ガールズちゃんねる

【接客業】言葉遣いの乱れが気になる

586コメント2021/09/20(月) 17:04

  • 501. 匿名 2021/09/15(水) 22:02:49 

    細かいどーでもいい事を気にしないといけない環境にして行くよな日本人はしんどくないか?

    【接客業】言葉遣いの乱れが気になる

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2021/09/15(水) 22:10:31 

    言葉の乱れとはちょっと違うけど
    同僚が他の従業員にお客様の接客をお願いする時に無線で「お年を召した女性のお客様」って本人の目の前で言ったことがある
    ああいうのって傷つくと思うんだけど
    私なら「黒いニットをお召しの女性のお客様」とか言うけどさ…トピずれゴメン

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2021/09/15(水) 22:12:46 

    主は違うと思うけどこういう人が客側になった時クレームいれるタイプの人は本当面倒くさい。

    +4

    -1

  • 504. 匿名 2021/09/15(水) 22:20:55 

    昨日行ったド○ノピザ、
    対応してくれた女子高生の店員さん、
    少々お待ちくださいが
    ちょっと待ってくださいだったな。笑

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2021/09/15(水) 22:24:56 

    頑なに を がんなし って言う友達が居るけど
    普通なの?

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2021/09/15(水) 22:31:20 

    >>451
    ホテル勤務だと、よろしゅうございますか?だよ。

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2021/09/15(水) 22:49:03 

    >>500
    英語でいうとbecomeだよね。

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2021/09/15(水) 22:57:48 

    >>5
    東北から都会に出稼ぎに来た人なんかは普通だと言葉がほとんど通じないけど、こういう定型的な言葉があるおかげでスムーズに意思が通じ合うんだよ。
    働くほうも買い物する側もお互い楽で気持ちがいい。

    +9

    -1

  • 509. 匿名 2021/09/15(水) 23:01:44 

    >>4
    子供が小さい時だけパートして
    大きくなったら正社員になる人多いけどな

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2021/09/15(水) 23:01:52 

    >>1
    しまいます、連発も気になる。
    人のことばっかり言ってないでもっと教育が行き届いたいいところで働いたらいいじゃない。

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2021/09/15(水) 23:14:07 

    イライラするぐらいならその人に言葉教えてあげれば良いじゃん。オブラートに包んでね。
    ため口のおばちゃん店員好きって人もいるし、クレームはいってないなら問題ないと思う。

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2021/09/15(水) 23:29:23 

    >>1
    私もコンビニやホテルやファーストフードでバイトしたけど全部言葉遣い厳しいとこに当たったから気持ちわかる
    実際お客に言われたこともあるよww「○○になります」ってなんだよって。
    まあそこの接客用語なんだなって思うようになったんだけど、○○ちょうどお預かりしますだけはモヤるw
    お釣り返さないのに預かるのみたいな

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2021/09/15(水) 23:32:21 

    >>188
    それ、わざとじゃ笑

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2021/09/15(水) 23:34:40 

    私も接客業でちょうど頂戴致しますと教わったからお預かりって言われたなぁくらいは思うけどイラッとはしない

    でもお客様をお待たせしないように教わっているからやたらと丁寧過ぎてゆっくりな店員にはイラッとする

    礼儀的には ながら動作というのは失礼なのだろうけどジュース1本買う時に、いらっしゃいませ〜、ペコリ、カードをお持ちでしたら…、失礼致しました、ペコリ、までの流れ全てが一つ一つ凄くゆっくりの店員がいてイライラした

    手早く丁寧にかつ笑顔の店員さんが好きだし、自分も心掛けてる

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2021/09/15(水) 23:35:01 

    >>188
    外国人は日本語勉強する時、敬語表現から習わないの?
    なぜ、のめ、すわれ、何だろうね笑
    私だったら言われたいから、通う笑

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2021/09/15(水) 23:38:37 

    >>1
    別に1さんはイライラするだけで店員に八つ当たりなんかしてないのに散々な言われようですね😂
    正しい使い方知ってたらまあ気になるよね
    極端だけど、お箸の使い方おかしい人に「何で持ち方違うの?」って疑問に思うくらいの些細なレベル

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2021/09/15(水) 23:39:32 

    >>220
    結局、何口にしたんだ?w

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2021/09/15(水) 23:45:28 

    何か説明受けて書類もらう時に
    見てやってください って言われると違和感

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2021/09/15(水) 23:48:05 

    >>1
    気持ちはわかりますが、客としては間違っていない言葉遣いよりも接客態度が気になりますね
    変な言葉遣いだなって思っても、一生懸命な接客態度なら好感持てるし、完璧な言葉遣いでも冷たい態度ならイラッとします

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2021/09/15(水) 23:56:51 

    気持ちが伝われば別に良い

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2021/09/16(木) 00:01:59 

    っしゃせー
    2580ぇんっスー
    あーっす

    全然これでいい

    +3

    -2

  • 522. 匿名 2021/09/16(木) 00:04:41 

    丸山礼ちゃんのタウンワークのCMの居酒屋はキツい。

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2021/09/16(木) 00:05:42 

    >>81
    それ思う!私の周りに、
    すいません!って言った事に突っかかる人がいて
    すみません、だろ!あんなんで稼げねーだろ!
    と言ってました
    こわすぎますよね

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2021/09/16(木) 00:12:38 

    >>1
    私も接客業長いのですが。
    どんな所で接客業してるのかわからないけれど、多分同僚にも厳しいよね?
    そして、常に見下してますよね、人のこと。
    言葉遣いは確かに大事だけど、接客って言葉だけじゃなくて雰囲気とかも大事だから言葉が丁寧なだけではダメです。
    逆に多少の間違いはあっても、一生懸命だったり、気遣いが出来ていれば気にならないと思います。
    機械じゃなくて人間だし、間違いは誰にでもある事。
    そんな事でイライラする人は周りにも絶対当たってると思うし、疲れると思います。

    +10

    -1

  • 525. 匿名 2021/09/16(木) 00:17:47 

    永遠と が浸透しそうなのが変な感じ
    延々と だよ正しいのは

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2021/09/16(木) 00:40:50 

    >>1
    気にするか気にしないかと言われれば気になるけどクレーム入れるほどではないかな。
    なるほど、了解ですって使う人も居て気になるけどここで突っかかってもお互いに気分悪いだけだよな…って思ってスルーしてる。
    全然大丈夫です。とか大丈夫です。とかもYESなのかNOなのかどっちなんだろ?ってなる時あるけど。
    結構です、お断りします。って感じで言われた方がわかりやすい。

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2021/09/16(木) 00:52:52 

    >>1
    高圧的な接客しそうだね
    言葉遣い完璧でも態度の悪い店員と、タメ口だけど愛想のいいおばちゃんなら後者がいい

    +4

    -1

  • 528. 匿名 2021/09/16(木) 01:09:11 

    >>390
    「夜分」はもうそれだけで「夜遅い時間」を指すから重ねて言う必要ないのよ。
    「夜分に失礼します」「夜遅くにすいません」が基本的には正しい。伝われば良いんだろけどクドく感じる人もいるのかもね。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2021/09/16(木) 01:17:10 

    >>15
    正しい言い換えを教えてほしいよね
    間違ってる!イライラする!じゃなくて

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2021/09/16(木) 01:22:55 

    無責任なトピ主
    イライラしますーとか言っといて自分は言葉遣いもしっかりしてますーみたいな体で言っときながら批判多いと出てこなくなるの
    しっかりしてねーじゃん只のクレーマー気質の職場に一人は居る口うるさいだけのおばさんじゃん

    +2

    -2

  • 531. 匿名 2021/09/16(木) 01:27:47 

    >>156 なりますという言葉使いもお客様によっては何がなるのよ!という人いますよ
    〇〇でございます レシートはお渡しするものです
    ご機嫌の悪いお客様に当たると一言一句揚げ足取られますから 
    コロナ以前に試食出してた時も、折角ですからご賞味下さいと何気に言うと、折角って何よ!と言われました
    一年に一度なのでご縁があってこの売り場に来ていただいたのでという意味でしたが、何気に言った言葉も不快に思う方もいらっしゃいます

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2021/09/16(木) 01:41:12 

    主の挙げてるレベルは聞き流せるけど、
    この間洋服屋で試着後に理由言って断ったら
    「あーうん」
    て言われたのは結構嫌だった

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2021/09/16(木) 01:58:43 

    >>332
    おめえにあげたんじゃねえよ!預かるだろ!ってクレーム食らった。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2021/09/16(木) 02:08:15 

    スーパーのスタッフさんの言葉使いなんていちいち気にならない。居酒屋みたいたもん。

    1さんは高級ホテルやハイブランド直営店で働けばよろしい。
    アナウンサーからすれば貴女も大概よ。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2021/09/16(木) 02:59:26 

    >>18
    ローソンの外国人の店員さんに、「コレウマイヨ!!」とスイーツをおすすめされ購入し、後日その店員さんに「あれ美味しかったよ」と言ったら「ダロ!!」と返されて笑った

    +34

    -0

  • 536. 匿名 2021/09/16(木) 03:03:00 

    >>1
    よくいく夜中までやってるスーパーに外国人のレジ打ちがいるんだけど、無言でひたすらレジ打ちして無言でお金受け取って笑顔もなく死んだ目で働いてるよ。

    外国ってレジそんなんらしいもんね。
    私はただ金額さえ正確ならそれでいいと思ってる。
    もちろん、笑顔で返してくれたりするとそれはそれで嬉しいんだけど。
    なんなら音楽とかきいたり歌ってても気にならないや。レジだとずっと立ってると暇そうだなって思うし。
    そんな私が変わり者なのか。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2021/09/16(木) 03:12:49 

    >>1
    外国の接客受けたら発狂しそう

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2021/09/16(木) 03:24:58 

    >>47
    どうぞ、は何故いけないのでしょうか?
    失礼に当たるのかしら?

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2021/09/16(木) 04:08:05 

    >>1
    スーパーって商品が無事に手に入ればそれで良くない?
    仮に完璧な接客されたとして、何かが劇的に変わるわけ?
    こういうしょーもないクレーム多過ぎて、メンタル強い外国人か、相当ポジティブな人くらいしか働かなくなっちゃうんだよ

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2021/09/16(木) 04:17:48 

    >>530
    クレーマー気質な人ってトラブル起きる前から既に不機嫌でピリピリしてるよね
    それでふとした時に「ここはいつも愛想が無い!」とか理不尽なことでキレて怒鳴ってるけど、あんたみたいな人に誰が優しくすんの?って思う
    店員さんが謝罪したり何か説明しようもんなら、更にまたキレて「二度と来るか!」なんて叫んだりする
    他の客の立場からして迷惑だし二度と来ないでほしい

    +7

    -0

  • 541. 匿名 2021/09/16(木) 04:40:51 

    >>1

    他者に対してすぐイライラするような人は接客業に向いていないと思うのですが。


    +3

    -1

  • 542. 匿名 2021/09/16(木) 05:23:33 

    >>1
    レジで若い頃少し年上の先輩からコンビニ言葉を使ってるの豆知識だけど正しい日本語では無いんだよって優しく教えてくれました、納得してすぐ2000円お預かりしますって言うように変えました

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2021/09/16(木) 05:34:43 

    >>16
    主婦上がりだから、公私混同しちゃうんだね。
    若い時にしっかり研修とかしてないから。

    +4

    -2

  • 544. 匿名 2021/09/16(木) 05:35:07 

    面倒臭い。文句言いたくてうずうずしてるんだろうね。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/09/16(木) 06:02:11 

    >>263
    お金は精算機のスーパー増えたよね。お金を直接やり取りするスーパー減った。お釣りの間違い無いから精算機のほうがいい。セルフレジもどんどん増えてる。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2021/09/16(木) 06:11:24 

    >>1
    事務職だけど同僚がお客さんに電話越しで
    うんうん、とか言っててイライラする。
    あと間違えた図面作成を加工場から指摘された時に
    すみません、じゃなくて、やってもた〜笑、みたいな軽さも。
    大嫌い

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/09/16(木) 06:28:36 

    大丈夫。
    大半がセルフレジになるし、各種接客もほとんど無くなるから、そんなことに拘る必要性すらなくなる。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2021/09/16(木) 06:39:07 

    アナウンサーやテレビでさえ変な日本語や流行り言葉使っているのに、スーパーのレジのスタッフに正確な言葉遣いを求めるのはちょっとどうかと‥。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2021/09/16(木) 06:46:59 

    >>31
    入り口からお客さんが入ってきてるのに、いらっしゃいませを言わない店員が、たまにいるんだよね
    警備員のおっちゃんたちすら、いらっしゃいませ!って言ってくれるのに

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2021/09/16(木) 06:59:30 

    >>531
    テレビで レポーターの人が、もう口癖になっちゃってるんだろうけど「こちらが、いま話題の◯◯になります!」を連発してる人見たことある。

    何から何「になる」んだろう。サナギから成虫でもあるまいし…とはぼんやり思う。指摘はしないけど。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2021/09/16(木) 07:01:30 

    >>543
    「主婦上がり」ってひとくくりにされるの嫌だわ。
    主婦経験あっても、新卒社会人経験あれば接遇は習うわ。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2021/09/16(木) 07:22:38 

    >>422
    優しい先輩(*^^*)

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2021/09/16(木) 07:35:00 

    >>1 主さんがスーパーのパート辞めるか、モヤモヤしてる相手に直接言わないとガルで愚痴ってても解決しないんじゃない。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2021/09/16(木) 07:35:00 

    >>504
    可愛いねw

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2021/09/16(木) 07:39:27 

    飲食店バイトしてたとき私は言葉使いに結構気を使ってたから正直間違ってる人見ると「ん?」とは思ってしまう。でも別に指摘することではないから何もない( 'ω')

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2021/09/16(木) 07:55:51 

    >>9
    丁度の時は○○円ちょうどちょうだいいたします
    じゃない?

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2021/09/16(木) 08:05:19 

    >>1
    社会性を身に付けるまで実家か山にでも籠っててください
    正直ただの迷惑な人でしかないわ

    +1

    -3

  • 558. 匿名 2021/09/16(木) 08:07:18 

    >>16
    縦社会にいた時間が短いからかもねー
    社員さんにも年寄りは舐めた口聞いてて全く尊敬できないわ
    ビシッとしてるのは40から30くらいの人が多い

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2021/09/16(木) 08:08:48 

    >>501
    承認欲みたいなもんよねアレ
    配慮されたいんじゃない?ろくにされた経験がないとかで
    いい加減惨めだしみっともないし恥ずかしい

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2021/09/16(木) 09:02:46 

    >>459
    そういう問題ではないように思いますけど…

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2021/09/16(木) 09:12:28 

    >>459
    コンビニではなく別の買い物で
    新札数えて2万円だけ出したつもりが
    店員が1、2、ときちんと数えてくれたら、
    3枚だった事ある。
    手が乾燥してた時は慎重になる。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2021/09/16(木) 09:17:29 

    >>523
    話し言葉では、スタンダードになりつつあるのかも知れないけど、社外文書で「すいません」と書く人がいて驚いた。
    40オーバーだし先輩なので、何も言わなかっけど、、

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2021/09/16(木) 09:22:10 

    >>562です
    訂正
    言わなかったけど

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2021/09/16(木) 09:25:21 

    >>294
    そうなんだよね、薄利多売の商売の接客にそこまで求めてないよ。だいたいレジ打ちなんて今後無くなっていくだろうし、客側だって嫌なら無人レジにいくよ。

    前にがるちゃんのトピで、おもてなしガーとか日本の文化ガーとか「接客業」をわかってないー、とかのコメントにプラスいっぱいついててビックリしたけど、このトピは普通でよかった。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2021/09/16(木) 09:48:21 

    >>159
    前住んでたマンションのすぐ近くのコンビニのおばちゃん店員に顔覚えられてめちゃくちゃ嫌だった。
    いつもSuicaで支払いしてるから、こっちが何も言ってないのに「Suicaですねー」って。
    ある日、現金出したら「あれ?Suicaじゃないんですか?」って…どーでもいいでしょ?余計なことはいいから早く会計してよって思った。

    小太りで変なソバージュみたいなパーマかけてて、顔もあんまり好きじゃないからだと思うけど。これが小綺麗で感じのいいおばさんだったら違うのかも。

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2021/09/16(木) 09:56:06 

    >>5
    トリビアかなんかで、むかーし何かの番組で、この言葉遣いが実は合っているって専門家の人が言ってたよ

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2021/09/16(木) 10:39:22 

    言葉って変化していくものだと思います。
    今はダメでもそのうちによくなることもある。
    だから伝わればいいのかなと。

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2021/09/16(木) 10:43:29 

    >>45
    大学生の飲食店バイトの時、1さんの気になることは大体指導されて、レジ初日から少し使っただけでも正しく直されたよ。
    当時はそこまでしなくてもって内心思ったけど今では感謝してる。
    小さな飲食店のバイトですらそのくらいできたんだから、ちゃんと指導してもらえればみんな正しい日本語使えるはずなのにと思う。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2021/09/16(木) 10:48:37 

    >>540
    だいたいそう言う客に限ってまた来るんだよね

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2021/09/16(木) 11:24:14 

    「やらさせていただいて〜」とかも結構多いように感じる。
    接客業じゃないけど好きな芸能人がよく言ってて、誰か教えてあげてよ…って思ってしまう

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2021/09/16(木) 11:42:54 

    >>63
    横。
    でも丁度の時も大抵レジに挟んでる状態なんだから預かってるでも間違いじゃないと思うけど。
    その後金銭との交換でレシートを渡すわけだし。
    レジの中に仕舞うのは全部終わって客が通り抜けた後じゃん。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/09/16(木) 11:48:26 

    >>1
    言葉って変わっていくからね。

    【接客業】言葉遣いの乱れが気になる

    +1

    -1

  • 573. 匿名 2021/09/16(木) 11:51:11 

    結婚させていただきました、とかは気になるかなー?
    結婚いたしました、を無理やり丁寧に言ってる雰囲気がする。

    2人が結婚するのに世間一般の人に了承得る必要ないし、とか思ってしまう。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2021/09/16(木) 11:56:24 

    しかしトピ主フルボッコで可哀想。
    本人もパートで、プロ意識持って丁寧な言葉遣いしようとしてるのに、ここまで叩かれる必要あるかな?
    もちろん、レジにそこまで求めて無いから、客側の立場なら気にも留めた事無いけど、もし指導する立場なら考えるかな
    私が雇用主なら、ちゃんとした接客言葉使える人は重宝するよ。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2021/09/16(木) 12:14:13 

    >>1
    悪いところばかりに気づくんじゃなくて
    逆にできている人がいたら「おっ」って思うくらいでいいじゃん。
    社会人ですみませんのことをすいませんて書いてる人いたら、アホっぽいなーって思うけど思うだけ。どうでもいい。

    +0

    -1

  • 576. 匿名 2021/09/16(木) 12:21:36 

    箱根のフレンチでこちら地元の〇〇野菜を使った前菜です。

    って〇〇を間違えてた時に、思わず訂正しちゃいました。だってそこの野菜作ってるとこ地元だもん。
    ブランド名間違えられたら…

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2021/09/16(木) 12:22:41 

    >>461
    接遇じゃない、、、?

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2021/09/16(木) 12:38:09 

    >>52
    スーパーで店員さんがカートに納品された商品たくさん載せて通路引っ張って来てたからよけて待ってたら
    手前のおじさんにはすみませんって声かけたのに
    わたしはシカトされたときはまじでムカついた

    人見て態度や対応変える店員腹立つ

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2021/09/16(木) 12:39:59 

    よろしかったですか?とかさてせいただきますとか本来は間違ってるって言われる接客用語を先輩がそう言えと言うから言ってるだけとかあるし
    失礼でないのならいちいち気にしないでいる方がいいよ
    お名前様とかそういうのも嫌いだけどね

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2021/09/16(木) 12:51:26 

    >>41
    それね。
    そんなイライラするなら本人に言えよとしか。笑

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2021/09/16(木) 17:24:36 

    >>562
    社内文書ではやばいですね
    その人の場合は、かしこまった場ではなく
    コミュニティの場って感じです。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2021/09/17(金) 11:16:21 

    >>16
    ついさっきコンビニでそれされたんだけど。。
    ポイント使いたいので‥と言ったら強めに「え!?」
    言い直したら「何ポイント!?」それにまた答えたら
    「じゃあ承認!!(お客さん側の画面の承認ボタンを押してくださいって意味だと思う)」
    全部強い口調で言われました。
    子供相手とかならまだわかるけど、私も同い年ぐらいのオバちゃんなのにめちゃくちゃ威圧的に接客されました。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2021/09/18(土) 19:47:17 

    客に対して、「お声がけください」は○だけど、「お声がけします」は✕だよね。病院で受付のスタッフに言われてもやっとした。

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/09/19(日) 11:52:21 

    営業職です。同僚がバイト敬語使いまくりで業績も悪いので、社長にバイト敬語の廃止を提案した!
    しかし社長自身、バイト敬語の何が悪いか理解できないと…『言葉は時代と共に変わってきてーー』と話にならなかった。つらい。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2021/09/19(日) 11:58:51 

    >>2
    お客さんの立場なら小さって思ってもいいけど、店員側ですよ?間違った言葉遣いが気になる人はいるのだから、店としては万人受けする言葉遣いを教えるべきだと思うけれど…

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2021/09/20(月) 17:04:33 

    >>528
    そうなんですね!教えて下さりありがとうございます。頭痛が痛い、みたいな感じってことですかね。これから使うことがあれば気をつけます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。