-
1. 匿名 2021/09/14(火) 10:10:03
ウッドショックを知らず工務店に子供部屋の増築を考えて相談に行ったら、図面はしてもらったのですが、ウッドショックで割高になりそうって言われました。築10年の平屋に子供部屋を思ってるのですが、見積りはまだなのですが、本来よりどの程度、高くなるのか気になりました。300万くらいの予定だったのですが、、、勿体ないのか、するって決めた時にしてしまうのが良いのか、、、増築は2年ほど前から悩んでました。勢いついた時にタイミング悪い。+22
-37
-
2. 匿名 2021/09/14(火) 10:11:36
ウド鈴木がショック受けたのかと思った‥+13
-59
-
3. 匿名 2021/09/14(火) 10:11:51
坪単価10〜15万あがるって聞いた
会社によると思うけどね+133
-9
-
4. 匿名 2021/09/14(火) 10:11:56
ウッドストックがどうしたって?+15
-28
-
5. 匿名 2021/09/14(火) 10:12:01
見積りが出てからトピ申請してくれよ+160
-3
-
6. 匿名 2021/09/14(火) 10:12:05
え!そうなんだ!?+5
-2
-
7. 匿名 2021/09/14(火) 10:12:26
なんでも高くなってるね。
新築賃貸アパートですら数年前よりかなりお値段上がってるよ!+134
-4
-
8. 匿名 2021/09/14(火) 10:12:40
増築そのものが高いよ。10年前ですが隣の家がリビングを広くする為に増築して800万円かかった。最初から建てるより増築の方が高くつくと言ってた。+193
-3
-
9. 匿名 2021/09/14(火) 10:12:51
>>4
スヌーピーと喧嘩したって!+91
-6
-
10. 匿名 2021/09/14(火) 10:13:26
>>1
見積もり待つしかなくない?
なんでトピにした…?+71
-3
-
11. 匿名 2021/09/14(火) 10:13:44
>>3
さすがに盛りすぎw
+35
-8
-
12. 匿名 2021/09/14(火) 10:14:24
こういうのって
原料の相場下がっても製品値下げは絶対にしない不思議+49
-7
-
13. 匿名 2021/09/14(火) 10:14:46
これに関わる仕事してます
一軒建てるのに100万はUPしてますよ+174
-1
-
14. 匿名 2021/09/14(火) 10:15:02
給料の手取りは上がらないのに、物ばっかり値上げだよね。+301
-1
-
15. 匿名 2021/09/14(火) 10:15:19
オリンピック後は下がるとか言われてたのにねー+88
-4
-
16. 匿名 2021/09/14(火) 10:15:22
>>4
ウッドのストックが少なくなってピンチなんだってさ+6
-8
-
17. 匿名 2021/09/14(火) 10:15:30
>>12
するよ?ホムセン勤務ですが。
相場が下がらないから値段も下がらないだけですよ+7
-16
-
18. 匿名 2021/09/14(火) 10:15:47
建売なら200〜300万くらい上がってる気がします
ローコストっぽいのにこの値段とるんだってちょっと驚きました+119
-1
-
19. 匿名 2021/09/14(火) 10:16:04
コロナ禍でアメリカでも持ち家が人気で新築ラッシュだって聞いた
輸入木材が高騰してるとか。
おかえりモネでは登米の木材が買い叩かれてるシーンあったけど、今はそうじゃないってことかな+7
-3
-
20. 匿名 2021/09/14(火) 10:16:49
坪単価2万くらい上がってる。
5万上げたところは、上げすぎだと思う。
ウッドショックが落ち着いても、下がる事はないみたいよ。
その影響か、ローコスト住宅の住宅展示場ばかり混んでるわ。+77
-0
-
21. 匿名 2021/09/14(火) 10:17:01
子供部屋を作るの数年待ってたらすぐに子供が子供じゃなくなっちゃいそう+130
-1
-
22. 匿名 2021/09/14(火) 10:17:20
>>9
チャーリーが困ってた+41
-4
-
23. 匿名 2021/09/14(火) 10:17:26
>>14
むしろ増税増税で手元に来るお金は減ってる疑惑
もうデフレじゃなくてスタグフレーションとかいうのになってるんじゃないのか+90
-0
-
24. 匿名 2021/09/14(火) 10:17:38
>>3
いやいや…
そんな上がってないよ+24
-2
-
25. 匿名 2021/09/14(火) 10:18:13
最近よく杉が使われてるけどそれでなのかな+4
-0
-
26. 匿名 2021/09/14(火) 10:18:17
>>14
需要の問題だから仕方ないよ
みんなが欲しがるものはそれを出せる者だけが手に入れていく+24
-2
-
27. 匿名 2021/09/14(火) 10:18:27
>>15
それ言ってた頃は、コロナのこと想定してなかったから。+45
-0
-
28. 匿名 2021/09/14(火) 10:18:52
>>23
んでどんどん子どもも産まないというスパイラルへ+67
-2
-
29. 匿名 2021/09/14(火) 10:18:52
>>17
ホムセンは知らないけどハウスメーカーとかは一度値上げしたら中々下げないよ。コロナもあるしまだ安定に供給できないんで〜とか理由なんていくらでも作れる。+88
-5
-
30. 匿名 2021/09/14(火) 10:19:17
>>14
輸入品だからね
国内だけの話じゃないからなぁ+20
-0
-
31. 匿名 2021/09/14(火) 10:19:54
今建築してるけど夏から契約
した人には値上げしてるって言ってた
+17
-0
-
32. 匿名 2021/09/14(火) 10:20:01
ウッドショックてまだ落ち着いてなかったのか。+8
-1
-
33. 匿名 2021/09/14(火) 10:20:02
今木材だけじゃなくトイレや給湯器の確保も大変だしサッシのガラスとかも値上がりするって
見積もり提出しても実際受注した時どのくらい上がってるのか工務店側からも予想つかないんだよね…+75
-0
-
34. 匿名 2021/09/14(火) 10:20:59
給料は上がらないのに
どんどんどんどん
値上げばかり+90
-2
-
35. 匿名 2021/09/14(火) 10:21:29
>>29
安定に供給できないんで
↑だからこれが理由でしょ?
コロナ始まった頃から、中国の工場ストップして
住宅設備の入荷が遅れてたんだよ
そこからもう既に安定的に供給できてないから価格が上がってる訳で
+49
-2
-
36. 匿名 2021/09/14(火) 10:22:14
日本で放置されてる杉を使えば?と思ったけど人件費その他で高くなるのかな+33
-0
-
37. 匿名 2021/09/14(火) 10:22:44
>>36
その通りです。+15
-0
-
38. 匿名 2021/09/14(火) 10:22:49
5年くらいで落ち着くって言ってた+3
-6
-
39. 匿名 2021/09/14(火) 10:23:14
今まさに新築施行中ですがうちのハウスメーカーはそこまで値上げしなかった。何社もハウスメーカー見学いってウッドショックのこと聞いたけど坪3万上がりますってところもあるし独自に木材確保してるからまだ上がらない(在庫なくなり次第値上げかも)とさまざまだったよ。+48
-1
-
40. 匿名 2021/09/14(火) 10:24:33
>>1
けど、家で子供部屋が必要な時って限られてるから、あんまり待って使用年数少なくなるのももったいないしね…+18
-0
-
41. 匿名 2021/09/14(火) 10:24:51
>>29
2000年頃は住宅の価格は安かったけど、その代わり金利が今より高い
今は金利が安いけど住宅そのものが高い
値上げしたわけではなく、取る場所を変えただけ+49
-4
-
42. 匿名 2021/09/14(火) 10:25:33
>>20
注文住宅建てる予定で、今住宅展示場回ってますが
社長の件で問題になったローコスト住宅も、確かに混んでました。
アキュラホームも激混みでした。
坪単価の高いSはガラガラで誰もいなかった。+36
-0
-
43. 匿名 2021/09/14(火) 10:25:41
国産木材の流通が確立したら、山も荒れなくて良いのにな
この機会に中国から離れたい+127
-0
-
44. 匿名 2021/09/14(火) 10:25:52
>>35
いやだから、今は安定に供給できないけど数年後安定してきても「いやまだ入ってこないんですよ〜」って言われてもこちらは本当か嘘かなんてわからないでしょ。一度値上げしたものはそう簡単に下げないよ。
+19
-5
-
45. 匿名 2021/09/14(火) 10:27:07
>>19
そうらしいですね。
林野庁も動き出したみたいですし、木を使う産業は、どこも痛手なのでは?+10
-1
-
46. 匿名 2021/09/14(火) 10:27:41
>>3
どこの会社?
その値上げが本当なら、ウッドショックと言って自社の利益もあるよ。+37
-0
-
47. 匿名 2021/09/14(火) 10:28:46
>>1今買うべき?待つべき?ウッドショック最新予想 今後の価格推移を予想します! - YouTubem.youtube.com■■施主の皆さんへ■■「せやま印工務店」事前予約アンケートはこちら!https://form.run/@be-enough関西エリア限定「せやまさんといっしょ」ご応募はこちら!https://note.com/seyama_akira/n/n1f069c3cdb34#284HW■■工務店の皆さんへ■■「せやま印工...">
+0
-0
-
48. 匿名 2021/09/14(火) 10:28:55
>>15
オリンピック後は下がると思ってオリンピック終わるまで待ってた人が一気に活動しだすからあんまり下がらないんじゃないかと思ってた。+42
-0
-
49. 匿名 2021/09/14(火) 10:28:55
>>44
うん、、だから、それが相場の値段ってことでしょ?1つのお店がバカ高いならわかるけど、どこもその値段ってことはそれが今の相場。
わかる?+5
-8
-
50. 匿名 2021/09/14(火) 10:30:00
>>3
坪単価60万が75万になるってこと?+6
-0
-
51. 匿名 2021/09/14(火) 10:30:06
ウッドショック前に家建ててエコポイントも35万ポイント貰えてすまい給付金も貰えたしコロナが本格的に流行ってお家時間が増えたタイミングで入居も済んで本当に良かった+31
-37
-
52. 匿名 2021/09/14(火) 10:30:18
>>44
木材は数年で育たないですよね+16
-1
-
53. 匿名 2021/09/14(火) 10:31:04
アメリカでは、木材の値段は半値になってる。
ただ、コロナ関係で輸入が中々できないのと、
ウッドショックに絡んで、このタイミングで
木材業者が値上げしたのが現状。
今までが安すぎたとも工務店の人は言ってる。+36
-0
-
54. 匿名 2021/09/14(火) 10:31:34
現在妊娠中で狭い賃貸暮らしなのでマイホームを考えてる身としては痛い問題だあ。数百万変わるとか…車買えるよーー。
自分が選んだことといえ、妊娠もコロナ禍で不安でいっぱいだし、何するにしても世の中のタイミングとの相性が物凄く悪い。。
私はかろうじて結婚式や新婚旅行はコロナ前だったけど、そこから被ってしまった友人もいるし。
コロナが無ければウッドショックも少しは違ったのかなあ+69
-4
-
55. 匿名 2021/09/14(火) 10:32:05
主の文章がなんか雑。
大勢の人に向けた文章なのに、相手が読みやすいように工夫したり推敲とかしないのが不思議。+8
-7
-
56. 匿名 2021/09/14(火) 10:32:34
大きいハウスメーカーは専属の輸入してるからそこまで影響ないらしいけどね
そういうところは最初からすごく高い…+21
-0
-
57. 匿名 2021/09/14(火) 10:33:04
これは今後このままなの?それとも価格は落ち着くの?+1
-0
-
58. 匿名 2021/09/14(火) 10:33:37
>>49
だからなかなか下がらないって言ってんじゃんwwもう分かり合えないので終わりましょうwww+10
-6
-
59. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:14
>>49
横。
中々下げないのは事実なんだからそんな突っ込まなくても。みんな結託してる中安くしちゃったからタマホームはフルボッコな訳で。(別にタマホームも褒めてない)+19
-2
-
60. 匿名 2021/09/14(火) 10:35:14
>>58
だから相場が下がらないのに下がるわけないじゃんって理解してもらえない
相場が下がれば物の価値も下がる
一般的な常識だと思いますよ+7
-6
-
61. 匿名 2021/09/14(火) 10:36:33
>>58
横だけど何か伝わってないね。+5
-5
-
62. 匿名 2021/09/14(火) 10:37:05
>>59
タマホームは一括買い上げで安くしてるんじゃなかった?
って言うほど安くもないけど+3
-5
-
63. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:29
>>9
可愛いww+19
-3
-
64. 匿名 2021/09/14(火) 10:38:38
>>23
少し前の深田萌絵You Tubeで田村秀男さんが説明してたの見たよ。+0
-0
-
65. 匿名 2021/09/14(火) 10:39:54
>>62
29に対するコメントもそうだけど
ズレてるってよく言われませんか。+2
-7
-
66. 匿名 2021/09/14(火) 10:40:24
>>61
もう伝わらないので疲れたしやめました。+4
-7
-
67. 匿名 2021/09/14(火) 10:42:42
>>65
言われませんね。あなたの方がズレてるのでは?
そういう人をバカにしたような言い回しも普段からされてるのかな?
物の価値は相場で変わるんですよ。常識的なお話です。+2
-9
-
68. 匿名 2021/09/14(火) 10:43:33
家具もどんどん高くなるらしいから、ダイニングセット買い替えた。+6
-2
-
69. 匿名 2021/09/14(火) 10:44:02
>>23
もう数年前からスタグフレーションだよ。コロナ禍で益々加速。+21
-0
-
70. 匿名 2021/09/14(火) 10:49:17
>>9
私スヌーピーよく知らなくてあの黄色いの虫だとおもってたよ+6
-4
-
71. 匿名 2021/09/14(火) 10:51:37
>>29
それはちょっと違うよー!
木は数年じゃ育たないしただでさえ少なくなっているんだから、一度高騰したらなかなか下がらない。てかずっと下がらないと私は思う
もやしとかは沢山作れるから価格が安いのと同じで、木も沢山取れるようになれば価格は下がるよ
それはハウスメーカーやホームセンターがそんな上っ面の理由付けて決められる事じゃなくて、日本の、世界の相場だから
+39
-2
-
72. 匿名 2021/09/14(火) 10:52:42
ウッドショックは世界の歴史で今が三回目
DIYをやってるとけっこう厳しいと感じますよ+5
-0
-
73. 匿名 2021/09/14(火) 10:55:15
>>8
まじ?そんなにするの?近所の人は250万だったって言ってたけど?+6
-2
-
74. 匿名 2021/09/14(火) 10:56:34
単価が上がるけど店側は安くしたい
からいつも使ってる木材よりちゃっいのに
するとかここで誰かコメントしてた
ほんとだろうか心配+12
-0
-
75. 匿名 2021/09/14(火) 10:57:44
ウッドショックって今後数年たったら落ち着きそうなのかな?
消費税も上がるだろうし、大きな買い物しにくくなるよね。
それでなくても台風や地震が頻繁に起こるから持ち家信仰薄くなりつつあるのに。+1
-1
-
76. 匿名 2021/09/14(火) 10:58:51
>>57
コロナが原因なのでしばらくは続くと思います
世界の物流が元に戻らない限りは無理です+7
-0
-
77. 匿名 2021/09/14(火) 10:58:58
>>21
払えるなら、やりたいって時にするのが良いよ!+13
-1
-
78. 匿名 2021/09/14(火) 11:06:26
>>12
建築業界にいる人がウッドショック終わっても下がらないと思うって言ってた+31
-1
-
79. 匿名 2021/09/14(火) 11:07:41
>>73
質にもよるんじゃ?+6
-0
-
80. 匿名 2021/09/14(火) 11:09:52
持ち家の人ウハウハだろうね
賃貸の我が家
ママ友がニヤニヤしながら
「まだ家がない人大変だよね〜」って言ってきた+0
-13
-
81. 匿名 2021/09/14(火) 11:11:08
増築で坪120万くらいになったりするのかな?+1
-2
-
82. 匿名 2021/09/14(火) 11:11:39
>>12
原料の相場って簡単に言うけど、その原料の供給を安定的に供給するのに設備投資したり、人員増やしたり、表面的なものしか見えないと値段下がらない!!!って思うだろうね
まあ、消費者としては正常+1
-0
-
83. 匿名 2021/09/14(火) 11:12:13
建築関係の仕事してます。専門の人が
「流通は少しし出した」と言ってましたよ+9
-0
-
84. 匿名 2021/09/14(火) 11:13:40
>>80
そんなにウハウハかな?
ただマウント取りたいだけの人はスルーした方がいいよ笑
+19
-0
-
85. 匿名 2021/09/14(火) 11:14:45
>>18
上がってますよねー。
家買おうと二年くらい動向を見守ってるけど、新築建売で300万くらい普通に値上がってきてる。+33
-1
-
86. 匿名 2021/09/14(火) 11:22:03
>>1
ここからもっと上がることは十分にあっても、ここから下がることはないらしいよ!
待ってたらもっと高くなる可能性あり+6
-1
-
87. 匿名 2021/09/14(火) 11:22:25
>>64
見てきたよ。日本再興コロナ不況の打開策ってタイトルのだよね?これ見たらさ、政治家と官僚取っ替えなきゃ駄目だなと思ったわ。ため息しかでんわ+0
-0
-
88. 匿名 2021/09/14(火) 11:29:18
>>18
中古住宅はむしろ安くなってるんじゃない?
コロナ不況でローンが払えずに手放す人が増えたと。+10
-9
-
89. 匿名 2021/09/14(火) 11:34:42
国土の7割が森林、国産材を活用すればいいのに+13
-1
-
90. 匿名 2021/09/14(火) 11:36:17
>>9
ナイスな返信w+5
-0
-
91. 匿名 2021/09/14(火) 11:37:32
何年か後には家を建てたいのですが、価格が落ち着くのはいつ頃でしょうか?
+0
-0
-
92. 匿名 2021/09/14(火) 11:39:46
>>29
そりゃぁ安定しましたで即値下げできるわけない
高騰し始めのがぶった分を回収しなきゃ会社としては
成り立たない+3
-0
-
93. 匿名 2021/09/14(火) 11:43:44
木製の家具も高くなってるよね。
安い店は物がない。+0
-0
-
94. 匿名 2021/09/14(火) 11:49:08
>>1
ウッドショックは、元に戻さず便乗で少し値上げしたままにしそうな可能性はありそう。コンクリートも今後高くなりそうだし、新築建てるより中古の方がお得になるのかなー。+12
-0
-
95. 匿名 2021/09/14(火) 11:49:17
木材産業が深刻な人手不足になったのをいいことに木材の値段を吊り上げてる人間がいるわけ。+5
-0
-
96. 匿名 2021/09/14(火) 11:51:15
>>89
それが出来るならどれだけいいか。
今ある森林を伐採したら災害時にとんでもない被害が起こりかねない。+8
-0
-
97. 匿名 2021/09/14(火) 11:57:44
>>33
給湯器の調子が悪くて(古いし)付け替える契約をしたところ・・
その時業者の方が「トイレはコロナの影響で海外からの部品が届かない」って世間話したばかりです+13
-0
-
98. 匿名 2021/09/14(火) 12:03:57
ウッドショックならみんな軽量鉄骨の家を建てればいいのに。うちはセキスイハイムで鉄骨の家を建てる予定。+1
-11
-
99. 匿名 2021/09/14(火) 12:18:46
>>98
床材も鉄骨にするんかーい+10
-0
-
100. 匿名 2021/09/14(火) 12:21:22
>>18
これから完成予定で売り出す建売は200万ぐらいアップするから、上がる前の今出てる物件購入した+20
-1
-
101. 匿名 2021/09/14(火) 12:24:15
建築会社の友だちがウッドショック最低でも2、3年は続くしもしかしたら値上げのままになるかもしれないって+19
-0
-
102. 匿名 2021/09/14(火) 12:35:50
>>14
そして減らすのは子供の数しかなくなり少子化加速+13
-0
-
103. 匿名 2021/09/14(火) 12:37:12
>>100
同じく+4
-0
-
104. 匿名 2021/09/14(火) 12:42:18
中古戸建も上がってない?
数年前と同じ条件なら
今の方がちょっと高い+17
-0
-
105. 匿名 2021/09/14(火) 12:42:40
ウッドショックに半導体不足に色々大変だよね。
うちはリフォームは一旦白紙に戻したけど、給湯器が10年超えだから壊れる前に納品されないと困っちゃう。+10
-0
-
106. 匿名 2021/09/14(火) 12:46:41
>>98
なんそのパンが無ければお菓子を食べればいいじゃない論は!(笑)+10
-1
-
107. 匿名 2021/09/14(火) 12:49:45
>>89
杉…+0
-0
-
108. 匿名 2021/09/14(火) 12:53:55
>>25
うちのまわりの山もバッタバッタと切ってるのはそのせいか
今のうちに売りたいんだね+2
-0
-
109. 匿名 2021/09/14(火) 13:04:05
建築費用は今後上がることはあっても下がることはないからさっさと建てちゃった方がいいよ+16
-0
-
110. 匿名 2021/09/14(火) 13:07:52
>>36
この前テレビでやってたんだけど、日本の木は水分が多くて、それを乾燥させるための機械がすごい少ないんだって!
木自体はいっぱいあるらしいけど。
だから日本の材木を安定的に使うとするとだいぶ先になるみたい。
今お金使って機械増やしても、何年か後には安い海外の材木が安定して入ってくるようになるかもしれないしね~+32
-0
-
111. 匿名 2021/09/14(火) 13:28:14
>>33
うちもクロス張り替えお願いしたら2割程度値上げって言われたよ。
値上がりばっかりでため息でるよ..+15
-0
-
112. 匿名 2021/09/14(火) 13:48:47
>>15
一度上がれば下がることはないってテレビで見て、諦めた。+9
-0
-
113. 匿名 2021/09/14(火) 13:51:39
>>88
その前から中古物件増えてるよ
働き方改革で残業出来なくて、残業代ありきの計算で家買った人が生活出来ない〜って
今はコロナもあるし、増えたろうね
築浅物件は高いっていうけど、ウッドショックで高いなら中古物件のが安く上がりそうだけどね
まぁ水場とかのリフォームしたら同じくらいになるかもだけど+12
-0
-
114. 匿名 2021/09/14(火) 14:06:13
>>14
世界的に物価上がってるのに賃金上がらないって
日本やばいと思う
でもストライキとか今の人しなそう+27
-0
-
115. 匿名 2021/09/14(火) 14:29:47
>>36
日本の林業従事者、継ぐ人材がいないんだよね。国が支援できないもんかね+21
-0
-
116. 匿名 2021/09/14(火) 14:45:41
>>14
ウッドショックと賃金の話を並べられても関係なくね?としか。
+2
-5
-
117. 匿名 2021/09/14(火) 14:48:56
>>13
知り合いの工務店さんも同じようなこと言ってた+9
-0
-
118. 匿名 2021/09/14(火) 18:01:44
>>13
横ですが、高騰した後はもう価格が下がることはないっていうのは本当ですか??+7
-0
-
119. 匿名 2021/09/14(火) 19:09:28
>>13
100万ならまだ許容範囲だ、、
都内マンションの高騰に震えてる
妹いわく、第二期販売で同条件で一期から1000万ほど高くなってたそう。
売れる残り値下げ期待していた7年前とは状況が違いすぎる。+11
-0
-
120. 匿名 2021/09/14(火) 21:15:28
何?今高いの?+4
-0
-
121. 匿名 2021/09/14(火) 21:16:50
今後高いままだと困るょ+4
-0
-
122. 匿名 2021/09/15(水) 22:41:49
>>104
新築の相場に連動して中古も値上がりしてるらしい。中古で上乗せ価格で売れた人はかなりラッキーだよね。+4
-0
-
123. 匿名 2021/09/17(金) 20:05:03
木材暴落との噂。
けんちくぎょうかいにつとめるものより+0
-1
-
124. 匿名 2021/09/17(金) 22:53:44
>>123
どういう意味ですか?!+0
-0
-
125. 匿名 2021/09/18(土) 01:01:07
>>124
木材価格がさんぶんのいちになって暴落+0
-1
-
126. 匿名 2021/09/18(土) 08:01:38
>>125
それって、日本の木材ですよね?だったら、ウッドショックで値段高くして家建てれば、店側がすごく儲かるって事?+1
-0
-
127. 匿名 2021/09/22(水) 03:09:53
ウッドショック終わっても
もとに戻らないのなら
もはやいつ建てても一緒ってことですか?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する