ガールズちゃんねる

【接客業】言葉遣いの乱れが気になる

586コメント2021/09/20(月) 17:04

  • 1. 匿名 2021/09/15(水) 13:04:36 

    スーパーレジパートですが、他スタッフの言葉遣いが酷くてモヤモヤしてしまいます。○○円からお預かりします~、○○円ちょうどお預かりします~、レシートのお返しです~、○○の方でよろしかったでしょうか~、等々書いていてイライラしてしまいます。自分自身長く接客業をしているので、どうしても気になってしまいます。あとお客様にタメ口で話しているおばちゃんにもイライラしてしまいます。同じような思いをしている方いませんか?また接客される方はどのような気持ちですか?

    +152

    -513

  • 2. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:21 

    ちいさっ!!

    +638

    -120

  • 3. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:42 

    される方としては、細かく聞いてないからどうでもいいっちゃいい。

    +746

    -26

  • 4. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:44 

    学がないからパートしてる人も多いんだから仕方ないと思うよ

    +61

    -195

  • 5. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:57 

    よろしかったでしょうかーって気持ち悪いけど
    そういうのは全てレジ語だと思ってる

    +722

    -12

  • 6. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:59 

    他人の会話など一切聞かないに限る。
    むしろ聞こえない。

    +216

    -4

  • 7. 匿名 2021/09/15(水) 13:05:59 

    >>2
    あなたがねw

    +13

    -101

  • 8. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:06 

    そういうマニュアルなんじゃないの?

    +55

    -39

  • 9. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:06 

    〇〇円丁度お預かりします
    も、ダメなの?

    個人的にはスーパーくらいならタメ口は嫌だけど、なんとなく敬語使ってくれたらそれでいいよ

    +506

    -42

  • 10. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:15 

    >>1
    マナー講師みたい

    +308

    -19

  • 11. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:19 

    高級デパートならともかく

    +259

    -12

  • 12. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:24 

    なんとも思わない

    +163

    -12

  • 13. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:26 

    客側としては、一瞬の出来事だし気にならない

    +270

    -10

  • 14. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:33 

    言葉遣いよりもおつり間違えなければいいよ。

    +406

    -10

  • 15. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:39 

    >>1
    どこが悪いのか分からなくてすみません(。-人-。)

    +142

    -59

  • 16. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:40 

    おばちゃん店員ってなんでタメ口多いのか気になる

    +118

    -15

  • 17. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:50 

    上司に相談してマナー担当になったら?
    しっかり指導出来るなら良いと思う

    私は客側だけど、よっぽど酷い態度じゃない限り、多少の言葉遣いは気にしない

    +332

    -7

  • 18. 匿名 2021/09/15(水) 13:06:57 

    今日ローソンでベトナム人ぽい店員さんに「コレ、モッテイキナヨ」と呪術廻戦のミニポスターもらいました。

    +554

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:00 

    >>1
    わかる
    無理矢理感があるから、上手に使えないならもっとフランクにすれば?と思う

    まつげパーマとかネイルのお店なんかはそれが顕著
    丁寧っぽい変な言葉を静かな声で話されると調子狂う

    +26

    -41

  • 20. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:05 

    よっぽど失礼な対応でなければ、気にしないことですよ

    +152

    -3

  • 21. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:07 

    >>4
    学が無い、の使い方もっかい勉強してこい

    +105

    -14

  • 22. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:14 

    客側が不快でないなら問題なし
    接客とはそういうものでは?

    +170

    -3

  • 23. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:14 

    最近はドラマとかでもファミレス言葉使われてて、もうしょうがないのかなって思ってる
    勿論自分は使わないし、モヤっとはする

    +63

    -6

  • 24. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:23 

    そんなことでイライラしている暇はない

    +190

    -7

  • 25. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:29 

    社員は教育しないの?

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:32 

    >>8
    正しいマニュアル教えない店側もね。

    +21

    -13

  • 27. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:36 

    高級レストランや高級ホテルでその言葉遣いだったら「え?」ってなるけど、スーパーのレジさんなら丁寧にやってくれるのが分かれば何とも思わない。
    仕事しながら他人の言葉遣い気にしてる主さんも、なんかすごい人だなーと思ったw

    +251

    -5

  • 28. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:40 

    タメ口やナメた態度、無愛想過ぎ

    じゃなければなんでもおっけー👌

    +158

    -4

  • 29. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:42 

    上手く言えないけど
    なんか1とは分かり合えなさそう

    +167

    -19

  • 30. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:43 

    接客されている身は正直気にしてないですし、聞いてません。
    何かいりますか?など質問された時以外は「無」か、
    次の事色々考えています笑

    +75

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:45 

    スーパーならそこまで言葉遣いは気にならないかも。
    ただ、いらっしゃいませ、ありがとうございましたが言えない店員さんは少し嫌かも。

    +169

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:46 

    いらっしゃいまし!いらっしゃいまし!
    ありやとやんした!ありやとやんした!

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:47 

    >>1
    レシートはお渡しでOK?

    +55

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:55 

    >>1
    まさに正論。
    マイナスつけてる人はよく勉強した方がいいよ!

    +32

    -89

  • 35. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:56 

    >>1
    「○○円ちょうどお預かりします~」
    は、言われてちょっと安心する。
    ちゃんと合ってるよねって

    +87

    -38

  • 36. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:58 

    そんなことでいちいちイライラしない。
    間違ってるなぁとは思うくらい。

    +58

    -2

  • 37. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:01 

    接客業にいちいち目くじら立ててたら、身が持たんわ

    +107

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:07 

    そんなマナー気にする人ががるちゃん見たら発狂モノじゃないの?ww

    +41

    -4

  • 39. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:20 

    言葉ってだんだん変わるものだから、使う人が多くなればそれがいつか問題じゃなくなっていくんじゃないかなぁと思う。

    +58

    -4

  • 40. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:21 

    【接客業】言葉遣いの乱れが気になる

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:48 

    >>34
    知らないからマイナス付けてるんじゃなくて、そんなことでイライラすることにマイナス付けてる。

    +126

    -4

  • 42. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:50 

    私も販売員歴長かったけどスーパーで働く方の話し方は気にならないよ
    日本語の使い方として間違っていようが丁寧で心がこもっていたら全く気にならない
    タメ口おばちゃんにはこっちもありがとね〜!ってタメ口で返すかな

    +103

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:51 

    ですます出来ればよくない?
    マニュアルないんでしょ?

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:52 

    接客業なんていらない。お客さんは上島じゃない。

    帽子被ってたらクルリンパしてやる。

    +2

    -11

  • 45. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:53 

    >>1
    気持ちは分かるけど、店舗の接客で接遇教育なんてみんな受けるわけでもないでしょう。
    そんな気になるなら一流ホテルで食事とか、逆に市場で買い物したらよいよ。

    +185

    -7

  • 46. 匿名 2021/09/15(水) 13:08:53 

    アロマとかが焚かれているエステとかまつげ関係、眉毛サロン、ネイリスト的なお店の接客はどこもなんか変だと思う

    すごい丁寧な感じで静かに話してくれるんだけど敬語が変だから色々と不安になるw
    この人で大丈夫なのかな、みたいな
    水商売やってたのかな?なんだろう?会社で働いたことはなさそうだな?みたいな人もいたりして
    「失礼だな」とは思わないけど奇妙な印象を受ける

    +14

    -16

  • 47. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:02 

    私はオープニングで入って研修みっちり受けて、その時に注文聞く時に「どうぞ」禁止や、レジで「〇〇円になります」は禁止だと教わった。

    しかし、後から入ったスタッフにはそこまで行き届いてないからその言葉を使う人はちょこちょこいる。
    でも別に注意したりイライラはしないなぁ。

    +29

    -6

  • 48. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:04 

    奉仕料取られるとこならちょっと気にするけど
    その辺のスーパーとかお店での接客にそんなに期待しないって

    +27

    -4

  • 49. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:05 

    あなたは接客業より国語教師にでもなればよかったのに

    +9

    -9

  • 50. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:15 

    >>1
    ファミコン言葉というファミレス、コンビニ特有の言葉ですよ。間違ってるけど今じゃ正しいことになってるんじゃないの。今までは百貨店かエステサロンにでもいたんですか?ただのパートのくせに面倒くさ。

    +101

    -28

  • 51. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:19 

    >>1
    言葉は生き物だから。
    みんなが話して行けばどんどん常識は変わっていってしまうものなんだよ

    +77

    -7

  • 52. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:23 

    入店、退店、すれ違った時に「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」を全く言わず、ガン無視でいる店員よりマシ。

    +45

    -2

  • 53. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:25 

    >>1
    ファミレスやファーストフードやスーパー、庶民的な店にそこまで丁寧さ求めない。

    +92

    -5

  • 54. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:25 

    >>1
    >○○円からお預かりします~、○○円ちょうどお預かりします~、レシートのお返しです~

    客側だけどあんまり気にしたことなかったw

    接客態度悪いレジ店員さん以外だったら私はそんな気にならないかな。
    すごく丁寧な接客してくれる店員さんに当たるとその日一日ハッピーになる!
    いつもありがとうレジ店員さん!

    +93

    -4

  • 55. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:30 

    >>34
    接客される側として自分はどうでもいいよ、のマイナスです。

    +58

    -3

  • 56. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:33 

    >>34
    主か?

    +48

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:40 

    スーパーのパートに何を求めているのだろうか…

    スーパーのレジとか知り合いでも無いし、一時の事だから気にしたは事ない。言葉遣いが可笑しいとしてもレジ言葉?だと思って聞いてるよ。

    +46

    -3

  • 58. 匿名 2021/09/15(水) 13:09:48 

    まったく気にならないよ!笑顔の店員さんだったらちょっと嬉しいぐらいの気持ちかな
    レジにカゴ置こうとしたらお腹の前で手組んで「いらっしゃいませ」ってお辞儀する人いるけどそんなに畏まらなくて全然いいのにって思っちゃう。
    レジ袋欲しい時に、バーコード通す作業中に言ったら気が散るかな?とか思っちゃっていつ切り出すかだけ迷うから、聞いてくれる店員さんのときはホントありがたい!

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/15(水) 13:10:17 

    >>1
    >○○円からお預かりします~、○○円ちょうどお預かりします~、レシートのお返しです~

    これら全て添削すると正解はどうなるんですか?

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2021/09/15(水) 13:10:23 

    お客様第一!みたいなお店の店員の言葉遣いが変だと、この店ブラックっぽいなとかなんか色々思ってしまう
    店長の癖強そうだなとか

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/15(水) 13:10:30 

    お客様が不快な表情してるとか、クレームが来てるの?
    私は、よく行くスーパーやコンビニで顔馴染みの店員さんに事務的な敬語で接客されるより、フレンドリーな対応される方が嬉しいけど
    たまに行く店なら、聞くからに失礼な言葉つかいなんかよりもレジ打ちのスピードと正確な金額と釣り戦の間違いさえあってればいいです。

    +33

    -2

  • 62. 匿名 2021/09/15(水) 13:10:52 

    自分では使わないけどアルバイトの学生さんが使ってても何とも思わない
    うちの上司は50過ぎだけど国語力がなくて一文に同じ助詞や接続詞を5〜6回乱用する

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:01 

    >>9
    ○○円ちょうどいただきます、だよ。お預かりします、はお釣が出る時に使う。

    +246

    -14

  • 64. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:04 

    >>17
    でも庶民的なスーパーでこんな細かいマナー指導始まったらすぐ辞める自信あるわ笑

    +65

    -4

  • 65. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:06 

    >よろしかったでしょうか~

    こんな言い方する人いる?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:12 

    >>9
    お釣りがあるときは「お預かりします」だけど、お釣りが無い場合は「ちょうどいただきます」って店長に習ったけどあってるかな?

    +221

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:14 

    客としてはそこまで店員さんに完璧を求めてないので大丈夫です

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:18 

    >>1
    接遇マナーの講師になればよろしい。

    +33

    -2

  • 69. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:24 

    いちいち他のパートさんの接客用語聞いてるの?
    ひまなん?

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:33 

    丁寧語、尊敬語に当てはめるから不自然に感じるだけで、最早接客用語なんだよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:37 

    >>9
    昔ホテルでバイトしてた時に「○○円お預かりいたします」って言ってたら「それ預かって返してくれんの?」って社員の人に突っ込まれた。
    「○○円いただきます」なんて言い方が正しいって言われたけど、おつりあれば返すんだからよくね?ってモヤモヤした記憶あるわ

    +123

    -18

  • 72. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:39 

    >>9
    ちょうどなら返さないから「預かり」ではなく、「頂戴する」と言えと教わったなぁ…。

    もう20年前だけど。

    +161

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:41 

    それなりの店になら細やかな接客求めるけどたかがスーパーでしょ?

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:52 

    >>1
    タメ口は論外だけど、他はスーパーやコンビニなら別に気にならないかな。
    丁寧にして欲しいなら高級店やデパ地下に行けば?

    +42

    -3

  • 75. 匿名 2021/09/15(水) 13:11:58 

    >>41
    自分自身が少しは寛容にならないと余計に窮屈になっちゃうよね。
    言葉遣いや教養は大切だけど、求め過ぎはよくない。

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:02 

    主と同じ職場だったら、私すごい嫌われてそうw

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:09 

    私は「正しい日本語」にこだわるあまり攻撃的になる人のほうが怖い
    言葉なんて意味合いも変わっていくもんだし、別に伝わればなんでもええわ笑

    +26

    -2

  • 78. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:12 

    時給何百円の人達に何を求める
    細かく言われてやってらんないわよ

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:16 

    >>2
    字もちっさくなりそうww

    +3

    -31

  • 80. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:24 

    スーパーレジなんてなんでもいいだろ
    日本は庶民店の接客にも厳しすぎだわ

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:29 

    >>1
    そのくらい流せないと、生きにくくないですか?

    +60

    -3

  • 82. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:29 

    分かるけど、その人達にいちいち注意する事も出来ないんだから

    それを考えてイライラしてるよりかは、自分は正しい言葉遣いをしようって意識すれば良いと思うよ。

    お客さんはきっと気が付いてくれると思うよ。

    わざわざ言われはしないと思うけど、もしかしたらお客様の声とかにあの方の敬語は素晴らしいですって書いてくれるかもよ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:30 

    その職場の雰囲気に慣れない、むしろ苛立つならば転職しよう。
    皆を変えるより自分が変わるのが手っ取り早い。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:34 

    >>9
    丁度なのにお預かりは変
    頂きますがいい

    +108

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:37 

    >>7
    草̌̈

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:47 

    >>1
    スーパーレジの人にそこまでは求めないかな。
    あなたがスーパーレジに合ってないんじゃない?
    あ、レベルが高いって意味ね。
    もっと良いバイトに転職した方がいいかも。

    +51

    -1

  • 87. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:50 

    ドラマとかの「夜分遅くにすいません」ていうセリフは気になっちゃう

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:02 

    >>59
    ○○円お預かり致します
    ○○円ちょうど頂きます
    レシートのお渡しです

    +13

    -3

  • 89. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:06 

    タメ口使われるくらいなら、多少おかしくても丁寧な言葉使おうとしてくれてるほうが好感持てるな〜。スーパーのレジだし。気になる様ならそのスーパーの本部にでもご意見として出してみたら?
    接客業経験者だと、接客業の人に対しての目が厳しくなっちゃうのよね。分かるよ。
    でも高級ホテルとかじゃないしもう少し肩の力抜いても良いんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:20 

    店長に言えばいい

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:32 

    イライラして疲れそうな性格ね

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:36 

    パートさんか
    私ももやるけど、〜円からお預かりしますとか○○になりますとかはもう慣用句化しちゃってるし仕方ないと思う
    上とか周囲の影響もあるだろうし
    差し出がましくない程度に、上の人に提案してみたら?
    めんどくさそうにされるかもだが

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:41 

    日本語として変な場合はめちゃくちゃ気になるし、店員に対して不信感を抱くかも

    最近行った眉とまつ毛の専門サロンのお姉さんは今時な丁寧っぽい口調で変な言葉を話す感じの人だったからなんか不安になった
    少し外れたきれい目のマンション一室を借りてやってるし、昔水商売してたのかな?って思った
    密室でそういう人と2人きりはなんか怖いんだよね

    +3

    -4

  • 94. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:44 

    >>9
    主は多分、
    丁度の額を頂戴して
    レシートをお渡し
    が正しいと言いたいのかな?

    でも
    丁度の額を預かって
    レシートをお返し
    でも、いいと思うけどな

    レジ打ちは物販だけじゃないしね

    +13

    -16

  • 95. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:45 

    >>18
    コンビニの外国人店員さん日本語うまい人のイメージなんだけど来日したばかりなのかなw
    何買ったら貰えるの?

    +98

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:51 

    >>71
    実際にそういうクレーマーいるから突っ込まれるの避けたいんだよ

    +70

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/15(水) 13:14:11 

    >>59
    >○○円からお預かりします~、○○円ちょうどお預かりします~、レシートのお返しです~


    >○○円お預かり致します、○○円ちょうどお預かり致します、こちらがレシートでございます

    みたいな

    +1

    -22

  • 98. 匿名 2021/09/15(水) 13:14:32 

    そんなに意識高いならスーパーのレジやらなきゃいいよ
    そこにはそこの流儀がある

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/15(水) 13:14:32 

    愛想よく接してくれて好感のもてるレジの人ならどんな言葉でもいいよ
    ツンケンして丁寧な敬語だけで機械的に対応されても心地はよくない

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/15(水) 13:14:37 

    >>65
    ショップ店員にいるw
    こちらのお色でよろしかったでしょうか〜⤴︎?
    みたいな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/15(水) 13:14:52 

    >>9
    日本語としておかしいって気がつかないところがなんか心配になる
    別にいいんだけど大丈夫かなって

    +5

    -18

  • 102. 匿名 2021/09/15(水) 13:14:53 

    >>88

    ○○円お預かり致します →◯
    ○○円ちょうど頂きます →◯◯円ちょうど頂戴します
    レシートのお渡しです→レシートでございます

    +6

    -21

  • 103. 匿名 2021/09/15(水) 13:14:57 

    マック

    ポイントカード大丈夫ですか?
    ガムシロとミルク大丈夫ですか?
    袋大丈夫ですか?
    っていう店員がいる。

    何が大丈夫なのか。
    一瞬本当に分からなくて、なんですか?と聞き返してしまった。

    +13

    -15

  • 104. 匿名 2021/09/15(水) 13:15:09 

    こ、こまけぇ‼

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2021/09/15(水) 13:15:19 

    秘書検だのビジネスマナー検定だの取得して意識高くマナー通り立ち回れるような子は普通に就職して
    レジのパートとかやってるような人は少ないと思うよ
    スーパーのレジなんて言葉遣いをできるレベルの人はあんまりいなくて
    スーパーの運営会社なんて言葉遣いのマニュアルを作る職域の人ですらきちんとした言葉遣いを習得できていないレベルなんだと思う

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2021/09/15(水) 13:15:25 

    お返しですとか何が悪いのかさえわからないw

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/15(水) 13:15:32 

    接客業が長くて正しい敬語も知ってる主が、スーパーのレジをやってることが不思議だ。懐石料理屋のランチタイムのパートでもやればいいのに。

    +31

    -2

  • 108. 匿名 2021/09/15(水) 13:15:37 

    やだわ、こんな小姑みたいな同僚

    +20

    -4

  • 109. 匿名 2021/09/15(水) 13:15:38 

    >>1
    言いたいことは分かりました
    スーパーのレジならマナーや丁寧さよりスピード重視でお願いしたい

    +69

    -2

  • 110. 匿名 2021/09/15(水) 13:15:41 

    その店独自の接客ルールだと思ってるから客側としては全然気にならない。それよりレジでカゴを台まで運んでもらうと恐縮してしまうわ恐れ入ります~

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/15(水) 13:15:46 

    >>97
    丁度頂きますが正しいよ

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/15(水) 13:15:47 

    >>97
    お預かりは、客のお金を一旦預かり、お釣りを渡すという意味で使うのでちょうどの時は使わない

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/15(水) 13:15:59 

    雑貨販売で店長歴18年です。正直、言葉使いももちろん大事ですが、それよりも笑顔や物腰が柔らかいなどの雰囲気の方が大切だと思っているので、多少言葉が乱れていても注意しません。主さんのように同僚の粗探ししている方がどうかな?と思います。

    +25

    -3

  • 114. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:01 

    >>1
    本当に不愉快な思いをしている客が居たら店側にクレームが来ると思うし、
    例えイライラしたとしても主さんは自分の思う接客をなさってください。

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:02 

    どんな言葉でもいいから手早くやってくれるのが一番いい。丁寧でノロい人はイヤだ。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:04 

    【接客業】言葉遣いの乱れが気になる

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:05 

    >>1
    タメ口に関してはそうだが他そこまで気にするほどでもない。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:06 

    いただきますってなんか品がないから提案しても難しいと思う
    頂戴しますとか?
    でもお預かりしますのほうが綺麗だから私はそれでいいや

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:12 

    だったら高級料亭なんかでパートすれば?

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:17 

    >>51
    今までは、「全然〜ない」が正しい日本語とされてたけど、「全然〜ある」も通じる日本語として長く使われてきたことにより、どちらも使用可能になりましたね!言葉というものは時代で変わりますよね! 

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:24 

    別にそんな細かいところまで聞いてない
    主みたいな客がいたら面倒くさそうだわ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:25 

    >>1
    この前某寿司チェーン店でテイクアウトを行く前に電話注文した時。
    私「○○寿司を4人前お願いします。」
    店員「OKでーす」

    主なら怒り爆発だろうな…

    +62

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:27 

    マンションの一室で店長1人で営業している美容系のお店で言葉遣いが変だとちょっと怖いよ
    この土地にこのマンションを借りる資金あったのかな?水商売とか、893絡みじゃないよねとか、怪しくて怖いなみたいな
    言葉使いが日本語としておかしいのに丁寧だと余計に不安に駆られる

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:37 

    >>81
    ホテルの屋上にあるレストランとかなら、言葉遣いが…って気になるけどスーパーとかまで気にしてたら疲れそうだよね。

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:39 

    どうして色々な言い方が発生してるんだろう。
    それも不思議だよね。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/15(水) 13:16:44 

    スーパーの接客にそこまで求めてない。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:07 

    >>33
    レシートでございます、が正解。レシートです、でもまぁオッケー。

    +20

    -9

  • 128. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:15 

    >>1
    そんな事でイライラするなら日々ストレスたまって大変だね。もっとおおらかになった方が良いよ!

    +23

    -3

  • 129. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:34 

    >>1
    知り合いでもないおばちゃん店員がタメ口で話してくるのはイラッとくるな〜娘みたいに接してくれてるのか分からないけど初対面ですよね?!って思ってしまう。
    ベテランや経験者でない限り、接客のアレコレってその店の教育係から学ぶと思うし、教育係が間違って教えてるんじゃないの?気に入らないなら自分が教育係になるかマニュアルでも作って統一させたら?

    +14

    -3

  • 130. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:43 

    意味が通じてるなら良いじゃん

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:43 

    歯医者で「うがいされてくださいー」と言われた時はギョッとした。私がブクブクされる側の水みたいやないか。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:45 

    >>101
    ふいんき
    じゃなくて
    ふんいきだよ!といちいち訂正してくる人みたいだね

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:48 

    レジパートしてたことあるけど、レジ操作しか研修されずすぐレジに立たされたので、言葉遣いは本人次第なのか?と思いながら仕事してた
    他のところはどうなんだろう?言葉遣いも指導してもらえるものなのかな?
    私はお客さんに間違ってると思われたくないから気を付けてはいたけど、間違ってることもあったかもしれない

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:52 

    >>1
    別にレジ店員は無愛想でもいいとか言ってる人なんだろうな。無愛想で人に頭下げたくない、愛想よくするのが嫌なんだろ?

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:55 

    「~でよろしかったでしょうか?」ってたまに言われるけど、あらっと思って終わりだな。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:56 

    >>1
    私の行くスーパーは次々とセルフレジになってる。
    バーコードスキャンは、レジ係の店員だけど、支払いは自分で機械使って払う。
    キャッシュレス化進んでて、楽。

    そのうち、主さんもイライラしたくなるよ〜。

    +29

    -2

  • 137. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:59 

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/15(水) 13:17:59 

    主さん向上心強いならキチンとしたホテルとかに転職してみては?その方が気持ちよく働けそう

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:15 

    スーパーなんて愛想がよければなんでもいいわ。

    近所の八百屋なんて「今日のきゅうり新鮮っすよ!」って笑顔で教えてくれるわ。
    主が聞いたら血管切れそうwww

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:15 

    >>35
    ちょうどいただきますだよ

    +72

    -2

  • 141. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:16 

    レジじゃないとこに移動した方がいいのかも。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:16 

    >>95
    横だけど日清の即席麺2コで貰えるらしいよ。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:23 

    変な言葉つかってるなとは思うけど無礼ではないからイライラはしない。
    丁寧な言葉使いで無礼な態度のヤツの方がよっぽど嫌。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:24 

    >>1
    言葉遣いとかしっかり躾られたおばちゃん世代だから、言ってることわかるよ
    でもパートの同僚なら正直どうでもいいと思わない?
    その事でクレームきて対応させられる社員とかなら別だけど
    実際ここでも気にならないって人多いし、なんならアナウンサーだってこんな言い回ししてることもあるし
    おかしいと思うなら自分だけはしっかりとした言葉を自信持って使えばいいと思うよ

    +31

    -2

  • 145. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:34 

    >>102
    いちいち添削するほど間違ってないし、あなたのはレジで使うにはくどいよ

    +19

    -1

  • 146. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:44 

    気にならない。とりあえず決まった時間働いて時給もらうだけにパートに行ってるから。人のことまで気にしてられない。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:44 

    >>5
    レジ語www

    +115

    -1

  • 148. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:51 

    >>2
    文字が大きくなった笑。

    +30

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:57 

    >>131
    方言かなと思ってしまうね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/15(水) 13:18:58 

    >>85
    何その草かわいい

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2021/09/15(水) 13:19:19 

    自分が正しいと思う接客をしてたら、そのうち主さんのことを良いと思う人はそのレジに並ぶと思うよ。

    +0

    -5

  • 152. 匿名 2021/09/15(水) 13:19:20 

    >>96
    そういうアホなツッコミしてくる客が居ても
    もちろんお返しいたしますのでご安心くださいませ~って
    にこやかに対応して空気のようにスルーしてればいいんじゃないの
    周りのお客さんもアホな客が居て店員さんも大変だなぁ、って思うだけだろうし

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2021/09/15(水) 13:19:45 

    セルフレジ行けば良くない?
    最近はセルフレジある店増えたよね
    スーパーとかのレジめちゃくちゃ大変だってガルちゃんのなんかのトピで読んだから、あまり完璧押し付けたら可哀想かな
    スーパー関係なく、おっさんやおばさんがフレンドリーなのか知らんけどタメ口で接客してるのは苦手(医者とか美容師とか)
    もちろん無愛想なのも嫌だけどね

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:01 

    >>113
    それだよね
    スーパーのレジにそこまで求めるのなんてクレーマーだけだし、愛嬌のほうが大事

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:07 

    レジではないけど同僚が「息子様」「娘様」って言ってて、「御子息様」「お嬢様」やろがいっていつも思ってる。面倒だから言わないけど。

    +5

    -8

  • 156. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:10 

    〇〇円お預かりしますね、〇〇円ちょうどお預かりしますね、レシートのお返しになります、レシートはご入用ですか?
    ってどれかおかしいのかな?
    私パン屋で働いてるけどほとんどのお客さん笑顔で帰って行くけどなぁ。

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:19 

    >>1
    他のパート「がる山さん、なんかイライラしてて臨機応変さもなくて怖いよねー」

    +40

    -4

  • 158. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:20 

    乱暴な言葉とか、あからさまなタメ語とかじゃなけれぱいちいち気にしません、他人だし。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:22 

    >>16
    フレンドリーと馴れ馴れしいを履き違えてるのかな?って個人的には思ってる。

    +36

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:28 

    ガル民、というか女の客はそこまで気にしない人が多い
    問題はオッサン
    本当にいるのよ
    「お預かり?じゃあ返して」って言ってくるやつ

    +6

    -5

  • 161. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:33 

    >>1
    受け流せない、でも我慢できないくらい嫌だったりどうしても間違ってると感じるなら指導すればいいと思います、反感も覚悟の上で
     
    それかもうマニュアルや教育がもう少ししっかりしてそうなデパ地下等に勤めてみては?

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:36 

    主が私の周りにいないことを願うw

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:41 

    >>1
    スーパーとかコンビニのレジだと気にならないけど、百貨店のハイブランドの店員さんとかまぁまぁ高いホテルの人とかが間違った丁寧語使ってたらちょっと残念だなとは思うかも

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:44 

    普通のお店の接客は気にならないけど1対1の美容サロン的なところは少し気になる人が多いかも
    スタッフがたくさんいるところならいいけど少人数や個人でやってるところで言葉遣いがおかしいとキャバ嬢御用達の店に間違えて来ちゃったか?!と若干心細くなる

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/15(水) 13:20:51 

    >>1

    私は「かしこまりました」が恥ずかしくて言えない
    「はい!」って返事しちゃう😖

    +7

    -9

  • 166. 匿名 2021/09/15(水) 13:21:00 

    >>34
    そういうのはちゃんとした場面で使い分け出来てればいいんじゃない?
    あなた、日常会話でも「依存」を「いそん」って言ってる?
    言わないでしょ?

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/15(水) 13:21:09 

    >>1

    気になることはあるけど特に不快とも何も思わない。

    自分は医療職で患者様のお会計もしますが、正しい言葉遣いよりも、態度や表情や話し方などを優しくするように心がけています。

    気になるのはわかるけどいちいちイライラしてたら疲れそうですね。


    +10

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/15(水) 13:21:13 

    >>140
    すみませんプラス押そうとしてマイナスに当たっちゃいました

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/15(水) 13:21:58 

    >>145
    それじゃあ添削の意味がないよ。

    +1

    -9

  • 170. 匿名 2021/09/15(水) 13:22:05 

    >>132
    横だけどわからないw

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/15(水) 13:22:32 

    >>64
    学生の頃にしてたレジのバイトでは接客用語のマニュアルあったよ
    ドラッグストアとコーヒーショップ

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/15(水) 13:22:34 

    ちょっと関わるだけのスーパーの方の言葉遣いは気にならないな
    気持ち良い普通の対応をしてくれたらそれだけでいいです
    電車などで学生の会話が聞こえてくる事あるけど、もう大体何言ってるかわからない
    自分が歳取ったんだなと思ってます

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/15(水) 13:22:37 

    >>1
    結局は自分も完璧じゃないからそのぐらいじゃイライラしないかな
    あんまり言わないほうがいいかもね
    友達がそんなことでイライラすると怒ってたらあんまり一緒にいたくない

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/15(水) 13:22:51 

    >>18
    笑えますね!
    悪気ない。

    +126

    -1

  • 175. 匿名 2021/09/15(水) 13:22:54 

    >>54
    おばちゃんのタメ語とかなんかほっとするけどな。
    レジで商品ピってして「これ、おいしいよね~」とか言われるとむしろ和むんだけど。

    +19

    -3

  • 176. 匿名 2021/09/15(水) 13:22:55 

    >>4
    スーパーのレジはむしろお金に困ってない層が多いよ
    学がない人は工場とかにいるよ

    +4

    -16

  • 177. 匿名 2021/09/15(水) 13:23:08 

    ぶっちゃけれじは早く正確で良ければそれでいい。
    できればブスってしてない人。
    時々ブスってしてる人いるじゃん。

    いつも話しかけてるおばちゃん居るけど私はうーんと思うがその人が好きでわざわざ混んでてもそのレジに並ぶ人がいる。お店にとってはファンがついてるおばちゃんも有り難いだろうな〜
    私は空いてる所に並ぶ。わさわざそのおばちゃんを避けるほどではない。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/15(水) 13:23:08 

    うちのコンビニではマニュアル通りに接客する丁寧なガチガチな真面目さんより、お客さんに合わせて適度に柔らかい言葉でも接客できる愛嬌ある人のほうがお客さんに人気。その人がいないと「この時間はあの人いないんだねー?」とかおじさんやおばさんによく言われる。

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2021/09/15(水) 13:23:09 

    >>9
    頭悪そう…と思うかなw
    注意もしないし何も思わないけど
    頭悪そうってことは色々と倫理観も低い可能性があるから、飲食店だと客が少ない時は行くのをやめようと思うし、まつ毛サロンとかなら色々と大丈夫かなとクチコミをもう一回確認したくなる

    +4

    -18

  • 180. 匿名 2021/09/15(水) 13:23:32 

    >>44
    なんか知らんけど面白いねそれ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/15(水) 13:24:04 

    >>160
    クレーマーは大体高齢男性だよね

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2021/09/15(水) 13:24:27 

    >>4 >>21
     関係ないと思う 単に近いからパートしてるとか、シフトがラクだから入ってるとかいるし

    +38

    -2

  • 183. 匿名 2021/09/15(水) 13:24:45 

    別にイライラはしない。
    「ちょうど頂きます」って言われたら、丁寧に話す人なんだなぁと思うくらい

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/15(水) 13:24:55 

    >>169
    ????
    先生気取りしたいならよそでお願いしまーすw

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2021/09/15(水) 13:25:02 

    >>160
    それクレーマーではなくておやじギャクなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/15(水) 13:25:03 

    >>140
    お釣りが発生する時に「◯◯円お預かり致します」と言えば良いのかな?
    レジはもう20年やってないから忘れてしまったよ

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/15(水) 13:25:04 

    >>1
    逐一、他従業員の言動細かにチェックしてるコミュ障婆さんなんだろうな。あなたは言葉使いは良くてもむすっとした顔で接客してて客同士で噂されてるかもしれへんで。

    +8

    -3

  • 188. 匿名 2021/09/15(水) 13:25:05 

    >>18
    インドカレーテイクアウトしたら待ってる間に
    「こっちスワレ」
    「これドウゾのめ」 ってラッシーもらったけど悪い気はせんよね。

    +244

    -1

  • 189. 匿名 2021/09/15(水) 13:25:09 

    >>142
    ありがとうございます‼️
    買ってきます💨 まだあるかな💦

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/15(水) 13:25:23 

    >>1
    そういう自分は完璧なのかい?

    +15

    -3

  • 191. 匿名 2021/09/15(水) 13:25:54 

    >>184
    添削するとどうなるの?ってコメに対する返信だと思うよ

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2021/09/15(水) 13:25:55 

    正直レジの人の言葉なんてそこまで聞いてない、、、

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:01 

    >>102
    これほうざいw

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:09 

    >>166
    「依存」は「いそん」
    「いぞん」じゃない。
    そんなの一般常識。
    みんな知ってる。
    知らない方が残念なだけ。
    一般に使用されてるレジ用語やビジネス用語も間違いに気づいてるけどいちいち突っ込まないだけの人も多い。

    +1

    -18

  • 195. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:14 

    >>139
    男性だからいいんじゃない(^_^;)

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:17 

    最近は機械でお札を読み込むじゃない?
    読み取れないお札はごめんなさい、こちらちょっと…と言って交換してもらったりもするから、お釣りなくてもとりあえずはお預かりしますでいいんじゃないかとも思う。

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:28 

    お局が支店名に「さん」をつけてお客さんに案内するんだけどいつもモヤモヤする。
    例えるならドンキの店員が「あーその商品はメガドンキさんの取り扱いですねー」みたいな感じ。
    「さん」つけたら丁寧だと思ってるのかも。

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:29 

    >>51
    昔は「和子」を「かずこ」って読ませるのはキラキラネームだったらしいよ。確かに「和」って名前でしか「かず」って読まない、と思って驚いたわ。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:33 

    あまり気にならないけど
    疑問系の時に「〜です?」って言うのだけはイラつく。「〜ですか?」と言ってくれ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:45 

    >>1
    スーパーのレジにそこまで求めてないんだわ。

    +19

    -2

  • 201. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:45 

    >>166
    言葉は生き物だもんね
    誤用でもメジャーになってる使い方なら正義

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2021/09/15(水) 13:26:52 

    >>18
    あのガルちゃんで有名なメルカリ待て待て思い出した

    +90

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/15(水) 13:27:02 

    >>165
    かしこまりましたは言えた方がいい。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/15(水) 13:27:16 

    それってお客に失礼だからって理由じゃなく、単に自分が不快だからだよね?
    ただの傲慢だよ

    +16

    -1

  • 205. 匿名 2021/09/15(水) 13:27:17 

    スーパーだと高校生や大学生のバイトも多いじゃん?
    多少間違えてても一生懸命やってたら、頑張ってるなぁぐらいしか思わん。

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2021/09/15(水) 13:27:46 

    >>4
    はい?なんにもわかってないね(笑)

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2021/09/15(水) 13:28:09 

    あまり細かい事は思わないけど、あからさまに変な言葉使ってる人のいるスーパーは行かなくなった。
    「いつも来られるんですわよ~」みたいなのを本当に言ってる人とかね。
    「いらっしゃる」が使えないレベルは、やっぱ他の事も非常識(クレームにタメ口で対応するとか、要冷蔵の物を常温のブースに置いてたりとか)。



    +1

    -2

  • 208. 匿名 2021/09/15(水) 13:28:17 

    >>156
    パン屋は客層が良さそうだね

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2021/09/15(水) 13:28:18 

    >>1
    それなりの価格がするホテルやレストランとかなら気になるかもしれないけどその他の価格帯なら別にいいかな
    今なら後ろに人が並んでるのにレジ係とお客さんが知り合いで挨拶以上の会話してる方が気になる。スーパーで走り回ってる子供よりイラッとするかも

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/15(水) 13:28:25 

    >>188
    むしろありがとう。

    +99

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/15(水) 13:28:46 

    レジなんて「いくらかな~⁇」と思って並んでて、金額出たらすぐ払っておつりやレシートもらう時にはすでに「今からだと帰宅は○○分だな…」って次のこと考えてるから会話してないし、言葉遣いどうでもいい。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/15(水) 13:28:53 

    >>197
    それ「別会社の取り扱いですよ(うちとは関係ねーから」って強調するためかと
    関連会社でも他社だって区別しないと「ドンキ同士なんだから取り寄せできるでしょ!?」とかなりかねないし

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2021/09/15(水) 13:29:17 

    >>191
    その元コメか>>1を添削したら良いのに別に間違ってない他の人の返信にドヤ顔でしゃしゃり出るから嫌われるのでは?

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2021/09/15(水) 13:29:26 

    >>35
    預かる を使うと返さなきゃいけなくなるから、ちょうどの時は使っちゃダメって言われたよ。

    +47

    -3

  • 215. 匿名 2021/09/15(水) 13:29:29 

    >>188
    それは外国人だからだねw

    +83

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/15(水) 13:30:01 

    「やつ」を使う人多くない?
    ◯◯なやつですか?みたいな

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/15(水) 13:30:02 

    >>184
    >>59のコメントに対して添削したつもりで添削できてない恥ずかしいコメントを正しく添削したんだよー

    +3

    -7

  • 218. 匿名 2021/09/15(水) 13:30:05 

    >>18
    私もこないだインドカレー屋で「ナン、オカワリタベルカ?」って言われて、なんか実家が懐かしくなった。

    +139

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/15(水) 13:30:16 

    かかりつけの皮膚科
    こちらに質問してくる時に「〜ます?」「〜です」って聞いてくる
    「〜ます“か”?」「〜です“か”?」ならしっくりくるのに
    例えば「ワクチン接種済みです?」とか、「お薬お出しします?」って聞いてくる感じ
    指摘する程じゃないけど、そこだけいつも気になってる

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/15(水) 13:30:19 

    >>188
    前にインドカレーのお店で甘口頼もうとしたら、そこの店長らしき人に「アマクチハオイシクナイ!ヤメテオケ!」て言われた
    「辛いの苦手だから」って返すと「コンナノコドモデモタベナイヨ!コウカイスルヨ!ホントニマズイ」て言われた笑

    +122

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/15(水) 13:30:25 

    他のレジの言葉遣いってそんな聞こえる?

    この人のレジが空いてて他が埋まってることが多いのかなって思っちゃった

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/15(水) 13:30:44 

    >>74
    同意。安い店なんて最低限の接客でいいよ。

    +18

    -1

  • 223. 匿名 2021/09/15(水) 13:30:47 

    >>1
    なんだか否定的な意見が多いですね。
    私は主さんの気持ちわかりますよ。
    私はシティーホテル勤務なので、同僚の誤った敬語はとても気になります。
    客の立場から言えば、少しでも格式の高いレストランやホテルでスタッフがおかしな日本語を使っていたらかなり気になると思います。
    スーパーやコンビニは接遇を受けに来ているわけでなく用が足りればいいと思っているので、正しい日本語でなくてもさほど気になりません。

    +9

    -10

  • 224. 匿名 2021/09/15(水) 13:31:23 

    ちょいちょい混ざってる外国人店員さんの話が可愛い

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/15(水) 13:31:47 

    >>132
    それはネタにマジレスだからちょっと違うかもw

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/15(水) 13:31:53 

    >>217
    くどすぎてマイナスしかついてないあなたの有難〜い添削、改めてはいかがです?

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2021/09/15(水) 13:32:01 

    >>223
    主さんはスーパーのレジだよ。
    シティーホテルとは違うよ。

    +20

    -2

  • 228. 匿名 2021/09/15(水) 13:32:12 

    >>18
    外国人ならカタコトため口でもいいよ(笑)
    頑張って日本語覚えたんだなー凄いなーって思える

    +146

    -1

  • 229. 匿名 2021/09/15(水) 13:32:13 

    大丈夫ですか?は何を聞かれてるか分かりづらいからやめてほしい

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2021/09/15(水) 13:32:23 

    >>1
    用語、叩き込まれてる人ほど気になっちゃうよね。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2021/09/15(水) 13:32:28 

    >>101
    全ての敬語完璧に使い分けられてるのは素直にすごいわ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/15(水) 13:32:48 

    >>220
    店長やろ?w
    なんで子供でも食べないメニュー出してんだよw

    +79

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/15(水) 13:32:57 

    >>194 いそん とも読むし いぞん とも読むって国語辞典も変わってきてるよ
    テレビの放送局とかは、いぞんって読むほうを優先もしてる 常識はアップデートされていってる

    +16

    -1

  • 234. 匿名 2021/09/15(水) 13:33:01 

    >>1
    そんな貴女は全て完璧なんでしょうか?

    言葉遣いが間違ってるからどうなの?

    外国行ってみなよ。客と店員は対等だし
    言葉遣いなんて余程じゃなければ気にもならない。

    +15

    -4

  • 235. 匿名 2021/09/15(水) 13:33:02 

    >>102
    ドヤ顔で添削しといてマイナスしかなくて草

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2021/09/15(水) 13:33:38 

    スーパーなら間違えないように滞りなくやってくれたらそれでいいよ。
    普通に接してくれたら良い。
    なんか周りの言葉遣いにそんなにイライラして仕事してるって大変だね、主さん。
    それだけ長いこと接客業してきて自分に自信があるなら、もっと高度な接客できる職業に転職したら?

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/15(水) 13:33:42 

    >>1
    文句言うなら自分はどういう言葉で接客してるか書けば?

    +5

    -6

  • 238. 匿名 2021/09/15(水) 13:33:54 

    >>197
    私は他社の事をお客様に話すときは、さん付けして話すように習ったよ。
    他社に対して偉そうにならないようにだって言われた。

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2021/09/15(水) 13:34:13 

    >>152
    そんな感じで返したら怒鳴られたことがある
    本当クレーマーは厄介だわ

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/15(水) 13:34:49 

    >>220
    久しぶりに声出して、笑ったw

    +64

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/15(水) 13:35:01 


    お肉食べる食レポで「すごくニクニクしい」って言ってるのはイヤだ。にくにくしいって、憎々しいっていう表現しか思いつかない。にくたらしいっていう意味の。

    +1

    -5

  • 242. 匿名 2021/09/15(水) 13:35:28 

    >>226
    正しくする必要がないのなら添削しないで1のままでいいよ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/15(水) 13:35:30 

    >>151
    正直言葉遣いより、スピード重視だわ。
    言葉が多少間違ってるくらいどうでもいいから、手が速くて商品の扱いが丁寧なおばちゃんのとこ並ぶ

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/15(水) 13:35:34 

    いるよね、こういう言葉狩に命かけてるようなハンター

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2021/09/15(水) 13:35:59 

    考えみるると完璧な敬語を使われても完璧だな、と思うだけかもしれない。間違ってたら間違ってるな、と思うだけ。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2021/09/15(水) 13:36:08 

    ~円からお預かり
    いまだに言う人がいて、ちょっと驚くことがある。
    ありがとうございました と言わないレジの人が
    やや増えた気がする。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/15(水) 13:36:17 

    タメ口が気になるのは分かるけど、細かい言葉遣いは別に気にならないかな。〇〇円からお預かりしますとか、よろしかったでしょうかとか、日本語として正しくないのは分かってるけど、ファミコン言葉として別に通じるし、別にもう許されていいと個人的には思うんだよな。一流のお店とかなら徹底的に従業員教育してるだろうけど、別にその辺の店なら感じ良くて真面目にやってくれているなら、それでいい。

    +8

    -2

  • 248. 匿名 2021/09/15(水) 13:36:28 

    >>166
    昔はいぞんって言ってたよね。
    急にテレビでいそんって言い出したからビックリした記憶ある。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/15(水) 13:36:58 

    >>6
    こういう人って店員さんがいらっしゃいませやありがとうございましたとか言わなかったとしても何とも思わないのかな?

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/15(水) 13:37:26 

    >>155
    母親とau行ったとき、店員が私のこと娘様って言ってきて心の中でめっちゃ笑ったww
    む、むすめさまwwww

    +11

    -3

  • 251. 匿名 2021/09/15(水) 13:37:49 

    主もだけど、主にイライラしてる人も多くてみんなストレスすごそう

    +6

    -10

  • 252. 匿名 2021/09/15(水) 13:38:05 

    >>1
    典型的なガル民って感じ

    +12

    -4

  • 253. 匿名 2021/09/15(水) 13:38:06 

    >>220
    メニューから失くせばいいのにw

    +77

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/15(水) 13:38:14 

    >>65
    いるよ
    ただ、このセリフは「ん?」って気に留めさせるのも目的だから
    「はいはーい」って聞き流されて、後でトラブルのも困るからね

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/15(水) 13:38:41 

    店員同士でペチャクチャお喋りしててレジに商品持っていったら
    「ヤバい、客来ちゃったよー」の方が嫌

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2021/09/15(水) 13:38:49 

    トピ主さんが悪いとは思わないけど
    スーパーのレジに求めるレベルじゃないかな。
    だって、時給だって最低賃金に近いだろうし、おばちゃんも多そうだし。
    もしトピ主さんに注意されても、なんでそんな時給でそこまでしなきゃいけないの?って思うと思うわ。
    スーパーのレジの人の中ではトピ主さんのが浮くから早めの転職を勧めます。

    +14

    -2

  • 257. 匿名 2021/09/15(水) 13:38:53 

    >>159
    ま!さ!に!
    何年も前だけど、初めて行った個人店の焼肉屋さんのおばちゃんの言動が馴れ馴れしすぎて、子どもにもべたべたボディタッチしてくるから早々に帰った。常連さんには良いのか知らないけど。
    それはフレンドリーな親しみのある接客じゃないのよ。と思った…

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/15(水) 13:39:04 

    >>1
    「いらっしゃいまで」「ありがとうございます」を最低言えてればそこまで気にしない。コンビニならそれすらない所もあるしこちらの方が言葉使いより腹が立つ。

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2021/09/15(水) 13:39:14 

    日本語は日々変化と進化をしていくと長く生きてきて何故気づかないのか

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/15(水) 13:39:19 

    >>214
    じゃあちょうどの時は何て言うの?

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/15(水) 13:39:30 

    >>1
    スーパー、コンビニのレジくらいだったら、いらっしゃいませとありがとうございましたを言ってくれればあとは特に気にしないかな
    ランクが高いお店だったら少しだけ気になるかも
    イライラするほどではないけど

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2021/09/15(水) 13:41:34 

    >>220
    多分面倒だから作ってないのかもw

    +47

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/15(水) 13:42:21 

    今が過渡期です。
    そのうち、
    セルフレジが当たり前になるでしょう。
    恐らく、
    一昔前の、
    駅の有人改札みたいになるでしょう。
    有人改札の時、
    駅員さんは、
    改札を通る乗客にどんなセリフいっていたか、
    覚えてる人も少ないのでは?

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/15(水) 13:42:23 

    欲しいものが買えれば言葉遣いとかそれくらいなら気にならない。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/15(水) 13:43:34 

    >>246
    〜からお預かりします
    間違いって有名なのにね
    でも、間違えてるなーとしか思わないよ
    もう口癖になっちゃってるんだろね
    実は間違ってる日本語なんてたくさんあって私も把握しきれてないだろうしお互い様

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/15(水) 13:44:09 

    >>250
    人のことめっちゃばかにするね

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2021/09/15(水) 13:44:37 

    >>156
    そもそも「ね」がアウト

    +5

    -4

  • 268. 匿名 2021/09/15(水) 13:44:47 

    >>250
    でもお嬢様も嫌じゃない?
    娘さんがベスト?
    この場合ってどう言うのが正解なんだろうね

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/15(水) 13:45:18 

    >>239
    もちろんそんな状態になったら警備員さん呼べるようになってるんだよね?
    業務妨害だし

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/15(水) 13:46:26 

    >>4
    大学まで行って引きこもりになってる人はどうなの?
    レジのパートって見下されたりするけどお金扱う大変な仕事だよ?

    +25

    -7

  • 271. 匿名 2021/09/15(水) 13:47:03 

    テレビで紹介される一流レストランの店員さんも○○になりますって言っちゃってるからねー

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/15(水) 13:47:16 

    >>156
    丁度の時はお預かりじゃなくて、いただきますだって
    あとレシートは返すものじゃないからお渡し
    普通はそんなこといちいち気にしないけどね
    機嫌悪いとそういう小さなことでもクレームにして大騒ぎする人もいるから気をつけるに越したことはない

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/15(水) 13:48:24 

    こないだ取引先と会話の中で
    上司に敬称をつけず呼んだら(田中とも確認しましたが〜みたいな)
    「俺を呼び捨てにするなんて」と後で怒られた。
    流石にビジネスマナーとして知っておいてくれと引いた。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/15(水) 13:48:44 

    >>1
    気持ちはわかります。
    が、言いたいのは2点。

    ①スーパーのレジに求めるのはスピードだから、一応敬語を使ってる分には何も思わない人が多いのでは?
    ②店長に意見するか、言葉使いのしっかりした人ばかりの職場に転職されては?

    +12

    -1

  • 275. 匿名 2021/09/15(水) 13:49:35 

    ○○になります〜
    って料理運ばれる時は、心の中で
    あんたがなるんかい!って突っ込むけど、嫌じゃないし、そんなに気にならないよ!
    「酢豚になります〜」
    どうぞどうぞ

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/15(水) 13:50:08 

    >>233
    私、アラフィフだけど、いぞん一択で学んでるよ
    いそんって言ってる人、今まで見たことない




    +6

    -1

  • 277. 匿名 2021/09/15(水) 13:50:54 

    >>1
    この前、TVみてたら
    「ダンスの大会に出させて頂いたんですけど、
     そこで優勝させて頂いたんですよ!」
    って言ってたけど、全部「させて頂く」のかと違和感。
    日本語としてはあっているの?

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/15(水) 13:51:26 

    >>1
    言えばいいのに。浮いてて仕方なく人間観察してて同類と思ってる此処で悪口言いたいだけに見える。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2021/09/15(水) 13:51:34 

    スーパーのレジにそんないい接客求めてない。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/15(水) 13:51:49 

    >>1
    その程度いいじゃん
    高級デパートじゃないんだから
    あの時給ならそれでいいよ

    つぶれたスーパーの1人のパート
    しゃーせ…、お金受け取り渡しは無言、あざー……
    とか小声でいうおばさんより増し
    あれは腹立ったよ

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2021/09/15(水) 13:51:51 

    私、接客業だけどテンパるとレジで「ご注文お伺い…。」とか急に違うこと言い出しちゃいます。汗
    レジ終わったら「次に○○して。次は○○して。」って他のこと考えてるから間違えちゃうんだよなー。

    もう言葉遣い前の問題。笑

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/15(水) 13:52:01 

    >>9
    お釣りがあろうがなかろうが、「いただきます」だよ。
    だって返さないんだから。
    「1000円お預かりします」って言ったら、預かった1000円は返すことになるんだよ。

    +8

    -21

  • 283. 匿名 2021/09/15(水) 13:52:26 

    会話が成立すればOK!

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/15(水) 13:52:33 

    >>277
    EXILE軍団のせいじゃん

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/15(水) 13:53:06 

    >>1
    デパ地下で働いてた時は、本当に細かく注意されたけど、スーパーでパートしてた時は、タメ口の人もいたしみんなそんな固くない敬語だったから、自分もそうしたし、気にならなかった。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2021/09/15(水) 13:53:18 

    >>50
    よろしかったでしょうか~?は、今では当たり前になりましたね。ただコンビニで思うのは、公共料金など大金支払いの時に、ちゃんとお札数えてくれよと思う。勿論数えて渡すけど、ぴらっと見るだけが多い💦
    我慢出来ず、一応数えてもらえる?と、言ってしまった。

    +7

    -14

  • 287. 匿名 2021/09/15(水) 13:53:20 

    >>18
    デパートの中国人は完璧だったよ。
    すごく勉強したんだろうな。

    +42

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/15(水) 13:53:21 

    >>1
    めんどくさ〜。
    今日も買い物行ってきたけど、スーパーのレジの人がどんな言葉遣いしてたかなんて覚えてないわ。
    意味がわかって普通にしてくれたら気にならないよ。

    +13

    -1

  • 289. 匿名 2021/09/15(水) 13:54:18 

    >>66
    店長さすが!

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2021/09/15(水) 13:55:07 

    無愛想で見るからに不機嫌そうな顔してレジ打たれなければいいかな。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/15(水) 13:55:17 

    客側からしたら、そこまで聞いてないし気にしてない。というより失礼じゃなければいい。スピード早くて丁寧な人がいい

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/15(水) 13:55:48 

    >>218
    お腹いっぱいでも、いる!言いそうになりますね

    +22

    -1

  • 293. 匿名 2021/09/15(水) 13:56:10 

    >>9
    百貨店で働いてた時は、お釣りなしはちょうど頂戴致しますだったかな。

    +31

    -1

  • 294. 匿名 2021/09/15(水) 13:56:28 

    >>11
    スーパーのレジに何を求めてるの?って思うよねw
    自分はデパートでも気にならないかな。お高い旅館とかレストランだったらアレ?とは思うかも

    +44

    -1

  • 295. 匿名 2021/09/15(水) 13:56:39 

    接客してたから気になる時もあるけど、笑顔だったら感じ悪くなければ別にいい

    そんなに気になるならクレームいれれば?
    だるい客認定されるから

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/15(水) 13:56:46 

    >>155
    完全に関係が確認できなければ、必ず「お連れ様」にしてるよ。
    親子だと思ったらお友達どうし
    夫婦だと思ったら兄妹
    気まずいから。

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2021/09/15(水) 13:57:09 

    >>5
    けっこう聞くようになったので、こうやって日本語って変わっていくんだろうなと、ぼんやり思いながら聞き流す。

    +75

    -1

  • 298. 匿名 2021/09/15(水) 13:57:22 

    >>1
    ネチラタ事件

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2021/09/15(水) 13:57:54 

    主、細かすぎて職場で嫌われてそうww

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/15(水) 13:58:32 

    接客業よりアナウンサーが気になる。
    昨日「召し上がってください」でなく「いただいてみてください」って言ってたの聞いて「?」てなった。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/15(水) 13:59:16 

    >>9
    文言じゃなくて語尾を伸ばすのが嫌って言ってるんじゃないかな?

    +1

    -4

  • 302. 匿名 2021/09/15(水) 13:59:23 

    >>65
    仕事でオープニングスタッフの研修指導で3店舗回ったけど、どの店舗にもその言葉を言う人が1人はいました。上司が間違った接客用語の定番だって言ってたから結構いるんだと思います。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/15(水) 13:59:53 

    >>282
    めんどくせーw

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2021/09/15(水) 14:00:02 

    >>220
    可笑しいw

    中華、ラーメンでも中国人のおかみさんが
    「ソレカライカラダメ! 」みたいに教えてくる。
    なんで載せてんだw中国人むけ?

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/15(水) 14:00:08 

    >>221

    それも思ったし他の人の聞いてるとか暇なのかな?と思った。接客してたらそんな暇ないし

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/15(水) 14:00:17 

    >>4
    最下層って言いたいの?

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/15(水) 14:00:23 

    言葉遣いって、てっきりタメ口レベルかと思いきや…

    主さん間違ってないけど生きづらくない?
    あとそんなに気になるならホテルとかで働く方が良くない?

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/15(水) 14:00:58 

    電力会社の人が訪問営業に来たから、忙しくて手続きする時間がなさそうなのでって適当に断ろうとしたら「めっちゃ簡単なんですよ!」って言われた。
    営業で言葉遣いにチャラさが見える人は信頼できない。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/15(水) 14:01:07 

    >>286
    今のレジってどこも自動清算じゃないの?

    +6

    -5

  • 310. 匿名 2021/09/15(水) 14:01:36 

    メニューを置かせていただきます
    ご注文を取らせていただきます

    ラーメン屋で言われた

    メニューでございます
    ご注文をお伺いいたします

    でいいんじゃないだろうか
    敬語の二段重ねで誰に敬語を使ってるかわからなくなる言い回しはどうかと思う

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2021/09/15(水) 14:02:22 

    >>266
    これは笑うでしょ

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2021/09/15(水) 14:02:31 

    「ご覧頂く」は間違ってるよ!って指摘の意味でマイナス100を越えたことある。
    いやでも間違ってないよな~と思うし、お客さん側が勘違いしてることもあるよね。

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2021/09/15(水) 14:03:06 

    >>63
    お釣りでることのほうが圧倒的に多いが

    +2

    -15

  • 314. 匿名 2021/09/15(水) 14:04:04 

    誇り高いレジ係w
    そりゃ正しい日本語がベターでしょ。
    でもそんなの気にしないし、カリカリせず感じよくしてくれたらいいよ。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2021/09/15(水) 14:04:06 

    >>268
    娘様って江戸時代wそういう場合はお嬢様でしょ

    +2

    -5

  • 316. 匿名 2021/09/15(水) 14:04:11 

    >>310
    二段重ねになってないよ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/15(水) 14:04:20 

    今日、スーパーで若いレジのお兄さんが年配の女性に「おっはー」から始まり「センキュー」でしめたのを目の当たりにし驚きました。その女性は一言も発してなかったから余計に違和感。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/15(水) 14:04:27 

    昔、バイトの同僚が「お現金を頂戴いたします」って言ってた
    現金に「お」要る?

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/15(水) 14:05:06 

    >>313
    いや、使い分けるのが正解って話
    間違えても気にしないけどさ。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/15(水) 14:05:58 

    >>66
    なんと!言われてみればそうか!

    +5

    -2

  • 321. 匿名 2021/09/15(水) 14:06:21 

    間違ってるな〜とは思うけど
    それよりスピード重視で考えることもたくさんあるし
    言葉遣いには最低限の敬意を込めてるけど間違えることもある
    ゆっくり丁寧な接客をするところだと変わるけどね

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/15(水) 14:06:49 

    >>267
    お店の雰囲気にもよるし、庶民的な町のパン屋とかケーキ屋ならその方が柔らかく聞こえていい気がするけど
    デパ地下にあるようなとこならまずいだろうけどね

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/15(水) 14:07:17 

    >>8
    コンスとかも?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/15(水) 14:07:47 

    >>18
    和む(笑)
    ありがとう

    +31

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/15(水) 14:08:06 

    >>202
    その話大好き♡

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/15(水) 14:09:01 

    >>317
    なにそのフレンドリーなお兄さん(笑)
    日本語ペラペラの外国人とか?

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/15(水) 14:09:06 

    ◯◯する形でよろしですか?

    どんな形?って思う。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/15(水) 14:09:13 

    ガル民て、させていただく、には厳しいのに主可哀想w

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2021/09/15(水) 14:09:21 

    >>313
    ¥382ちょうどいただきます、だね。(返さないから、預からない。もらう=いただく。)

    (¥382のところ)¥1000お預かりいたします。¥618円お返しいたします。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/15(水) 14:10:04 

    美容院とか携帯ショップの女の人に結構いるんだけど
    、「うん、うん」って相槌打たれたらイラってする

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2021/09/15(水) 14:10:10 

    接客業してるけど自分が客の時はどうでもいい
    いちいち気にしない

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/15(水) 14:10:44 

    >>260
    頂戴します(いたします)かな。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/15(水) 14:10:47 

    >>268
    お連れ様とかかな?

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/15(水) 14:10:56 

    >>84

    だよね

    頂きます
    頂戴致します

    が正しいのでは?

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/15(水) 14:11:15 

    いつも思うんだけどセルフレジって万引きし放題じゃない?
    大丈夫なのかなって心配になっちゃう
    バーコードのない野菜とか

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/15(水) 14:12:19 

    >>1
    言いたいことはわかるし、私も気になる時あります。でも、少し間違っててもその人は私にないものたくさん持っているのでそういうとこ尊敬してます。お客さんが気持ちよくお買い物できることが大事だと思うので、気になったお客さんが苦情なりすればいい。客の立場だとため口の方が嬉しいときもある。あなたが気になって仕事にならないとかなら、上司に相談して接客の文言を統一してもらったらどうですか?

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2021/09/15(水) 14:12:22 

    近所のスーパーのレジ店員の言葉遣いなんて一々気にしてないわ
    いきなりタメ口とかならそりゃちょっとビックリするけど、主の挙げた例なら別に何とも思わない

    気にせず自分だけキッチリした言葉遣いでやっていけばいいのでは?

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2021/09/15(水) 14:12:29 

    コンビニ、スーパーの接客は全然気にしない。ただ自分が働いてる飲食店と同じ価格くらいの飲食店だと気になる。え、この言葉遣いで許されてるんだ?って。別に指摘したりしないけどね。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/15(水) 14:13:02 

    >>328
    させて頂くって、ネット上で不人気だよね?
    何でだろう。そういう流行りなのかな?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/09/15(水) 14:13:24 

    スーパーのレジにそこまで求めるかなぁ…敬語使えて笑顔で接客ならそれでいいわ

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/15(水) 14:13:48 

    >>269
    警備員などいない

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/15(水) 14:14:41 

    >>1
    姑になったら凄そうだね

    +8

    -3

  • 343. 匿名 2021/09/15(水) 14:15:04 

    >>333
    私は庶民的な場所だと娘さん息子さんとかでも気にならないから何とも思わなかったけど「お連れ様」が無難でいいかもしれないね
    お嬢様とかご子息様とかちょっと落ち着かない

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/15(水) 14:15:14 

    よろしかったでしょうか

    はコントとかでもネタになったりするからもう使う人いないと思ってたけど、たまにいるね。
    よろしかったです!と返事したくなる。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/09/15(水) 14:16:41 

    >>50
    スーパーによっては今でもそこまで、厳しくやるんだけどね。間違ってたら直されるし。

    +19

    -1

  • 346. 匿名 2021/09/15(水) 14:16:42 

    乱れじゃないけど、近所の活気のある八百屋さんは「大根安くて美味しいよ!持ってきな!」って感じの良さが好き。
    若いバイトの子も相手によってため口をよく使うけど感じがいいんだよね。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/15(水) 14:16:50 

    >>297
    時代が変わると言葉も変わるからね。
    正しい言葉遣いもいいけど、おおらかな気持ちを持たないと。
    必要以上にイライラしてしんどくなったら自分が損。

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/15(水) 14:19:05 

    >>4
    マイナス多いけど
    少なくとも、主はプライドの割に >>4 ……という気がする

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2021/09/15(水) 14:20:00 

    >>64
    数年前働いてた某大手では厳しかったよ

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2021/09/15(水) 14:21:06 

    生きづらそう

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/15(水) 14:21:38 

    >>1
    時給1000円くらいのパートやバイトに求めすぎ
    ホテルマンじゃないんだから
    ただでさえ日本はアルバイトに要求多くて問題視されてるのに

    +20

    -2

  • 352. 匿名 2021/09/15(水) 14:22:17 

    >>71
    それ社員やな人だね。普通に「この場合はいただきますのほうがいいよ」て教えれば済む問題なのに厭味ったらしい。

    +72

    -2

  • 353. 匿名 2021/09/15(水) 14:23:20 

    >>103
    「無くても構いませんか?」の「大丈夫」なのかな???

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2021/09/15(水) 14:23:29 

    タメ口や態度が悪いは気になるけど、スーパーで間違った敬語くらいは気にならない。

    アナウンサーなら気になるけど。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/15(水) 14:23:40 

    >>312
    違った。「ご覧頂く」「拝見させて頂く」が違うと言われたんだ。
    単に見ますの意味ではなく、そこをなんとか見せて貰いたい~の時ね。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/15(水) 14:23:44 

    >>1
    言葉遣いなんてどうでもいい
    規定のマニュアルよりその人の人柄
    人当たりの良い人の方が接客業には向いている

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/15(水) 14:25:02 

    >>113
    取り扱う物の金額によって、接遇も求められるのかなぁ。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/15(水) 14:25:56 

    >>351
    昼間のスーパーのレジなら時給1000円もないよ

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2021/09/15(水) 14:26:25 

    >>5
    レジ語だよねw
    向こうも決まり事としてローテで言ってるだけだし

    +61

    -1

  • 360. 匿名 2021/09/15(水) 14:28:33 

    >>131
    妙な丁寧語にギョッとすることあるね。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/15(水) 14:30:44 

    高級ホテルとかでそれなりに高い給料貰ってるなら気になるけど、その辺のドラッグストアとかコンビニの店員だったら全く気にならない

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/15(水) 14:31:33 

    愛想がよければ細かい言葉使いは気にならないな
    デパートの販売員ならまだしもスーパーのレジのおばちゃんにそこまで求めなくても

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2021/09/15(水) 14:31:48 

    >>155
    手荷物のことを「手荷物様」って言われたことあるw 偉くなったもんだよなぁw

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/15(水) 14:32:54 

    >>317
    その店に行ってみたいと思った(笑)
    みんなにそうなの?顔見知りの常連さんにだけなのかな?
    面白い子だね

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/15(水) 14:33:19 

    >>63
    おお!なるほどね
    あまり深く考えてなかったけど、言われたら納得よ

    +28

    -2

  • 366. 匿名 2021/09/15(水) 14:33:25 

    >>165
    左様でございます、もなんとなく恥ずかしくて言えない

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2021/09/15(水) 14:34:18 

    >>1
    だったら逆に何が正しいのか教えてくれ

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2021/09/15(水) 14:35:03 

    >>317
    私は無理だそういう調子のってるやつ

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/15(水) 14:36:08 

    >>1
    今でもドラックストアとかそうだよ
    10年位前のドラマで千円からお預かりしますで
    キレている爺さんが出てくるシーンがあった
    本当にいるんだろうな。ああいうクレーマー

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2021/09/15(水) 14:39:27 

    >>1
    他人の粗を探してイライラするより自分の仕事に専念したらいいんじゃないかな?

    +6

    -3

  • 371. 匿名 2021/09/15(水) 14:40:48 

    通販の買い物でメールをしたんだけど、
    申し訳ございませんでしたの後に土下座の絵文字とか、顔文字を付けてくる所があって、お客に絵文字使うか??っていらっとした。
    友達じゃねーんだよ。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/15(水) 14:42:02 

    >>1
    イライラはしないけれど気持ちはわかるよ。

    久しく専業主婦してて、子供も大きくなってきたしと近場でパートを始めたら、きちんとした教育係にバシバシ特訓された。「パートといえ社員は、お客様からしたら会社の顔ですから!品位を落とすことのないように!」と。

    そっかぁ、みんなそんな意気込みで働いてるのか!さすが大手!と思っていざ売場に出てみたら、みんなそこまで徹底してないのよね。でも新人は細かくチェックされるし。まぁ新卒の時の大企業ではそんなだったし、別に苦ではないけど。なんだかなぁって。

    経営側(正社員)とパートなんかの、意識の違いをまざまざと感じるわ。扱ってるものの金額も高いものではないし、何より人手が足りないんだから、文句も言わずに働いてくれてるだけマシなんだろうなって。ああいうところの教育係まじでストレス溜まりそう。

    +5

    -7

  • 373. 匿名 2021/09/15(水) 14:43:32 

    店員の口調なんて気にしたことなかった

    +4

    -2

  • 374. 匿名 2021/09/15(水) 14:43:40 

    >>358
    地域によっては最低賃金1000円越えるで。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/15(水) 14:43:55 

    >>1
    ま、そういう店には行かないでおこう。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/15(水) 14:44:02 

    教えなきゃ分からないよね

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2021/09/15(水) 14:44:12 

    >>351
    丁寧なサービス受けたいなら高級店に行けよって話

    +7

    -3

  • 378. 匿名 2021/09/15(水) 14:49:35 

    >>1
    分かりますよ。言葉の乱れを
    言いたいのですよね
    先日ワクチン接種へ病院へ行ったら
    受付の方に
    「お待たせがありますがよろしいでしょうか」

    ん?なんだそれ
    日本語乱れてるなーってなりました

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/15(水) 14:51:12 

    昔デパ地下で働いてたときにいたお局が接客用語に厳しくて叩き込まれたから、レジでぴったり払ったときに「◯◯円お預かりします」って言われるとモヤッとする。
    けど「◯◯円ちょうど頂戴します」って言ってくれる方がいると「あ、この人ちゃんとしてるな」って正直思う。思うだけで声には出さないよ。

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2021/09/15(水) 14:51:40 

    敬語使わないなら問題だけど、使おうと意識してるだけマシだと思う。それより業務がミスなく滞りなくできてるかのほうが重要。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/15(水) 14:51:52 

    ○○大丈夫ですか~?って言葉遣いにイラっとする。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/09/15(水) 14:53:55 

    >>4
    学はあっても視野が狭い

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/15(水) 14:55:35 

    >>165
    学生かな?大人になれば何も恥ずかしくないよ。むしろかしこまりましたくらい普通に言えた方が良いよ。よく使う言葉だからたまに我に返って、今日かしこまりまくってるな私って思う事あるけどね笑

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/15(水) 14:56:28 

    イライラするだけ疲れるだけでは?
    どうしても気になるならその職場辞めて高級ホテルとかに転職すれば?

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2021/09/15(水) 14:56:28 

    >>351
    ほんそれ
    何も言わなくていいよって毎回思う
    私の時は休憩に使って欲しい

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2021/09/15(水) 14:57:22 

    >>188
    ドウゾのめwwwwすき

    +57

    -0

  • 387. 匿名 2021/09/15(水) 14:58:06 

    >>1

    主さんへの批判が多くてびっくり。
    私も間違った言い回し、敬語の間違い、気になります。

    +13

    -6

  • 388. 匿名 2021/09/15(水) 14:59:17 

    >>310
    別になんでもいい

    はい、メニュー
    注文は?

    私はこれでいい

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2021/09/15(水) 15:00:23 

    >>1
    別にイライラしない。
    特にタメ口は気にならない。
    おばあちゃんでしょ?
    人生の先輩が若者にタメ口つかってなにがわるいの?

    +1

    -5

  • 390. 匿名 2021/09/15(水) 15:01:11 

    >>87
    すみません、これの何が問題なのでしょうか…?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/15(水) 15:01:25 

    >>1
    自分がそこで働いてるなら気になってイライラするけど、
    そうじゃなければ気にならない。
    教えて貰えてなくてかわいそうだな。っておもうけど笑

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/09/15(水) 15:01:49 

    >>270
    大卒ひきこもりでごめんな

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/09/15(水) 15:02:43 

    ○○ですね~、の連呼
    私はこれがイヤ

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/15(水) 15:02:49 

    >>1
    10代20代が使ってても気にならないけどそれなりの年齢の人が使ってたら恥ずかしいなっておもう。
    こちら卵焼きになります。とか言われたら
    じゃあ今はなんなんですか?って言いたくなる(笑)

    +11

    -2

  • 395. 匿名 2021/09/15(水) 15:03:42 

    >>103
    文脈でなんとなくわかるやん、、
    マックの低賃金でそこまで言われるのか

    +10

    -4

  • 396. 匿名 2021/09/15(水) 15:04:12 

    >>122
    わたしも腹立つー

    +4

    -6

  • 397. 匿名 2021/09/15(水) 15:05:03 

    >>1
    言葉遣いもだけど語尾伸ばす話し方も気になる。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/15(水) 15:05:33 

    >>387
    気になるのは理解出来る。
    ただネットでトピ立てる程の事かな?

    +6

    -6

  • 399. 匿名 2021/09/15(水) 15:05:33 

    >>1
    そんなことにイライラするって怖いし暇すぎ
    自分の仕事に集中してれば周りの話し言葉なんて
    雑音にしか聞こえないよ
    どうしても人の言ってることに意識向いちゃうなら別のこと考えるようにしたらいい

    +7

    -5

  • 400. 匿名 2021/09/15(水) 15:05:39 

    >>218
    インドカレー屋のタメ口はオッケー

    これがフードコートだとたぶん印象変わる

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2021/09/15(水) 15:05:41 

    みんなレジにいちいち細かいな、日本のこの風潮だけは嫌い
    無言レジ普及させてあげたい

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2021/09/15(水) 15:07:18 

    >>1
    タメ口に関しては、顔馴染みの常連さんなら別にいいと思うけどやっぱり線引きしないといけないもの?
    初対面のよく知らない店員がいきなりタメ口なら驚くけど。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/09/15(水) 15:07:33 

    >>1
    業種による。
    コンビニ、スーパー、居酒屋、ファーストフード、ファミレスとかは気にならない。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/15(水) 15:08:59 

    >>401
    お客さん側で主みたいなタイプの人にはセルフレジはうってつけだね。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/15(水) 15:11:32 

    >>1
    へーこのレジ員さんの言葉遣いまちがえてるんだ〜。私なんてこの言葉づかいのなにが間違いなのかさっぱりだわ。合ってるんじゃないの?なにが正しいの?

    +0

    -6

  • 406. 匿名 2021/09/15(水) 15:12:54 

    >>404
    たしかに
    でもそういう人ほど絶対有人レジ使う印象ある

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/15(水) 15:13:56 

    >○○円からお預かりします~

    「1000円から108円お預かりします」なので厳密には合ってるんだけどね
    言葉が省略されてるけど

    >○○円ちょうどお預かりします

    これはどっちでも良いけど「レシートのお返しです」なら間違ってはいないよね

    >レシートのお返しです

    特に間違ってない

    >○○の方でよろしかったでしょうか

    AとBがあって「Aの方で...」だったら合ってるよね


    つまり状況によるので
    状況によらず間違い扱いしてる>>1がちょっと...

    +2

    -12

  • 408. 匿名 2021/09/15(水) 15:14:24 

    >>1
    店員さんのあのお辞儀がイヤだ
    なんの真似だ?!と思ってる

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2021/09/15(水) 15:15:13 

    >>408 です
    深々した外国式のおじぎのことです

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2021/09/15(水) 15:16:44 

    >>405
    間違ってることを気になるかって言われたら気にならないけど
    この間違いをわからないのはさすがにやばい

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/15(水) 15:17:12 

    敬語とか、あきらかにおかしな事になってる人もいるけど、一生懸命接客してくれてるなって伝わると良い感じしかしないけどな。
    言い方、声のトーンって凄く大切。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/15(水) 15:18:24 

    >>407
    一度接客マニュアル本読んだ方がいいよ
    あなた相当ヤバいレベル

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2021/09/15(水) 15:19:21 

    >>407
    レシートはもともと預かってるものではないから返すものではない。こちらの○○円の
    お返しとレシートです。が正しい

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2021/09/15(水) 15:22:27 

    >>33
    うちは「レシートお渡し致します」だよ

    +10

    -2

  • 415. 匿名 2021/09/15(水) 15:28:01 

    >>47
    わかります。私も初めてのアルバイト、とあるお店のオープニングスタッフでした。言葉遣いのマニュアル丸暗記しました。
    言葉遣いなどに厳しいアルバイトのおばさんがいたので色々教わりました。当時は若かったので、素直に聞いてました。

    +16

    -0

  • 416. 匿名 2021/09/15(水) 15:29:39 

    >>407
    釣りですか?

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/15(水) 15:36:55 

    >>17
    たまに、場末のスーパーやファーストフード店、カラオケ店などにも、主さんのような正しく美しい日本語で接客してくださる店員さんがいらして、やっぱりそういう時は感動するし、幸せな気分になります。
    でも基本的に、多少こなれてない接客でも、「真心」が伝わって来たら、それでじゅうぶん「合格点」だと思うんですよね~!
    大切なのは、感謝やおもてなしの心を伝える技術なのではないかと…。
    むしろ言葉遣いそのものよりも、声の響きや目の表情などを、お客様方は敏感にキャッチしておられる気がして…。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2021/09/15(水) 15:37:29 

    お客様の声などの投書が出来るなら、それを使う。
    もしくは、スーパーの店長に電話で訴える。

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2021/09/15(水) 15:37:47 

    コールセンターの人でたまにいるんだけど
    相槌の打つとき「はいっ??」って言う人
    悪気ないし癖なんだろうけど気になる

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/15(水) 15:38:55 

    >>1
    別にいいけど
    最近はお金の受け渡し機械だし

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/15(水) 15:40:34 

    >>409
    これ?
    近所のスーパーライフの店員もこれをやる。
    韓国系のスーパーなのかしら?
    【接客業】言葉遣いの乱れが気になる

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2021/09/15(水) 15:41:14 

    >>47
    私もオープニングメンバーで研修うけたから、後から入った人が間違えてるパターンが多々あるけど間違えは教えてる。店のためにも本人の為にも良くないし私だったら間違いをスルーされるより教えて欲しいから。上の人達が来た時に本人の評価が下がったり、最初からいるメンバーは何で教えてないんだって指摘される可能性もあるし。教えるときはなるべく嫌な思いしないように言葉選びながら明るく伝えてる。

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/15(水) 15:47:16 

    飲食店で新人っぽい女の子が「ご注文以上でよろしいんでしょうか?」って言ってきて
    聞き間違いかな?と思ったけどその後も「よろしいでしょうか」を「よろしいんでしょうか」と言ってた
    他の店員は何で誰も注意してあげないんだろうと思った

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/15(水) 15:48:56 

    〜円御預かりします。←そもそも最近キャッシュレス決済増えたせいでこれを言う機会がそこまでないよ。でもキャッシュレスの時の正しいマニュアルも正直よくわからない。請求金額言う前にお客様がスマホぐいぐい出してくるから、読み取り先にした方がお客様の都合がいいのかな?とは思うんだけど…

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/15(水) 15:51:51 

    >>1
    イライラするなら、キャッシュレスにするのがいいよ
    楽だよー

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2021/09/15(水) 15:53:17 

    言語って時代によって変わっていくからね…
    私はお店のやり取りはもう許容範囲だよ。
    「〜づつ」とか「永遠と」とかはさすがに気になるけど。
    あとこの間自分で「お名前頂戴してよろしいですか」と電話口で言いつつこれって本当は正しくないんだっけ?と思ってた。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/15(水) 16:00:51 

    >>1
    なぜそういう変な言い方するのかっていうと責任逃れの心理が原因って何かで読んで確かにって思った
    それ以来「この人責任負いたくないんだな〜」って内心で思いながら聞いてる

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2021/09/15(水) 16:04:48 

    スーパーやコンビニの店員に対しても接遇講習を受けさせてほしい。
    最近言葉遣いや態度も含めてマナーのなってない店員が多いからさ。

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2021/09/15(水) 16:07:28 

    >>428
    いいけど値段がかなり上がるけどOK?

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/15(水) 16:11:12 

    >>421
    それって言われてるほとんどがこじつけだけどね
    韓国のは「肘を意識して明確に」曲げるお辞儀だけど
    日本のはリラックス状態で良いよ→結果的に肘が曲がってるっていうお辞儀だから

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/09/15(水) 16:12:55 

    >>1
    その職場をしょってる気持ちになってない?大丈夫だよ、言葉遣いが気になってもその人の言葉遣いとしか思わないし「このスーパーはなってない!」なんて思わない。

    逆に良い人にあたったら「ちゃんとしてるんだなー」くらいだよ

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2021/09/15(水) 16:13:21 

    >>9
    知らなかった!
    ありがとうございます!

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2021/09/15(水) 16:14:10 

    スーパーとはそんなもんだよ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/09/15(水) 16:22:44 

    >>348
    言葉使いが悪いってだけで、他の店員を見下してる感じがするよね。
    レジの仕事ってそれが全てじゃなかろうに。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/15(水) 16:23:13 

    >>413
    日本語の話をするならお返しは預かっているものを返す時だけに使う言葉ではないよ
    それに「状況による」と書いてるんだから
    それを無視して揚げ足取りは反論になってないってことくらいわかってた方が良いと思うよ

    他にも何人か日本語の話をしているのに日本語を理解出来てない人がいるけどさ

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2021/09/15(水) 16:28:30 

    >>212
    取り寄せ出来るよ
    お客さんからしたらどう思うだろうと思って

    >>238
    他社じゃないよ、支店だよー

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2021/09/15(水) 16:35:29 

    ドラッグストアで支払いの際
    『お預かりでございま~す』
    と言われた。。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/15(水) 16:39:50 

    >>407
    ちなみになになにの方も
    方角のことを指してなければ間違いですよ。
    携帯ショップで働いてた時に
    黒色の方と白色の方とって言ったら注意された

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/15(水) 16:43:14 

    >>1
    わたしがファミレスでバイトしてた35年前はその言い方無かったんだよね
    研修で習ってたしもし間違ってたら社員さんから注意されるから
    25年前に主婦になりまたファミレスで働き始めた時はその言葉使いになってた
    社員さんがその言葉使いしてたから、ファミレスの会社自体に接客用語の研修がなくなってるのかも

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/15(水) 16:45:30 

    >>45
    いや、1はスーパーのレジパートとして働いてるみたいだから1が一流の店で働けば全てが解決するんじゃないの?1がそう店で働ければ、の話だけど

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2021/09/15(水) 16:49:30 

    接客バイトしてたけど、
    〜円からお預かりします、よろしかったでしょうか、レシートお返ししますとかは最初の研修でありがちな間違いとしてよく紹介されるので使ってる人いたら気になるけど、それら以外はそこまで気にならないかな

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/15(水) 16:54:47 

    >>435
    ここまで堂々と間違ってる人もアッパレだね。
    状況によるって言葉がまかり通るならなんでもそれで貫き通すわ笑

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2021/09/15(水) 17:10:03 

    >>11
    ちょうど疑問に思ったんだけど
    どこまで店員の接客で
    愛嬌とか感じの良さを求めますか?

    確かに百貨店とか上品な店とか
    旅館、ホテルはきっちりした対応が大事だと思う。

    でも普段のスーパーとかコンビニのとか
    牛丼とか飲食チェーン店とかのワンオペ業とか
    無愛想とか愛嬌を求めるようなそういう接客態度はどうでもいいと思ってるのですが。

    なんせ、接客業よりも
    スピーディーで尚且つ間違えないことが最重要で

    美容室とかも
    愛嬌よりも時間守って理想通りにしてくれと思うし
    服を買いに行けば
    レジと梱包をゆっくりノロノロやられると
    もう、私が畳むからいい!ってなる。

    +9

    -2

  • 444. 匿名 2021/09/15(水) 17:19:24 

    >>45
    そもそも店舗で教育を受ける前に義務教育で敬語は習うのに、全く授業聞いてなかったバカだってことでしょ?
    それをさもお前が神経質なだけだって感じで自分の無知を正当化するのはどうかと思う。
    なんで学校で教わる敬語レベルのことができない人を批判したら、その対比が一流ホテルになるわけ?一流以外は一般教養のない人しか就職してないっつーのか。

    +2

    -14

  • 445. 匿名 2021/09/15(水) 17:23:06 

    >>1
    昔は接客が一番と言ってもいいぐらい
    重要だったかもだけど
    今はオマケ程度で
    重要なのは商品が金額に合ってるか、
    商品、金額を間違えてないかだと思ってる。

    一時期、アメリカ、ドイツ、フランスとか海外を転々としてたけどニコニコして丁寧に接客してたのは日本だけ。
    日本だけが特殊なんだと知ったわ。
    コンビニみたいに真顔でレジ打って淡々と作業するのが今は普通だし、ZARAユニクロとかでも淡々と会計されるけどコミュ障としてはそれぐらい淡々とした対応の方が楽!

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/15(水) 17:27:08 

    >>428
    そうかなぁ?
    そんな人一部でしょう。
    私はスーパーとコンビニのクレーマーの方がよっぽど多く感じるな。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/15(水) 17:28:03 

    >>444
    義務教育と現場で教わる業界用語みたいのが違うんだよ。
    その場合働いてる場所に合わせるんだよ。

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/15(水) 17:35:30 

    >>270
    横だけど確かにね
    学歴さえあれば人生成功ならある意味楽なのにね

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/15(水) 17:40:29 

    >>444
    学校でお勉強する敬語と社会に出てからの接遇マナーは違うでしょ
    義務教育レベルだと思ってるから主みたいにイライラする人が出てくるのでは?

    +14

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/15(水) 17:51:42 

    私も日本語の乱れを気にするタイプだったけど、言語学者の人が、言語が変化しない文化は進展しない、文化が進んでいってるから言語もその都度変化している、必要ない言葉は時代に合わせて淘汰されていくものって話してて納得した。
    全然って言葉は、本来なら全然の後に否定の言葉がくるのに、今だと肯定の意味合いで使われるよね。
    時代に合わせて国語辞典の内容もその都度修正されてるんだから、そもそも言語は流動的なもので、正しい日本語って概念がおかしいのかもね。

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2021/09/15(水) 18:07:22 

    >>5
    わかる!
    私もレジ打ちしてるけど
    勤めているスーパーは、書面のマニュアルってのがないので
    先輩からの口頭での指導だった
    「○○円からお預かりします」
    「~でよろしかったでしょうか?」って言われたし
    まわりの人もみんなそう
    正しくは
    「○○円、お預かりいたします」
    「~でよろしいでしょうか?」だよね
    独身時代は接客業をしていたから、接客用語はめちゃくちゃたたき込まれたので、変な用語は使わないよ、私w
    あと、お箸付けてって言われて
    「かしこまりました」って言うんだけど、お客様に
    ここでかしこまりましたって言うのは、あなただけだね~ってさw
    パート教育できてなくても、安売りスーパーだから
    客足は途絶えないんだよね

    +28

    -5

  • 452. 匿名 2021/09/15(水) 18:08:43 

    >>444
    義務教育レベルの敬語なら主の言うお預かりしますもお返ししますも別に間違ってないんじゃない?
    でもそれ以上の接遇レベルの敬語を求めてるから主はイラつくんでしょ
    それなら確実にそういう教育を受けてるであろう一流の所にいけば問題ないじゃん
    接遇研修なんてやらない会社だってあるんだから、気になるなら確実な所か、絶対そんなのやらないって分かりきってる所に行けって比喩でしょ

    +8

    -4

  • 453. 匿名 2021/09/15(水) 18:09:05 

    >>1
    別に全く気にならない
    むしろ、態度悪い客とかには同じくらいの態度で返したり、普通にタメ口きいたりレジの時椅子に座ったりしても良いくらいだと思ってる
    たいした給料貰えてないのに細かすぎ

    +3

    -2

  • 454. 匿名 2021/09/15(水) 18:10:16 

    >>1
    お客にタメ口は嫌だけどレジ語?はいいと思う
    丁寧に間違いなくお金のやり取りしようとしてるんでしょ?
    その気持ちがわかれば嫌な気持ちはしないな自分は

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2021/09/15(水) 18:11:33 

    トピ主さんみたいなタイプって将来クレーマーになるやつ
    なってない店員共を私が正してやってるって感じに文句言う婆になる

    +9

    -4

  • 456. 匿名 2021/09/15(水) 18:18:11 

    >>63
    レシートが出てお買い物が全部終了するまではお預かりでも間違ってもいないような気がするなあ
    それに、バシッと「いただきます」、と言われるよりお預かりする、のほうが婉曲で優しい表現だと感じる
    婉曲表現って学校でも習うでしょ?

    +5

    -15

  • 457. 匿名 2021/09/15(水) 18:25:25 

    >>395
    ポイントカードお持ちですか?の意味だったみたいだけど、楽天やdポイントの付くって知らない人からしたら、ん?ってなるよ。いつもマック行く人ばかりじゃないんだよ。
    それで聞き返した。

    その後ガムシロ、袋も大丈夫か?(こっちは必要ですか?の意味)と聞いてきたので、全部「大丈夫」で済ますのかと思った。ここまで大丈夫を多用する店員さん珍しかったから。

    低賃金だからとかそういう話ではないと思う。

    +2

    -4

  • 458. 匿名 2021/09/15(水) 18:25:45 

    >>1
    そこの会社はそれには重きを置かないって考えなんだよ。
    ダメなら接客研修できっちり指摘して直されるし。
    スーパーじゃないけどうちのレジも「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の使い分けとかこだわりあって注意されたよ。
    会社も気にしてないことを一人で気にしてると疲れちゃうよ。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/15(水) 18:34:10 

    >>286
    現金払いにしなければ解決だね。
    暇な時間のコンビニなら数えるかもしれないけど、お昼とか夕方のコンビニで言ってたらクレーマーみたいだわ。

    +2

    -2

  • 460. 匿名 2021/09/15(水) 18:35:46 

    >>450
    本当に恥ずかしいレベルで間違ってるなら指摘するけど、接客用語として広まってる言葉に関して「それは正しくない」って指摘するのはちょっと窮屈に感じる。
    吉野家とかコンビニとか定型文でどれだけ速く対応できるかみたいな職種の人もいるんだよなぁ。
    むしろ丁寧さより速さが求められる現場の方が多いんだから定型文が広まるのは必然というか。
    だったら速い、安いを求める社会から変えないと。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/09/15(水) 18:38:08 

    >>451
    言葉遣いや他者への気遣いって、その人の生きてきた人生経験が出るものだと思う。
    パート面接のときに言われた。「ちゃんと説遇を習った人ですね」って。

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2021/09/15(水) 18:40:20 

    間違ってるな……って思うくらいなら勝手にしてって思うけど間違えてるからイライラするって態度に出すようじゃあその間違った言葉使ってる人以上に面倒くさい人間だわ

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2021/09/15(水) 18:44:35 

    >>46
    ちょっと分かる
    妙な日本語挟んでくるよね

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/15(水) 18:44:56 

    >>112
    か、代わりにレシート返すから許してくだせぇ!!!許してくだせぇ!!

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2021/09/15(水) 18:47:53 

    >>122
    正確に注文を聞き取ってくれてるならなんでもいいわー
    これでお寿司6人前とか来たら怒るけど、そうじゃないなら別に。注文受け付ける店員さんの態度でお寿司の味は変わらないし。

    +7

    -3

  • 466. 匿名 2021/09/15(水) 18:50:29 

    >>136
    イライラしなくなるよ〜
    なのは伝わるけど、イライラしたくなるよ〜でついつい笑ってしまったww
    イライラしたい人珍しいwww
    面白い誤字って好き!

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/09/15(水) 18:56:45 

    レシートのお返しですがいつも気に食わない。レシートですでいいじゃないか。
    よろしかったでしょうか?もなぜ過去形になるの?
    意味わからん。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/15(水) 18:59:16 

    まぁほとんど自動レジだし接客いる?って思うことはある
    態度悪い店員だと尚更

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/09/15(水) 19:00:49 

    >>457
    横だけどクレーマー気質だね。

    +6

    -2

  • 470. 匿名 2021/09/15(水) 19:00:56 

    >>1
    主さん
    否定的な意見があるけど、私はわかるよ!

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2021/09/15(水) 19:01:46 

    >>456
    ○○円ちょうど頂戴いたします、と私はレジで習ったけど。

    +11

    -2

  • 472. 匿名 2021/09/15(水) 19:16:22 

    >>430
    リラックスしてたら、腕はダランと下がるよね。
    つまり、肘が伸びる。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/09/15(水) 19:23:34 

    >>456
    厳密にいうとお金はもう返さないから、預かるは間違いなんだよ。頂戴いたします(返しません)、が正しい。

    日本語としてその違いが分かる人も、どんどん人口として減っていくんだろうけど。

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/15(水) 19:28:57 

    >>1
    うちの近所の八百屋さんのおばちゃんもタメ語だけど、お財布バッグみたいなので行くとあんた袋は?あるの??こんな買って大丈夫??とかめっちゃ心配してくれるw

    感じ悪いタメ語はもちろんダメだけどさ、親近感という意味ではおばちゃんのタメ語私はけっこう好きだな。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2021/09/15(水) 19:32:42 

    職場でも言葉遣いからお辞儀、立ちかたから細かく指導する上司いるけれど、肝心の上司が接客すると目は笑ってないし、かしこまりすぎて不自然。声のトーンがわざとらしいのかな。
    それよりも拙くても間違えてても一生懸命な人の方が好感持てる。
    プラス言葉遣いが綺麗だと満足度が上がるし、出来てたら素敵だと思います。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/15(水) 19:35:27 

    >>1
    時給考えたら無言でトレーに置かれるで良い
    笑顔も別に要らない
    ポイントカードとか言うこと増えて大変そうだからなるべく先回りしてる

    +2

    -3

  • 477. 匿名 2021/09/15(水) 19:38:22 

    私も接客してたけど、主さんとは逆だな。気にならないし、色んなお客さんがいて大変だろうなぁ、頑張れと思ってる。

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2021/09/15(水) 19:38:56 

    >>1
    接客業ってしょせんは底辺だからねぇ。

    +1

    -12

  • 479. 匿名 2021/09/15(水) 19:45:52 

    >>1
    丁寧語ならなんでもいい
    凄い態度悪い人のほうが嫌

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2021/09/15(水) 20:08:06 

    接客されてる側ですが全く気にならない
    気にしすぎでしょう 疲れませんか?

    +3

    -2

  • 481. 匿名 2021/09/15(水) 20:11:33 

    >>1
    こういう人たちが歳とったら変なところでキレてクレーマーになったり老害って言われるんだろうな...😅

    +5

    -2

  • 482. 匿名 2021/09/15(水) 20:19:29 

    時間がそんなにないときは、セルフレジとか使う。
    それより在庫切れになった商品があって今日は売ってないほうが気になります。
    レジの方に質問します。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/09/15(水) 20:21:22 

    >>5
    これを言ってしまってお客さんに
    めちゃくちゃ怒られたので言わないよう
    にしてるけとたまに出ちゃう

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/15(水) 20:35:51 

    こういうの気にする風潮があるのって日本だけ?
    外国とかってどうなのかな?🤔

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2021/09/15(水) 20:41:37 

    >>483
    怒る方もおかしい..
    タメ口でもないんだし伝わればいいと思うけどな

    +8

    -3

  • 486. 匿名 2021/09/15(水) 20:45:33 

    >>188
    うちの近所のインドカレーの店員さんは
    「何人様ですかー?」と聞こうとして、いつも「ナニサマデスカー?」と言ってくる

    +21

    -0

  • 487. 匿名 2021/09/15(水) 20:51:21 

    >>9
    どっかで見たのかふと自分で疑問に思ったのかは忘れたけど、ちょうどだったら預かっても返すもんないよなーと思って「ちょうどちょうだいしまーす」って言うようになった。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/09/15(水) 21:02:59 

    >>478
    視野狭すぎだよ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/09/15(水) 21:05:11 

    >>23
    テレビの若いタレントが過剰な敬語使いまくりで聞いててあーあ、と思う。
    「歌わさせて頂いています」「お店に行かさせて頂いたことがあって」
    腹はたたないけど「いや、そのお店行ったことあります、でいいじゃん」とは思う。

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2021/09/15(水) 21:05:35 

    >>52
    すれ違った時はいらないな

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2021/09/15(水) 21:08:44 

    スーパーで働いたことはないけど、喫茶店で働いてた時は常連のおじさんにタメ口出たりしてたわ。
    イメージ的に親戚と話す感じ

    そういう言葉遣いって教えてくれる人がそう言ってるだけだからマニュアルが無いなら仕方ないよ
    みんなが言ってたら引っ張られるし
    私はちょろっとアパレルバイトした時の癖でクレジット払いでサインの時「こちらにご署名お願いします」って言っちゃうけど、飲食店だと他のスタッフはそんなかしこまってない。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/09/15(水) 21:11:00 

    >>29
    なんか日本人らしいなって思う笑
    心に余裕がないかんじがさ

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/15(水) 21:20:18 

    「ありがとうございました」がないほうがモヤモヤする

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/15(水) 21:22:24 

    >>46
    派遣会社登録のキレイなお姉さんに対してそう思ったかな。
    ~でよろしかったでしょうか??
    なるほどてすね~~うんうん
    なんか、、うさんくさい物でも買わされるんじゃないか的な雰囲気あった。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2021/09/15(水) 21:23:58 

    >>249
    思わないよ。
    音楽聞いてるし。

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2021/09/15(水) 21:45:29 

    めんどくさそうな性格
    そんなことで一々モヤモヤしてたら疲れそう

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2021/09/15(水) 21:52:44 

    >>282
    長年、お釣り有りのときはお預かりします、だと思ってたけど、新しくきた店長には、どっちも頂戴しますって言われたわ

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2021/09/15(水) 21:55:38 

    >>355
    「ご覧ください」じゃなくて?

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/15(水) 21:59:09 

    >>471
    「○○円頂戴いたします」って習った
    「ちょうど」もつけた方がいいのか…

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/15(水) 22:00:19 

    テレビあるあるだけど、商品とかを紹介する際に「こちらが〇〇になります」って言ってる人が多くて、どうしても聞くたびムズムズする
    〇〇です、だろ!ってw

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。