-
1. 匿名 2021/09/16(木) 10:18:23
血圧高めで薬飲んでない方血圧どれくらいですか?
アラフォー。病院行こうかと悩んでいます。
上135〜145
下85〜最悪100です。
+93
-0
-
2. 匿名 2021/09/16(木) 10:20:18
行った方が良いです。
塩分を控えて下さい。+33
-24
-
3. 匿名 2021/09/16(木) 10:20:18
薬飲めって
頭切れてからじゃ全て遅いんだぞ+68
-6
-
4. 匿名 2021/09/16(木) 10:21:28
上150
下100くらい
しんどいでしょ?て言われるけど分からないw
43歳。そろそろ薬飲まないとかな?+115
-2
-
5. 匿名 2021/09/16(木) 10:21:29
なんで自覚あるのに飲まないのよ+19
-8
-
6. 匿名 2021/09/16(木) 10:21:39
プチっとくるぞ+9
-4
-
7. 匿名 2021/09/16(木) 10:22:16
私も2年前まで服薬なしの上130から150、下が80から90だったよ。
婦人科の治療も兼ねアムロジン内服中で今は平均110-70台に落ち着いてる。
薬=悪でもないから一度病院に相談してみてもいいと思う。+64
-0
-
8. 匿名 2021/09/16(木) 10:22:28
>>1
その値は薬が必要なレベルです。+10
-34
-
9. 匿名 2021/09/16(木) 10:22:32
病院行ったほうがいいですよ~。あと、食生活も見直したほうがよいかも。+18
-0
-
10. 匿名 2021/09/16(木) 10:23:46
>>1
薬で下がるけど、食生活も変えた方が良いですよ。私は毎日胡麻麦茶を飲むと安定してきました。+36
-4
-
11. 匿名 2021/09/16(木) 10:25:03
>>4
更年期で血圧上がるよ
もしかしたらそれかも。
更年期終わると下がってくる+56
-0
-
12. 匿名 2021/09/16(木) 10:25:08
+4
-0
-
13. 匿名 2021/09/16(木) 10:25:09
>>1
普段の食生活が問題ならそれを改善すればいいけど、ちゃんとした食生活してるなら病院行くしかない+10
-0
-
14. 匿名 2021/09/16(木) 10:25:12
アラフォーで血圧高めなら更年期や閉経迎えたらもっと高くなりそう。受診して指示に従った方がいいですよ+27
-0
-
15. 匿名 2021/09/16(木) 10:26:36
わたしは小学校の頃から普通よりちょっと高めだねって言われてた
体質や遺伝の場合はあんまり病院行くって感覚ないよね。+27
-0
-
16. 匿名 2021/09/16(木) 10:26:37
>>2
これにプラスの時点でヤバい
騙されてるね+9
-16
-
17. 匿名 2021/09/16(木) 10:27:29
尿検査も血液検査もオールOKなのに血圧だけが高い……トピ主さんよりちょっとだけ低いくらい食事も体型維持の為にめちゃくちゃ気を付けてるのに
高血圧って仕事のストレスでなる事もありますか?レジ業務で変なお客様きて内心はかなりイライラしてるので……
+29
-2
-
18. 匿名 2021/09/16(木) 10:28:37
頑張って塩分控えたけど血圧下がらず。
塩分控えたって、そんなに下がらないよって病院で言われた。
私は遺伝ぽいです。最近薬飲み始めた。
飲まないと190の110ある(笑)30代普通体型です。+70
-3
-
19. 匿名 2021/09/16(木) 10:28:37
>>11
よこ
普段は高めで薬飲まないレベルだけど、時折り動悸と眩暈が酷くてバクバクで立ってられない時もある。夕方に多い気がする。更年期ってその時は症状出てても病院行く時は落ち着いてるんだよね…+29
-0
-
20. 匿名 2021/09/16(木) 10:29:39
>>1
160あるけど様子見ー
肩こりのせいとかもあるっていうから首の運動とか欠かさないようにしてる
飲んだら飲んだで薬服用だのなんだのややこしくなるからね
食生活で塩分とりすぎとかもないし
ほんといろんな原因があると思うよ+48
-1
-
21. 匿名 2021/09/16(木) 10:30:05
>>18
私も遺伝って言われた。痩せてる遺伝性の高コレステロールと高血圧。母親そっくりの症状になってる。嫌なとこだけ遺伝するのよね。+49
-1
-
22. 匿名 2021/09/16(木) 10:30:54
あんまり血圧下げると認知症とか癌になっちゃうんだよね。最高血圧130って結構低め設定だと思う。+74
-4
-
23. 匿名 2021/09/16(木) 10:32:02
最近YouTubeで高血圧対策とかの動画見ている。色んな参考になる事があるから見て見ると良いよ。医学的な人達が色々と動画配信している…
+2
-6
-
24. 匿名 2021/09/16(木) 10:33:02
薬を飲むとずっと飲み続けなきゃいけないから、まずは生活習慣改善とか運動したりした方が良いよ+31
-1
-
25. 匿名 2021/09/16(木) 10:33:15
受診したけど大丈夫というか、生活習慣を見直して程度だった。
健康診断の時も治療より生活習慣で、○○のお茶がいいよとかそんな感じ。
ビタミンB群のサプリ飲んでる。+11
-0
-
26. 匿名 2021/09/16(木) 10:33:53
うちの旦那はいつも健康診断で高血圧を指摘されているのにずっと病院に行ってくれなかったが、この度コロナワクチン接種をすることになってさすがに高血圧のままワクチンするのが心配になったのかようやく病院に行ってくれたよ
病院で測った時には上が240!
医者にはワクチン以前の問題と言われてたけど処方された薬をのんで徐々に下がってきてる
+48
-0
-
27. 匿名 2021/09/16(木) 10:36:58
>>1
隠れた病気もあるかもだから病院行った方が良いよ。
+13
-2
-
28. 匿名 2021/09/16(木) 10:38:57
白衣性高血圧の場合があるので、面倒かもですが家で測ってみた方がいいですよー。
起床後すぐと、夜寝る前の2回。
私は健診で引っかかって病院いったけど、結局コレでした。気をつけるきっかけになったけどね!+32
-0
-
29. 匿名 2021/09/16(木) 10:39:25
>>27
知り合いは、婦人科系疾患で血圧が上がっていたそう。
貧血を調べて発覚したみたい。+13
-0
-
30. 匿名 2021/09/16(木) 10:41:23
自宅140上
病院170上
アムロジピンとテルミサルタンを服用してます+14
-0
-
31. 匿名 2021/09/16(木) 10:42:19
薬飲んでるんだけど、薬飲めばすぐに下がるってもんじゃないよ。
自分に合う薬が見つかるまで何種類か飲んだし、それまではほとんど変化なかったり、飲んでも大して下がらなかったりする。
今のお医者さん、薬が効きすぎて低血圧になってないか確認しながら服薬量を季節で変えたりしてくれるので安心して飲んでる。+14
-0
-
32. 匿名 2021/09/16(木) 10:44:36
とりあえず水飲む。+11
-0
-
33. 匿名 2021/09/16(木) 10:46:59
食事量を減らして酒をやめたら血圧正常値になったけど、最近またやさぐれてきて飲んでたら高くなった
コロナ感染したら死ぬかもしれないから心を入れ替える
みんなも生き延びよう+15
-1
-
34. 匿名 2021/09/16(木) 10:48:59
>>1
体型はどんな感じですか?
私も半年前は140とかだったんですが、ここ半年で7㎏痩せたら110~120くらいになりました。
もしちょっと太めだったらダイエットしてみるのも良いかもです。
ちなみに、毎日30分のストレッチとあすけんで栄養バランスを重視して痩せました。+28
-1
-
35. 匿名 2021/09/16(木) 10:49:34
>>1
私もそのくらいだけど、健康診断の時に年齢的に上がってくるからねって言われて様子見状態。ちなみに40歳、母親が高血圧。+25
-0
-
36. 匿名 2021/09/16(木) 10:49:45
>>28
コロナの予防接種行ったときこれでした
一回目、5回くらい計り、怖くなって帰り道血圧計買いました
家では80-120くらい
2回目、病院に向かうときからドキドキしちゃって110-170でした+10
-1
-
37. 匿名 2021/09/16(木) 10:51:03
>>26
あらっ!うちもまったく同じだわ
薬飲みだしてまだ1ヶ月くらいだけど頭痛持ちだったのにそれがほとんどなくなってきた
+8
-0
-
38. 匿名 2021/09/16(木) 10:51:37
え。今測ってみたら
上139下80
脈拍数113
やばい?病院行った方がいいレベル?+8
-3
-
39. 匿名 2021/09/16(木) 10:51:40
自宅ではいつも130〜150、下90〜110で病院へ行ったら126-79。
一応薬貰ったけど、自宅の血圧計が信用できない。
更年期は血圧の乱高下があるから婦人科へ行けと薬剤師に言われた。
なかなか足を運ぶ気になれない。
53歳。+5
-1
-
40. 匿名 2021/09/16(木) 10:53:32
>>16
どこがおかしいの?+0
-0
-
41. 匿名 2021/09/16(木) 10:53:45
上が130あるけど、下が50しかないから
セーフ!!+0
-5
-
42. 匿名 2021/09/16(木) 10:54:36
>>38
脈が速い+11
-0
-
43. 匿名 2021/09/16(木) 10:55:21
>>41
私は上130で下120くらいのときがあった
珍しいらしい+4
-1
-
44. 匿名 2021/09/16(木) 10:55:30
>>17
ストレス影響あると思います。
私は昨年から仕事のストレスの度合いが
大分減ったのですが、血圧も20くらい減りました。
体重は変わらないです。
+7
-0
-
45. 匿名 2021/09/16(木) 10:57:30
寝不足でも血圧上がるって前にどこかのトピで見たよ。
+15
-0
-
46. 匿名 2021/09/16(木) 10:57:46
>>42
ですよね・・・脈拍数は献血でひっかかります
ありがとう+2
-0
-
47. 匿名 2021/09/16(木) 10:59:06
>>45
それはある!大いにあるよ(セルフ人体実験済み)+3
-0
-
48. 匿名 2021/09/16(木) 11:01:04
ダイエット前66kg 170/100
ダイエット後50kg 130/90
そろそろ降圧剤検討しないとなとお医者さんに言われてたけど、今は経過観察になったよ~+7
-0
-
49. 匿名 2021/09/16(木) 11:04:16
>>39
血圧計によってめちゃくちゃ変わりますよね
私は病院の方が高いです。自宅だと落ち着くので
経過観察につき自宅で記録してねと言われて自宅の血圧計で記録取ると「うん異常なし」で処方なし。このままでいいのか疑問…+14
-0
-
50. 匿名 2021/09/16(木) 11:08:06
生理前に上がる気がする。PMSかな+1
-0
-
51. 匿名 2021/09/16(木) 11:08:25
健康診断の時だけ血圧上がる 上130 下90
自宅だと 上110 下80
とりあえず経過観察ってことになってる+13
-1
-
52. 匿名 2021/09/16(木) 11:13:44
>>1
私もアラフォーで、違う症状で病院に行ったら血圧が200超えていた。即薬処方されて今は110で安定している。
降圧薬飲み始めてから生理前の不調など私は無くなったので飲み始めてよかった。+30
-0
-
53. 匿名 2021/09/16(木) 11:16:00
>>19
私は病院行くと上がる方。
自宅の血圧計は、130/70だから、病院で
200近くになるわけです。
白衣性高血圧ね。自分は看護師なのに。
結局、心因性のものだし、薬で下げるのは
早いと言われます。そんなこんな自分のきつさを話してると血圧が下がっていきます。
+20
-0
-
54. 匿名 2021/09/16(木) 11:18:37
イランイランのアロマがいいみたいですね。+1
-1
-
55. 匿名 2021/09/16(木) 11:23:05
アラフォー半ば高血圧の家系で私も135~140/80と高めになり始めたので通院して血液検査したらアルドステロンの数値が高くて現在定期的に通院して経過観察中です。
+5
-0
-
56. 匿名 2021/09/16(木) 11:34:12
以前飲んでいました。
その時はふわふわした感じがあり、
車を運転したときなどは車が滑っているような気がしたため
お医者さんに言ったら止めましょうと言われ今は飲んでいません。
このような人はいますか?
今は上が130前後下は85前後です。
冬になるともう少し高くなるのでどうしたらよいか思案中です。+5
-0
-
57. 匿名 2021/09/16(木) 11:37:20
>>20
その値は薬を服用するレベルです。+5
-3
-
58. 匿名 2021/09/16(木) 11:38:53
>>1
>>40
高血圧ビジネス+12
-4
-
59. 匿名 2021/09/16(木) 11:42:10
>>18
私も遺伝で若い頃からずっと高かった値も同じ
なので服薬してます。20年+0
-0
-
60. 匿名 2021/09/16(木) 11:45:52
>>51
私もです
自宅で測ると上が100切る時もある
なのに健診になると130~140位になって引っかかってしまう。
医師に相談したけど、特に取り合ってくれず様子見だって。
+2
-0
-
61. 匿名 2021/09/16(木) 11:52:29
>>1
私もそのくらいだった。
病院で検査したら原発性アルドステロン症っていう病気だった。
手術したら薬飲まなくても良くなったよ。+2
-0
-
62. 匿名 2021/09/16(木) 11:53:23
最近、降圧剤と認知症の関連性が疑われていますね。
日本の高血圧認定数値が厳しすぎるということも言われています。
130を越えたら危険と煽っていますが どうなんでしょう。
個人差もあるので一概には言えませんが 毎日測定するのは良いことだと思います。
歳を重ねていくと徐々に上がっていくのは仕方のないことなのかなと。+20
-0
-
63. 匿名 2021/09/16(木) 11:56:22
>>61
横です
病気が隠れていることもあるんですね
まずは検査してからですね+1
-0
-
64. 匿名 2021/09/16(木) 12:01:22
>>54
イランイランは即効性ありますよね。
ハンカチに1滴垂らして動悸してきたら匂いを嗅いでます。落ち着いてきますよ。+6
-0
-
65. 匿名 2021/09/16(木) 12:02:35
>>62
年齢+100っていう記事も読んだことある。まずは生活習慣の見直しと体重管理。
+10
-1
-
66. 匿名 2021/09/16(木) 12:04:50
>>63
私の場合はそうでした。
30代で最低血圧が高い方、血液中のカリウム値が低い方はこの病気が疑われるそうです。
検査してみるのが一番だと思います。+3
-0
-
67. 匿名 2021/09/16(木) 12:08:39
アラフォーで135ならよく聞くレベルかと。
145は高いけど。+10
-0
-
68. 匿名 2021/09/16(木) 12:08:50
健康診断あったから1ヶ月前から対策してた
サプリ、トマトジュースにアマニ油入れたの、胡麻麦茶で正常範囲内になってました
ひどい時には180とかになってたのに127でした
どれが効果あったのかわからないけど、サプリは納豆キナーゼのやつにしたのがよかったのか+8
-0
-
69. 匿名 2021/09/16(木) 12:11:54
>>68
トマトジュースはカリウムが塩分排出してくれるので効果あると思います。
毎日コップ一杯飲んでるよ。+15
-0
-
70. 匿名 2021/09/16(木) 12:13:48
>>4
私も41で血圧もそのくらい
今までは年に何回かは高血圧になる感じでその都度薬をもらって下げてたけど最近は常にこのくらいだからそろそろ病院行かなきゃな…と思いながら他に病気貰うのも怖いし面倒だしで放置しちゃってる+3
-0
-
71. 匿名 2021/09/16(木) 12:18:10
>>26
旦那さん病院行く前そんなに血圧高くてしんどくなかったのかな?
私上が160下が100くらいのと時でも動機とか焦りとかめまいとかキツかったよ+9
-0
-
72. 匿名 2021/09/16(木) 12:19:55
血圧高めで薬処方されたら最高血圧100を切るようになってしまった
今は140くらいだけどむしろ調子がよい
もう少し高くなってしまったら再受診しようかな+5
-0
-
73. 匿名 2021/09/16(木) 12:27:56
>>1
去年の健康診断で上が130超えてしまい、現在ダイエットと青汁を飲んでいます。
血圧計がないので改善しているかわかりませんが・・・アラフィフです。+13
-1
-
74. 匿名 2021/09/16(木) 12:31:36
>>17
レジしてます。同僚はみんな高血圧になりました。私も今年の健康診断で高血圧に引っかかりました。
病院に行くほどではないと思ってましたが、ここを読んで行ったほうがいいのかなと思い始めたところです。
それか仕事辞めようかな。+5
-1
-
75. 匿名 2021/09/16(木) 12:32:29
170-90とか普通になってきたので病院で薬もらうことにした。でも身体がしんどいとかまったくなかったから気づきにくいよね。+4
-0
-
76. 匿名 2021/09/16(木) 12:40:11
血圧はストレッチで下がります。
20くらいなら余裕で下がります。
ただ、ストレッチといってもピンキリで、
下手な人は全く筋肉ほぐれません。
先生とかインストラクターでも「辞めてしまえ」くらい下手な人がいる。+4
-0
-
77. 匿名 2021/09/16(木) 12:41:11
>>17
年配の男性の、レジ係の方への態度は目に余るものがありますね。本当にゲンコツ食らわしたくなる。
お疲れ様です。変な奴はセルフへどうぞ!だよね。+5
-0
-
78. 匿名 2021/09/16(木) 12:45:10
>>1
高血圧を舐めてると、とんでもないことになるよ+5
-0
-
79. 匿名 2021/09/16(木) 12:45:58
>>1
生活習慣変えても下がらなかったら病院で相談した方が良いと思います。
高血圧をそのままにしておくと心肥大するようです(母が病院で指摘されました…)+6
-0
-
80. 匿名 2021/09/16(木) 12:55:53
>>58
横だけど
私は何気なく受けた検査で高血圧と脳動脈瘤が見つかった
今は薬で血圧を抑えMRIで経過観察出来ているけど、あの時に脳の検査をせず高血圧を放置していたら危なかったと思う
無症状の人にMRI検査をすると5%前後の人に瘤が見つかるらしい
高血圧を軽く見ない方がいいよ+12
-0
-
81. 匿名 2021/09/16(木) 13:17:39
>>24
そう、薬飲み始めたら一生のお付き合いになる。
軽いウォーキングだけで血圧下がったって人いるよ。+16
-0
-
82. 匿名 2021/09/16(木) 13:21:33
>>41
ある程度の数値なら、上下の数値の高さよりも上下の幅の方が問題らしいよ
上と下に差がありすぎるほど負担がかかってるんだっけな?忘れちゃったけど気をつけた方がよさそうな上下幅だね+5
-0
-
83. 匿名 2021/09/16(木) 13:23:29
>>76
ストレッチ気になる。どんなストレッチしてますか?+5
-0
-
84. 匿名 2021/09/16(木) 13:39:32
>>22
そうなんだよね
ビジネスとか極論はさけるげど、今は200越えの脳出血とかかなり少なくて、逆に低血流による脳梗塞が多い。昔に比べて食生活が良くなり血管が丈夫になっている。
この数年でも(ARBが販売されてから)で血圧の基準がどんだけさがったか。+10
-1
-
85. 匿名 2021/09/16(木) 13:56:19
>>80
私はコイルの予防手術したよ。
大きめだったので経過観察にできず、
そのままにしてたらいつかどうなるか保証ないって言われて。
血圧は130ぐらいかな。数年経ちました。
もっと血圧高かったらヤバそうだった。
血圧もだけど脳ドックをオススメしたい。+4
-0
-
86. 匿名 2021/09/16(木) 14:05:00
>>11
横だけど、最近生理不順で産婦人科行ったら更年期に入ってたんだ。最近血圧高めなの気になってたけど、更年期だと上がるんだね。産婦人科で相談した方が良いのかな?それとも、内科?+9
-0
-
87. 匿名 2021/09/16(木) 14:18:57
>>1
アラサーです
上160あるけど、薬飲めとは言われなかった。
むしろ、若い人はこのくらいあるからと言われた。
先生によるよね。
他の先生には、このままもっと上がると死ぬって言われたから、頑張って下げなきゃ+12
-0
-
88. 匿名 2021/09/16(木) 14:25:11
いつからか不整脈が出て、ほんとたまにだったからほっておいたんだけど、ある時夜も眠れないくらいになってしまって。そのため病院に行ったら高血圧だった。今は血圧下げる薬飲んでますが、不整脈も無く落ち着いてます。+1
-0
-
89. 匿名 2021/09/16(木) 14:27:41
88でコメントしたものです。
薬飲んでない人でしたね、申し訳ありませんでした。+0
-0
-
90. 匿名 2021/09/16(木) 15:14:39
タオルグリップ体操が気になっている!!
あれで本当に下がるかな⁈+3
-0
-
91. 匿名 2021/09/16(木) 15:37:11
心配なら病院は行くのも良いでしょうが、いきなり薬を進める医者は金儲けしか頭に有りませんので信用しないように。
なんせ血圧の薬は日本一売れて医者にとってはドル箱ですからね。
私は医者の勧めで体質改善で今も薬は飲んでません。
良い医者に出会って幸運でした。
まずは体質改善で頑張ってからでも遅くはないとは思いますか。+6
-0
-
92. 匿名 2021/09/16(木) 15:51:37
>>46
30分安静時で毎日同じ姿勢で朝晩に計測してきめる。最低でも2週間は測ったらどうかな
血圧なんてちょっとのことですぐ変動するから同じ時間帯で安静時、同じ姿勢で同じ腕で計測するのが大事+5
-0
-
93. 匿名 2021/09/16(木) 15:56:01
>>56
同じです。130台で軽いARBを服用してたけど90切ることが多くなってフワフワしだした
病院に電話したら朝120以上なら飲むようにって指示されたけど120も十分正常だよな・・・
薬だいぶ余ってるけど今度受診したときにやめれそうか相談してみる
すぐに命にどうこうの値ではないだろうけど自己判断はやめたほうがいいね+2
-0
-
94. 匿名 2021/09/16(木) 17:21:22
>>80
高血圧は癌になりにくいよ+0
-2
-
95. 匿名 2021/09/16(木) 17:31:19
>>91
どんなことに気をつけましたか?
ネットでは塩分が原因ではないと書かれてたりもしますが塩分はやはり推奨量をキッチリ守ってますか?+0
-0
-
96. リディア 2021/09/16(木) 18:30:14
血圧78/47です
意識障害と目眩と頭痛が辛いです+1
-0
-
97. 匿名 2021/09/16(木) 19:11:49
>>20
血圧を下げる薬飲めば肩こりしなくなるよ。+5
-0
-
98. 匿名 2021/09/16(木) 20:28:59
>>94
瘤(りゅう)ね+0
-0
-
99. 匿名 2021/09/16(木) 20:55:36
健診で一番嫌なのが血圧。
緊張とストレスで凄ーく高くなる。
マンモよりもずっと嫌。
みんな普通に血圧測ってるのに、毎回悲しくなる。+25
-0
-
100. 匿名 2021/09/16(木) 21:08:49
そもそも心臓に血液送る為のポンプの数値を
体格が違うのに一律で130からは高血圧って言ってるのがおかしいらしい
そうしないと薬品会社が儲からなくなるからって聞いた。体格や年齢で血圧が上がって行くのは正常
さすがにいつも200超えてるようなら危ないけど+9
-1
-
101. 匿名 2021/09/16(木) 22:02:33
脳出血で搬送された時は200オーバーしていた。下はわからない。+2
-0
-
102. 匿名 2021/09/17(金) 01:18:37
>>26
医療職だけどそんな数字初めてきいたわ+0
-2
-
103. 匿名 2021/09/17(金) 16:31:10
45歳ここ半年で上130下90まで上昇。それまでは上下各30ぐらい低かった。
慌てて減塩したら一週間もしないうちに戻ったんだけど、やっぱり続けないとまた上がるのかな?
塩分大好きだから辛い…+2
-1
-
104. 匿名 2021/09/18(土) 17:14:59
>>57
横だけど、私も薬出されてない+2
-0
-
105. 匿名 2021/10/02(土) 23:13:01
>>97
そうなの?
更年期だから血圧上がってるのかと思って様子見。
肩こりも血行悪いんだって思って様子見。
みんな繋がってるんだよね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する