-
1. 匿名 2021/09/15(水) 23:50:23
欠勤の連絡するために連絡先交換は当たり前にいいのですが、それ以外の職員との連絡先の交換が嫌すぎます…
この間はLINE交換しようと言われたのですが、LINEはプライベートな感じがして、なんだか嫌でした。
電話番号はどうですか?と聞いたら、むしろ電話番号交換の方が嫌みたいで、LINEでと押されました。
電話番号知られるのが嫌と言うのもわかるのですが、逆にLINEを知られる方が私からしたら嫌でした。
これってどうすることも出来ないのでしょか?
皆さん交換していますか?+71
-49
-
2. 匿名 2021/09/15(水) 23:51:08
+34
-1
-
3. 匿名 2021/09/15(水) 23:51:12
今時そんなとこあんの?
考え方が古すぎるっつーかヤバ過ぎる+24
-33
-
4. 匿名 2021/09/15(水) 23:51:32
LINEやってませんって言う(本当にやってない)+186
-8
-
5. 匿名 2021/09/15(水) 23:51:46
LINE嫌だよね
プロフィール画像とか見られるの嫌だし+219
-4
-
6. 匿名 2021/09/15(水) 23:52:04
教えていわれるならまし、だが関わるのはいや
ラインしてないという!!+41
-4
-
7. 匿名 2021/09/15(水) 23:52:05
LINE消せないのがやだよね
ラインならラインでオープンチャットみたいな感じでやりたい+61
-9
-
8. 匿名 2021/09/15(水) 23:52:12
交換するも何も連絡網って部署全員の名前と番号書かれたプリントが配られた。
+86
-7
-
9. 匿名 2021/09/15(水) 23:52:16
+1
-7
-
10. 匿名 2021/09/15(水) 23:52:40
LINEヤダっていうのはおばさんじゃない?+21
-47
-
11. 匿名 2021/09/15(水) 23:53:09
LINE交換はいやん+12
-11
-
12. 匿名 2021/09/15(水) 23:53:20
LINE出来ないって言ったら変な人扱いされるんだよねー韓国の企業だし、個人情報流出とかニュースにもなってるのに。こんだけユーザー数が増えると難しいんだろうけど、そろそろLINEに変わる日本製のやつが欲しい。+167
-16
-
13. 匿名 2021/09/15(水) 23:53:33
>>1
そんなに人と関わりたくないなら、ずっと引きこもってれば?笑+18
-50
-
14. 匿名 2021/09/15(水) 23:53:51
私はどうでもいい人に教える用アカウント持ってるからそっちを会社の人に教えてる。+36
-6
-
15. 匿名 2021/09/15(水) 23:53:57
派遣だったけど、グループLINE入らされて、辞めた時にシレッと退出するの気まずかった…
会社ではお別れ会的な挨拶はしたけど、LINEはさすがにタイミングが…+56
-15
-
16. 匿名 2021/09/15(水) 23:53:57
うちは会社用のiPhone配られるのでプライベートでの連絡先交換は本当に親しい仲の人だけ
仕事に社員の私物のスマホ使うのが間違いだよね
+155
-1
-
17. 匿名 2021/09/15(水) 23:53:58
>>8
昔の学校か!+33
-1
-
18. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:16
これが嫌ででも教えないといけない雰囲気があるから前もってもう一つアカウント作ってる。+21
-1
-
19. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:16
>>4
私もこれです
「そんな、まさかぁ〜?」って食い下がって来る人もいるけど頑として「やってないんです、プライベートではメールもしません」っていい放ってる+65
-1
-
20. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:18
とにかく人間関係がダメダメな職場にいた時、「私は連絡先交換は一切しない!」と言い切ってた同僚がいた。でも、コミュ力高くて上手く立ち回って好かれていて、スゴいなぁと思った。+107
-1
-
21. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:19
嫌って言いにくい人間心理をついてこそ、LINEは成功したんだよ。だからみんなで拒否しよう+25
-3
-
22. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:24
職場のグループラインみたいなの作ってるところも多かったけど、拒否権ないみたいな感じ。ツイッターみたいに別アカウント作れたらいいんだけど作れないのかな?+46
-1
-
23. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:40
電話番号の方が嫌だな…
LINEの方がまだマシ。+74
-3
-
24. 匿名 2021/09/15(水) 23:54:45
>>10
なんで?+4
-2
-
25. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:01
>>8
小学校かっwww
今時そんなことしてる会社あるの?マジ?+23
-5
-
26. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:10
辞めたバイトの子のアイコン変わるのまで噂にしてたおばさんたち見て、消せないLINEやだなと思ったよ
辞めたら削除してくれればいいのに+110
-1
-
27. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:15
>>10
寧ろおばさんがやってるイメージ+16
-6
-
28. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:26
ラインワークスだっけ?
仕事用のあるよね。
面倒臭いけどそういうのやるならアプリ入れて、しっかり分けたい。+10
-2
-
29. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:42
>>4
通用する?+7
-2
-
30. 匿名 2021/09/15(水) 23:55:49
会社から携帯渡されてるから、個人の携帯は教えない。+4
-2
-
31. 匿名 2021/09/15(水) 23:56:03
学生じゃあるまいし、職場の人との付き合いは腹六分目でいいよ。深入りするほど面倒なことになるから。+71
-1
-
32. 匿名 2021/09/15(水) 23:56:08
Twitterやインスタみたいにアカウント切り替えられればいいのに。
もしかしてそんな機能もうある?+8
-2
-
33. 匿名 2021/09/15(水) 23:56:22
嫌すぎて格安携帯契約してLINEアカウントもう一つ作ってそっち教えた。嫌すぎる。+32
-2
-
34. 匿名 2021/09/15(水) 23:56:38
>>13
何故にそんなに辛辣なのw
人と関わるのが嫌とかじゃなくて、LINEって、消さないし、面倒って思う人、割といると思うよ。+32
-3
-
35. 匿名 2021/09/15(水) 23:56:48
>>1
LINEに代わる、日本の信頼出来る企業が作ってサーバーも日本で管理してるアプリが出来れば良いのにね。+47
-6
-
36. 匿名 2021/09/15(水) 23:57:17
>>1
本当は職場の人と仲良くなりたいのに輪に入れないから、逆に「職場の人とプライベートな付き合いなんて嫌!」って極端に人付き合いを自分から閉ざす中学生みたいに分かりやすいメンタルな人ガルちゃんに多いよね☺️+19
-41
-
37. 匿名 2021/09/15(水) 23:57:20
>>27
それ+3
-3
-
38. 匿名 2021/09/15(水) 23:58:20
普通に私物のスマホでLINEグループ作って連絡取り合ってるよ〜
便利っちゃー便利だけど、なんか嫌だよね。返信不要ですとか言って休みの日にも連絡来るし笑
会社用携帯はあるけどガラケーだから、、スマホの人羨ましい+12
-3
-
39. 匿名 2021/09/15(水) 23:58:31
>>8
私の前の職場、連絡網に住所まで載せられてたよ、、、、。辞めて正解のところだった。+70
-0
-
40. 匿名 2021/09/15(水) 23:59:21
私の昔の会社(2010年代前半の事です)が、電話のみの連絡で、家、携帯を教えざるを得ませんでしたが、LINEは、より嫌ですよね。
今は連絡はメールもアリです。
コロナ禍前ですが、咳で話すのがツライ時、有難かったです。+7
-1
-
41. 匿名 2021/09/15(水) 23:59:28
職場のLINEグループがあるけど
特にこれといった話もせず事務連絡だけだけど、今すぐに抜け出したい+19
-1
-
42. 匿名 2021/09/15(水) 23:59:42
>>1
業務上で必要って事はない?別に個人的にあなたと連絡取りたいとかではなく。+10
-3
-
43. 匿名 2021/09/16(木) 00:00:02
>>36
>本当は職場の人と仲良くなりたいのに
!?!?!+47
-2
-
44. 匿名 2021/09/16(木) 00:00:40
>>38
会社用携帯あるだけで羨ましいです😅+7
-1
-
45. 匿名 2021/09/16(木) 00:00:45
年賀状出すから住所教えて〜
って言われた時はひきつったわ!!
今時はストリートビューで建物外観まで見られちゃうから住所は教えたくないし聞かないでしょーー+53
-0
-
46. 匿名 2021/09/16(木) 00:00:56
>>10
あなたこそ『ヤダ』の変換がババ臭いよ。
おばさんっておかしな場所をカタカナにするよね
+10
-11
-
47. 匿名 2021/09/16(木) 00:01:09
相手が電話番号登録したらどっちにしろLINEは繋がっちゃわない?+5
-8
-
48. 匿名 2021/09/16(木) 00:01:09
LINEより電話番号の方がいいっていう感覚が理解出来ない…+11
-3
-
49. 匿名 2021/09/16(木) 00:01:34
うちの会社ならLINEで業務連絡とか普通にコンプラ違反だわ
上の方の人がそういうの気にしないなら辛いね+13
-0
-
50. 匿名 2021/09/16(木) 00:02:20
主みたいに個人情報かたくなに嫌がる人いるけど、なにかしら所属してたら連絡先って必要なんじゃない?LINEって既読がつくからメールより便利だし、電話は取れない時もあったり不便ではある。
個人情報って騒がれる時代にはなったけど、主みたいな人いたらめんどくさいわぁ+9
-17
-
51. 匿名 2021/09/16(木) 00:02:38
>>35
それが一番優先事項ね!+6
-0
-
52. 匿名 2021/09/16(木) 00:02:51
>>8
私派遣で行ってた会社がそうだわ
プリントアウトはしてないけど、部署全員のメールアドレスと電話番号と緊急連絡先をエクセルにいれてた
派遣なんで強制じゃないと言われたけど、入力しないわけにもいかなくて…+5
-4
-
53. 匿名 2021/09/16(木) 00:03:02
パート同士でLINE交換したら休みの日に出勤変わってほしいとか、早番変わってほしいとかそんな連絡ばっかきてイライラする。
+39
-0
-
54. 匿名 2021/09/16(木) 00:03:41
5年以上パートでいるけど誰にも教えてないコロナの前からみんなとソーシャルとってたし制服がアウターだけだから女子更衣室も利用してない期待もされてないけど人間関係のトラブルに巻き込まれたことがない+9
-1
-
55. 匿名 2021/09/16(木) 00:03:44
>>1
気にせず交換しますね。
辞めたら消せば良いんだし。+20
-2
-
56. 匿名 2021/09/16(木) 00:04:04
>>1
メールは?電話番号の方がハードル高い。+9
-1
-
57. 匿名 2021/09/16(木) 00:04:40
転職して誰とも交換してないや!!
楽〜〜+5
-0
-
58. 匿名 2021/09/16(木) 00:05:01
>>8
私もです。新卒で入ったところなので普通だと思ってました。連絡網ある上で更にラインも交換してます。+1
-1
-
59. 匿名 2021/09/16(木) 00:05:30
「ガラケーなので」とLINE拒否された事あるけど、スマホ持ってるの見てしまった。+3
-0
-
60. 匿名 2021/09/16(木) 00:05:57
飲食店勤務ですが、業者さんとのやり取りの
為に店長からLINE交換するようにと命令
それもお互い個人のスマホ
プライベートなことまでLINEしてくる人もおり
ほんと嫌でたまらないです。
+19
-0
-
61. 匿名 2021/09/16(木) 00:06:46
ほとんどが既読未読スルーそれでも文句言わないのならって言うようにしてる。じゃあいいやって言われることもあるし、最悪交換したとしても最初に既読未読スルーって言ってるから文句がわりと少なかったりする+4
-0
-
62. 匿名 2021/09/16(木) 00:07:13
>>10
むしろ年配男性女性のツールと化してると思うけど+6
-3
-
63. 匿名 2021/09/16(木) 00:07:35
>>36
私は職場の人との付き合いは本当に必要最低限で良いし飲み会とかノーサンキューなので自分からは絶対誘わないし声かけられても8割断るけど、それでも誘ってくる人ってこんな風に思ってるんだろうね!!?
本気で迷惑がってるとはツユほども思ってないんだろうな〜〜〜😫+28
-3
-
64. 匿名 2021/09/16(木) 00:08:38
>>8
社内チャット&SNS(LINEみたいなやつ)のアプリを私用のスマホに入れさせられてる
連絡先も全員に配られてるから、直ぐに連絡つく様になってる
たまに深夜も関係なく連絡来て面倒臭いと思ってたけど、最近は電話しないでそれで、出欠の連絡出来るから楽に感じてる
上司に気軽に休みますって言えるから
休みの日とかも「○○さんがコロナになりました」とか連絡来るし
+5
-4
-
65. 匿名 2021/09/16(木) 00:10:16
職場用にLINEワークスのアカウント作ってるよ
一般的にはLINEより電話番号の方がプライベート度が高いって認識してる人の方が多いと思うから、職場の人が遠慮しちゃうのも分かる。
頑なに拒むよりかはプライベートと分けた別アカとか用意しとく方が今後面倒なやりとりが減って主にとっても良いんじゃないかなぁ+2
-0
-
66. 匿名 2021/09/16(木) 00:10:23
>>34
横
LINEこそ消せない?
ただの連絡ツールだよ?+6
-8
-
67. 匿名 2021/09/16(木) 00:11:03
>>1
絶対に誰ともしませんから
発達障害の女につけまわされてて迷惑
他人つかって人の新しいスマホ番号を聞き出そうとしてきたり
かなりのホラー+4
-1
-
68. 匿名 2021/09/16(木) 00:11:25
>>27
若い子も普通にやってるでしょ+2
-2
-
69. 匿名 2021/09/16(木) 00:12:50
>>52
緊急連絡先としては普通だと思うよ
住所があったらダメだが
+3
-1
-
70. 匿名 2021/09/16(木) 00:13:05
>>50
同意。
グループLINEだと一括で済む物を、その個人情報惜しむ人にわざわざ個人的に連絡しなきゃいけないとか、空気読めよと思う。
+6
-11
-
71. 匿名 2021/09/16(木) 00:13:47
>>35
プラスメッセージ浸透しないね
プラスメッセージって電話番号のくせに、この前エロメッセージ来ててゾッとした
すぐブロック&報告しておいた+5
-0
-
72. 匿名 2021/09/16(木) 00:14:23
うちの職場はチャットワークっていうのを使ってるからLINEは教えなくて済んだ。業務用に特化してるからこちらとしても使いやすい。
+6
-0
-
73. 匿名 2021/09/16(木) 00:15:12
>>70
やなこった
なんでいちいちLINE厨の好みに合わせなければいけないのか+13
-5
-
74. 匿名 2021/09/16(木) 00:15:43
全然関係ないんだけど30回に一回くらいしか書き込めなくなってるんだけど
なんでかしら?+0
-0
-
75. 匿名 2021/09/16(木) 00:16:10
>>73
書き方がおばさんなのに思考が厨二病で草+3
-6
-
76. 匿名 2021/09/16(木) 00:17:12
>>73
好みじゃなくて、手を煩わせないってことでは?
自分だけ連絡来なくていいならそれでいいと思うけど+9
-4
-
77. 匿名 2021/09/16(木) 00:18:28
連絡ツールで怒ってるの面白いね
世代によって、連絡ツールアプリの位置付けが違うのかな+3
-3
-
78. 匿名 2021/09/16(木) 00:19:04
>>29
4です。
まぁ、多少煙たがられるけど大抵の人は理解してくれてSMSで連絡くれる。それも緊急時とかどうしても休日に連絡が必要な時だけね。
一握りの人が、嘘でしょ?友達いないの?みたいに食い下がってくるかな。前はやってたけど、アカウント乗っ取られて垢消したので友達も一緒に消えました(これも本当)って言ったら引いてもらえました。+13
-1
-
79. 匿名 2021/09/16(木) 00:19:38
>>1
「それ以外の社員」とは?+0
-2
-
80. 匿名 2021/09/16(木) 00:20:35
>>8
うちもコロナ禍で何か急な連絡が必要になった時用に配布された
処分するときは総務に持って行かなきゃならない
総務でシュレッダーにかけるのかな+3
-0
-
81. 匿名 2021/09/16(木) 00:20:44
>>76
それでいいです+4
-2
-
82. 匿名 2021/09/16(木) 00:21:30
うちの職場はMicrosoft Teams使ってる
仕事の連絡はすぐ確認したいけど、もしLINEにしてたら私用のと混じっちゃうから社全体で違うアプリを導入してもらってよかった+5
-0
-
83. 匿名 2021/09/16(木) 00:22:04
>>27
でもインスタ教えてって職場で言われる方が絶対嫌+13
-0
-
84. 匿名 2021/09/16(木) 00:22:06
>>78
乗っとられる?そんな事あったんですね!
そこまで理由言われたら無理強い出来ない💦+8
-0
-
85. 匿名 2021/09/16(木) 00:23:36
>>19
実際は?+0
-0
-
86. 匿名 2021/09/16(木) 00:26:37
>>81
ならブチギレてるの恥ずかしくない?
なんで暴れてるのか理解できないw+1
-6
-
87. 匿名 2021/09/16(木) 00:26:45
>>66
横。
論点ズレてる。+3
-3
-
88. 匿名 2021/09/16(木) 00:27:10
メーリングリストからLINEグループに移行したんだけど、連絡が取りやすくなった分、それ以降誰かが「具合が悪いから休みます」とか送ると全員が「お大事に」を送ったり、公私を弁えない上司が「タイムライン見てね」とか言ってくるので何らかのアクションをしないといけなくなった。+3
-0
-
89. 匿名 2021/09/16(木) 00:27:13
LINEって一度友だちにしたら実質ほぼ消せないようなものだし嫌だな。
仕事用のサブアドだけしか交換したくない。
LINEは家族以外とはやりとりしないんですってこれまで言ってきたよ。
就業初日からLINE交換必須と言われた職場のときはイヤイヤ最安プランのサブスマホ契約した。+5
-2
-
90. 匿名 2021/09/16(木) 00:27:17
>>8
うちもだよ!
全社員の住所も簡単に見れるようになってる
新しく入った変な子が変な時間にアクセスしてるけど注意されないから何に使われてるかわかったもんじゃない+6
-1
-
91. 匿名 2021/09/16(木) 00:27:40
>>83
絶対いや!!!!
Twitterもいや!!
大人しくline教えとく
+0
-0
-
92. 匿名 2021/09/16(木) 00:28:44
>>87
>>34が書いてるのにズレてるっておかしいじゃん
あなたがズレてる+0
-4
-
93. 匿名 2021/09/16(木) 00:30:19
>>69
部署全員数十人がアクセスできるのでも普通なの?+4
-0
-
94. 匿名 2021/09/16(木) 00:32:45
>>89
ブロック削除しても、相手が削除しない限りプロフィール画像は見られるもんね
嫌だわ〜+9
-0
-
95. 匿名 2021/09/16(木) 00:33:25
個人でLINE交換するならいいんですが、これがグループLINEとなると嫌ですね。
グループLINEで面倒なことばっかり体験しているので…+2
-0
-
96. 匿名 2021/09/16(木) 00:33:46
>>41
事務的な連絡だけの方が良くない?
必要最低限しか動かないんでしょ?+2
-1
-
97. 匿名 2021/09/16(木) 00:37:48
もれなくLINEしてるやつってブスでモテないおばさんでしょ?高齢独身おばさん。
韓流に溺れてる情 弱おばさんしか使ってない罠+4
-5
-
98. 匿名 2021/09/16(木) 00:39:02
絶対に嫌ですよね。25歳越えた辺りからそう思うようになりました。出会って1日経ってないうちに連絡先聞いてくる人には要注意です。
LINEの自動追加はOFFにしています。同じ会社であろうが、連絡取らない人は削除しましたし。距離感間違えたくないです!+10
-1
-
99. 匿名 2021/09/16(木) 00:40:26
スマホ持ってません。
固定電話もありません。
これでいいんでない?+1
-1
-
100. 匿名 2021/09/16(木) 00:40:49
>>99
狼煙あげてください+3
-1
-
101. 匿名 2021/09/16(木) 00:40:54
>>33
私もそうした
お金はかかるけど一番無難だし分けておけば実際仕事の連絡が来たってすぐわかるし
普段自分が使ってるのだと結構メッセージたまるから(グループとかので)それほどはチェックしないし、うっかりすると業務連絡きてもすぐ気づかないかも
+9
-1
-
102. 匿名 2021/09/16(木) 00:43:39
>>93
緊急連絡先だからね+0
-5
-
103. 匿名 2021/09/16(木) 00:43:42
>>8
私もあるー!LINEだけでなく携帯まで?ってなった。
嫌だったな。+3
-1
-
104. 匿名 2021/09/16(木) 00:44:05
スマホとガラケー持ってます。電話番号を教える必要がある時はガラケーのほうの番号を教えてます。職場の人などこの先ずっと関わることはないだろうと思う人にはガラケー番号を教える。派遣の仕事を転々としてるから。+5
-1
-
105. 匿名 2021/09/16(木) 00:44:37
>>88
周りがみんなお大事にって送ってると、自分だけ送らないのも…と思って急いで送るw
みんなもそう思ってるのかお大事にだけのメッセ―ジの新着がすごいくる+6
-0
-
106. 匿名 2021/09/16(木) 00:45:10
LINEはプライベートな間柄だけやっていて、
会社の人とはしません。
したいとも思いません。+8
-1
-
107. 匿名 2021/09/16(木) 00:45:40
>>71
そんなメッセージきたりするんですか!
適当に番号いれて送ったんですかね?
母がラインが嫌といったのでこれを入れたんですけど、こういうことあるよって伝えとこう。+1
-1
-
108. 匿名 2021/09/16(木) 00:51:03
>>85
どっちもやってる^^
ツイッターやインスタもアカウント持ってるけどその手の話題の時は石になってやりすごす
+17
-0
-
109. 匿名 2021/09/16(木) 00:54:31
>>23
LINEだとどうでもいいことを気軽に連絡してくる人がいるじゃん。
それが嫌。
+37
-1
-
110. 匿名 2021/09/16(木) 00:55:01
パート辞めた後二枚舌の苦手で気まずい人からのライン未読スルーしてる。でも読みたくない。本当はそんなひどい事したくない。ライン消したいけど非表示にするくらいしかできないのかな。+4
-1
-
111. 匿名 2021/09/16(木) 00:58:27
>>1
LINEアカウント、去年のニュースのときに削除した。
アカウントなくなると分かるんだけど、たいして困らないよ。
へんなだらだらとしたやりとりが出来なくなって、ショートメールで簡単な連絡をたまにするだけ。
業後もグループラインとか嫌だったから、ストレス減ったと思う。
+11
-1
-
112. 匿名 2021/09/16(木) 01:04:00
>>88
上司のタイムライン見なきゃいけないのめんどくさ+4
-0
-
113. 匿名 2021/09/16(木) 01:04:15
>>109
そんなもんスルーすればいいだけでは?
気が向いたら返信しかしないから
こういう人はよくわからん+3
-12
-
114. 匿名 2021/09/16(木) 01:04:26
>>104
わたしもそれ
昔働いてたところがプライバシーガバガバで、個人的に連絡先教えてない人が社内の総務から聞き出して仕事と関係ない連絡を当たり前のようにしてくるってことが頻繁にあって嫌だったから、電話専用のガラケー契約して仕事絡みの人は全部そっちにした
緊急連絡用に電話番号教えて~って言われた時に口頭で教えようとしたら「あ、電話だとあれだからラインの方がいいんじゃない?」って急に言い出す人もいたけど、「形だけ登録はしてるけど全然!見ないんで緊急の連絡なら電話の方がいいです~」って押し通した+5
-0
-
115. 匿名 2021/09/16(木) 01:15:48
>>79
主さんじゃないけど、欠勤の連絡をする職員「以外の職員」かな+1
-0
-
116. 匿名 2021/09/16(木) 01:29:56
>>35
プラスメッセージが今月から順次、三大キャリア以外の格安SIMでも使えるようになるよ。
このニュース出た日にトピ申請したのに立たなかった。「+メッセージ」が携帯3社すべてのブランドとMVNOで利用可能に | 2021年 | KDDI株式会社news.kddi.comKDDIのニュースリリース「「+メッセージ」が携帯3社すべてのブランドとMVNOで利用可能に」をご紹介します。
+6
-0
-
117. 匿名 2021/09/16(木) 01:30:12
>>8
私もだわ。
会社の職員名簿(700名分)も紙で支給されたし
引越すと紙の社内報に「引越しました🌸🌸」って勝手に住所さらされて嫌になった。
よく社内でネットリテラシーやプライバシーの問題について声があがらないのか不思議だわ。
そのくせ印刷を少ししすぎると総務からあなた紙使いすぎって電話来るし、何年前の世界で生きてるんだろう。+26
-1
-
118. 匿名 2021/09/16(木) 01:34:22
割とラフな職場だけど、仲良くもないのにLINE交換はしないよ
まぁでも私なら嫌な相手でもカド立てないためにとりあえず交換はする
嫌な奴は未読無視で返事遅くして、嫌い以外なら私は別にやり取り嫌じゃないから普通に返事する
案外気が合ったり面白い人かも知れないし+2
-3
-
119. 匿名 2021/09/16(木) 01:35:17
>>107
横、私も今日きた笑
「やまと運輸から荷物お届けに参りましたがご不在でした」ってメール本文。
で携帯の番号とURLが来た。
URL開くとウイルスメールだから、電話帳の中の番号にまたバラまかれる。
って流れだったと思う。
前に郵便局から同様のメール開いたら同じパターンで
今日のメールはそっと削除した。+3
-1
-
120. 匿名 2021/09/16(木) 01:35:40
>>8
うちは最寄駅とルートまで記載してたな
災害時用らしいから嫌ではなかったけど、冷静に考えたらそこまでする必要あったんかな…+4
-2
-
121. 匿名 2021/09/16(木) 02:09:26
>>1
ラインしてないしラインは嫌だから
メルアドと電話番号教えて!
と言ってくる50代ハゲ頭で足が悪いおじさん。
ビックリしたー!!気持ち悪い+7
-0
-
122. 匿名 2021/09/16(木) 03:33:04
>>113
マイナス多いけど私もそうしてる。そういう人って思わせたら楽なのに。+1
-5
-
123. 匿名 2021/09/16(木) 04:12:55
>>8
うちもです!しかもほぼ活用されてない。+1
-2
-
124. 匿名 2021/09/16(木) 05:19:01
>>1
LINEがダメで電話番号ならOKっていう人たまにいるけど不思議
電話番号の方が簡単に変えられないしSMSでやり取りされようものならその度にお金かからない?
LINEは何かあってもブロックあるしやり取り全部無料だから自分はそっちの方が楽+17
-3
-
125. 匿名 2021/09/16(木) 06:03:25
>>36
ひねくれてない普通の社会人なら職場の人と普通に仲良くして
なんなら友達になってる人だっているよね
ここの人でも趣味の合う同年代とか好みのイケメンとかさえいれば
連絡先聞かれたら喜んで教えそう+4
-8
-
126. 匿名 2021/09/16(木) 06:22:03
派遣先の15も年下の男に「良かったら仲良くしましょう」って連絡先聞かれてすっごい面倒臭いし嫌だったけど仕事教えてもらってる立場だし仕事の連絡もあるからって断れなくてライン交換した。
まぁ私、結婚してるしアラフォーだからただ単に友達増やしたいだけだろうなって思ってたら「ご飯行こう」攻撃が凄くて「今コロナだから落ち着いたらね〜」って濁してたら「いつなら空いてる?休みの日何してるの?」って仕事中にしつこく聞かれてうんざりして「私結婚してるから時間作れないや。独身の人の方が誘いやすいですよ〜」って言ったら「知ってる。けどオレそう言うの気にしないんで!独身だと本気になられたら面倒くさいじゃないですか。遊ぶなら既婚者同志の方が本気にならないし楽なんで!オレも嫁いるからw」って言われてドン引きで即ブロック。
それ以来そいつには塩対応してる。
後日やたら年上の女性ばかりに声かけてる理由が「遊ぶなら年上の方が金出してくれるから」って言ってるのを聞いてから軽蔑の目で見てる。
+10
-1
-
127. 匿名 2021/09/16(木) 06:24:45
>>36
悔しいけど私これだ(笑)
本当は仲良くなりたいんだけど入れない。
ただ、元々一人が好きだから
仮に仲良くなれたとしても今度は負担になりそう。
めんどくさい女の私です…。+4
-1
-
128. 匿名 2021/09/16(木) 06:32:41
>>97
それ、すごい偏見じゃない?
独身でも高齢でもないけど使ってるよ。
なんなら、中学生の娘も使ってるわ。
+3
-0
-
129. 匿名 2021/09/16(木) 06:34:52
>>1
「私に連絡しなきゃいけないような用事ありますぅ〜?」とお断りする。+4
-1
-
130. 匿名 2021/09/16(木) 06:44:08
たしかに嫌だけど、こういう会社と思って諦めたほうがいいかも。会社での大事な連絡を教えてもらえない、教えるのを忘れていたとかあるとそれはそれで嫌なのかと。
ただ、個人的にはプライベートに踏み込まれたくないから、LINEの情報交換は好きではないです。+2
-0
-
131. 匿名 2021/09/16(木) 06:56:43
私も嫌だから勤続20年誰とも交換してないよ
ラインは家族専用だからって言って断る
会社の連絡網は固定電話
何も不自由ない
+3
-0
-
132. 匿名 2021/09/16(木) 07:03:34
LINEに削除機能があれば気軽に使えるのにね。
アカウント変えない限り、ブロックしても非表示にしても存在はするもんね。+7
-0
-
133. 匿名 2021/09/16(木) 07:14:17
>>1
何食わぬ顔で「仕事で(LINEを)使うことありましたっけ?」と言う。
言外に、プライベートな連絡先交換をするつもりはないという意味をこめて。+11
-0
-
134. 匿名 2021/09/16(木) 07:15:46
>>101
横。
経済的に許されるなら、仕事用のスマホ1つあるといいよね。
休みの日は電源オフとか出来るし。+6
-1
-
135. 匿名 2021/09/16(木) 07:22:35
>>12
個人情報についてはそうだけどリアルで『韓国企業だし』って言う人はそりゃ引かれると思う。+9
-6
-
136. 匿名 2021/09/16(木) 07:22:35
>>1
なんで個人の携帯で欠勤連絡するか理解出来ないんだけど。
職場なら固定電話なり、会社のメールアドレスなりあるでしょ?
休む連絡ならそこにすれば良くない???+10
-2
-
137. 匿名 2021/09/16(木) 07:37:29
>>13
ここでつまらないストレス発散すんな。+5
-0
-
138. 匿名 2021/09/16(木) 07:45:18
>>1
普段会社でチャットワークやSlack使ってて、LINEを使う必要がない職場なら絶対やめた方がいいよ。
異性なら当然個人的に繋がろうとしてるから。
私も仕事のためだからと言われて交換したら、完全にセクハラ目的だった事がある。+4
-0
-
139. 匿名 2021/09/16(木) 07:46:50
うちもコロナ禍前はプライベート携帯のグループLINEで欠勤の連絡とかしてたけど、途中で入社してきた人に、主任が「欠勤とかの連絡はLINEでしてるからLINE教えて」と言ったら、「そういうの私は遠慮します。お休みの場合は主任に直接連絡します。」と言われたらしくて、私はそれで全然構わないと思うけど、主任がそれを色んなとこで言い触れ回ってた(良い気がしなかったんだろうね)のが嫌だった。+4
-0
-
140. 匿名 2021/09/16(木) 07:56:15
断ればいいんじゃない?
って言っても私も断れず、LINEくらいいいかーと交換してしまう
仲良い、好きな相手ならむしろLINE嬉しいしなんなら遊びにも行きたいくらいだけど
仕事上でしか関わりたくない相手だと、LINE来る度にはぁー、、ってなって無視になる+2
-0
-
141. 匿名 2021/09/16(木) 07:57:35
黙って抜けたら道でばったり会った時嫌味言われたわ
+2
-0
-
142. 匿名 2021/09/16(木) 07:58:28
よっぽど仲良くならない限り職場の人間と連絡先交換なんてしたくない。
もともとやり取りするの面倒くさいから手間が増えて嫌だ。+4
-0
-
143. 匿名 2021/09/16(木) 08:03:27
在宅ワークの仕事に応募してWeb面談になったのだけど、てっきりZOOMだと思ったらLINEで面談することになった。
担当者のLINEのプロフィール画像が癖が強くて(ブランド店の前で意識高い系のポーズ)、何か面談受けるのが憂鬱になってしまっている。+4
-0
-
144. 匿名 2021/09/16(木) 08:03:51
スタッフ同士も連絡とれるようにと院長に言われて
スタッフだけのLINEグループがある
仲良い人以外は友達登録してない
グループ内でやりとりはできるから問題ない
LINE電話かからなかったと言われたことあるけど
あれ友達登録してないのばれるのかな?+2
-0
-
145. 匿名 2021/09/16(木) 08:04:23
>>1
ラインはなんか嫌ですね~
ラリーしなきゃいけない感じする。
うちの会社の社員はグループラインとかに入ってはいけないので、社員の方の電話番号は知ってます。
でも連絡はSMSでしてます。
緊急なら電話かけるけど、取れない場合の方が多いみたいで、SMSでとお願いされる。+5
-0
-
146. 匿名 2021/09/16(木) 08:06:08
>>36
仲良くなりたいなんて思わないよ。
家庭もあるし休日はプライベートだし。
仕事仲間から休日にLINE来たら仕事思い出して憂鬱だよ+9
-0
-
147. 匿名 2021/09/16(木) 08:11:17
>>23
電話番号からLINE見つかったら最悪なので検索出来ない設定にしてる。+8
-0
-
148. 匿名 2021/09/16(木) 08:16:13
>>97
情弱にスペース入っているけど漢字が分からなくて一文字ずつ打ったの?それとも美 少年ファン?ウケる。+1
-0
-
149. 匿名 2021/09/16(木) 08:16:18
>>1
上司の立場です。新しく入った方に、情報共有をラインを通じてしてるのですが大丈夫ですか?と聞いたら「前の職場でもラインはお断りしてました。ラインはプライベートのみ使ってるので、申し訳ないですが休みや緊急時の連絡は電話でお願いします」と言われました。強制ではないので、その方とは個別で電話対応しています。あなたもはっきりと理由を伝えたらどうでしょうか。多少不便さは感じますが、電話連絡で対応できないわけではないので問題ないと思いますよ。
確かに仕事以外のやり取りが発生したり個別に連絡がくるようになってらめんどうですもんね。電話より気安くメッセージのやりとりがあるから。電話をかけるというのは結構考えますからね。+4
-1
-
150. 匿名 2021/09/16(木) 08:17:02
>>66
LINEこそ消せない じゃなくて、 LINEはアドレス帳みたいに関わり合いたくない人を消したり出来ないって言いたかった。ごめんね、分かりづらくて。ブロックは出来るけど、ブロックしたらバレるじゃん、、
+3
-0
-
151. 匿名 2021/09/16(木) 08:23:46
>>12
日本を過大評価しすぎ
流行らせたのは完全日本側だからね+6
-1
-
152. 匿名 2021/09/16(木) 08:24:37
私はメール以外を知らせたことは、よほどじゃないとないな
ただ、LINEの話題をしただけで、勘違いした派遣仲間から、やってないですと牽制されたことならあります(笑)
いや、私も面倒だし聞きたくないんだけど・と心の中で呟いた
+5
-0
-
153. 匿名 2021/09/16(木) 08:30:29
>>113
ライングループだとさ…それやりづらいんだよ。
会話盛り上がってどんどん通知きて、返信しないといけない空気になる
既読、未読無視した翌日気まずいんだよね+8
-0
-
154. 匿名 2021/09/16(木) 08:39:06
いいと思う人とは交換。じゃない方の人とは交換しない。それが普通よね。+5
-0
-
155. 匿名 2021/09/16(木) 09:03:38
>>1
私も嫌だなって思って交換したけど
案の定夜とか休みの日とか連絡くる+8
-0
-
156. 匿名 2021/09/16(木) 09:04:44
>>45
うちにいるセクハラジジイは、会話の内容から家を探しに行くみたいだよ。
+5
-0
-
157. 匿名 2021/09/16(木) 09:09:02
>>149
そういう風に上司に毅然と言えない人たくさんいるよ
電話連絡ですむならライン聞かないであげて+4
-3
-
158. 匿名 2021/09/16(木) 09:12:25
前の職場最悪だった。電話に携帯番号登録させられて、年賀状出し合ってるからって住所書かされた。今どき年賀状強制とかありえん…+4
-0
-
159. 匿名 2021/09/16(木) 09:18:00
>>157
いると思う。
私も上司に言われたけど、一人の人が「LINEはやってませんし、そのためにわざわざ入れたくありません。電話番号知ってるのだから+メッセージで良くないですか?」って言ってくれた。
上司が+メッセージのアプリを入れたくないって言ったのでグループLINEは無しになって助かった。
私だけなら言えなかった。
+5
-0
-
160. 匿名 2021/09/16(木) 09:20:59
>>119
うわ。こわいですね。安全なものはないのか、、、
情報頂きありがとうございます!
母に気をつけるように伝えます!!+3
-0
-
161. 匿名 2021/09/16(木) 09:46:05
>>160
適当な番号入れたら届くから仕方ないと思うよ。
たまたまヒットしただけ。
LINEって、以前の番号の持ち主が、ちゃんと引き継いだり消したりしなかったら、次にその番号にあたった人にそっくりそのまま情報が入るんだよ。
LINEをインストールしたら、知らないアカウントがずらずら~って出る。+4
-1
-
162. 匿名 2021/09/16(木) 09:56:33
>>157
仕事なので聞かない訳にもいかないんですよ。本来なら緊急時の連絡なんかはラインやメールで一斉に送った方が早いですし、電話だとすぐ取れるならいいですけど、連絡つかない場合は何度もかけないといけないので。本当は強制にしたいですが、嫌がるのを無理やりとなるとパワハラとかになるし個別に対応してるんですよ。数十人いるから全員を電話連絡とかにはしてないですが、ライン以外に緊急連絡網は作ってあります。でも、逆に会社の人に電話番号を教えたくないという人もいるんですよ。個人情報を扱うのは管理職になるのでそれ以外の職員には知られたくないと。
聞かないであげてというけど、緊急時の連絡がつかなかったらお互いに困りますから。+0
-0
-
163. 匿名 2021/09/16(木) 09:59:45
>>153
私最初そういうものに付き合いで反応してたけど、そんなもん個人間でやってよってやり取りとか止まらなくなる人いて面倒臭くなったから、自分や仕事に関わる連絡以外はスルーするようにしたら、なんかそのうちに自然と廃れてた
私がこんな性格だからノリ悪い感じ悪い奴って言われたりして嫌われることも少なくないけど、私がやめたら自分も自分もとポツポツやめ出す人がいたり、後々「アレ何でやってたの?やめづらかったよねw」って言ってるの聞いたりすると一番乗りでスルーしたくはないけどできればスルーしたい人って結構多いんだろうなと思う+4
-1
-
164. 匿名 2021/09/16(木) 10:41:48
>>1
LINEは職場の人は入れない主義なので!っていえば良き+4
-0
-
165. 匿名 2021/09/16(木) 11:08:12
>>8
昭和の話?+1
-2
-
166. 匿名 2021/09/16(木) 12:25:23
今まさに、ラインでお話しているよ
私以外・・・
疲れた+3
-0
-
167. 匿名 2021/09/16(木) 12:26:37
マナー守らない人がいるから交換しないことにしてるって言ってる。+1
-0
-
168. 匿名 2021/09/16(木) 12:54:22
>>162
数十人部下がいるようですが部長さんでしょうか。そういう方にとっては便利かもしれませんね。私は平社員ですがラインがあってよかったと思ったことありません。+3
-0
-
169. 匿名 2021/09/16(木) 13:56:49
>>42
そりゃそうでしょ。
個人的に興味あるなら電話番号のほうが喜んでるよ+3
-0
-
170. 匿名 2021/09/16(木) 14:06:43
>>1
シフト勤務だと、個人的に知ってたほうが便利ということはあるね。
ラインのアカウントをもう一個、仕事用に作れば解決では??
電話番号は、変更しないからずーっと繋がりができてしまい嫌がられるんだよ。
あなたとは仕事の繋がりのみにしたい、ってことだと思う。
+5
-2
-
171. 匿名 2021/09/16(木) 14:14:51
>>55
辞めたら自分は職場の人をブロックして削除すればいいけど、相手に自分のLINEアカウントがずーっと残るのが嫌なんじゃない?
+6
-1
-
172. 匿名 2021/09/16(木) 14:48:32
うちの職場は全員強制的にLINEグループに入らされる。そこで仕事の連絡事項を送り合う。
LINEしてませんと言うとその場でアプリを入れられる。スマホないですと言ったら、来週までにスマホ用意して!って。+2
-1
-
173. 匿名 2021/09/16(木) 15:07:56
>>1わかる
私も、よほど仲良くなった+同年代
くらいじゃないと交換しない。
マウンティング・噂好きのおばちゃんとか絶対嫌です。やめたほうがいい。
新たなストレス生まれるだけ。
私生活にもズカズカ入ってくるよ、ああいう生き物は。
断るの簡単だよ
何とでも言えるよ
「今スマホ壊れてて~」
「LINEしてないんですー」
「スマホ変えたばかりで覚えてなくてー今度教えますー(教えない。ごまかし逃げ続ける)」
頑張ってそれ続けてれば向こうもさすがに諦めて訊いてこなくなるよ。
それでもまだ訊いてきたらそいつがおかしい。さすがにしつこすぎ。
今の時代パワハラ・セクハラにあたるから通報を。+3
-0
-
174. 匿名 2021/09/16(木) 15:34:24
>>1
うちの会社は緊急連絡用に電話番号を会社に届け出て上司だけ閲覧できるようになってる。
前の職場は連絡網作られて、同じ営業所の社員に配られてたから勝手に登録されてメール送ってこられたりしてイヤだった。LINEも電話番号も必要のない社員に知られるのはイヤ+4
-0
-
175. 匿名 2021/09/16(木) 15:44:09
>>166
なんで疲れるの?一緒にいるのにLINEで会話してるって事?+0
-2
-
176. 匿名 2021/09/16(木) 17:40:04
うちの会社、助成金不正受給しているから毎日のように明日はタイムカード押す・押さないのLINEが来てマジうざい
不正受給バレればいいのに+1
-1
-
177. 匿名 2021/09/16(木) 17:43:18
前職で、携帯電話番号とラインを教えて欲しいと言われ登録をしました。
ラインで連絡をする事が、多々ありました。
ある日、役職のついた女性職員から「○○(私)さんは、何でライン画像を写真とか何かにしないの?」と言われました。
面倒臭いからと言いましたが、ほっとけよと感じました。+4
-0
-
178. 匿名 2021/09/16(木) 18:13:30
>>176
誰かが密告しそう+2
-0
-
179. 匿名 2021/09/16(木) 19:23:41
>>171
そんなこと言ったら、電話番号だってずーっと相手は登録したままかもそれないけど…+1
-2
-
180. 匿名 2021/09/16(木) 19:39:00
>>179
>>26+4
-0
-
181. 匿名 2021/09/16(木) 19:51:56
使ったことないのかな?+1
-1
-
182. 匿名 2021/09/16(木) 21:26:31
>>15
退出した時にコメント残る機能まじでどうにかしてほしい。無駄に入ったままのグループばっかり。+5
-0
-
183. 匿名 2021/09/16(木) 21:30:36
勝手に緊急連絡網から電話番号登録してLINE来たことあるわ
ホンマにキショすぎた+3
-1
-
184. 匿名 2021/09/16(木) 21:59:46
>>175
ラインの通知くるじゃん
赤の丸いポッチが増えてくと分かるのよ+1
-0
-
185. 匿名 2021/09/16(木) 22:56:01
グループLINE招待されて嫌々入ったけどやっぱめんどくさかったから退会して、職場の奥さんに「二度手間お掛けしますが、グループLINEめんどいんで個別にLINEして下さい」って言うた。+3
-0
-
186. 匿名 2021/09/17(金) 00:22:14
>>4 私も嘘付いてる
そしたらショートメールが来た
見てないですって嘘付いた
勤務外は関わりたくない
+3
-0
-
187. 匿名 2021/09/17(金) 00:24:45
>>8 私も
絶対辞めたら番号かえてやる
まじ昭和
休日も電話に出ろと言うし
+4
-0
-
188. 匿名 2021/09/17(金) 00:26:10
>>147 私も。絶対検索なんてさせない
+6
-0
-
189. 匿名 2021/09/17(金) 00:28:34
>>36 逆にくっついてるの見てると職場でしか交流関係ないんだって思うけどね
+3
-0
-
190. 匿名 2021/09/17(金) 01:16:34
>>1
主さんの気持ち分かる。
LINE教えるって抵抗あるんだよね。
些細な事だけど自分の趣味とかの写真をアイコンにも
しづらかったり。。
特に女性は色々言いたがるからプライベートな部分が
見えてしまう事は極力避けたい。
うちの会社はこの時代に社員の電話一覧を作っている
ような会社なので、ショートメールでやりとり
してます。+2
-0
-
191. 匿名 2021/09/17(金) 03:45:26
異動当初、緊急連絡先と称してLINE交換を中ば強引にしてきた同じチームのおじさん
上司に緊急連絡先教えていてつながっているから、同僚のおじさんと緊急事態なんて発生するはずないのに…と違和感覚えながら渋々交換してしまったこと後悔…+1
-0
-
192. 匿名 2021/09/17(金) 05:37:04
>>176
東大阪+1
-0
-
193. 匿名 2021/09/17(金) 06:20:27
>>39
私もです!氏名、住所、電話番号…。個人情報保護とは?っていう感じです。
現に最近入ったバツイチアラフォー男から用もないのに電話がかかってきてて苦痛です。こっちは彼氏いるって言ってるのに…+0
-1
-
194. 匿名 2021/09/17(金) 12:15:21
>>183
電話番号検索できないような設定ってあるよね?
それやるとかは?+4
-0
-
195. 匿名 2021/09/17(金) 20:11:53
>>194
張り出されててそれを見てされたんです
有り得なーい+0
-1
-
196. 匿名 2021/09/17(金) 21:18:40
>>193
職場で連絡先教えるとやっぱりそういうことあるよね…
教えたわけじゃないけど、同僚に住所電話色々書いてあったファイル盗み読みされてしまったらしく(ほぼ確定)、何が来るか恐ろしい+0
-0
-
197. 匿名 2021/09/18(土) 04:49:43
職場の人に「夜中ツムツムやってたでしょ」って言われてから、監視されてるみたいでツムツムやりづらくなった。
ランキングでも張り合ってくるし、LINE交換したの後悔してる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する