ガールズちゃんねる

神童と言われた人のその後

342コメント2021/10/10(日) 13:53

  • 1. 匿名 2021/09/13(月) 08:48:12 

    子供の頃に神童と言われ未来を期待された人達のその後が気になります。
    特にスポーツ音楽芸術の分野で幼い頃から優れた才能を発揮して将来を期待された人達は今でもその分野で活躍されているのでしょうか?

    +72

    -7

  • 2. 匿名 2021/09/13(月) 08:49:28 

    神童と言われた人のその後

    +88

    -5

  • 3. 匿名 2021/09/13(月) 08:49:45 

    何かしんどいトピやな

    +70

    -20

  • 4. 匿名 2021/09/13(月) 08:49:52 

    神童と言われた人のその後

    +25

    -9

  • 5. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:19 

    幼稚園で漢字が書けて神童って呼ばれてた同級生は、今通信詐欺スレスレの会社で働いてる。神童っても呼ぶ側のハードルによって違うよね。

    +268

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:28 

    神童と言われた人のその後

    +13

    -37

  • 7. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:33 

    あーしんど…

    +23

    -34

  • 8. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:35 

    幼稚園時にIQ150ありましたけど、普通の主婦をやっています。
    子供の頃は、人より若干頭の回転が速い、という自覚はあったけど特に役立てませんでした。

    +322

    -8

  • 9. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:41 

    特にスポーツ音楽芸術の分野でかあ

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:46 

    医者家系の神童かつ英才教育を受けてた幼なじみは中3で燃え尽きた

    +239

    -8

  • 11. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:51 

    唯の人

    +0

    -6

  • 12. 匿名 2021/09/13(月) 08:52:13 

    髭男爵のルイ53世が子供の頃神童と呼ばれてたって言ってた
    だから有名中学校へ進学したけど、途中で引きこもりになってしまって、色々あったみたい
    でも今芸人として成功してるし、インタビューして執筆したりもしてるよね

    +329

    -2

  • 13. 匿名 2021/09/13(月) 08:52:14 

    父の妹(叔母)がそうらしい。

    成人してからは教師→銀行員になり、2人産んで普通のオバサンしてるよ。

    子供2人は叔母と旦那さんの優秀な遺伝子受け継いでエリート街道まっしぐら。

    それに比べて私は……

    +55

    -16

  • 14. 匿名 2021/09/13(月) 08:52:30 

    神童と言われてた堤ヒロキはYouTubeの宮迫チームとして働いている

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/13(月) 08:52:31 

    >>1
    ルネッサァース🍷
    の髭の人が、そうだよね

    +60

    -5

  • 16. 匿名 2021/09/13(月) 08:52:43 

    同級生の中で一番最初に亡くなった

    +31

    -8

  • 17. 匿名 2021/09/13(月) 08:53:17 

    皆さん成功してる。
    やはり優秀な人っていつまでも優秀なのね。

    +98

    -10

  • 18. 匿名 2021/09/13(月) 08:54:00 

    小学校で作文賞
    中学で脚本賞
    高校と大学で戯曲賞

    賞歴を武器に就活して大手の社員クリエイターです
    才能職だからこそ、経済的不安なく長く続けるために社員の立場が欲しかったので満足しています

    +275

    -7

  • 19. 匿名 2021/09/13(月) 08:54:10 

    過疎地に育った夫は、幼少期は神童と呼ばれていたみたいだけど、町の学校へ進学すると、ただの人だったらしい。結局井の中の蛙。

    +308

    -7

  • 20. 匿名 2021/09/13(月) 08:54:14 

    幸福の科学の大川隆法は地元で神童って言われた

    +17

    -14

  • 21. 匿名 2021/09/13(月) 08:54:53 

    >>12
    あれはもともと頭いい人の文章ですよね

    +114

    -6

  • 22. 匿名 2021/09/13(月) 08:55:47 

    シックス・センスやAIに主演したハーレイ君の演技力は正に神童だったよね。

    +97

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/13(月) 08:56:00 

    神童って言われて注目されて12歳でCDデビューもしてた牛田智大さんはもう21歳だね。今でも活躍してますね。

    +57

    -5

  • 24. 匿名 2021/09/13(月) 08:56:47 

    難しいよね、小さな頃は内側からあふれ出るものですばらしい才能を示せるけど、ある程度からはとにかく努力でしょ
    練習とかなにもしなくてもできる子っていると思うんだけどさ
    だんだんそれじゃ立ちいかなくなるの辛いよね
    そこを乗り越えて並ではない努力をした人は残ってるのかなと、凡人の推察

    +115

    -3

  • 25. 匿名 2021/09/13(月) 08:57:16 

    昔は天才キッズ発掘とか言ってこどもに競わせる系の番組多かったよね。

    +80

    -1

  • 26. 匿名 2021/09/13(月) 08:57:18 

    >>1
    50歳くらいで最近IQテストしたら数値が高かった。と言っていた人がいたけど

    多分、小さい時からIQ高かったらIQテストとかで小さい時に数値が出ていると思うんだけど、突然IQが高くなる事ってあるの?
    突然高いIQ出たからかなんか偉そうで昔から頭良かったみたいな態度されたからイラッとした。

    +31

    -4

  • 27. 匿名 2021/09/13(月) 08:57:34 

    >>1
    私子どもの頃絵が得意で小学校では賞総なめだった
    今はなんの役にもたっとらん

    +150

    -5

  • 28. 匿名 2021/09/13(月) 08:58:28 

    小学生の頃野球で神童といわれた同級生男子、中学校入学の時点で既に身長180近くあったし中学生時代まではエースで4番だったけど、どうやら早熟タイプだったらしく高校進学後はパッとせず、今は野球とは無縁の仕事をしてるらしい。

    +160

    -5

  • 29. 匿名 2021/09/13(月) 08:58:30 

    >>4
    なんでマイナス?1番にこの人が浮かんだんだけど

    +10

    -7

  • 30. 匿名 2021/09/13(月) 08:58:58 

    結局はその分野が好きかどうか、好きでい続けられるかどうかなのかな。

    +72

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/13(月) 08:59:01 

    子供の頃から凄く絵が上手かった同級生
    中学在学中に1度漫画家デビューして、その後結構有名なアニメ作監にまでなってる

    +137

    -2

  • 32. 匿名 2021/09/13(月) 08:59:04 

    私がまさにスポーツ万能、歌もピアノも上手くて勉強もできる神童でしたが、今は朝からガルちゃんやるただのデブス。コロナで仕事も減り収入も減り人生お先真っ暗。

    +130

    -5

  • 33. 匿名 2021/09/13(月) 08:59:34 

    >>2
    南方熊楠

    +101

    -2

  • 34. 匿名 2021/09/13(月) 08:59:45 

    小中学校時代に勉強上位で運動も出来て、学級委員や生徒会も必ずその子!ってなるハーフ顔美人がいた
    日駒レベルに進学して地元の団体で働いてる
    今アラサー

    周りやうちの親は「思ったより伸びなかったよね。結婚もまだなんだって。」って言ってたけど、私からすれば羨ましいくらいだ…

    +23

    -13

  • 35. 匿名 2021/09/13(月) 09:00:47 

    さくらももこのエッセイであったよね。小さい時カタカナは習ってなくてもスイスイ読めたし計算もスイスイできたのに、小学校で複雑になったら一気にできなくなってた

    +117

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/13(月) 09:00:56 

    小学生の時から頭良くて有名だった同級生はその後灘高に進み、東大理Ⅲにストレート合格して今は脳外科医してる。

    +228

    -3

  • 37. 匿名 2021/09/13(月) 09:00:57 

    >>20
    東大から金融経て宗教家になって大金掴んでるんだっけ
    頭のいい人ではあると思うよ
    金脈がどこに流れてるか分かってる人だ

    +109

    -5

  • 38. 匿名 2021/09/13(月) 09:00:58 

    友達の妹がとあるスポーツでバンバン記録出して、県だか市の雑誌(市報?)にも何回も出ててテレビにも出て未来のオンリンピアン!と期待されてたんだよね。でもその子のピークが思っていたより早く終わっちゃって、結局高校生になる頃には周りの子から抜かされて同じ教室に通ってた子がオリンピックだか世界選手権に出たっぽい(メダルは取れなかったけど)。その後は割と普通にグレることもその他で目立つ事も無く暮らしてる。

    +98

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/13(月) 09:01:28 

    弟が神童と言われていた。IQ高い、成績優秀、運動も何でもできて絵のコンクールでは賞を取り。しかしいつの間にか普通の人に。現在広告代理店で働いてる。ふつーの社員。普通の家に住み家族達と仲良く暮らしているようだ。

    +144

    -2

  • 40. 匿名 2021/09/13(月) 09:01:44 

    >>30
    続ける忍耐力も一種の才能だね

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/13(月) 09:02:28 

    >>35
    さくらももこの文章力って天性のものがあると思うから、その幼少期に文字がスイスイ読めたってのは将来に繋がってると思う。

    +150

    -3

  • 42. 匿名 2021/09/13(月) 09:02:36 

    マシ・オカかなぁ。IQ189のギフテッド。経歴も能力も凄すぎて書ききれないから興味あるかたはこちらで↓
    マシ・オカ - Wikipedia
    マシ・オカ - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    マシ・オカ - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索マシ・オカ日本の俳優、デジタルエフェクトアーティスト言語ウォッチリストに追加編集マシ・オカ(Masi Oka)こと、岡 政偉(おか まさより、1...

    +77

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/13(月) 09:03:07 

    >>29
    みんな知らないんじゃない?

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/13(月) 09:03:47 

    >>1
    知人の子。幼稚園の時にはすでに中学生のような野球をしていた。
    甲子園にも出てプロ野球に入るがプロの世界は厳しかった。3年で辞めた。別のチームへは行かず球団の関連会社で勤めているらしい。

    +91

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/13(月) 09:05:00 

    >>29
    なんかこのスレ現時点ではマイナス多い気がする

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/13(月) 09:05:56 

    >>26

    正式なIQテストってそうそう誰でも受けるもんじゃないから。

    +57

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/13(月) 09:06:20 

    >>23
    もうそんな年なんだ!と思わずググったわw
    心くんじゃないけど、どんな大人になるんだろうと思ってたら、想像通りの好青年だった

    +16

    -2

  • 48. 匿名 2021/09/13(月) 09:06:31 

    >>1
    親戚の男の子、2歳くらいで3メートルくらいの木をさっさと登ったりとにかく運動神経がよくて、体操教室もプールも習い始めて半年で選手コースの方へ、と言われたそうです。しかも選手コースは7歳からなのに5歳の時点で。
    地元の野球チームではその子がピッチャーした年だけ全国大会へ。
    本人は特に走るのが好きで小学校から高校までいろんな大会に出て全国レベルでトップでずっときましたが、大学で運動以外で学びたいものがみつかりそちらを優先、いまは普通の子持ちのお父さんです。

    +140

    -1

  • 49. 匿名 2021/09/13(月) 09:06:41 

    >>42
    「ヤッターーーーーー!!!」の人だね

    +33

    -2

  • 50. 匿名 2021/09/13(月) 09:07:20 

    勉強はわからないけど、スポーツに関しては早熟タイプの子っているよね。
    身体の発育が早い分身体能力の発達も他の子より数年分早いから小中学生の頃は無敵だけど、他の子の発育が追いつくとあっという間に抜かれるやつ。

    +86

    -2

  • 51. 匿名 2021/09/13(月) 09:07:51 

    >>36
    ここ見ると、スポーツや芸術系より勉強系の方が確かな未来に繋がりやすいのかもね
    うちの親戚の子も中学でプログラミングの専門書読み漁って理系高学歴後にとんでもない世界的な企業へ旅立っていったわ

    +94

    -4

  • 52. 匿名 2021/09/13(月) 09:07:58 

    勉強面で神童と呼ばれてた。小中ずっと公立だったけど授業が退屈で仕方なかった。高校は進学校にいったけどそれでも退屈で、勉強もなんでみんなこんな簡単なことを間違うのか・わからないのか理解できなかったし、自分自身勉強にあまり意味を見出せなかった。当然受験に身が入るわけでもなく、でも大学にだけは行っておけという親の意見もあり本当に全く受験勉強しないまま阪大に入った。東大は遠い、京大は(当時のことだから今は違うかも)入試科目が一つ多くてだるいという理由で阪大を選んだ。入ったら入ったでやる気なく、必要最低限の単位だけ取得し、なんとなく受けた名前だけ知ってる企業に就職、コロナを機に完全テレワークになったので家でちゃちゃっと仕事は早めに終わらせてあとはダラダラする生活。
    子供二人いて賢いかはまだよくわからないけど、もし私みたいな感じだったら本当に夢中になれるものを一緒に探してあげたいと思う。

    +155

    -9

  • 53. 匿名 2021/09/13(月) 09:07:58 

    >>38
    スポーツは成長期過ぎないとわからないからね

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/13(月) 09:08:28 

    >>1
    弟の同級生がオリンピック選手になったよ。
    同じくらい運動能力が高かった弟は中高とスポーツで活躍したけど、大学進学して経営者。
    どちらも世の中的には成功者。
    そのオリンピック選手にも私と同い年の姉がいたけど、私も彼女もコンプレックスすごいよ。表面上は仲良いけど弟に抜かれるってのは嬉しい面もあれば屈辱もある。兄姉いるなら違う分野で活躍させてあげた方が良いと思う。

    +71

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/13(月) 09:08:44 

    >>47
    好青年だよね~
    まだ21歳なのに表情とか立ち振る舞いとかがすごく大人びてるなぁって思う

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2021/09/13(月) 09:08:59 

    友達なんだけど
    小学校の時に成績下位で、まる子の山田みたいなキャラで男子やリア充からクスクスされる様な感じだった
    中学校で唐突に成績が学年1~2位に上がって部活でも一番凄くなり、賞取ってた
    高校で成績がかなり下がってFランへ
    社会人になったら難しい試験や国家資格にバンバン受かってた
    ブラック企業でドクターストップ出るレベルまでパワハラと過重労働を強いられ、しばらく通院
    そして去年、某有名私立大卒の高収入と結婚して専業主婦になった


    あんまり多くを話す子じゃないから家庭や身の回りで何かあったかどうかは知らないが、生まれ持った才能みたいなのはあると思う
    なんか凄く良い時と絶不調な時が本当にランダムでやって来て、本人自身もよく分からんと言ってた

    +87

    -2

  • 57. 匿名 2021/09/13(月) 09:09:05 

    >>20
    元奥様のきょうこさんも地元秋田ではかなりの天才と言われていたそうですね。同郷、秋田県由利本荘市出身の方から聞きました。秋田にいた10代の頃から東大生であった大川氏と文通していたそうです。

    +19

    -3

  • 58. 匿名 2021/09/13(月) 09:09:31 

    >>45
    朝のガルって感じだよねwww

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/13(月) 09:09:38 

    >>40
    好きこそ物の上手なれ

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/13(月) 09:10:06 

    うちの夫。
    義妹もだけど2人とも近所では有名だったらしい。
    義妹は国家公務員になって商社に勤めてる義弟と
    結婚して今は海外赴任してるし甥っ子達も
    めちゃくちゃ頭がいいらしい。

    夫は地頭がいい事にあぐらをかいてて後半失速。
    ただ頭はいいから社会人になってから難関の
    国家資格をとって転職それなりの活躍をしてる。


    +21

    -3

  • 61. 匿名 2021/09/13(月) 09:10:50 

    ピアニストのエフゲニーキーシン

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/13(月) 09:12:10 

    >>13
    そういう話しじゃないんだよ。

    >それに比べて私は……

    納得。

    +9

    -15

  • 63. 匿名 2021/09/13(月) 09:12:27 

    行方不明に

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/13(月) 09:13:57 

    >>58
    なんでそうなるんだろうね

    「自分は月曜から憂鬱気分で出勤なのにこんな所で余裕こいて井戸端会議しやがって!許せねえ、マイナスだ。オラオラオラーー!!!」って感じ?

    +8

    -5

  • 65. 匿名 2021/09/13(月) 09:15:31 

    >>54
    フィギュアスケートの村主さんの妹さんは同じ分野で、優秀なお姉さんに助けられて良かったそうですよ。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2021/09/13(月) 09:15:32 

    父は幼少期は多動で苦労したけど天才肌。
    書物を読むスピードと記憶力が尋常じゃない。いま70歳だけど父にしかできない仕事があるらしく、経済界で活躍してます。でも変人だから煙たがられることもある。利用さへることもあるし、敵もつくりやすい性格。家庭は平和だけど仕事では辛い思いたくさんしてると思う。父は普通が一番幸せとよくぼやいてる。

    +117

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/13(月) 09:15:42 

    一流企業に勤めてるただ頭良い人じゃないよね。

    神童(しんどう、英語: Child prodigy)とは、特定分野において驚異的な能力を発揮する人物、特に少年時代に並外れて優秀であった者に対しての尊称である

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/13(月) 09:15:48 

    頭のいい遺伝子が欲しかった。ってバカっぽいコメをしてしまう実際頭が悪すぎる私。子供は作らないでおこう…

    +61

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/13(月) 09:16:48 

    >>10
    その後が知りたい

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2021/09/13(月) 09:16:55 

    >>65
    それは妹からみた意見でしょ。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/13(月) 09:17:58 

    芦田愛菜さんは神童ですか?

    +40

    -3

  • 72. 匿名 2021/09/13(月) 09:18:43 

    >>16
    病気で?

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2021/09/13(月) 09:21:21 

    >>45
    同感、途中までコメ読んだけど神童じゃなくただ「身内、知り合いにエリートいます」という報告会になってる。

    +30

    -3

  • 74. 匿名 2021/09/13(月) 09:23:24 

    >>8
    IQで思い出した、夫は田舎の出身で小学科入学時のIQテストでIQ160を出し神童と言われたらしい。
    その後も順調に秀才街道を歩き、田舎の公立進学校から予備校無しで京大。大企業に就職して順調に出世って感じ。
    夫だけでなく私の同級生も、抜群に地頭が良かった男の子はそんな感じの人生歩んでる子が多い。

    +122

    -8

  • 75. 匿名 2021/09/13(月) 09:23:57 

    >>39
    弟さん今が一番幸せかもね。

    +85

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/13(月) 09:24:07 

    >>2
    この人はもう、最初から最後まで天才過ぎて…
    個人的には気の強そうな、キリッとした顔も凛々しくて好き。

    +127

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/13(月) 09:25:07 

    近所の子がいわゆる神童だわ。
    5歳くらいから公園で会って話すと大人と会話してるみたいだった。小学校は普通の学校じゃだめ、本人が同学年の子達と合わなくて辛い思いする。私立行った方が良いって幼稚園の先生にすすめられてた。都内の難関校に特別枠で入学して、高学年になったら海外に移住するって言ってた。

    +53

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/13(月) 09:25:34 

    >>1
    芸術分野で神童と言われてました。血統も大いにあると思います。
    トロフィーは押入れに収まり切れないので随分捨てました。

    今は専業です。
    神童と言われても、それが好きかどうかは別の話で
    いくら上手くても、続けたいほどの熱意などどこにもない人も多いと思います。
    それと、努力するという才能が私には皆無です。
    両方揃っている人こそがオリピアンとかになるのです。

    ウサギと亀の話ですが、努力できるカメは強いなと思います。
    でも、もし寝ていたウサギが起きてしまったら…
    ニコラ・テスラの名言ではないけど、結局その1%の天才がかっさらっていくんですよね。

    +81

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/13(月) 09:26:22 

    >>37
    でも結構浪人とか留年とかしてるんじゃなかったっけ?
    脱会した長男に色々と暴露されてて面白かった、サラリーマン時代も仕事は出来なかったらしいとか30まで童貞でモテなかったとかw
    賢いってより狡賢いイメージかな、隆法は

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/13(月) 09:26:49 

    >>44
    学生の頃の野球とプロの野球は違うらしいですね。
    甲子園で注目浴びてプロになってもパッとしない子もいるし、育成枠から飛躍する人もいる。
    監督でも変わってくるみたいですし。
    スポーツで成功するって難しいですね。

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/13(月) 09:27:09 

    >>76
    粘菌しか思い浮かばんw

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/13(月) 09:27:54 

    子供の頃に通っていた、わりと有名なピアノ教室に天才ピアニストの女の子がいた
    レベルが段違いで本当に凄かったのに、その子本人も親御さんもコンクールに興味がなかったから、受賞歴は一切ないけれど、頭も段違いで良かったから、現在は海外の大学で宇宙物理学?の先生をしているんだって

    +79

    -1

  • 83. 匿名 2021/09/13(月) 09:28:33 

    小学校の時隣の席だった子。
    教授になってる。
    一方彫刻刀で消しゴム掘って判子とねり消し
    作ってた私はパート。

    +44

    -2

  • 84. 匿名 2021/09/13(月) 09:29:04 

    >>8
    現在のIQを教えてください。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/13(月) 09:29:35 

    >>76
    ちょっと難有りなところもまた天才をうかがわせるよね。
    留学先で人種差別してきた外国人(イギリス人だっけ?)を殴って強制帰国させられたんだよねw

    +72

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/13(月) 09:29:42 

    そこらの人間って感じになったよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/13(月) 09:30:11 

    >>84 IQは変わらないんだよ

    +3

    -14

  • 88. 匿名 2021/09/13(月) 09:30:42 

    >>51
    そりゃ間口の大きさが全然違うもん。
    高学歴になる間口はうーんと広い。でもスポーツや芸術はほんの少しの光も一般人には見えない。
    努力で埋めようとして行ける場所ではない。

    +71

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/13(月) 09:31:07 

    >>82
    かてぃんさんも今ショパンコンクール頑張ってるけど、音大は行かずに開成から東大だもんね。
    頭の良い人はピアノも上手い人が多い。
    私は音大でピアノはまぁそこそこ自信あるけど頭はよろしくないので、ピアノが弾けるからと言って頭が良いわけではない。
    私も音感だけは自信があって、音楽教室で幼稚園の頃は神童扱いされてました。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/13(月) 09:32:12 

    >>75
    だといいな。なんか、ありがとう

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/13(月) 09:32:32 

    >>31
    誰か気になる

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/13(月) 09:33:15 

    >>64
    専業への僻みだねw
    才能もってる人へのやっかみも。

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2021/09/13(月) 09:33:42 

    >>88
    スポーツはケガも多いしね

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/13(月) 09:33:50 

    >>41
    さくらももこのファンてそういう風に思うんだね。
    へえー

    +12

    -21

  • 95. 匿名 2021/09/13(月) 09:34:05 

    地元でそろばんがすごくできて、神童って呼ばれてた同級生がいたけど、高校、大学と受験でうまくいかなかったらしく、今は工場のラインしてます。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/13(月) 09:34:46 

    熊本なんだけど近所に運動神経も良くて頭も良い子がいて、塾行かず現役で東大の理系に入って、そのあと東大初のJリーガーになったよ!
    すごいよね。
    しかも普通にイケメン!

    +46

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/13(月) 09:34:59 

    >>71
    あそこはおそらく、母親もそうだったと思う。
    でなきゃ中受のあの時期にあのサポートはしきれない

    +44

    -2

  • 98. 匿名 2021/09/13(月) 09:36:23 

    >>35
    ドラえもんの道具使ったのび太じゃん(笑)
    頭は今のままで、赤ちゃんからやり直したら
    最初は天才だ!留学だ!とか言われてて
    小2になったら、みんなとおなじになった、みたいな。(のび太は小5だけど、知能は小2らしい)

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/13(月) 09:36:39 

    >>12
    この方は文才あるなぁといつも惹き込まれる。

    +69

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/13(月) 09:37:01 

    妹が芸術系で神童と言われてた。
    結局、人間関係で鬱気味になり、今は専業主婦。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/13(月) 09:37:22 

    >>3
    神童だけにか?

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/13(月) 09:38:42 

    一生変わらないと考えられてきたIQ(知能指数)が、10代で大きく変化することが分かったと、英ロンドン大学の研究チームが19日、英科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表した。このIQ変化はホルモン上昇によるものではなく、脳の構造の変化に由来しているという。

     IQは生涯を通じて変わらないというのがこれまでの定説だった。小学校時に実施された知能テストの結果がその後の教育や就職などの進路決定を左右し、個人の人生設計に影響することもある。定説をくつがえす新発見は、教育界への示唆に富んでいる。

    2011年10月20日 18:36 AFP 発信地:パリ/フランス [ ヨーロッパ フランス ]

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/13(月) 09:39:01 

    >>87
    IQは変わらないよね

    +3

    -11

  • 104. 匿名 2021/09/13(月) 09:40:08 

    クラスで一番××ができる、というのは基本的には「それで食える」ラインだと思いますね

    クラスで一番運動神経が良ければ体育教師になれる
    クラスで一番絵が上手ければ単価3万くらいのイラストレーターになれる
    クラスで一番勉強ができれば安定した頭脳職につける
    クラスで一番ピアノが上手ければ音楽教師になれる
    クラスで一番文章が上手ければ一文字二円ていどのライターになれる

    +12

    -9

  • 105. 匿名 2021/09/13(月) 09:41:22 

    >>96
    それ神童なの?
    普通に勉強もスポーツも出来る人でしょ。
    ラグビーでも、柔道でも選手で医学部行った人いるけど、そういう系の人でしょ。野球なら東大卒結構いるよね。京大卒とかさ。
    サッカーで神童は久保くんだろう。
    彼はまじで神童だと思うけど。あとはかつての(今ではなく)
    宮市とか宇佐見ね。

    +4

    -22

  • 106. 匿名 2021/09/13(月) 09:42:05 

    >>27
    絵と字が綺麗のは羨ましい。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/13(月) 09:43:29 

    >>87
    >>103

    >>102

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/13(月) 09:45:04 

    >>77
    子どもの同級生がそんな感じだった。幼稚園の時点でもう大人の会話ができるかんじ。
    中学は公立で都内の有名公立高校入って東大行った。小さい頃からこんなに差があるんだと思った。

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/13(月) 09:46:16 

    >>104
    それ本当に実感するね、当てはまる。
    私も実際その中の一人に入って実際に職業にしてるし、友達でも思い当たる。
    ただクラスに一人じゃなくて学年で1,2番レベルじゃないかな?クラスに一人ではない感じ、学年で表彰されるレベル。

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2021/09/13(月) 09:48:11 

    >>1
    小中高と成績優秀だった旧友は、そのままエリートコースだった
    いまは世界的権威の研究所で研究員をしてる
    地頭がいいと人間関係でもそれほどコケないんだなーと思った

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/13(月) 09:49:29 

    >>2
    従兄弟に似てる

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/13(月) 09:49:33 

    >>46
    病院で受けるやつ。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2021/09/13(月) 09:50:22 

    >>103
    変わるよ

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2021/09/13(月) 09:50:29 

    アラフォーになって周りを見ると
    神童や一芸才能で一目置かれてる子→潰れる→正社員以外の仕事やニートや音沙汰無し→いつの間にか良い所の正社員や実力派フリーランス
    って一度萎んでから開花してる
    凡才の私には理解できない世間の壁があるのかも

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/13(月) 09:50:46 

    >>110
    物凄く頭良くてコミュ力も高い人と、偏差値は高くても発達障害あるかなって疑うほどコミュニケーション取れない人もいる。

    +28

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/13(月) 09:51:30 

    学生時代の神童は、外国に行って働いてるから、わからない

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2021/09/13(月) 09:52:11 

    >>74
    何気に自慢話入ってる?

    +42

    -14

  • 118. 匿名 2021/09/13(月) 09:52:24 

    >>94
    41です。
    別にファンとまではいかないし、もものかんづめとかのエッセー3部読んだ程度だけど、今でも読み返すと笑えたりするから才能あると思ってる。
    そりゃ小説家と比べちゃうと見劣りするのかもしれないけど、そうやって嫌味言われてビックリしたわ。

    +61

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/13(月) 09:52:36 

    >>113
    若ければ若いほど有利なんだよね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/13(月) 09:57:50 

    >>73
    文脈的に歴史上とかで神童と呼ばれていた人という意味かと思ったのに、子供の頃出来が良かった人になってるね笑
    神童ってある分野で驚異的な才能を発揮している人ということなのに。幼稚園で漢字が読めたとかじゃないよー

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2021/09/13(月) 09:59:32 

    >>2
    サヴァンって言われているよね
    18ヶ国語、話せたらしい

    +116

    -1

  • 123. 匿名 2021/09/13(月) 09:59:32 

    >>87
    それ以前の定説
    IQ変わるよ

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/13(月) 10:00:00 

    >>120
    別に有名人や偉人の話限定とトピ主は言ってないんだから、子供の頃神童と呼ばれた事があったり周りの人の話で別に良くない?

    +9

    -3

  • 125. 匿名 2021/09/13(月) 10:00:53 

    >>52
    結婚してお子さんもいて今も幸せなのでしょうけれども
    子供の頃にご両親があなたの知能の高さに気付き
    何かしら働きかけていたらもしかすると
    全く違う人生だったかもしれませんね。

    +97

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/13(月) 10:01:57 

    小学生のときから神童と言われて、中学のときも常に学年トップ争いして県内有数の進学校から旧帝大に進んだ男子がいるけど、今は魚市場で働いてる。ホワイトカラーじゃなく長靴はいて普通に現場で働いてるよ。ま、そういう選択も有りだと思う。

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/13(月) 10:03:13 

    >>28
    サッカーでそういう子いたわ
    小学生の頃から有名なクラブチームに入ってテレビで取材されたり今のうちにサイン貰っといた方がいいって言われてたような子
    でも高校あたりで話も聞かなくなったあとで聞いたらアマチュアリーグ?のチームに入ったけどそこでも振るわず今は違う仕事してるって

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/13(月) 10:03:48 

    >>124
    まぁ偉人とかじゃなくてもいいと思うんだけど、子供の頃これが得意だったみたいなのはちょっと違うんじゃないかな?ってことです

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2021/09/13(月) 10:04:43 

    幼稚園の頃から漢字が書けて、しかも習字とかも上手くて神童扱いだった姉は、結局アスペルガーもちって分かって仕事てんてんとしてた。鬱になったりしてたけど、
    今は得意な絵の才能を活かしてネイリストやってる。

    漢字については姉いわく、「字として捉えてなくて、そういう形のものを真似して書いていた」

    +35

    -1

  • 130. 匿名 2021/09/13(月) 10:10:11 

    >>124
    日本語を貴方の解釈で歪めないで。だからガルは、ってなるんだよ。

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2021/09/13(月) 10:11:24 

    メッシだな。もう子供の頃から天才だったらしい。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2021/09/13(月) 10:12:11 

    >>52
    うちの旦那かと思った、貴女と全く同じ事言っててビックリしました。
    公立高校と進研ゼミだったかな?予備校行かず学校の勉強と通信教育のみで阪大。阪大模試は受けてていつもトップクラスだったので余裕だと思ったと。
    東大は遠いし官僚になるつもりもない、京大は世界史?何かが1教科多かったから面倒くさい、阪大で良いと。
    今は大企業で仕事が生き甲斐みたいにバリバリ働いて順調なサラリーマン人生歩いています。
    ちなみに子供はそんなに父親の遺伝子を受け継いでおらず、私の方の芸術系の才能をもしかしたら受け継いでいる感じがします。父親の頭脳を与えてあげたかった。

    +40

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/13(月) 10:13:38 

    >>1
    「10歳で神童、15歳で秀才、20歳過ぎればただの人」ってことわざがあるけど、

    大人になってから平凡に長生きした神童って、すごいなと思う

    世間に巧みに適応できたってことでしょ、生きることの天才じゃないの?

    +22

    -4

  • 134. 匿名 2021/09/13(月) 10:14:22 

    >>126
    頭の良い子はブルーカラーを選択せざるを得ない訳でなく、ホワイトブルーどちらからも選択できるというのが良いよね。

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/13(月) 10:15:46 

    神童の格が落ちる。一流大=神童じゃないのに、何故その違いが理解できないのだろうか?

    +9

    -4

  • 136. 匿名 2021/09/13(月) 10:16:55 

    >>133
    メッシ
    30歳超えても一流

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2021/09/13(月) 10:17:18 

    >>135
    東大理Ⅲにガリ勉しなくても入れるよう子は間違いなく子供の頃から神童と呼ばれてたでしょう
    何でガルの世間話にそこまで突っかかってくるのか意味がわからん

    +15

    -5

  • 138. 匿名 2021/09/13(月) 10:18:13 

    >>135
    あなたは何が出来るん?

    +5

    -5

  • 139. 匿名 2021/09/13(月) 10:21:11 

    >>137
    >何でガルの世間話にそこまで突っかかってくるのか意味がわからん

    貴方も突っかかってきてるよ。

    +3

    -8

  • 140. 匿名 2021/09/13(月) 10:21:41 

    >>33
    知らなかったので、なんぽうくますけでググろうとしたら南方だけで出て来て良かった
    みんな物知りだね、こんなにイケメンな偉人知らなかった、50,000円札とかにどうかな

    +55

    -1

  • 141. 匿名 2021/09/13(月) 10:21:45 

    >>138

    ガルちゃんだけど? 私が神童とでも?

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/13(月) 10:23:13 

    >>120
    ここは、ただ雑談したい人の掲示板だからね、本来の意味は度外視になるよ。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2021/09/13(月) 10:23:51 

    >>87
    変わるよー!

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/13(月) 10:24:33 

    >>143
    雑談掲示板なんだから別にIQは変わらないでもよくない??

    +0

    -5

  • 145. 匿名 2021/09/13(月) 10:25:33 

    >>93
    音楽もクラシックなんかで食べていける人はほんのひと握り

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2021/09/13(月) 10:27:51 

    >>125
    返信ありがとうございます。
    そうですね、上に歳の離れた兄が二人いたので、親は私に出来の良さより子どもとしての可愛さ・癒しみたいなのを求めていたような気がします。学校の勉強について特に褒められたりもなく、勉強以外の何かを学ぶ機会も特に与えられなかったので、私にとって勉強は「知らないことを知れる喜び」ではなく「他者がいかに自分より出来ないか判明するツール」みたいな感じになってました。

    +34

    -1

  • 147. 匿名 2021/09/13(月) 10:29:50 

    知り合いは頭がかなり良かったけど家が貧乏で高校の先生達には惜しまれたが、大学に行かず働き初めた。頭が良いと何をやってもうまくいくのか出世もしたし起業して社長にもなったけど女を見る目がなかったようで毒女に悩まされてる。高卒で入った職場で知り合った女に猛アタックされて結婚。二人の子供が産まれてその女が毒だと気付いた時には離婚できない状況だったので今はもう趣味は子供。他は何もない。ただひたすら働いて毒妻にせっせと生活費を運ぶだけの人生。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/13(月) 10:31:06 

    >>109
    そうですね、母体のレベルにもよるので「学年で上位」くらいのざっくりした書き方でよかったのかも

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/09/13(月) 10:33:24 

    >>132
    ご返信ありがとうございます。旦那さん確かに似てますね。仕事、バリバリやっておられて尊敬します。私は入社した会社で夢中になれる業務に特に出会うこともなく、また育休を二子分取得したりもしてるので、このまま淡々と働いてそれなりのお給料を貰えればそれでいいやと冷めてしまっています。
    頭が良くても、熱意や情熱がないとダメですね。

    +21

    -1

  • 150. 匿名 2021/09/13(月) 10:35:19 

    >>126
    同じような人知ってる。年末のアメ横の中継でよく見るよ。アメ横のお魚屋さん。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/13(月) 10:35:32 

    >>135
    そうは言ってもせいぜい自分の周りに居て見てきたレベルの神童って学年で1番、学校で1番くらいのレベルの人達じゃない?
    せいぜい地域で一番の神童と呼ばれてる子で大人になってこうなったよ、くらいしか身近な例に無いもん。
    本物の有名人や偉人の神童のエピソードが読みたきゃネットで調べた方が早いじゃんw

    +6

    -4

  • 152. 匿名 2021/09/13(月) 10:36:19 

    神童と呼ばれて最難関進学校に行った人たちより、いい大学に入れた。

    自慢したいわけじゃなくて、結局、詰め込んでも最後は本人の努力なんだと思う。
    進学校は神童ばかりが集まるので、ついていけず中途半端な神童は自己肯定感が低くなって潰れるんだろうな。

    +7

    -6

  • 153. 匿名 2021/09/13(月) 10:39:29 

    >>76
    天才よりは奇才なイメージ
    面白い人物なのにドラマやメディアであまり取り上げられないのは惜しい
    和歌山・白浜に記念館がある

    +46

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/13(月) 10:39:33 

    >>135
    ガルちゃんだからね(笑)

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2021/09/13(月) 10:40:59 

    >>151

    じゃない?○○もん。じゃんw

    アホの常套句、三連発

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2021/09/13(月) 10:41:45 

    三島由紀夫
    頭良すぎて壊れた
    神童と言われた人のその後

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/13(月) 10:45:32 

    >>2
    てんぎゃん

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/13(月) 10:45:58 

    >>29
    5歳で作曲したと言う曲を聞いて「何この異次元な天才」と思ったわ

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/13(月) 10:47:19 

    >>155
    アホに言われたく無いわ

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2021/09/13(月) 10:47:53 

    >>140
    物知りなんじゃなくて、平均年齢が高いんだと思うよ。70代とかだからね。

    +7

    -26

  • 161. 匿名 2021/09/13(月) 10:49:04 

    >>29
    神童を学力だけだと思ってる人いるとか?
    芸術的なセンスは持って生まれたもんだからその才能を持ってる人はまさに神だと思うのに

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/13(月) 10:49:10 

    むっちゃん
    神童と言われた人のその後

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2021/09/13(月) 10:49:22 

    >>135
    お前は一流大すら入れないだろうに格を語るな

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2021/09/13(月) 10:54:18 

    マイナスつきそうだけど卓球の愛ちゃん
    子供の時に天才とマスコミ騒いでも、大きくなったら消える人が多いのに五輪選手になれたのはたいしたもんだと思う

    +35

    -2

  • 165. 匿名 2021/09/13(月) 11:00:50 

    神童なんて呼ばれてたような人が周りにいない
    そんないないよね?

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2021/09/13(月) 11:01:14 

    >>2
    以前バラエティーで東大生が選ぶ天才だと思う人ランキングで野口英夫やらを押さえて一位になっていた。
    世間的には知名度それほど高くないけど、もっと広く知られてもおかしくない才能を持った人だよね。

    +118

    -1

  • 167. 匿名 2021/09/13(月) 11:01:45 

    >>28
    プロ野球選手もエースピッチャーよりも控えピッチャーに注目していた方がいいパターンあるからね

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/13(月) 11:05:03 

    神童にも種類いるでしょ
    格段に違う本物の神童と、早熟タイプで神童と呼ばれるタイプ。
    早熟タイプの人を知ってるけど、かえって拗らせてるな

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/13(月) 11:12:32 

    >>80
    スポーツは身体が丈夫かも大事ですよね。
    私の知人で学生時代はどの試合でも優勝常連、目力があってカリスマ性があり優勝スピーチなんかするといつも聴き惚れるような女性がいたんだけど、腰を痛めてそのスポーツを辞めてしまった。彼女の下で万年2位の子はプロになって大活躍。彼女は結局、同じスポーツの男性と結婚して今は子どもがプロになった。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/13(月) 11:14:28 

    ダ・ヴィンチ
    見習い時に師匠の絵の横に描いてと頼まれて右の絵を描いたら師匠が「お前に教えることはない」と筆投げたエピソードがある
    神童と言われた人のその後

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/13(月) 11:16:28 

    >>84
    その後小学生で「測定不能」と出ましたが、大人になってからはわかりません。

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2021/09/13(月) 11:18:30 

    パブロ・ピカソ。
    幼少期の絵とかびっくりするくらい上手い。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2021/09/13(月) 11:21:50 

    数学者のテレンスタオ
    神童→21世紀を代表する天才
    神童と言われた人のその後

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/13(月) 11:21:55 

    >>25
    ミライモンスターって言う番組ありますよね。
    競わせるとは全然違うけど。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/13(月) 11:22:15 

    >>69
    似た感じの知人は、一浪して同志社。
    少なくとも医者にはなれない。

    +27

    -2

  • 176. 匿名 2021/09/13(月) 11:22:48 

    小学生の時、地元の塾では常にトップで神童と言われてました。
    あがり症で受験に失敗し、滑り止めみたいな中学にいったのに、その中学では真ん中レベルで、勉強嫌いになりした。
    普通の大学行って、大手子会社で正社員してます。
    年収600万くらいだから、平均よりは稼いでるのかな。
    でも会社の中でもできる方ではないです。
    上には上がいて井の中の蛙でした。

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/13(月) 11:25:48 

    >>2
    圧倒的に奇人変人だけど天才、しかもイケメン。歴史上の偉人の中でも大好き!

    +58

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/13(月) 11:30:06 

    子供の頃は神童だった人が大人になって普通のサラリーマンになったという話をたまに聞くけど、十分幸せな人生だと思う。

    +33

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/13(月) 11:30:18 

    >>34
    学生時代に一度でも注目される経験あったら、もう充分って考える人もいるからね。大人になったら普通に扱われたい、みたいな。

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/13(月) 11:31:31 

    >>51
    グー◯ル?

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2021/09/13(月) 11:33:55 

    >>88
    反論するつもりはないし、プラスばかりだからいいたいこと伝わるか自信ないけど、間口が広いっていうのは違うかな。日本だと皆教育。皆スポーツや皆芸術ではない。つまり裾野と到達点が全く違う。
    学歴が物凄い付加価値を持って階級とまで言われるのはそこ。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2021/09/13(月) 11:37:17 

    >>52
    いいお母さんだなぁ
    それができるお母さんってなかなか居ないから

    +43

    -1

  • 183. 匿名 2021/09/13(月) 11:39:53 

    >>46
    昭和の一時期は小学校でうけてた。

    ただ受けるだけで普通はIQはわからなかったけど。
    それでもずば抜けて高い子には担任の先生がこっそり親に教えてたらしい。
    兄の同級生がそれだったらしく、その子の親とうちの親が仲良くて聞いた。

    そのIQ高いとされた男子は気が強くて頭もよくてクラスを牛耳ってる感じの子だった。
    私は正直怖かったぐらい。
    それでも典型的な早熟な少年だったようで、徐々にとんがった部分がなくなり性格もまるくなり、
    高校ぐらいのときはごく普通の少年になって、大学も中堅大学へ行き中小企業に勤めて社内結婚して
    地元に家をかってみたいなごくごく普通の生活をしてる。
    そんなもんだろと思うけど、親は早熟だった分期待値高かったようで、今でもうちに遊びにくるたびにこのIQテストの話を持ち出して「学生時代に病気して勉強が遅れたことが原因でこんなことになってしまったんだ」と泣いてたりしてる。


    +10

    -1

  • 184. 匿名 2021/09/13(月) 11:41:07 

    >>178
    普通のサラリーマンじゃなくて少なくともアラフォーくらいで1000万超稼げる、日本で5%に入るエリートサラリーマンだと思う。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/13(月) 11:43:07 

    >>146
    そうみたいですね、仕事の理解度もかなり早いのでは?
    1言えば10分かるみたいな、あと地頭良い人は記憶力が物凄く良いので周りの仕事の出来なさ遅さに驚くみたいですね。

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/13(月) 11:43:30 

    >>2
    西村和彦に似てない?
    神童と言われた人のその後

    +165

    -2

  • 187. 匿名 2021/09/13(月) 11:44:49 

    覚えている人いるかしら…?

    イギリスのシャルロット・チャーチ。チャールズ皇太子も「天使の歌声」と絶賛したという天才少女ソプラノ歌手。

    年を重ねるごとにやんちゃ三昧で有名になりついにはイギリスのロック界でも悪名高いオアシスのリアムから「俺の後継者はシャルロット・チャーチで決まりだな」とまでいわしめた成長になった。
    神童と言われた人のその後

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/13(月) 11:45:26 

    >>149
    それなりのお給料の額が違うと思う。
    普通の女性が稼げる何倍も多分稼いでると思います、羨ましい。

    +28

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/13(月) 11:45:59 

    >>187
    懐かしい覚えてる!グレちゃったん?

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/13(月) 11:53:30 

    >>186

    思った!!書いてくれてありがとう!

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/13(月) 11:57:37 

    >>189
    男性スキャンダルと飲酒トラブルとか色々ね・・・

    見た目も一時期ビッチ化してた。
    神童と言われた人のその後

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/13(月) 11:59:15 

    >>74
    ずば抜けて高いIQ叩き出したら、本人に伝えらものなのかな?知らないままっていうのはあり得ないのかね。

    +27

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/13(月) 12:02:14 

    >>160
    南方熊楠と書いた者だけどアラフォーっす
    たしかに年齢は高いねw

    それはそうとなぜ知ってたかというと、昔少年ジャンプで偉人の漫画が多数連載されており、それに南方熊楠が取り上げられたのだよ
    「てんぎゃん」というタイトルだった(確か)

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/13(月) 12:04:09 

    都井睦雄
    まあその後は…

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/13(月) 12:08:32  ID:HapnB7OkRE 

    当時6歳くらいだった親戚の子。
    語彙力がもう私よりもはるかに素晴らしく
    出来事を説明する力があるし、聞き手をひきつけるように
    面白く話す。
    親に聞いたら、本がとにかく大好きで
    赤ちゃんみたいな時から暇があれば絵本を見ていて、
    年少くらいから兄弟(小学生)の本や教科書を読みまくる子どもだったらしい。
    親が読み聞かせしたことないとか。
    あと記憶力が他の子どもよりもずば抜けていた。
    小学生になると絵、書道、作文などのコンクールで
    地元は勿論、大臣賞をとっていた。

    今は誰もが知ってる大学で私がさっぱりわからないことを
    研究している。
    でもダンスも得意で陽キャなところが
    親の育て方もナイスだなと。

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/13(月) 12:11:02 

    >>192
    親が呼び出されたって話を聞いたことがある。
    やはり物凄く頭の良い子で東大行きました。

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/13(月) 12:11:09 

    >>130
    横だけどあなたの解釈が分からないわ。
    トピ文は歴史上に限るとも書いてないし歴史上の人ならその後はみんなも知ってるのにWikipediaそのままコピーでもするわけ?
    あなたの周りでスポーツでも勉強でも音楽でも、何かの分野で驚異的才能あって神童と言われた人のその後はどうですか?ってトピだと思って開いたけど。

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2021/09/13(月) 12:14:06 

    >>2
    昭和天皇の師匠とも言える人だね。生物学の御進講を受け持ってた。

    +65

    -1

  • 199. 匿名 2021/09/13(月) 12:14:58 

    >>37
    大川隆法って息子の暴露話聞いてても発達とか精神的なもの入ってるのかなと思う。
    高学歴の人でもカルトにハマるよね、幸福の科学やオウムなんかもそうだった。

    +18

    -2

  • 200. 匿名 2021/09/13(月) 12:15:23 

    >>120
    幼稚園で漢字が読めたら神童だよ!!!!

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/09/13(月) 12:15:42 

    >>147
    芸術家とか発明家とかにありそうなエピソードw
    強い女の尻に敷かれてるやつ

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/13(月) 12:23:40 

    父が田舎で神童と呼ばれ、小学生の時に担任からあまりにも記憶力が良いからIQ計った方がいいと言われて病院に行ったらIQ130だったらしい。その後、旧帝大の法学部に進学し就職するも、空気が読めないのもあって、思考が早すぎて数手先の質問をして相手を困らせたり、上司と大ゲンカしたりで出世出来ず、またお金に執着もないので、結局なかなか貧しい老後を過ごしています。
    典型的なアスペルガーだと思う。

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/13(月) 12:23:47 

    >>159

    >無いわ

    この場合は「ないわ」な。
    文句の返信で誤字だか変換ミスって、やっぱりアホだわ。

    +3

    -7

  • 204. 匿名 2021/09/13(月) 12:25:55 

    >>51
    勉強は日本で100番でも通用するけどスポーツはその競技で日本の1番にならないと通用しないものね。2番であってもほとんど注目されない。

    +31

    -1

  • 205. 匿名 2021/09/13(月) 12:28:00 

    >>202
    高学歴のアスペって割とよく聞く話だよね。
    頭良くてもコミュ力無いと人生なかなか厳しそう。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/13(月) 12:28:10 

    あの子がどうなったのか気になる。蚊に刺される人とそうじゃない人の違いみたいな研究を妹を巻き込んでしていた子。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/13(月) 12:29:28 

    >>203
    はいはい粘着さん、Wikipediaで偉人伝でも調べてきな

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2021/09/13(月) 12:31:55 

    >>117
    書き込み主自身にはとくになんの持ち物もなさそうだけどね
    トロフィーハズバンド?w

    +12

    -5

  • 209. 匿名 2021/09/13(月) 12:33:19 

    >>121
    恥の間違いでは?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/13(月) 12:34:22 

    >>161
    ガルちゃんて学歴のトピは異様に伸びるけど
    スポーツとかのトピは全くだからね。
    (実況とかではなく)
    学歴コンプの人多そうだしね。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/13(月) 12:35:24 

    >>204
    2番なら別にプロとしても充分通用するレベルだろうwwww

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/13(月) 12:37:33 

    >>208
    私自身は小さい頃からある分野を頑張って来て藝大を出て、それを仕事にしています。
    お互いに自分に無い部分に惹かれるようです。
    また自慢に聞こえたとしたら不快にさせてすみません。

    +7

    -8

  • 213. 匿名 2021/09/13(月) 12:40:20 

    >>211
    プロスボーツならね

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2021/09/13(月) 12:48:29 

    >>212
    裕福なご家庭に生まれたのですね
    芸術面での支援を親から受け続けるには資産が必要ですから…
    両親と金銭、ご主人に支えられて今のあなたがあるのですね
    ぜひ感謝しながら生きていってくださいね

    +19

    -1

  • 215. 匿名 2021/09/13(月) 12:51:05 

    >>211
    競技人口による
    競技人口が多ければ、二番手でも裾野が広いから活躍できる

    あと先駆者かどうかによる
    たとえばフェンシングって競技を例にした場合、太田選手以外の名前挙げられなくない?
    10人も上がらないよね

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/13(月) 12:54:13 

    >>12
    樋口くんも頭良いし、あのコンビって高学歴なんだね

    +55

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/13(月) 12:56:22 

    >>8
    たぶん今でもやっぱり頭の回転は早いんじゃない?
    私は小さいときから頭の回転は遅い自覚があったから、打てば響くようにポンポン理解したり会話したりする人が心底すごいなーと思ってたよ。
    頭のいい人って、普段の生活だったり仕事でもなんかちょっと違って、一歩先を行ってる感じ。

    +75

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/13(月) 12:56:57 

    うちは神主の家系で子供の頃は霊能力が凄まじく神童なんて言われてたけど
    30越えた辺りからただの人だわ
    40半ばの今は過去の財産で何とかって感じ

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/13(月) 12:59:13 

    >>183
    ウチの娘も幼少期は高かったよ。ただ頭の回転はいいけど、努力はしない。勉強しないから高校の成績も大して良く無くて、でも何故か妙な自信だけはあったみたいで、気持ちを入れ替えて一年集中して勉強したら受けた医学部はほとんど受かった。でも、今はまたサボってばかり。典型的キリギリスタイプ。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2021/09/13(月) 13:00:06 

    >>219
    キリギリスのお医者様に診察されるのは怖いなw

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2021/09/13(月) 13:01:28 

    >>214
    はい感謝の気持ちを忘れずに、自分の出来る事で少しでも社会に貢献出来るようこれからも頑張ります。

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/13(月) 13:01:58 

    >>13
    子ども2人をエリートにしてるんだから普通のおばさんではない

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/13(月) 13:11:17 

    >>220
    頭が悪いけど何浪もして根性で医師になった人どどちらがいいんだろう?

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/13(月) 13:11:43 

    >>206
    田上君かな?
    コロンビア大学に進学してるよ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/13(月) 13:12:35 

    >>183
    私も小学校の時に学校全体で受けて、結果の数値が111だったのを覚えてます。
    特に何もなかったけれど、IQが基準より低い子供さんは学校側から何かしらのフォローがあったのかな?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/13(月) 13:19:48 

    >>20
    いや、違う違う。
    それ設定。
    神童と言われてたのは隆法の兄。
    隆法は落ちこぼれのいじめられっ子。
    池田犬作、麻原彰晃、大川隆法、カルト教の教祖は幼少期いじめられてたり陰キャの奴が多い。

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/13(月) 13:21:28 

    >>224
    >>206です。ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。海外の大学!!すごいー!

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/13(月) 13:26:00 

    >>207

    悔しいのはわかるけどね間違い指摘されて逆切れってさ、惨めだな。

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2021/09/13(月) 13:31:57 

    >>228
    そうか?ガルちゃんなんて打ち間違い変換ミスで盛り上がって笑うのにいちいち指摘してくる方が嫌だわ。
    教えてくれるならありがと!って感じだけど指摘するのにトピ全体を嫌な雰囲気にさせるのはどうかと思うわ、このトピ自体ゆるく楽しみたいのにさっきからつまらないよ。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2021/09/13(月) 13:34:59 

    家の兄
    小さい頃から頭がよくて
    常に成績トップ
    有名大学を出て心臓外科医してます。
    35歳独身
    あまり家に帰れない人だけど
    誰か結婚してあげて下さい。
    ほんと切実…

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2021/09/13(月) 13:35:36 

    >>194
    ね。
    映画でみたけど、怖かった。

    あれは時代背景や成育歴が問題だったとは思うけど。
    神童と言われた人のその後

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/13(月) 13:38:46 

    >>230
    心配しなくても、すでに女性いると思うよ…

    私は大学の医学部勤務で事務したことあるので散々みたけど、もうありえないような、どんな医師でもとりあえず誰かが捕まえるし、捕まえたら相手は親ぐらみでとりこもうとする。
    だからむしろお兄さんは自分の意思で独身なのかと。
    ゲ〇とかかもしれないし。



    +13

    -1

  • 233. 匿名 2021/09/13(月) 13:42:02 

    >>74
    自慢するほどの学歴か?w

    +13

    -11

  • 234. 匿名 2021/09/13(月) 13:42:43 

    >>8
    幼稚園児じゃ正確なIQ出ないよ

    +30

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/13(月) 13:48:28 

    >>180
    ピンポン

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/13(月) 13:48:45 

    私は早熟タイプだった
    小学校入学前にひらがなカタカナ、小一で習うような簡単な漢字が書けたし、足し算引き算もできたから入学後のテストは毎回満点だった
    特に勉強しなくても満点だったから勉強の仕方や勉強するクセが付かずにその後は転落人生 笑
    結局、偏差値40の高校を中退してアラフォーになった今はフリーター

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/13(月) 14:02:08 

    >>233
    我こそ神童トピ申請してそちらへどうぞ

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/13(月) 14:02:17 

    >>87
    そもそもIQは絶対的なものではなくその年齢での全体の中での発達を示すものだから年齢によって変わる。幼稚園や小学校など年齢が低いうちはすごく高い数字が出ることがあるけど、高校で調べたら人並みだったりする。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/13(月) 14:03:32 

    >>8
    成績よくて一流大学に行ったんじゃないの?

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/13(月) 14:07:49 

    小さい頃から計算が早かったいとこは開成から東大の大学院まで行って卒業したけど心が優しすぎて色々と病んでしまい最終的には極端な選択をしてしまったよ…

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2021/09/13(月) 14:08:40 

    >>202
    身内のアスペルガー高学歴、高所得に囲まれた環境にいました
    確かにこちらにも恩恵が多かったけれど疲れはてて今は音信不通です

    相変わらず目覚ましい躍進を続けているようですが、もう2度と関わりたくない 日常がこんなに穏やかだと初めて知ったので

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/13(月) 14:09:33 

    >>229

    間違えや変換ミスは当然あるし普段はスルー。たださ、今回のは「アホ」って下げコメする場において誤字ってさw そこはしっかりしろよと思うわ。

    +2

    -4

  • 243. 匿名 2021/09/13(月) 14:17:39 

    >>26
    受けたテストの種類にもよるし、数値が高かったと言っても115くらいで高いと喜ぶ人もいるね。でも学生時代のIQテストの結果を知らない人もいるから、50で初めて高いとわかる人もいるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/13(月) 14:19:18 

    >>112
    なら頭いいんじゃないの。今までのつき合いでそう感じたことはない?あんまり悪く書くと口惜しがってるように見えるから気をつけて。

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2021/09/13(月) 14:41:54 

    イトコが小さい時から神童と呼ばれてた
    性格は至って温厚
    時間の使い方が上手でドタバタしたところを見たことがない
    小学生の時に祖母の家に1人で行くと線路近くの道伝いに35km徒歩で辿り着く
    その頃から医師になると決めていた
    地区1番の進学校に入学したが、学年で何位になるのでなく、医学部に行く勉強をしていると言っていた
    親が職人で、通学電車から親の仕事風景が見えると友だちと遊ばずに電車を降りて親の手伝いに向かっていた
    現役で国立大医学部に入学
    現在、初志貫徹で医師になり奥様も医師です

    +20

    -1

  • 246. 匿名 2021/09/13(月) 14:58:29 

    >>2
    この人、奥さんに対する尋常では無い執着に無理……となった。

    特にアッチの方の探究心で奥さんが無理になって逃げ出し、離婚したいと申し出ても
    持ち前の執着心と今で言うストーカー気質で離婚は完全拒否。
    自身の中では「変態」ってイメージだよ、まぁその位じゃなきゃ、名は残せないわね……

    +65

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/13(月) 15:03:20 

    >>2
    子供が病気になっちゃったんだよね。
    天才と紙一重だったのだろうか

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/13(月) 15:07:37 

    県知事になって、逮捕されて、結婚した人いたね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/13(月) 15:08:12 

    >>16
    自分も同級生がそうだった
    自殺でした

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/13(月) 15:11:40 

    >>52
    いい人生だと思う。
    生まれて生きて死ぬ、みんな同じ。

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/13(月) 15:19:22 

    >>82
    東大や京大のオーケストラは音大レベルがゴロゴロいると聞いた
    音大の英才教育も受けてきたけど、あくまで趣味だとか

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2021/09/13(月) 15:20:46 

    >>78
    こんなこと失礼かもしれないけど、好きだったのに才能がかけらもなかった私はとても羨ましい。
    上手い同年代や年下を見ては自分に激昂して、一人きりで癇癪起こしてた。
    あるとき意気消沈してそのまま27歳、何にもない。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/13(月) 15:33:52 

    自分の周りではいないですが、将棋の世界だと、藤井聡太2冠を始め、神童と呼ばれ、中学生でプロ入りされた方々は、みなさんその後も大活躍されているようです。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/13(月) 15:40:15 

    >>4
    モーツァルトもね、神童と呼ばれていたけど。
    だいぶヤバイ奴ぽいよね。
    そして早死にしたという。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2021/09/13(月) 15:41:05 

    >>29
    なんでマイナス?とかいちいちうるせーよ。自分が正しいとか思い込んでんじゃねーよ低能

    +1

    -11

  • 256. 匿名 2021/09/13(月) 15:53:17 

    >>252
    どの分野かは分からないけど何もないって事はないと思うよ、歳とって分かると思うけど何かに没頭して得た経験や知識は人生に深みを与えてくれる

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/13(月) 15:57:03 

    >>29
    その後も何も語り継がれているから今更ここで語らなくてもって事だと思うよ

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2021/09/13(月) 16:03:51 

    >>8
    私は子供の頃は頭も良く勉強もできて博士と呼ばれるくらいでしたが、社会不適合者だったため会社も2年で辞めて社会では活かすことができませんでした、ニートやフリーターを繰り返してしまってる人生です…
    その間に頭も悪くなってしまいましたw

    +47

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/13(月) 16:08:49 

    >>2
    この人は1941年に死んだけど日記によく出てくる亀は2001年まで生きたんだよね

    +58

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/13(月) 16:12:15 

    親戚にそういう人がいたらしい。母の従兄弟。すごく頭が良くて、東大にも合格するだろうって言われてたけど受からなくて、早稲田卒業して弁理士だって。嫁が中国人で、もったいないって言われてる。

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2021/09/13(月) 16:15:19 

    >>39
    普通の暮らし、普通の家族との普通の幸せ。
    1番素敵だな。

    +39

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/13(月) 17:27:22 

    >>7
    なにがそんなにしんどいの?

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2021/09/13(月) 17:31:24 

    浮気界の神童
    神童と言われた人のその後

    +2

    -6

  • 264. 匿名 2021/09/13(月) 17:40:02 

    石川啄木
    詩集のなかで
    むかし神童と呼ばれけど今は~
    みたいに自虐してるよね

    働けど暮らし楽にならざりの一方で芸者の愛人つくってるし
    ただ後生に残る結果は出してる

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/13(月) 17:46:04 

    >>251
    全員医師のオーケストラ、知人に招待されて聞きにいったことがある
    指揮者が芸大で指揮を学んだあとに医学部入りなおして医者になったという経歴の人だった
    わたしの知らない別世界があるんだなーと思った

    +33

    -2

  • 266. 匿名 2021/09/13(月) 17:51:25 

    子どもの頃から、周囲に注目、期待されるのはかなり高ストレスな気がする…
    あくまで私の知っている範囲ですが、男女問わずアル中治療中の方々は、元の容姿良さそう(今は見るかげもありませんが)、高身長、高学歴、30代くらいまでは、社会で活躍されていた方がかなり多い気がします。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/13(月) 17:58:03 

    >>263
    間違いない

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2021/09/13(月) 18:08:51 

    >>2
    え、父にそっくり…

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/13(月) 18:29:15 

    >>62

    横だけど神童と言われた人のその後だから別にいいんじゃないの?

    もっと神童時代の話しも必要みたいな?
    私がバカなだけかしら>>13て何がおかしいの?w

    +11

    -1

  • 270. 匿名 2021/09/13(月) 18:45:40 

    身の回りのめっちゃ賢い人は軒並み前向きで明朗で一緒にいて楽しい人ばかりだったなあ。ほとんどいわゆる社会的成功もおさめている。

    野球の大谷さんが一流になるためには人に愛されないとだめだ、みんなと仲良くして誰からも好かれている人の方がレギュラーとれる、と小さいころから目標にもっていたと最近知ってなるほどなーと思った。

    いわゆるアスペの人って、幼少期から本人がどれだけ飛びぬけていても社会に還元するための最小限度の人付き合いをこなせないと孤独になりがちなんだろうね。そういう人でも活用できる社会だったらいいんだけど。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/13(月) 18:58:23 

    >>10
    地方の田舎出身で神童と言われていたそうで、現在は医師でその分野では権威、一緒に働いていました。

    +11

    -2

  • 272. 匿名 2021/09/13(月) 19:04:00 

    >>170
    ダヴィンチが描いたのは左の天使だよね?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/13(月) 19:12:26 

    >>146
    歳の離れたお兄さんも優秀ですか?
    ご両親も高学歴?根掘り葉掘りすみません。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/13(月) 19:33:33 

    >>2
    息子さんが可哀想なんだよな…

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/13(月) 19:33:51 

    藤井くん三冠おめでとう!!
    凄い!!

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/13(月) 19:39:42 

    >>52
    凄い

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2021/09/13(月) 19:56:00 

    >>105
    久保くんは確かに才能あるけど神童かと言われたら違う気がする。あれは父親の努力がすごい!
    日本人で言ったら小野とか?
    家庭が貧乏でサッカーに興味ない親だったのに才能が凄すぎて周りがサッカーやらせてくれって頼むレベル

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/13(月) 20:00:29 

    >>146
    書いてる文章がすでに賢そう

    +17

    -2

  • 279. 匿名 2021/09/13(月) 20:22:49 

    >>233
    学歴云々よりも、ガリ勉せず大した勉強もせず塾も行かず、公立学校の勉強だけで東大や京大やら旧帝の上位とか一般的にすごいと思うけど。
    あなたもそうなの?

    +22

    -1

  • 280. 匿名 2021/09/13(月) 20:36:23 

    >>12
    挫折して入った大学が私の母校なんだけどね…

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/13(月) 20:52:23 

    >>252
    才能あっても活かせなきゃ一緒だよ。
    人と比べなくても健康な体があればいいのだ。
    私も健康な体だけ。
    検診行ってないから健康かは分からないけどね

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2021/09/13(月) 21:00:12 

    私自身は全く覚えていないので母から聞いた話なのですが、私は1歳にもならないうちに普通に意思疎通が取れるくらいペラペラ喋っていたらしく、周りの人から「リアルはじめちゃん(バカボンの弟)」と呼ばれていたらしいですw

    この子は絶対凄い大人になる!と期待していたのに大きくなったら普通になったわねと残念がられましたw
    その後特に良い学校に行くでもなく出世するでもなく…今はただ口が達者なだけの小賢しい女ですw

    +11

    -2

  • 283. 匿名 2021/09/13(月) 21:15:28 

    >>2
    以前のトピでも南方推しあったけど
    なにか取り上げられてたっけ?

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/13(月) 21:32:39 

    >>264
    なかなかの下衆人間だよね、それを知ってから読むとまた違う味がある、私は好きじゃないけど

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/13(月) 21:36:42 

    東大出身者で神童とか博士って呼ばれてた人は複数知ってる。だいたい地方出身者。
    東工大の知人も神童って呼ばれてたらしいけどこれも青森出身の子だった。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/13(月) 22:04:28 

    父。
    蛍の光を地でいき、
    返済義務なしの奨学金ゲットして
    くそ田舎から旧帝大に受かり、
    エリート街道まっしぐらでした。

    父の地元に行くと神童の子とヒソヒソされるが
    私は申し訳ないくらい普通です。

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2021/09/13(月) 22:39:31 

    >>275
    まさに神童!すごい!

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/13(月) 23:14:26 

    >>15
    ルネッサーン じゃない?

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2021/09/13(月) 23:16:31 

    旦那です
    ずっと読書してる子で成績はずっとトップ
    記憶力抜群で教科書を一度読めば頭に入ったそう
    先生受けも良く生徒会長
    スポーツ万能でインターハイ出場経験あり
    ただ、何でも器用に出来る代わりに、努力が全く出来ず大学受験に失敗
    浪人しても希望の大学に行けず中退
    フリーター、引きこもりを経て中退採用で営業マン
    記憶力は良いので何かと重宝されてるみたいです

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/13(月) 23:30:39 

    >>217
    うちの旦那
    学校は工業高校だけどおそらく地頭めっちゃ良くて
    テレビのクイズはすぐ解くし
    家事や赤ちゃんの寝かしつけ等も要領が良い

    赤ちゃんすぐ寝かしつけられるのは本当に凄いと思う笑

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2021/09/13(月) 23:36:14 

    このトピ気になる…!
    現在4歳の息子が保育園や習い事(スポーツ系)の先生から「この子は天才だから今からしっかり支えてあげてください」と言われてるけど、何をどう支えればいいのか凡人の母には全くわからない。スポーツは全てにおいて小学生にも勝てるレベルだし、記憶力も半端じゃなくて、教えてないのに文字も読めるし神経衰弱とかでも一人で全部取っちゃう。
    でも父親も特に神童と言われたこともないし、私は専門学校出のパート。
    他人に相談すると自慢と取られるしどうしたもんか…?
    とりあえずいつでも留学とか行けるように貯金するくらいしかほんとに分からない。実りある人生を送って欲しい。

    +7

    -2

  • 292. 匿名 2021/09/13(月) 23:38:24 

    幼少期から勉強は得意で塾も行かずに勉強法オタクになって参考書買い漁って東大には合格したけど、キャリアに関しては考えが甘すぎたのとリーマンショック後就活生で盛大に失敗したよw
    今は自営業だけど大手勤めの人からすると本当にショボい収入

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/13(月) 23:40:38 

    >>291
    留学とかその辺の私立中高行かせる額を一年で使い切るから私費ではマジで富裕層以外行くべきではない
    庶民が行くとしても普通は文科省あたりから補助金出る中高での留学とか大学の交換留学
    あと本当に神童なら柳井さんや孫さんの財団で奨学生になれば奨学金出るけど結果は求められるだろうね

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/13(月) 23:43:27 

    >>52
    羨ましい!
    ADHDの真逆みたいな人生だな…

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/13(月) 23:48:10 

    昔の映像がたまにでるけど、芦田愛菜ちゃんは小1のときから神童で成人の精神年齢があったのは確かな気がする。

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2021/09/14(火) 00:00:29 

    >>18
    才能職って言うんだ!

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/14(火) 00:09:10 

    >>2
    喧嘩に負けそうになると相手にゲロ吐いてた人だw

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/14(火) 00:11:32 

    >>76
    子供の頃お金がなくて学校の何冊もある難しい本を覚えて帰っては家で書き写してたんだっけ
    日本人で初めて論文が「NATURE」に載った人で、載った数も50と最多で未だにやぶられていない凄い人
    エコロジーという言葉を日本で初めて使ったのも南方熊楠。

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/14(火) 00:12:34 

    >>295
    確かに愛菜さんは神童だったね
    今も期待を裏切らず成長中

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/14(火) 00:14:09 

    東大文一首席合格の同級生いるけど神童
    士業とか起業とか全然興味もないみたいだし、野心もない人で今は有名中高一貫校の英語教師やってる

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2021/09/14(火) 00:47:34 

    >>295
    当時テレビで見た時、コナンみたいに子供にさせられたのかと思ってたよ

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/14(火) 00:50:06 

    >>246
    天才とキチガイは紙一重とはこのことか

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/14(火) 00:50:27 

    >>291
    最近いなかったっけ?公立高校からハーバード行ったり他の大学行ったり、奨学金の審査も通ったっていう子もいた。
    まさに神童(もちろん努力だけど)だと思う。
    楽しみですね

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/14(火) 00:57:38 

    >>17
    「皆さん」ってどんだけ神童いるの?
    大したことないのも混じってそう

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2021/09/14(火) 01:23:55 

    >>160
    年齢関係ないと思う。学校の歴史で習ったよ。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2021/09/14(火) 02:02:54 

    >>186
    生まれ変わりか?ってくらい似てる

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2021/09/14(火) 02:05:35 

    物理の天才で国立大学に飛び級したけど、今は子供の頃から興味のあったトラック運転手してる人とか本当に人はどうなるかわからんね

    TBSの消えた天才って番組見てたら、神童と言われて将来期待されても途中で断念したり情熱がなくなったりして結局2番手の秀才が世の中に出て活躍する可能性が高いんじゃないかと思った

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/14(火) 02:14:52 

    >>277
    小野はセルジオさんもこれまでの日本サッカーの歴史で一番の天才とか言ってたし、まさしく神童でしょうね

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/14(火) 02:21:46 

    頭と記憶力が良く小学校低学年の時から広辞苑を隅々まで読み込むのが趣味というキテレツさを兼ね揃えて変人=神童と呼ばれて育ちましたが、高校生の時にとあるアイドルにハマり道を踏み外して風俗勤務15年間。貯金どころか200万の借金を抱えた時に追っかけていたアイドルグループにスキャンダル記事が出て目が覚め、昼職に転職。
    現在は借金を返し終えて年収450万です。東京で質素に暮らしたら貯金も充分出来ます。体を汚してしまったから神童どころか禊の人生です。コツコツ生きます。

    +11

    -1

  • 310. 匿名 2021/09/14(火) 02:38:39 

    >>1
    うちの夫は3歳くらいから新聞読むのが大好きで神童て呼ばれてたらしい。県1番の高校に入学し、そこで同級生のレベルが高くて挫折。そこそこの国立大→知名度ある会社勤めだけど年収は高くない。器用にすぐこなせる分、そこまで努力もしないし上に登りつめたい欲もなく落ち着いた感じ。

    ほかに、親戚の小学生も幼稚園の時から本読むの好きで工作とかも得意。小2くらいまではびっくりするほど何でもできて天才かと思ってたら、その後は友達と遊ぶを優先して、パッとすぐ理解する分しっかり聞いてなかったりして成績も真ん中位の普通になってた。

    小さい時から本読むと他の子より賢くなるけど、その後努力しないと普通になるなと思った。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/14(火) 02:47:02 

    >>233
    自慢じゃなくて事実しか書いてないよね。
    ところであなまの学歴は?

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2021/09/14(火) 03:40:39 

    >>310
    神童とか言われるくらい頭のいい子も、性格が普通だと、結局は平凡な人生っていうのが多いよ。

    いわゆる天才って、性格異常のことが多いと思う。

    執着心、粘着性、こだわり、上昇志向、探究心、みたいなね。

    エジソンとかゲーデルとか、ああいう人たちはもう狂人にちかい変人だよね。

    +14

    -1

  • 313. 匿名 2021/09/14(火) 03:45:46 

    >>74
    IQスコアって、日本では、教えてもらえなくない????

    わたしも小学校のとき知能テストやって、親がかなり成績良かったとは言われたらしいけど、スコアは教えてはいけないのだということになってたよ。

    47歳ですが。今は違うの?

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/14(火) 04:18:59 

    神童も二十歳過ぎればただの人だしね。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/14(火) 04:22:33 

    案外普通だと思う。
    可もなく不可もなく。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/14(火) 04:28:10 

    >>198
    今のKK問題どう思うでしょうかね。。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/14(火) 06:31:30 

    >>28
    インターハイに行ったとき他校の監督が言っていたけど、中学生までは体格なり才能なりである程度やれる。けれど高校生になったらその先は努力した人間は伸びるし、努力しなかった人間は追い抜かれる、そうだ。
    才能があって、努力し続けた人は最強。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2021/09/14(火) 06:33:50 

    サッカーの元日本代表選手がインタビューで言ってたけど、大人しく見えても選手はみんな負けず嫌い。負けず嫌いだから練習をするって。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/09/14(火) 06:46:23 

    >>313
    >>192

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/14(火) 07:55:49 

    >>2
    ウィキペディア見てきたら、医師の父とそっくりだった

    あんこ大好き パン好き 薄着好き
    寝ない、深夜に研究してる
    外国大好き 

    ホルマリン漬けの脳の分析で前頭葉に問題アリって判明してるんだね
    その彼がアスペが多くて有名な東大生の人気No.1ってとこが何とも

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2021/09/14(火) 08:14:43 

    >>300
    ハーバードかケンブリッジあたりの卒の外人さんがテレビでインタビューされてて、「何で日本で英語教師してるんですか?」と聞かれて「したいからです」って怪訝そうな顔で答えてたけど、学力高い人全員が高給取りの為の企業に入る必要はないんだって、ハッとさせられたわ

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/14(火) 08:15:31 

    モーツァルトよりも早く才能を発揮した、辻井伸行さん。
    今後も、活躍が楽しみです。

    人によっては、好き嫌いある人もいますが、私は彼の演奏が好きです。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/14(火) 08:47:51 

    >>246
    探究心が変な方向にってのは、あるよね。

    知的好奇心と性欲を同時に満たしたかったのかな?

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2021/09/14(火) 09:04:15 

    >>312
    ホリエモン思い出してしまった

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/14(火) 09:40:10 

    神童と呼ばれて将棋が強かった小中の同級生はプロになった。藤井聡太さんとも対戦したが負けてた。
    一昨年同窓会やってその人が来たけど、同業者から見ても同じ人間かと思うくらい強いと言っていた。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/14(火) 10:05:45 

    神童が成長して普通になってしまうのは、日本の横並び教育のせいなのかと思うね。
    昔神童、二十歳過ぎればただの人って、伸ばせる環境が無かったって事なのかもしれないね。

    スポーツ分野だって芸術、音楽もお金かかりすぎる。後スポーツや特定の分野でお金稼げるようになるのも一握りすぎて、勿体無いよね。きっと才能を抱えてただの普通の人になってる人は大勢いそう。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/14(火) 12:21:35 

    >>223
    なんでキリギリスか何浪かの二択なの

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/14(火) 19:12:50 

    2択ならどっちがいい?

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2021/09/14(火) 21:57:27 

    博士ちゃん
    からの〜
    あいつ今何してる?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/15(水) 07:01:20 

    >>291
    うわー、大変だ。スポーツ系の神童の母だとフィギュアスケートの浅田真央さん舞さんのお母さんが思い浮かびます。
    練習の送迎とか大変だと思いますが、息子さんもお母さんも体壊さず、がんばって。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/15(水) 07:14:47 

    >>325
    最近「見る将」なので、プロになった同級生が誰か気になる。
    匿名掲示板で、しかもトピずれ、すみません。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/16(木) 18:06:58 

    >>217
    頭良い人の会話の回転の速さ凄いよね
    あとお喋りな人多くない?ほぼこっち聞いてるだけになる
    武井壮が周りの成功してる人達皆ベラベラやたら喋るのが好きって言ってた

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/16(木) 18:10:03 

    >>223
    努力した秀才のほうが人の気持ちに寄り添ってくれそうじゃない?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/09/16(木) 22:04:54 

    >>1
    昔神童今アスペ
    東電OL殺人事件の被害者と色々類似点があります

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/17(金) 08:36:43 

    >>166
    英世!英世!

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/17(金) 17:05:16 

    >>52
    私の主人みたい。

    家から通える大学ということで選んだそう。
    田舎の中高一貫校でずっと奨学金もらっていたけれど、
    家では夜中までテレビ見ていていつも一夜漬け。
    親はまったく勉強に口出ししなかったそうで、
    そもそも中学受験も先生に勧められたからであって、
    塾には行かず小6の暮れに自分で参考書を買って一人で解いて
    受験にのぞんだって。

    偏差値とかよく知らずに先生が言うまま大学を受けて、
    関関同立、早稲田の受験料は学校が払ってくれたそう。
    理系は科目が多いから経済学部にしたそうだけど、
    金銭感覚がまるでない。よくいえば無欲だけど、向上心がない。
    出世欲もない。貪欲さがなくて常に受け身。
    公務員になった今、役職と出身大学がアンバランスという残念な結果に。
    そして、能力にムラがあり、「こいつバ〇か?」と思うこともしばしば。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2021/09/17(金) 17:22:25 

    >>52
    あなたの母校の卒業生をたくさん知っていますが、
    あきらかに理解力が高い人ばかりだけれど、
    「きっと功績を残す」とか、「有名になるだろう」とか、
    はっとさせられるような人にはまだお目にかかったことがないです。
    私が気がついていないだけかもしれないけれど。
    現役学生でも約2万、卒業生は何十万といるから、
    みんなすごい人の訳ないよね。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2021/09/17(金) 17:23:12 

    >>335
    刷り込みじゃない?
    私が初めて読んだ偉人の伝記は野口英世だったよ。
    小学1年のときだった。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/09/17(金) 17:24:30 

    >>333
    どうかな~かえって足蹴にしそう。
    人の気持ちに寄り添える天才だっているでしょうし。
    ケースバイケースだと思う。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2021/09/17(金) 17:32:18 

    >>330
    専門家に相談するのが手っ取り早いと思います。
    できれば複数の専門家や教育機関に問い合わせして、
    お子さまに合った指導者を見つけてあげてください。
    本当の天才であれば、支援してくれる団体も出てきたり、
    スポンサーがつくのでお金はかからないでしょう。
    あと数年したらメンサの会員になれるかもしれませんね。
    ぜひ才能を伸ばして活躍してニュースで紹介されてほしいです。
    楽しみにしています!

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/17(金) 17:35:23 

    才能なんてものは、すべての人間に「個有」で存在しているものだよ。

    上を向くな、下を向くな、真っ直ぐ前を向いて人生を進みなさい。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/10(日) 13:53:30 

    >>8
    何かやってみたらいいと思います

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード