-
1. 匿名 2021/09/14(火) 15:32:28
義実家は築年数が浅く、
義両親と夫が親子ローンを組んで建てました。
夫には半分支払いが回ってきます。
今更ですが、結婚当初20歳前半で良く考えておらず
結婚してしまいとても後悔しています。
今はアパート暮らしですがいずれ同居予定です。
夫は上手く行かなかったら別居すると
言っていますが二重に家賃の支払いなんて
現実的ではありません。
親子ローンを組んでる人はなかなかいないとは
思いますが、経験談などお聞きしたいです。
+202
-3
-
2. 匿名 2021/09/14(火) 15:33:23
あーあ絶望だね+486
-10
-
3. 匿名 2021/09/14(火) 15:34:03
>>1
子供いないなら離婚一択
+320
-6
-
4. 匿名 2021/09/14(火) 15:34:07
離婚すれば+103
-6
-
5. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:01
子供に家のローン払わせる親って頭おかしいよね+770
-5
-
6. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:03
>>1
造りは二世帯住宅ではないの?+141
-0
-
7. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:08
うわー最悪だねそれ+96
-1
-
8. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:21
親子ローンはやめた方がいいよ。
+195
-2
-
9. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:23
姉のはなしだけど主さんと全く同じ感じで、結局住む前に離婚したよー+184
-0
-
10. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:29
働く!
イヤになったら出ていけるように。+70
-1
-
11. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:56
うちの親戚が組んでたけど、それでも払えなくなって結局売ったよ
そもそもが同居するほどの大きなマンションでなかった上に、同居と言うより親子ローンしか組めなかったんだろうな。+201
-0
-
12. 匿名 2021/09/14(火) 15:35:58
うわぁ親子ローンってなかなかヤバいね+177
-0
-
13. 匿名 2021/09/14(火) 15:36:00
>>1
親子ローンで二世帯でもない家、将来は同居予定、、、
合わなかったら別居してもいいと言ってくれてるけど、合うか合わないか一度は同居するってことよね
これを上回る夫の魅力があるなら、自分で働いて稼ぐとかありかも
魅力なしならねぇ、、+265
-1
-
14. 匿名 2021/09/14(火) 15:36:06
住宅ローンの名義や支払い分担って途中から変更できないんだっけ?+41
-1
-
15. 匿名 2021/09/14(火) 15:36:17
>>1
分かりきって結婚したのに後悔すんの早😃+3
-30
-
16. 匿名 2021/09/14(火) 15:36:23
近所に1人、友達に1人います。
近所の方は離婚して旦那さんだけが残りました。
友達はあと5年で支払いが終わるみたいだけど、3年前から突然義親が払ってくれなくなって全額払ってるって言ってた。+132
-1
-
17. 匿名 2021/09/14(火) 15:36:27
妻の実家のローンを肩代わりしましたがまだ支払い終わっていません。+37
-10
-
18. 匿名 2021/09/14(火) 15:36:44
+17
-2
-
19. 匿名 2021/09/14(火) 15:36:55
義実家のお金の事なんて正直知らんし迷惑だわ+161
-2
-
20. 匿名 2021/09/14(火) 15:36:57
>>5
金銭感覚がおかしい
結婚する上で最重要点が狂ってる+225
-2
-
21. 匿名 2021/09/14(火) 15:37:19
完全二世帯にリフォームとか?
二重に支払うよりいいのでは。+5
-19
-
22. 匿名 2021/09/14(火) 15:37:29
完全分離の二世帯なら、半分誰かに貸すとかかなあ、、素敵なおうちなら借り手つきそう+9
-6
-
23. 匿名 2021/09/14(火) 15:37:31
>>1
やっぱり年上の夫ですか?+6
-8
-
24. 匿名 2021/09/14(火) 15:37:39
ってか一人でローン組めないなら組まなけりゃいいのに+202
-1
-
25. 匿名 2021/09/14(火) 15:37:51
>>1
義両親、やるなぁ
老後の面倒まで見させらそう+179
-3
-
26. 匿名 2021/09/14(火) 15:38:07
>>14
銀行が認めてくれるなら変更できるかもしれないけど、若くて稼ぐ息子を銀行が逃してくれるとは思えないよ
そもそも親だけで借りれないから息子も連名でしょう+189
-0
-
27. 匿名 2021/09/14(火) 15:38:17
>>1
私の実家近所に何件か二世帯住宅にリフォームしたり親が敷地内に家建ててあげた家庭知ってるけど結婚できずに既に築10年超え+122
-1
-
28. 匿名 2021/09/14(火) 15:38:21
>>1
親子ローンに限らず共同名義とかもそうだけど、単体でローン組む能力がないからそうする訳であって、単体で支払い能力ある人はそんなことしないからね+167
-0
-
29. 匿名 2021/09/14(火) 15:38:34
半分の支払いで新築に住めるなんていいじゃん+2
-19
-
30. 匿名 2021/09/14(火) 15:38:42
>1
なんで同居してる訳でもないのに親子ローン?
自分で支払うなり、ローン組めない義両親って色々問題ありだと思う+111
-2
-
31. 匿名 2021/09/14(火) 15:39:15
>>5
親離れ子離れできていない長男教の共依存家族
+196
-2
-
32. 匿名 2021/09/14(火) 15:39:18
親子ローン組む義親と同居しても上手く行く訳ないわ+99
-1
-
33. 匿名 2021/09/14(火) 15:39:27
>>14
出来るんじゃないかな?友達離婚した時家を嫁に渡すからってローンを嫁名義にして養育費として八万位渡して多分ローンの支払いにそのお金に当ててると思う。
ただ手続きめちゃくちゃ面倒臭かったとは言ってた。+6
-2
-
34. 匿名 2021/09/14(火) 15:39:43
フリーター家を買うのニノ?+11
-2
-
35. 匿名 2021/09/14(火) 15:39:52
>>1
そのうち義両親が支払えなくなったから
全額負担してねとか言ってきそう。+119
-2
-
36. 匿名 2021/09/14(火) 15:40:34
>>1
主、世間知らずだなー
計画通りに騙されたね+120
-4
-
37. 匿名 2021/09/14(火) 15:41:04
>>35
それが狙いなんだから当たり前じゃん+67
-1
-
38. 匿名 2021/09/14(火) 15:42:24
>>1
二世帯なの?
いくらのローンなの?
あと何年残ってるの?+24
-0
-
39. 匿名 2021/09/14(火) 15:42:25
>>14
もし変更するとしたら、親だけで返済できる十分な収入があることが大前提。あと高齢になるとかなり厳しい。+50
-1
-
40. 匿名 2021/09/14(火) 15:42:28
>今はアパート暮らしですがいずれ同居予定です。
夫は上手く行かなかったら別居すると
言っていますが二重に家賃の支払いなんて
今はアパート住まいで別居してるなら既に二重支払いしてるんじゃなくて?
一見今は義両親のみがローン返済してて、自分たちはアパートの家賃のみ払ってるのかもしれないけど、老後安定的な収入入ってこなくなったら旦那だけでローン返済するってことだと、仮に今返済してなくても結局今だって折半で支払ってることと変わらないのよ+89
-0
-
41. 匿名 2021/09/14(火) 15:42:43
連帯債務を勝手に組まれました。
義父が定年前に高額住宅ローンを組んで、その後にリストラで年金と義父のアルバイト(義母は高齢のため働けず)でかつかつで支払ってました。コロナ禍でアルバイトの仕事がなくなり、義母は以前から売りたくないの一点張り。勝手に元夫が連帯債務者になりました。
その他お金のことで価値観が合わないと離婚しました。元旦那曰くローンは組めると言いましたが、
多分なかなか難しいし、組めたとしても高い金利またはペアローンじゃないと審査は通らないかと思います。
+68
-0
-
42. 匿名 2021/09/14(火) 15:43:36
>>1
最近、それで身近な人が離婚した。
子どもはまだつくらないことだよ!
よく考えて+105
-2
-
43. 匿名 2021/09/14(火) 15:45:04
今一緒に暮らしてないならそのままでいいのでは?+5
-0
-
44. 匿名 2021/09/14(火) 15:45:59
>>35
一番の問題はそこだよね!
子供に多額のローン支払わせて自分の家建てさせる親なんてお金大した持ってないか貯金しなさそう。
自分達が最悪蓄え無くなって払えなくなっても子供が払ってくれるからって要は保険だよね。まさか子供が払えなくなって自分達が補わないといけない可能性もあるなんて考えもしてない親。
+124
-1
-
45. 匿名 2021/09/14(火) 15:46:46
いまの時代に同居だの二世帯だのって…
嫁の実家の近くの別宅が一番理想的なのに、真逆の方向へいくなんて
+56
-9
-
46. 匿名 2021/09/14(火) 15:47:10
親子ローンと子供の奨学金は
なるべく手を出さない方が 賢明…+65
-6
-
47. 匿名 2021/09/14(火) 15:47:25
子どもつくったらダメだよ。
子どもがかわいそう+15
-1
-
48. 匿名 2021/09/14(火) 15:47:29
>>1
主と出逢わなかったら主の旦那は一生独身か外国人と偽装結婚だっただろうね+106
-0
-
49. 匿名 2021/09/14(火) 15:47:51
最悪、ローンの支払い無視しちゃだめなの?
自分達の財産まで差し押さえとかされちゃうのかな?
じゃなくて、家だけ取られちゃうとかだったら、一緒に住まないなら支払い拒否しちゃえば?+4
-14
-
50. 匿名 2021/09/14(火) 15:47:58
>>21
またローン組むの?+24
-1
-
51. 匿名 2021/09/14(火) 15:48:41
農家でもないのに親子ローン組む人いるんだ。+16
-0
-
52. 匿名 2021/09/14(火) 15:48:54
>>35
しかも家のローンだけで済めば100歩譲ってまだ良い方で、生活費も苦しいからとかなるんじゃないのかな?+66
-1
-
53. 匿名 2021/09/14(火) 15:48:58
>>27
そりゃそうでしょ…
息子が独身なのに2世帯住宅やら敷地内に家建てる様な親と、親に異を唱えないで大人しく同居するような息子の組み合わせなんて、危険な香りしかしないもんね。+165
-0
-
54. 匿名 2021/09/14(火) 15:49:21
結局こういうので、夫婦仲まで悪くなるんだよ+60
-0
-
55. 匿名 2021/09/14(火) 15:50:04
>>49
それ事故履歴残らないの?
今後自分達の家買いたくても買えないよ+26
-1
-
56. 匿名 2021/09/14(火) 15:50:26
>>1
親子ローン組まないと家建てられないような経済力の義実家って嫌だね+110
-1
-
57. 匿名 2021/09/14(火) 15:50:41
一番の理想は嫁の実家の近くに住んでくれる男性。
夫側の実家と同居や近居は癌+7
-4
-
58. 匿名 2021/09/14(火) 15:51:56
>>1
友達のご主人が親子ローンでマンションを買って、
住んでたのはご主人の両親。
でも昨年亡くなって
ご主人に2000万以上の支払いがかかってきたらしい。
友達は賃貸に住んでいて、家賃12万+ローン14万がのしかかってきて発狂しそうになってた。
住むにもリフォームしなきゃ住めないくらい荒れ果てたらしく、しかも辺鄙な場所。
もう自己破産するしかないかも・・・って夫婦で悩んでて、今 弁護士に相談してるらしい。
まぁ、そのご主人も考えが浅かったかなとは思うけど、親も勝手すぎる。残された人に負担も迷惑もかけるんじゃないよ。+136
-1
-
59. 匿名 2021/09/14(火) 15:52:06
>>1
姉の旦那が二十歳そこそこで親子ローン組んでたらしい。結婚は旦那が38歳くらいの頃。姉は同居嫌だったけど、現実は家賃を二重に払うのは厳しく最初から同居。
あとローン8年くらいだそう。
義父は亡くなり、義母が一階の部屋で2階の3部屋は全て姉夫婦と子どもが使っているそう。
こないだお風呂を直して100万くらいかかったって言ってた。
ローンが終わっても、そこからガタがきてるところ直さないといけないらしい。マイホームとはとても言えないって。+72
-0
-
60. 匿名 2021/09/14(火) 15:52:15
>>1
私の先輩も親子ローンで最初は別居で子どもが出来たら同居って約束で結婚したよ。
でも、実際、結婚したら別居なら義両親と上手く出来るけれど、同居なら無理だなって感じて選択子無しにしたって。義両親には欲しいけれど、なかなか出来ないってウソついて。
未婚の弟さんがいたからローンは弟さんに名義変更したみたい。
弟さん、婚期逃していまだに実家住みみたいだし、親子ローンは子どもを縛る悪手だと思う。
義両親交えて真剣に話し合った方がいいよ。
それで義両親が家を手離す事になっても自分達の世代だけで組めないローンなんて身の丈にあってない物件だったんだよ。+96
-0
-
61. 匿名 2021/09/14(火) 15:52:16
夫の稼ぎがいかほどなのか??
親との家のローンと別宅を楽々払えるくらいなら問題なし。低収入でそれなら主、無駄に共働きだよ+12
-0
-
62. 匿名 2021/09/14(火) 15:52:40
>>6
二世帯は手放す時に売れないよ。+29
-16
-
63. 匿名 2021/09/14(火) 15:54:01
なんで家賃(ローン)払ってるのに
義実家が新しい家に住んで
これからバリバリ働いて頑張る若い夫婦が賃貸アパートすまなきゃいけないのよ
いじめでしょ+159
-0
-
64. 匿名 2021/09/14(火) 15:55:16
>>5
これに尽きる
親子ローンを組む真っ当な理由ってあるのかな+153
-0
-
65. 匿名 2021/09/14(火) 15:55:51
>>2
うん
罠にかかっちゃったね+36
-0
-
66. 匿名 2021/09/14(火) 15:56:15
>>33
確かに、33さんの書いてるパターンのローンの名義変更もあるかも。
ただし、ローンの残債が少なくて、不動産の価値があって、奥さんの収入がある程度あればだと思う
もうあらかた返済し終わってても抵当権は不動産全体についてるから、いざとなれば銀行は追い出して不動産売り飛ばせば良いと判断できる
主さんのケースは築年数浅いとあるから、ローンの残高はまだ多くて無理だと思う
+9
-1
-
67. 匿名 2021/09/14(火) 15:56:21
>>26
長男から次男とかなら出来るよ。+12
-0
-
68. 匿名 2021/09/14(火) 15:56:40
>>64
息子と離れたくないから
長男なのに実家出るなんて近所に悪く言われるから+31
-4
-
69. 匿名 2021/09/14(火) 15:57:35
ローンがあろうと
なかろうと
同居はやめろ!としか言えない
旦那には、自分は住まないから
家のローンは自分たちで払うように言う
出来ないなら家を売るか?
離婚だな+51
-0
-
70. 匿名 2021/09/14(火) 15:57:52
>>57
一番女が幸せなのはサザエさんに近いと言われてるもんね。+12
-5
-
71. 匿名 2021/09/14(火) 15:58:16
自分で払えないなら買うなって話よ
恥ずかしくないのかね
息子にも払わせて+54
-0
-
72. 匿名 2021/09/14(火) 15:59:54
新築を5000万で購入して、息子が2人いるので旦那が定年した後の10年は支払ってもらうつもり
まだ小学生だから理解してないけど+1
-41
-
73. 匿名 2021/09/14(火) 15:59:57
>>64
土地は親のもので二世帯住宅を建てるときの建物部分の親子ローンは結構聞くよ
同居に配偶者が合意してるかどうかは別として、土地は使えるから、まともだと思う
+27
-0
-
74. 匿名 2021/09/14(火) 16:00:38
>>1
私も同じ状況。
4分の1しか義父は払わないのに同居する予定でいる。(離婚しているため義母はいません)
本当にもう働けないとかそういうレベルにならないと同居はしたくないと一応伝えてあります。
そして老人ホームの近くに家を建てたので私的には同居ではなく老人ホームに入ってもらいたい。
老後の面倒を家で見てもらいたいならせめて家のローン半分以上払ってと思う。
性格悪い嫁だけど、後々同居した時のストレスを考えたら最初から厳しく対応しなきゃなと思ってる+93
-1
-
75. 匿名 2021/09/14(火) 16:01:09
>>72
釣り針デカすぎ〰︎+28
-0
-
76. 匿名 2021/09/14(火) 16:01:14
>>2
うん。
借金+義両親セットの男性と結婚は相当リスクある。
良い義親なら良いですね。+64
-0
-
77. 匿名 2021/09/14(火) 16:01:26
>>49
親子ローンを組んでるだから一緒に住んでるか住んでないかは関係無いはず。
ローンの返済が始まってないだけでローンの返済の後半名義人は息子だよ。
支払い拒否したって銀行は納得しないよ。+36
-0
-
78. 匿名 2021/09/14(火) 16:02:39
>>40
主さん若気のいたりでと言ってるが、そもそも旦那の方も頭弱そう
新築物件に義両親住んで、今後何年、何十年後から同居するのか知らんが、既に中古になって価値も下がった物件のローン支払うの割に合ってないでしょ
義両親は全額返済しなくても良い新築の家に格安で住めてウハウハだけどさ+107
-1
-
79. 匿名 2021/09/14(火) 16:03:02
>>5
血も涙もないよね
自分らの快適な老後のために子ども作った鬼だと思う+167
-0
-
80. 匿名 2021/09/14(火) 16:03:35
そんなにまでして買う必要はない+7
-0
-
81. 匿名 2021/09/14(火) 16:03:44
地獄だね+11
-1
-
82. 匿名 2021/09/14(火) 16:04:10
>>61
楽々払えるなら二重の支払いは現実的でないと言う風にはならんだろうし、多分後者の方だろうね+8
-0
-
83. 匿名 2021/09/14(火) 16:04:52
親子ローン組むような感覚なら結婚しようと思わないでほしい。嫁は犠牲者だわ。
ずっとこどおじでいろよ+74
-0
-
84. 匿名 2021/09/14(火) 16:05:04
>>62
売るときの話なんてしてない+60
-5
-
85. 匿名 2021/09/14(火) 16:05:26
それ、うまいこと親が息子の金で家建てただけだよね。私は結婚してから、義父の土地に全額若夫婦持ちで二世帯住宅を建てることになったけど、計画の段階で、嫁の要望全無視だったのと、親の居住部にだけ贅沢な仕様を勝手に発注していたのがわかったり、独立した義妹の部屋まで作れと言われたので、断りました。+91
-0
-
86. 匿名 2021/09/14(火) 16:06:15
>>74
全然性格悪い嫁じゃないよ
+44
-1
-
87. 匿名 2021/09/14(火) 16:07:43
>>76
いくら良い人達でも同居って大変だよ
実の親でも+67
-0
-
88. 匿名 2021/09/14(火) 16:07:51
>>1
ご主人に半分払わせてるのに数年間義両親が新築独占して好き放題やってるって事よね
もうそれだけでありえない
しかも介護も主夫婦にやらせる気だよ
最低の義両親だと思う
ご主人も浅はかだったね
ローン組む前にネットで検索するだけでも親がどれだけ酷いのか分かっただろうに
結婚して何年か経ってるっぽいけどお子さんいないなら逃げたいところだね+98
-0
-
89. 匿名 2021/09/14(火) 16:08:35
>>1
うちも似た状況でした。
結婚前に親子ローン組んで建てたみたいです。
わたしたちはマイホームがほしくなって計画していたらもちろん親子で組んでるせいで通らないと言われ、その家を売却してもらいました。
一度同居してみて嫌なら出ていけばいいって考えも楽観的すぎです。経済的に無理なら出ていけなないですし、関係も悪くなるしかなりストレス溜まると思います。
なので絶対しないほうがいいです。
主さんも同居したくないこと、これからのためにその家を売ってほしいことを伝えてみてください。
両親も大切ですが自分たちの生活も大事です。
売りたくないと両親ごねるタイプかはわかりませんが、旦那さんも主さんの味方してくれないなら離婚したほうがいいです。+73
-0
-
90. 匿名 2021/09/14(火) 16:09:16
>>76
良い義親なら親子ローンなんて息子に背負わせないよ+70
-0
-
91. 匿名 2021/09/14(火) 16:09:30
>>1
親子ローンってことは親はお金がないってことよね。それ、いずれ生活費と介護全部おんぶにだっこじゃないの?夫婦仲が悪くなるのも時間の問題。子供いなくて若いなら離婚した方がいいね。+54
-1
-
92. 匿名 2021/09/14(火) 16:11:56
>>16
これが困るよね。払えなくなっても、親を追い出して、親の居住部分だけ競売にかけるわけにも行かない。+70
-0
-
93. 匿名 2021/09/14(火) 16:12:00
>>45
しかも親子ローン…+13
-0
-
94. 匿名 2021/09/14(火) 16:12:36
バツイチ子持ちくらいのハードルを感じるわ。
+5
-2
-
95. 匿名 2021/09/14(火) 16:12:50
子供も独立して夫婦だけなら義両親がアパートにすむべきじゃない?
なんで子供のスネかじって新築すんでんの?
図々しいにも程があるわ
+73
-0
-
96. 匿名 2021/09/14(火) 16:14:30
田舎は親が金持ちでも息子を手放したくないから親子ローン組ませるんだよ+6
-12
-
97. 匿名 2021/09/14(火) 16:14:49
>>5
友達女だけどシンママで親子ローン。
結婚してマスオさん状態だったけど、さほど広くないしうまくかずで離婚してた。
+50
-0
-
98. 匿名 2021/09/14(火) 16:16:32
きついですね
義両親がアパートに住んでもらって、ご夫婦が築浅の自宅に住めたらまだマシですかね…+23
-0
-
99. 匿名 2021/09/14(火) 16:16:57
>>96
うち田舎だけどそんな親いないわ笑+15
-0
-
100. 匿名 2021/09/14(火) 16:17:59
親子ローンで同居って嫁側のメリット何も無いよね…
同居で家賃が浮くならメリットあるけど、お金もかかるし同居でストレスもあるし…+54
-1
-
101. 匿名 2021/09/14(火) 16:18:32
>>96
田舎は土地代くれたりする親ばかりよー。
田舎の親って割と裕福よ+23
-2
-
102. 匿名 2021/09/14(火) 16:20:44
>>67
次男震えて眠ってるね…+25
-0
-
103. 匿名 2021/09/14(火) 16:21:28
>>101
遊ぶとこないし地味な暮らしだから、割とお金持ち多いよね+19
-0
-
104. 匿名 2021/09/14(火) 16:21:38
>>58
今ググッたけどほとんどのケースで団信はアウトみたいだね
亡くなったらそっちの残債背負うとか最悪じゃん
不動産屋や銀行は組ませたがるローンだろうな+49
-0
-
105. 匿名 2021/09/14(火) 16:22:04
>>25
でも主に気づかれちゃったからね…離婚になったらもう息子は再婚できないだろうし…+55
-0
-
106. 匿名 2021/09/14(火) 16:22:30
親子ローンありえないよね、ここ読んでてイライラしてるのはうちもだからだ!!!笑
二世帯だけど一緒に住むことないのは旦那と意見が一致している。
ちなみに親子ローン組んだ理由は、親が60ちょっとで普通に組むことができなかったみたい。10年ローンとかだし、金利高いしでこうなったと聞いた。
+19
-0
-
107. 匿名 2021/09/14(火) 16:23:51
子どもにローン組ませることになるなら安いアパートでもなんでも借りて慎ましく迷惑かけずに生きていくわ・・・+59
-0
-
108. 匿名 2021/09/14(火) 16:24:59
>>1
子供いない→離婚してリセット
子供一人→離婚してシンママとして頑張る
子供二人以上→義理親に早めに墓に入ってもらうように全力を尽くす+37
-0
-
109. 匿名 2021/09/14(火) 16:25:05
ずっと賃貸だった知り合いが、息子が就職するなり親子ローンで豪邸建てた。とても不便な場所で車がないと買い物もできない。二世帯住宅だけど、玄関は一つで、リビング階段の2階が息子部分。もう10年以上経つけど、息子さんは独身のまま。彼女ができてもあの家と間取り見たら結婚は躊躇うと思う。外で独立しようにも、ローンはあるし。+57
-0
-
110. 匿名 2021/09/14(火) 16:25:06
親子ローンって親だけだとローン組めない人が組むやつのイメージ。
主さん、悪いこと言わないからやめておきな。+38
-0
-
111. 匿名 2021/09/14(火) 16:25:31
そんなドラマ前にあったような+2
-0
-
112. 匿名 2021/09/14(火) 16:26:01
中古のローンと高齢の義両親。+8
-0
-
113. 匿名 2021/09/14(火) 16:26:11
25〜30年くらい前に安い住宅工務店の事務やってたときに、けっこうたくさん(感覚として20件に1件)親子ローンした
高校生の息子と親子ローンしたような記憶もある
今もう築30年でだいぶガタきてるはずだけどまだローンしてるのかな+4
-6
-
114. 匿名 2021/09/14(火) 16:26:51
ローンも払って親の面倒も見るの?
御愁傷様。+24
-0
-
115. 匿名 2021/09/14(火) 16:27:06
>>106
結婚する前に親子ローンで二世帯建ててあったってこと?
+12
-0
-
116. 匿名 2021/09/14(火) 16:30:11
>>113
親子ローンとはいえ高校生の息子がローン借入できるの?+17
-0
-
117. 匿名 2021/09/14(火) 16:31:16
なんで自分で賄えるだけの家を建てないんだろう
身の丈に合った生活をすればいいのに
よその娘を巻き込むってどういう感覚?+43
-0
-
118. 匿名 2021/09/14(火) 16:33:36
>>56
それにつきます。
平気で結婚前の若い息子にローン背負わせて、奨学金よりタチが悪いと思います。
+57
-0
-
119. 匿名 2021/09/14(火) 16:36:04
>>53
2世帯や敷地内に家建てられる金があるなら結婚したら「これで家建てな~」ってポンと渡せばいいのにね+50
-0
-
120. 匿名 2021/09/14(火) 16:37:48
>>108
3番目にどこはかとなく犯罪の匂いがございませんかねぇ…+23
-0
-
121. 匿名 2021/09/14(火) 16:38:10
何が楽しくて義理実家のローンなんて払わなきゃいけないんだよ。
旦那含めて義理家族頭おかしいんじゃない?+33
-0
-
122. 匿名 2021/09/14(火) 16:38:45
>>108
ちょっとw
子ども2人以上の場合の全力の尽く仕方教えて欲しいわw+25
-0
-
123. 匿名 2021/09/14(火) 16:39:03
旦那の実家も親子ローンで
いずれ私達が払う予定でした。
幸い?色々とあり
私達が払わなくて良くなりましたが
実際払ってる金額を見させて貰ったら
かなりの額でこんな額を
払わないといけなかったのか!?と
唖然としました。+18
-0
-
124. 匿名 2021/09/14(火) 16:41:04
貧しくてもこういう事を平気でやるような親じゃなくて良かったなと思う
子どもに対してこういう縛り方をする人に対していい印象は絶対持てないな+48
-0
-
125. 匿名 2021/09/14(火) 16:41:49
>>5
今まであなたを育ててきたのにどれだけお金使ったと思ってるの❗️だからこそあなたは稼げるようになったんでしょ❗️それに私たちが死んだらあなたがこの家もらえるのよ❗️
ってとこじゃねーか?+70
-0
-
126. 匿名 2021/09/14(火) 16:42:39
結婚してすぐ義実家建て替えてるなーと思ったら親子ローンだったよ
義実家から職場まで3時間かかるから同居の予定もないのに
夫は20代であまり深く考えずに親孝行のつもりだったらしい
別の理由で離婚したけど+50
-0
-
127. 匿名 2021/09/14(火) 16:43:08
>>1
親子ローンしてる人の話を聞きたい。ってトピなのに、最悪じゃん離婚しな!知り合いは離婚したよ。みたいなレスばかりで、こんな感じで頑張ってまーす。って言う体験談ほぼゼロですよね。
それだけで、とんでもない案件って事が分かります。
ただただお気の毒で。+77
-0
-
128. 匿名 2021/09/14(火) 16:44:57
>>74
その老人ホームだって、すぐ入れるとは限らないし、予算的にムリかも。早めに安いとこリサーチしましょう。+23
-0
-
129. 匿名 2021/09/14(火) 16:45:09
>>113
高校生はないでしょう+9
-1
-
130. 匿名 2021/09/14(火) 16:45:28
>>117
近所にいい顔したいんじゃない?+4
-0
-
131. 匿名 2021/09/14(火) 16:46:36
新しく二世帯作るってことは
親が頭金出して、息子夫婦がローンが
多いと思う。
それも親子ローン?+0
-2
-
132. 匿名 2021/09/14(火) 16:46:46
>>108
義理親が早めに亡くなったら旦那1人でローン払わないといけなかったりしない?
団信で義理親分はチャラ?+8
-0
-
133. 匿名 2021/09/14(火) 16:46:58
>>1
いやー自分の事かと思った。義両親が6年前に戸建て建てて親子ローンではないけどいずれ旦那(長男)が継ぐって感じで建てたらしいんだけど私もそこまで深く考えずに結婚してしまって最近になって何年か義両親と関わってちょっとこれは同居無理だ。って思って旦那に思い切って言ったら大喧嘩。私が悪いんだけど最近は諦めてくれたのかもう一緒に暮らすつもりはないよ。とは言ってくれたけど。親子ローンは本当デメリットしかないよね。負の遺産+31
-6
-
134. 匿名 2021/09/14(火) 16:47:13
>>117
他所様の娘さんではない、うちの嫁
と思っているから+22
-0
-
135. 匿名 2021/09/14(火) 16:49:38
>>132
住宅ローンのご契約者(債務者)が2人いる場合 (親子リレー返済を含みます。)
どちらか1人が加入することができます。
万一のときには、ご加入された方の住宅の持分、返済額等にかかわらず、残りの住宅ローンが全額弁済されます。
どちらの方が加入するか次の点を考えて慎重にご検討ください。
保障は満80歳の誕生日の属する月の末日までであること
住宅ローンのご契約者(債務者)のうち加入していない方が死亡または所定の高度障害状態になられても債務弁済されないことをご了承ください+11
-0
-
136. 匿名 2021/09/14(火) 16:50:22
>>115
そうですよ。キッチンが一つしかないし完全に生活分けられない中途半端な二世帯。
今後も住む予定はないし、全部親が払ってるからまだ今は平和。
こっちに支払い頼んできたら売るつもりでいます+19
-0
-
137. 匿名 2021/09/14(火) 16:51:50
>>135
返信ありがとう。
怖すぎる内容だった。+17
-0
-
138. 匿名 2021/09/14(火) 16:52:33
>>104
団信ダメなんだね。
前にガルちゃんで自分たちが住む新居を名義だけ親子ローンにして(実際は自分たちで支払う)、親が亡くなったら親の分がチャラになるから良い裏技だって見てなるほどな~って思ったんだよね。
そんな簡単にはいかないもんだね+29
-2
-
139. 匿名 2021/09/14(火) 16:52:46
同居すれば二重じゃ無くなるので同居する
で、いくらなんですかー
+2
-0
-
140. 匿名 2021/09/14(火) 16:55:50
>>1
我が家の場合は正式な親子ローンは契約していなかったけど、義父が「お前らでローン引き継いで同居しろ。払えない。」って本当に高圧的に言われた。
意味がわからない上になぜか旦那が「払ってあげないと」と変な使命感を出す。
じゃあ離婚しますと実際に動き始めたら、焦ってやり直してほしい。ローンも同居もなしでいいと言われたよ。
現在も義父も義母もフルタイムで現役で働いてる。
本当に改めて意味不明。
お前らが建てたんだからお前らで払えよ、と心底思う。
+106
-0
-
141. 匿名 2021/09/14(火) 16:56:02
中古の家とローン、プラス義両親のオマケつき。+17
-0
-
142. 匿名 2021/09/14(火) 16:56:10
友達の旦那のところもそうで、中古だったけど弟と月一万円づつ払う父親も
でも弟結婚で出て行ったから旦那と父親で払ってって
自分たちは古い家に住んでる
目と鼻の先に住んでる
友達がブーブー言ってたよ+3
-0
-
143. 匿名 2021/09/14(火) 16:56:39
元彼で親子ローン組む予定の人がいた。
結婚の話なんかしてなかったのに初めて会った時に(私も稼ぐなら)四馬力で安泰みたいな事言われてドン引き。
他にも色々あってなんとか別れた。+45
-0
-
144. 匿名 2021/09/14(火) 16:56:43
>>1
したら家はキャッシュで親に買ってもらったりとか、うらやましくなるね!+2
-2
-
145. 匿名 2021/09/14(火) 16:57:25
>>1
結婚した時には20代前半で深く考えなかった。みたいですがヌシのご両親は?何もおっしゃらなかったのですか?
ここでほとんどの人が地雷案件と言ってる位なのに・・・
なんだか御両家似たもの家族。というか、同レベルで結婚したって感じです。+29
-3
-
146. 匿名 2021/09/14(火) 16:58:04
>>1
親子ローン組もうと言われて承諾する夫が同居したけどやっぱり別居なんてしてくれないんじゃない?+18
-0
-
147. 匿名 2021/09/14(火) 16:58:43
田舎って
年老いた両親がそれ以降も居住していくためには
それまで住んでた土地の家を新しく立て直して住むorリフォームして一軒家に住み続けるしかないんだろうね
都会の老夫婦はさっさと土地処分してマンション引っ越したりできるけど
子供にローン払わせるのは本当に最低
親失格+27
-0
-
148. 匿名 2021/09/14(火) 16:59:03
>>123
そんで1人で払ってるの?+2
-0
-
149. 匿名 2021/09/14(火) 16:59:08
>>135
アホだからわからないんだけどどっちが入ったらいいってこと?+2
-0
-
150. 匿名 2021/09/14(火) 17:00:06
>>113
多分それ、リレーローンとか言うんじゃなかった? どこかの時期でローンをバトンタッチするんだよね。就職すらしてないのに借金のカタに取られる息子‥+27
-0
-
151. 匿名 2021/09/14(火) 17:00:13
>>145
ご両親は知らないんじゃない?
主は聞いてたけど「そっかー」でご両親には言ってない気がする+26
-0
-
152. 匿名 2021/09/14(火) 17:00:21
>>149
親だと思う。+3
-0
-
153. 匿名 2021/09/14(火) 17:00:43
>>78
尚且つ同居始めるのが結構先だと、同居開始後すぐリフォーム必要な可能性高い。家は一回建てたらそれで終わりじゃないから。
リフォーム資金また借りるとなると義両親高齢でローン組めないだろうし、そしたら結局旦那単体でローン組むはめになるし、旦那は義両親のために金払って良い家に住まわせてあげてるだけ。+32
-0
-
154. 匿名 2021/09/14(火) 17:01:07
>>30
返信の仕方、覚えよう笑
+11
-1
-
155. 匿名 2021/09/14(火) 17:01:28
>>125
義妹が義実家のローン組んでるけど、まさに義母にこうやって言われて丸め込まれてた。
夫と散々やめとけって話したけど聞く耳持たず。
独身で社会人2年目。どうなることやら+36
-0
-
156. 匿名 2021/09/14(火) 17:04:10
>>78
旦那さん搾取子では?+15
-0
-
157. 匿名 2021/09/14(火) 17:04:42
知り合いは一度同居したら、心労で10キロ以上痩せて病んでしまったよ。+12
-0
-
158. 匿名 2021/09/14(火) 17:04:47
>>70
実の親とでも厳しいよ+10
-0
-
159. 匿名 2021/09/14(火) 17:07:46
お金にならない土地なら諦めるしかない。
+4
-0
-
160. 匿名 2021/09/14(火) 17:08:37
二世帯ローン組んで、老後も面倒(同居の介護や通院、施設も)みてって事だろうからね。
今、別居でも金銭的負担は大変だろうしお父さん亡くなって相続発生したらご主人が払うの?
+7
-0
-
161. 匿名 2021/09/14(火) 17:09:11
>>1
主が住んでないのにローン払うの?
いずれ同居予定とか。
その両親は家を建てる資金がないから息子にローンを頼ったんだね。
最悪+39
-0
-
162. 匿名 2021/09/14(火) 17:11:29
>>101
開発で田んぼ売れたりするから金持ち多いよ。
うちはな~んにも無いけど。+9
-0
-
163. 匿名 2021/09/14(火) 17:11:30
親子ローン組んでしまう夫もアレだと思う。
若いうちで深く考えずに両親のいいなりになったんだな。いずれ子供たちが住む事になるからいいっしょ的な感じなんだろな。
まぁ、それ以外でも親が子供を頼りそうで怖い+18
-0
-
164. 匿名 2021/09/14(火) 17:13:38
親子ローンで得してるのは、親だけだと思う。
新しい家を住んでいない息子に半分払ってもらうんだもん。
子どもの人生まで犠牲にしてね。
介護費用やその労力まで集られそう。
+50
-0
-
165. 匿名 2021/09/14(火) 17:14:22
友人の所も親子ローンで独身時代に家を建てたけど、汚屋敷で住める状態じゃなかったって。
同居の予定だったけど、揉めて友人は新しい家を別に建ててる。友人の親が資金援助してくれたらしいけど。+4
-0
-
166. 匿名 2021/09/14(火) 17:15:42
>>113
え?
どういうこと?
未成年も将来見込んで契約出来ちゃうの?
口約束とかじゃなく、契約書に未成年の子供の名前書けて、審査通るってヤバいシステムじゃん…+10
-0
-
167. 匿名 2021/09/14(火) 17:18:56
>>155
なんかもう若い娘息子を丸め込む親が一方的に悪いと思う。
若いんだから価値観とか金銭感覚とか正常に定まってなくて当たり前だよ。
よっぽど賢くて調べあげる人の方が少ない気がする。
義両親なら逃げられるけど、実の親だとデメリットだとわかっていても情に流されるんだろうな。+57
-2
-
168. 匿名 2021/09/14(火) 17:19:12
>>133
親子ローンじゃないんだったら主と同じじゃないじゃん
深刻度が全然違うんだけど+14
-0
-
169. 匿名 2021/09/14(火) 17:19:21
それが原因で知り合いが婚約破棄になってた。
彼女の両親が反対したらしい。大事なことなのに説明されたのが遅くて、さらに不信感もったそう。+45
-0
-
170. 匿名 2021/09/14(火) 17:20:34
>>113
その頃って、親子のリレーが多かった気がする。
うろ覚えだけど、何年かは親が払って子どもにバトンタッチ。
定年が近い親のために、定年後は息子さんに払ってもらえるので大丈夫ですよーみたいな。+7
-1
-
171. 匿名 2021/09/14(火) 17:20:44
>>1
ここにいるよー!
確かに珍しいかもね。
うちは夫も知らなかったし、もちろん私も知らなかったよ。
あんまりにもショックで笑っちゃったなー。あはは。
うちはマンションだったから売却中だよ。早く売れるといいんだけどねー。あはは!+16
-4
-
172. 匿名 2021/09/14(火) 17:20:53
>>149
ヨコだけど、普通に考えると、先に死ぬ親が入ったほうが得だよね。ところが文面からこれが適用されるのは80歳まで。もしそれを超えて長生きした場合、もう誰が亡くなっても適用されない。怖いね。+26
-0
-
173. 匿名 2021/09/14(火) 17:22:48
>>1
女は必ず結婚出来るから人生イージーモード+0
-9
-
174. 匿名 2021/09/14(火) 17:23:11
旦那さんが親子ローン組んでる奥さんに話聞くと、義両親が一癖も二癖もあって旦那さんがそれに逆らえない感じがする。+20
-0
-
175. 匿名 2021/09/14(火) 17:24:42
>>144
それはもうみんな羨ましいよね+5
-1
-
176. 匿名 2021/09/14(火) 17:38:39
>>1
私も20代前半で何も考えずに親子ローン組んでる元夫と結婚して、離婚しました。
結婚してから子作りはじめてたけど出来ずに1年が過ぎ、専業主婦で暇だったし、妊娠のことばかり考えてしまうのでパートに出るようになってから親子ローンがやばいを知りました。
そこから必死にお金貯めて、表向きは子どもが出来ないから離婚したいって言って結婚して3年くらいで離婚しました。+54
-0
-
177. 匿名 2021/09/14(火) 17:38:45
>>154
消えちゃっただけw+1
-6
-
178. 匿名 2021/09/14(火) 17:38:48
親子ローンといっても、ペアローンなのかリレーローンなのか分からない。
別居してるならリレーかな。
本来なら主さんが若かろうが、結婚を考えた時点でご主人や義理両親はきちんと親子ローンについて内容を説明すべきだと思う。
どのようなローンで、金利や借入や残債額、団信の加入や連帯債務について、万が一親が亡くなった場合について。
今払えてるからいいという問題ではないです。+12
-0
-
179. 匿名 2021/09/14(火) 17:43:30
>>171
旦那さん知らなかったって勝手に契約されてたの?
それって大丈夫なのかな+21
-0
-
180. 匿名 2021/09/14(火) 17:45:47
>>5
ある大地震で家が倒壊した我が家は、弟が親子ローン組んで妻子と実家に住んでる。たぶんこういう例でも批判浴びると思うけど、親と別居、生活費も別、ってわけにはいかないんだよね。
私はされるから。遺産相続の際は放棄する旨伝えて書面も渡してる。人生って何が起こるかわからないよね。
+8
-12
-
181. 匿名 2021/09/14(火) 17:45:58
親子ローンに同居…
親子ローンでしか支払えないくらいの資産・同居=将来介護宜しくね状態だし…
未来は地獄じゃない?
家は消耗品だし、壁塗り直したりリフォームしたり今後更にお金必要だよ。
子供育てるお金も失くなりそう+7
-1
-
182. 匿名 2021/09/14(火) 17:46:01
>>171
勝手に組むとか犯罪じゃないの?+20
-1
-
183. 匿名 2021/09/14(火) 17:46:31
いずれ同居って言ったって、それまで義理両親が使って住んでいるんだから家の作りから何から、ローン半分払ってるのに寛げないよ。
一部屋あてがわれていいようにされるだけ。
子ども出来たら同居って言っても、主さんだけホントにゆっくり出来ないよ。他人の家にずっと居るようなもん。
家はどんどん古くなるし、生活臭も辛い。
主さんのお友達や周りが、新しく家を購入し出したらやり切れない気持ちになると思う。
+32
-1
-
184. 匿名 2021/09/14(火) 17:47:52
>>1
ローン払う代わりに一切の生活費出してもらう+1
-4
-
185. 匿名 2021/09/14(火) 17:48:24
>>122
塩を多く入れる?+9
-0
-
186. 匿名 2021/09/14(火) 17:48:26
>>170
大丈夫なわけあるか!!ですね+11
-0
-
187. 匿名 2021/09/14(火) 17:51:13
お若くて想像できないかも知れませんがちなみに介護費用も現役世代が同居だと、高いランクになります。+15
-0
-
188. 匿名 2021/09/14(火) 17:54:21
同居する前に話し合いした方がいいんじゃない?子供が居ないなら別れるわ。+8
-0
-
189. 匿名 2021/09/14(火) 17:56:30
>>171
旦那さんも知らなかったはさすがに嘘つかれてると思うよ。何の契約書かも理解せずサインしちゃったかサインしたことさえ忘れてるだけじゃない?
+35
-0
-
190. 匿名 2021/09/14(火) 17:58:03
>>187
施設も中々回ってこないよね。
同居でも世帯分離できることは知ってるけど、同居かつ親子ローン組んでる状態だったら、家計同一と見なされるのかな?
親子ローンて子にメリットあんのかな。+14
-0
-
191. 匿名 2021/09/14(火) 18:02:04
>>174
わかるー!
うちの義父、嘘つきな上にコロコロ言うこと変わる本当に変な人なんだけど、義母も旦那や旦那兄弟も横で聞いていてもなにも訂正しない。
おいおい、こんなあからさまな嘘、突っ込むとこじゃない?って場面でも皆普通に聞き流してる。なんなら嘘を信じてるときもあって、恐怖。
もう嘘が当たり前だから、みんな麻痺してるっぽい。+10
-0
-
192. 匿名 2021/09/14(火) 18:02:32
>>135
義父に団信に入れないから親子ローンしか通らなかったって聞いたよ+5
-0
-
193. 匿名 2021/09/14(火) 18:06:28
>>190
今、別居出来ているならそのまま世帯は分離したままが良さそう。
主さんの旦那さん、そういうのまるで考えてなさそうだから、、、
+6
-0
-
194. 匿名 2021/09/14(火) 18:09:36
親と子が何歳の時にローン組みはじめたの知らないけど親たちだけで住む中古物件を買ったら親だけのローンでいけたんじゃない?
子供は独立して家賃払わないといけないデメリットがあるけど+7
-0
-
195. 匿名 2021/09/14(火) 18:12:00
>>1
うちも結婚したら同居するつもりで建て直したらしい
親子ローンではないけど、同居するってずっと言われてた 同居するなら別れましょうって言ったら言わなくなった+9
-0
-
196. 匿名 2021/09/14(火) 18:12:38
>>44
その通り
自分たちでローン払えず息子夫婦に押し付けるような人たちは、自分たちの老後の資金すら確保してないよ
こっちがダメならせめてコレだけでも…が通用しない+26
-0
-
197. 匿名 2021/09/14(火) 18:14:32
>>171
旦那さんも名義人なら年末調整やら確定申告必要だろうし、勝手に組むは無理がない?+22
-0
-
198. 匿名 2021/09/14(火) 18:16:05
>>190
借入額があげられるくらい。
でもこれって夫婦でローン組んでも同じだし、主さん夫妻は別居してるからメリットを享受しているのは義理両親だけだと思う。+7
-0
-
199. 匿名 2021/09/14(火) 18:16:49
主です。
トピ採用されたのに気付くのが遅れてしまいました。
改めて自分が結婚してしまったことに後悔しています。
二世帯住宅ではなく完全同居の家です。
すぐにでも離婚したいですが、娘がいるので
躊躇っています。+37
-1
-
200. 匿名 2021/09/14(火) 18:18:57
>>1
私は同居じゃなかったよ。
首都圏のマンションで、本当の実家が地方にあったから、いわゆる生前贈与的な感じで半分払ってた。
+2
-2
-
201. 匿名 2021/09/14(火) 18:21:25
>>199
子供いると離婚はなかなか難しいですよね。
ざっくりでも義両親の年齢とご主人の年齢とローン残年数とか知りたいです。+19
-0
-
202. 匿名 2021/09/14(火) 18:28:20
>>199
まず、旦那さんは何と言ってるんですか?+18
-0
-
203. 匿名 2021/09/14(火) 18:33:16
>>199
住んでいない義理両親仕様のローン、固定資産税、アパートの家賃と。
住居費かなりかかってしまってるのを旦那さんは何も思わないのかなー。
お子さんの教育費用とか考えてないよね。
あれが無かったらこれが出来たのにとなるよ。
+33
-0
-
204. 匿名 2021/09/14(火) 18:34:01
うちは、親子ローンではないけど、義両親と義祖父母の同居している家を建て替えるため、私たちにローンを払ってって言われた。義祖父母が亡くなったら、義両親が田舎にかえるから、最終的にはあなた達の家になるからって。
断ったら、冷たい、鬼だって責められた。
+48
-0
-
205. 匿名 2021/09/14(火) 18:34:37
>>199
完全同居という事は水周りも義両親が好き放題使ってるお家か…
キツイ
義両親の希望だけが反映されている家でご主人はお金だけ取られてるって事だよね
娘さんまだ小さそうなので、まずはいつでも離婚出来るように準備しとくことだね
お金もご主人が実家ローンまで払うからなかなか貯まらないだろうけど少額でもいいからヘソクリ作っといた方がいい+29
-0
-
206. 匿名 2021/09/14(火) 18:38:37
>>1友達(男)が独身の時に親子ローン組まれて3500万ローンがあると言ってたよ。女友達みんなから、アンタ親に騙されてるよっ!てめっちゃ言われてた。
友達は農林水産省勤めで安定した仕事ではあるんだけどね。その後結婚したんだけど、奥さんがしっかり者でどうしてもこの状況に納得できないと。
だって、その家に義理の父、母、姉が住んでるんだよ。自分たちは官舎で。
結果。奥さんの親がかなりローンを負担したみたい。(利子分もったいないからって)
そんで、奥さんの親にお金を返してるみたいだよ。
奥さん、よく耐えてると思ったよ。+44
-2
-
207. 匿名 2021/09/14(火) 18:40:44
>>204
冷たくなんかないよー。
あちら側がおかしいよ。
よく最終的には貴方達のものとかいうけれど、自分らに都合よくお金を引き出したいだけ。
+45
-0
-
208. 匿名 2021/09/14(火) 18:44:13
旦那さん、あんまり気にしてなさそう。
親からは感謝されるだろうし(そりゃね)。
旦那さんからしたら、いつでも帰れる実家だもんね。
妻や子を犠牲にしてるとか考えてないよね、多分。+19
-0
-
209. 匿名 2021/09/14(火) 18:44:18
>>199
ローンは残り何年でいくらなんですか?+15
-0
-
210. 匿名 2021/09/14(火) 18:45:32
>>101
うちの周りは土地が余ってるのと、祖父母世代と完全同居で新しく家を建てる必要のなかった親世代が多いからそんな感じー。+6
-0
-
211. 匿名 2021/09/14(火) 18:46:41
>>1
友人夫婦が親子ローン組んで二世帯ではない、ごく普通の一戸建てを建てたけど、ローンの利子が勿体無いと親が一括払いして、親に月7万払ってる。もう25年完全同居してるけど、子供が高校卒業したら離婚したいと言ってる。
義両親から妻子を守れない夫だと、まさに地獄だよ。+33
-0
-
212. 匿名 2021/09/14(火) 18:47:08
>>145
自分の大切な娘の事だもの。
普通だったら、どう言う方なの?みたいに色々聞くだろうし(その時点での仕事や結婚後ちゃんと生活できるのか経済状況等)結婚が決まって両家の顔合わせの時に、ちゃんとした親だったら、親子ローンの事も説明する。
どちらの両親も、その子ども曖昧にしたまま結婚にGOだから似たもの同士。
この連鎖がお子さんの方に継って行っちゃうんだよね。
だから皆さん、子無しなら離婚。って言ってるんじゃないでしょうか。+14
-1
-
213. 匿名 2021/09/14(火) 18:49:26
友達の結婚相手が親子ローン組んでたよ。
最初から同居しなきゃいけないって言われてて大変そうだった。
しかもコミュ障の義理妹までいて、、まともに挨拶すらできない子で工場でバイトしてると。実家にお金も入れず…
友達イイコなんだけど気の強い子で中々結婚出来なくて、38歳でデキ婚した相手がこういう人だった。
もう子供がいるから、何人か産んで自分の天下にしてその家で暮らすしかないってアドバイスしたよ。
だって子供のこと考えたら離婚はできんでしょ。
主さんは若いし、お子さんがまだなら悩ましいね。+3
-11
-
214. 匿名 2021/09/14(火) 18:54:21
自分だけだったら我慢出来るかもしれない。だけど、子供が生まれたらなぜ相手の実家にお金が流れるのか悔しくてたまらなくなると思う。 だってそのローンのお金で子供に美味しいもの買ってあげられるかも。好きな習い事習わせてあげられるかも。私立行かせてあげられるかも。絶対そう思ってしまう。心が病んでしまいそう。+33
-1
-
215. 匿名 2021/09/14(火) 18:58:15
>>204
義祖父母なかなか死なないだろうし
そんなお古の家ほしくないよね+36
-1
-
216. 匿名 2021/09/14(火) 19:02:48
婚活中の知人、爽やかイケメンで公務員、パッと見良さげに見えるけど、親子ローン組んでる。
前の彼女にも、ローンが原因で振られたみたい。アプリにいるから、気をつけて。
+28
-0
-
217. 匿名 2021/09/14(火) 19:04:10
>>213
他人の事をペラペラと…
+13
-2
-
218. 匿名 2021/09/14(火) 19:04:18
>>213
まだ義妹、働いてるだけマシだよ。
気が強い友達なら、まだなんとかなるかもね。+5
-0
-
219. 匿名 2021/09/14(火) 19:04:31
>>73
なるほど+8
-0
-
220. 匿名 2021/09/14(火) 19:06:07
>>171
171です。正確に言うと夫は名義を貸していることは知っていたんですが、20歳の時だしとっくに返済が終わってると思ってたらしいです。結婚した時すでに義両親は高齢だったので私もそう思いこんでました。
結婚後支払いが滞り発覚という流れです。
しっかりした両親と思い込んでいました。まさかってやつです。+13
-5
-
221. 匿名 2021/09/14(火) 19:11:46
主さんのご実家は、文面に出てきてないから頼れない感じかな〜。
親子ローンて、親子ともに資力がないから組むローンだと思う。
親は年齢で引っかかっる、子どもは額面あげて借入出来る。
二世帯仕様じゃない事は、ご主人が若いかそもそもお嫁さんや孫を想定していない。
計画性がないと思う。
+14
-1
-
222. 匿名 2021/09/14(火) 19:16:03
親からしたら新築でも息子からしたら中古住宅じゃん、そんなのよく受け入れたね+10
-1
-
223. 匿名 2021/09/14(火) 19:20:15
>>1
私は離婚したけど 結婚した相手が親子ローンで極狭3階建て。とても2世帯で住める作りじゃなかった。
そもそも元夫も義理親も低収入で…子供にローン組ませておいて義理母は内職のみ。
子供に負担させて自分たちがいい思いがしたいなんて まともな親ではないよ。
+48
-1
-
224. 匿名 2021/09/14(火) 19:23:18
>>168
そうだね。ごめんね。だけど義両親は旦那が継ぐって約束して建てたんだよね。あと20年以上ローンあるけど。2人とも70歳すぎ。本心は一緒に住んで欲しいとも聞いたよ。+6
-4
-
225. 匿名 2021/09/14(火) 19:23:41
>>215
自分たちの物になった時には リフォームなり建て替えが必要になるよね。+18
-0
-
226. 匿名 2021/09/14(火) 19:29:39
>>206
農林水産省に勤めているから 嫁親も離婚しろと言わずに援助したんだよね。
そこに平然と住んでいる義理親 姉。縁切りたくなるよ。
+37
-0
-
227. 匿名 2021/09/14(火) 19:35:26
>>180
震災にあったのと 何もなくて親子ローンと同じではないと思う。
お嫁さんは大変だけど。+27
-0
-
228. 匿名 2021/09/14(火) 19:38:04
>>199
旦那さん何て言ってるのか知りたい
主さん以上に旦那さんが事の重大さに気がついてない可能性ないです?
現在築何年か分かりませんが、万が一まだ築年数もそこまで経ってなく、そんなに損が出ないで売却出来るなら仮にマイナスになって多少借金抱えたとしても今すぐ売っちゃうのも一つの手ではあると思います
それと現在同居してない理由はなんなのでしょうか?ローン返済義務が旦那さんにもある以上、金銭面だけで言ったら別居して家賃別に払ってるのはただの無駄です
親子ローン組むくらいだし、義実家も旦那さんも大して稼げないんじゃないかと推察出来るので、離婚選んだところで養育費の支払いも期待出来なそうだし、今現在義実家の返済がどのようになってるか分かりませんが、とっとと同居してお金浮かせて貯金(へそくり)を少しでも多く貯めれる方法考えた方が利口だと思いますよ
いつ離婚しても身一つで離婚にならずに済むように+23
-0
-
229. 匿名 2021/09/14(火) 19:38:32
主さんは、今もローンの内容について旦那さんから聞いていないのかな?
親子ローンを組んでいる、毎月○円半額ローン払いがある位しか知らないとか。
知らないなら、きちんと説明して貰おう。
本来なら結婚前に話すべきことよ。
離婚するなら、少しずつでも準備していこう。
+15
-0
-
230. 匿名 2021/09/14(火) 19:43:14
>>35
そしたら売却して公団で別居だわ+6
-0
-
231. 匿名 2021/09/14(火) 19:45:12
>>180
災害なら仕方ないし、双方納得の上でしょうからここであれこれ言わないよ。
再建するにあたって、諸々話し合っていると思うし。
主さんの場合、ご主人や義理家がロクに説明もしてこなかったと思われる。
+24
-0
-
232. 匿名 2021/09/14(火) 19:46:08
>>25
絶対そうなるよね。
子供世帯と同居だと介護必要でも優先順位が低くなって、ヘルパーさんに来てもらうことやホームに入るのが難しくなるから。
好みじゃない家で義両親と同居しながらローン払って、のちは介護…無理…+31
-1
-
233. 匿名 2021/09/14(火) 19:48:18
昔、家を建てる時。父と旦那の二人の名義で建てたけど、親子ローンになるのかね?+4
-0
-
234. 匿名 2021/09/14(火) 19:52:42
>>5
逆パターンの親子ローンはありだけどね。
親が子を助けるやつ。+20
-0
-
235. 匿名 2021/09/14(火) 20:09:39
>>233
法務局で不動産登記簿謄本を取ってみないと分からない。
謄本には、所有権(名義)や所有権以外の権利(借入)が記載されています。+8
-0
-
236. 匿名 2021/09/14(火) 20:15:46
>>213
子供いても離婚する人はするでしょ
何人か産んでってそれこそ計画性ないね
凄いアドバイスだね。+15
-0
-
237. 匿名 2021/09/14(火) 20:32:40
息子を女郎みたいに借金で縛りつけるなんて‥+10
-2
-
238. 匿名 2021/09/14(火) 21:13:42
>>215
マジで要らないよね。
田舎ってことは下手したら更地にしても売れない可能性すらあるし。+22
-0
-
239. 匿名 2021/09/14(火) 21:19:27
>>237
言い方はあれだけど、本当それだよね。
息子を縛りつけてるよね。
息子の周りが賢い女性ばかりなら未婚確定。
もし間違って結婚してくれたら、その女性も不幸にする。
自分達だけ良ければいいってタイプの親を持つと不幸になる。+19
-0
-
240. 匿名 2021/09/14(火) 21:53:51
>>24
その時点で分不相応だよね
ローン半分払って、住むのは中古
義理親の世話、介護つき
だったら好きな所で別の中古探した方がマシじゃん+20
-1
-
241. 匿名 2021/09/14(火) 21:58:23
子どもに負担をかけてまで新しい家に住みたい!
って言う、その考え方が嫌よね
+22
-0
-
242. 匿名 2021/09/14(火) 22:00:50
>>5
子供の事考えたら、普通はさせたくないよね
最悪親子ローンのせいで結婚できないかもとか考えるもん
自分だったら動けるうちに古い家は処分して借りれるうちに賃貸に移り、老人ホーム行ける分のお金残して終活する+32
-0
-
243. 匿名 2021/09/14(火) 22:02:01
私は娘の立場で近い将来恩返しのつもりで両親の家建て替えしたかったんですが、子どもがローン払うって良くないんですかね…
夫のお給料で生活をさせてもらっていて、両親の家の分は自力で稼げばいいかな?と思っていたのですが…
+0
-19
-
244. 匿名 2021/09/14(火) 22:04:39
>>199
どんなに貧乏でもせめて親だけの借金ならね。払えなきゃ競売なり自己破産なり生活保護なり、道はある。
生活が苦しくてもうローンは払えないと言って、売却を持ちかけてもいいと思いますよ。ジジババの家のために離婚や、お子さんの教育費が削られるのは変です。ジジババの老後は自己責任だけど、小さなお子さんを幸せにするのは親の義務ですよ。+16
-0
-
245. 匿名 2021/09/14(火) 22:04:47
>>56
それでいて立派な家を建ててそう。+10
-0
-
246. 匿名 2021/09/14(火) 22:12:54
「子供が支援級に行くことを夫が反対する」というトピにてビックリしたコメントです。
障害者枠勤務の子供と親子ローンを組んだ親がいるそうで。
しかも疲れてしまうから短時間勤務でしか働けないと子供と親子ローンて。
美談風に書いてあるけど、これっていい話か?!
世の中にはいろんな人がいるなとしみじみ思いましたw+0
-4
-
247. 匿名 2021/09/14(火) 22:13:56
246続き+0
-6
-
248. 匿名 2021/09/14(火) 22:17:16
>>216
うわー捕まったら、借金返済要員として確保されるのね。悪質だね、ナンパして風俗に売り飛ばすのとおんなじじゃん。+6
-0
-
249. 匿名 2021/09/14(火) 22:19:14
>>125
これ言ってるママ知人がいたわ。+3
-1
-
250. 匿名 2021/09/14(火) 22:42:10
親子ローンのせいで家を買えなくて悩んでる。
うちも結婚前に組んでいて、現在子もいるしで離婚の選択肢はない。一番いいのは売却してもらうしかないかなと思ってるよ。旦那も同じ考えなのが救いかな。
家の売却に応じてくれるならまだ義父母との付き合いはできるけど、応じてくれないなら一切付き合いはしないかも。
これはどうでもいい話?なんだけど結婚したとき、現住所変わると住宅ローンの関係でまずいから、変わったならなおしてくれと言われた。住所が一度も一緒になってないし、色々めんどい。手続きするときとか別居してると思われてる+10
-0
-
251. 匿名 2021/09/14(火) 22:45:40
>>199
私は父と親子ローンで新築分譲マンションを購入しましたが、私は名義だけで実際父だけが毎月支払ってました。
お互いサラリーマンなので減税にもなったし。最終的に父が亡くなってしまい、ローン半分は団信がおりました。
旦那さんがローン払うなら同居しないと二重家賃は勿体ないですよね?今は同居しないなら、名義はそのまま月々の支払いは全額義実家がすべきではないかと…+14
-2
-
252. 匿名 2021/09/14(火) 22:49:21
うちは親子ローンではないけど、義理実家が旦那名義のローン。旦那は義理親に、迷惑かけないから名義だけ貸してって言われて判子押したらしい。結婚当時は既に購入してあり義理親が住んでいたけど、わたしも若かったしマイホームの憧れも薄くて深く考えてなかったけど、後に大後悔したよ。
結局、数年前に義理親がローン払えなく出ていって、入れ替わりで私達家族が入ってちまちまリフォームしながら住んでるよ。ローン残債プラスリフォーム代を考えると、新築建てれたじゃん!!って、イライラするけど同居じゃないだけまだいいかって思って気持ちを抑えてるよ。
新築住んでいるママ友達が心の底からうらやましいー!!!+37
-0
-
253. 匿名 2021/09/14(火) 22:50:13
今はさ、親子ローンとか夫婦でペアローンって感じじゃないと、家も建てれないんだね。早めに家建てて良かったけど、これからの息子世代は戸建てやマンションは買えなそう。厳しい世の中になったね。+1
-12
-
254. 匿名 2021/09/14(火) 22:50:17
>>138
なんで団信ダメなんだろ?告知義務違反?
私は親子ローンの団信おりましたよ。ローン半分は払ってきてたので、大した額ではなかったけど。+0
-2
-
255. 匿名 2021/09/14(火) 22:59:53
>>253
いや今とか昔とかは関係ないよ
ペアローンする人はするって話なだけで
+15
-1
-
256. 匿名 2021/09/14(火) 23:27:47
自営業の夫、昔夫のお父さんが会社作った時に家族でローンを組んだ。
子供が来年小学校に上がるから春休みに戸建てに引っ越したいけどローン組めなくて無理そう。
+3
-0
-
257. 匿名 2021/09/14(火) 23:36:17
親子ローン組まなきゃ家建てれないのに家建てるなよ。一家に一人くらいそんなこと止めようよという感覚の人いなかったのかい。+33
-0
-
258. 匿名 2021/09/14(火) 23:45:51
>>250
同じような境遇の方がいて共感しました!
うちの場合は一軒家を事務所として親子ローンで買っていたので住居?になるのか公的なものの住所は事務所にしています。
ローンと今住んでいる賃貸家賃で15万程払っていますが、しんどいです…。
家買いたいけどローン組めないし(′;ω;`)+4
-0
-
259. 匿名 2021/09/14(火) 23:45:56
親子ペアローンじゃないと買えないのに家建てる親って猛毒親だよ。市営住宅とかローン組まなくて住める家はたくさんあるのに。
身の丈に合ってない贅沢をしたいがために、子どもにその負担を負わせるなんて最低。
+33
-0
-
260. 匿名 2021/09/14(火) 23:52:45
二十歳の時に付き合ってた10歳年上の彼が一家揃って低収入だった。若かったし盛り上がって結婚しよー!みたいな話しになった時に彼家族(祖母、両親、私より年上の妹)に住宅展示場に連れて行かれて「ガル子ちゃんらあと40年も働けるもんね!」って彼母に言われたの思い出したよ。+18
-0
-
261. 匿名 2021/09/14(火) 23:57:32
悪く言って申し訳ないけれど、不相応な家に住み後はよろしくするような親はロクなもんじゃない。
家はいずれ子どものものになるんだからなんて、詭弁でしかない。
ホントにそう思うなら、はなから自分達が出て子どもらに譲るよ。
子どもの人生のみならず、孫が得られる筈のものまで食らうなんて。
+24
-0
-
262. 匿名 2021/09/15(水) 00:01:57
>>199
因みに義両親おいくつで旦那さんおいくつなの?
義両親がまあまあ高齢だったりして、定年まで働ける年数どれだけ残ってるかによって、下手したら半分どころか実質その家のローンのほとんどを旦那が返済することになる可能性あるよ
築浅って書いてあったからまだローン返済始まって数年しか経ってない感じなんだよね?+17
-0
-
263. 匿名 2021/09/15(水) 00:31:34
>>62
それなのに市場にたくさん出てるんだよね
うまくいかないとこ、多いから+9
-0
-
264. 匿名 2021/09/15(水) 00:32:06
>>253
基本は1馬力で買うと思うよ
そして普通に働いていたら普通にローンも通るよ
まあペアローンの人もいるけど+9
-0
-
265. 匿名 2021/09/15(水) 00:42:20
>>243
結婚後の収入は夫婦のものですから、ご主人が納得されてるならいいのでは。
ただご主人が自分の親にも同じことをしたいとなったら納得されるでしょうか。
ご主人に親御さんがいらっしゃらないからいいではないですよ。
+10
-0
-
266. 匿名 2021/09/15(水) 00:47:51
同居しなきゃいいんでない?
あとは親が亡くなってから考えるとか。
場所が良いなら悪くもなさそう。+0
-5
-
267. 匿名 2021/09/15(水) 00:52:37
田舎の場所が悪いところならますますやばいね+5
-0
-
268. 匿名 2021/09/15(水) 01:00:56
>>262
ワンチャン義両親高齢説あると思うな
返済年数的にローン組めなくて息子駆り出して来たパターンかも
まあ普通の感覚なら、ローン組めなきゃそこで諦めるものだけどね+7
-0
-
269. 匿名 2021/09/15(水) 01:15:10
>>1
離婚しないなら、貴方がフルタイム正社員で働いて男性並みに稼ぐしかないんじゃない?
よほど高級取りの男性でもなければ、2軒分の住宅ローンなんて払えない
というか、住宅ローン二重で組めるの?+5
-0
-
270. 匿名 2021/09/15(水) 01:29:25
>>264
家の値段が上がったような感じかな。ペアローンだったり、親子ローンだったり。本当住宅高くなったよね。+1
-2
-
271. 匿名 2021/09/15(水) 01:58:23
>>243
逆の立場ならどう思うの?嫌じゃない?
ご両親だってまともな感性があればそこまでのことはして欲しくないと思うよ。+11
-0
-
272. 匿名 2021/09/15(水) 02:03:12
>>270
家の値段上がったけど、結局それは都心で共働きしやすい立地のものほどがっつりあがっているという印象。
材料も高騰してるけど、結局はアクセスの良い土地にお金かかってるのね。
だから一馬力じゃ無理というより、共働きだしそちらのほうがいいって感じ。
+7
-0
-
273. 匿名 2021/09/15(水) 02:06:42
>>252
お金ないのに家建てようとす義実家が多いんだね+15
-0
-
274. 匿名 2021/09/15(水) 02:10:27
>>243
>夫のお給料で生活をさせてもらっていて
むしろ良くこの状況で親の家のローン分は自分で稼げばいいかって発想出てくるね
万が一離婚したらどうするん?
自分の生活費+親の家のために組んだローン分払えるだけ稼げるの?
+24
-0
-
275. 匿名 2021/09/15(水) 02:27:19
>>259
子供が巣立ったなら、マンションの1LDKとか2LDKでも充分だもんね。
むしろマンションのほうが階段とか段差ない分、老後向きだしさ。+10
-0
-
276. 匿名 2021/09/15(水) 02:51:22
>>45
近所の家の長男が結婚して嫁連れて帰ってきたけど、完全同居でしょっちゅうバトル繰り広げてる。
お世辞にも広い家じゃないし、旦那にベタ惚れで同居して失敗したとしょっちゅう嫁が愚痴を吐きに逃げ込んでくる。喧嘩の都度出て行け!出て行く!を繰り返しているものの未だ動きなし。先日姑が怒り狂い過ぎて高血圧で倒れた。近所としてハラハラするから別居してほしい。+11
-0
-
277. 匿名 2021/09/15(水) 03:03:50
同居してないけど、旦那さんの収入じゃ家たてれないから奥さんの父親がと親子ローンしてる人2人ほど知ってる。
これってあんまりよくないの?+1
-0
-
278. 匿名 2021/09/15(水) 07:46:42
>>277
新しい家にご主人夫妻が住んで別居なら、主さんと逆でしょう。
ご主人が借入可能額が少ない、かつ親御さんが今現在もお勤め(公務員ならなお信用度が高い)。
今後旦那さんの収入が上がればいい。
心配なのは、今後同居になったりお父さんに何かあったら相続や贈与が発生すること。
土地建物で借入割合により、お父さんが持分を持っているから。
始めは良かったけれど、贈与で税金があがったり維持出来るかは旦那さん次第。
+3
-0
-
279. 匿名 2021/09/15(水) 08:04:02
>>277
親子ローンを組むのは、息子さんに今現在借入出来る枠が少ないから。勤務先信用度や勤務年数、年収の問題で。
親御さんは返済期間があまり取れないけれど、息子さんの問題を補完出来るしいつかは同居を考えられるから。ホントに余裕があるなら、低金利時代とはいえそもそも親子ローンは組まなくていい。
お互いの足りない部分を補っているから、どちらかに何かあっても大丈夫か側からは分からない。+1
-0
-
280. 匿名 2021/09/15(水) 08:06:24
そもそも、親子で名義を貸すとかワードが出てくる時点でヤバいね。+6
-0
-
281. 匿名 2021/09/15(水) 08:08:11
親子ローンだと、市営住宅や団地も無理じゃない?
だって自分名義の家があるんでしょう。
要件に外れるはず+8
-1
-
282. 匿名 2021/09/15(水) 08:34:15
同僚が親子ローン組んでるらしい
ちょっと好きなんだけど、都内の小さい戸建てで同居はキツイなあ+6
-0
-
283. 匿名 2021/09/15(水) 08:52:38
>>258
返信ありがとうございます
そんなに払っているんですか???それは大変だ…
なんとかしたいのに義父母も絡んでると動かす人が多い分、話が進まないしストレスしかないですよね。
いい土地みつかってローンの準備していたら希望額通らないとわかって絶望しましたよ+3
-0
-
284. 匿名 2021/09/15(水) 08:58:21
>>253
今時親子ローン組まないよって話だよ
どこ読んでそうなるの
+5
-0
-
285. 匿名 2021/09/15(水) 09:24:41
>>283
義母と義父は払い終わっていて、家を買うなら義母が援助するって言ってくれてはいるのですが、だったら夫のローン残債払ってくれた方が自宅購入のローン組めるのになぁなんて思っています…。
家は欲しいけどなんだか最近なげやりになってしまっています。+5
-0
-
286. 匿名 2021/09/15(水) 10:16:48
>>252
腹立たしいけど 義理親出て行っただけマシかな。
酷いと居座りそうだもんね。+9
-0
-
287. 匿名 2021/09/15(水) 11:16:20
>>74
ん?働けないレベルなら同居したいの?尚更同居する意味がないように思うけど。ホームもサービスも後回しにされるから誰かが仕事やめて自宅介護やることになるよ。+5
-0
-
288. 匿名 2021/09/15(水) 11:32:24
>>19
ほんとよね。頭のおかしい人って当たり前の顔して他人に迷惑かけてくるよね。+4
-0
-
289. 匿名 2021/09/15(水) 12:36:38
>>243
娘からのこんな申し出を受け取る親なんているの?いたとしたら超猛毒だよw
この考えにもびっくりだけど。旦那さんから離婚叩きつけられる案件。コメ主はローン払えず独身のまま人生終了。+9
-0
-
290. 匿名 2021/09/15(水) 12:46:46
>>210
うちもまさにこれ。
二世帯で建て替えの予定だったけど敷地内別居に落ち着きました。実家は義両親が自分たちのお金でリフォームすることに。よかったー。+3
-0
-
291. 匿名 2021/09/15(水) 15:45:27
>>289
離婚してから好きにしたらいいよ。って言われそう。自分の稼いだお金で妻の実家を新築するとか旦那さんに何のメリットがあるんだろ。奥さんがすごい高収入ならわかるけど+0
-0
-
292. 匿名 2021/09/15(水) 16:20:34
>>148
今は払ってません。払う必要が無くなったので。+0
-0
-
293. 匿名 2021/09/15(水) 17:35:56
>>243
旦那さんを当てにしないと出来ない親孝行?
ご両親があなたをアテにして、あなたは旦那さんをアテにする。
まともな親なら、そんなことをされたら立場がない。
旦那さんや旦那さん側の親御さんに頭があがらなくなる。旦那さん側親御さんからしたら、憤懣やるかたないわ。
あなたの収入は夫婦二人のものなのです。
普通の旦那さんなら、一緒にいる意味がないですね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する