-
1. 匿名 2021/09/15(水) 00:35:18
対応を協議した教職員らは、入学式や卒業式など特別な行事で使っていたパイプ椅子に目をつけた。使う場合は、床を傷めないよう幅約1・5メートル、長さ約20メートルのゴム製シートを数枚敷く手間がかかることが課題だったが、椅子につける傷防止用のゴム製カバーがあると分かった。費用は同校PTAに協力を求め約140脚分を購入した。岸田宏志PTA会長(44)は「体育座りは私たちのころでもきつかった」と振り返る。
集会後、生徒たちからは「お尻が痛くて話に集中できなかったので良かった」「スカートなので床に座るのが嫌だった。椅子はうれしい」などの声が上がった。+59
-67
-
2. 匿名 2021/09/15(水) 00:36:27
+25
-23
-
3. 匿名 2021/09/15(水) 00:36:41
+288
-11
-
4. 匿名 2021/09/15(水) 00:37:01
お山座り、三角座りって呼んでた+60
-44
-
5. 匿名 2021/09/15(水) 00:37:04
あまりにも何も強いられないと、かえって弱々な体質が出来上がりそう+572
-57
-
6. 匿名 2021/09/15(水) 00:37:08
床かたいからね、長丁場の時は確かにお尻痛かった。あとずーっと立ってなきゃいけない時とか、貧血起こしちゃう子いたよね。+481
-6
-
7. 匿名 2021/09/15(水) 00:37:09
体育座り…1番ラクだったけどな+513
-43
-
8. 匿名 2021/09/15(水) 00:37:10
さっき、うさぎ飛びさせられて疲労骨折した番組みたよ。
学校も知らずに指導してること多すぎるよね。+307
-4
-
9. 匿名 2021/09/15(水) 00:37:39
体育座りキツくはなかったけどな+368
-19
-
10. 匿名 2021/09/15(水) 00:37:40
でも毎回椅子を用意するのは大変だ+282
-8
-
11. 匿名 2021/09/15(水) 00:37:44
ぺたん座りって皆さん出来ますか?私は小さい頃からずっと出来ませんでした+38
-4
-
12. 匿名 2021/09/15(水) 00:38:19
パイプ椅子も長時間座ってるとお尻痛くなってくるよね
体育座り寄りはましなのかな
子供のころ特に体育座りが辛かったと思わなかったから分からん+273
-0
-
13. 匿名 2021/09/15(水) 00:38:31
私痩せてて&骨格的に?座ると骨が床に当たるので、硬い床に座るのほんとキツかったわ
+160
-3
-
14. 匿名 2021/09/15(水) 00:38:39
あれもダメこれもダメじゃ体弱くなりそう+220
-28
-
15. 匿名 2021/09/15(水) 00:38:43
たしかにスカートで体操座りはしたくなかった
ブルマとか穿いてたけどね+146
-1
-
16. 匿名 2021/09/15(水) 00:39:17
幼稚園も小学校も体育館とかで床に体育座りさせる場合は防災頭巾をお座布団として使ってたけど変わった地域なのかな?+6
-9
-
17. 匿名 2021/09/15(水) 00:39:23
>体育座りをする機会は月1~2回とはいえ、長い時は1時間に及ぶ。
まずは1時間の集会を見直すべきなんじゃないかな。+543
-0
-
18. 匿名 2021/09/15(水) 00:39:25
椅子に座るって馬鹿だなー+4
-7
-
19. 匿名 2021/09/15(水) 00:39:34
なんだか身体に悪いことばかりさせられてたんだな、私の子供の頃って。+187
-3
-
20. 匿名 2021/09/15(水) 00:39:41
過保護社会にうんざり+182
-38
-
21. 匿名 2021/09/15(水) 00:39:42
>>4
幼稚園の時はそう言ってたけどそれ以降は使ってない+10
-1
-
22. 匿名 2021/09/15(水) 00:39:55
体育祭は?+1
-3
-
23. 匿名 2021/09/15(水) 00:39:58
私はデブだったから、お腹の肉が邪魔して体操座りするのが辛くて苦痛でしょうがなかったけど、普通体型の子は軽々と体操座りして全然辛そうでもないし、膝に頭乗せて寝てたり楽そうにしてる子ばっかりだったけどなー。
+87
-1
-
24. 匿名 2021/09/15(水) 00:40:22
そもそも床に座るのが嫌だった
汚いよね+128
-8
-
25. 匿名 2021/09/15(水) 00:40:27
そんなにツラい姿勢??
毎日何時間もそのままじゃないんだから、べつに体育座りでもいいんじゃない?
パイプ椅子並べる方が面倒くさいし、体に負担かもしれないよ。+85
-12
-
26. 匿名 2021/09/15(水) 00:40:55
パイプ椅子だと体育館に全員入らなくない?
+11
-6
-
27. 匿名 2021/09/15(水) 00:41:02
>>4
私の地域は体操座り(名古屋)+54
-1
-
28. 匿名 2021/09/15(水) 00:41:47
>>10
記事になってる中学はわりと小規模だから何とかなりそうだけど、人数増えたらキツそうだね+35
-0
-
29. 匿名 2021/09/15(水) 00:41:51
そんなに長時間体育座りする場面ってある?
しかもコロナ禍で全校児童集まる機会なんてなくなったよね?+54
-0
-
30. 匿名 2021/09/15(水) 00:41:55
パイプ椅子で足を閉じる方が大変だった
卒業式とかキツすぎた+54
-1
-
31. 匿名 2021/09/15(水) 00:41:56
私はガリガリだったからオケツが痛かった。+45
-2
-
32. 匿名 2021/09/15(水) 00:42:09
体育の授業のたびに椅子持って移動するの?+6
-1
-
33. 匿名 2021/09/15(水) 00:42:30
>>5
ホントだよ
ただでさえマスクと手洗いしすぎで最近やウイルスに対する免疫力落ちてるだろうし体育や運動会もできない、外で遊んだり友達とちょっとした喧嘩したりする機会も減った、なんか今の子ってますます潔癖でひ弱な世代になりそう
+150
-23
-
34. 匿名 2021/09/15(水) 00:42:58
体育座りに疲れたら女の子座りしてたけどいちいち先生に注意されなかったよ。いくらなんでも過保護じゃない?+27
-1
-
35. 匿名 2021/09/15(水) 00:43:32
このトピを見る感じ賛否両論って感じだな+7
-0
-
36. 匿名 2021/09/15(水) 00:44:03
>>32
防災頭巾なら持ち運びやすそう
長時間のときは持っていってたな+1
-0
-
37. 匿名 2021/09/15(水) 00:44:38
>>24
トイレ行った上履きで歩いてるもんね+49
-0
-
38. 匿名 2021/09/15(水) 00:45:32
>>34
女の子座りこそ身体に良くないらしいよね
つい楽だからやっちゃうけど+37
-0
-
39. 匿名 2021/09/15(水) 00:45:38
いいと思う。体育の時間とか束の間座るだけならよかったけど、長丁場になると最終的にあぐらかいてたり女の子座りしてる子の方が多かった+7
-0
-
40. 匿名 2021/09/15(水) 00:46:40
そしたら今の中学生以上の日本人は全員腰が悪い可能性があるんだな+35
-0
-
41. 匿名 2021/09/15(水) 00:46:54
いいか悪いかのジャッジは出来ないけど
これまで体育座りで来てたんだよね~
今でも体育座りしてTV見たりしてるんだけどな
+8
-1
-
42. 匿名 2021/09/15(水) 00:47:50
>>5
そういう考えの強化版が「運動中に水飲むな」なんだけどね+55
-51
-
43. 匿名 2021/09/15(水) 00:49:06
>>42
よこ。
全然ベクレル違うと思うよ。+33
-17
-
44. 匿名 2021/09/15(水) 00:49:09
>>9
分かる、私は姿勢が悪いから余計にそう
なるべく三角座りしないように気をつけてるけど+1
-1
-
45. 匿名 2021/09/15(水) 00:49:26
>>43
間違い。ベクトル+12
-2
-
46. 匿名 2021/09/15(水) 00:49:33
>>2
スマホで猫背とかも歪むって言わない?
もう小学生はスマホ禁止にでもしたら?w+60
-3
-
47. 匿名 2021/09/15(水) 00:50:04
>>9
胴が長くて短足だからなんかパランス悪くて辛いわ。あなた足長いのね+13
-0
-
48. 匿名 2021/09/15(水) 00:50:05
どんな姿勢でも長時間続ければストレスになる+26
-0
-
49. 匿名 2021/09/15(水) 00:50:23
>>42
今それでなくても筋肉減りまくって運動出来ない子増えてるのは事実だよ+40
-1
-
50. 匿名 2021/09/15(水) 00:50:29
>>5
コロナ関係なしに持久走も平均台もダメになってたよ…今の子達可愛そうね+80
-7
-
51. 匿名 2021/09/15(水) 00:50:46
経産婦なら知っている
実はアグラをかくって骨盤にはとても良い
下品とか見栄えは悪いけどね
女の子こそアグラをかいたほうがいいんだよ〜+24
-1
-
52. 匿名 2021/09/15(水) 00:50:49
これをひとは過保護と云う…+4
-8
-
53. 匿名 2021/09/15(水) 00:51:04
>>1
朝礼とか自由に立ったり座ったり出来ないときは体育座りも椅子もどっちもどっち
かといって立ったままもキツイ
結局は長時間同じ姿勢で居なきゃいけないようなことはやめてくれ(笑)+16
-0
-
54. 匿名 2021/09/15(水) 00:51:08
>>43
まずベクトルね。
あと記事ちゃんと読めば分かりますけど、専門的な知識がある人が体育座りは体に悪いっていう意見を元に体育座りの廃止をしたって書いてますよ。
むしろ弱い体をつくってるのはそういう謎の精神論掲げる人+23
-9
-
55. 匿名 2021/09/15(水) 00:52:02
>>38
5分おきに体勢変えてたw+1
-1
-
56. 匿名 2021/09/15(水) 00:52:03
>>11
出来るけどツライ
お姉さん座りも正座も胡座もツライから、座って話しを聞くなら体育座りが私は一番楽かなぁ+22
-0
-
57. 匿名 2021/09/15(水) 00:52:06
腰にっていうか冷え性だから長時間の冷たい床体育座りがきつかったなぁ…お腹もくだすし。+7
-0
-
58. 匿名 2021/09/15(水) 00:52:35
洋式トイレ、ソファ、ベッド、使ってるからか
昔と比べて足腰弱い子供増えるよね。
食べ物だって変わってきたし
外遊びも伸び伸びできないし
体力も落ちるよね。
習い事も事件に巻き込まれてほしくないから
親の送迎付きだったりするし。
今の子が悪いとかではなく
社会問題な気がするなぁ。+18
-0
-
59. 匿名 2021/09/15(水) 00:52:49
>>17
薬物乱用防止教室、鑑賞会とかそういう授業系のやつは普通に2時間超えてたな+34
-1
-
60. 匿名 2021/09/15(水) 00:53:04
>>10
それって生徒が用意したり片付けるんじゃないの?私の学校では今日は1組が出して2組が片付けるみたいな感じで当番制だったよ。+22
-0
-
61. 匿名 2021/09/15(水) 00:53:40
体育座りは囚人座りって言われてて、かなり身体に悪い座り方で、戦後にGHQが日本に導入したって聞いたから、ネットで調べてみたら確かに…って図解や解説が沢山あった。
私はそれ聞いてから、家で床に座る時に体育座りしないようにしてるよ。
子供いないけど、体育座りとか早く無くしてあげて欲しい。
椅子がやり過ぎなら、正座は足が痺れるから、欧米みたいに胡座でもお行儀悪いとか言わずに座らせてあげて欲しい。+26
-0
-
62. 匿名 2021/09/15(水) 00:53:47
股関節の病気で手術したのとエックス脚で体育座りキツかった。デブだったのもあるけど。ちゃんとやらんと怒られるけど片足どうしても外に開いてしまってたな。トラウマ。理解してもらえないの辛かった。
+3
-0
-
63. 匿名 2021/09/15(水) 00:54:17
プールサイドで体育座りしてたら水着がボロボロ+4
-2
-
64. 匿名 2021/09/15(水) 00:54:20
>>7
私の学校なんて正座だった
体育館の床は冷たいし先生の話は長いし地獄+34
-1
-
65. 匿名 2021/09/15(水) 00:55:05
多分負担を軽減するを追求するなら、あぐらになるのかなぁと‥+6
-0
-
66. 匿名 2021/09/15(水) 00:55:06
>>54
昭和の体育座りやってた連中が弱くなってんの見たことあんのか、って話
今時の子は遊びもしない運動もしない、で筋肉が無いからこの座り方さえ体に負担って話だよ
+12
-15
-
67. 匿名 2021/09/15(水) 00:55:16
>>51
たしかに骨盤直すストレッチもそんな感じですよね+9
-0
-
68. 匿名 2021/09/15(水) 00:55:31
>>10
うちの学校は生徒の役割だったな
これは何組、ここは何組、帰りは自分の座った椅子は自分でしまっていたりした。
+8
-0
-
69. 匿名 2021/09/15(水) 00:56:23
なんか何でもかんでもこういうのはどうなの?
お山座りくらいやれよ
こないだ思い出してたんだけど部活の夏合宿とかグラウンド端から端までウサギ飛びとかしてたなぁって
若いって素晴らしいんだよ
大人の感覚で決めてるのも
高校生まで普通に体育座りやってもなんともなかったけどね
周りもみんな+1
-13
-
70. 匿名 2021/09/15(水) 00:57:10
>>66
体育座りで体が強くなるなんてデータもないですよね笑+20
-9
-
71. 匿名 2021/09/15(水) 00:57:11
奴隷の座り方+5
-0
-
72. 匿名 2021/09/15(水) 00:57:27
>>42
運動音痴だった人がこういう事言いそう+17
-9
-
73. 匿名 2021/09/15(水) 00:57:41
地べたに座るのは体に良くないよね
骨盤歪んだり
私もそれで歩けなくなって接骨院で治してもらったよ+8
-1
-
74. 匿名 2021/09/15(水) 00:58:36
>>70
体育座りは“強くなる”ためにやってたの?
そんな話一ミリもしてないけど+23
-7
-
75. 匿名 2021/09/15(水) 00:58:41
今でも気付くと体育座りでテレビ見てる+5
-0
-
76. 匿名 2021/09/15(水) 01:00:24
>>66
まぁその遊びや運動の場である公園とかを騒音だとか言って取り上げたのも大人だしね…
そのせいで負担があるのなら対応してあげるのも大人の役目なのかもしれない。+24
-0
-
77. 匿名 2021/09/15(水) 01:01:36
>>1
体育座りが辛いです…って先生に言ったら「訓練みたいなものなので仕方ないものですよ…頑張って耐えましょう」って言われた
5年前の話だから割と最近かな+7
-0
-
78. 匿名 2021/09/15(水) 01:02:16
>>31
おデブの子が体育座りできなくて一人だけ違う体制だったけどなぜだろう。+0
-1
-
79. 匿名 2021/09/15(水) 01:02:32
尾てい骨が長くて床に当たって痛いから体育座り嫌いだった。尾てい骨を庇って斜めになっちゃう。+5
-0
-
80. 匿名 2021/09/15(水) 01:02:59
>>8
私も見たけど、校庭20周はさすがにやりすぎだよね。+55
-0
-
81. 匿名 2021/09/15(水) 01:03:36
小1の息子、体育座りがしんどいから正座に変えたら(息子にとっては正座の方が楽)、先生から体育座りしなさいと怒られたそう。
あぐらかいてるとかじゃないんだから、別に正座でも良いんじゃないの?
常識的な座り方であれば、楽な座り方させてあげてほしい。+14
-0
-
82. 匿名 2021/09/15(水) 01:08:03
えー、椅子こそは寿命を縮めるって言われてるのにね。だからデスクワークの人は寿命短いってさんざん言われてるよね?知らないのか。しかも骨盤の歪みなんて、ぶっちゃけ多かれ少なかれ誰でもあるわ。そりゃ左手と右手で全く違うことしてるし軸足も違うんだから、それがある意味自然なのに。むしろ、体育座りみたいな前傾姿勢ができないって椅子に座りすぎて既に反り腰になってんじゃないの?
冷たい床に座っておしりが冷えるのは確かに女子にはよくないかもしれないけどね。+3
-4
-
83. 匿名 2021/09/15(水) 01:08:05
>>5
と言うか既に子供の体力測定の数値が年々下がってるよ
大阪で問題になってたし+67
-2
-
84. 匿名 2021/09/15(水) 01:13:08
家でぼーっとするとき体育座りになってしまうんだけど…
まぁ一時間もしていないけれど+0
-0
-
85. 匿名 2021/09/15(水) 01:13:15
>>6
それは貧血とは違うけど、倒れたり座り込んじゃう子いたね+9
-0
-
86. 匿名 2021/09/15(水) 01:13:19
キツイきつくないじゃくて、あの座り方は体にすごい悪いってことだよ+6
-0
-
87. 匿名 2021/09/15(水) 01:13:32
>>7
なんなら、この体勢でテレビ見てるけどな+61
-1
-
88. 匿名 2021/09/15(水) 01:14:38
>>25
たしかに尾骶骨痛むわ…あまりよくないのかな?
でも私は今でもずっとこの座り方してる。
たまにならそんなに気にならないでしょうね。
寒い時だけ教室で使う自分の椅子の座布団持って行って座っていました。+3
-0
-
89. 匿名 2021/09/15(水) 01:15:14
>>78
お腹が邪魔するからじゃない?+1
-0
-
90. 匿名 2021/09/15(水) 01:16:12
体育座り寒いからなぁ。ここの中学、山の中だし、寒いんだよ❄️+0
-0
-
91. 匿名 2021/09/15(水) 01:16:46
地面に長時間座るの腰にきて結構キツいんだよね
子供の頃は耐えられたけど、大人になると耐えられなくなったわ+0
-0
-
92. 匿名 2021/09/15(水) 01:16:48
体育座り大嫌いだった。おならは出るし、長時間座っていると、冷えてお腹を下すし。おならは我慢し続けるのは、本当に辛かった。本当になくなって欲しい。+21
-0
-
93. 匿名 2021/09/15(水) 01:16:52
>>42
いやいやいや極端なんだよ
筋力とか瞬発力とか持久力の話であってさ、
昭和までの水分ガマンの話だれもしてないから。
+24
-6
-
94. 匿名 2021/09/15(水) 01:18:19
>>70
劣化版ひろゆきみたいな口調ダサいよ+4
-2
-
95. 匿名 2021/09/15(水) 01:20:20
>>5
そういう根性論とはまた違うと思うよ
成長を妨げたり骨格に悪影響なのは良くないと思うけど(昔のうさぎ跳だったり)+105
-1
-
96. 匿名 2021/09/15(水) 01:22:02
冬はお尻が冷たくてやりたくなかった+0
-0
-
97. 匿名 2021/09/15(水) 01:22:53
体育座りは身長の伸びも悪くなるくらい負担かかるからね
+5
-0
-
98. 匿名 2021/09/15(水) 01:23:49
>>22
教室の椅子の脚にスーパーの袋を被せて使っていたよ
今の時代だとセクシーが発狂しそうだけど+3
-0
-
99. 匿名 2021/09/15(水) 01:23:50
>>10
最近は防災頭巾椅子にかけてないのかな?私が小学生の時、阪神大震災の翌年から防災頭巾用意させられた。
椅子持ってくのは大変だけど、防災頭巾持ってって座布団代わりにすればいいのにと思う。+3
-0
-
100. 匿名 2021/09/15(水) 01:24:26
ゆとりかっ+2
-2
-
101. 匿名 2021/09/15(水) 01:31:38
体力とかでなく、ガリガリだったからおしりの骨が当たってすごい痛くて体育座り嫌だった。
でも結局はパイプ椅子でもおしりの骨は痛い。
今の子は教室の椅子に防災頭巾敷いてなくてビックリした!
一日中硬い椅子に座ってるの凄い頑張ってるね!って思ってしまった昭和生まれのおばさんです。+7
-0
-
102. 匿名 2021/09/15(水) 01:38:36
人間って実は椅子に座る姿勢がいちばん身体に負担かかるみたいよ。
本来は立つか、地べたに座るのが自然な体勢らしい。+1
-1
-
103. 匿名 2021/09/15(水) 01:46:08
>>3
泣いてるふりしてたらワンコが心配してくれてるのかなw+90
-0
-
104. 匿名 2021/09/15(水) 01:47:26
>>10
あぐらでよいのでは?+6
-0
-
105. 匿名 2021/09/15(水) 01:49:14
>>101
防災頭巾ってけっこう厚みあるもの?平成一桁だけど見たことない。その代わりにクッションの持ち込みOKで皆クッション使ってた。今の子もクッション使ってるのかな?+1
-1
-
106. 匿名 2021/09/15(水) 01:50:28
>>11
ぺたん座りってどんなの?+3
-0
-
107. 匿名 2021/09/15(水) 01:50:30
>>4
あぐらは、お父さん座り
正座は、お母さん座り
それを片側に崩すのが、お姉さん座り
それを両側に開くのが、赤ちゃん座り
……って昔言ってて、今思うとものすごい時代錯誤だな(父親あぐらで、母親は正座当然かよ!w)と思っていたら、3年前までいた息子の幼稚園で同じように言っててびっくりした。結局なんかイメージとして沸きやすいのかな😅
椅子ライフにより、夫(息子の父親)があぐらかいてることなんか見たことないけどね。+12
-0
-
108. 匿名 2021/09/15(水) 01:54:34
まあ、体育座りはやめた方がいいよ。あれは敗戦でGHQが日本を無能にする為に丹田弱らせるためにさせてるからね。本来の日本人の力を無くさせる奴隷座りが体育座りだよ。あんなの早く無くさせた方が良い+7
-0
-
109. 匿名 2021/09/15(水) 02:02:25
体育座り寝れるし楽だったけどな+1
-0
-
110. 匿名 2021/09/15(水) 02:04:11
>>106
足を外側に向けて座るやつ+3
-1
-
111. 匿名 2021/09/15(水) 02:10:11
>>110
コレできるけど楽じゃない
ヤンキーがやる踵付けて座るウンコ座りもできるけどツライ
骨格関係あるのかな?(私はストレート)+4
-0
-
112. 匿名 2021/09/15(水) 02:11:52
>>108
体育座りはGHQが廃止されて何年も経った後からの教育だよ
まぁ海外では奴隷にさせる座り方だから、当時の左翼思想の馬鹿共が意図的に広めた可能性はありそうだけどね+2
-0
-
113. 匿名 2021/09/15(水) 02:12:28
>>5
老害+14
-4
-
114. 匿名 2021/09/15(水) 02:12:32
>>1
これも腰に悪いかもしれないけど、教科書が詰まったリュックのほうが成長期の子供の体に悪いと思うから学校や教育関係の機関で検討してほしい
甥っ子のランドセル持った時腕がもぎれるかと思うくらいズッシリ重かったよ
今は学校に教科書置いて帰れないんだよね+15
-0
-
115. 匿名 2021/09/15(水) 02:16:58
整体でもあぐらかいたり床に座るのは腰をいためるって注意されたよ。
ヨガの🧘♀️ポーズもよくないって。
女性は出産があるから男性より骨盤がずれやすいんだって。+2
-0
-
116. 匿名 2021/09/15(水) 02:17:40
>>1
腹筋が弱くなる座り方だとか聞いた事もある+1
-0
-
117. 匿名 2021/09/15(水) 02:21:35
>>5
和式トイレがなくなってしゃがめない子どもが増えてる+42
-1
-
118. 匿名 2021/09/15(水) 02:34:22
>>92
体育座りっておなら我慢できないよね!?
私何度もぶっ放したことあるわ😭+4
-1
-
119. 匿名 2021/09/15(水) 02:50:12
校長先生の話が長いんじゃ+2
-0
-
120. 匿名 2021/09/15(水) 03:01:52
>>5
今の子どもは60代で加齢による歩行困難が出てくるって説を笑えない+38
-1
-
121. 匿名 2021/09/15(水) 03:08:47
足腰強くするならヤンキー座り
昔は調理や風呂なんかの火を燃やすのに毎日必ず繰り返ししていた姿勢
子どもだったら水運びや薪割りも仕事の一つだった
お尻を地面には付けないしゃがむ姿勢は便秘の解消にもなる
今は子どもでも便秘の子いるらしいね+0
-1
-
122. 匿名 2021/09/15(水) 03:26:39
>>1
奴隷の座り方とネットで見かけた事がある。
体に良くないと思うし、これ強制やめてくれないかなーと思う。+5
-0
-
123. 匿名 2021/09/15(水) 03:44:59
>>5
強いるのはなんでもいいけど腰に悪いならしなくて良くない?
体育座りひとつでそんな発想すごいな+69
-0
-
124. 匿名 2021/09/15(水) 03:46:28
>>11
男性は骨盤の関係でできないらしいね+5
-0
-
125. 匿名 2021/09/15(水) 03:47:22
>>111
これ、男は骨盤の形のせいで無理らしい
+2
-0
-
126. 匿名 2021/09/15(水) 03:52:45
トイレの床歩いた靴で踏んだところに、ペタンと座るの今考えたら汚いなと思う
トイレはスリッパに履き替えることにするか、必ず椅子に座るようにした方が衛生的には良い
汚い床に座った制服や体操着で家に帰ってきて、そのままソファに寝転ばれたら嫌だなー+2
-0
-
127. 匿名 2021/09/15(水) 04:04:44
>>7
尾てい骨?が床に当たって痛かったのは私だけか...?
痩せてる方ではないんだけど+20
-0
-
128. 匿名 2021/09/15(水) 04:06:14
言ってる方々は今の自分の身体に
何か影響出てるの?
何も起きてないなら
それは証拠にならないの?+1
-0
-
129. 匿名 2021/09/15(水) 04:09:55
大人になった今でもソファとかでつい三角座りしてしまうくらい楽な姿勢なんだけど、体ガタガタだからってこと?+0
-0
-
130. 匿名 2021/09/15(水) 04:12:17
>>5
やがてブラック企業に雇われる可能性高いのに、何故落差が激しくなる方向に向かうんだろう?+2
-2
-
131. 匿名 2021/09/15(水) 04:19:20
むしろパイプ椅子の方がきつい+0
-0
-
132. 匿名 2021/09/15(水) 04:30:57
>>3
かわええー+60
-0
-
133. 匿名 2021/09/15(水) 04:33:00
>>122
GHQが初めたんんだよね。メンタルにもよくないらしい。+2
-0
-
134. 匿名 2021/09/15(水) 04:53:58
>>98
教室の椅子持っての運動会だったけど、スーパーの袋とか使わなかったな。
砂まみれになるけど、校舎に入る前に雑巾で拭いたらよいと言うセクシーも納得安心なやり方だった。+5
-0
-
135. 匿名 2021/09/15(水) 05:24:33
朝礼でも何でもとにかく立ちっぱなしが辛かったので体育座りで話聞ける時は有り難かった記憶しかないなぁ。+1
-0
-
136. 匿名 2021/09/15(水) 05:36:59
>>11
出来なくはないけど、やらない
X脚だかO脚になって足によくないらしい+23
-0
-
137. 匿名 2021/09/15(水) 05:42:20
>>2
私の腰右側だわ。
床座りのせいかはわからないけど昭和生まれです。+4
-0
-
138. 匿名 2021/09/15(水) 05:47:40
>>110
これ男はできないよね+3
-1
-
139. 匿名 2021/09/15(水) 05:52:06
ヤーッ!と立ち上がるときのかけ声は福岡県だけ?+0
-0
-
140. 匿名 2021/09/15(水) 06:02:25
座布団で解決+0
-0
-
141. 匿名 2021/09/15(水) 06:03:42
体育座りでお尻痛くなったらお姉さん座りしてたけど、そのせいで骨格歪んでる。
整体でびっくりされちゃうレベルで…+3
-0
-
142. 匿名 2021/09/15(水) 06:14:20
>>127
中学生になってブルマ&制服のスカートだと長時間の体育座りは脚の付け根部分が痛くなった。+2
-0
-
143. 匿名 2021/09/15(水) 06:15:17
>>11
できない+4
-0
-
144. 匿名 2021/09/15(水) 06:16:47
>>19
おかげで丈夫な体になりました+4
-6
-
145. 匿名 2021/09/15(水) 06:18:05
>>5
体育座りで腰が使えなくなるほど悪くなったって聞いた事無いけど、そんなこと過去にあったんだろうか?+10
-3
-
146. 匿名 2021/09/15(水) 06:18:50
>>134
うちの小学校もそれだった。普段は教室にある椅子を外に持っていくだけで非日常感があって少しテンションが上がった。+4
-0
-
147. 匿名 2021/09/15(水) 06:18:56
朝から晩までぶっ通しで、毎日やるわけじゃあるまいし。+0
-1
-
148. 匿名 2021/09/15(水) 06:20:41
ずっと体育座りはお尻の骨痛くなってくる。
あぐらが1番楽だな。+0
-0
-
149. 匿名 2021/09/15(水) 06:20:57
>>142
長時間同じ姿勢でいるのはどこかしら痛くなって当たり前では?寝転んでいても寝返り打たないと辛いし。+1
-0
-
150. 匿名 2021/09/15(水) 06:24:18
>>30
そうそう!
特に小学校の卒業式なんて床に足が着かない状態で足を閉じていなきゃいけないから苦痛だった。
座りを浅くして足が着く状態を無理やり作っても今度は太ももにパイプが当たって痛かった。+8
-0
-
151. 匿名 2021/09/15(水) 06:25:22
元々奴隷の座り方らしいね。戦後GHQが日本人弱体化計画の一環で広めたらしいよ。+2
-1
-
152. 匿名 2021/09/15(水) 06:27:20
>>138
え、なんで?体硬い人が多いから?+1
-0
-
153. 匿名 2021/09/15(水) 06:29:41
>>5
別にスポーツ選手になるわけじゃないんだから貧弱でもいいじゃん
いらないよ体育座りもスポーツも←運動嫌い+2
-15
-
154. 匿名 2021/09/15(水) 06:30:08
>>7
まじ?めちゃくちゃお尻痛くなって辛かった+8
-0
-
155. 匿名 2021/09/15(水) 06:32:38
>>3
ゴールデンてこういうことあるよね
私も昔飼ってたゴールデンがこんな風にすぐ気にかけてくれた。犬ってみんなそうなのかしら。+79
-0
-
156. 匿名 2021/09/15(水) 06:35:52
あぐらの方がいいって聞くよね
体操座りは背筋丸まる。+4
-0
-
157. 匿名 2021/09/15(水) 06:36:23
椅子用意出来るなら椅子に座った方がいいでしょ
昔よりひ弱とか言ってるけど、確実に昔より日本新記録出す人の方が増えてるわけで。
昭和はズボラで小汚かっただけじゃん+3
-0
-
158. 匿名 2021/09/15(水) 06:36:38
>>117
しゃがめなくて困る事ないけどね+2
-12
-
159. 匿名 2021/09/15(水) 06:37:11
>>120
私らには関係ない話さ+2
-1
-
160. 匿名 2021/09/15(水) 06:39:01
>>130
ブラックで働く人がいなくなって、そういう悪質な会社が無くなる
もしくは外国から労働者を募集するようになるかもね+2
-0
-
161. 匿名 2021/09/15(水) 06:44:28
>>158
いや
しゃがめない状態のまま部活やったりしていると筋肉とか腱や他の場所にも影響が出てスポーツ障害がでたりするらしいよ
足首とかも固くなるから高齢になった時、より一層つまづきやすくなったりする+17
-0
-
162. 匿名 2021/09/15(水) 06:44:48
冬の体育館は寒いからね。
冷えちゃう。
地域によっては体育座り無しでもいいんじゃない?+5
-0
-
163. 匿名 2021/09/15(水) 06:49:30
>>92
中学の朝礼で長時間体育座りしてたら、おならでそうになって必死にこらえてその時は出なかったけど、それきっかけで過敏性腸症候群なったわ。+6
-1
-
164. 匿名 2021/09/15(水) 06:51:08
何時間もするならともかく話聞く間だけでしょ
おばさん座りとかする方が股関節に悪いし、家でピシッと座ってんのかよって話
弱々しい世代になりそうね+2
-2
-
165. 匿名 2021/09/15(水) 06:51:53
体育館で座ると冬は床が冷たくてめちゃくちゃ寒いの嫌だった+1
-0
-
166. 匿名 2021/09/15(水) 06:54:32
>>1
長時間座る時は防災頭巾持って行ってたけど、それでもダメなのかしら?
私は教科書が分厚くなってランドセルが重くなった事の方が気になったわ。教科書おいていってOKにしてくれてありがたい。+1
-0
-
167. 匿名 2021/09/15(水) 06:56:17
アメリカドラマの体育館みたいにベンチ備え付けたらいいのに。
というか、校長が長い話やめればいいのに。+4
-0
-
168. 匿名 2021/09/15(水) 06:58:32
>>30
大人でもそうだね。
会議とかかしこまった場所でも閉じてなきゃいけない。
男の人は多少足開いててもOKな雰囲気よね。
体の構造とか言うけど、
かと言ってずっと閉じてる方が辛い。
+10
-0
-
169. 匿名 2021/09/15(水) 07:05:07
>>1
あと正座もね。
わりと最近マナーとして決められたらしい。テレビの時代劇の弊害もある。(その時代と違う)
昔は高貴な女性は片膝立ててるし
江戸時代の写真なんて偉い人に仕えてる人がウ○コ座りしてる。
要は頭が低かったらよかったってこと。
葬式とか辛いし、
たとえ足崩してもいいよと言われたとしても女性はアグラかくと眉ひそめられる。
正座が正式なんて無くなって欲しい。
過度なマナーなんかくそくらえだ。+9
-0
-
170. 匿名 2021/09/15(水) 07:06:44
>>153
病気にかかりやすい、怪我をしやすい、並の体力が無いって決して良いことじゃなくない?貧弱ってこういうことだと思うけど。+4
-0
-
171. 匿名 2021/09/15(水) 07:07:06
>>155
うちはコーギーだったけど
泣いたフリしたら凄い勢いで擦り寄ってきてたよ
犬種問わず愛情持って接してたらそうなると思う🤔+20
-0
-
172. 匿名 2021/09/15(水) 07:07:45
>>127
尾てい骨が長めの人いるよ。
そういった人は、痛いと思う。+5
-0
-
173. 匿名 2021/09/15(水) 07:08:17
私体育座りいやじゃないけどなぁ。真剣にみるテレビとか体操座りでみちゃう。+1
-3
-
174. 匿名 2021/09/15(水) 07:08:18
>>138
女だけどできない+2
-0
-
175. 匿名 2021/09/15(水) 07:11:49
>>161
後ずさるとかボールとか飛んで来ても回避できなさそう。+2
-0
-
176. 匿名 2021/09/15(水) 07:13:20
>>42
0か100しかないの?
議論になってないことに気づきなよ。+8
-0
-
177. 匿名 2021/09/15(水) 07:15:25
そもそも全校生徒集めて暑くて寒い体育館で話を聞くだけなら式典以外はそれぞれ教室の椅子に座らせて校長の動画を流すとか放送じゃダメなのかな?+5
-0
-
178. 匿名 2021/09/15(水) 07:16:35
どんな姿勢であろうと先生が無駄に長話したらつらい
それと大人も男女で座り方の良し悪しを変えるのはやめてほしい
女性に正座や足を閉じることを強いるなら男も同様にするべき
将棋の対戦とか女流棋士は正座で可哀想+5
-0
-
179. 匿名 2021/09/15(水) 07:16:57
>>158
今私低いテーブルに右腕の肘を、左足の膝の上に左腕を置いてスマホいじってるけど、これが出来ないって辛くない?て言うか絶対辛いわ。+0
-0
-
180. 匿名 2021/09/15(水) 07:17:41
子供時代の身体が柔らかくて軽い時期に
体育座りでワーギャー言ってたら大人になった時にどうなるんだろうとは思った
ここで体育座りキツかったって人チラホラいるけど座れてはいたわけだよね?
+1
-1
-
181. 匿名 2021/09/15(水) 07:21:35
>>144
丈夫になった?私はボロボロなんだけど笑
この座りかたのせいだとは思ってないけど+5
-0
-
182. 匿名 2021/09/15(水) 07:23:23
なんか面倒くさいなぁ
そのうち教室のイスが硬いし高さが合ってない!子供の発育に悪い!とか言い出さない?
オカムラのバイロンチェアでiPad片手に勉強する日が来るのかな+1
-1
-
183. 匿名 2021/09/15(水) 07:24:30
>>17
オンライン配信も増えそうだよね。わざわざ体育館に集まる意味も無さそうだし。
現に始業式終業式が校内放送に切り替わった学校もあるよ+8
-0
-
184. 匿名 2021/09/15(水) 07:24:58
好きな体勢じゃダメなのか?椅子でも体育座りでも立ってでも同じ姿勢を長時間が良くないんじゃない?+4
-0
-
185. 匿名 2021/09/15(水) 07:27:34
>>88
整体してますが、
尾骨って全身の骨格に影響するから本当はそこに圧をかけすぎちゃダメなんだよね。
せめて座布団用意してほしい。
老後の肩こり腰痛坐骨神経痛の原因の一つに知らず知らずになってると思う。+1
-0
-
186. 匿名 2021/09/15(水) 07:28:27
良くないものが禁止になって行くのはいい事だと思う。昔はもっと大変だった、今の子達は〜って言うようなおばさんだけにはならない様に今から気を付けたい。+2
-1
-
187. 匿名 2021/09/15(水) 07:28:46
>>7
人類の身体ってほとんど進化してなくて椅子に座るような構造にはなってないらしいよ。
欧米から椅子に座る文化が入る以前の日本人は腰痛持ちは少なかったよう。
欧米人は日本人に比べて筋肉量がまだあるから筋肉で支えられるけど日本人は筋肉量が少ないから、腰痛っていう観点からみたら体育座りの方がまだ良いのかな?
とはいえ、衛生面考えたらコロナ禍に床に直座りは嫌だな。+13
-0
-
188. 匿名 2021/09/15(水) 07:29:16
>>145
子供の頃の無理は40代以降に出るんですよ。これ本当。+10
-1
-
189. 匿名 2021/09/15(水) 07:32:23
>>33
昭和か!w
うさぎとび膝に悪いから無くなったみたいなもんで
身体に成長に悪いんだよ+14
-0
-
190. 匿名 2021/09/15(水) 07:33:12
>>25
体育座り平気だったけどね。今も平気。
体が悪くなりだした原因は、20代のときに不規則な生活してたせいだよ私の場合。
+3
-4
-
191. 匿名 2021/09/15(水) 07:33:13
大人にも、
幼稚園の参観日や保護者会の時に子供用の小さい椅子使うのも、長時間の床座りもやめて欲しいわ。
いつも帰って来てから腰痛になる!+2
-0
-
192. 匿名 2021/09/15(水) 07:34:43
>>19
水飲まずにに炎天下部活やってノドカパカパで
日焼け止め禁止で肩火ぶくれ起こしてたよ
プール前後は目を洗ってたし
後は何かあったかな
+17
-0
-
193. 匿名 2021/09/15(水) 07:35:41
>>99
地べたに体育座りすることには代わりないじゃん。
それが腰に悪いって話でしょ。+3
-1
-
194. 匿名 2021/09/15(水) 07:37:07
体育座りが腰に悪い?
だったら座禅を組んだらよい。
背筋が伸びて姿勢がよくなり精神統一もできる❗️+1
-1
-
195. 匿名 2021/09/15(水) 07:38:07
気をつけ!も体には不自然な姿勢なんだよね
私最近まであれが正しい姿勢だと信じてて、立つ時にいつも背中を逸らせてたらそり腰になった+1
-0
-
196. 匿名 2021/09/15(水) 07:39:41
何でもかんでもダメだからってどんどん無くなっていくのかしら。
ひ弱な子が増えるわけだ+2
-2
-
197. 匿名 2021/09/15(水) 07:39:52
>>11
できても体に悪いからやらない方がいいってのは聞いたことある。+9
-0
-
198. 匿名 2021/09/15(水) 07:42:38
骨盤矯正で通ってる理学療法士の先生に言われた事ある。体育座りとかぺたん座りはしないでくださいって。ちゃんと子供の頃から教えてくれてたらいま骨盤矯正に通う必要なかったのかな?+2
-0
-
199. 匿名 2021/09/15(水) 07:43:45
>>37
体育館は脱ぐよね?+1
-0
-
200. 匿名 2021/09/15(水) 07:45:00
>>6
子供の小学校、長時間体育館で座る時は座布団持参だよ!+4
-0
-
201. 匿名 2021/09/15(水) 07:46:50
>>3
かわいい。
こんな子といつか別れる時が来ると想像すると
怖いから飼えないけど+49
-0
-
202. 匿名 2021/09/15(水) 07:51:05
>>10
私の学校だと長時間の集会のときはそれぞれ教室の自分の椅子を持っていってた
体育とか朝会は体育座りだけど+2
-0
-
203. 匿名 2021/09/15(水) 07:52:35
>>92
当時おならがすごく出やすい体質で、我慢できなくて出てしまったことがあった。
いじめられていたから「あいつおならしたよね!」と言われていて辛かった。人間なんだからおならぐらいするよ…
あの日をきっかけに正座するようになった。足の痺れとか周りの目なんかよりも大勢の前でおならする方が辛かった+6
-0
-
204. 匿名 2021/09/15(水) 07:56:18
>>110
割り座といいます
+0
-0
-
205. 匿名 2021/09/15(水) 07:56:48
>>200
え〜すごい!めちゃ良い学校だ!!+4
-0
-
206. 匿名 2021/09/15(水) 07:58:15
座禅したら?椅子をいちいち用意すんのめんどくさいっしょ+0
-0
-
207. 匿名 2021/09/15(水) 07:58:38
>>7
関係ないけどうんこ座り出来ない子供が増えてるとか、
しゃがんでお尻を浮かせられないんだって。正座もしないから出来ない子供がいるかもね。+5
-0
-
208. 匿名 2021/09/15(水) 07:58:43
あれもダメこれもダメって…
ちょっと違うけれど甘やかしすぎじゃない?+2
-3
-
209. 匿名 2021/09/15(水) 08:04:16
体育座りって骨が当たって痛くなるから嫌いだった
正座が楽だけど一人頭飛び出るから恥ずかしいし、体育館で集まる時ってなんか嫌いだったなw
ところで真っ直ぐな足にするには椅子以外なら何座りがいいの?+2
-0
-
210. 匿名 2021/09/15(水) 08:04:47
>>8
教師の知識不足??
今どきうさぎ跳びなんてありえない。。+21
-0
-
211. 匿名 2021/09/15(水) 08:08:16
>>3
職場で嫌がらせにあってるから泣きそうになった+21
-0
-
212. 匿名 2021/09/15(水) 08:08:29
>>40
ね
そういうデータあるのかな+2
-1
-
213. 匿名 2021/09/15(水) 08:08:36
>>209
これですかね〜。自分的にはしんどい…歪みまくってるんだろうな+7
-0
-
214. 匿名 2021/09/15(水) 08:09:08
>>199
うちの小学校は脱がないな+5
-0
-
215. 匿名 2021/09/15(水) 08:09:42
>>42
マイナスついてるけど、本当そうだよね。
体育座りが体に良くて鍛えられるならいくらでもやればいいけど、体に悪いって言ってるのにやる必要ない。
鍛えるならいくらでも他の方法がある。
+5
-4
-
216. 匿名 2021/09/15(水) 08:11:29
>>200
静岡県だけなのかわからないけど、万が一のときに備えて防災頭巾を椅子の背もたれに被せておくんだよね。
それで体育館で集会やるときはそれを持って移動してお尻の下に敷く。
懐かしいなー。
+3
-0
-
217. 匿名 2021/09/15(水) 08:11:37
>>133
私が子供の頃もこの座り方だったけど、長時間無理だと思う。なんか苦しくなるしお尻とか背中とか痛くなる、子どもがモソモソ動いてしまうのは仕方ない、それなのに叱られるっていうのが嫌だったの思い出したよ。
人間にとって不自然な体勢なんだろうなと思ってる。
今我が子が体操教室行ってるんだけど、少なくともそこではこれさせてないのに気がついた。
集まってちょっと座って話聞いてね、の時それぞれ好きに座ってる。
長文失礼。+6
-0
-
218. 匿名 2021/09/15(水) 08:13:04
>>3
めちゃ美形なゴールデン🦮
欲しい。買えないけど
うちにいた和犬の雑種は私が家族と険悪になると散歩に行こう!ってねだって連れ出してくれた+27
-0
-
219. 匿名 2021/09/15(水) 08:14:04
>>216
学校によって違うのかな
東部出身だが、防災頭巾はもちろんあったが集会には持ってかなかったよ~
どこの学校も持っていけるといいな+1
-0
-
220. 匿名 2021/09/15(水) 08:14:20
スマホやタブレットによる影響も話し合いなよPTA様+0
-0
-
221. 匿名 2021/09/15(水) 08:18:44
座り方が決められていて、体制を変えられないことが足腰に悪いんじゃ?
正座でもあぐらでも好きな座り方を選択できて、子ども達が自分でどれがベストか決めればいい+2
-0
-
222. 匿名 2021/09/15(水) 08:22:48
>>1
身体に悪いっていうなら、体育座りより重すぎるランドセルだって!行き帰りのすごい重さは大人でも大変なくらいだよ。+4
-0
-
223. 匿名 2021/09/15(水) 08:23:23
体育座りが体に悪いと言うのもあるが、そもそも体に負荷をかけなさ過ぎて、何をやろうにも今は何でもかんでも問題になってないか。
猫背なんとかした方がいいよ。今の小中学校の運動会とか見てたら、猫背率の高さよ…。+1
-0
-
224. 匿名 2021/09/15(水) 08:24:32
>>3
かーーーーわいいーーーーー!!+24
-0
-
225. 匿名 2021/09/15(水) 08:25:21
>>216
それ全国でした方がいいね
体育館だと地震の時に隠れる机もないし、教室まで戻ってられないし
+2
-0
-
226. 匿名 2021/09/15(水) 08:26:04
>>214
そうなんだ!勉強になりました+1
-0
-
227. 匿名 2021/09/15(水) 08:26:55
>>37
うちは体育館は履き物禁止だった+2
-0
-
228. 匿名 2021/09/15(水) 08:30:32
>>9
体育座りよりもしゃがまされるのが辛かった
足が痺れてきてさ
みんなゆらゆらしだすのよ+5
-0
-
229. 匿名 2021/09/15(水) 08:30:34
先生の長々しい話を辞めればいい。
あんなんみんな聞いてないんだから時間の無駄+2
-0
-
230. 匿名 2021/09/15(水) 08:31:21
>>11
膝下O脚になると聞いてやらなくなった+2
-0
-
231. 匿名 2021/09/15(水) 08:33:56
>>19
昭和生まれです。
むちゃくちゃな体育科目あったな。
「腕野球」とか(バットを使わず、飛んでくる球を腕で打つ。)
アホらしくてバッターボックス入っても腕組みして拒否したわ(小5)+5
-0
-
232. 匿名 2021/09/15(水) 08:34:50
>>1
各自折りたたみ座布団みたいなの持って来させればいいんじゃないの?
100均で売ってるよ+0
-0
-
233. 匿名 2021/09/15(水) 08:35:27
>>50
平均台も駄目なの!?
3歳児だけど砂場の縁とか喜んで歩きに行ってるのに+5
-0
-
234. 匿名 2021/09/15(水) 08:35:49
もうどんな座り方が正しいのやら+0
-0
-
235. 匿名 2021/09/15(水) 08:38:11
>>216
東京だけど同じ
防災頭巾を下に引いて座ってます+1
-0
-
236. 匿名 2021/09/15(水) 08:40:04
昭和生まれ、体育座りが長時間でも辛いって思ったことないけどなー。+2
-0
-
237. 匿名 2021/09/15(水) 08:45:10
>>83
でもそれと体育座りは関係ないよね+1
-0
-
238. 匿名 2021/09/15(水) 08:47:39
>>223
朝登校する子供達をみてるとランドセルが重いせいか前傾姿勢、巻き肩になってて、ランドセルの重さが猫背の要因になってるんじゃないかと思うけど+4
-0
-
239. 匿名 2021/09/15(水) 08:51:40
>>232
体育座りの体勢自体が悪いから座布団敷けばいいという話ではない
猫背になるし骨盤が倒れるのは解決しない+1
-0
-
240. 匿名 2021/09/15(水) 08:52:54
腰が悪いから体育座りすると腰に負担がかかってるのわかる。
腰に負担がかからない姿勢は正座だけど正座は正座で足がしびれる人もいるし、本人が楽な姿勢ならなんでも良さそうだけどね。+1
-0
-
241. 匿名 2021/09/15(水) 09:06:21
うちの子のスイミング教室、未だに目洗うんだけど…
止めさせるには匿名で電話したらいい?+0
-0
-
242. 匿名 2021/09/15(水) 09:06:45
自分用の座布団持参じゃダメなのかな+0
-0
-
243. 匿名 2021/09/15(水) 09:07:00
>>50
ゲームし過ぎもあるでしょ+1
-0
-
244. 匿名 2021/09/15(水) 09:08:27
>>1
あと、正座は良くないと思う
牡羊座だけどさ+2
-1
-
245. 匿名 2021/09/15(水) 09:21:40
>>110
私のまわりは、赤ちゃん座りって言ってた。+1
-0
-
246. 匿名 2021/09/15(水) 09:22:44
体育座りやめてしゃがんでみたらどうかな
背筋は伸びるし
和式トイレ使えない子も減るけど膝に負担になってしまうか
+0
-0
-
247. 匿名 2021/09/15(水) 09:26:03
>>30
私の学校パイプイスじゃなくて教室の自分のイスだった気がする
+0
-0
-
248. 匿名 2021/09/15(水) 09:27:12
>>215
程度問題であって
運動すべてが体によけいな負担掛けてるよ
球技なんて何の意味もないと思う+0
-2
-
249. 匿名 2021/09/15(水) 09:30:06
>>20
確かに過保護社会ですが、私は若い頃に事故で足の手術をしてます。生活に支障はありませんが、体育館に直に座ったり(学校行事でたまに)畳に直に座ったり、パイプ椅子だと必ず足腰痛くなります。
やっぱり良くないです。昭和で育ったので現在の過保護には疑問を抱きながらも、やはり良くないものは改善していった方がいいです+5
-1
-
250. 匿名 2021/09/15(水) 09:30:21
>>227
え、体育の授業の時も?+0
-0
-
251. 匿名 2021/09/15(水) 09:34:29
>>20
体育座り
持久走
マット運動
跳び箱
平均台
バレーボール
みーんな危険扱いか、、、、+1
-3
-
252. 匿名 2021/09/15(水) 09:36:54
各自クッションとか持っておけば?座布団にできる防災頭巾で良いじゃん。
全校集会とかの長時間なら教室からオンラインでみられるし。椅子の出し入れ大変そう。+0
-0
-
253. 匿名 2021/09/15(水) 09:40:54
>>238
横だけど、家に帰ればスマホゲームやらSwitchやらで首も前になるしね。+1
-0
-
254. 匿名 2021/09/15(水) 09:55:05
>>5
確かに!
ただ校長の話しとかを短めにすればいいだけじゃんw+4
-0
-
255. 匿名 2021/09/15(水) 09:59:56
>>100
バブルうるせぇよ+2
-1
-
256. 匿名 2021/09/15(水) 10:07:35
足腰の強いチーター🐯+0
-0
-
257. 匿名 2021/09/15(水) 10:13:58
日本の上履き文化は
足の形成にはよくないみたいね。+0
-0
-
258. 匿名 2021/09/15(水) 10:17:12
>>250
集会の時は履き物を脱ぐ、体育の授業の時は体育館専用のシューズだったよ+1
-0
-
259. 匿名 2021/09/15(水) 10:33:53
なんか今の親の方が昔より過保護のような+2
-2
-
260. 匿名 2021/09/15(水) 10:34:38
>>134
セクシーも納得安心w+2
-0
-
261. 匿名 2021/09/15(水) 10:40:57
>>2
むしろ歪んでない人の方が珍しいらしい。
整骨院で「別のところで歪みがあると言われて〜」って言ったら、「殆どの方がそうです」って言われた。+2
-0
-
262. 匿名 2021/09/15(水) 10:42:18
>>5
オリンピックの開会式の長すぎる話、日本人以外の選手は座り込んだり帰ったりしてたらしいね(笑)
校長先生の長い話って訓練だったんだなと思った。+6
-0
-
263. 匿名 2021/09/15(水) 10:49:58
整形外科の先生の講習聞いたことあるけど、骨盤が後ろに倒れる座り方が良くない。ソファとかざいすにもたれてダラーんとするのとか。骨盤が前傾するよう意識した座り方にすると姿勢が良くなって腰への負担も軽くなるよ+0
-0
-
264. 匿名 2021/09/15(水) 10:50:27
そうなんや+0
-0
-
265. 匿名 2021/09/15(水) 10:51:42
>>19
最悪、後遺症残るのにね…+4
-0
-
266. 匿名 2021/09/15(水) 11:01:58
囚人座りだよね。
これやると身体に悪いから囚人達の身体を適度に弱らせて活力を奪って従順にするとか。日本の教育って古臭くて根性論丸出しの非科学的な軍隊教育大好きだよね。+4
-0
-
267. 匿名 2021/09/15(水) 11:08:49
>>145
はーい、私
大人になってからだけど、毎日地べたに体育座りして骨盤歪みまくって痛くて歩けなくなったよ
お医者さんに、地べたに座ると骨盤歪むからダメって怒られた
結構そういう患者さん来るみたいよ+4
-0
-
268. 匿名 2021/09/15(水) 11:08:57
>>266
私は奴隷船に詰め込まれる時の、奴隷の座り方って聞いたわ。+2
-0
-
269. 匿名 2021/09/15(水) 11:19:08
>>20
ただ先生の話短くすれば終わりじゃんね+0
-2
-
270. 匿名 2021/09/15(水) 11:20:12
体育座り、おなら出やすい体質の人にはキツいんだよ!+3
-0
-
271. 匿名 2021/09/15(水) 11:21:05
コロナなのに園前で群がって井戸端会議するおばさん達やめてほしい。
車道まででてるよ+0
-0
-
272. 匿名 2021/09/15(水) 11:27:03
>>138
玉が圧迫されてキツイんだよ+1
-0
-
273. 匿名 2021/09/15(水) 11:30:42
>>83
雑巾がけも骨折する子もいるらしいね
命がけの掃除かよ+1
-0
-
274. 匿名 2021/09/15(水) 11:35:06
>>210
今の話じゃなくて20年位前の話でした。
そこでうさぎ跳びは危険である事、筋トレ効果もない事が見直されてます。
なので最近の若い子はほぼ経験ないと言う結果でした。
+7
-0
-
275. 匿名 2021/09/15(水) 11:50:15
そのうちパイプ椅子や座布団もきつくなってYogiboにしなよーとか
そもそも集会自体やめたら?って話になるよ+0
-0
-
276. 匿名 2021/09/15(水) 12:33:46
体育座りが辛いとは思ったことなかったけど、スカートでするのは嫌だったから椅子使っていいなら使いたかったな。
+0
-0
-
277. 匿名 2021/09/15(水) 12:50:51
「体育座り楽だった」「椅子に座って足閉じる方がきつかった」って人いるけど、楽とかきついとかの問題よりも腰に負担かかるのが問題なんだと思う。
楽だから体に負担がないってわけじゃないし。正しい姿勢が1番体に負担が少ないけどそれだときついから体に負担かかっても姿勢崩しちゃうわけで+3
-0
-
278. 匿名 2021/09/15(水) 14:04:01
>>233
可愛い
ちっちゃい子って高いところに乗りたがるよね+0
-0
-
279. 匿名 2021/09/15(水) 14:38:16
>>255
通報して運営に報告しました。+0
-0
-
280. 匿名 2021/09/15(水) 14:46:08
>>279
ゆとり発言は許す不思議+0
-0
-
281. 匿名 2021/09/15(水) 14:56:07
数分とか短時間ならこの座り方でも大丈夫だっかけど
長時間はお尻が痛くなって嫌だったなあ(´Д`)
校長先生の話長いし…立ってた方がマシだったわ+1
-0
-
282. 匿名 2021/09/15(水) 15:04:35
>>5
これを強いて、メリットがあると思ってる謎の根性論、社会の体質の方が問題だと思う
無駄だよ+1
-1
-
283. 匿名 2021/09/15(水) 15:05:30
>>24
校庭でも体育座りだった、集会終わったら一人2個石を拾う+0
-0
-
284. 匿名 2021/09/15(水) 15:20:00
>>155
ゴールデンとラブラドールが盲導犬や介助犬、セラピードッグに多いのは人の心を察する能力が適度に高いからだと思う。それでいて愛情深く従順
もちろん長く飼えば他の犬種でもそうなんだろうけど、ペットの犬で全世界で一番飼われてるのがラブラドールでは?と言われていて納得
+3
-0
-
285. 匿名 2021/09/15(水) 15:46:44
>>5
今学校では何も強制されないので、自分で自分を律することが出来ない子は、ひたすら楽な方に流れてくよ
結果、学力低下、体力低下
習い事してる子、自分に厳しくできる子との格差は開くばかり
でも仕方ないよね
今の親は、とにかく子供がかわいそう、かわいそうってそればかりだもん+7
-1
-
286. 匿名 2021/09/15(水) 16:12:34
>>285
学校云々のまえに(御家庭で)子供に我慢させ(られ)ない親が多すぎる
+3
-0
-
287. 匿名 2021/09/15(水) 16:28:16
>>158
咄嗟の時に差が出そう。
ボールが飛んできたりして
よけようとして転倒とかしそう。+0
-0
-
288. 匿名 2021/09/15(水) 16:32:37
>>285
親が可哀想とか言って
たくさん与えて肥満になる子供や
ペットと一緒だね。
+2
-0
-
289. 匿名 2021/09/15(水) 16:41:59
>>20
過保護にし過ぎて虚弱な大人になって
その面倒というか尻ぬぐいを
させられるのは誰だろう。
親だっていつまでも生きて
守ってあげられる訳じゃないし。+4
-1
-
290. 匿名 2021/09/15(水) 16:43:22
>>25
そのうち
パイプ椅子とか折り畳むときに
手を挟むから危険とか言いそう。+0
-0
-
291. 匿名 2021/09/15(水) 16:43:58
>>1
じゃあヤンキー座りでええやん+0
-0
-
292. 匿名 2021/09/15(水) 16:54:54
>>37
え、トイレ用のスリッパなかった?+1
-0
-
293. 匿名 2021/09/15(水) 16:56:24
床に座るときってどんな姿勢がいいの?あぐら?+2
-0
-
294. 匿名 2021/09/15(水) 16:58:50
>>257
え、海外では上履き文化ないの?スリッパ?はだし?+0
-0
-
295. 匿名 2021/09/15(水) 17:16:01
>>3
もう愛しすぎる。
なんて可愛い子!+4
-0
-
296. 匿名 2021/09/15(水) 17:30:34
親は忙しいんだから、そういうのに巻き込まないで欲しいよね。
こんな事で仕事休んだり、遅刻するのも馬鹿馬鹿しい。
子供にやらせたくないなら、先生がらればいいのに。
学校の仕事を親にやらせんな+0
-0
-
297. 匿名 2021/09/15(水) 18:01:44
>>1
子供4歳。
この前、大手の体操教室の見学行ったら『体育座りは体幹に良いので』
とトレーナーさん言ってたんだが、、
え、体に悪いの??+0
-0
-
298. 匿名 2021/09/15(水) 18:16:52
お尻も腰とかも痛かった。
あと綿パンツだったから、お尻と太ももの境い目に縫い目が食い込んでかた付いて痛かった気がするw+1
-0
-
299. 匿名 2021/09/15(水) 18:41:46
>>110
私これが楽+0
-1
-
300. 匿名 2021/09/15(水) 18:42:38
甘やかし過ぎ+0
-0
-
301. 匿名 2021/09/15(水) 18:52:59
>>216
それが、防災頭巾じゃなくてヘルメットだから、座布団持参OKになったみたい。+0
-0
-
302. 匿名 2021/09/15(水) 19:55:01
>>23
私も!
デブでからだ縮こまらず他の子達よりスペース取って申し訳ないし、制服で体育座りするとブレザー背中とか肩ぴちぴちで引っ張られるしいい思い出ないw+1
-0
-
303. 匿名 2021/09/15(水) 20:51:30
体育座りは奴隷の座り方らしい。
雇い主を攻撃しようにも、体育座りからすぐに動けないから、その座り方をさせられる。
そして、胸が圧迫されるような呼吸の浅くなる姿勢の悪い座り方だから、どんどんやる気がなくなる。
学校がこの座り方をさせる理由わかるよね?+1
-0
-
304. 匿名 2021/09/15(水) 22:06:00
体育座り好きで家にいる時も基本体育座りしてた。お行儀悪いけど椅子の上でも…
体に悪いなら今日から気をつけよ+0
-0
-
305. 匿名 2021/09/15(水) 22:39:31
>>10
子供達に準備片付けさせたら先生の仕事とか言う奴が出てきそう+1
-0
-
306. 匿名 2021/09/15(水) 23:00:49
>>207
それはアキレス腱の柔軟性がないからなんだよね
楽をするといいことも悪いこともあるよね+0
-0
-
307. 匿名 2021/09/15(水) 23:07:05
>>11
骨盤が前屈して、将来婦人科系のトラブルになると聞いて、子どもがしていたらやめるよう注意しています。+0
-0
-
308. 匿名 2021/09/15(水) 23:17:56
冬に冷たい床に座らせるのやめて欲しかったな。スカートだと尚更。+0
-0
-
309. 匿名 2021/09/15(水) 23:28:39
>>78
わかってるくせに+0
-0
-
310. 匿名 2021/09/17(金) 09:28:15
集会の体育座りで「プッ」とおならが響いて犯人捜し事件なかった?
+0
-0
-
311. 匿名 2021/09/17(金) 10:53:31
>>5
実際そうなると思う
老人のバリアフリーだって、最初は怪我をさせないための画期的な技術、バリアフリーしてない施設は老人に怪我をさせるダメな施設、くらいに言ってたけどさ
今はバリアフリーにすると筋力が弱ってかえって良くないことがわかり、あえてバリアフリーにしないんだよね+0
-0
-
312. 匿名 2021/09/17(金) 15:07:49
こういう風にPTAが余計な仕事を増やしているだな〜と思った+0
-0
-
313. 匿名 2021/09/18(土) 10:42:57
>>7
私は起き上がりこぼしみたいに横にゴロンゴロンってなって遊んでた。笑
遊んでたんだけど、実は足が痛かったから少し姿勢崩したかっただけ。あぐらがラク。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
山口県下関市の市立豊北中学校(生徒109人)が生徒に体育座りを極力させない取り組みを進めている。体育の授業や集会などでは当たり前になっている座り方だが、専門家からは「座骨にストレスがかかる」など健康面の問題も指摘されている。PTAも巻き込んだ「脱・体育座り」に生徒たちの反応も上々だ。