ガールズちゃんねる

料理できない人集まれ\(^o^)/

317コメント2021/09/26(日) 18:23

  • 1. 匿名 2021/09/12(日) 14:42:57 

    レシピ見ても失敗します!先々思いやられます\(^o^)/
    料理できない人集まれ\(^o^)/

    +267

    -3

  • 2. 匿名 2021/09/12(日) 14:43:37 

    やる気がないだけ

    +14

    -37

  • 3. 匿名 2021/09/12(日) 14:43:49 

    嫌いだし、本当面倒くさい。

    +263

    -1

  • 4. 匿名 2021/09/12(日) 14:44:00 

    1品の料理作るのすごく時間がかかる。

    +241

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/12(日) 14:44:10 

    >>1 このマンガのタイトルを知りたい。共感しかない!

    +195

    -0

  • 6. 匿名 2021/09/12(日) 14:44:14 

    ゆで卵レンチンしました。

    +29

    -4

  • 7. 匿名 2021/09/12(日) 14:44:24 

    >>1
    腰痛めそうな高さのシンク

    +92

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/12(日) 14:44:37 

    昔友達に弁当を作ってもらう機会があって食べたけど、全部味がしなかったの思い出したwww
    普通に可愛くて良い子だったからびっくりした

    +15

    -20

  • 9. 匿名 2021/09/12(日) 14:44:45 

    はい!おでん作るのに紀文のおでんの素じっくり読みました

    +94

    -0

  • 10. 匿名 2021/09/12(日) 14:44:55 

    出来ないというか嫌いだからやらない
    自分が作っても美味くない

    +149

    -3

  • 11. 匿名 2021/09/12(日) 14:44:57 

    31歳独身実家暮らし
    母に甘えまくって何もしてません。
    リンゴの皮も剥けない…
    お嫁にいけないですよね…

    +171

    -11

  • 12. 匿名 2021/09/12(日) 14:45:10 

    作れるけど凝らないから美味しくない(笑)

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2021/09/12(日) 14:45:12 

    まずジャガイモが材料のレシピは見ない

    +90

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/12(日) 14:45:24 

    バーモントカレー作るのに1時間くらいかかります
    じゃがいもと人参と玉ねぎ切るだけで30分くらい既にかかってる

    +138

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/12(日) 14:45:42 

    子供にだす手作りおやつはポップコーン塩味

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2021/09/12(日) 14:45:44 

    >>6
    レンジの中が大惨事にならない?

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/12(日) 14:45:49 

    料理できない人集まれ\(^o^)/

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/12(日) 14:46:06 

    ( ゚Д゚)/はいっ!!!

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/12(日) 14:46:13 

    当たり前のように「だし汁○ml」

    常備してる物なの?ってビックリする

    +180

    -2

  • 20. 匿名 2021/09/12(日) 14:46:27 

    要領悪いから、作るのに時間かかる。しかも美味しくないので、作りたくない…‼︎

    +83

    -3

  • 21. 匿名 2021/09/12(日) 14:46:31 

    >>16
    その事を言ってるのでは

    +12

    -4

  • 22. 匿名 2021/09/12(日) 14:46:32 

    小僧寿しチェーンの土曜日手巻きの日が待ち遠しい

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/12(日) 14:46:47 

    主婦歴10年なのに美味しくない😂😂😂手際が不器用、おおざっぱ過ぎて味が決まらない。千切りとか無理。いちょう切りとかも太い。

    +119

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/12(日) 14:46:53 

    >>5
    LINE漫画にあるよ!おもしろいよ〜
    料理できない人集まれ\(^o^)/

    +129

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/12(日) 14:46:53 

    >>5
    LINEマンガで読めるよ!面白い
    料理できない人集まれ\(^o^)/

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/12(日) 14:46:57 

    料理は別に嫌いじゃないけど、買い物と洗い物がめんどくさい

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2021/09/12(日) 14:47:06 

    >>6 レンチンでゆで卵作るやつ欲しい

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/12(日) 14:47:13 

    結婚するまでにはできるようにした方がいいよ
    旦那さんの心離れる原因になるよ

    +6

    -34

  • 29. 匿名 2021/09/12(日) 14:47:18 

    (誰かに食べてもらえるような美味しい)料理ができないですーー

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/12(日) 14:47:24 

    Cook Doとかの1品入れるだけ系でもハズす。もう才能だと思う事にした

    +75

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/12(日) 14:47:34 

    どう失敗するのかな?
    野菜の切り方か火の調整が悪いところからかな?
    IHデビュー後暫くメシマズだった。家族に耐えてもらったわ。

    +6

    -11

  • 32. 匿名 2021/09/12(日) 14:47:36 

    料理も車の運転も向いて無い人は向いて無い。
    女でも料理下手、男でも運転下手は仕方ない。

    +78

    -4

  • 33. 匿名 2021/09/12(日) 14:47:39 

    カレーは
    とにかくアレンジせずに
    パッケージに書いてある通りに作る

    +93

    -0

  • 34. 匿名 2021/09/12(日) 14:47:45 

    切ったり炒めたり技術と知識は、充分あるの
    ただ味覚と盛り付けセンスが絶望的なだけ

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2021/09/12(日) 14:47:45 

    嫌いだからレンチンしかしてない

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/12(日) 14:47:51 

    >>1
    大久保ヒロミ先生は本当に笑いながら共感出来る切り込み方をしてくれる

    +37

    -2

  • 37. 匿名 2021/09/12(日) 14:47:58 

    >>5 24さん25さんありがとう!

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2021/09/12(日) 14:48:14 

    最近やっっっっと麻婆豆腐の素の裏の分量見ないでできるようになった。覚える気がなかったんだろな

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/12(日) 14:48:35 

    できん!
    だから炒め物ばかり…
    本当ごめん…

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/12(日) 14:48:43 

    千切りが太すぎる

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/12(日) 14:49:10 

    >>11
    お相手が料理したい男性ならあるいは

    +58

    -2

  • 42. 匿名 2021/09/12(日) 14:49:11 

    昨日くらいにガルちゃん手料理のせるトピあったけどみんなレベルが違ってそっ閉じした…

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/12(日) 14:49:22 

    やればそれなりに作れる
    やらないだけ〜

    +4

    -4

  • 44. 匿名 2021/09/12(日) 14:49:23 

    >>1
    大丈夫!最初はみんなそんな感じだよ
    慣れると適当でも作れるようになるよ

    て、勝手に初心者さんだと思ってるけど違ったらごめん

    +9

    -13

  • 45. 匿名 2021/09/12(日) 14:49:47 

    >>11 似たようなもんでした。今はYouTubeやら料理サイトやらいっぱいあるので何とかなる!

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/12(日) 14:49:49 

    >>21
    なるほど!こういう事も料理が出来なないってくくりなんだね。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/12(日) 14:50:19 

    >>11
    料理は愛情があればできるよ。
    愛する人ができれば、その人を喜ばせるために学ぶ。
    ただ、愛がなくなると辛いのよ。
    子供のためには、リンゴむけるけど、夫にはみかんやバナナを食べさせてる。

    +12

    -30

  • 48. 匿名 2021/09/12(日) 14:50:29 

    レシピみればある程度は作れるけど、材料出されて何も見ずに作ってください!ってなると何も作れない。あと食べるのは一瞬なのにあんなに時間かけて料理する気力がない(鍋で1時間煮るとか)

    +78

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/12(日) 14:50:47 

    刺身がある国に産まれてよかった
    パックを開けると高級なおかずになる

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/12(日) 14:50:52 

    レシピ見ながらならやれば出来る

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2021/09/12(日) 14:50:53 

    >>1
    勝手なアレンジ、隠し味を足すからじゃね?

    +4

    -9

  • 52. 匿名 2021/09/12(日) 14:51:02 

    みりん とか一生買わないと思う

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/12(日) 14:51:27 

    どうしても嫌い
    美味しく作れない
    子供二人いてまだ乳幼児だから適当でも何とかなっちゃってるけど本当に無理

    +30

    -2

  • 54. 匿名 2021/09/12(日) 14:51:35 

    >>7
    実家がそんな感じ。
    皿洗うだけで腰痛い。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/12(日) 14:51:42 

    >>1
    めっちゃ背高くない?

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/12(日) 14:51:58 

    野菜切る仕事してるから、野菜の形だけは綺麗だし、包丁裁きも上手い

    絵の下書き上手いのに色塗りダメみたいな感じ

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2021/09/12(日) 14:52:03 

    料理できない人の漫画だと
    「凸凹のワルツ」も好き

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/12(日) 14:52:09 

    >>7
    これが分かるって事はかなり料理し慣れてそう。

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/12(日) 14:52:21 

    不器用で手をチャッチャカ動かせないので、例えばカレーを作るにも野菜を切るのが、たどたどしくて遅い。母に「アンタは調理のパートに行ったら材料切るのが遅いので1日でクビかも」と言われた。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/12(日) 14:52:35 

    大丈夫!作っていくうちに、だんだんできるようになってきますよ。
    私もゆで卵くらいしかできませんでしたが、結婚して8年、天ぷらを揚げたり茶碗蒸しを作ったりできるようになりました。
    レシピは料理教室に通って覚えました。オシャレな料理でなく、地域の公民館で市から委託された管理栄養士さんがやっている教室で、私以外は定年退職後のおじいちゃん、おばあちゃんばかりでした。
    本だと、出来上がったものが正解の味なのかがわからないので、私は通って良かったなと思っています。

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2021/09/12(日) 14:52:58 

    調味料の割合がわからない

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/12(日) 14:53:29 

    塩少々とかの少々ってどのくらい?ってなる(笑)

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/12(日) 14:53:38 

    作れる料理が少ない。
    1週間の内に同じ料理が2回あることもしょっちゅう。

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/12(日) 14:53:50 

    でも見るのは好きw

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2021/09/12(日) 14:54:04 

    超料理できない人(初めて作った煮物が不味すぎて、泣きながら食べるレベル)だったけど、基礎の本やらネットやらをわからないことがあるたびに参照していたら、なんとか料理苦手(物によっては人に食べさせられるかもしれないレベル)程度にはなったよ。ここまでに15年くらいかかってる上に、ここ数年在宅勤務で家事にかけられる時間が増えたからとかもありそうだけど。

    基礎本読んでたら、包丁で切る時の材料の進行方向をずっと間違えてたことに昨日気づいたw


    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/12(日) 14:54:08 

    >>28
    あなたは料理ができなくて旦那さんの心が離れたんですか?

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2021/09/12(日) 14:54:14 

    >>1
    カット野菜使えば1発だよ

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/12(日) 14:54:54 

    >>52
    みりん醤油お酒砂糖あれば何でも照り焼きにできるから便利

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/12(日) 14:55:20 

    >>52
    レシピに「みりん」って書いてあったから、何のために使うのか意味もわからず買ったよ

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/12(日) 14:55:43 

    >>1 私の中でジャガイモやらお肉やら糸こんにゃくやら使う材料が多いし、味が染み込まない・ジャガイモ煮崩れなどハプニングが多くて簡単料理の部類じゃない

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/12(日) 14:55:49 

    何せ包丁の扱い自体が下手だから、
    ざく切り位しかやった事が無い。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/12(日) 14:55:58 

    料理はお菓子作りと同じに趣味の世界になってほしい。ほんと切実に願う。
    こんな私のテキトー料理を当たり前として育った娘の将来を考えると申し訳なさしかない。

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/12(日) 14:56:12 

    >>1
    私も料理下手だったけど上手くなったよ
    ・味を想像しながら味付けする
    ・味見する
    を意識するの大事よ

    +5

    -13

  • 74. 匿名 2021/09/12(日) 14:57:01 

    珍しく料理にトライしたらレシピに砂糖ってあって、そんなもの家にないからグラニュー糖のスティックシュガーで代用した
    砂糖なんて買ったことない

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/12(日) 14:57:01 

    >>11
    りんごの皮はピーラーで剥けばいいじゃない

    +70

    -1

  • 76. 匿名 2021/09/12(日) 14:57:11 

    >>30
    キッコーマンのうちのご飯シリーズはまだ
    混ぜるだけだからいける、オススメするよ。
    味も和風だから中華より癖なくて食べやすい。
    丸美屋のあの麻婆豆腐のやつも粉とタレ、それぞれに
    水入れないと使えなくっておちついてないと間違える。

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2021/09/12(日) 14:57:25 

    >>15
    手作りするだけ偉い。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/12(日) 14:57:31 

    >>66
    そりゃそうだ

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2021/09/12(日) 14:57:50 

    >>69
    私も。それでみりん入れるたびに料理失敗してる

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/12(日) 14:58:33 

    性格が荒いのか、何でも火を通し過ぎるしフライパンから皿に移すときにこぼしまくる

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/12(日) 14:58:35 

    >>66
    私は彼に料理を出す側
    奥様のより全然美味しいってどの彼も褒めてくれる笑
    親切で忠告してあげてるんだから素直に聞きなよ

    +1

    -18

  • 82. 匿名 2021/09/12(日) 14:58:41 

    全く出来ません
    一人暮らし歴15年ですが、本当に全く
    炊飯器でご飯炊く、目玉焼きをたまに作るくらい
    私より料理しない出来ない30代っている?と思うくらい酷い
    当然独身です

    +28

    -3

  • 83. 匿名 2021/09/12(日) 14:58:48 

    >>70
    すき焼きのタレだけで肉じゃがつくれるよ。
    エバラすき焼きのタレね!
    もう砂糖だの醤油だのちまちま混ぜるのがばからしくなっちゃった。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/12(日) 14:58:50 

    冷凍餃子焼いたら外はコゲコゲ中は生になった
    ネットで見たとおりにやったのに

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/12(日) 14:59:17 

    >>11
    りんごは皮むかずに、薄く輪切りでよろし

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/12(日) 14:59:30 

    できないのではなく、しないだけです!

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2021/09/12(日) 15:00:07 

    野菜を洗うのが面倒

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/12(日) 15:00:19 

    簡単なものしか作れません。
    全部買えないから作って節約するため。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/12(日) 15:00:25 

    >>14
    私は面倒臭いので、もっぱらシーフードカレーになった。たまに人参玉ねぎ追加で入れるぐらい。
    じゃがいも剥くのとか無いし、煮えたかな?ってのもほぼ無いし。楽チンよ。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/12(日) 15:00:33 

    焼肉のたれで何でも炒めれば出来上がり!

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2021/09/12(日) 15:00:34 

    >>11
    私も1人暮らし時代も殆ど自炊せず、
    今は実家暮らしで、母にほぼ任せきり。
    でも、休日は洗い物はするよw
    更に最近、休日は何かしら一品作って
    みてるよ。カレーとか、おでんとか
    ホント簡単なものだけどね。
    それさえ手際悪すぎて、自分に
    びっくりする!

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/12(日) 15:01:23 

    >>81
    なぁんだ惨めな不倫女か

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/12(日) 15:02:22 

    >>11
    40さいです。
    男性に作って言われても頑なに拒否してます。
    下手とか思われたくないし
    な により何を作ったらよいのか。
    カレーも何故かサラサラになるレベルです

    +34

    -2

  • 94. 匿名 2021/09/12(日) 15:02:33 

    トピズレがいるよね

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/12(日) 15:03:00 

    >>79
    みりんは多分照りと甘み用(アルコール入ってるから臭み取りとかにもなるのか?)なはずなので、蜂蜜とか砂糖とかでも代用できるけど…比率とかまた面倒な話になるからねぇ。

    なお、私はアルコール激弱なので、飛ばしきれない事態が怖くて極力みりん使ってない。一回やらかして病院行ったw

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/12(日) 15:03:06 

    しばらく人参の皮剥くこと知らずに作ってた
    レシピにのってないんだもん、、

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2021/09/12(日) 15:03:10 

    魚の切り身焼いたり、刺身買ったり、冷やっこだったり、
    サラダかおひたし添えるぐらい。
    料理って言える物があんまり無いかも。

    煮魚やるとそばに居るのに焦がしちゃうんだよな。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/12(日) 15:03:20 

    >>84
    私はいつも上のヒダヒダんとこが蒸されなくてパリパリのまま

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/12(日) 15:03:44 

    >>5
    面白いよね!
    私も毎回、それな!って思うw
    あと猫のツッコミもおもしろい

    +38

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/12(日) 15:04:20 

    >>84
    火が強すぎ?
    強火とか弱火とかまでは書いてないレシピあるからね。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/12(日) 15:04:27 

    めんつゆが登場するレシピの「3倍濃縮」「4倍濃縮」の意味がわからない
    パッケージのどこを見ればわかるの?

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/12(日) 15:04:47 

    >>83 教えてくれてありがとう!今度使ってみる♪

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/12(日) 15:04:53 

    料理できない人、絵は下手ですか?

    +2

    -9

  • 104. 匿名 2021/09/12(日) 15:05:34 

    カット野菜買ってラクするぞーって思ったのに「水でサッと洗ってください」と書いてあると萎える
    だってザルとか必要じゃん?サッとって言われても手間が増えるんだよ

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2021/09/12(日) 15:05:58 

    >>103
    上手くは無い。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/12(日) 15:06:18 

    >>100
    これ見てやったよ
    冷凍餃子の焼き方 作り方・レシピ | クラシル
    冷凍餃子の焼き方 作り方・レシピ | クラシルwww.kurashiru.com

    「冷凍餃子の焼き方」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。冷凍餃子の焼き方のご紹介です。この焼き方をマスターすれば、カリッとジューシーな餃子が簡単に焼けるようになります。水を入れ過ぎない事と、水分がほとんどなくなってから蓋を...

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/12(日) 15:06:29 

    無能

    +1

    -8

  • 108. 匿名 2021/09/12(日) 15:06:34 

    >>103
    上手い方だと思います

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/12(日) 15:07:04 

    >>103
    クラスで3番目くらいにうまいレベル

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/12(日) 15:08:06 

    一つの材料で一つの料理しか作れない。
    上手な人は一つの材料で何品かつくるんでしょ?

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/12(日) 15:08:17 

    えっとニンジンの切る形でまず悩みます
    ザク切り? 扇切り?

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/12(日) 15:08:27 

    >>106
    お湯の方が皮、破れないかも。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/12(日) 15:08:29 

    >>99
    ショパンwうけるよね

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/12(日) 15:08:32 

    >>11
    料理好きな男性を選べばよろし

    +9

    -4

  • 115. 匿名 2021/09/12(日) 15:08:38 

    >>1
    女が料理できないのは力仕事ができない男と同レベル

    +2

    -29

  • 116. 匿名 2021/09/12(日) 15:08:54 

    私じゃないけど喘息気味の妹がコロナ疎開を理由に実家に帰ってきて、離乳食まで母親に作って貰ってる。本人も母親も妹はやれば出来ると言っているけど信じられない
    そろそろ帰ってほしい

    +6

    -5

  • 117. 匿名 2021/09/12(日) 15:08:56 

    >>103
    うまい方だと思ってます

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/12(日) 15:10:06 

    プロの料理本のレシピでもたまに???ってのあるよね
    ハンバーグのレシピに玉ねぎをみじん切りにするってのはあって
    1.玉ねぎをみじん切りにしてレンジで1~2分加熱して冷ます
    2.ひき肉に調味料を入れ混ぜる
    3.パン粉と卵を入れてさらによくこねて混ぜる
    4.俵型にして真ん中を凹ませて焼く
    ってなってて
    「た、玉ねぎのみじん切りはどうするの???」ってなったことある
    どれだけ読んでも玉ねぎのみじん切りの投入箇所がわからんかった…

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2021/09/12(日) 15:10:24 

    >>104
    袋に穴開けて袋のまま洗ったらいいよ

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/12(日) 15:10:34 

    >>93 カレーがサラサラわかるw 溶き片栗粉入れるといいらしいけども。野菜から水分が出るから水を少なめにして作るといい塩梅になった

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/12(日) 15:11:00 

    だから今日もマック
    昨夜ははま寿司
    お昼はクレープ屋のクレープ

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/12(日) 15:11:20 

    >>115
    そもそも女は男より能力が低いから上手に熟せる分野といえば女にしかない母性を生かせる職業しかない

    +2

    -20

  • 123. 匿名 2021/09/12(日) 15:11:45 

    >>111
    なんでマイナス(涙)

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/12(日) 15:11:48 

    >>118
    挽き肉の後

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/12(日) 15:12:04 

    >>103
    絵は下手ではないと思います

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/12(日) 15:12:13 

    >>11
    お嫁に行けないってあなた何歳?50過ぎてる?

    +2

    -18

  • 127. 匿名 2021/09/12(日) 15:12:21 

    >>20
    私もー。。
    4品作るのに2時間かかる。
    世の中の主婦、
    晩御飯10分とかどうやって作ってるんだろ。。

    +18

    -2

  • 128. 匿名 2021/09/12(日) 15:12:41 

    >>106
    冷凍餃子のパッケージに書いてなかったからググった感じかな?
    餃子の大きさとか、具材の種類とか、果ては皮の厚さとか何とかで最適な加熱時間と火の強さって多分変わってしまうのよ。
    結局パッケージに書いてない場合(またはパッケージの調理方法の書き方が雑な場合)は様子を見つつ火加減調整しないとダメかも。

    私も散々やらかしたからわかる。もちろん今でもやらかす。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/12(日) 15:13:02 

    >>24


    LINE漫画見てきたよ
    すごい面白いね
    ドラマに出来そう

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2021/09/12(日) 15:13:09 

    料理なんて下働きのやること。

    +2

    -4

  • 131. 匿名 2021/09/12(日) 15:13:16 

    >>11
    私もそうでしたー職場でも散々馬鹿にされたけど結婚したら簡単なものならレシピみてコツ掴めば意外と何とかなった。何品も同時に早く作るとかはまだ無理だけど。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2021/09/12(日) 15:13:52 

    新婚です。料理作るのが本当に苦痛…
    毎日献立考えるのも苦痛。
    お金さえあれば毎日買って食べるのになぁ。
    自分が料理上手になる未来が見えない…

    +13

    -3

  • 133. 匿名 2021/09/12(日) 15:13:59 

    >>124
    ひき肉と玉ねぎみじん切りと調味料を混ぜれば良かったのかな
    サンクス

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/12(日) 15:14:03 

    >>37
    >>25ですが>>24さんとほぼコメ内容いっしょで笑っちゃった。
    料理だけでなく洗い物が嫌いなところも共感できるw
    料理できない人集まれ\(^o^)/

    +56

    -1

  • 135. 匿名 2021/09/12(日) 15:14:36 

    経験もないのに目分量してしまう

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2021/09/12(日) 15:14:54 

    今日日アプリで調べれば馬鹿でも作れるようになってるじゃん

    +3

    -10

  • 137. 匿名 2021/09/12(日) 15:15:17 

    子供の頃から手伝いもしなく大人になりました。

    簡単なシチューを!と作ったら分離して不味く出来上がりました。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2021/09/12(日) 15:15:27 

    出来ないというのも勿論あるけど、その前段階としてやる気がないの方が大きいと自分では思っている
    何を作るか考えること、材料や道具の準備、後片付け、そういうことからまずやりたくない
    食への興味関心が薄いのかな

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/12(日) 15:17:19 

    >>129
    笑えるし共感できるし楽しいよね笑
    コメ欄ではすみれ先生は松下奈緒推しが多い。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/12(日) 15:17:35 

    >>82 一人暮らしの時ほど料理しなかった。一人分を作る労力、まとめて作って何回かに分けて食べてたら飽きちゃうし、買って(作って)食べるのを忘れて処分することも多くて。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2021/09/12(日) 15:18:52 

    >>1
    見てきた
    料理は一人ブラック企業
    ホンマやでww

    +55

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/12(日) 15:18:54 

    >>81
    でも奥さんとは別れないし愛人止まりなんだ…
    料理できたほうがいいのは同意だけどね

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2021/09/12(日) 15:20:40 

    >>139
    イメージぴったり!
    ノリノリでコメディーやって欲しい
    人気出ると思う

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/12(日) 15:20:46 

    >>1
    この漫画の人は疲れてなかったらするの?

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2021/09/12(日) 15:21:28 

    >>138
    わかる
    「これ食べてみたいから作ってみよう」ってならないし
    料理番組とか全然面白くない

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/12(日) 15:22:00 

    〇〇の素に助けられてる

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/12(日) 15:22:02 

    レシピ見ながら作るのって結構面倒臭くない?

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/12(日) 15:22:17 

    >>134
    24です
    載せてる画像も、時間も同じでなんか嬉しい!
    すみれ先生みたいな主人公の漫画見たことなかったから新鮮で楽しいですよね笑
    洗い物もきらいだーw

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/12(日) 15:22:39 

    なんか自分のご飯美味しくない。カレーでさえイマイチ。肉焼いて焼肉のタレかけるのが一番簡単。

    おすすめの料理本あります?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/12(日) 15:23:28 

    ご飯炊く
    味噌汁作る
    レタスむしる
    ができたらおかず買ってこれば大丈夫

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2021/09/12(日) 15:24:26 

    そのうち出来るようになるってよく聞くけど、主婦歴8年(結婚してから料理するようになった)未だにクックパッドとかレシピ見ないと殆ど作れない。作れるの味噌汁と目玉焼きくらい?失敗するよりマシだから一生このままだと思う。手際も悪いから時間もかかるし、盛り付けのセンスもない。料理苦手。
    週1適当にまとめ買いして食材を使い切るのだけは上手くなった。

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/12(日) 15:25:31 

    料理大嫌い
    もうすぐ2歳になる子供のご飯が苦痛

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/12(日) 15:25:56 

    >>104 カット野菜のごぼうのささがきやこんにゃくなど買う時、パッケージに(そのまま使えます)と書いてるやつ買う

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/12(日) 15:30:16 

    まず献立考えるのがしんどい。
    手際が悪いから2時間くらいかけて毎日4品は作るんだけど、旦那は美味しいとか言わないし、もっとこうして、盛り付け方はこうした方がいい、子供が嫌いな野菜を食べられるように工夫しろとか しょっちゅうダメ出しされる。私に料理のセンスがないのが悪いんだけどさ…そして洗い物もめんどくさい。
    料理大嫌い。

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/12(日) 15:30:19 

    >>1 揚げ物を家で作ったことない。油の処理めんどくさい。コロッケなんてじゃがいも茹でて潰して味付けして衣つけて揚げる!?面倒くせ〜

    +55

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/12(日) 15:32:00 

    副菜つくるの苦手
    考えるのも面倒くさい

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/12(日) 15:32:01 

    >>151
    >週1適当にまとめ買いして食材を使い切るのだけは上手くなった

    それ出来るだけで十分素晴らしい
    私は足りない食材買ってきてしまうタイプ

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/12(日) 15:32:08 

    食べることに興味がない
    納豆ご飯と味噌汁でいいやって思っちゃうから料理覚えようとしない

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2021/09/12(日) 15:32:09 

    >>1 >>122
    漫画が気になって見に来てみればなんだこのコメントw

    母性なんかてめーのかーちゃんにでも求めとけ
    母性は都合よく出すものでも出るものでもない

    料理なんか男でもする
    そんな頭の悪いことよく平気で言えるな

    頭悪い通り越して不気味

    +21

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/12(日) 15:32:42 

    >>11
    私、そんな感じて34歳で結婚したよ。魚は未だに捌けないし、捌く気もない。
    結婚1年半の子なし正職員だけど、なんとか平日の夕食と平日も自分と旦那の弁当を週3、4作ってる。
    土日は買うか食べに行ってるよ!

    +45

    -1

  • 161. 匿名 2021/09/12(日) 15:33:54 

    >>14
    カレールー使っても煮込みの時間まで入れると1時間ぐらいかかるから大丈夫だよ。

    +46

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/12(日) 15:33:55 

    >>93
    私サラサラのカレー好きよ
    あのシャバっとしたのがごはんに合うの
    スープぽくていい

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/12(日) 15:35:30 

    >>11
    顔が可愛ければ関係ない。
    料理できない代わりに、車の運転とか男性が苦手としてるものを代わりにやるとか。

    料理もできない、その他特に与えられるものもないってなら、良い男性との結婚は無理。

    +7

    -7

  • 164. 匿名 2021/09/12(日) 15:36:32 

    >>96
    レシピには剥くと書かれてるときもあるけど、
    人参の皮って、実は収穫後に機械で洗う段階でもう剥かれてるから、
    洗って切るだけでいいよ!

    わたしはそれを知る前から、人参・大根・じゃがいもの皮は
    傷んでない限りは剥かないで使ってるけど。笑

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/12(日) 15:37:06 

    >>159
    すてき(*ノωノ)ポッ
    >>122
    そーだそーだ!ばーか!

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/12(日) 15:38:57 

    >>81
    凄い下層階級。枕芸者と変わらねえわ。

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2021/09/12(日) 15:39:47 

    >>155
    コロッケって手間かかるし、安いから絶対買う

    +25

    -2

  • 168. 匿名 2021/09/12(日) 15:42:32 

    >>4
    私もです。じゃあ同時進行で何品か出来るように、なんてやろうものなら全品少しずつ失敗する!食べられなくは無いけど、なんか納得できない仕上がり

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/12(日) 15:45:53 

    主婦20年以上やってるけど、上手い下手じゃなくて(下手だけど)とにかく料理が嫌い!レシピ見て新しい料理に挑戦する気も全然無し。よく子供育ったと思う。
    外食大好き。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2021/09/12(日) 15:49:55 

    料理上手な友達見てると、やっぱり料理が好きなんだよね。食べることも好きだし、楽しくて作り過ぎちゃうと言ってた。

    私はあまり食にこだわりもないし、一生味わえない感覚だなぁ

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2021/09/12(日) 15:51:20 

    もうすぐ結婚するけどみんなのコメント見てたらなるようになるかと思えてきた

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/12(日) 15:56:20 

    料理できない人って仕事は好きだったりするの?

    ちなみに私はどっちも嫌いだし出来ない

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2021/09/12(日) 15:58:20 

    >>11
    最低限の知識とか判断力みたいなものがあって食べれる料理ならいいんじゃないかな?米炊いて、ウインナーと野菜炒めるとか。そういうのでいいと思う。美味しけりゃ見た目は気にしないし、凝った料理じゃなくてもいいのよ。

    無理なのは米に石鹸入れたりとかそういう類の人達だと思う。お泊り会した時に米に洗剤いれてブックブクにさせて泡と一緒に米を流した子いた…。そういうのはマジで引かれると思う。

    +25

    -1

  • 174. 匿名 2021/09/12(日) 16:01:16 

    >>11
    どのみち行けない

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2021/09/12(日) 16:03:27 

    >>155
    そだねー。じゃがいもはじゃがいもでしかないのにねー。コロッケめんどくせー。

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2021/09/12(日) 16:04:23 

    >>11
    私もお嫁に行く前はリンゴの皮も剥けなかったよ。結婚したら意外と何とかなるよw

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2021/09/12(日) 16:05:13 

    >>19
    水と出汁の素サーでOK

    +42

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/12(日) 16:09:07 

    >>174
    同じく

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/12(日) 16:15:33 

    結婚20年。『○○の素』大活躍です(笑)
    料理できない人集まれ\(^o^)/

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/12(日) 16:19:40 

    >>118
    これは説明する側がダメだよね。下手だと思う。読者は悪くない。

    +13

    -1

  • 181. 匿名 2021/09/12(日) 16:22:44 

    先日初めて揚げ物をした四十路です。
    温度も時間もちゃんとしたのに少し生っぽい部分がありました。
    もうやらないよ…。

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2021/09/12(日) 16:28:07 

    >>1
    すみれ先生は料理したくない
    共感しかない

    +20

    -1

  • 183. 匿名 2021/09/12(日) 16:29:40 

    >>11
    大丈夫だよ。うちは旦那が積極的に作ってくれる。料理男子増えてるから、出来なきゃ出来ないでそういう男性見つければOK

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2021/09/12(日) 16:30:59 

    料理が好きな私が言うのも何だけど、何を作るか決める時点で疲れる事があるよね
    冷蔵庫に入ってる物で効率的に作ろうと思うと材料が何か1つ足りなかったりで
    わざわざ1つだけ買いに行くのも面倒だし
    決めた料理を作ろうと思ってても仕事帰りにスーパーに寄るのが遅くなったりして
    売り切れてると違う料理を一から考え直したり

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/12(日) 16:33:53 

    >>181
    コ−ルドスタート、冷たい油から揚げてみては?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/12(日) 16:37:12 

    >>185
    アドバイスありがとう。
    冷たい油に入れて良いのね。知らなかった。
    次の機会があれば調べて試してみるよ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/12(日) 16:39:17 

    >>1
    肉じゃがかカレーね
    レトルトでOK

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2021/09/12(日) 16:39:21 

    >>70
    白だしも使えるよ。ただ煮るだけよ。
    肉や魚のアク取るのは面倒だから、煮る前に熱湯掛けるといいよ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/12(日) 16:42:10 

    >>181
    揚げ物の身が厚かったりすると中まで火が通らない事があるので
    半分にしたり小さめにするといいと思う
    あと、揚げ物を鍋に入れ過ぎると油の温度が下がってしまうので
    入れた揚げ物を箸で片方に寄せた時に半分は油が見えるのが理想的

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2021/09/12(日) 16:44:56 

    >>19
    最初の頃意味分からなくて
    だし汁 とは
    って検索したww

    +38

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/12(日) 16:46:18 

    44歳シンママ。
    煮物作ったことない。魚もさばいたことない。
    子供においしい料理食べさせてない。ごめん。

    +5

    -3

  • 192. 匿名 2021/09/12(日) 16:48:08 

    料理に関する色んなことを母親のお腹の中に置き去りにして生まれてきたのかと思うほど、壊滅的にできない。
    料理というモノが何かの罰なのかとも思える。
    片付けと洗い物好きだから、誰か作って欲しい。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/09/12(日) 16:48:57 

    >>188
    白だし便利よね

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2021/09/12(日) 16:50:38 

    >>189
    たしかに揚げ物入れ過ぎてました…。
    ガル民優しい。教えてくれてありがとう。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/12(日) 16:51:34 

    味噌汁がまずい

    ごくたまに奇跡的に美味しくできるときがあるけど、原因は不明笑 いい気になって2日連続作ったらやっぱりまずい💧で、しばらく作るのやめる

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/12(日) 16:56:42 

    >>37
    今15話まで読めますよ〜

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/12(日) 17:06:30 

    レバーが安かったから買ってきたけど、下処理で心がバキバキ…

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/12(日) 17:35:01 

    主さんの貼ってたマンガ読んできたけど、共感しか無かったわ。
    タイトルも「すみれ先生は料理出来ない」じゃなくて「すみれ先生は料理したくない」なのも分かる気がする。
    料理出来る出来ない以前に、料理したくないもん。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/12(日) 17:36:09 

    今ってレトルトも冷凍食品も美味しいから、無理に不味い手作り食べなくて良いと思うの。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/12(日) 17:42:20 

    >>11
    リンゴなんか皮ごと丸齧りよ
    洗えばオッケー

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/12(日) 17:43:17 

    多分みんな上を目指しすぎなんでしょ
    最近はピーマン切らずにそのまま20分トースターで焼いただけが旨すぎて革命起きた
    今度はパプリカで試そう

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/12(日) 17:46:42 

    >>33
    それが1番美味しいから大丈夫。
    食品メーカーの社員さんが研究を重ねてベストな味に設定してくれてるから、更に手を加えるのは失礼と思うようにしてる。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/12(日) 17:46:54 

    >>1
    料理できません╰(*´︶`*)╯♡
    焼く以外の調理方法は面倒で挑戦できない

    こんなのと結婚してくれた夫には感謝しかない

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/12(日) 17:47:41 

    >>11
    仕事でピーラー使わない料理人は居ません
    長いものにはT字の横型、丸いものにはI字の縦型ってだけで、日本では縦型のピーラーの市民権がありませんね
    海外ではスワイバルピーラーといって一般的なものです
    手の動かしかたが包丁と同じで使いやすいですよ

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/12(日) 17:48:28 

    専業主婦からフルタイム社員で働くようになったけど、晩御飯作るより残業してた方が楽。
    旦那もワガママだし料理してても何も楽しくない。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/12(日) 17:50:51 

    料理大嫌い。よく、食べる人が喜ぶ顔が見たいから頑張れるとかって聞くけど、まったくやる気が出ない。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/12(日) 17:53:06 

    >>53
    うちも。こどもいるから仕方なく作ってる。
    料理は苦痛でしかない。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/12(日) 17:57:01 

    出来ないというか

    せっかく時間かけて作ったものが10分、20分で無くなってしまうと調理に割いた時間や自分はなんだったんだろう…と思ってしまう

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/12(日) 17:57:45 

    旦那の方が料理できるのに、私にうまくなってほしいのか作らせたがる。週半分は作ってくれるけど、やっぱり居心地悪い。てかなんで手料理じゃなきゃだめなんだろう。レトルトでもいいじゃない。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/12(日) 18:00:10 

    どうして何品も出さないといけないんだろう!?主食と主菜だけで良くない!?料理大嫌い。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/12(日) 18:02:43 

    >>11
    りんごなんかピーラーでいいんだよ
    私自分が魚嫌いだから魚捌くどころか青魚の区別もつかないよ
    でも肉料理色々工夫して出してるから夫からは料理上手いと思われてる。できる、のハードルが高すぎるんだよ。大丈夫大丈夫

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2021/09/12(日) 18:02:55 

    >>203
    いいなー。旦那さんが作ってくれますか?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/12(日) 18:06:37 

    蕎麦粉が見切り品半額だったから大量に買った
    蕎麦湯、そばがき、ガレット、製麺機あるからパスタにもしたけど打ち粉でしっちゃかめっちゃかに
    麺は諦めてニョッキに
    よく考えたらニョッキの大きさである必要もなく、水回ししただけのソボロ状でも茹でで食べれることを発見
    蕎麦粉のクスクス(?)は極めたのでデュラムセモリナ粉や米粉の見切り品でるのが待ち遠しい

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2021/09/12(日) 18:17:43 

    >>1
    海外のホテルで働いてたことあるけど、ヘッドシェフが「いかにして芋の皮剥きなんてやらないようにメニュー開発するかがレストラン運営のコツだ」ってハッキリ言ってたよ
    欧米文化圏では業務用の半製品が色々あって、現場で皮剥きするなんてのは和食屋が現場で毎日玄米の脱穀するくらい非合理
    マヨネーズもケチャップもどこでも買ってるしね

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2021/09/12(日) 18:24:33 

    >>96
    一物全体というやつですね
    オーガニックレストランや自然食系に多い考え方
    なんの問題もない

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/12(日) 18:32:09 

    作るのに時間がかかり過ぎて、先に切った食材が元気が無くなってきてるように見える… シナってんのかな😵‍💫

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/12(日) 18:43:07 

    外食メニューもお惣菜もレトルト食品もインスタント食品も冷凍食品も
    お菓子もデザートもアイスも
    日本で売られてる物は完成度が高くて美味しいものが多すぎる
    多分、高級じゃなくても、その辺で買ったやつでも
    どれを食べても美味しい物の多さで言えば日本は世界一だと思う
    それが「料理しなくていいや」って人を増やす原因の1つだと思う(笑)
    料理が好きな私でも売ってる完成された味のほうがいいって思う事は多いよ

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/12(日) 18:45:55 

    🙋‍♀️

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/12(日) 18:52:55 

    >>1
    レシピ見て頑張ってつくっても
    美味しくなくてうんざりする
    簡単においしく上手に作れる様になりたい!!

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/12(日) 18:54:10 

    >>217
    それは人数が少ないからだよ
    人数増えるほどコスパ悪くなる

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/09/12(日) 19:01:44 

    学生時代に実験をかじってた身としては、レシピってざっくり過ぎて再現性に欠ける書き方だと思えてならない…
    同じ大根一本でも質量も水分量とかの組成も一定じゃないし、鍋とかの器具は規格が統一されてないから計った調味料と具材が浸るくらいの水を入れろとか言われても同じ濃度になるわけ無いし、加熱時間だけ指定されても火加減や鍋や室温によって具材に加わる熱の程度が変わってしまってしまうでしょうし…
    ちゃんとレシピの通り作る気はあるのに!やってるのに!美味しくない!うあああああっっ!!ってなる…

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2021/09/12(日) 19:03:58 

    >>101
    そんなこと自分の好みで味見しながら調整したらよろしー

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2021/09/12(日) 19:05:31 

    >>221
    そーゆーのは調理誤差ってゆー

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/12(日) 19:08:13 

    ママスタのメシマズ嫁の話辛い。腹に入れば一緒って言われちゃうとそうなんだけど口に入れてから飲み込むまでまずいのは辛いよね…

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/12(日) 19:22:05 

    テレビや料理本、本職の飲食店みたいなのだけが料理じゃないからね
    お茶淹れる代わりに出汁とるとか、お菓子開けるみたいに豆腐出すとか、お浸し単品でもステーキ一枚でも料理なんだから
    最小限食べたいもの食べればいいじゃん

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/12(日) 19:32:05 

    >>155
    わたしゃ もう開き直ってイオンに入ってる肉屋さんにコロッケ揚げてもらうー

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/12(日) 19:37:24 

    >>203
    作る気ないじゃん。作れないのは分かるけど、作ろうと努力してないよね?面倒くさいのは誰にでもあるから!!

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2021/09/12(日) 19:58:15 

    シチュー失敗したことあります!
    水と牛乳の配分間違えて、ミルキーな臭いスープになりました。

    婚活中ですが、それがネック...。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/12(日) 20:11:08 

    >>221
    味噌汁なんて入れる具材によって旬の時期の違いや産地や品種によって
    旨味成分や水分保有量が変わるし味噌の塩分で水分が出る具材もあるし
    味噌の種類も凄く多様だから
    レシピ通りに作っても薄かったり濃くなったり旨味が少なかったりで
    365日違う味になることだってある
    その点、インスタントの味噌汁は安定した具材をフリーズドライなどで
    更に安定させるから一番美味しくなる味が見つけやすい
    だから自分で作るとレシピ通りでも
    「(`Д´)ウワァァァン 」ってなっちゃう事も少なくない

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/12(日) 20:13:28 

    本当苦手
    結婚して作る事になったけど料理した事ないから
    旦那は料理人で教えてくれましたが
    もう嫌で嫌で 最初は失敗ばっかり皮剥き出来ず旦那に怒られる
    結局、作るのが嫌になり外食ばっかり
    旦那が亡くなり、買ってきた物ばかり
    今、母親と暮らしてます。母親が料理好きなのでよかったです 最近は少し作れる様に

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/12(日) 20:29:28 

    包丁使えない、面倒くさい

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/09/12(日) 20:48:15 

    なんなら錠剤(ビタミンとか)だけで生きてもいい。ホントに料理できない。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/12(日) 20:52:33 

    >>228
    牛乳は沸騰させると分離したり味が悪くなるので
    とにかく牛乳は最後に入れて強火にせず温まったぐらいで火を止めると覚えておけば
    他のシチューなどに使う時も上手く行く

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/12(日) 20:58:49 

    >>122
    料理できない人集まれ\(^o^)/

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/12(日) 21:07:33 

    フルタイムで働いた後に料理なんて自分の力では中々と思い、簡単な料理を作って約1年半。
    複雑なものは買った方が早いに決まっている。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/12(日) 21:07:37 

    >>227

    でも実際、旦那さんが理解あるならやらないなぁ。それで通用するのなら作る気もでないし努力もしないかも。


    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/12(日) 21:12:43 

    何だかんだ言って、周りとスーパー、コンビニの力を借りないと献立続かない。
    冷凍食品ありがとう。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/12(日) 21:33:15 

    >>195
    ダシ入れてる?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/12(日) 21:39:06 

    >>149
    本気で料理できない人(過去の私含む)は、初心者向けの本とかでもダメかも。

    オイシックスとかの料理キット試した時期あったけど、しばらく続けてると「これなら自分で材料買って作った方が遥かに安いじゃん」と思える日が来るので、そこまできたらお好みの本とかネット見ながらいけると思う。
    多分。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/12(日) 21:43:09 

    >>221
    家庭料理はその揺れ?も含めて時にはまずくてもよし
    …みたいなことを土井先生が何かの本に書いてた気がする。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/12(日) 21:46:07 

    >>201
    野菜も肉も、焼くだけで美味いよね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/12(日) 21:46:22 

    >>91
    えらい!そのうち上達するよ!

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/12(日) 21:51:22 

    レシピ集読むの好きだけど、作るのは調味料が少なくて済むものしか注目しない(笑)
    調味料高いんだもん。。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/12(日) 21:51:40 

    >>31
    そこそこできる人には想像を絶するレベルかと…。
    切り方以前に包丁の使い方がわかってない。火の調整が必要なことがわかってない(ゆで卵とかお湯沸かすとかしかやったことがないから)
    基本的にめんどくさがりなので下処理なぞしない。アク抜きとか葉物は水に浸すとか魚には塩をとか…本で見た時めんどくさすぎて固まった。
    全部過去の私です。そしていまだ発展途上。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/12(日) 21:52:55 

    >>222
    味見が面倒なんだよね。なぜと言われても困るが…。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/12(日) 21:55:41 

    >>219
    レシピ本に書いていない箇所で失敗しているのではないかなと思う。料理の基礎みたいな本を見たら原因が分かるかも。
    火加減の問題だったり、酒やみりんを煮切っていないだとか。ハンバーグも材料を捏ねているうちに自分の手の温度で温めてしまったり。冷えていないと肉から脂が溶け出すからパサパサのものになったり。私もレシピの通りに作っているのに何故か上手くいかないというものがあったけど、料理の基礎みたいな本で原因が分かった。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/12(日) 21:55:50 

    >>188
    その熱湯を準備するのがめんどくさいんだよね…。
    お茶とかは都度お湯沸かしてるもんで…(それはめんどくさくないのかという突っ込みは置いといてくれ)

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/12(日) 22:00:14 

    >>172
    どっちか一つ選べと言われたら仕事だねぇ。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/12(日) 22:01:49 

    >>245
    わかるー。面倒よね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/12(日) 22:10:13 

    >>93
    カレーはカレールーの箱の裏のレシピ通りに作ってみてください。分量とか時間とか、そのまま作れば絶対上手く行くはず、頑張って!

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/09/12(日) 22:20:07 

    >>210
    大丈夫、秋冬は鍋に逃げればいいですよー!
    鍋&白米。もしくは米なくても締めのうどんでごまかす事もできる。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/12(日) 22:24:15 

    >>14
    皮剥くのに時間かかってるってこと?
    ピーラー使ったら一瞬じゃない?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/12(日) 22:25:07 

    肉とかどこまで火を通せば良いのかわからなくていつも焼きすぎちゃう。
    ハンバーグは肉汁が赤くなくなったら、っていう基準があるけど、鶏肉とかは中まで火が通ってるかは割らないとわからないじゃないですか…

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/12(日) 22:25:46 

    >>201
    20分トースター?!?!こげこげにならないんですか?

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2021/09/12(日) 22:43:31 

    アラフィフ
    未だに包丁が怖くて持てない

    +2

    -2

  • 256. 匿名 2021/09/12(日) 23:25:11 

    >>24さん
    >>25さん

    早速お気に入り登録しました!
    めっちゃ面白いし共感しかない‪w

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/12(日) 23:30:21 

    >>242
    ありがとうございます。
    レシピや、野菜の切り方(乱切りに
    するのか?いちょう切りか?)
    も逐一母に聞いたり、ネットで調べ、
    文字通り「てんてこ舞い」で
    作ってます💦母にも「要領悪いね」
    嘆かれる始末wでも、母も何時までも
    台所に立てる訳じゃないし、私も
    作れませんーでは困るし、
    色々作れるよう、頑張ってみます!
    煮物系はマスターしたいな。少しずつ
    上達します様に!

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/09/12(日) 23:32:43 

    >>33
    小学生レベルの家庭科だなぁw

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2021/09/12(日) 23:45:17 

    >>245
    なら薄味をこころがけて卓上調味料に任せるがよかろー

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/12(日) 23:48:44 

    この材料で何か作れないか?とレシピの動画を見る。
    自分でも作れそうで、食べたいものを見つける。
    何回も動画を確認する。
    ようやくキッチンへ行く。
    工程ごとに動画を確認する。
    なのでむちゃくちゃ時間かかるし、疲れる。

    動画を見てるのに調味料をなかなか覚えることができない。

    野菜の切り方が分からない。
    余った野菜の保存方法が分からない。

    私大丈夫かな…

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2021/09/12(日) 23:53:42 

    >>228
    “stew”ってのは「煮込む」って動詞ですからね
    ヨーロッパで暖炉の近くに材料入れた鍋をほったらかしといただけです
    真水は貴重で高いので土地柄によってワイン入れたらワイン煮、牛乳入れたらホワイトシチュー(欧米には殆んど存在しないらしい)
    煮詰まる前に早めに食べればポトフ(おでん)
    肉の塊を空焼きすればロースト
    残り火で燻してベーコンやウインナー
    もともとその程度のものです

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/12(日) 23:58:59 

    醤油みりん砂糖酒があれば大体の味付けは何とかなるはずなのに、私の配分だと味が決まらない…
    大体1:1:1くらいでいれて、味濃くしたいときは醤油多めとか。
    でもやたら薄いとか、逆に煮詰めすぎてしょっぱいとか、いつも微妙な味。
    素材に対する分量もおかしいんだろうな…。(笑)

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/12(日) 23:59:42 

    >>254
    トースターの威力や設定によるでしょう
    実際に東欧にはパプリカを黒焦げに焼いたものを焼きナスの如く中のペーストだけ集めたソースがあります
    ピーマンの丸焼きは試して合点でも子供のピーマン克服に紹介されてました
    ほったらかすだけで簡単です。お試しあれ

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2021/09/13(月) 00:05:58 

    >>262
    料理や食材によりますが、少し馴染ませると良いかもしれませんね
    加熱調理するまえに唐揚げでも焼き物でも、肉でも魚でも、数時間漬け置いてから調理するとか
    根菜類の煮物や葉物のお浸しなら薄味に調理してから少し置いて馴染ませるとか
    「とにかく加熱すれば味が染み込む」と思ってる人が多いですが、誤解です

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/13(月) 00:11:08 

    >>253
    調理関係の職場でも「1分間85℃以上」なんて規定があったりして、温度計ブッ刺して測ってますよ
    そんなに高いものではないので買っても良いでしょう
    因みに上の基準を守ろうとするとかたくて不味いです…

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/09/13(月) 00:12:26 

    >>14
    炊飯器に米と一緒に入れなよ
    野菜なんか要らないから

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/13(月) 01:44:20 

    >>60
    最初の一文読んで「慣れで自然と出来るようになりました」かと思ったら、教室行ったんかい!そりゃ上手くなるわ!ってなったw

    でもちゃんと教室行ったの偉いと思います!
    私はそれすら行かない開き直りズボラだからどうしようもない。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/13(月) 01:46:16 

    >>260
    動画だからだよ。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/13(月) 02:49:28 

    子持ち専業なのに鍋料理とパスタと炒め物しか作れず、それすらメシマズだから作るなと夫に言われ、夫が会社に行く前に私と子供の食事を作ってから出勤し、夜は外食や買ってきた物を並べる事がほとんどという状態

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/13(月) 03:14:45 

    >>58
    腰より低いキッチンなんてそりゃあ腰痛めるでしょ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/13(月) 03:17:42 

    >>101
    めっちゃわかりやすく書いてるよ。そうめん普段食べない人なのかな?自分で買うとき希釈しなくていいストレート買うか薄めて使う濃縮なのか選ばないの?(画像のは2倍濃縮だけど、もちろん3倍、4倍もわかりやすく書いてるよ)
    料理できない人集まれ\(^o^)/

    +0

    -2

  • 272. 匿名 2021/09/13(月) 03:20:35 

    クックパッドのレシピで八宝菜をレシピ通り作ったら、甘くて食べられなかった。原因は疑いもせずに入れた砂糖の量。もちろん作りなれてる人なら入れないだろうけど‥それ以来クックパッドの素人レシピが信用できない。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/13(月) 03:58:21 

    >>151
    よく「レシピ見ないと作れない」って言うけどさ、レシピ見て作れるなら毎回見て作ればいいんだよ。
    なんで暗記する必要があるの。
    目分量でササッと作れるのは凄いけど、それをマネする必要は全く無いよ。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/13(月) 05:46:05 

    レシピ見ないと作れないから、時間かかる。
    作りながら洗い物するとか高度な技が出来ないので作り終えた時は台所が悲惨な状態。最近YouTubeで辻チャンネル見てるけどすごく手際がよくて、味付けも目分量でサーッとら作っちゃうしすごいなぁって思いながら見てる。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/13(月) 05:50:31 

    料理自体は面倒じゃないけど、買い出しから後片付けまでの前後の工程が多すぎてやる気なくす

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/09/13(月) 05:54:18 

    >>202
    ロザンの宇治原もそう言ってるよね!
    箱の通りに作るのがベストに美味しいと。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/13(月) 07:12:40 

    >>238
    はい。逆にダシを入れすぎて、和風スープみたいな味になることもあります
    味噌の風味が無い的な…💧

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/13(月) 08:37:19 

    >>246
    ありがとうございます。
    つい気軽さでクックパッドのつくレポ多いのを選んでるんですけど、ちゃんとした料理本からスタートしてみます!

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/13(月) 08:48:36 

    本当に料理嫌い。子供がお母さんの味なんて思い出してくれないかなって思うと寂しいけど。でも、面倒くさくて嫌い!!お弁当もレンチンばっかり。息子よごめん

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:58 

    >>264
    たしかに馴染ませるっていう工程がめんどくさくていつも煮詰めたり炒めればなんとなく味つくっしょ!と思ってたズボラです🤣🤣
    めんどくさがらないで丁寧にやるのも料理のコツですよね…とても参考になりますありがとうございます!!🥺💕

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/13(月) 09:15:07 

    >>1
    見てきた!
    肉じゃがなんて、肉じゃがの元セットと豚肉(切ってあるやつ)をタッパー入れてすき焼きのタレかけてレンチン🌟だわ!
    というかそもそも肉じゃが面倒くさい。
    とにかく焼いた肉と米があればいい。あとは千切りかキャベツ、納豆とふりかけで生きていける。
    料理しなきゃと思うから腰が重くなる。
    毎日モヤシ&豚バラのレンチンにポン酢かけたので生きていける。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2021/09/13(月) 09:16:16 

    主婦で子持ちだけど、できないよ

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2021/09/13(月) 09:27:56 

    >>5
    この人なんでこんなに料理壊滅的なのに、料理教室に行かないの?
    ピアノも独学で人並みに弾けるようにでもなったの?

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2021/09/13(月) 09:59:52 

    >>283
    漫画にマジレス

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2021/09/13(月) 11:34:37 

    >>269
    お金が勿体無いからお小遣いで練習してできるようになりなよ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/13(月) 11:44:29 

    >>272
    料理に砂糖入れるなんて日本人やアジア人の問題でしょうね
    洋食であんなに砂糖に依存するなんて考えられません
    「味が染み込む」とか「柔らかくなる」とかも嘘ではありませんが、かなり限定的な効果しかありません
    個人的には普段甘いものを食べない人は料理を甘くしたがるのではないか?、と疑ってます
    欧米人は他でしっかり甘いもの食べますからね

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2021/09/13(月) 12:08:36 

    キムチ、魚介類など日本に輸入された韓国産食品の「違反事例リスト52」

    「辛ラーメン」で知られる韓国の即席ラーメン最大手「農心」がEUに輸出した商品から、基準値超えの有毒物質「2-クロロエタノール」が検出され、EU当局は販売停止とリコールを実施したと報じられた(8月16日)。食環境衛生研究所・食品分析室の岸田拓也氏が語る。

    「同成分は殺菌剤や染料などに使われるもので、強い毒性があります。高濃度で体内に取り込んだ人の死亡例もあり、国内では直接、食品に使うことは認められていません」


    https://www.news-postseven.com/archives/20210913_1689275.html?DETAIL

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/13(月) 12:34:09 

    >>11
    私もそうやって自虐ネタ笑みたいにしてたけど、周りの人ドン引きしてると思うよ
    もうその歳なのに、まだ気づいてないとは

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2021/09/13(月) 12:37:48 

    >>285
    自腹で作った物を旦那に勧めてるけどお前の作る物は不味いで一切食べてもらえないからやる気なくしてきた
    子供すら私が料理すると噛んでから吐き出してくる
    問題は私が自分の作った物食べられないほど不味いとも思わず普通に完食出来ることなんだけど旦那の作った物はレストランのシェフかな?くらいのクォリティがあるから、そりゃその辺の人の作る物なんて食べないよねって感じ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/09/13(月) 12:40:59 

    >>44
    そういうレス返す人ってつまんない

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/13(月) 12:42:45 

    >>283
    何で行かなきゃいけないのこの人は要約するとめんどくせって言ってるだけで料理上手になりたいよって別に言ってないのに

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/09/13(月) 14:24:02 

    >>24
    無料で読めますか?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/13(月) 14:33:07 

    >>269
    ご主人優しい‼️
    羨ましい

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/09/13(月) 14:38:33 

    >>292
    読めますよー

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/13(月) 15:59:06 

    >>294
    ありがとう😊💖
    仕事終わったら読んできます❣️

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/13(月) 18:11:05 

    >>224
    あれ見てると「料理できないまま結婚したけど意外と何とかなる」って言ってる人の何%かは実際なんとかなってないんだろうなと思う
    相手が相当我慢してる場合も多そう

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/09/13(月) 19:35:09 

    >>289
    レストランのクオリティなら100%絶対に味が濃いですね
    ちょっとずつ薄めた方がいいかもしれません
    塩分も糖分も一週間で1%ずつなら舌が慣れます

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2021/09/13(月) 20:05:09 

    >>284
    共感しかない!とか言ってる人いるし。
    そんな酷いならさっさと習いに行けばいいのに。

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2021/09/13(月) 20:06:11 

    >>291
    文句言うくせに改善はしないw
    そんで他力本願。
    ダメ女あるあるだな。

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2021/09/13(月) 20:36:44 

    >>297
    成る程
    ただそれを作ってるのは夫なので
    もしかして私の作る物は薄いのかも

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/13(月) 22:29:30 

    >>300
    横です。本当にメシマズなのかなと。
    旦那さん以外の人も旦那さんと同じ反応なのであれば、メシマズなんだろうけど。味覚もおかしくなさそうだから、本当に不味かったら自分でも分かりそう。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/13(月) 22:34:43 

    >>39
    私は茹で物ばかりだよ

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/13(月) 22:42:11 

    >>261
    フランスでポトフを食べたけど、
    陶器ポットに入ったスープとそれで煮込んだ野菜が別々に出て来たよ
    だから勝手にPot Offだと思ってたわ


    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/09/13(月) 22:48:11 

    >>52
    うち砂糖の常備ない

    チャイを作ろうとしたらスパイスは10種類くらいあったのに
    砂糖だけがなかった

    昔は、プレーンヨーグルトに添付のグラニュー糖で足りてたけど
    今付かなくなっちゃったんだよね

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/09/13(月) 23:08:05 

    >>103
    好きこそものの上手なりって言うけど、
    料理好き、裁縫好き、とかって
    絵を描くの好き、プラモ好きとかより他人受け(特に男性や年長女性)良いよね

    同じ「好き」なのに、理不尽じゃない?

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2021/09/14(火) 07:01:50 

    >>247
    ケトルがあるじゃないか。便利だよ〜

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/14(火) 09:04:48 

    >>305
    生活の一部だからね。食事や裁縫は
    料理好きな女と絵好きな女どっちを嫁にしたいかなんだと思う

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2021/09/14(火) 11:59:18 

    >>303
    英語で言うPot on fireですね
    ガルグイユなんてオシャレな野菜料理の盛り合わももありますが、悪く言えばまさにモノは言い様

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/09/14(火) 12:02:50 

    >>302
    >>39
    でも一番確実なのは素材が活きる蒸し物ですかね
    レンジだと汁が出がちなのでホントに蒸すのがオススメ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/14(火) 14:31:32 

    >>301
    うーん、たまにちょっと失敗気味かなって時はあるけど大体まともな物が出来るし、家に来た友達とかは美味しいって食べてるよ。お菓子なんかはお土産にするって持って帰る人もいるし、自分では普通飯かなと

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/14(火) 14:36:55 

    >>10
    激しく同意。
    50歳シンママ。
    子供が大学生になってから
    炊飯器封印。
    もともと私は夕飯食べないし
    レンチンしかできない。食べない。
    自炊できません!

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/14(火) 20:58:31 

    >>310
    何となくだけど、あなたはメシマズじゃないと思う。
    お子さんが吐いたりするのは、旦那さんの影響を受けているだけかと。あと、最初からお前はメシマズだから作るなと言われたのなら尚更疑問です。本人にやる気があるのなら、普通は教えるなり料理教室に通えとか言うと思うから。あと、お菓子が作れるのならば、計量してレシピ通りに作る事ができるという事ですよね?であれば、料理もレシピ通りに作れる可能性が高いかなと。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/14(火) 21:09:01 

    >>289
    レストランレベルでできたらアドバイスや調整も自分でできるでしょうから、何かが気にくわないのかもしれませんね

    細かい話をすると、料理には「味を付ける、加熱する、柔らかくする」と同時に「臭みを消す、苦味を抜く、筋を切る、水気を絞る」などの引き算の作業も有りますから、子供さんが料理を吐き出すのは大人なら気にならない余計な何かを感知しているのかもしれませんね

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/09/15(水) 00:52:13 

    >>103
    調理師だけど絵はめちゃくちゃ下手。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/21(火) 20:52:51 

    >>312
    本当に私は飯マズなのか、という議題で旦那と話し合ったところまぁ普通という話になり、でも俺の方が上手いという主張でそこは否定しません。結局それが言いたかっただけみたいで、自分がやった方が美味しいものが出来るのに人の作った物を食べたくないとのこと

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/26(日) 17:28:02 

    >>315
    とりあえず、あなたが必要以上に自信をなくす必要はなかったと分かった事だけは良かったわ。ただ、奥さんを傷つけるような言い方をしてきた事には納得がいかないけどね。あなたが上達する機会を奪っているし。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/09/26(日) 18:23:40 

    >>316
    割と全部で自分が優位に立ってないと気が済まないみたいな人男に多いよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード