-
1. 匿名 2021/03/04(木) 23:24:36
3年付き合っている彼氏が住宅ローンで親子ローンを組まされています。結婚の話にたまになるのですがそのせい少し喧嘩になりあまり話も進まず憂鬱です。
親子ローン組んでる人と結婚した人いますか?+6
-193
-
2. 匿名 2021/03/04(木) 23:25:21 ID:HMkOI1Terj
やめよう+409
-3
-
3. 匿名 2021/03/04(木) 23:25:22
親子ローンってあるんだ。
初めて知った。
なんかモヤモヤするね+309
-7
-
4. 匿名 2021/03/04(木) 23:25:37
そこに一緒に住むってこと?+171
-2
-
5. 匿名 2021/03/04(木) 23:25:59
その家は二世帯なの?+142
-2
-
6. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:10
親子ローンそのものを悪いとは思わないよ
親が払えなくなった場合、その物件の行く先の話をちゃんと家族で話して完結しているのであればね+193
-5
-
7. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:27
大丈夫??
義理両親と(普通の家族以上に)切っても切れない仲になるよ
しかもお金が絡むと余計にややこしいよ!?+203
-3
-
8. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:40
同居決定。自分達の家のことしか考えてないってことか。+231
-1
-
9. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:46
何買ったか聞いた?
親子ローンって初耳だ+12
-33
-
10. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:50
親子ローンってどんな人たちが使ってるのだろう。親もまだ40代なら中古物件くらいなら自分等で買えるよね?+137
-1
-
11. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:51
お金で悩む事になるのは嫌だな+28
-0
-
12. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:52
同居もやだし、自分たちが住まない家のお金払うのもいやだし…+157
-2
-
13. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:56
親子ローン組ませる親が
義家族になるのが嫌だ。+300
-0
-
14. 匿名 2021/03/04(木) 23:26:58
そうですか
元彌トピはよ+0
-9
-
15. 匿名 2021/03/04(木) 23:27:16
いやー、勘弁だよ。
なかなかいないと思う…
子どもにもローン引き継がせるつもりで家って買わないよ普通は+211
-2
-
16. 匿名 2021/03/04(木) 23:27:25
同居介護前提の嫁を探してこいということ+72
-4
-
17. 匿名 2021/03/04(木) 23:27:28
男友達でマンションで親子ローン組んでる人がいる
狭いマンションなのに…案の定結婚も彼女もできてないよ+118
-3
-
18. 匿名 2021/03/04(木) 23:28:03
>>9
ねぇw家に決まってんだけど+77
-0
-
19. 匿名 2021/03/04(木) 23:28:07
>>9
です。
家か+1
-9
-
20. 匿名 2021/03/04(木) 23:28:32
>>1
私の会社の先輩それなんだけど
もしかしてガル民だったのかな…
社内恋愛でしたか?+13
-2
-
21. 匿名 2021/03/04(木) 23:28:34
結婚する前に親子ローンなんてやったら、、、+79
-3
-
22. 匿名 2021/03/04(木) 23:28:41
>>9
住宅ローン 家+9
-0
-
23. 匿名 2021/03/04(木) 23:28:50
親子ローン組ませてる親って甲斐性がなさすぎる
そんな人が義両親になったら老後の面倒絶対見ろって言われるから嫌だ+170
-1
-
24. 匿名 2021/03/04(木) 23:29:01
うちは親子ローンではないけど、息子である夫が大企業に就職したタイミングで義実家が身の丈に合わない家を買って老後資金すっからかんにした。頼る気満々、サイテー+114
-4
-
25. 匿名 2021/03/04(木) 23:29:38
止めておきなさい!絶対後悔するから!
私も同じ立場だけど、最悪だよ。
結婚後即同居求められたよ。
同居したものの、結果うまく行かず今はアパート暮らし。
周りがマイホーム建ててるのに、ずーっとアパート暮らしのまま…。
収入は周りよりあるはずなのに、親子ローンのせいでマイホーム建てられなくて悔しい。
結婚当時まだ若かったからピンときてなかった自分にビンタしてやりたい。+183
-2
-
26. 匿名 2021/03/04(木) 23:29:58
親御さんだけの経済力じゃ家買えなかったんだね…
義理親貧乏だとやだな+75
-1
-
27. 匿名 2021/03/04(木) 23:30:07
>>1
親子ローンて、親と子供が共同名義で融資受けてるってこと?
もしそうなら結婚しても同居か新たに夫婦間でマイホーム建てたくても二重ローンになるから融資承認が厳しくなりそうで嫌だなぁ+104
-0
-
28. 匿名 2021/03/04(木) 23:30:11
親子ローン組んでる知り合いいるよ〜
本人はいい子だけど、その子に親の話聞くと毒親だなーと思う
+49
-0
-
29. 匿名 2021/03/04(木) 23:30:32
物件と値段と親によるわ
1円も貯金なくて働いた分からなのか
控除が終わるまでのローン予定なのか
+1
-4
-
30. 匿名 2021/03/04(木) 23:30:36
親子ローンとペアローンは地雷だと思ってる+77
-0
-
31. 匿名 2021/03/04(木) 23:30:50
親子ローンのことで彼氏と話し合っても喧嘩になるって
もうそれだけでこの先の展開もわかるってもんだよね+115
-0
-
32. 匿名 2021/03/04(木) 23:30:57
絶対にやめな。
当事者が言うんだから間違いない。
人生狂うし組もうとする親は毒親。
断りすらできない男はもう別れるべき。
本当にやめてください。
もう一度言うやめてください。
経験者からの心からの忠告です。+156
-1
-
33. 匿名 2021/03/04(木) 23:30:59
結婚して子供産んでも多額のローン組むのと同じだからね。
彼にとっては彼女と自分のためのローンか
親と自分のためのローンであるかの違い。
要は彼の経済力が2重ローンに耐えられるかどうかだね。
+12
-1
-
34. 匿名 2021/03/04(木) 23:31:31
親子ローンにいいイメージない+28
-0
-
35. 匿名 2021/03/04(木) 23:32:18
>>25
パシン!!時間よ戻れ!!+36
-1
-
36. 匿名 2021/03/04(木) 23:32:19
どうして自分の暮らしが安定する前に大きな買い物するんだろうね
芸人とかでもよく親に家買ってるけど、嫁大変だなといつも思う+79
-1
-
37. 匿名 2021/03/04(木) 23:32:38
>>10
旦那のクレヒスに傷がついてた友人は親に頼んで自分の名義と親の名義で親子ローン組んで家買ってた+25
-0
-
38. 匿名 2021/03/04(木) 23:32:43
百歩譲って 義両親がいい人で嫁とも仲良くできるスキルが高い親でも、同居はやめたほうが絶対いい。親子ローンだとしても、義両親が払ってるなら今は問題ないよね。+32
-2
-
39. 匿名 2021/03/04(木) 23:32:44
>>25
親子ローンは同居前提でしょ?
あなたが無知だっただけだよ。+7
-38
-
40. 匿名 2021/03/04(木) 23:32:58
親子ローンて親が払えなくなったら子供がローン支払いしないといけないの?
てか家のローンとかって家主が亡くなったら支払いしなくていいんじゃないの?
親子ローンていつ使うの?+9
-1
-
41. 匿名 2021/03/04(木) 23:33:05
私も同じ条件で付き合ってたけど別れたよ
3年付き合ったけど踏ん切りつかなかった。同居が濃厚だし別々に暮らそうにも親子ローンだと新たに家は建てられない。こんなに苦労背負う必要ないよなって思って泣く泣く別れたけど今は心から別れて良かったと思ってる。+111
-2
-
42. 匿名 2021/03/04(木) 23:33:08
団体信用生命保険はどっちが入ってるんだろう…。親なら年齢の順番でいけば万が一の際にローンチャラだね。
でもそれがいつかはわからないし踏み込んで聞きづらいね。
(お金の問題は大事だから聞けるならちゃんと聞くと良いと思う)+5
-1
-
43. 匿名 2021/03/04(木) 23:33:41
>>31
これに尽きるよね
こんな分かりやすい地雷踏むならもうそれは自業自得だよと言いたくなるレベル
悪いこと言わないから絶対やめといた方がいい+38
-0
-
44. 匿名 2021/03/04(木) 23:33:42
親子ローンって家かな?
まえに違うトピで見たときはどっかのサイトの投稿だったけど結婚したいのに親子ローンしてること話したらそれが終わってからなとか言われたんじゃなかったかな?+8
-1
-
45. 匿名 2021/03/04(木) 23:34:03
スウェーデンハウスは60年ローンあるよねw
+2
-0
-
46. 匿名 2021/03/04(木) 23:34:15
>>39
だからビンタしてやりたいのよ…+32
-0
-
47. 匿名 2021/03/04(木) 23:34:30
親子ローン組んでる人って結局は親の代だけでローンが組めなかったってことだから、金銭的に余裕ない人達だし、未婚の子供に親子ローン組ませる親なんてロクなもんじゃない
そんな人が親戚になるなんて絶対いやだ!+105
-0
-
48. 匿名 2021/03/04(木) 23:34:55
「結婚の話にたまになるのですがそのせい少し喧嘩になりあまり話も進まず憂鬱」
もう結論出てるじゃん。
結婚したらなおのこと主も逃げられる立場じゃなくなるんだよ。
親が責任もって完済する見込みとかでもない限り
つき合ってる相手はそのローンから抜け出せない
彼氏には親付きの家があるだけ
まず結婚話を進めるのはストップでしょ。+79
-1
-
49. 匿名 2021/03/04(木) 23:35:16
うち親子ローン
親が定年間近だったからそうなった
一応一括で払える現金はあるし確認済み
控除期間が終わったら全額支払い予定
嘘さえつかれなけばの話だけど
+22
-6
-
50. 匿名 2021/03/04(木) 23:35:20
>>37
親が子供に協力する形ならまだいいよね
逆なら最悪
絶対なしだわ+45
-1
-
51. 匿名 2021/03/04(木) 23:35:27
>>41
マイナス間違えました+7
-0
-
52. 匿名 2021/03/04(木) 23:35:39
同居OKなら結婚してもいいかもね。
私は絶対むり。+14
-0
-
53. 匿名 2021/03/04(木) 23:36:16
>>1
絶対にやめた方がいい。
結婚してもローン完済しない限り、ずーっと喧嘩になると思うよ。
新たにローン組めないからマイホームも買えないかあなたが一人でローン組むしかない。
それにしても自分の子どもがこうやって苦労すること分かってるのに親子ローン組むなんて、彼氏の親は毒親としか思えない。+107
-0
-
54. 匿名 2021/03/04(木) 23:36:23
お
や
が
ク
ズ+51
-0
-
55. 匿名 2021/03/04(木) 23:36:36
>>1
親子ローンは文字通り「家に嫁ぐ」そのまんまよ
ローンに全集中してる家計が多いから介護問題は当然勃発するし
設計は彼氏くん両親の便利に合わせているから
あなたが入居する時の便利は元から考慮に無い
追加ローンを組んでリフォームするかあなたが馴染む努力をしないといけない
こういう生活の未来を組み立てる相談でしっかり喧嘩できる関係が本当にいい夫婦だと思うよ
諦めなくていいけど焦らないで、幸せになってね+51
-1
-
56. 匿名 2021/03/04(木) 23:37:45
どんくらいでかいお家かわからないけど、結婚したらその夫実家に住むことになりそうだね。
ローンありつつほかに家借りるとか買うのも厳しいだろうし。+11
-0
-
57. 匿名 2021/03/04(木) 23:37:57
>>10
でっかい二世帯建てた知り合いは
親子ローンだったよ。親が頭金を
かなり出して残りをローンって感じ。
豪邸なんだけど奥さんの事を思うと
切なくなるよ。
+64
-0
-
58. 匿名 2021/03/04(木) 23:38:04
>>24
完全無視でOK+37
-1
-
59. 匿名 2021/03/04(木) 23:38:18
>>40
親の収入だけでは借りられなかった時や親の年齢が高齢で組みたい年数で組めない時に使う。
二世帯住宅ってわけではなく実家を買うときに子供も一緒に債務者になったんだと思う。
ちなみに債務者を外すことは出来ないからローン完済まで彼もずっと債務者。
団信を親が入ってるなら親が亡くなった時点でローンはなくなるけど団信にも年齢制限があるから言い方悪いけど親が長生きなら団信は子に移る。その後親が亡くなっても子が団信の加入者だからローンは残ったまま。
あと結婚して別宅を自分で買いたいとなったときにその実家のローン分も返済比率に入れないといけなくて、借りたい金額が全然借りられないのがデメリット。+54
-0
-
60. 匿名 2021/03/04(木) 23:38:38
うちの姉が親子ローン組まされそうになってたから
全力で止めた。いつまで私の大事な姉を縛り続けるつもりなんだよ+51
-2
-
61. 匿名 2021/03/04(木) 23:38:40
>>49
主もそのパターンだったらいいね
+4
-0
-
62. 匿名 2021/03/04(木) 23:39:04
>>46
もどれるものなら時を戻したいよね。+10
-0
-
63. 匿名 2021/03/04(木) 23:39:31
>>39
我々おばさんになれば普通に考えられる事だけど、例えばハタチ前後の娘さんなら良く分からないと思うよ。娘たちには若いうちからしっかり教えなければ…+58
-1
-
64. 匿名 2021/03/04(木) 23:39:50
子どもに自分らの住宅ローンかぶせてくる親がクズだし
それを受け入れる彼氏も愚かだと思う(親には都合がいい息子)
そんなところの嫁になっても苦労するだけだよ
つき合うのはいいけど結婚はやめておきなよ本当に苦労すると思うよ+33
-1
-
65. 匿名 2021/03/04(木) 23:39:55
つまりは主が同居の意志があるかということだよ?
同居オッケーなら問題ない。
同居が嫌ならお別れ。+15
-1
-
66. 匿名 2021/03/04(木) 23:40:20
>>59
横だけど、なるほど!
賢い方ありがとう+20
-0
-
67. 匿名 2021/03/04(木) 23:41:31
>>6
親子ローンはローンを子に引き継ぐよ?
だからほぼ子が払うことは確定してる。+49
-0
-
68. 匿名 2021/03/04(木) 23:42:01
やめたほうがいい。同居決定じゃん+7
-0
-
69. 匿名 2021/03/04(木) 23:42:28
子供にローン組ますって
なかなか出来ないことだよ+40
-0
-
70. 匿名 2021/03/04(木) 23:42:32
>>61
だから重要なのは親子ローンを組んだ理由とその親へが信用できるかどうかなんだよね
でも彼女に実家や親子関係の内情を細かく話す気にはなかなかならないって気持ちもわかるよ+10
-1
-
71. 匿名 2021/03/04(木) 23:42:59
金銭感覚って遺伝するよ
お金の使い方、計画性のなさとか。+19
-0
-
72. 匿名 2021/03/04(木) 23:43:14
>>1
結婚したら逃げられないから逃げた方がいい
他にいい人はいくらでもいる
剥き出しになってる地雷をわざわざ踏みに行く馬鹿はいない+53
-2
-
73. 匿名 2021/03/04(木) 23:43:21
>>45
そこまでしてその家に住みたいと思うの?
ローンプラスリフォーム代になるよ。+13
-0
-
74. 匿名 2021/03/04(木) 23:44:02
>>47
うちも親の代がぎりぎりで親子ローンを銀行側が提案してきてそれでも貸し渋りしてた。
結局違う銀行にしたから私は免れたけど。
提案してきた銀行は今トラブル起こしてる所だから契約しなくて良かった…+11
-1
-
75. 匿名 2021/03/04(木) 23:44:09
>>10
親が高齢で、単独ではローンが組めない。または親の年収が低くて単独ではローンが組めない。
+32
-0
-
76. 匿名 2021/03/04(木) 23:44:21
>>3
昔は二世代ローンとかいってたな
前からあって、昔から問題視されてた
トピ主と同じ状況の問題
今の時代にもあったというのには流石に驚いたけど
+39
-0
-
77. 匿名 2021/03/04(木) 23:45:01
>>42
団信は通常子だね。
親が死んだらローンだけ子に残る。
+13
-0
-
78. 匿名 2021/03/04(木) 23:45:43
>>69
二世帯住宅だったあり得るよ。+0
-5
-
79. 匿名 2021/03/04(木) 23:46:03
>>63
そうだね、たとえ義両親の人柄が良かったとしてもお金の問題って嫁いびりより酷いと思う
今の私も義両親のお金の問題で苦労してるから、なおさら娘にはそういう人を選んで欲しくないな…+24
-2
-
80. 匿名 2021/03/04(木) 23:46:13
親子ローンではないけど、夫は結婚前、大学出て就職してすぐに実家のローンを組まされてた。
お父さんが病気して働けないからローン組めず、でもマイホームがほしいお母さんに泣きつかれて。
もう子供就職して巣立つのに何故今からマイホーム?!なのか謎。
結婚前にそれ聞いた時は泣いたし結婚やめようかとホントに悩んだ。
結局結婚してしばらく私たちはアパートに住んで、実家はお母さんが働いてローン返してたけど、ダンナ名義の家だから固定資産税の請求はこっちにくるしイライラ。
子供生まれてからお母さんにこっち住みなと言われてダンナ実家に引っ越しお母さんたちは出て行ったよ。
ローンはまだ払ってます。
同居じゃないだけマシだけど、生まれ変わったら自分で好きにマイホーム建てたいです…
+37
-2
-
81. 匿名 2021/03/04(木) 23:46:42
>>61
そのパターンは稀な気がする+20
-0
-
82. 匿名 2021/03/04(木) 23:48:18
>>50
いや、どっちでも一緒だよ
ケースバイケースもあるかもしれないけど
自分たちで買えないものを親又は子を当てにしてローン組む事自体おかしいよ+34
-0
-
83. 匿名 2021/03/04(木) 23:48:18
>>80
新築で住みたかったよね
すきなデザインの住宅がよかったよね
めっちゃわかる+47
-0
-
84. 匿名 2021/03/04(木) 23:49:41
>>63
だからおっさんは世間知らずの若い女を狙うのよね+27
-0
-
85. 匿名 2021/03/04(木) 23:49:47
親子ローンを組ませてる親は子供の人生を潰してることに気付いた方がいい+39
-0
-
86. 匿名 2021/03/04(木) 23:50:02
>>1
親子ローン以前に主さんが同居してもいいのか、嫌やのか
はっきりさせた方がいいよ。+15
-0
-
87. 匿名 2021/03/04(木) 23:50:50
結婚前に親に頼まれて家買っちゃう息子、地雷家族だよ。+25
-0
-
88. 匿名 2021/03/04(木) 23:51:02
そういう家って親は子供に依存してるし、息子も育ててもらった親に恩返しという気持ちで払うというのが当たり前という考えなんだと思う
家購入のことだけでなく、老後も含めて。+31
-0
-
89. 匿名 2021/03/04(木) 23:51:04
>>1
結婚する前にわかってよかったじゃん!
付き合ってるだけの状態の今でも喧嘩になるようなことが結婚して我慢できるわけがないよ
今なら引き返せるしラッキーじゃん!+46
-0
-
90. 匿名 2021/03/04(木) 23:51:38
>>1
恐ろしい((((;゜Д゜)))
結婚したら間違いなく同居だよね.....+18
-0
-
91. 匿名 2021/03/04(木) 23:51:47
>>88
搾取=親孝行になってるよね
そういう息子って+25
-0
-
92. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:12
何をとるかだよね。好きで別れられないなら親子ローンに付き合っていくか、、悲しいけど別れて解放されるか。。+6
-0
-
93. 匿名 2021/03/04(木) 23:55:42
親子ローン
奨学金
老後資金なし
不摂生
生活保護
同居希望
賃貸アパート
こういう親は警戒しましょう+32
-1
-
94. 匿名 2021/03/04(木) 23:57:40
>>1
私なら別れる。親子ローンって殆どが同居前提だもん。
しかも親子ローン組んでる人って「嫁より親が大事」って価値観だよ。その人と結婚しても家も車も買えない、その上奴隷として義実家に奉公させられる。
他の人と結婚するなー。その人と結婚するくらいなら結婚せずに一人でいる方がマシってレベル…。
+60
-0
-
95. 匿名 2021/03/05(金) 00:00:29
結婚せずに一緒に賃貸借りて住まないけど払っていってる人もいる。+2
-0
-
96. 匿名 2021/03/05(金) 00:00:54
>>83
子供が小さいうちは周りがマイホームラッシュだったので、新築のおうちに招待されるのが結構ツラかったですね…
ダンナに八つ当たりしたりして。
今はもうどうでもよくなるくらいには吹っ切れました笑
でも生まれ変わったらどうせローン組むなら絶対自分の好きな家建てます!+15
-1
-
97. 匿名 2021/03/05(金) 00:01:41
>>41
別れる時彼に親子ローンが理由って言いました?+7
-0
-
98. 匿名 2021/03/05(金) 00:01:46
>>1
早くお逃げなさい!+14
-0
-
99. 匿名 2021/03/05(金) 00:03:45
>>10
県営住宅に住んでる友人(アラフォー)が、ローン通らないだろうから、子供が社会人になったら親子ローン組もうかと言ってた。
子供あてにしてるなんてびっくりした。+82
-0
-
100. 匿名 2021/03/05(金) 00:04:04
結婚適齢期過ぎてる歳でその問題にあたると厳しい。
次にいい人が現れるかの不安にも陥る。
自分がそう。+5
-0
-
101. 匿名 2021/03/05(金) 00:06:14
>>97
言いました。別れる数ヶ月前からやっぱり不安なことを伝えて、あちらの金銭事情も教えてもらったりして話し合って別れました。+30
-0
-
102. 匿名 2021/03/05(金) 00:06:37
>>3
「フリーター、家を買う」で、竹中直人とニノがローン組んでたね。+31
-0
-
103. 匿名 2021/03/05(金) 00:07:42
>>1
もれなく義両親もついてくるよ…
義両親の家でもあるからね💦
無理無理❗️+20
-0
-
104. 匿名 2021/03/05(金) 00:08:20
夫が親子ローン組まされてたよ。義両親とも非正規社員でローンが組めななかったから、当事実家住まいだった夫が親子ローンを組まされたらしい。夫はまだ若かったし親の説明も不十分だったみたいで、事の重大さもあんまり理解せず組んだみたいでだいぶ後悔してた。
親との同居は絶対しないと二人でしっかり決めて、結婚した。でも、夫の親から同居したいと言われたり、やっぱり自分たちがマイホームを持ちたいと思った時にはその親子ローンのせいでだいぶ苦労した。
親子ローンの残債や親の資産を把握したり、先の事まで考えた上じゃないといろいろ厳しいと思う。+25
-0
-
105. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:42
>>80
親がローン払ってくれたら、まだラッキーと思えるのにね…+9
-0
-
106. 匿名 2021/03/05(金) 00:14:55
>>1
義両親だけじゃローン組めないから、親子ローンなんだよね。
おそらく非正規とか年収少ない義両親…
もらえる年金も少なそうだし、これからも生活費や介護費用を息子がかなり負担することになりそう。+40
-1
-
107. 匿名 2021/03/05(金) 00:15:11
>>104
最終的にどうなりましたか?+6
-0
-
108. 匿名 2021/03/05(金) 00:16:43
>>25
二世帯住居ではなかったの?+2
-0
-
109. 匿名 2021/03/05(金) 00:17:53
すぐに見切りが付けれれば楽なのにそうはいかない気持ちがあるから。ミライで後悔しても。。+3
-0
-
110. 匿名 2021/03/05(金) 00:18:38
こんなことで悩まされる、悩みを作る親が腹立たしい。+19
-0
-
111. 匿名 2021/03/05(金) 00:24:22
>>21
結婚が遠のくね。
親子ローン組ませるなんて毒義両親だし。+30
-1
-
112. 匿名 2021/03/05(金) 00:24:46
『情熱大陸』に出演した頃の小栗旬が、親子ローンを払ってるって言ってて、驚いたな~!
小栗旬の事、七光りと言う人いるけど、親の方が恩恵を受けてると思う。+18
-0
-
113. 匿名 2021/03/05(金) 00:29:30
>>25
そうだよね!
私も同じ立場だったよ、結局離婚したけどね。
同居つらくて、アパートに住んだけど家賃とローンで二重の支払いきついよね…こっちは狭いアパートなのにさ💦+32
-2
-
114. 匿名 2021/03/05(金) 00:33:06
夫が親子ローンです
夫が25歳くらいのときかな?
で、義父が50歳過ぎてたくらいで、新築の3階建を建てました。
それまでは、夫の祖父が昔建てた木造平屋の雨漏り当たり前トイレはぽっとん便所の お家だったそうです。簡単に言うと夫の実家はド貧乏です。義父母の着ているものは夫のお下がりや義妹の高校のジャージです。
義母が家の事で義父を毎日のように罵っていたらしく(夫や夫の弟・妹の前で)見るに見かねたというか、そんな流れで家を建てたと。
義父母は一応夫婦共働きで、なんで50歳になるまで家を建てられなかったのか不思議ですが、そこは追求していません。というか、夫と夫の弟は小学生の頃から新聞配達でお小遣いを稼いでた(現在夫は43歳です)という話を聞いて察して追求していません。
私も42歳で若くはありませんが、子どもの頃に新聞配達して自分でお小遣いを稼いでいた子はおらず、かなり衝撃を受けてもう掘り下げない方がいいと思いました。。
一応私の父親にその話をしたら(結婚していいか相談したら)◯◯くんは子どもの頃から頑張り屋だったんだね!素晴らしいね!と満面の笑みで太鼓判を押していましたw
私は結婚前に「親子ローンは私と出逢う前に決めた事だから良いけど絶対同居はしないよ。それが嫌なら結婚しない」と言い夫は了承しました。
追加で「それでもお義父さんかお義母さんが同居を迫ってきて断れなかったときは離婚か別居ね。親と暮らしたいならお好きにどうぞ。そのときは私と子どもは別で暮らします。」とも約束しました。
主さんもそこは必ず確認・約束してから結婚してください。
今のところトラブルなくむしろ幸せな結婚生活を送っていますよ。+10
-7
-
115. 匿名 2021/03/05(金) 00:34:43
>>45
人生の半分以上を借金で縛られるのか~。+9
-0
-
116. 匿名 2021/03/05(金) 00:36:59
やばいやばい。
子供にそんなの背負わせるとか
親も絶対やばい奴+25
-0
-
117. 匿名 2021/03/05(金) 00:48:34
>>45
親子 孫の代までいくわ
+4
-1
-
118. 匿名 2021/03/05(金) 00:51:04
>>107
今は、私たち夫婦でマイホームを建てて義両親とは別々に暮らしていますよ。
義両親の家のローンの完済後じゃないと夫がローンを組むのは難しかったので、とにかくローンを早く完済するようにお願いしました。義両親はとてもふわふわした方たちで、旅行するだとか車を買い替えるだとか甘い事ばかり考えているようでしたので、息子名義の借金を作っておいてそんな贅沢が許されるはずがないとしっかりお伝えして生活を見直して頂くよう促しました。完済には10年近く掛かりましたが、その後私たち夫婦は家を持ちました。
義両親は十分な蓄えはないでしょうから、老後にこちらに寄りかかって来るであろうことは予測し、付かず離れずの距離感を保っています。+19
-0
-
119. 匿名 2021/03/05(金) 00:54:25
>>118
ありがとうございます。
義実家のローン返済した上にマイホームも持たれたのすごすぎです。偉いですね…。
私の知り合いも息子に親子ローン組ませておきながら、義父は新車買っていたらしくドン引きでしたらしいです。
ありえないですよね。何考えてんだか。+27
-0
-
120. 匿名 2021/03/05(金) 01:06:13
>>119
伝え方が悪かったようですみません。私たち夫婦は義両親に返済を急かしただけで、夫の実家の家のローンに関しては1円も払っていません。ローン完済に頑張っていたのは義両親です。
実家の住宅ローンの完済を待っている間、私たち夫婦は自分たちのマイホームの為の資金をひたすら貯めていました。冷たいようですが、名義を貸しただけでもかなりの迷惑を被っていると思っているので、ローンの負担やましてや同居など私からしたらあり得ません。+20
-0
-
121. 匿名 2021/03/05(金) 01:12:31
家を子どもに払わせてまで買ってるなら
大学の学費も奨学金借りてたり他にも何かありそうだね+6
-1
-
122. 匿名 2021/03/05(金) 01:12:45
結婚前には確かめておきたいことだね+4
-0
-
123. 匿名 2021/03/05(金) 01:13:29
>>120
いえいえ私が理解力が無かったです。
時間はかかりすぎましたが、せかして完済した(自分の家だから当たり前ですが💦)義両親はまだ良いほうですね。
もちろん120さんが受けた迷惑は計り知れないですが。。
マイホームを手に入れられたのは本当に羨ましいです!。+10
-0
-
124. 匿名 2021/03/05(金) 01:25:03
なんで自分の納得してない
ローンに乗っかろうとするのか
あといくらなのかも知ってるのかな?
まあ事故物件以外ないよ
+4
-0
-
125. 匿名 2021/03/05(金) 01:47:13
>>80
結局お義母さん出てったの⁈
子供に泣きついてまで建てたのに?
なんじゃそりゃ
お義母さんアホすぎ、止めないお義父さんもアホすぎ
ついでに申し訳ないけど旦那さんもちょっと要注意だね+31
-0
-
126. 匿名 2021/03/05(金) 01:57:22
よっっぽど家やお金の取り決めしておかないと揉めるよ、友人が親子ローンしてるご主人と結婚したけど揉めてる。
結婚してない小姑がいるけどアレコレ親に吹き込んで、今になって半分の権利は小姑にも権利はあるから何たらかんたらと義親が言い出してるらしい。
当初は友人夫婦と同居して親子ローン返済しつつ、親の面倒も見て家は最終的に友人夫婦の物になる話しだったのに。
返済しても親の名義の半分を小姑に渡したら家を売却するか、もしくは小姑と同居しなきゃいけない、どちらにしても罰ゲームみたいな話し。
しかも小姑は一銭もお金出してない&親の面倒も見てないのに。
友人は結婚する時に実親に相当反対された、親の借金を子供に背負わす様な家族に嫁ぐのは苦労するの目に見えてると。
そもそも高齢で返済能力ないから息子に頼る様な親だし。
でも友人は若気の至りで結婚して結果はコレで本当に後悔してるよ。
肝心のご主人もオロオロしてどっちつかずでアテにならないらしい…
多分だけど子供達を自立させたら離婚になる感じになってるぽい。
友人親が言う様に、親に返済能力ない≒お金に苦労するって事だから。
まだ兄弟・姉妹いないなら良いけど、いるなら揉める可能性高いのは覚悟しておかなきゃいけないと思うよ…
個人的には賛成出来ない話しだね。+6
-0
-
127. 匿名 2021/03/05(金) 02:00:22
>>82
その通り
親だろうが子だろうが、自分が欲しい物のために人に借金させるのが分からない
諦めるって言葉を知らんのか+37
-0
-
128. 匿名 2021/03/05(金) 02:08:15
親子ローンなんか組んでるのによそ様の娘さんとお付き合いしようなんて傲慢な方にしかみえない。
結婚する前にモラハラ分かってよかったじゃん。
次次+14
-0
-
129. 匿名 2021/03/05(金) 02:08:24
結局は将来的に我がの息子を放さないが為の行為でもあるよね。悪い言い方、金ヅルの介護要員…。
親子ローン組む親は頭悪すぎだし毒親と言われても仕方ない。何も分からないで組む子供もバカだし愚か。+14
-0
-
130. 匿名 2021/03/05(金) 02:22:42
>>15
本当に勘弁!
子供にローンを引き継がせようとしている他力本願の親が、老後問題を準備してるわけがない。
親子ローンは、氷山の一角で、もっと問題が出てくると思います。+32
-0
-
131. 匿名 2021/03/05(金) 02:24:11
結婚した後に夫が親子ローンなのを知った
義父が自営で1人ではローン組めなかったみたい
家は義両親だけが住んでて私たちは全然違うところに住んでいます
支払いも義父が全てしていて繰り上げて返済し完済したようです
資金的には問題ないし同居もない義両親でしたが、注意する点は親子ローンが完済するまでは私たちが家を買おうとしても住宅ローンは組めません
主さんはもうちょっと聞き出した方がいいかも
・支払いは誰がしているのか
・同居なのか
・同居じゃない場合、ローン完済まで自分で住宅ローン組めないことを彼は知っているのか
+20
-0
-
132. 匿名 2021/03/05(金) 03:07:52
>>10
シングルマザーで娘と親子ローン組んだ人のインスタ見てたことあるけどその娘も結婚して家建てたみたい。
自分がローン払ってた家を母にあげるなんてすごいよね。+6
-3
-
133. 匿名 2021/03/05(金) 03:11:12
親子ローンをさせるような親が義親になるのも嫌だし、受け入れる人を夫にするのも嫌+6
-0
-
134. 匿名 2021/03/05(金) 04:11:33
やめよう。
親子ローンに限らず各家庭に合わせて一馬力で払える額がいいよ。
共働きだとしても。
誰がいつまで働けるかなんてわからないし、余裕をもったローン組む方がお金の悩みが少なくなって幸せに暮らせる。+7
-0
-
135. 匿名 2021/03/05(金) 05:31:51
嫁は一緒に住宅ローンを払うべき、協力すべき、言う事を聞くべき、と思っていたらすんごいイヤ。+8
-0
-
136. 匿名 2021/03/05(金) 05:34:31
いっそ住宅ローンなしの団地住まいの義両親なら身の丈にあってるのだらうか+4
-2
-
137. 匿名 2021/03/05(金) 05:56:45
>>60
ごめん、手が当たってマイナス押しちゃったけどプラスです。+0
-0
-
138. 匿名 2021/03/05(金) 06:05:15
>>82
フリーター家を買う。の親子ローンはありかな?と思ったけどそうでもないかも
二宮が正社員になったばかりだけど、お母さんの鬱の原因がお隣さんの虐めが原因なので引っ越したい。お父さんが買わない理由はわからないけど(高齢?)二宮が家を買う!でもローンが…ってなってた時にお父さんが親子ローン提案してた。
でもお父さんも改心したとは言え結構なクズだったし、割りと大企業勤めなんだけどね(お母さんが高額な印鑑や水晶買わされちゃったり、お父さんが若い子を応援するのに生活費渡してたり貯金無さそうだもんな)
でも親子ローンにしても、ここは二宮の彼女(香里奈)が経緯全部知ってるし
自分は大手ゼネコン勤務だし、結婚は大丈夫な気がするから有り?笑+4
-0
-
139. 匿名 2021/03/05(金) 06:20:44
>>138
ドラマ見てないけど親は持ち家?じゃなければ引っ越せばいい話じゃない?持ち家なら親子ローンするほどじゃない物を建てればいい。
現実お金にルーズな親又は子供がいるなら親子ローンは片方に過度な負担がかかりそうだし、嫁がバリキャリだからって嫁まで当てにするつもり?って思っちゃったwそれでもいいよって言っちゃうお嫁さんて現実そうはいないと思うけど+5
-0
-
140. 匿名 2021/03/05(金) 06:24:13
>>138
139です
彼女がじゃなかったね、失礼しました。+0
-0
-
141. 匿名 2021/03/05(金) 06:25:49
震災で全壊してしまい親子ローンでしか組めなかった人と結婚したけど支払いは義父でした。
不安だったけど先日義父が完済してくれました+17
-1
-
142. 匿名 2021/03/05(金) 06:27:33
>>10
うちの義両親、旦那と私まで使って建てようとしたよ。かなり高い物件で頭金ゼロなのと自分たちはもう60代でローン組めないから。
後々義父側から遺産入るからそれで返せばいいって感じだったけど、私がハンコつかないから計画倒れ。子供のことを本当に考える人がやることではない。+44
-0
-
143. 匿名 2021/03/05(金) 06:39:36
>>1
結婚後だったらまだ許せる
だいたい結婚して同居して上手くやっていけると限らないので、
結婚前からそんな負債のある人を選ばなくてもいいですよ。+4
-1
-
144. 匿名 2021/03/05(金) 06:44:35
>>1
知人にいましたよ。
長男25歳くらいのときに親子ローンで二世帯注文住宅購入、2年後くらいに結婚し同居、それから数年後長男夫婦は同居解消して、校区が同じ地域に一戸建てをもったようです。
親子ローンは奥さんの立場からしたら最悪だと思います。+15
-1
-
145. 匿名 2021/03/05(金) 07:03:20
>>1
何対何で組んでるんだろう
5対5ならしんどいかも+1
-0
-
146. 匿名 2021/03/05(金) 07:05:48
姉と交際中の相手が親から親子ローン組みたいと持ちかけられてる。月々の返済はできるから名義だけ貸してくれと。
姉から相談を受けたから本当に返済ができるような家計簿なのか確認した方がいいと伝えて、それを受けた姉の交際相手が実家の内情を確認しにいったら親に「家族なのに名義貸すだけでここまでするの?」と文句言われた様。
その話を聞いて、姉がその相手と結婚することを全力で止めてるところ。+24
-0
-
147. 匿名 2021/03/05(金) 07:10:56
私は女一人でも住宅ローン組めた(控除期間終了したので全額返済し、今は借金なし)のに、どれだけ収入と信頼のない家庭なのかと思っちゃうな+5
-2
-
148. 匿名 2021/03/05(金) 07:11:36
>>47
子供の代だけでローンが組めなくて親子ローンにするパターンはないのかな?+1
-0
-
149. 匿名 2021/03/05(金) 07:16:25
>>1
私、実家の住宅ローンを全額背負ってます。
親は「名義を借りるだけ。返済は自分でやるから」と言っていましたが、嘘でした。すべて私が返しています。
返済そのものも負担ですが、子供に借金押しつけられる親って感覚がまともじゃないですよ。
端的に言うと、闇金ウシジマくんに出てくる債権者みたいな感じ。何かにつけて「お金がないんだから仕方ない」と開き直り、そのくせ自分の娯楽には平気でお金を使う。ローン返済と固定資産税の支払いのために必死で働いてる私に「あんたは正社員だから有給もボーナスもあってずるい。私はパートでどちらもないのに」と言ってくる。
私は返済しつつ貯金もしてるのですが(高収入ではありません)、「あんたはお金があるんだから」と数万単位でお小遣いをせびってきたり。
こういう人って基本的に他力本願なので、お金以外のことでも迷惑をかけてくる可能性が高いです。
その男性との結婚、絶対にやめたほうがいい。+42
-2
-
150. 匿名 2021/03/05(金) 07:19:05
毒義実家なのわかってて結婚するの嫌だわ〜
オエ〜〜+2
-0
-
151. 匿名 2021/03/05(金) 07:21:38
絶対やめてね。主が私の娘だったら絶対止める。
知らないで結婚して同居してたけど、結局同居がうまくいかず同居解消した。
私は家買う頭金位の貯金があったから、旦那に家賃払うなら家買おうと相談しその時実は…と言われて初めて親子ローンを組んでる事を知った。
しかも、親子ローン組んだ時旦那は大学新卒。まだローンの事なんて無知で言われるがままに契約したらしい。もうね、呆れたよ。ホント自分達の事しか考えてないからこんな事できるんだよね。
同居の時も義実家に2人合わせて15万入れててどう考えてもおかしいな、とは思ってたけどその頃自分は激務で忙しかったし同居により職場が遠くなってしまい家事とかやってなかったからまぁいいかと思ってた。
嫌な事から目を背けないでね。なんかちょっと違う、と思ったらその影にはとんでもない事実が隠れている可能性ある事忘れないで。
+26
-0
-
152. 匿名 2021/03/05(金) 07:24:09
ないわ
家おかしい+2
-1
-
153. 匿名 2021/03/05(金) 07:29:44
>>79
でもさ、頭と性格って線引き難しいよね。
そこそこの知能と性格があるなら、そんなローン組まないよ。
やっぱり頭が悪いか、周りの気持ちなんか考えないか、深く考えることができないか・・・・どこからどう見てもいい解釈なんかできないよ。+5
-0
-
154. 匿名 2021/03/05(金) 07:35:19
>>1
私も実親に言われたけど、断ったよ。
そのあと旦那家買って病気で、すぐ治ったけどローンも無くなった。
実家のはあといくらかあるけど。+9
-0
-
155. 匿名 2021/03/05(金) 07:37:55
>>99
私がニュースで見たのはこの手の人だった
自分じゃ買えないなら諦めろと思う+20
-0
-
156. 匿名 2021/03/05(金) 07:39:34
>>10
前の職場の先輩が、娘さんと親子ローンで新築2LDKマンションを購入されました。
娘さんは私立学校の奨学金を返済されていて、まだその上に家の借金背負わせるのかって、絶句しました。
「娘さん、将来結婚されるでしょう? そしたら、2LDKだと手狭になりますよ?」と私が言うと、「仕事一筋の○○子は結婚なんかできませんよ」とその方おっしゃって。「○○子さんまだ若いし、そんなことわかりませんよ」と私が言うと、「そんな見えない先のこと、私には想像つかない」とその方、本音をもらされました。
その方の別居中のご主人も転職を繰り返す方で、その方は借金自体に抵抗がないみたいでした。
浪費家とは違った意味で、金銭感覚が麻痺した方だと思います、子どもにローンを組ませる方は。+56
-0
-
157. 匿名 2021/03/05(金) 07:51:56
親子ローンは家買うときの担当者なりが吹き込むんだよね。
うちはローンの信用金庫に多分途中で言われてるわ、ローンリレー。
もちろん蹴ったけど、親も馬鹿だから。買うときは大丈夫って思うけど、やっぱりキツイってなるみたい、普通以下の家庭だと。
うちは引きこもりと知的障害他が居るから、施設に。+2
-0
-
158. 匿名 2021/03/05(金) 07:54:32
>>19
うけるw何だと思ってたのww+0
-1
-
159. 匿名 2021/03/05(金) 07:55:52
>>156
完全に毒親ですね
怖い+21
-0
-
160. 匿名 2021/03/05(金) 07:58:45
>>130
そうだよね、親子ローンなんかを組もうとする親であり、それを深く考えられない子供である、ここが確定しているだけで、他にもおびただしい「やらかし」が連想できてしまうよ。
安かったから、というだけで、まだ必要になってもいない家電を買ってしまう、それもローンだったり。
あと見栄っ張りと勧誘に弱い人が多い。
身の丈考えないから、親子ローンという無理な買い方するんだし、悪徳商法とかも簡単にひっかかりそう。
+16
-0
-
161. 匿名 2021/03/05(金) 08:02:15
迷惑でしかない+1
-0
-
162. 匿名 2021/03/05(金) 08:03:03
近所の知人の旦那さんも親子ローン組んでると言ってた。
知人達はずっとアパート
親は一戸建てに住んでるけど
親の介護が始まったら同居するらしい。
アパートとローン払って
同居する頃にはリフォーム代も掛かるし
親の介護あるし
いいこと1つもない。
+19
-0
-
163. 匿名 2021/03/05(金) 08:07:00
>>100
私も同じだからわかる
でも一生独身の方がマシだと思って別れたよ
その後晩婚になっちゃったけど結婚できた+9
-0
-
164. 匿名 2021/03/05(金) 08:07:30
あなたも彼氏もかわいそうだね。何歳のときに組まされたのかな。説明あったのかな。結婚したら一緒に住まないともったいないし、義両親と同居が当たり前の雰囲気になりそう。相当、相手のこと好きでそれでも結婚したいならいいと思うけど、モヤモヤがあと引きそうだね。
私があなたの友達だったら、おすすめしないかな。+4
-0
-
165. 匿名 2021/03/05(金) 08:14:28
義兄が親子リレー?ローン。
義父がリタイアしたら義兄が払ってく?みたいなのでわりとでかい家建てた。
結婚したらその家を出て今賃貸に住んでるんだけど
別で家を買うと言い出してる。
義父母はじゃああんな大きな家要らないから売って賃貸にしようかとか言ってるらしいけど
義兄…無責任やない?残ローンどうなるの?
うちはうちで住宅ローン返済中だし知らないよー+2
-4
-
166. 匿名 2021/03/05(金) 08:18:25
>>15
子供にローン引き継がせるつもりどころか、私らに家買わすつもりだったうちの義両親ていったい…
私が車で事故に遭ってしばらく運転怖くてしなかった時も、親戚の家に行く時とか息子が運転するのがおもしろくないのか、また運転しないとーーーと、どうしても運転させたかったみたい。自分らは無免許だからアシにしたいんですよね?離婚して良かった!+12
-0
-
167. 匿名 2021/03/05(金) 08:20:33
親だけでローン組めなかったってことでしょ?
親の借金背負わされてるわけで。
そこを主がどう思うかだよ。+9
-0
-
168. 匿名 2021/03/05(金) 08:26:30
>>80
泣きついたくせに、思ったより固定資産税とかローンとか色々お金かかるから出てったのかな?勝手すぎて腸煮えくり返るわ+9
-0
-
169. 匿名 2021/03/05(金) 08:27:15
>>148
主の彼氏の場合、独身なわけで、独身の人が自分でローン組めないからって、親子ローンまで組んで家を買うっていうのはありえないかと
どう考えても親が組めなくて主の彼氏に組ませたと思う+4
-0
-
170. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:30
>>99
男友達が同じ感じで社会人になった瞬間親子ローン組まされてたよ。
友達はまだ若かったから笑って話してたけど、結婚とかで苦労するんじゃないかなって思ってた。ちなみにその人は地方からFラン大学に奨学金借りて進学してた。
親がひどいよね。+38
-1
-
171. 匿名 2021/03/05(金) 08:41:45
>>94
少しでも喧嘩になるなら間違いなく親が大事か間に入るのが面倒だから言うこと聞いといての確率が高いよね
主の意見も含めた打開策や折衷案を提示しないで組んだもんは仕方ないしか言ってこないなら辞めた方がいい+3
-0
-
172. 匿名 2021/03/05(金) 08:42:53
そのローンを考えついた銀行がクソだわ+10
-0
-
173. 匿名 2021/03/05(金) 08:46:37
単に親が高齢で一人でローン組めないから親子ローンにしてるけど、支払いは親のみがしてるパターンもあるのでは
新たなローンは組みにくいかもしれないけど。+2
-1
-
174. 匿名 2021/03/05(金) 08:52:56
親子ローンとは違うんだけど婚カツに悩んでる同僚の相談聞いてたら、自分のアピールポイントの中に「家を自分が建て替えてで母親と同居して支えてる」って項目があったんだよね。
確かに親目線からしたらいい息子だし、建て替えてあげたことに自信があるみたいだったんだけど、「結婚できないのはそこが理由だよ!!!」って思った。けど言えなかった。笑
結婚と同時に母親のために建てた家で3人で同居だなんて苦行過ぎる。ローン組んでるなら尚更。+26
-0
-
175. 匿名 2021/03/05(金) 09:07:58
>>174
ローンもだけどその勘違いっぷりが痛すぎる。+17
-0
-
176. 匿名 2021/03/05(金) 09:08:30
自分たちの生活の為に子供にローンを払わせようとする親は論外。子供を利用する事しか考えていない毒親。
子供に名義だけ借りて返済は自分たちでするっていう親も、情けない。自分たちで住宅ローンが組めないというのは金融機関から返済能力がないとみなされているから。身の丈にあった生活をするべき。
子供を利用しようとする汚い親も、子供に寄りかかろうとする甲斐性のない親も、質は違うけど結局は毒親。+9
-0
-
177. 匿名 2021/03/05(金) 09:19:29
>>176
私もそう思うんだよね、人によっては「親子なんだから」「兄弟なんだから」経済力のある方が便宜をはかってやるべき、それが家族という考えみたいだけど、そういうのって本人を甘やかしてしまうし、もっと言うと頭悪くさせてしまう原因になりやすいよ。
どっちのためにも助けないほうがいい場合ってあるよね。+5
-0
-
178. 匿名 2021/03/05(金) 09:23:38
>>1
結婚する前から喧嘩は嫌だよね
でも結婚したら親との同居は決まりだろうし
初めは一緒にすまない方法をとったとしても
家庭の収入から決まった額が消えていくのはストレスだよね
それも受け入れられるくらいじゃないと結婚は無理だと思います+4
-0
-
179. 匿名 2021/03/05(金) 09:30:16
>>67
土地と上物の名義をちゃんと子に変えてくてるのか、ってことじゃない?違うかな?
登記上は親のもので払うのは子どもってパターンもあるから。+3
-0
-
180. 匿名 2021/03/05(金) 09:31:34
知り合いにも結構いるよね。
・上手くいってるパターンは
義父、夫でローン組み彼女に同居を前提にプロポーズし、結婚同居。夫が結構年上で妻がわりと若くてあまり世間を知らず新しくて大きな二世帯で素直に従っている。義父母もほどほどに子育て手伝ってくれ、妻はわりとすぐ職場復帰してる。
・これからどうなるかわからないパターンは
シングルマザーで育ててきて、子どもが社会人になってから母と子で組んでるパターンもある。1組は兄弟が障害があったりして、一生家族でみていく覚悟を感じる。けど、もし自分の結婚しようとしている彼氏や彼女がそういう状況だったら少し躊躇うかもしれない。
・最悪なパターンは
わりと義父母も若いうちに結婚後、孫が生まれ一緒に住みたい住みたいと言われ義実家を立て直すパターンで二世帯…頭金は義父母がかなり入れてくれるかもしれないけど二世帯だからローンもそれなりで義父、夫で組むパターン。
結婚しちゃってるし、子どもはいるし、夫は聞く耳持たないし。妻からしたらどうせローン組むなら自分たちだけで小さくてもストレスのない家が良いよね。頭金という契約金で介護前提だよね。+9
-0
-
181. 匿名 2021/03/05(金) 09:34:03
>>174
ローンが近々終わるとか、結婚したら新しいおうちで別居だったらまだしもねー💦
地方だと独身で若い時に家買う人もいるらしいけど、地域によりOKなのかな
+3
-0
-
182. 匿名 2021/03/05(金) 09:36:32
>>170
ひどいな。
なんて言ってくませたんだろ。+7
-0
-
183. 匿名 2021/03/05(金) 09:36:56
>>132
その人わかったかも!三姉妹の人でしょ?
娘大好き娘の彼氏もみんな仲良しアピールのインスタしてるけど親子ローンで家建てさせてるとか毒でしかないよね。しかも大手HMで建ててるし(笑)ローコストならまだしも大手って…+10
-0
-
184. 匿名 2021/03/05(金) 09:39:51
>>30
うちは若かりし頃にペアローン組んだ。
おっしゃる通り、地獄。
+2
-0
-
185. 匿名 2021/03/05(金) 09:40:34
>>180
大きなおうちで、もし個別のスペース、水回りお風呂トイレも2つずつあったら、ホテルみたいなもんだよね。
真ん中のパターンは、結婚する相手だけじゃなくて家族ごと支えたいって思うくらいじゃないと難しいね〜〜
最悪パターンはまだまだ最悪がありそう。支払えなくなった時全部被るか、家を手放すか。
+1
-0
-
186. 匿名 2021/03/05(金) 09:40:51
>>181
いやー…地方だけど独身のうちに家買う人なんて滅っっっ多にいないですよ。
地元同士で結婚のパターンだと20代のうちに結婚して子供が生まれたくらいのタイミングで家買うって感じ。
田舎でも「結婚したと同時にうちの実家に入って!」「俺の買った家住んで!」って条件出されたらかなり警戒する。
+5
-0
-
187. 匿名 2021/03/05(金) 09:41:41
>>1
ペアローンで地獄見てる者が言える事があるならば、
「私は大丈夫、やっていける」
と絶対に思ってはいけない。+7
-0
-
188. 匿名 2021/03/05(金) 09:44:10
>>162
どの程度かわからないけど、介護が始まったら同居って大変すぎるな。
ずっと一緒に暮らしてた家族でも無理なのに。+3
-0
-
189. 匿名 2021/03/05(金) 09:46:32
>>186
やっぱりそうだよね?
たしか前にテレビでみたんだった気がするけどビックリ、というか、この人と結婚する人はもうおうちが用意されちゃってて変えようがないんだなーって思ったのよ。
家があるからお嫁に来てなんてどんな昔の話 だよね。+6
-0
-
190. 匿名 2021/03/05(金) 09:46:34
>>76
そうなんですか?数年前に友達が二世帯にしたとき親子ローンって言ってました。
+1
-0
-
191. 匿名 2021/03/05(金) 09:47:50
>>132
子供が可哀想。親のために家を建てる、お金の無い親を引き取って介護する、親に支援をするなど、自分もあわよくばしてもらいたいから褒める。親を援助する事は良い事と子供に思わせる。自分のするべき事を出来ずに、子供に課せるなんて…
お金の面で課せられる子供からしたら、与えてくれる親の元に産まれたかった。+11
-0
-
192. 匿名 2021/03/05(金) 09:55:11
>>184
ペアローンて知らなくて、旦那さんと二人でってことで合ってる??+1
-0
-
193. 匿名 2021/03/05(金) 10:15:15
>>1
結婚した後に知った。
名前貸してただけで支払いは義両親がしてたから言わなくてもいいと思ってたらしい。(旦那も義両親も。)
自分たちの家買う時にローン通らないから旦那の分だけ返済してもらった。
そんな義母の口癖は「子供たちに迷惑はかけたくない」だよ。
そのわりに子供の扶養に入りたいとか色々迷惑なこと言ってくるからロクな親じゃないんだろうね。
結婚前に知ってたら絶対結婚しなかったと思う。+16
-0
-
194. 匿名 2021/03/05(金) 10:24:49
>>192
184です。
結婚して、旦那の親と主人でペアローンを組み、戸建てを購入し同居しました。
まぁ地獄でしたね。今もかな。
絶対にやめておいた方がいいです。+4
-0
-
195. 匿名 2021/03/05(金) 10:37:44
親子ローン組まされそうになって親と絶縁しました。
改めて考えたら本当に身の程知らず。
コロナ禍で契約が有耶無耶になっている中で気づいてよかった。+3
-0
-
196. 匿名 2021/03/05(金) 10:45:15
結婚予定の彼が親子ローン組まされそうになったのでやめてもらったよ。
親子ローン組んでて自分たちが家買う時にローンって組めるの?+2
-0
-
197. 匿名 2021/03/05(金) 10:49:18
やめときな。
絶対に後悔する。
+0
-0
-
198. 匿名 2021/03/05(金) 11:19:04
>>1
彼家族にピーナッツ母娘がいたら、とても大変そう+0
-0
-
199. 匿名 2021/03/05(金) 11:22:52
知り合いがこれで豪邸建ててた(息子未婚)
二世帯用の設計だけど、親のリビングを通らないと、息子の居住スペースに行けない。家族は毎日顔を会わせるべきと言うこだわりを力説された。あれから10年建つけど、息子さんが結婚したと言う話は聞かない。+6
-1
-
200. 匿名 2021/03/05(金) 11:27:10
>>198
知り合いはいる。しかも結婚してるのにその家で暮らしてるらしい。+1
-0
-
201. 匿名 2021/03/05(金) 12:08:50
経験者です!絶対やめといた方がいいです!
結婚してからも争いが絶えないし、自分の家が欲しくなります。「自分がレイアウトした間取りじゃないのになんでこっちがローン払わなきゃならないの!」って何度思ったことやら…。今は出て賃貸マンションに住んでて義家族とは疎遠になりました+25
-0
-
202. 匿名 2021/03/05(金) 12:13:02
>>99
正しくうちの旦那です!県営住宅から息子あてにして家建てて情けない義親です!いざ同居したら我が物顔で肩身がちょー狭かった。+17
-0
-
203. 匿名 2021/03/05(金) 12:27:02
夫自身が高所得だったとしても、考えの甘い義両親持ちってかなりのマイナスだよね
とんびが鷹で夫が優秀でも、親の金銭感覚だけは受け継いでしまってたりね。+8
-0
-
204. 匿名 2021/03/05(金) 12:32:39
主の幸せを願って、このお相手との結婚は反対します。私の友人も同じ状況で結婚したけど、結局離婚した。+6
-0
-
205. 匿名 2021/03/05(金) 12:39:05
うちは、旦那を名義にしてローン組んでた毒親だった
私が知ったのは結婚した後...
子供をあてにする親はろくでもないよ
いい人に見えても本質は最低の人間
自分で責任持てないのに家なんて大きな買い物する意味が分からない
自分の事しか考えてないでしょ
ちなみに、うちの旦那は
今までお前達を育てるのにいくらかかったと思ってるんだ
親の面倒みるのは当たり前だろって言われた
結婚やめた方がいいと思います。+18
-0
-
206. 匿名 2021/03/05(金) 12:47:26
>>180
最後のパターンてよくあるケースじゃない?
二世帯住宅建てるにあたって義実家が頭金出して息子夫婦がローン組むってやつ。
180のパターンはローンも義両親が負担してくれて他より良いのでは。
それに「同居したくない二世帯住宅いらない」はおいといて、結婚してから建ててるから多少は妻の希望も入ってるでしょ。
問題とされてるトピ主みたいな親子ローンは、結婚前に建てられた自分の希望が1mmも入ってない好みでもない中古住宅、しかも知らない他人が住んでた中古住宅じゃなく自分以外の義両親と夫+αが長年住んでた彼らの実家、そこに強制的に割り込んで毎日の生活を送り、かつその家が新築で建ってから今まで自分は1秒も住んでないけどその分も含めた住宅代を自分の給与から払って、かつ既にその家の主として大きな顔をする義両親と朝から晩まで義両親が死ぬまで一緒に生活し、どれだけ住宅代を払おうが主達が居る限りその家は自分の物とはならず、かつ将来はその主達の介護をすることがほぼ決定していて、最後の最後に主達が旅立って自分も老齢になって初めて「我が家」と思える状態。
>>1さん、やめとき!+19
-0
-
207. 匿名 2021/03/05(金) 12:49:09
>>13
老後も何かとたかられそうだね+4
-0
-
208. 匿名 2021/03/05(金) 12:55:27
同居して結局合わなくて追い出され義姉夫婦に家乗っ取られました😭今考えると計算だったりして😱+7
-0
-
209. 匿名 2021/03/05(金) 12:56:29
>>132
知ってるー!次女が親子ローン組んだけど、その子はほぼ住んでなかったよね。
立派なこだわりの注文住宅のようで。
その子も結婚したの?
家族みんな仲良さそうだけど、子供(しかも娘)に背負わすのはないわーって思ってた。
結婚相手や相手の親の理解がないと、いつか揉めそう。
+9
-0
-
210. 匿名 2021/03/05(金) 12:57:13
>>174
いるんだよね、そういう人。
アピールポイントじゃなくて地雷ポイントなのに。
自分たちで勝手に決めた土地に建物、それに義両親までもれなくついてくるなんて、結婚したい人がやることじゃない。
あとはお嫁さんが来れば完璧ねー、なんて言っちゃって。一生夢の中にいろって感じ。+23
-0
-
211. 匿名 2021/03/05(金) 13:15:23
息子をあてにしないと家が持てないのに、親子ローンにするとかなりの豪邸に住めるよと、世間知らずな息子を洗脳してるイメージがある。そこに息子嫁の意志はないけど、金銭も労力も搾取される。
若夫婦が家を出たとしても借金は残るし、自分たちの家が欲しくなっても二重ローンはほぼ絶望。将来に渡って借金に縛られる。
親は安い中古マンションでも自分で買って住んでくれるか、ボロ屋でも質素にやってくれる方が、100倍いい親です。+13
-0
-
212. 匿名 2021/03/05(金) 13:30:54
>>193
同じ!
結婚してから知りました(泣)
転勤族で別居してるけど夫が扶養にいれています。+6
-0
-
213. 匿名 2021/03/05(金) 13:36:29
私も同じです(泣)時よもどれ+5
-0
-
214. 匿名 2021/03/05(金) 14:55:13
親子ローン組む親って、計算に弱い。
計画性ない。
経済力ない。
子供の収入と自分の収入の境界線が曖昧。
無意識か意識的かわからないけど、子供に尻拭いさせる気でいる。
うんと言ってしまう子供。
親孝行なんだろうけど、やはり深く考えていない。
家族は運命共同体、一蓮托生。
嫁のコントロールできる代物じゃない。+10
-0
-
215. 匿名 2021/03/05(金) 15:10:37
>>136
全然マシでしょ
身の丈に合った生活をするって大事
親子ローン関係なく住宅ローンが破綻する原因でよくあるのが、家を建てたことにより気が大きくなっちゃって、その後の生活もそれまでしなかったお金の使い方をしてしまうこと
こんな綺麗な家には綺麗な家具が似合うわよね
こんな新築の家の駐車場に中古の車なんか停められないわって
ついでに周りにつられて子供を私立に通わせちゃったり
自分でローン組んで借金背負ってるのにこうなっちゃう人が多いのに、親子ローンなんかで家建ててもらった後の義両親なんてそれこそ気分はセレブリティよ+8
-0
-
216. 匿名 2021/03/05(金) 15:32:10 ID:wFBErNxaUa
50代の私が結婚する直前、むこうの親が、
息子の結婚前に親子ローン組んじゃう家ってあるらしいのよ 絶対しちゃいけないことよ どうして将来を長い目で見られないのかしら もう信じられないわ お嫁さんなんかきませんよそんなことしたら
・・・って何度も言っていたのを思い出す。
↑こういう目線の想像力がない親、子供のところに嫁ぐってきついと思うよ。
+9
-0
-
217. 匿名 2021/03/05(金) 15:38:46 ID:wFBErNxaUa
>>215
そうなんだよ、上の方で私も書いたんだけど、本人に信用がないから本人だけでローンが組めないのに、それを子供の信用とミックスして借りちゃって、身の丈以上の暮らしができると、そのうち自分の甲斐性だと思ってしまうし、そもそもそういうわがままを自分に許す人なんだから甘いわけで、周りやセールスマンに家を褒められたりするとそこでまたムクムクとわがまま、だらしなさが頭をもたげ、悪徳商法だの無駄な買い物だのに向かうのよ。
だから親戚と言えども変なやさしさ、なぁなぁは禁物だよ、よく「貸すならあげるつもりで」って言うけど、一度甘やかしたら悪い部分が増幅して、何倍にもなって悪いことが返ってくることも覚悟しないといけないんだよ。
助けるに値しない人って現実にいるものだし、もっと言うと助けるに値する人ほど、最初っから助けてもらわないでいい状態になってるよ。
+11
-0
-
218. 匿名 2021/03/05(金) 15:47:07
>>214
そうそう、この件、親が頭悪い/子供も頭悪い/親が自分に甘い/子は親に甘い/親がのせられやすい/子供ものせられやすい/どっちも奥さん目線の想像ができない/どっちも計画性がない/経済力もおそらく低い/・・・・これだけの地雷がつまっている可能性が高いので、別れたほうがいい度合い高そう。+4
-0
-
219. 匿名 2021/03/05(金) 15:59:13
>>205
似た様な事言われたわ
おまけに弟夫婦もガチクズで煮湯飲まされた+1
-0
-
220. 匿名 2021/03/05(金) 16:01:54
>>198
家鍵渡してそう+2
-0
-
221. 匿名 2021/03/05(金) 16:12:28
>>183
>>209
そうです、その方たちです。
すごく素敵な家ですよね。
しかも上2人は結婚して家に居なくて現在は2人だけみたいですね。
きっとあれだけ仲良ければお母さんがほとんど返済しているんでしょうけど勝手に心配してしまいました。+3
-0
-
222. 匿名 2021/03/05(金) 16:35:36
>>137
大丈夫だよー!
わざわざありがとうね+4
-0
-
223. 匿名 2021/03/05(金) 17:03:42
親子ローンではなかったけど
元カレで二世帯住宅建ててた人がいたけど(誰とも付き合ってない時点で建築、一階は親世代のスペースで一括払い、2階は息子夫婦達のってことで全額彼のフルローン)
本人はとても優しくて結婚したかったけどそれ聞いてどうしても無理で泣く泣く別れたよ。
そうゆうのをひっくるめて受け入れられる人っているのかなぁ、主さんもよーく考えた方がいいよ+12
-0
-
224. 匿名 2021/03/05(金) 17:10:36
>>3
親が子供の人生を犠牲にするローンだよね…+11
-0
-
225. 匿名 2021/03/05(金) 17:20:30
>>168
>>125
コメントありがとうございます!
多分本当は同居したかったのだと思います。
こちらが同居しましょう!と言えば同居になったんでしょうけど、さすがにそこは夫も同居とは私には言えなかったのでしょう。
夫は若かったというのもあるけど、多分名前貸すくらいな気持ちでなーんにも考えてなかったのだと思います!
結婚するまでは夫とお母さんで毎月折半してローンを払っていたようです。
今は離れているのもあってまぁそれなりに良い関係を築いていますが、主さんにはもちろん親子ローンなんて絶対オススメしないです!
+5
-0
-
226. 匿名 2021/03/05(金) 17:23:13
>>217
横だけど、ギャンブルや買物依存症の人の借金を家族が返済してしまうのは良くないらしいね。
借金なくなったー!わーい!ってまたすぐ借金作るって。
金銭感覚バカな人間に優しくしてあげても何にも良い事ない。
でも家族だと簡単に縁切りできないから大変よね。
さらに横だけど「貸すならあげるつもりで」っ言葉大嫌いよ!
あげるつもりなんかない!全額耳揃えて返さんかい!て思うわ+12
-0
-
227. 匿名 2021/03/05(金) 17:49:09
うちの義両親も身の丈に合わない家を50の頃に建ててるわ、わたしたちの結婚より前だけど。
自営で退職金ないし、国民年金オンリーで何考えてんだか。
しかも3階建。50で建てる家じゃないわ。+7
-0
-
228. 匿名 2021/03/05(金) 18:24:54
>>221
久しぶりにインスタ見たらPRだらけだった!
購入してくれるフォロワーのおかげで返済進んでそうと思った+2
-0
-
229. 匿名 2021/03/05(金) 18:42:05
>>212
別居してても扶養に入れるんですか?+0
-0
-
230. 匿名 2021/03/05(金) 18:50:17
>>229
横だけど入れるよ よくあること+2
-0
-
231. 匿名 2021/03/05(金) 18:54:54
>>10
間違いなく低所得な家庭
絶対嫌だ+1
-0
-
232. 匿名 2021/03/05(金) 19:03:08
>>203
>考えの甘い義両親持ちってかなりのマイナスだよね
>親の金銭感覚だけは受け継いでしまってたりね。
↑まさに これで結婚問題が大もめになってるカップルがいますよね・・・+4
-0
-
233. 匿名 2021/03/05(金) 19:03:30
>>190
私の親子ローンのイメージは
完全二世帯住居です。
家同士が行き来出来るようになっている。
うちの近所に数軒あります。+1
-0
-
234. 匿名 2021/03/05(金) 19:29:05
幼少の頃からのお金の教育って大事だと思うわ、子供は親を見てるね。
うちはお年玉などなるべく貯金しなさいという家庭で、父親はわりといい稼ぎだったが母はずっとパートに出てた。身の丈にあった家を買った。
夫はお年玉などもらった分だけ使ってOK、貧乏だったのに惣菜など買いまくりだった夫の親。姑はずっと専業主婦。事業がやっと少しだけ起動に乗ったら身の丈に合わない家を買う。
私が言うのもあれだが、息子である夫は稼ぎがよく、頭がいい。本人の努力でのし上がった。でも、金銭感覚だけは義両親そのまんま、稼いでも稼いでも貯められない人。
+7
-0
-
235. 匿名 2021/03/05(金) 19:35:47
>>234
わかる
貧乏だから貯められないと思い込んでるよね。そうじゃなく毎月1万円でも貯める、その地道な努力をしなければ、高給取りになっても貯金はできない。(億稼げれば話は別かもだけど)
+8
-0
-
236. 匿名 2021/03/05(金) 21:07:42
>>59
お詳しいですね!勉強になりました。+3
-0
-
237. 匿名 2021/03/06(土) 03:52:37
>>30
ペアローンは離婚しなければ大丈夫。
片方が亡くなればゼロになるしね。
ただ離婚したい時に大変。+0
-0
-
238. 匿名 2021/03/06(土) 04:19:44
>>151
15マン?!
それはもらいすぎだよ。義両親。
自分達で使いたいよね。
同居やめてよかったね!+3
-0
-
239. 匿名 2021/03/06(土) 04:26:02
>>174
知り合いにいたよ。
もう家買ったし奥さんになってくれる人いたらその奥さんは家すでにあるしいいよね!みたいに言ってた。
その人の母親はその人の保険に扶養で入ってたし。
+3
-0
-
240. 匿名 2021/03/06(土) 20:33:18
>>238
151です。
ありがとう😊
同居辞められてホント良かった。
でも、義母は外面いいので近所では義母家の近所では私は鬼嫁認定されてます笑
私と旦那が稼いだ金で近所の人にお茶代とか奢りまくっていたんですよ。しかしこの事実を近所の方々は知らずお金持ちだと思っているんだからおめでたいですよね。+1
-0
-
241. 匿名 2021/03/09(火) 13:55:18
>>25
ねー、私も23で結婚した時点でそれ!!
今はもう同居か耐えられないから、私が家を建てようと思ってる。
だって旦那には義実家のローンがたっぷりあるんだもん。
もっと早くに気が付いていれば絶対に結婚していなかったわ。
あの頃の自分をひっぱたいてやりたい。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する