆れられて=居たたまれなくなっての別居だったんだろうなと推測
コロナ禍で無理だったとはいえこういう人にこそ、リモートでもやましたさんが必要
寄り添いとは違う気がしたな
+27
-2
-
477. 匿名 2021/09/21(火) 17:30:46
出演者の断捨離後の晴れやかな笑顔がこの番組の醍醐味だったと知った回でした+37
-1
-
478. 匿名 2021/09/21(火) 17:31:45
依頼主さん、お箸の持ち方も独特だった。+20
-0
-
479. 匿名 2021/09/21(火) 17:35:25
>>394
いらないものを捨ててから家具を買うのかなって思ったよ。子供部屋も片付いたから机とベッド買ってたし。
+12
-1
-
480. 匿名 2021/09/21(火) 17:45:21
>>476
極端に片付けや掃除が出来なくて家の中が散らかり放題になる人は何かしらの発達障害があると聞いた事がある+24
-3
-
481. 匿名 2021/09/21(火) 17:48:29
>>476
そうだねぇ、今回は優しい寄り添いよりも具体的な導きが必要だったと思う。癒しより覚醒。+42
-2
-
482. 匿名 2021/09/21(火) 18:01:42
今回は前に放送されたDIY好きのコスプレママの指導パターンが良かった気がするわ。物の種類別に書き出したり図にして具体的に片付けを教えてたよね。物に対しての執着は実はそれほどないから、決断にはさほど助けは要らなくて、具体的なゴールの目標設定があったら良かったかなと思う。+22
-2
-
483. 匿名 2021/09/21(火) 18:11:57
>>459
ああっうちの旦那も昔より太ってお腹も出ていて服がパツパツなんだけど、「俺でMだよ」が口癖。
以前はLを買ってはどうかと言ってみたこともあるんだけど、絶対に認めない。
もうどうでもいい。
言う気がなくなるんだよね。
あの旦那さんももう何も言う気がなさそう。+41
-1
-
484. 匿名 2021/09/21(火) 18:15:38
>>450
ピンクのランドセルも常にリビングのちゃぶ台の背後に蓋を開けたまま放置。
お子さんの代わりにお母さんが答えちゃったりするし。
きちんと躾てもらえないお子さん可哀想。+45
-2
-
485. 匿名 2021/09/21(火) 18:16:50
>>446
チョコのシーンは寄り添いすぎだったね
長かった+39
-1
-
486. 匿名 2021/09/21(火) 18:25:04
>>360
変だよね
あれが変だと気づく日がくるのだろうか+28
-0
-
487. 匿名 2021/09/21(火) 19:13:58
>>456
鉄オタグッズも一つ一つは大した額では無さそうだけど結構たくさん所有してたし、あれだけモノがあったら相当お金使ってるよね。もったいない。+28
-1
-
488. 匿名 2021/09/21(火) 19:40:37
鉄道オタク夫婦はお互いの何が良くて結婚したんだろう。
あんなに散らかってたら義両親を招待した時に嫌味の一つや二つ言われてもおかしくない。
+22
-4
-
489. 匿名 2021/09/21(火) 19:52:11
よくわからんけどさ、普通旦那に片づけろと言われる→ケンカ→子どもつれて一年の別居になる?!
専業主婦なんだし、お子さんもある程度大きいのに時間あるのに...てかケンカで何日か家出ならわかるけど...
一年て。
しかも、戻ったなら繰り返さないように片づけようと思わないのかな...なんか手がつけられなくて途方にくれるみたいな量でもないし...
妹さんが手伝いにきてくれてても態度があれだし
なんか終始よくわからん奥さんだった+67
-0
-
490. 匿名 2021/09/21(火) 19:54:48
奥さん、和柄が好きだったということでTシャツも和柄で私は柄は可愛いと思った。
けどきっと買ったのって10年前くらいかなあ
その頃とは体型が変わってるし10歳歳を重ねてるんだからそろそろ服も見直した方がいい。
今回の放送を見て本人が気づければいいなと思う。+33
-1
-
491. 匿名 2021/09/21(火) 19:57:37
今回の家は、収納のおさよさんだったらどうなっていただろう
美しく収納してくれただろうか
最近のおさよさんは見たことないけど、昔たまに見てた。
不要なものはちゃんと捨てるよう指導もしてたし。+8
-3
-
492. 匿名 2021/09/21(火) 20:20:37
>>459
確かにあのTシャツはサイズが合ってなかったよね。それだけじゃなく、白いTシャツのインナーに黒いキャミソール?ブラジャー?を合わせる感覚が理解できなかった。
和柄の服といい自分を客観視できない独りよがりなタイプなんかな~と思った。+35
-3
-
493. 匿名 2021/09/21(火) 20:36:36
>>456
実家で「もういい加減にマンション帰れ」って散々言われたんだと思うよ。
親だって若くても60代でしょ?残り時間を大事にしたいと思う。
ただの帰省とは違うんだから。+34
-2
-
494. 匿名 2021/09/21(火) 20:49:14
出演者の部屋にありがちな物
謎の浄水器(高齢者)、ウォーターサーバー(若い人)、
ショップチャンネル・QVCのダンボール、
マルチのサプリ・化粧品、
大量の密閉容器(タッパー類)+27
-1
-
495. 匿名 2021/09/21(火) 20:49:37
>>488
義両親は鉄オタ息子の結婚を諦めていたと思う。
それがまさかのお嫁さん登場、さぞ安心したことと思う。なんでいいから添い遂げてほしいだろうと推測する。+45
-0
-
496. 匿名 2021/09/21(火) 21:17:31
>>491
おさよさんならちょうど子供の年齢も近そうだし生活しやすそうな収納たくさん教えてくれそうw
今回の依頼者さんは前のトピで知った、片づけビフォアアフターの元気な先生にやってもらった方が案外旦那さんとの仲も自然に喋れるくらいになったかもwって思った。
私もたまにこの依頼者さんはやましたさんより他の片付けコンサルタントの人のが向いてたんじゃないかなーって思ってみてる時ある。+19
-1
-
497. 匿名 2021/09/21(火) 21:21:43
>>54
頼もしいボスきたー!!って感じで好きな場面。+11
-4
-
498. 匿名 2021/09/21(火) 21:25:26
>>496
安東英子さんかな?安東さんなら上手に収納の設計立ててくれますよね💕
キャラも明るいし。+20
-2
-
499. 匿名 2021/09/21(火) 21:37:02
>>311
先生って呼ばれてるから 勘違いして自分が偉いと思ってしまうのかなー。プライド高い人多い。+19
-1
-
500. 匿名 2021/09/21(火) 21:46:01
>>456
物の管理とお金の管理がイコールなの、わかる
結局散らかった部屋住みの人って、家にある同じものを繰り返し買って増やしてるもんね
買い物の計画性もないし、管理だけじゃなく消費さえまともに出来ない
そういう人と一緒に暮らすと、いろいろなことが滞っていくし、何でちゃんとやれないのか意味がわからなくなってくる
+21
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する