-
1. 匿名 2021/09/15(水) 10:35:13
ヤンヤンつけボー
シンガポールが原産国で日本が輸入して明治が販売していました。+669
-7
-
2. 匿名 2021/09/15(水) 10:35:48
大体が輸入だと思ってる+12
-53
-
3. 匿名 2021/09/15(水) 10:35:56
日本+7
-44
-
5. 匿名 2021/09/15(水) 10:36:33
>>4
日本のものだよ!!!!+205
-4
-
6. 匿名 2021/09/15(水) 10:36:39
北方領土+20
-102
-
7. 匿名 2021/09/15(水) 10:36:42
デーブスペクター+108
-8
-
8. 匿名 2021/09/15(水) 10:36:45
蛍の光
イギリスの民謡だと知った時は度肝抜かれました+396
-13
-
9. 匿名 2021/09/15(水) 10:37:00
チベスナ+1
-9
-
10. 匿名 2021/09/15(水) 10:37:04
カプリソーネ+5
-1
-
11. 匿名 2021/09/15(水) 10:37:20
>>1
地味に衝撃+538
-2
-
12. 匿名 2021/09/15(水) 10:37:23
>>4
糞酒のんでるとあたおかになるのね+99
-7
-
13. 匿名 2021/09/15(水) 10:37:28
+5
-164
-
14. 匿名 2021/09/15(水) 10:37:36
オレオ+101
-4
-
15. 匿名 2021/09/15(水) 10:37:40
>>4
日本人がこれを言ったらダメでしょ!
竹島も北方四島も日本のものでしょ〜〜〜+281
-5
-
16. 匿名 2021/09/15(水) 10:38:23
オクラ+16
-0
-
17. 匿名 2021/09/15(水) 10:38:24
おかめ納豆
豆がアメリカ産だったショック+5
-31
-
18. 匿名 2021/09/15(水) 10:38:35
東京
もう外人ばっかり+61
-13
-
19. 匿名 2021/09/15(水) 10:38:43
>>4
おまえは黙って唐辛子でも被ってろ+122
-5
-
20. 匿名 2021/09/15(水) 10:39:13
>>15
いや、日本人じゃないのが書き込んでる+157
-5
-
21. 匿名 2021/09/15(水) 10:39:26
ハワイ+0
-8
-
22. 匿名 2021/09/15(水) 10:39:31
パッケージが変だと ん?って思って裏書き確認してみる。
開けにくかったり、不親切だったり。+94
-4
-
23. 匿名 2021/09/15(水) 10:39:41
トピ主の求めてるような書き込みが全くなくて草+48
-2
-
24. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:01
ヴァセリンかなー。
青の蓋のやつ。+5
-11
-
25. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:06
コンビニ店員
外人雇いすぎ+65
-28
-
26. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:21
NHK+28
-4
-
27. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:28
キットカット+6
-4
-
28. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:30
>>14
今は中国製だよね
YBCが元のオレオの味だし+119
-2
-
29. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:37
>>8
マジで!?+53
-1
-
30. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:42
>>13
ワンステップサービスなの?
ワンストップサービスではなく+2
-1
-
31. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:53
>>8
原題を「遥か遠き昔」(Auld Lang Syne)って言って
本来はスコットランドで新年を迎える歌なんだよね+76
-0
-
32. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:00
>>15
でも時々、もしかしたら違うんじゃ?って思う時があるわ。他国で歴史を捻じ曲げて教えてるみたいに我々ももしかしたら…?って。+5
-57
-
33. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:31
>>25
人が足りない+9
-0
-
34. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:32
>>25
日本人がやりたがらないからだよ+56
-4
-
35. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:37
東京五輪+0
-0
-
36. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:45
>>17
大豆製品は、原料の大豆の輸入が多いよ
豆腐とか、味噌とか醤油も多分、原料の大豆は輸入だと思う。+48
-0
-
37. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:48
>>8
別れのワルツじゃなくて?
蛍の光ってスコットランド民謡じゃなかったっけ?+33
-0
-
38. 匿名 2021/09/15(水) 10:41:54
>>8
私も!
メロディと歌詞が余りにマッチしてるから
滝廉太郎辺りが作ってるのかと思ってた笑+108
-2
-
39. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:13
>>8
教科書に載ってたからわりと早めに知ってたかも+50
-1
-
40. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:22
>>17
大豆自給率5%位しかないからそりゃそうだろ+17
-0
-
41. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:25
ニベア
たしかドイツの会社だっけ?+37
-1
-
42. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:39
天ぷら+5
-6
-
43. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:41
>>25
外国人の方が丁寧だったりするけどね+21
-14
-
44. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:44
キットカット日本のだと思ってた+37
-6
-
45. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:47
小学生の頃だけど仏教が日本のじゃないって知った時は少し驚いた+31
-2
-
46. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:49
>>25
都心のコンビニでは、外国人客への応対ができるので便利な一面もある
コロナ前は特にそうだったよ+27
-1
-
47. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:50
>>25
日本人が求人応募しないだけ
むしろ外国人の人に支えられてるんだから感謝しないと+32
-18
-
48. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:04
チュッパチャップス+4
-1
-
49. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:32
>>1
最後、指でチョコをこそげとるやつね…笑+116
-8
-
50. 匿名 2021/09/15(水) 10:43:33
>>32
でもじゃない+33
-0
-
51. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:20
日産+1
-7
-
52. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:36
>>8
むしろ知らない人がいることに驚いた+33
-4
-
53. 匿名 2021/09/15(水) 10:44:51
>>25
大学の時コンビニバイトの面接行ったけど、覚える事多いし難しそうだし辞退してしまった
今は支払いの種類も増え続けてるのに外国人がよくできるなと思う+55
-3
-
54. 匿名 2021/09/15(水) 10:45:18
>>32
断固阻止!!+25
-0
-
55. 匿名 2021/09/15(水) 10:45:28
>>41
ドイツとの技術提携品
Made in Japan+9
-3
-
56. 匿名 2021/09/15(水) 10:45:29
永谷園のフリーズドライ味噌汁
ネットスーパーで記載無くて現物届いて裏を見たら中国製でびっくり
アマゾンレビューでも怒ってる人いる
https://www.amazon.co.jp/
永谷園-毎日のおみそ汁-5種のバラエティーセット-10食入×2袋/dp/B07NY1W7GQ/ref=asc_df_B07NY1W7GQ/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=280560252364&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=6942314621583350191&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009721&hvtargid=pla-732706125837&psc=1&th=1&psc=1+30
-2
-
57. 匿名 2021/09/15(水) 10:45:37
この入浴剤+53
-3
-
58. 匿名 2021/09/15(水) 10:45:47
>>17
頭悪そう
原材料が海外の物なら海外の物になるの?+7
-7
-
59. 匿名 2021/09/15(水) 10:45:50
>>24
もろ外国生まれって感じなのに?+41
-0
-
60. 匿名 2021/09/15(水) 10:45:51
>>15
ついでにさんまも返せ。さんま高すぎる+54
-3
-
61. 匿名 2021/09/15(水) 10:46:34
>>2
ビキニアーマーは
もともとアメコミの格好
1930年代にはすでに登場してる
ドラゴンボールやドラゴンクエストより
はるか前からある+2
-15
-
62. 匿名 2021/09/15(水) 10:46:48
>>1
だからそんな名前だったのか?
ヤンヤンって何?って思ってた+125
-2
-
63. 匿名 2021/09/15(水) 10:46:49
ミロ。てっきり日本製造かと思ってたら、シンガポールで作ってる。+23
-2
-
64. 匿名 2021/09/15(水) 10:47:18
>>8
フォレストガンプでバーのカウントダウンパーティーのシーンで流れてたのが印象的+3
-0
-
65. 匿名 2021/09/15(水) 10:47:27
>>25
日本人の店員さんより丁寧で仕事出来たりする。
ただでさえ日本のコンビニってやる事いっぱいあるのに異国でコンビニの店員なんて私なら絶対出来ないから尊敬します。+20
-14
-
66. 匿名 2021/09/15(水) 10:48:27
オキシクリーン。アメリカで作られてると思い込んでたら、中国製。+26
-0
-
67. 匿名 2021/09/15(水) 10:48:59
>>25
無知すぎ+10
-4
-
68. 匿名 2021/09/15(水) 10:49:19
>>1
これって元々日本のお菓子だけど生産をシンガポールに移行したって感じじゃなかった?+111
-1
-
69. 匿名 2021/09/15(水) 10:49:24
日本は日本のものだと思ってましたが中国のものでした+0
-20
-
70. 匿名 2021/09/15(水) 10:49:29
>>8
遠き山に日は落ちて〜も小学校の時に林間学校とかで歌って日本の歌だと思ってたら中学か高校でドヴォルザークだと習って知ってびっくりしたのを思い出した+51
-1
-
71. 匿名 2021/09/15(水) 10:49:44
>>66
アメリカ製と中国製がるんだっけ?アメリカ製の方が良く泡立った気がした。+12
-0
-
72. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:31
蓮舫+8
-0
-
73. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:41
>>62
このお菓子昔からあるから
昔(昭和)ヤンヤン歌うスタジオって
歌番組があったので
その流れのネーミングだと思ってた
+27
-1
-
74. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:50
>>32
あの手この手で日本人のふりするのもう良いから+35
-2
-
75. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:55
>>10
今でも売ってるのかな+1
-0
-
76. 匿名 2021/09/15(水) 10:51:22
キムチ、チマチョゴリ、ウルトラソウル+0
-12
-
77. 匿名 2021/09/15(水) 10:52:50
>>8
なんかマッサンでもそんなエピソードがあったよね+9
-0
-
78. 匿名 2021/09/15(水) 10:54:05
ペリエ+1
-6
-
79. 匿名 2021/09/15(水) 10:54:11
お月見
無知でごめん
唐の文化だったんだね+3
-6
-
80. 匿名 2021/09/15(水) 10:55:01
>>62
ヤングヤングからだよ
若い人をターゲットに売り出したから+34
-0
-
81. 匿名 2021/09/15(水) 10:55:06
>>1
見たことないかも+6
-12
-
82. 匿名 2021/09/15(水) 10:55:30
発祥やメーカー本社やライセンスは外国のものってことだよね?
生産国あげてる人がいるけど、そういうことじゃなくて。+8
-0
-
83. 匿名 2021/09/15(水) 10:57:19
>>32
日本の事嫌いなら日本語使わないでねー+34
-3
-
84. 匿名 2021/09/15(水) 10:57:23
子供の頃機関車トーマスとムーミンは日本発祥だと思ってた+1
-4
-
85. 匿名 2021/09/15(水) 10:57:27
>>14
昔は日本で作ってたよ
今は買っちゃいけないレベル+38
-0
-
86. 匿名 2021/09/15(水) 10:57:55
>>56
そんなんで怒る人たちって、生産を日本に切り替えて値上がりしたら、どうせまたブチ切れるんだろうねw+4
-16
-
87. 匿名 2021/09/15(水) 10:58:24
>>66
コストコのはアメリカ製だっけ?+13
-0
-
88. 匿名 2021/09/15(水) 10:59:00
>>44
ネスレ、スイスだよね??
現地にいたので知ってた
でも日本の方が圧倒的に味にバリエーションある+20
-0
-
89. 匿名 2021/09/15(水) 10:59:41
>>78
逆に日本のものだと思ってたんかい+16
-0
-
90. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:28
日本の食料自給率とか値段の安さ考えれば、日常的に口にするものの半分以上は海外産だってわかりそうなものだけどね。+2
-2
-
91. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:38
この前コンビニでみかんのシューズ買ったら裏の表記にみかん(韓国)って書いてあって飲まずに捨てた
なんか黒い粒が見えたし
それから表記をちゃんと見るようにしてるん+40
-3
-
92. 匿名 2021/09/15(水) 11:00:51
>>32
バカはそう思うかもしれないね。ま、日本は逆に歴史に関しては自虐的に教えてますけど。
日本って、文献や資料がものすごく残ってるのよ。
どっかの国みたいに、上が変わったら全部燃やしちゃうとかしないから。
疑う前に勉強したら?
+18
-2
-
93. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:39
日本で生まれたパンダも基本的には中国のものです。レンタル費用として結構な額を中国にはらってるしいつか中国に帰されます。+22
-0
-
94. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:53
>>53
ほんとそうだよ 外国人からしたら言葉の面でも理解して話せることや商品や対応も感覚や価値観も一からだからね
日本語検定みたいなのでも二級以上レベルじゃないと無理とかって言われてるから外国人から見ても凄いって言われてるよ+11
-1
-
95. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:35
>>28
ヤマザキビスケットのノアールはうまい
旧オレオと同じ製法だから、今の中国産オレオなんかよりよっぽどうまい+58
-1
-
96. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:46
>>91
セブンのりんごジュース買ったら、原産国が中国とポーランドでびっくりした。
パッケージに「ふじりんご」って書いてあったから国産だと思ってたよ。+37
-0
-
97. 匿名 2021/09/15(水) 11:02:59
>>1
今家にあるわー
子どもが好きなんだよね
シンガポールとは知らんかった!教えてくれてありがとう!+66
-0
-
98. 匿名 2021/09/15(水) 11:03:06
>>7
oh~~🙀+0
-0
-
99. 匿名 2021/09/15(水) 11:03:50
>>1
チョコの美味しさが流石明治と思っていたw+78
-3
-
100. 匿名 2021/09/15(水) 11:06:24
>>95
ほんとこれ。
リッツもだよね、ルヴァンのが良い+32
-0
-
101. 匿名 2021/09/15(水) 11:06:58
>>14
本当だ、、!!ハロウィンバージョンのオレオが可愛くて買ったんだけど今生産国見たらチャイナだった。知らなかった。+13
-1
-
102. 匿名 2021/09/15(水) 11:09:03
>>1
子供が好きだからさっき買ったよ
でもこれ与えたらめちゃめちゃ喜ぶわ~+15
-0
-
103. 匿名 2021/09/15(水) 11:09:40
PS5の発売で日本を蔑ろにしたSONYは
もうアメリカの企業だと思っている。
+0
-0
-
104. 匿名 2021/09/15(水) 11:10:01
>>92
その資料は本当に鵜呑みにしても良いものなんでしょうか?竹島は言いがかりだと分かるけど北方領土の件は戦後のごちゃごちゃ期に乗っ取られたという話だけど本当に終戦後の侵攻だったのかはそこにいた人の証言でしかわからないんだよね。日本が隣の国みたいなおかしな言いがかりをつけてないなら良いんだけど。あと北方領土が返還されたら都合の悪いことがあるって聞いたことがあるんだけど知ってる人いない?+4
-12
-
105. 匿名 2021/09/15(水) 11:10:10
>>13
嫌悪感しか無いです。
菅総理が取締り厳しくしたんじゃないの?
+38
-0
-
106. 匿名 2021/09/15(水) 11:10:40
>>57
これとかもそうだけど、生産国の話してんの??
そんなの沢山該当しそう
+11
-1
-
107. 匿名 2021/09/15(水) 11:10:55
>>92
それでも終戦のときに燃やしましたけれどね
イギリス並に記録残していれば水掛け論も起きなかったはずなのに+4
-2
-
108. 匿名 2021/09/15(水) 11:11:18
線香・お香
タジキスタン共和国が発祥地なんだって。其処からインドに広まった+7
-1
-
109. 匿名 2021/09/15(水) 11:14:03
>>5
コメ見てなかったんだけど、何だったの?+31
-1
-
110. 匿名 2021/09/15(水) 11:15:33
羽根つきナプキン+0
-0
-
111. 匿名 2021/09/15(水) 11:15:42
>>25
外国人コンビニバイトはエリートやで+22
-0
-
112. 匿名 2021/09/15(水) 11:16:44
>>73
私も!
なんか同時期だったよね。+4
-1
-
113. 匿名 2021/09/15(水) 11:17:42
>>57
発祥とかライセンスの話しじゃないの?
メイドインなんちゃらじゃなくて。+7
-2
-
114. 匿名 2021/09/15(水) 11:17:44
>>99
わかるwwww+14
-0
-
115. 匿名 2021/09/15(水) 11:18:18
台風情報が出た時に沖縄は思いっきり進路に入ってるけど、Twitterとかで「良かった日本には来ない」とか言ってる人が多いのを見るとやっぱり外国扱いなんだなって+4
-2
-
116. 匿名 2021/09/15(水) 11:19:29
>>92
全部素直に信じられるピュアな心が羨ましい。最近なんでも疑ってかかっちゃう。+2
-1
-
117. 匿名 2021/09/15(水) 11:19:39
>>5
消えたね。知りたい…+11
-0
-
118. 匿名 2021/09/15(水) 11:20:16
>>38
テキトーw
でも、わかるわぁ…!+20
-0
-
119. 匿名 2021/09/15(水) 11:21:19
>>1
うそヤーン!+27
-0
-
120. 匿名 2021/09/15(水) 11:21:31
>>100
オレオにそっくりなノアールでもないやつ最近見かける+7
-0
-
121. 匿名 2021/09/15(水) 11:21:57
>>115
なんかすまん
多分その人たちそこまで考えてないんだ
本州に来ないって言いたいんだと思うけど、確かに沖縄県民からしたら「ん?」と思うよね+13
-0
-
122. 匿名 2021/09/15(水) 11:22:18
>>32
マイナス喰らってるけど私もパールハーバーの件を考えると真実はひとつではないのでは…と思うことはある。だが竹島は日本のものだ。+22
-1
-
123. 匿名 2021/09/15(水) 11:22:19
>>115
それみんな大体ジョーダンのつもりの比喩だよ。+1
-1
-
124. 匿名 2021/09/15(水) 11:23:09
>>104
そんな事言ったら、歴史なんて全部嘘になりかねないよね。
まぁ勝者が作ってきた歴史って事は確かだけど。今ある証拠で判断するしかないよ…+4
-0
-
125. 匿名 2021/09/15(水) 11:23:55
>>22
あるある
なんか使いづらいと思ったら国産じゃない事
日本の物って容器が開けやすかったり色々親切だよね+25
-0
-
126. 匿名 2021/09/15(水) 11:24:56
>>115
多分、「本州」という言葉が出てこないだけで、そこまで深く考えてないと思う。
そもそも沖縄を外国扱いしてる人なんて見たことないよ。独特の分化があるとは思ってるけど。+11
-0
-
127. 匿名 2021/09/15(水) 11:25:10
>>58
「頭悪そう」
匿名だからって簡単にそういうこと言う人って人柄出ちゃいますから気をつけて。+3
-1
-
128. 匿名 2021/09/15(水) 11:25:49
>>124
結局タイムマシンでもない限り誰も真実を証明できないんだよ。だからバカとか言っちゃだめ。+3
-0
-
129. 匿名 2021/09/15(水) 11:27:49
>>71
アメリカ製のは青い粒々が入ってて、それが泡立つ界面活性剤なんですって。+4
-0
-
130. 匿名 2021/09/15(水) 11:27:51
>>100
パーティーするならルヴァンよね!+11
-0
-
131. 匿名 2021/09/15(水) 11:28:48
>>104
めっちゃ勉強してたw+2
-0
-
132. 匿名 2021/09/15(水) 11:30:17
>>14
ノアールおいしいよ+46
-0
-
133. 匿名 2021/09/15(水) 11:31:16
>>25
コンビニエンスストアそのものが元はアメリカ
プロジェクトXのセブンイレブンの回でやってた
それに日本が独自にマニュアルを作って24時間化
+2
-0
-
134. 匿名 2021/09/15(水) 11:33:14
>>115
今の話なら確かに日本国
元からの話なら琉球王国で日本とは別
最終的に統合したの明治
+3
-0
-
135. 匿名 2021/09/15(水) 11:33:29
>>115
九州と一纏めにされたかと思ったらされない場合もあるし政治厨には日本ともアメリカとも中国とも言われるし何かと忙しいよね沖縄
+3
-0
-
136. 匿名 2021/09/15(水) 11:34:45
>>1
駄菓子は結構輸入品が多い。+26
-1
-
137. 匿名 2021/09/15(水) 11:39:59
m&◯'sのチョコレート(あのカラフルなやつ)。なんか懐かしくて買って食べたらう◯こみたいな臭い匂いがして何?!と思って裏見たらC国産だった…勝手にアメリカか日本だと思い込んでた。マジでう◯こ臭だった!+24
-0
-
138. 匿名 2021/09/15(水) 11:45:37
>>3
鳩山、乙+0
-0
-
139. 匿名 2021/09/15(水) 11:45:50
>>1
ココ近年100均以外で定価100円で買えなくなったよね!+5
-1
-
140. 匿名 2021/09/15(水) 11:50:37
>>134
まあ「よっしゃ琉球王国にしか行かんな!」と意識してる人はいないだろうね+2
-0
-
141. 匿名 2021/09/15(水) 11:52:21
>>33
都会へ行けば行く程多い。高確率で日本に留学して日本語勉強してる人達だよ。お金も稼げて人と会話して日本語も学べるから一石二鳥なんだよ!+4
-0
-
142. 匿名 2021/09/15(水) 11:54:20
>>109
あの領土は韓国のものだと書いてた
糞酒の国のくせに。、+46
-3
-
143. 匿名 2021/09/15(水) 11:55:03
>>1
アラフォーだけど未だに買って食べてるわ。昨日も食べた。シンガポールなんだー+14
-1
-
144. 匿名 2021/09/15(水) 11:55:58
ミロ
…
麦芽飲料「ミロ」は、1934年オーストラリア生まれ。 紀元前600年ごろのギリシャ神話に出てくるチャンピオンアスリート、Milon(ミロン)が製品名の由来です。 今では世界40カ国以上で販売されている人気の飲料「ミロ」。 日本では『強い子のミロ』をキャッチフレーズに、1973年に発売されました+6
-0
-
145. 匿名 2021/09/15(水) 12:03:24
>>142
大腸菌が頭に回ったんじゃないかな😉+34
-1
-
146. 匿名 2021/09/15(水) 12:06:09
>>142
韓国のものだとは書いてなかったよ+1
-4
-
147. 匿名 2021/09/15(水) 12:09:42
きゅうりのキューちゃん
販売元が「純日本品質」を謳ってるのに原材料のきゅうりが中国産+14
-0
-
148. 匿名 2021/09/15(水) 12:12:47
年金+0
-0
-
149. 匿名 2021/09/15(水) 12:13:19
原材料の話しなの?これ
セブンイレブンはアメリカ発祥だった!みたいな系だと思ってた+6
-0
-
150. 匿名 2021/09/15(水) 12:13:25
レッドブル+0
-0
-
151. 匿名 2021/09/15(水) 12:18:34
>>139
何十年も前から100円じゃ買えないよ
子供の頃お菓子100円までって言われてヤンヤンは120円くらいで買えなかった思い出がある+1
-1
-
152. 匿名 2021/09/15(水) 12:19:30
>>1
ショックだわ
国産じゃないならもう買わない+38
-10
-
153. 匿名 2021/09/15(水) 12:19:46
>>38
最後の一文ワロタwww+7
-0
-
154. 匿名 2021/09/15(水) 12:26:37
梅干しだから日本かなぁって手に取ると大体中国。+12
-0
-
155. 匿名 2021/09/15(水) 12:27:27
>>88
スイスなの?!アメリカだと思ってた+3
-0
-
156. 匿名 2021/09/15(水) 12:29:27
>>7
おもしろいw+3
-0
-
157. 匿名 2021/09/15(水) 12:29:39
>>36
国産大豆使用の油揚げが
うちの近所には全然置いてないので
少し遠くのスーパーで買っています。
+0
-0
-
158. 匿名 2021/09/15(水) 12:30:24
>>132
オレオ食べたくなったらノアール食べてる
オレオ不味くなったと思ったら輸入かよ!+18
-0
-
159. 匿名 2021/09/15(水) 12:30:49
>>142
釣りだね笑
即消えててわろた。いつもこのくらいの対応だと有り難い+14
-1
-
160. 匿名 2021/09/15(水) 12:31:38
>>18
いやいや、日本のものだよ。都民だけど、自分日本国民だと思ってるわ+11
-1
-
161. 匿名 2021/09/15(水) 12:36:10
>>136
特に最近おおいねー
工場を海外に移したり+10
-0
-
162. 匿名 2021/09/15(水) 12:36:16
>>137
わかる!!!
💩くさいよね?!
私はキスチョコ前好きで食べてたのに最近食べようとしたら臭!と思ったら生産あっちの国だった!
もう食べない!+28
-0
-
163. 匿名 2021/09/15(水) 12:42:32
>>1
昭和の時代にあったのを覚えてるんだけど当時は明治が日本で作ってたんじゃなくて?
シンガポールに生産ラインを移したってわけではないの?+32
-1
-
164. 匿名 2021/09/15(水) 12:44:22
>>152
シンガポールは衛生面良いイメージ
+23
-1
-
165. 匿名 2021/09/15(水) 12:46:30
>>157
セブンプレミアムにあるので、イトーヨーカドーやセブンイレブンでも見かけますよ!+8
-0
-
166. 匿名 2021/09/15(水) 12:50:16
カンロの3Dグミ+1
-0
-
167. 匿名 2021/09/15(水) 12:50:53
無印のお菓子も海外のが多いですよね+4
-0
-
168. 匿名 2021/09/15(水) 12:51:24
タクシー配車や出前アプリのDiDiは中国の会社だった+5
-0
-
169. 匿名 2021/09/15(水) 12:52:38
最近のグリコのお菓子やアイス
砂糖や乳製品が外国製になってる
もう買わない!+17
-0
-
170. 匿名 2021/09/15(水) 12:52:48
>>152
シンガポールはいい国だよ
綺麗だし+21
-1
-
171. 匿名 2021/09/15(水) 12:57:56
>>70
学校の教科書に作曲者名書いてあったから、割と早く知ってた+3
-0
-
172. 匿名 2021/09/15(水) 13:01:22
>>6
安倍さんがあげちゃったから…+4
-14
-
173. 匿名 2021/09/15(水) 13:03:07
>>32
どこの国も歴史は自国に都合の良いように教えるからねぇ+3
-0
-
174. 匿名 2021/09/15(水) 13:07:37
花火
もともとは古代中国で発祥し、
室町時代などに唐人による花火の記録などがあるとのこと。
13世紀頃に中国からヨーロッパへ伝わる
それから1600年代初頭頃の江戸時代にイギリスの使節を通じて伝わり広まったそうです。+0
-4
-
175. 匿名 2021/09/15(水) 13:12:25
>>45
インドだっけ?+2
-0
-
176. 匿名 2021/09/15(水) 13:13:47
>>60
庶民の魚から高級魚になっちったよ。+5
-0
-
177. 匿名 2021/09/15(水) 13:28:20
>>6
逆ですよ+1
-0
-
178. 匿名 2021/09/15(水) 13:33:52
>>1
開けてすぐに子どもに倒されると悲劇だよね…+16
-0
-
179. 匿名 2021/09/15(水) 13:33:59
>>137
食べたくないけどそんなに?!って気になるわ(笑)
昔好きだった物でも気づいたらkやcに買収されてるのあってがっかりすることある。+6
-0
-
180. 匿名 2021/09/15(水) 13:36:14
スニッカーズ
アメリカかな、と思ってたけれど
なんとChinaでした(T_T)
二度と買いません。+11
-0
-
181. 匿名 2021/09/15(水) 13:43:54
>>53
日本のコンビニで働いてる外人ってめっちゃ頭良いと思う。+15
-0
-
182. 匿名 2021/09/15(水) 13:45:29
>>163
そうだとしても結局今はシンガポールで作られてるんだから原産国はシンガポールじゃん+2
-2
-
183. 匿名 2021/09/15(水) 13:46:01
>>137
えええー!臭いチョコって想像付かない…
いつの間に生産国変わったんだろう?
昔は確かにアメリカ産だった!
カルディやジュピターとか洋モノ屋ならアメリカ産あるかな。
レイズのポテチは普通のスーパーだと台湾産だけど、洋モノ屋ならアメリカ産みたいに。+4
-0
-
184. 匿名 2021/09/15(水) 13:56:42
>>164
で?
国産じゃないなら買わないわ+6
-7
-
185. 匿名 2021/09/15(水) 14:02:57
生理用品
日本のメーカーでも日本製じゃない物がある+4
-0
-
186. 匿名 2021/09/15(水) 14:17:22
>>1
そうなんだ!
子供達が大好きでたまに買うけど必ず倒してツブツブがザァーーーってなる😭+13
-0
-
187. 匿名 2021/09/15(水) 14:24:24
>>14
リッツもだよね+4
-0
-
188. 匿名 2021/09/15(水) 14:32:29
+7
-0
-
189. 匿名 2021/09/15(水) 14:42:29
>>13
賃貸は埋らないけど販売なら高く売れますよって不動産屋が言ってたけど中国人に売るつもりだったのか。
コロナは戦争だね。
+9
-0
-
190. 匿名 2021/09/15(水) 15:09:28
>>176
昨日三匹850円で売ってた。高杉+0
-0
-
191. 匿名 2021/09/15(水) 15:16:02
>>68
アラフォーの私が子供の頃からあったから恐らく昔は日本で製造してたよね。
貧乏性だからチョコを少しづつ付けて大事に食べてたな。
+35
-0
-
192. 匿名 2021/09/15(水) 15:43:35
>>8
ミニオンズの映画でボブがネズミと別れるときに歌ってたね。+4
-0
-
193. 匿名 2021/09/15(水) 15:50:51
>>91
幼児向けのうるジュレっていうゼリーの飲料があるんだけど、よく見たら「うんしゅうみかん(韓国)」って書いてあって、えぇ…ってなったよ。。
+14
-0
-
194. 匿名 2021/09/15(水) 15:59:03
>>164
シンガポールを建国した人を
習近平が尊敬してると公言しています
マレーシアでやりたい放題して
勝手にしろ!って切り取られたのが
シンガポール
李光耀(客家系華人の4世)がつくったんですよ
中身は中国、実在は明るい北朝鮮です+8
-0
-
195. 匿名 2021/09/15(水) 16:37:00
>>154
そうそう。でも国産は個数少なくてむちゃくちゃ高いから大変なんだよなぁ。国産だから仕方ないか。+1
-0
-
196. 匿名 2021/09/15(水) 16:43:20
>>115
毎回の事だからなんにも感じなくなったよ+0
-0
-
197. 匿名 2021/09/15(水) 16:48:41
>>32
日本側は「国際司法裁判所で決着付けよう」と言ってるのに「あれは領土問題ではないから断る」とか訳の分からないこと言って逃げ回ってるのはどこの何という国かご存じですか?
「日本から竹島を守る(=奪う)ためなら何でもする」と息巻いてあの手この手とあらゆる手段を使ってくる癖に、なぜか唯一国際司法裁判所への出廷だけは必死に断るのはどう考えてもおかしいんですよね。
おそらく心の中のどこかでは本当は自分達が違法な手段を使っていることが分かってるんでしょうね。違法な手を使ってるから国際司法裁判所のような正当な場では勝ち目が無いばかりか自分達の不正が暴かれ世界に知れ渡ってしまう・・・。でもだからといって「日本の主張を認める(=日本に負ける)のはプライド(という名の虚栄心)が許さない」・・・。
だから国際司法裁判所からは逃げつつ、卑怯な手段をずっと使い続けてるんですよね、あの国は。+10
-1
-
198. 匿名 2021/09/15(水) 18:11:17
>>24
寧ろ国産のあった?+0
-0
-
199. 匿名 2021/09/15(水) 18:13:23
>>1
横だけど、名前忘れたけど明治のクラッカーもシンガポール産あるよ!+0
-0
-
200. 匿名 2021/09/15(水) 18:18:28
>>91
みかんのシューズ⁉
ジュースって事だよね⁉+3
-2
-
201. 匿名 2021/09/15(水) 18:21:04
>>96
最近スーパーで売られてるふじりんごやコストコで売られているみかんも外国産の事が良くある。+6
-0
-
202. 匿名 2021/09/15(水) 18:26:21
>>137
結構前からだよ。
私あのキャラ好きで、可愛いボトル入りの買おうとして気付いた!
最近見ないけど、コストコで売ってるのはアメリカ産だから、見掛けたら買ってる。+2
-0
-
203. 匿名 2021/09/15(水) 18:48:37
>>197
それは日本も同じ。
中国は尖閣諸島を国際裁判所にかけたいが、日本側が断固拒否してる。
裁判をする=領土争いをしている→どちらの領土が確定していない
ってことだからね。
尖閣諸島は日本のもの。領土問題なんて存在しない。というのが日本政府のスタンス。
逆に言えば竹島を国際裁判所で争うという申し出は竹島は日本の領土とは確定していないといっているのも同然。
まぁ、北方領土も竹島も尖閣諸島も日本の領土だけどね。+0
-2
-
204. 匿名 2021/09/15(水) 18:58:17
1のやつ知らなかった‼︎+1
-1
-
205. 匿名 2021/09/15(水) 20:46:26
『線路は続くよどこまでも』『幸せなら手をたたこう』🇺🇸の曲に日本語の歌詞をつけたもの+0
-1
-
206. 匿名 2021/09/15(水) 21:47:42
>>81
マイナスたくさんついてるけど、私もこのお菓子見たことない+2
-2
-
207. 匿名 2021/09/15(水) 22:35:54
とんがりコーン+0
-1
-
208. 匿名 2021/09/15(水) 23:41:54
>>15
尖閣+0
-0
-
209. 匿名 2021/09/16(木) 02:24:32
>>169
最近、私もこれおもってました。
スーパーカップやパルムもそうでした。
外国産乳製品食べたらお腹壊すので
もう食べれなくて悲しい。。+2
-0
-
210. 匿名 2021/09/16(木) 05:19:35
>>1
え?ほんとに?
私46歳だけど小学生の頃たべてるよ?+4
-0
-
211. 匿名 2021/09/16(木) 06:15:28
>>8
マライヤキャリーがニューヨークで年越しに歌ったよね。
日本凄いと思ったら違った笑+1
-0
-
212. 匿名 2021/09/16(木) 06:16:34
>>18
日本人だと思ってる人たちも中韓だらけだよね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する