-
1. 匿名 2021/09/14(火) 18:44:31
日本のロックの始まりは平尾昌晃・山下敬二郎・ミッキー・カーチスなどのロカビリーなのですが その後、1960年代中盤から英国のビート・グループの影響を受けたバンドが流行しました 彼らを総称してグループ・サウンズと言います
そんなグループ・サウンズ(GS)が好きな方語りましょう+15
-5
-
2. 匿名 2021/09/14(火) 18:46:25
+1
-8
-
3. 匿名 2021/09/14(火) 18:47:06
幸せが住むという虹色の湖~
悲しいけど考えさせられる歌詞です+6
-0
-
4. 匿名 2021/09/14(火) 18:49:35
大昔に故・土居まさるさんのラジオでGS人気投票をやってたね。
まだ小学校低学年だったけど熱心に聴いてた。
たしか最終順位は
1位 タイガース
2位 テンプターズ
3位 オックス
4位 スパイダース
5位 ワイルドワンズ
ブルーコメッツは10位にも入ってなかった。
+3
-0
-
5. 匿名 2021/09/14(火) 18:50:12
花咲く~む~す~め~たちは~+18
-0
-
6. 匿名 2021/09/14(火) 18:51:37
スパイダースが良いね
曲がおしゃれ
あと順さんがイケオジ+11
-0
-
7. 匿名 2021/09/14(火) 18:52:04
>>3
それってGSの曲じゃなくて中村晃子のソロ曲じゃ?+26
-1
-
8. 匿名 2021/09/14(火) 18:52:27
テンプターズ
1969年後半
GSブームが去って売れなくなって
R&Bに挑戦した
テンプターズ・イン・メンフィスが好き
本番アメリカのメンフィス録音の名盤+2
-0
-
9. 匿名 2021/09/14(火) 18:52:39
カラオケで知ったのですが、
廃墟の鳩と
エメラルドの伝説
が好きです。+5
-0
-
10. 匿名 2021/09/14(火) 18:53:14
恥ずかしながらファンキートマトでワイルドワンズを知った70年代生まれです+1
-0
-
11. 匿名 2021/09/14(火) 18:53:21
オックスの赤松あい?さんだっけ?私が小学1年か2年だったか忘れたが 今思えばめちゃくちゃイケメンだったよね?昔なのに今風だった!+5
-3
-
12. 匿名 2021/09/14(火) 18:53:50
もう岸部一徳がタイガースだったことを知らない人が多い+42
-1
-
13. 匿名 2021/09/14(火) 18:54:01
タイガースのライブに行って失神するのは分かる
ジュリーは美成年だもんね+12
-2
-
14. 匿名 2021/09/14(火) 18:54:49
造語だけど中村晃子とか黛ジュンとか ソロなのにGS的なノリの曲を『ひとりGS』と言うからそれ系もアリだと思う+9
-0
-
15. 匿名 2021/09/14(火) 18:54:53
うちの母が62なんだけど、
高校生の頃、「NSPの天野くんが結婚したいくらい好きだった。私の青春。」「テスト前日なのにライブ行って全然勉強しなかったから進学校なのに0点取って恥ずかしかった。」って話をよくしてくる。+4
-4
-
16. 匿名 2021/09/14(火) 18:55:10
ブルーコメツの井上さんが好きだった 小学生だったがTVに出てたらドキドキしてた(^_^;)+1
-0
-
17. 匿名 2021/09/14(火) 18:56:16
失神バンド・オックスが好き
スワンの涙が有名だけど
3枚目?のシングルの
筒美京平のR&Bポップの名曲
ダンシング・セブンティーンが最高
おしゃれなぼく サイケな君
恋がほしい 最高なんだ~
ダンシング・セブンティーン
恋をしよ~うよ~~♪+10
-0
-
18. 匿名 2021/09/14(火) 18:56:20
>>12
今じゃ~メロン片手に請求書+6
-0
-
19. 匿名 2021/09/14(火) 19:00:26
>>3
グループサウンズではないけど
GSサウンドだよね
猫も杓子も
なんと
こまどり姉妹や都はるみまでもが
女性歌手はみんなひとりGSしてた
ヒットして有名なのは
黛ジュン
恋のハレルヤ
乙女の祈り
美空ひばり
真っ赤な太陽
島倉千代子
愛のさざなみ
+7
-0
-
20. 匿名 2021/09/14(火) 19:02:27
>>15
NSPってグループサウンズじゃなくてフォークグループじゃないかな?+15
-0
-
21. 匿名 2021/09/14(火) 19:02:42
チェッカーズとか
グループサウンズを80年代にリバイバルさせて感じだったね
あの頃ってGSのメンバーたちが大人になって
逆に若者をプロデュースする側になってた+4
-6
-
22. 匿名 2021/09/14(火) 19:03:54
>>13
失神で有名なのはオックスだよ+15
-0
-
23. 匿名 2021/09/14(火) 19:04:28
オーロラ三人娘との競作の曲が好き。
タイトルど忘れした。
アイラビュアイラビュフォエバモーっていうヤツ
ゴールデンカップスの。+4
-0
-
24. 匿名 2021/09/14(火) 19:05:14
岸部一徳がメンバーの中で最後まで芸能界第一線で活躍してるとは
50年前のタイガース全盛期には誰も想像しなかった。
+17
-2
-
25. 匿名 2021/09/14(火) 19:05:52
>>20
そうなんですね💦
棲み分けがよくわからなかった
ありがとうございます!+0
-0
-
26. 匿名 2021/09/14(火) 19:06:34
>>23
「クールな恋」だった+4
-0
-
27. 匿名 2021/09/14(火) 19:07:44
アラフォーの親世代の
ティーンの頃の青春だよね
ジャニーズとかはまだあんまり売れてなかったから
GSがアイドル的存在だった
高校生だったユーミンも
どっかのGSのファンでメンバーとおちかづきになりたくて 色々と策を凝らしてたらしい+4
-0
-
28. 匿名 2021/09/14(火) 19:08:26
この曲もばりばりGSサウンドのリバイバルだね+11
-2
-
29. 匿名 2021/09/14(火) 19:08:55
質問です!
あるGSグループのレコードジャケットで、洋館の前で
王子様風の衣装を着たメンバーが、けん玉を持って
片脚を意味不明に曲げてるポーズしてるのが、あったはずなのですが
どのジャケか分かりませんか?
+0
-0
-
30. 匿名 2021/09/14(火) 19:09:29
>>20
夕暮れ時は寂しそうだっけ?+2
-0
-
31. 匿名 2021/09/14(火) 19:10:45
故・山口冨士夫氏もGSをやっていた この曲はめっちゃ荒々しいROCKだけどアルバムではモンキーズとか当時の女の子ウケするポップスも演っている(やらされていた?)+3
-0
-
32. 匿名 2021/09/14(火) 19:11:23
シンセサイザーがない時代なので
エレキギターメインで今聴くと新鮮+2
-0
-
33. 匿名 2021/09/14(火) 19:11:26
スリーファンキーズ(高橋元太郎さん)はGSかな。+3
-5
-
34. 匿名 2021/09/14(火) 19:12:21
コワモテの萩原健一も
テンプターズの頃は
こんなに可愛いアイドルだった
(隣は沢田研二)+17
-1
-
35. 匿名 2021/09/14(火) 19:13:25
>>21
小学生の頃にチェッカーズファンになってグループサウンズを知り、母がドンピシャ世代だったので親子でGSが集まった懐かしのライブにも行きました
亡くなった方も多くなり、寂しいです+5
-0
-
36. 匿名 2021/09/14(火) 19:13:39
GSに詳しい年代は70歳位なはず
+11
-5
-
37. 匿名 2021/09/14(火) 19:14:16
>>29
フォーリーブスの『オリビアの調べ』では?バンドじゃないけど時代的には一致する+3
-0
-
38. 匿名 2021/09/14(火) 19:18:22
>>21
GSじゃないけど、ビートルズ来日公演の前座を務めた
望月浩さんの「君にしびれて」(1965年・作曲:萩原哲晶)も
チェッカーズの原曲、って感じだわ
「ギザギザハートの子守唄」を作曲した、芹沢博明さん(1948-)が
同じくビートルズ前座を務めた尾藤イサオさんのバンドメンバーだったのもあるかも。
+3
-0
-
39. 匿名 2021/09/14(火) 19:18:58
>>37さん
29です。これです!これです!!!
ありがとうございます!+1
-0
-
40. 匿名 2021/09/14(火) 19:19:31
>>13
日本人離れのルックスだった
今じゃあれだけどね+1
-3
-
41. 匿名 2021/09/14(火) 19:21:10
>>33
うっかりしてない!+4
-0
-
42. 匿名 2021/09/14(火) 19:21:21
+4
-1
-
43. 匿名 2021/09/14(火) 19:22:04
>>21
ギザギザハート
涙のリクエスト
ジュリアに傷心
あの娘とスキャンダル
ここら辺GS風味だよね
でも1番すごかったのが
神様ヘルプ!
これはまんまGSをやったよね
タイトルからしてタイガース+ビートルズだし+3
-2
-
44. 匿名 2021/09/14(火) 19:24:13
>>21
80年代半ばのあの頃はGSリバイバル来てたんだよ
チェッカーズだけではなく
堀ちえみのリボン、夏咲き娘
岩崎良美のタッチもGS風サウンドだよね
+1
-1
-
45. 匿名 2021/09/14(火) 19:26:43
島谷ひとみの
あま色の髪の乙女はGSのカバーだよね
ヴィレッジシンガーズの
オリジナルはスローでムーディーテンポだった+6
-0
-
46. 匿名 2021/09/14(火) 19:28:20
>>44
サザンの原由子の「じんじん」「そんなヒロシに騙されて」もね+5
-0
-
47. 匿名 2021/09/14(火) 19:28:50
クールスは?クレイジーケンバンドの剣さんもいたことあるんだよね。+1
-3
-
48. 匿名 2021/09/14(火) 19:29:04
>>7
「たっちん、あの子に近づくのはやめなさい」+0
-0
-
49. 匿名 2021/09/14(火) 19:32:51
>>1
ゴールデンカップス!お主、通っぽいな。+8
-0
-
50. 匿名 2021/09/14(火) 19:33:05
少し前に、関西ローカルの番組で紹介されてたけど、
オックスのメンバーだった福井利男・岩田裕二は
元々は関西で大人気だったバンド「キングス」メンバーだったけど
リーダーと些細な事で、大喧嘩になって解散したらしい。
(すぐ後に、福井さんと岩田さんがオックスに加入し、大ブレイク)
その些細な原因での喧嘩がなかったら、もしかしたら
オックスではなく「キングス」が、GSの歴史に残ってたかもしれない。+0
-0
-
51. 匿名 2021/09/14(火) 19:33:44
ザ・ランチャーズが好きです+2
-0
-
52. 匿名 2021/09/14(火) 19:35:18
ゴールデン・カップスは後々にロック界で活躍した人が多く在籍していた
オリジナル・メンバーのルイズルイス加部さんは後にCharと組んでジョニー、ルイス&チャー(その後ピンククラウドに改名)で活躍
途中参加したキーボードのミッキー吉野はゴダイゴで大成功してる+8
-0
-
53. 匿名 2021/09/14(火) 19:35:34
>>33
全っ然時代が違うんだけど!
スリーファンキーズは
GSより何年も前の人たちだし
まだロックバンドなんかない時代だよ
歴史的には
スリーファンキーズとかの頃から
数年後にあのビートルズが出て来て
それからそれに影響されたグループサウンズができた+6
-0
-
54. 匿名 2021/09/14(火) 19:36:24
>>22
オックスは演者が失神するのが有名だったんじゃない?>>13はファンが失神することを言ってるんだと思う。+1
-0
-
55. 匿名 2021/09/14(火) 19:38:30
>>43
テンプターズじゃない?>タイトル+4
-0
-
56. 匿名 2021/09/14(火) 19:39:08
サントリー烏龍茶のcmで流れていた
薔薇の恋人って曲が好き。
僕じゃあダメですか?
って男子中学生位の男の子が可愛いかった。+0
-0
-
57. 匿名 2021/09/14(火) 19:39:18
>>43
チェッカーズが出てきたとき小学2年生だったんだけど、なんでこんな古いメロディラインに、若い人たちが熱狂してるんだろう…っていうのが不思議で、親にもそう言った記憶ある。リバイバル来てるとかそういうのはまだ分からない年齢だったし…。
レコード会社の売り出しの方針とかいろいろあるだろうし、最初はオリジナル曲やらせてもらえなかったのかなと大人になってから思った。+1
-0
-
58. 匿名 2021/09/14(火) 19:43:19
怒られそうだけど、個人的にはゴールデンカップスはデイブ平尾じゃなくてマモルマヌーかエディ藩がずっとリードヴォーカル取ってたらよかったのにと思う。+7
-1
-
59. 匿名 2021/09/14(火) 19:44:33
>>57
高校生だったけど私も同じこと思ってたよー。+2
-0
-
60. 匿名 2021/09/14(火) 19:46:14
>>54
いや、ファンが失神するんだよ
オックスをググってみ
即、失神ってワードが出てくるから
オックスは失神バンドと呼ばれたんだよ
右端の木村カエラみたいな赤松愛がすごい人気だった+9
-0
-
61. 匿名 2021/09/14(火) 19:49:22
>>36
実家の母親71歳はコロナ前に、沢田研二さんのコンサートに行ってたよ+5
-0
-
62. 匿名 2021/09/14(火) 19:50:10
オックスの再発CDを聴くとストーンズとかのカバーもしているのだが英語の発音メチャクチャ
しかし若者特有のエネルギーに満ち溢れているせいか聴いてるうちに結構いいなと思えてくる+0
-0
-
63. 匿名 2021/09/14(火) 19:50:41
>>57
チェッカーズは最初
曲を作れなかったのでは?
デビューしてから芹澤さんから教えてもらってノウハウ覚えて
途中からセルフプロデュースになったよね
86年くらいから
ソングフォーUSAまでは作ってもらってたよね?
+0
-0
-
64. 匿名 2021/09/14(火) 19:50:41
>>23
あれってゴールデンカップスの曲だったんだ
繰り返し再放送を見ていたので、巨人の星の星飛雄馬の恋人がいるグループの曲だとばかり思ってました
ブラックバラエティーでも使われてましたね+7
-0
-
65. 匿名 2021/09/14(火) 19:53:41
宇崎竜童さんもダウンタウンヴギヴギバンドで
GSヒット曲のリバイバルアルバムを発売してた。+2
-0
-
66. 匿名 2021/09/14(火) 19:55:47
1967年頃って、歌謡界全体がGSブームだったから
女性歌手達も、GSサウンドにのめりこんでたよね。
美空ひばり「真っ赤な太陽」
ピンキーとキラーズ「恋の季節」
黛ジュン「恋のハレルヤ」
中村晃子「虹色の湖」
弘田三枝子「風とオトコのコ」(渚のうわさのB面)
+2
-0
-
67. 匿名 2021/09/14(火) 19:56:49
そらマチャアキ+1
-0
-
68. 匿名 2021/09/14(火) 19:56:56
松崎しげる氏もGSか知らないがミルク(ホット・ミルク)というバンドをやっていて宇崎竜童氏がマネージャーだった+3
-0
-
69. 匿名 2021/09/14(火) 19:57:51
>>4
ブルコメはGSブームの走りで
のちのタイガースとかテンプターズとかみたいなアイドル系でなかったからね
大人のバンドって感じ
髪も短かったから唯一NHKに出れたし
他のGSはあんなにブームだったのに
長髪で不良的だとみんな
NHKに1度も出られなかった+7
-0
-
70. 匿名 2021/09/14(火) 19:59:48
タイガースとかテンプターズなどのGSは
のちのGLAYとかラルクとかと
ジャニーズを合わせたような存在
まさしくチェッカーズ的な感じ+1
-2
-
71. 匿名 2021/09/14(火) 20:01:45
>>63
そうだったんですね…知りませんでした。教えていただきありがとうございます。+0
-0
-
72. 匿名 2021/09/14(火) 20:02:05
>>60
いや、初めはアイやヒデトが失神することを売りにして、その連鎖反応でファンも失神し始めたんだと思ったけど。ヒデトは後に失神は演技だったって言ってるね。+4
-0
-
73. 匿名 2021/09/14(火) 20:02:38
>>66
ピンキラだけは少し違う
あれはいずみたくのおしゃれサウンド+2
-0
-
74. 匿名 2021/09/14(火) 20:05:05
>>24
ジュリーも活躍はしてるよ、テレビに出ないだけ+6
-0
-
75. 匿名 2021/09/14(火) 20:24:48
>>68
楽しそうなドラムに乗ってるのがしげる?+2
-0
-
76. 匿名 2021/09/14(火) 20:34:28
>>57
同和だけんヤバかと
みんな知っている+1
-0
-
77. 匿名 2021/09/14(火) 20:36:09
>>1
今も存在してるのかな
グループサウンズって+0
-0
-
78. 匿名 2021/09/14(火) 20:38:43
>>3
中村さんは声楽やってたのかな?素敵な声。+0
-0
-
79. 匿名 2021/09/14(火) 20:40:28
銀河のロマンス
落葉の物語
エメラルドの伝説
ガールフレンズ
オーケイ
この辺りかな+2
-0
-
80. 匿名 2021/09/14(火) 20:45:25
>>21
チェッカーズってベイシティローラーズを意識してあのファッションだったと思ったけど+8
-0
-
81. 匿名 2021/09/14(火) 20:47:43
>>2
それはGS違いだね+2
-0
-
82. 匿名 2021/09/14(火) 20:52:30
寺内タケシとバニーズ「太陽野郎」
オックスが好きなんだけど
これはタイトル買いしたw+1
-0
-
83. 匿名 2021/09/14(火) 20:52:33
オックスのガールフレンドが好き
女友達と呼ばないで〜
マイガール マイガール♪+2
-0
-
84. 匿名 2021/09/14(火) 20:54:01
ザ・スパイダース フリ・フリ(日本語ver.) 1965 - YouTubewww.youtube.comfrom ケイブンシャ版ソノシート KSP-4932 "GO!GO! THE SPIDERS"">...
+2
-0
-
85. 匿名 2021/09/14(火) 21:00:16
連投すみません
おばあちゃんの形見分けで貰った
タイガースのソノシート
内容は
「あなたとデートするトッポ」
「あなたに電話するピー」
「あなたにささやくジュリー」です
言わされてる感が
あり可愛いです+10
-0
-
86. 匿名 2021/09/14(火) 21:07:48
ジャガーズ 若さゆえ〜岡本信
カーナビーツ 好きさ好きさ忘れられ
ないんだお前のすべて アイ高野
マモルマヌー
加瀬邦彦
鈴木ヒロミツ
チャッピー
井上大輔
岸部シロー
萩原健一
黄泉の国へ行かれた〜+2
-0
-
87. 匿名 2021/09/14(火) 21:25:58
>>23
巨人の星を見ていたのでその歌はよく覚えているけど、ゴールデンカップスのコラボ曲とは知らなかった。+1
-0
-
88. 匿名 2021/09/14(火) 21:31:48
あのさぁ、平均年齢何歳なんだよ。
流石に知らないわ。もうなんなのここ。呆+7
-0
-
89. 匿名 2021/09/14(火) 21:33:11
女の子のバンドでルルーズマーブルが好き。
ボーカル亡くなってしまったけどアニマルズのロードランナーのカバーが良かった。+1
-0
-
90. 匿名 2021/09/14(火) 21:36:20
+2
-0
-
91. 匿名 2021/09/14(火) 21:47:26
>>88
私もタイムリーに聴いてた世代じゃないんだけど、タブレット純のラジオでよく掛かるのでなんとなくわかるようになった。+5
-0
-
92. 匿名 2021/09/14(火) 21:55:52
寺尾聰もGSバンド出身なの意外だったー+1
-0
-
93. 匿名 2021/09/14(火) 21:58:13
>>64
>>87
ぜひ聴き比べていただきたい!
オーロラ三人娘の方はコーラスがやかましい上に、声優が途中で息切れして音楽について行くのか大変そうw、カップスのほうがオリジナルなので情感たっぷりで上手です。+1
-0
-
94. 匿名 2021/09/14(火) 22:02:35
>>69
♪森トンカツ 泉ニンニク
かぁーコンニャク まれ天ぷら
静かニンジン 眠ルンペン
ぼろぼろー ぼろシャトウー・・・+0
-0
-
95. 匿名 2021/09/14(火) 22:05:25
>>86
カービッツ
♪お前のスケベうぉーおー⁉+0
-0
-
96. 匿名 2021/09/14(火) 22:11:45
>>88
私世代と違うけど
古着やレトロ雑貨が好きなので
自然に興味持ったよ+4
-0
-
97. 匿名 2021/09/14(火) 22:18:10
>>88
リアルタイムで平均年齢は70歳
または親か祖父母がファンだった人
うちの母はビートルズやツエッペリンのファンで、GSに興味なかったと言ってる+4
-0
-
98. 匿名 2021/09/14(火) 23:23:30
一時期ハマってた!
ゴールデンカップスの再結成ライブも行ったことあります!
デイブ平尾がまだ健在の頃でした
あとザ・タイガースの武道館公演も行きました
私はアラフォーで、親がGS世代ど真ん中です+2
-0
-
99. 匿名 2021/09/14(火) 23:27:43
>>85
CD持ってます!
こんばんはー、ジュリーですよぉ、わあ!かわいいお部屋だね〜
ここに座っていい?ああ、どうもありがと
僕のお部屋?うん、自慢できるのはねえ、ステレオかな!でっかいステレオなんだ
聞いてるとムズムズしてくるww+5
-0
-
100. 匿名 2021/09/14(火) 23:33:30
リアルタイムは知らないけど、昔“デキシードザエモンズ”というジュリーとハッチがGSやR&Bを歌ってるバンドが好きで、そこから一時期聴いていました♪
ライブも古着屋さんで探したレトロなワンピースやサイケな服を着て行って、すごく楽しかった^_^
デキシー知ってる方っていますか?+2
-0
-
101. 匿名 2021/09/14(火) 23:52:28
>>47
cool'sはGsではなくロカビリ― 時代も違います+2
-0
-
102. 匿名 2021/09/15(水) 00:02:14
>>47
館ひろしが70年台に立ち上げたバイク仲間から始まったロカビリーバンド。Gsでは無いです+1
-0
-
103. 匿名 2021/09/15(水) 00:04:40
>>86
ルイズルイス加部も+4
-1
-
104. 匿名 2021/09/15(水) 00:25:57
>>31
お前のために子供を産みたいーって曲はダイナマイツだっけ?+1
-0
-
105. 匿名 2021/09/15(水) 05:52:39
>>15
0点はおかしい?
ただのバ…ですね+1
-0
-
106. 匿名 2021/09/15(水) 12:47:55
>>88
さすがに古過ぎて伸びなかったねw+3
-0
-
107. 匿名 2021/09/15(水) 14:20:27
>>91
タブレットさんグループサウンズ詳しいよね+0
-0
-
108. 匿名 2021/09/15(水) 17:15:38
母親が世代。
後追いでGS好きになった私は興味津々で当時のことを聞いてみたけど
全然GSには嵌まらなかったらしい。
でもワイルドワンズのメンバーが高校の先輩だったらしく
聴いていない、興味ないという割になんか妙に詳しかった。+1
-0
-
109. 匿名 2021/09/17(金) 04:38:31
>>86
それは驚き+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する