ガールズちゃんねる

友だちが少ないです【原因を探ろう】

895コメント2021/10/09(土) 10:17

  • 501. 匿名 2021/09/12(日) 21:53:38 

    >>14
    依存的でマナーがなく距離感おかしかったら、悪いけど嫌われるだけだから挨拶だけしっかりやって腹括ってがるちゃんやろうぜ😃

    +24

    -1

  • 502. 匿名 2021/09/12(日) 21:54:04 

    >>398
    それは398さんが鈍感なタイプだからかも。
    私も人に気つかうタイプだけど、今この人気つかってくれてるなとか相手に対しても敏感に気付く。それで申し訳なくなったり疲れたり‥。
    あとこの場合の気をつかうって単純に優しさだけを指すものでもないと思う。

    +17

    -1

  • 503. 匿名 2021/09/12(日) 21:55:06 

    何年疎遠になっていって悲しい〜。
    大人になってから友達増える機会ってあまりないだろうしこのままどんどん減っていくのかなって不安

    +2

    -0

  • 504. 匿名 2021/09/12(日) 21:56:09 

    元々あんまり人に興味ない。土日は休みたいし家族と過ごしたいし友達と遊ぶまでが凄いヨイショいる。
    職場で仲良くなったらご飯も行くけど辞めたら特に付き合う理由もなくなるかーと疎遠がちに。
    一緒にいて楽しいわけじゃないから相手からも求められてないと思う。
    学生時代の友達は数人続いてるけど社会人になると共通の趣味とか余程気が合わないと継続難しい気がする。

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2021/09/12(日) 22:00:29 

    >>397
    それ、わたしかも、、、。
    気をつけよ。

    +8

    -1

  • 506. 匿名 2021/09/12(日) 22:01:56 

    >>242
    ガルちゃんでもそうだけど、悪口って盛り上がるし結束強めたりする側面もあるから、こういう人の方が友達多そう。

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2021/09/12(日) 22:02:20 

    私も友達いないけど毎日楽しいよ。
    1人が一番気が楽だし、言いたいことはガルちゃんに書けばいいことだし。

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2021/09/12(日) 22:04:58 

    格差社会だから、レベル高い人からは相手にされない。

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2021/09/12(日) 22:05:36 

    >>506
    悪口で繋がる関係なんて不健全だよね。ドロドロしてる。
    そのタイプみんな人相が悪い。

    +14

    -0

  • 510. 匿名 2021/09/12(日) 22:05:58 

    既婚と未婚
    所得の違い

    大人になってから人付き合い難しくなって昔の友人とも疎遠になったけど1人は嫌いじゃないので平気です

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2021/09/12(日) 22:06:14 

    腐女子のつづ井さんみたいなオタ友がほしいんだけど、いかんせんオタクであることをオープンにできず、そんななかせっかくできたオタ友もみな結婚して足を洗ってしまい疎遠になってます。Twitterで友達作ろうかなと思ったけど、変なのに絡まれたり晒されたりしたら嫌だなあと二の足を踏んでるところです。そろそろ一歩踏み出したいところ。。

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2021/09/12(日) 22:08:20 

    >>8
    わたしこれだわw

    目的が終わったら誘わないし誘われなくて全員と自然消滅してる。雑談も苦手。友達いらない!というよりは、つまらない人間の自覚があるから人に忘れられてほっとしてる。

    +66

    -0

  • 513. 匿名 2021/09/12(日) 22:09:04 

    >>478
    横で失礼
    自分のメンタルを良好に保つためにも距離を取るのは良いことだと思います

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2021/09/12(日) 22:09:37 

    辛い死にたい消えたい!

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/09/12(日) 22:10:06 

    >>504
    自分もそのタイプなんだけど、一瞬だけものすごく寂しくなる瞬間来ない?

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2021/09/12(日) 22:10:55 

    20代のときまでは普通に友人も彼氏もいたけど
    色々あってアラフィフ独身
    元々、転職癖があったのが運のつき
    新たに出逢った人は私の若い頃を知ろうともせず
    独身小梨という理由で一線ひかれる
    学生時代の友人とも年齢とともに疎遠

    若いときは普通に楽しく過ごしてたのなんか
    今の職場の人は知らないだろうな
    結婚暦ってそんなに大事?

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2021/09/12(日) 22:11:08 

    >>514
    生きろ!ミンナトモダチイナイ大丈夫!

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2021/09/12(日) 22:11:25 

    >>150
    この前「私は努力した。言い訳してないで強くなりなよ。」みたいなこと言ってる毒親持ちいたけど、自覚ないだけで側からみてるとまだどこか歪んでるままだなって感じた。

    ナチュラルに自分が正しい前提で諭すような言い方してて、批判してる人に話をすり替えて自論を大演説するから会話が成り立ってなかった。
    本当に怖かった…。



    +11

    -2

  • 519. 匿名 2021/09/12(日) 22:13:36 

    自分に魅力がないからだと思う。

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2021/09/12(日) 22:15:34 

    >>31
    字ちっちゃくて草w

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2021/09/12(日) 22:20:12 

    本当に仲良くしたい相手には自分から半年に一回程度連絡とって、年1くらいで会う約束したりするかなー
    そんな相手は数人なんだけどね笑

    他人に興味ないし自分のことも発信したくないから、20代だけどインスタ、ツイッターしてない
    同年代にはえっ?って言われるけど気にしない

    元々の性格もあるけど、長く付き合ってるパートナーいるから寂しいって感覚が殆ど無いのも原因かも

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2021/09/12(日) 22:20:33 

    >>31
    素朴な疑問なんだけどどういう状況になったらそんな会話になるの?
    リアルの話ではなくてネットでの話?

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2021/09/12(日) 22:21:05 

    友達欲しい気持ちはある。
    でも自分と友達を比べたり羨ましくなったりすることもあって私には難しいなって思う。
    職場の人との当たり障りない会話の方が楽
    かな。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2021/09/12(日) 22:25:30 

    >>518
    その毒親持ちの人もある意味被害者だよね。歪んだのは親のせいだからね。子供は親を選べないし、困ったものだよ。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2021/09/12(日) 22:28:37 

    >>417
    >そもそも1番近い存在である親を信用できないから、他人なんて信用できるはずがなく

    これすごくわかる。うちも毒親。
    私の場合、当たり障りの無い関係なら築けるけど、
    深く関わるのがなんか駄目…自分が他人との距離感がおかしいってのもある…
    自分の事聞かれるのも嫌だし、相手にさほど興味も持たないから関係も希薄。

    +26

    -1

  • 526. 匿名 2021/09/12(日) 22:28:39 

    >>199
    受け身ばっかりの人って本当に感じ悪い
    自分の意見言わない人も
    生きてるのか死んでるのかわからん

    +6

    -6

  • 527. 匿名 2021/09/12(日) 22:29:14 

    人を誘えないから
    会話のキャッチボールがとにかく下手
    小さい頃からグイグイ来てくれるタイプの子としか仲良くしてなくて周りはだいたい下に兄弟がいる長女の子
    誘われ待ちをしていたら周りから人がいなくなってた
    わたしは他の誰かとごはんや買い物に誘う前に行きたい時は時間が出来たらすぐ行くのでこのままだと一生ぼっちだ

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2021/09/12(日) 22:29:17 

    >>1
    一緒な感じ。あまり人に興味ない。ひとりでも平気。そりゃ学生時代はぼっちは嫌だからグループに入ってたけど、ほんとはグループ苦手。2人で仲良くやりたいけど相手に裏切られたら終わりだしね。
    今は親友はいないな。家族ができたら家庭のことで忙しいし。たまにご近所さんと喋ったり。
    家族同士でワチャワチャやりたい気持ちもあるけど今はワチャワチャやる友達いないわ。

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2021/09/12(日) 22:35:33 

    友達が多ければいいとは限らない。身勝手で迷惑ばかりかけてくる相手は害があるので切り捨てた方がいい。特に法を犯すやつはバツ。
    そもそも年齢が高くなると交友範囲は減るもの。中高年になっても友達の数を誇るのは、成長のない幼稚な人物。
    信頼できる若干の友人と、尊敬できる指導者がひとりふたりいればいい。

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2021/09/12(日) 22:37:41 

    >>173
    それあると思う。色んな人に話しかけてる人常に誰かと一緒にいるから話しかけずらい、、

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2021/09/12(日) 22:38:31 

    >>433
    確かに
    こういうタイプとは友達になりたくないし話しかけづらそう

    +9

    -1

  • 532. 匿名 2021/09/12(日) 22:39:10 

    >>524
    被害者なのはわかるんだけど「私は努力した。あなたはしてない」とか言い出すと今度は加害者側になるというね…。
    負の連鎖だわ。結局毒親持ちで結婚して子どもいる人でもこんなんなのかって落ち込むから正直黙って欲しいとすら思った。

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2021/09/12(日) 22:41:20 

    >>528
    相手に裏切られるかも、なんて考えたこともなかった
    そんな考えの人がいると知って驚いた。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2021/09/12(日) 22:41:34 

    >>14
    私かと思った。分かるよ。

    +18

    -1

  • 535. 匿名 2021/09/12(日) 22:43:20 

    >>268
    運じゃないよ
    友達になりたいと思うのって信頼できる人、話してて癒される、楽しいからまた会いたいと思える人
    表面的に人当たりよくても上っ面で本音を話せないタイプだっていうの見透かされてると思う
    反対におとなしそうでも話すと癒されるし楽しいと思える人だから友達ができやすいんだと思う

    +14

    -3

  • 536. 匿名 2021/09/12(日) 22:43:43 

    昔は何人か友達いたけど今は数える程しかいない
    正直飲み会(今はコロナだからほとんどないけど)に誘われるのも面倒臭いし、電話やLINEでやり取りするのも面倒臭い
    何か用事があった時に一言二言LINEするだけで充分
    食事も飲みも映画も旅行も一人で行きたい

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2021/09/12(日) 22:44:18 

    みんな、どうしちゃったの?
    普通に感じ良くしなよ、、

    +2

    -2

  • 538. 匿名 2021/09/12(日) 22:44:51 

    >>150
    子どもの頃家庭環境に難があった人、キングヌーの「白日」の歌詞ってささりません?
    私すごい「あ"あ"あ"ぁ"ぁ"!!!」ってなる笑

    +6

    -1

  • 539. 匿名 2021/09/12(日) 22:45:26 

    >>17
    なんか、かわいい。

    +13

    -0

  • 540. 匿名 2021/09/12(日) 22:48:38 

    インスタでは、親しい友達ってマークを付けてくれる人がいる。それだけで嬉しい。実際に誘ってないだけかなと思う。

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2021/09/12(日) 22:49:05 

    >>57
    え、ひどいかな?私友達いないけどその通りだと思う。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2021/09/12(日) 22:52:57 

    >>31
    別にそんなの人それぞれじゃん。
    誰に迷惑かけてるわけじゃないんだから良くないか?

    +7

    -0

  • 543. 匿名 2021/09/12(日) 22:53:03 

    >>15
    私も似たようなこと言われるわ。
    友達多そうで土日も予定あるリア充に見えるらしいけど、友達は一人もいない。強いて言うならベットと本とiPhoneが友達。

    趣味や環境ごとの仲の良い人、友達ってより知り合い?は沢山いるから、他人からしたら人好きで友達多そうに見えるのかなと自分では思ってる。

    +28

    -0

  • 544. 匿名 2021/09/12(日) 22:54:01 

    >>529
    どこかのおばちゃんが友達100人いるもんっ!って言ったって、幼稚すぎてなんか変だよねぇ。確かに。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/09/12(日) 22:54:10 

    >>10
    そうなんだよね
    人に興味ないから会話もはずまないんだよなぁ

    +36

    -1

  • 546. 匿名 2021/09/12(日) 22:54:30 

    >>532
    色んな人居るからね。うちは姉がいるんだけど、どちらかというと貴方の言う黙って欲しいタイプの人間だったね。うちの姉は正直、強くて手強いタイプ。同じ毒親から育っても、子供の性格が違うから、育てられた結果が変わるというか。親に似てるというか。それは生まれ持った性格が関係してるかもだね。

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2021/09/12(日) 22:56:00 

    44歳、友達いません
    というか、いなくなりました
    色々と話が合わなくなってきて
    もともと女子が好む話題にも興味持ったことないしな

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2021/09/12(日) 22:57:02 

    友達らしい関係を保ててる相手はそこまで多くない。

    もし自分が結婚式をやるとして招待出来る友達は、人並み以下だと思ってる。(今まで出席した結婚式を見る限り)

    もともとコミュニティ広げようと思ったことはないし、そんなに器用じゃないから、今の友達を大切に出来れば十分。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2021/09/12(日) 22:57:17 

    疲れるくらいなら人付き合いなんて
    したくないと思ってくる。

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2021/09/12(日) 22:58:59 

    >>546
    うーん、なんか…私が言いたいことと何か違うように解釈されてるような違和感…

    いやいろんなタイプがいるのはわかるからそこは同意なんだけどねうん…

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/09/12(日) 23:00:53 

    >>14
    うだつの上がらない、冴えない自分は全部他人のせいにしてそう。

    こう言う人が、アベノセーダズやスガノセーダーズに育っていくんだろうね。

    +10

    -10

  • 552. 匿名 2021/09/12(日) 23:01:07 

    毒親育ち故に、他人との関係性の築き方が下手くそ。距離感がおかしい。
    人にうまく頼れない、何事も自己完結しちゃうし、
    親に殴られたり、人格否定されてきたから、自分が相手に何か提供(メリット)が無いと関係続けて貰えないと思ってしまう。
    だから、他人といてもすごく疲れてしまう。
    全部自分で自分を疲れさせてるだけなんだけどね…
    本当どうしたらいいんだろう…良く分からない…

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2021/09/12(日) 23:02:27 

    >>502
    気を遣う=優しさじゃないはあるかもね

    ただ、鈍感敏感は置いといて世の中には一定数、なぜか人には気を遣うのに人に気を遣ってもらえない人間もいるんだよね

    +15

    -0

  • 554. 匿名 2021/09/12(日) 23:03:27 

    私も友達少ない
    最初はすごく興味持ってくれて親友くらい仲良くなれるのに3年くらい経つと疎遠になる
    たぶん私の感覚が人とズレてて知らないうちに他人を不快にさせてるんだと思う
    今残ってる友達はこんな奴でも親切に付き合ってくれてるので本当に良い子たちだなぁと感謝してる

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2021/09/12(日) 23:06:43 

    >>332
    私も。好きな友達でも欠点というか自分はそこは違うなーとかそれって常識から外れてない?とか矛盾点とかも見つけてしまう。そして気になる。許せないや嫌いになるわけではないけど、なんだかなーって自分が思ってるのが滲み出てそう。

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2021/09/12(日) 23:07:16 

    >>444
    結婚式の招待客どうしたんですか?

    +2

    -4

  • 557. 匿名 2021/09/12(日) 23:07:20 

    >>1
    コミュ力高いのも良し悪し
    人の都合も考えずにグイグイくるやつとかほんと無理

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2021/09/12(日) 23:07:32 

    友達ゼロ。人が嫌い。人間不信。毒親。
    人への興味も希薄だし、人と関わって自分が傷つくのが怖い。けど、孤独に耐えられるほど強くないんだよね。

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2021/09/12(日) 23:09:17 

    発達で特に短期記憶が終わってる。耳で聞いたことを覚えてられない。考えながら話すとテンポがズレるし、考えるのやめてテンポ重視でいくと空気読めない。

    若い頃はテンポ重視にした方がうまくいくからそれでやってきたんだけど、アラサーすぎてみんな大人になってうまくいかなくなってきた。友達もその頃からごっそり減った気がする。

    苦手なことしなくてすむし、人に迷惑かけずにすむからほっとしてる。

    みんなおばあちゃんになって耳が遠くなって空気読めなくなったらまた誰かと友達付き合いできたらいいなぁ。

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2021/09/12(日) 23:11:24 

    >>1
    私は人と話しててもなんか疲れてくる。
    他人の悪いところばかりが見える。
    距離感を縮められないから、一緒にお出かけとかお泊まりとかカラオケとか誘われるとかなり面倒に思える。
    素を見せられない。
    けど仲良さそうな人たちを見ると羨ましくなる。
    私に問題があるんだよね。
    うちの母も友達いないから遺伝だな。

    +11

    -0

  • 561. 匿名 2021/09/12(日) 23:13:08 

    なんだかんだでひとりが好きだから

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2021/09/12(日) 23:17:10 

    >>15
    高校の同級生にいたな、、、。
    良く言えば人当たりよくて
    柔軟性があったのかもしれないけど
    とにかく八方美人で自分がまったく無くて
    人に流されやすいから信用は出来なかった。
    そんな彼女は今インスタで必死に友達多くて
    陽キャアピールしてるけど彼女の性格上、
    薄っぺらい関係性ばかりなんだろうなと思う。

    +14

    -3

  • 563. 匿名 2021/09/12(日) 23:20:30 

    友達少ないって言ってる人は自分から積極的に連絡しない人が殆どだよ
    そして結婚式の時とか人数調整のためだけに連絡してくる。そういうところですね

    +3

    -3

  • 564. 匿名 2021/09/12(日) 23:20:59 

    >>533 裏切られたことないからじゃない。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2021/09/12(日) 23:23:23 

    結婚してるから友達いらない
    むしろ旦那が友達みたいなもんだし
    女友達よりめんどくさくない

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2021/09/12(日) 23:23:52 

    >>38
    私の母親も自ら断ち切るタイプ。
    私の知る限り、母親は友人が出来ても
    付き合いが浅く短い。何かしらのトラブル、
    もしく一方的に苦手意識を持ち、
    フェードアウト。
    加えてかなりの面倒くさがりだから、
    自分から人脈を広げようともしない。
    なのに寂しがりで友人がいないことが
    コンプレックスっぽくて厄介。

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2021/09/12(日) 23:26:13 

    そんなに繋がってなくていいかなと友達が減ってもまた別の所で自然に友達できませんか?
    私は同じ趣味の人達と自然に仲良くなりました。

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2021/09/12(日) 23:27:57 

    >>563
    >そして結婚式の時とか人数調整のためだけに連絡してくる。そういうところですね

    いや、本当に友達少ないと自覚してる人は
    そういう事しないと思う…
    人数調節の為に連絡してくる人は、調子が良くて、自分は友達多いと思い込んでる人だよ。
    いつも人の事考えずにいきなり連絡してくる人。
    そういう人はマジで図々しい。

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2021/09/12(日) 23:30:24 

    仕事以外は
    家に引き篭もってるから

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2021/09/12(日) 23:31:01 

    20代のころ友達が多くて毎日楽しい!みたいな人になろうとしてたけど、向いてないって分かったのでアラフォーの今は全然友達いない。でも全く問題ない。友達って別にいらないよ。

    +5

    -1

  • 571. 匿名 2021/09/12(日) 23:31:20 

    >>567
    若い時はね
    歳とると全然出来ないよ~

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/09/12(日) 23:31:35 

    >>563
    友達少ないから親族だけで結婚式したよ!

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2021/09/12(日) 23:31:37 

    >>567
    縁が切れたらまた新しい縁が出来ると言いますよね

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2021/09/12(日) 23:32:00 

    反応やリアクションが薄いから

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/09/12(日) 23:32:17 

    >>21
    男女混ざったパーティー、オレンジデイズに憧れて
    大学時代してました。
    うちのグループは、自分含めて大学デビューの集まりというか
    普段は異性と縁のない人達の集まりでした。
    それが理由かは分からないけど
    その中の男子が女子を好きなったり
    またその逆もしかりで、色恋沙汰になって
    最後は何となく気まずくなって終了した。

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2021/09/12(日) 23:32:58 

    >>546
    >>550だけど追記

    相手も被害者だってことや同じ境遇でも人それぞれ違うってことは大前提で話してたんだけどなぁ
    それでもナチュラルにトピのガル民を見下してたのが怖くて愚痴っただけなんだよね…言い方が悪かったのかもしれないけどさ

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2021/09/12(日) 23:33:06 

    私は結構たくさんいたのですが、成長とともに少なくなり、今はゼロですよ。
    とりあえず、誰とでも適当に話せますが、深くはなれないんです。

    本当は一緒に旅行行ったり、神社巡りしたりする友達とか欲しいなって思います。

    なんとなく自分から避けちゃうんだけど、それは相手がとうせわたしのことなんて馬鹿にしてるんだろうなと思ってるからです。

    馬鹿にされることが大嫌いです。、それが理由だと思います。

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2021/09/12(日) 23:33:51 

    変人だから。
    周りの人が言うことにイマイチ共感できない。
    いつもわたしだけピントがズレてる。

    あと、すごく丁寧にすることとすごく雑なところが両極端だと言われるけど自分ではなにがそんなにおかしいのかわからない。

    1人でいるのは心が安らぐので、人付き合いは最小限にしてた。
    コロナになったら、オールテレワークになったんだけど、最高すぎる。
    全く孤独じゃない。あと10年このままでもいい。

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2021/09/12(日) 23:34:30 

    旅行行く友達欲しいですよねー
    結婚したのが割と早かったのもあり独身の子達とは疎遠に…
    その後全然子供ができず結婚した子たちとも話が合わなくなり本当に孤独です

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2021/09/12(日) 23:34:35 

    男友達が多い。
    もちろん女友達もそこそこいるけど、
    女は気を遣ってしまって疲れる、、
    男には素直に何でも言えるけど女友達には言えない
    女子達のランチとか苦痛でしかない。
    独身37歳 周りは既婚子持ちで子供のはなしばっかりでついていけないし

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2021/09/12(日) 23:34:44 

    友達いなくても1人が楽だし自由だから

    って自分で言い聞かせてるけど、
    やっぱり心のどこかでずっとこのままなのかと
    いう寂しさがある、、。゚(゚´ω`゚)゚。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2021/09/12(日) 23:36:21 

    根本的に人に興味がないから。

    たまたま一緒に行動するとか、初対面の人と話すとかは割と苦もなくできる。
    でも、深く長く付き合ったり、悩み事を話し合ったり、いけないことを叱りあってお互いを高める(?)みたいなことは超苦手。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2021/09/12(日) 23:36:37 

    自分が友達だと思っていても、
    相手はそう思ってないのではと
    思ってしまう

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2021/09/12(日) 23:38:17 

    疎遠になった子とも、友達になったばかりのときのキラキラした記憶が残っていて、またあのときに戻れないかな、どこで間違ったんだろうと涙が出ることがある

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2021/09/12(日) 23:38:26 

    >>563
    >そして結婚式の時とか人数調整のためだけに連絡してくる。そういうところですね

    いや、本当に友達少ないと自覚してる人は
    そういう事しないと思う…
    人数調節の為に連絡してくる人は、調子が良くて、自分は友達多いと思い込んでる人だよ。
    いつも人の事考えずにいきなり連絡してくる人。
    そういう人はマジで図々しい。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2021/09/12(日) 23:38:26 

    ひとりぼっちが嫌じゃないから。
    むしろ煩わしいことがなく、楽だなーって思っちゃう。

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2021/09/12(日) 23:39:18 

    心のどこかでやっぱり
    容姿や彼氏、仕事だったりで
    比べてしまうから

    てか、勝手に女性は皆んなそうだと思っている

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2021/09/12(日) 23:40:09 

    >>586
    そうなんだけど、たまに不安にならない?
    会社の同僚と話してると学生時代の友達の話とか普通に出てきて冷や汗出るときある

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/09/12(日) 23:40:22 

    休みの日に予定を決めるのが嫌。
    なんとなーく起きて、なんとなーく家事して、ご飯食べて、ちょっと出かけるみたいなのが1番ストレスがたまらないし、のびのび過ごせたわーって思う。

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2021/09/12(日) 23:40:25 

    主さんは控えめな性格なんだね!
    いつか意気投合する人見つかると思うけどなー、急いで探すんじゃなく、不思議と出てくるよ!
    友達多くても良い事ばっかりじゃないよ!
    信頼出来る人1人、2人で十分だと思う!

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2021/09/12(日) 23:40:34 

    余程前からの知り合いでないと人はわからないから、「つながると厄介」と言うケースも少なくない。
    昔から修行僧とかは山に籠って修行していたわけで、今なら「引き籠り」のレッテルを貼られてしまう事も有るが昔は尊敬される対象でもあった。
    仙人も同じ。
    そもそも何で人と直接関わらないといけないのか?
    自然の動植物などとだけ関わるだけでも、人間なんて動植物の延長か、時にはそれ以下の悪な事も有るわけだから、別にニンゲンの「友達」なんかいてもいなくても良いのでは?
    自宅に住み着いたヤモリがかわいいとかそんなんでも良いのでは?
    人との会話能力とかはラジオとか電話、テレビ電話とかでいくらでも訓練できるし。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/09/12(日) 23:42:14 

    今は友達1人しかいないし、その友達とも県が違くて疎遠気味

    だいぶ前だけど小学校の頃は友達結構いたから
    未だにその友達が夢に出てくる、、
    今は完全に関わりがないのに

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2021/09/12(日) 23:42:26 

    >>17
    私友達多いタイプ。学生時代の友達にもマメに連絡する。幼稚園〜大学まで、各ライフステージの友達と繋がってる。大人になってからは同期や同僚やママ友とも定期的に連絡取り合ってランチしたりお茶したり。(自慢とかじゃないよ)
    友達少ない人ってマメじゃなかったり、そもそも人に興味がない感じじゃない?友達とランチするのが億劫だったり、誘っても来なかったり。ずっと友達とおしゃべりするよりは自分の趣味の方が楽しかったり。
    友達少ないけどそれでいいって思ってるならそれで全然良いし、もし友達欲しいって思ってるなら自分から連絡したり声かけたり誘ったりするのはどうなのかな?
    今はなかなかできないけど同窓会に出かけてみるとか。連絡先知ってるママ友とかいたらLINEでなんか学校関連のこと質問してみるとか。なんか見当違いなこと言ってたらごめん。

    +12

    -3

  • 594. 匿名 2021/09/12(日) 23:42:53 

    子供を産まないと決めて産まなかったら、なんか友達から声がかからなくなった。
    みんなは子連れで集まったりしてるらしい。

    わたしが何か嫌われることをしたのだろうかと悩んだけど、もう考えても仕方ないのでまあいいやと思ってる。

    +3

    -2

  • 595. 匿名 2021/09/12(日) 23:43:30 

    >>576
    そうだったんですね。どんな投稿か読んで無くて、意味がわかって無くてごめんなさいね。
    どんな人であれ、人を脅してはダメだよね。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/09/12(日) 23:44:29 

    インスタで繋がってる友達はいるけど嫁いだり就職で近くに居なくて実際会うのは極僅か。コロナになって1年半は友達と会ってない。状況がよくなったら会おうねって言ってるけど正直疲れることもあるからコロナを理由で断りやすくて助かってる。旦那が最高の親友だと思ってるからそれで十分。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2021/09/12(日) 23:45:06 

    >>588
    あんまり気にならないなー。
    そういう話を聞くと「今も仲良しなんだね、いいね」って言うし、実際思ってもいるけど、自分はほどほどでいいやと思っちゃう。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2021/09/12(日) 23:45:16 

    職場の雑談とかで、同年代の子の話に友達が出てくるたびに「あぁ、」って思う笑

    私の話からは全く友達の話とかないから
    いないと思われてそう、、

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/09/12(日) 23:47:49 

    友達今1人しかいないから
    もし結婚式とかあったらどうしようと思う笑

    てか、そもそも私は結婚できるのかも心配笑

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2021/09/12(日) 23:48:43 

    >>30
    ADHDっぽくて凍りつく一言を言ってはカットアウトされる八方ブスの私
    八方美人て、憧れる〜

    生きるの、むずかしい

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2021/09/12(日) 23:50:06 

    好き嫌いが激しくて嫌だと思ったらそこで終わり。でも嫌々付き合うのは面倒だからこのままでいい。こんなんでも友人ゼロじゃないし。

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2021/09/12(日) 23:50:37 

    >>594
    ママが集まるとどうしても子供の話ばっかりになっちゃって、子供いない人はつまらないだろうから気を遣ってるんじゃないかな。そう言う時は一対一で誘ってみるといいよー
    コメ主さんだって行ったってつまんないと思うよ。ずっと予防接種とかオムツとか授乳の話ばかりしてるよ。

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2021/09/12(日) 23:52:09 

    >>557
    コミュ力高い人は無駄にグイグイはいかないと思うけど。それコミュ力低い人じゃない?

    +6

    -1

  • 604. 匿名 2021/09/12(日) 23:52:30 

    人を誘う習慣がないから。
    絵画展に行ったんだって話をすると「え!いいなわたしも見るの好き。こんどは誘って」って言われて「うん」って答える。
    そして、その場は「そうか絵が好きなんだな、今度誘ってみようかな」と思う。

    でも気がついたら次の絵画展にもひとりで行ってる。
    で、あとであの子を誘えばよかったなと思うけど、やっぱり誘わないままになる。

    そして絵画展に行ったことすら他人に言わなくなる。

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2021/09/12(日) 23:52:54 

    >>26
    他人のこと異常に知りたがる人っていますよね。フィットネスで挨拶する程度の仲なのに、何かと探ってくる人がいた。面倒臭いからそれ以来スルー。

    +19

    -0

  • 606. 匿名 2021/09/12(日) 23:53:52 

    >>483
    そういうのいいよね
    元々かなりのインドア派だし家にいる時間が一番好き
    家で一緒に過ごしてて落ち着く相手がいるというのがとても羨ましい

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2021/09/12(日) 23:54:10 

    本当に嫌な相手は別として、人の悪口が嫌だからご飯行った時に悪口言う人たちだと次から行かない、を繰り返していたら行く人が居なくなった。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2021/09/12(日) 23:55:16 

    >>595
    いやこちらこそ
    今やっぱり言い方がわかりにくかったかなーって考えていたところです

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2021/09/12(日) 23:56:15 

    友達いる人って連絡マメだし電話とか結構してるしすごくない??そんなに話すことない…つまらない人間です泣

    +7

    -0

  • 610. 匿名 2021/09/12(日) 23:57:15 

    >>14
    恨んでも現状はかわらないよ
    マナーなんて大人になってから身につけられるよ

    +12

    -2

  • 611. 匿名 2021/09/12(日) 23:57:18 

    >>604
    これすごいわかるかも
    人を誘うという選択肢が抜け落ちてる
    何やるにもさっさと1人でやってしまう
    こんな私でも誘ってくれる友達がいるのでたまには私も誘おうと連絡しようとすると慣れてないせいでムダに緊張する

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2021/09/12(日) 23:58:31 

    >>608
    いえいえ、私の読解力不足ですよ。
    気になさらず。

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2021/09/12(日) 23:58:41 

    >>8
    知人は友達になりたがられて人が寄ってくるんだけど、そういうの面倒だからって受け付けない。自分のことよく知りもしないくせに馴れ馴れしく話しかけて寄ってくる人は気持ち悪いって言ってる。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2021/09/13(月) 00:02:58 

    >>49
    面白いこと言ったりふざけるタイプだから親友くらい仲良くなるけど
    自分から全く誘わないせいで数年経つと離れていく、
    というのを何回か繰り返したよ。
    自分から誘わないっていつか終わりが来るらしい。
    しかも離れていく人を追いかけないしね。

    +27

    -0

  • 615. 匿名 2021/09/13(月) 00:04:19 

    >>594
    ママ友の集まりとか、子供が小さい頃だけで消滅パターン多いと思うよ。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2021/09/13(月) 00:04:36 

    根本的に人に興味がないのかな。
    だから自分から話題振ったり質問したりして会話繋げるのが苦手。

    あと、親や夫がいるから本当の意味で寂しいって思ったことないのも大きいかも。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2021/09/13(月) 00:07:18 

    男にモテる
    彼氏を取られそうになる

    ようなステキなあなたなのかも!?

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2021/09/13(月) 00:07:51 

    >>33
    めっちゃわかる!!!

    +17

    -0

  • 619. 匿名 2021/09/13(月) 00:08:08 

    >>609
    私も不思議です。
    思い返すと、皆ガラケー持ってた中学生の頃から、友達とメールもあまりしないし、全然続かなかった。
    Reがひたすら続くタイトルに憧れたけど殆ど無かったな。
    皆本当に何話してるんだろう。

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2021/09/13(月) 00:08:52 

    浅い友達があちこちにいたら、本当は良いな。
    現実は生活に追われて、色々家族の揉め事もあったから、色々話したくない事もあって、コロナもあって、なんか難しいと思う。
    35過ぎると未婚離婚死別や子ナシ子あり、専業主婦や兼業で人生色々でみんな忙しいし、それぞれの大変さもあって
    打ち解けて話すのも気を遣って難しくなる。
    65歳くらいから、また吹っ切れると聞いたけど。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2021/09/13(月) 00:11:34 

    >>9
    私もドライな性格です。
    たまにコミュ力高い人やグループを見ると羨ましいなぁと思ったりしますが、実際はまめに連絡取ったりお誘いがあるとドッと疲れちゃうタイプで。
    家にいる時が一番ホッとするので、自分にはこれが合ってるんだなぁと思うようになりました。

    +23

    -0

  • 622. 匿名 2021/09/13(月) 00:11:36 

    まわりの社交的な人はやっぱり話が上手いし気を遣えるし場を明るくできる
    そういう人を見てると自分の友達の少なさに納得する
    一緒にいても大して楽しくないタイプだもんなぁ

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2021/09/13(月) 00:14:31 

    夫が明石家さんまぐらいよく喋る人。
    家にいる時は一方的にずーっと喋ってる。30分以上黙ったら死ぬと思う。夫は友達0人でわたしが親友であり妻である感じ。
    さらにテレビも常につけっぱなしで家の中が雑音だらけ。

    その言葉のシャワーを浴び続けてるとお腹いっぱいです。
    たまに1人で図書館に行くと、静かでいいなーって思う。

    なので友達とおしゃべりをしたいって気持ちがあまり湧いてこない。

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2021/09/13(月) 00:18:23 

    なんとなくふっと思ったことはガルちゃんに書けば気が済むから。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2021/09/13(月) 00:18:38 

    >>1
    学生時代はそれなりに友達いたし独身時代もそれなりに、ずっと楽しく過ごしてきたけど。時にモメごともあったけど。
    結婚して出産してフルタイムで働く今、友達って会う時あんまりなくて、ほぼいない。。
    結婚で遠方に行ってしまったりと、年賀状だけの付き合いになってしまってる。
    自分自身、元々がマメじゃないし、ずっと人といると疲れるし、割と見た目が良く気さくなので大体どこへ行っても人気者になるけど、何やかんやで周りの女からひがまれるパターンでイヤな思いをするから最近もう女が嫌い。 心は誰にも許してないのかな。
    それでも男の人の方が、人として付き合いやすい。
    欲しいのは、オネエの友達。女の子の気持ちがわかって、基本は男でサバサバなんて最高の友達になれそう。

    +9

    -3

  • 626. 匿名 2021/09/13(月) 00:18:49 

    >>621
    楽しくても疲れは感じるもんね
    めっちゃ行動的な姉は家でじっとしてるとストレスが溜まると言ってた
    動いてる方が落ち着くタイプとじっとしてる方が落ち着くタイプがいるんだと思う

    +14

    -0

  • 627. 匿名 2021/09/13(月) 00:23:47 

    >>14
    自分の書き込みかと思った。
    親のせいにするなって言う人いるけど、実際親のせい。社会人になれば自分で改善していけるけど、貴重な10代で友達作れなかったハンデは大きい。
    大人になったら友達なんていらなくなってくるし、子供の頃の必要な時にいないのは辛いよね。

    +40

    -2

  • 628. 匿名 2021/09/13(月) 00:24:03 

    >>602
    そうだね。
    みんなオムツの話をしたいのにわたしに気を遣ってできないとかなら申し訳ないから、誘われなくても別にいいやって思ってる。
    おばあさんになった時は会いたいかも。
    でも今度は孫トークなのかな.w

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2021/09/13(月) 00:26:41 

    >>594
    ガルちゃんを散策した還暦過ぎのジジイです。
    我々から見たら「子供を産まないと決めて産まなかったら、なんか友達から声がかからなくなった。」とかどうかなんてどうでも良いつまらない事なんだよね。
    寧ろ子連れでなければ残り少ない自分の人生で、もしかしてわが子を授かれるチャンスの女性かなとかとも思えるのだがまあ旦那さんがもしいるのならそれも期待できない。
    異性から見たら女性同士の相互監視なんてアホみたいな話だよ。

    +0

    -8

  • 630. 匿名 2021/09/13(月) 00:26:42 

    自分を食べ物に例えたら茶色い煮物かもしれない
    すごく嫌い!と言う人もあまりいないけど好きなおかずとして名前が上がることもない
    ただ一部に「この味がほっとする」と言ってくれる人がいる
    でもそういう人だってお弁当を作るとしたら茶色いおかずはあまり入れないよね

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2021/09/13(月) 00:30:04 

    >>593
    友達多いのにこのトピ来たの?面倒見の良いタイプの方なのかな(嫌味とかじゃないです)?
    友達少ない人ってそもそも人の連絡先知らないし、連絡しても無視されたりして怖くて自分からは連絡できないんです。
    あなたはそういう経験ないかもしれないけど…。
    ママ友だってこっちから質問してばかりだとクレクレだと思われて疎遠にされたりするケースもありますし、長年のコミュ障はそう簡単に克服できないものなんです。

    +9

    -2

  • 632. 匿名 2021/09/13(月) 00:30:55 

    友達は少ない方が良い、と思うのは私だけ?

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/09/13(月) 00:31:36 

    >>22
    学生の時から苦楽を共にしてきた唯一の親友(と私は思っていた)人に疎遠にされた私はどうすれば…?

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2021/09/13(月) 00:32:58 

    >>1
    どうしても友達を作りたくて悩んでいる訳でもなさそうですし、今のままで良いのでは?
    ウチの子供は友達居ないけど、作ろうともしていないし、1人でも寂しい訳ではないし、むしろ自由に動けると言っています。
    なので、友達居ないから可哀想とか思わないですし、穏やかで幸せそうですよ。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2021/09/13(月) 00:33:43 

    趣味が近いオンラインサロンに入ったらすぐに仲間ができましたよ

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2021/09/13(月) 00:35:22 

    友達ほしい気持ちがわからない
    お一人様のが楽じゃない?
    どうしても連れが必要なイベントの時は兄姉に同行してもらうけど逆にお金出してもらえるw

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2021/09/13(月) 00:36:19 

    >>46
    普段は平気だけれど時々寂しくなる
    で、ナニカの集まりに参加してみたりすると諸々面倒になってまた一人

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2021/09/13(月) 00:36:46 

    >>507
    テレビの感想からリアルでは話せないような内容の相談まで全部がるちゃんでできるもんね。
    友達に言うと変に気を遣われたり人選間違えるとマウント取られるから面倒くさくてもっぱらがるちゃん

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2021/09/13(月) 00:37:29 

    >>611
    わたしもすごくわかる。

    あと長距離移動して一人旅するのと近場で友達とお茶するの、お茶する方が疲れる。どっちも楽しいけど。

    1人だと何にも迷わずに行動できるのに、友達との店選びはものすごく迷ってしまうし決断するのにいつも不安な気持ちになってる。なぜだかはわからない。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2021/09/13(月) 00:39:17 

    職場にも友達多いのにぽっちを輪に入れたがる頓狂なタイプがいるけどマジで殴り倒したい
    おめーらの輪に入りたいなんて露ほども思ってねえんだよ
    一回だけ仏心出して付き合ってやったけどストレスで死ぬかと思った

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2021/09/13(月) 00:39:58 

    >>1
    口笛吹いて~空き地へ行った~
    知らない子がやってきて~ 
    遊ばないかと笑って言った~
    ひとりぼっちはつまらない~
    だれとで~も仲間になって 
    仲良しになろう~
    口笛吹いて~空き地へ行った~
    知らない子はもういない~ 
    みんな仲間だなかよしな~ん~だ~

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2021/09/13(月) 00:42:45 

    人と何かを話し合って決めるのがめんどくさい
    一人だとすぐ決められるから楽

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2021/09/13(月) 00:43:01 

    >>1
    休みの日は家に居たい1人でグータラしてるのが幸せ
    仕事以外、自分のペースで暮らしたいタイプだから必然的に人付き合いが疎かになる
    自分から今度あそこ行こう!ここ行こう!なんて表向きは話すけど誘った試しがない
    実際に誘われても行かないから次第に誘われなくなる
    今のところ友達いなくて寂しいとか思った事はないけど、たまに無駄話したいなって時にそういや話す相手いないわってなる

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2021/09/13(月) 00:45:32 

    >>631
    トピタイが「原因を探ろう」だったので無駄におせっかいしちゃったけど、多分何も参考になるコメントできてなかったね。
    昔の友達の連絡先は、フェイスブックとかで繋がるのじゃダメなのかな。
    コロナ前はしょっちゅう同じ中学で集まるイベントとかあったけどな。そういうのってみんな来て!って感じで誰でもウェルカムかと。
    ママ友は、ランチしようーとかダメなのかしら。
    うーん…なんでだろうね…

    +8

    -1

  • 645. 匿名 2021/09/13(月) 00:46:53 

    >>619
    私も一丁前に持ってたけどあんまりメール使わなかったですね笑
    大人になればなるほど共通の話も減ってきますし、より難しいですよね…あまり知らない話してもなぁ

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2021/09/13(月) 00:47:55 

    >>631
    あと、自分から連絡してもそっけないこととか、私もあるよ!そういう時はこの人とは縁がなかったんだなーと思う。というか、大体無視とかする人って、その人自身があまり人好きじゃなくて友達少ないってパターン多い気がする。
    私はどんな人も連絡きたら無視することはないなー。

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2021/09/13(月) 00:48:20 

    友達が少ないことがダメなの?友達ゼロですけど笑
    誘いは多いけど正直本当にめんどくさいんだよね
    損得勘定で付き合えない他人はいらない

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2021/09/13(月) 00:48:52 

    >>640
    殴り倒したいとか思わないけど相手は気を遣っているんだなとはわかる
    ずっと断ってるのも空気読めないやつってなりそうでちょっと参加してみるけど無理してるからどっと疲れる

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2021/09/13(月) 00:49:11 

    >>22
    本当そう思います。短大生だった時、毎日のように遊んでインスタに友達と撮ったプリクラや写真載せたりして自分が友達沢山いて充実してるって思いたかった時期があって無理してた。あんまり仲良くもない子に誘われても写真あげれるからあんま楽しくないのに遊んだり、今日は1人でゆっくりしたいって思っても誘われたら行ってた。今はその子達の連絡先も知らなくて、あの時の自分は友達いない事が恥ずかしいって思ってたかもしれないです…

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2021/09/13(月) 00:50:10 

    >>14
    私も、毒親育ち依存型
    発達障害真っ黒で学生時代は友達できなかった。
    依存型だから、仲良い子ができるとめちゃくちゃしつこくしちゃってて
    最初だけ仲良くなれてだんだん離れて行ってた。

    友達できるようになったのは高校卒業して色んな年齢の人と関わるようになってから。
    依存を、人じゃなく趣味や仕事に向けるようになってからやっと適度な距離感をつかめるようになった。

    +27

    -2

  • 651. 匿名 2021/09/13(月) 00:50:56 

    友達多いと、いろいろとめんどくさくない?

    +8

    -0

  • 652. 匿名 2021/09/13(月) 00:52:14 

    >>628
    みんなで集まってるんでしょ?さみしー!今度二人でランチしようよ♡ってそのうちの一人に言ってみなよー
    私も子持ちだけど、子供いない人と話すの楽しいよ。食べ物の話とか、健康の話とか、芸能人の話とか 笑

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2021/09/13(月) 00:52:20 

    >>46
    学生の時は寂しかった😭でも卒業してみたら誰とも連絡とらなくなったし。今は高校の時同じグループでもなく、1回も遊んだ事ない子となぜか仲良くなってたまに会ってる。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2021/09/13(月) 00:52:50 

    >>2
    ちょっとMERのトピかと笑

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2021/09/13(月) 00:53:17 

    >>26
    自分に無いものを持ってる人に男女関係なく惹かれる。尊敬する。
    って感じかなぁ。この人のこの考え方凄いな、とか
    この人と話してると心地いいな、とかもある。

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2021/09/13(月) 00:53:42 

    プライベートでは親友も友達もいて、すごく恵まれてるけど、職場には仲良い人1人もいないです。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2021/09/13(月) 00:53:47 

    中学の時に友人関係でトラブルがあり、高校も治安が悪く友達が別グループの子と対立したり面倒だなと思って距離置いて1人が楽だと思うようになった
    それでも声かけてくれる子とは仲良くしていたけど、やっぱり受け身で自分から誘わないから、誘われない限り絡みないよ
    地元離れたから結婚して子供できたらさらに疎遠になった
    友達少ない人は、他人に興味ないし、1人が好きだと思う

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2021/09/13(月) 00:54:46 

    >>383
    浅い付き合いでも友達だよ!
    私は浅い付き合いの人も深い付き合いの人もみんな友達だと思ってる。友達多い人ってみんなそういう思考な気がする。

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2021/09/13(月) 00:55:51 

    来る者拒むし去る者追わず
    これが一番気楽でいいです

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2021/09/13(月) 00:56:10 

    すっごい自己中発言やけどLINEとか長々続くと面倒くさいけど全く携帯鳴らなかったら寂しい。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2021/09/13(月) 00:58:41 

    >>660
    LINEしてる時点で韓国とくだらん人間関係に完全に支配されてるやん

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2021/09/13(月) 00:58:54 

    ゼロではないけと、もし相手に何かあった時に駆けつける位の気持ちを持ててる人は8人位。未婚既婚、職業バラバラで年代は近いかな。
    あとみんな知り合い程度。
    友達が多い人見てると、断れないタイプ、八方美人、何かするのでも一人が嫌、ビジネス。
    悪い方に書いてごめんね!
    ただ自分は、この人と合わなさそうどなと思ったらバッサリ切るタイプで短気です。同じ目的がない限り集団性や協調性に欠けてます。上記に書いてる人って忍耐あると思います。あと、会話のネタ用かわかりませんが流行りの物に触れてみたり会話のキャッチボールって出来る人多くて自分に無いものなので羨ましいな。

    +0

    -1

  • 663. 匿名 2021/09/13(月) 00:59:23 

    >>609
    私学生時代に友達に「電話してよ」って言われたなー
    用も無いのに電話って出来ないからビックリした
    彼女は常に誰かと連絡取ってるみたいだった
    今はもう連絡取ったり会ったりもしてないけど、SNSでは繋がってて友達とマメにやり取りしてるみたい
    凄いなー
    と、同時に寂しがりやなのかなとも思ったり。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2021/09/13(月) 01:01:15 

    たまにすごい孤独感に襲われるけど、付き合いの煩わしさの方が勝ってずっとぼっち。

    +7

    -1

  • 665. 匿名 2021/09/13(月) 01:04:23 

    >>8
    友達になりたくないと思われる人でも、自ら欲してグイグイ友達作りに行く人は上っ面の関係だとしても形式上の友達はできるから、結局は自分が欲するかどうかだと思う。

    +9

    -0

  • 666. 匿名 2021/09/13(月) 01:05:21 

    >>663
    横だけどすごい分かる。私も学生時代から自分から電話することは皆無だった。用もないのに電話が理解できなかった。逆にそういった電話がかかってくると「どうしたの??」と出るんだけど、それを怒られたこともあったよ。
    あと、どうしても自分から電話しないといけない時も夜は絶対に電話しなかった。他人の生活で、特に夕方以降で邪魔をするのが信じられないから。

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2021/09/13(月) 01:07:10 

    仕事や、結婚、子供の受験など成功する度に人が減っていきます。

    やはりマウント取られたと思うのかな、人は。

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2021/09/13(月) 01:12:53 

    知り合いくらいの付き合いはそこそこいるけど友達らしい友達は1人だけ
    もっといれば楽しいだろうけど
    原因は語ると創作認定されるような壮絶な経験がやたら沢山あったり人から共感出来る部分が少ないから?

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2021/09/13(月) 01:13:17 

    >>667
    そのめんどくさい性格が嫌われたんでしょ

    +0

    -1

  • 670. 匿名 2021/09/13(月) 01:13:42 

    >>433
    433の夫は楽しいのかな?何で結婚したんだろう。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2021/09/13(月) 01:15:53 

    小学歳くらいで裏切られたり友情が急に終わる経験をして、もう深い友達はいらないしその場その場で知り合いが出来るだけで満足するようになった
    出不精、飲み会代が高すぎる
    パートナーが友達の役割も果たしてくれてる

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2021/09/13(月) 01:16:08 

    双子だから友達いなくても常に一緒にいる存在いたし双子といる方が楽だし双子以上に仲良くなりたいと思う友達がいなかったから頻繁に会うような友達居ないなあ。
    買い物とかご飯も結局双子と行く方が楽しいと思ってしまう、、

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2021/09/13(月) 01:16:19 

    >>178 全く同じです。
    毎回同じでたまに寂しくなったりするけど、もう慣れたw

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2021/09/13(月) 01:17:57 

    ブスの友達いない話は本当にクソどーでもいい
    全く参考にならない

    +0

    -1

  • 675. 匿名 2021/09/13(月) 01:18:47 

    消極的以外に原因はないと思う

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2021/09/13(月) 01:20:13 

    年とるたびに減ってくね。
    そもそも上辺だったんだろーねー。
    それでも、もう20年以上、いや30年以上会ってなくても年賀状だけはやり取りしてる人って何人もいるけど、
    いっそのこと、もう来年の年賀状全部やめちゃおーかなー。。
    死ぬまで再会する気がしない。

    +3

    -1

  • 677. 匿名 2021/09/13(月) 01:20:19 

    >>49
    子供同士が友達で、そのお母さんに誘われて一日遊んだけど
    全く会話続かず相槌だけの人で
    気を使いすぎて、、
    帰ったあと寝込んだ笑笑

    その後何度も誘われたけど
    予定があると断り続けてしまいました。。ごめんなさい。

    +21

    -0

  • 678. 匿名 2021/09/13(月) 01:20:52 

    大学生で友達ゼロはヤバいですか?
    小、中、高の友達すらいません..
    社会人になったら友達できますか?

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2021/09/13(月) 01:21:36 

    >>676
    寂しいくせに
    年賀状を止められない人ってめんどくさいの多いよねー

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2021/09/13(月) 01:23:30 

    >>678
    別にいいんじゃない?大学時代の友達が一番疎遠になると思うよ。就職したら終わりだし、小さい頃からでもないから大して思い入れも無いし。むしろ社会人になったらできるだけ自分にメリットのある友達を作った方がいいと思う。例えば医者とか弁護士とかね。生活に役立つような。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2021/09/13(月) 01:27:44 

    >>79

    今はいい!と思う。
    若いうちはね!

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2021/09/13(月) 01:30:18 

    >>98
    ありがとう

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2021/09/13(月) 01:31:25 

    >>14
    幼少期から大変だったんだね…
    でも、そこまで客観的に自己分析できて凄いと思う!
    未だに自分のことがよく分からない人って多いと思うし
    立ちはだかる壁は多いと思うけど、苦手な分野を少しでも減らして、歩きやすい道の選択肢が増えると良いね

    +18

    -2

  • 684. 匿名 2021/09/13(月) 01:32:36 

    >>676
    今の若い子は年賀状じゃなくてLINEで済ますよね。年賀状は年寄りすら年賀状は今年で最後にしますと書いてあったり、お金かかるし正直負担。
    来たら出すを続けたら減ってきた。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2021/09/13(月) 01:33:09 

    自分に自信もないし、グループ内での私の優先順位はいつも低くて、一緒にいても疲れることしかなかった。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2021/09/13(月) 01:35:37 

    >>679
    自分から止める連絡をした私。
    めんどくさい人です。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2021/09/13(月) 01:35:38 

    >>17
    ずっとそのままでいいじゃん。
    のんびりゴロゴロ最高じゃん。

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2021/09/13(月) 01:36:13 

    友達も、恋愛みたいなものだよね。

    この子とすごく仲良くなりたい!ってなって、すごいやたら仲良くする時期があって、いずれ少し飽きてきて疎遠になる…という流れがある。

    人間関係だから、そりゃそーか。

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2021/09/13(月) 01:36:29 

    >>667
    羨ましいと思われているに違いないというあなたの思い込みが、友人が減る一因だとは思った。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2021/09/13(月) 01:38:00 

    最近、やたらと、

    シスターフッド シスターフッド シスターフッド シスターフッド 

    言ってる似非文化人が多くて、ほんと気持ちが悪いなと思ってる。

    なにがシスターフッドだよ。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2021/09/13(月) 01:38:36 

    >>680
    ちゃんと相談料払ってね。

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2021/09/13(月) 01:38:48 

    ゼロです

    でも原因は自分なのかなと思ってるから落ち込むけど
    仕方ないとおもってる

    喧嘩するほど…っていうけど、それはありませんでした

    おもったこといったら、向こうから距離起きたいと言われました

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2021/09/13(月) 01:39:17 

    >>690
    でわのかみ?

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2021/09/13(月) 01:40:46 

    >>1
    当たり前だと思う。
    所詮、人は一人だから。
    一人が寂しいなんて、馬鹿馬鹿しい押し付けです。

    友達とつるんでどうのこうのとか、若い時はわかるけど、大人になって中年になると、一人が最も居心地が良いのが普通ですよ。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2021/09/13(月) 01:41:04 

    >>667
    マウントじゃなくて自慢しただけ
    無罪

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2021/09/13(月) 01:41:32 

    >>680
    いやいやそんな医師や弁護士が友達なんかなってくれないいだろ。ごく普通の友達さえいない人間に。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2021/09/13(月) 01:42:35 

    >>678
    同期のサクラ

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2021/09/13(月) 01:44:28 

    >>696
    少なくともあんたみたいに日曜の夜にガルにいるこどおじには医者や弁護士の友達はいないだろうね笑

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/09/13(月) 01:46:41 

    >>25
    分かる。しかも気を遣う性格のくせに気を遣うのが下手というか独りよがりで空回りな気の遣い方のせいで相手も疲れさせてしまうんだと思ってる。

    +16

    -0

  • 700. 匿名 2021/09/13(月) 01:47:22 

    >>6
    学生の時は、友達いっぱいいたのに
    社会人になってからはなかなか出来なかった

    社会人になって出来た友達って会社やめると疎遠になるね
    ママ友も子供が小さいときは凄く仲良しでも
    卒業すると終わる..

    学生の頃は、転校しても手紙や電話で
    長く続いてたんだけど..

    やっぱり損得なしに、付き合えた学生時代の友達が一番いいけど

    今は友達いないかな?
    知り合いはいるけど..

    まぁいいかな


    +11

    -0

  • 701. 匿名 2021/09/13(月) 01:51:04 

    >>433
    夫さんのくだらない悩みが気になる
    ググれカスな人

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2021/09/13(月) 01:51:18 

    人と居ると気を使いすぎて本当に疲れる。
    だから絶対に深入りしたくなくて、話しかけられても天気の話とか定型文みたいな回答しかしないから周りは凄くつまらないと思う。LINE聞かれてもとっさにやってないって言っちゃうし。小学生の頃からの友達が2人いるから十分。
    もう2年以上会ってないけど、、。笑

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2021/09/13(月) 01:51:24 

    結局、信用してないからだと思う。
    いつか裏切るだろうから、心を開かないと思ってる。

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2021/09/13(月) 01:52:54 

    >>683
    凄い優しくて知的なアドバイスだね!
    あなたはお友達沢山いそう!

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2021/09/13(月) 01:54:44 

    人に興味ない。ペッパーくん並みの会話しかしてないな。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2021/09/13(月) 01:56:31 

    >>15
    相手のことを特別に友達って思ってないけどやっていけちゃう最強タイプさんかもしれないですよ
    うちの大学時代の同級生も、コミュ力高くてFacebookの友達も500人以上いて全人類友達だろみたいな人なのに、何故か「俺友達いないんだよねぇ」って言ってます
    こっちはマジでいないので「は?」と思います 笑

    +17

    -0

  • 707. 匿名 2021/09/13(月) 02:03:44 

    >>398
    相手からの気遣いって、気づいちゃうとこっちも気遣い合戦みたくなって疲れませんか?
    個人的に気遣いうまいなって思う友達は、その日別れてからとか、忘れた頃に思い出して「あっあれ気を遣ってくれてたんだなあ」って気づくくらいさりげなくて、でもそれがすごく嬉しかったりする…!

    +8

    -1

  • 708. 匿名 2021/09/13(月) 02:04:02 

    >>437
    わぁ!孤高の私かっこいいー!!

    +2

    -5

  • 709. 匿名 2021/09/13(月) 02:17:43 

    >>1
    わたしはむしろ逆かも。
    相手に興味がない、というより、相手に話すことがあんまりない。昔からなんか自己完結してる子供だったから、よく雑談として話されるような「こないだ行ったお店がよかった」とか「いまこんな悩みがあって」とか、全部自分の中で消化しちゃう。相手が自分の考えに興味あるかないか表情でなんとなくわかってしまうのもあって、わざわざ話そうってならないんだよねぇ。
    だから相手の話は聞く方が多くて、数少ない友達からはセラピストって呼ばれています。いいのか悪いのか…w

    スキゾイドってやつかも。
    友だちが少ないです【原因を探ろう】

    +12

    -0

  • 710. 匿名 2021/09/13(月) 02:18:07 

    >>79

    私と一緒だ。
    恋愛体質なのか、落とすか落とされるか…みたいなゲームが楽しくて。
    優しいし、気遣ってくれるし、マウント取り合いもないし、楽なんだよね。

    女同士で年齢も重ねてくると、職業、年収、結婚の有無、子供のでき。などちょっとした会話が相手にとってマウントに聞こえたりで、あ~そう言うつもりじゃないのに…って家にかえってクヨクヨしちゃったり。

    取り敢えず疲れちゃうから、楽な男性にいってしまう。

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2021/09/13(月) 02:21:42 

    >>1
    親から虐待されて育ったから人への信頼感が育たない
    誰にも好かれないし誰にも心を開けない

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2021/09/13(月) 02:23:42 

    そらもう自分の性格が悪いからだと思ってる。
    何か人の話途中で聞くのダルくなってくる…。自分が1番可愛いから、自分の話聞いてもらえたら後は正直そんな友人の話に興味持てない。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2021/09/13(月) 02:25:06 

    >>700
    私もです。友達と、思って連絡してるのはいつも私から。
    向こうは向こうの生活と仲の良い仲間いるから、私はいなくても良いのだろな。

    +11

    -0

  • 714. 匿名 2021/09/13(月) 02:30:32 

    >>138
    私のことかと思った!

    とにかく尻が重い。
    面倒。
    相手が自分といて楽しい時間を過ごせるとも思えない。

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2021/09/13(月) 02:32:41 

    >>203
    わたしもこれ。何故か最初はすごく仲良くなりたいと思われるほうなんだけど続かないんだよね。大好きな友達にすらわたしのこと嫌い?って聞かれるしベタベタするのが苦手だからそんなつもりないのに素っ気なく見えるらしい。

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2021/09/13(月) 02:45:39 

    親も友達少なかった。

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2021/09/13(月) 02:48:26 

    >>13
    自分でいうのもなんだけど昔から学校でも塾でも習い事でも新しいコミュニティに入ったとき自分から声をかけたりするほうじゃないのに何故かわたしを中心にグループが出来上がるんだけどどれも長く続いたことない。

    知らない土地ですら道を聞かれるから多分声をかけやすいタイプでよく初対面だとふわふわしてそうとか天然でいい子とかそういうイメージを持たれるけど実際はドライだし天然というかずれてるだけでそういう自分が嫌いだから同じようなタイプの人を見るとイライラする。

    不快なことをされたら改善策を見つけるよりもう関わるのを止めようってなるタイプで無意識だけど心のシャッターを閉めてるのがわかると言われた。

    人間関係だけでなくバイトとかでもADHDの自覚あるし口に出してからこれは言っちゃまずかったなって気づくことがあってそんなつもりはないけどすごく失礼な態度取ってたりするから直したいのに自覚ないから何がダメか分からない。

    見た目とか話し方のイメージでよく思われたとしても中身はこうだし自分でわかってるから勝手に期待して勝手に離れてくなんて酷いって思ってたけどこれも自分が悪いと思えないからダメなんだな。長文失礼。

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2021/09/13(月) 02:56:27 

    >>717
    そういう子いたわ最初は仲良くなりたいと思って声かけるんだけど人に興味無さそうで迷惑なのかなって気持ちにさせられる

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2021/09/13(月) 03:10:39 

    私は基本的に1人が好きですが、なぜかLINEには友達が何人かいます。有難い話です

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2021/09/13(月) 03:16:31 

    でもグイグイこられるとそれはそれで避けられるよね。なかなか合う人見つけるのも大変。

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2021/09/13(月) 03:16:41 

    >>704
    うーん、友達が多いかは分かりませんが、14さんの気が少しでも晴れると良いなー、と思って書き込みました😃

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2021/09/13(月) 03:17:34 

    楽しい事のみ共有したいだけの友達ならいる
    こちらの悩み事はスルー、もしくは聞いて旦那に話し手ネタにされてる
    悲しい

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/09/13(月) 03:28:01 

    >>708
    そんなコメントしかできないのはダサっ

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2021/09/13(月) 03:34:39 

    >>714
    私もすごくめんどくさがり。
    なのに人には気を使うから遊ぶのとかも本当めんどくさい。

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2021/09/13(月) 03:36:08 

    すでにコメント出てるけど自分から行こうとしないせい
    一人でいるのを苦痛に感じないし、性格が内向的で積極的にかかわりたいほど人間好きでもない
    警戒心強いのもあるし、コロナ禍なのを差し引いてもあれこれ気にしすぎて誘えない
    働くうちにその場をやり過ごす会話はそれなりにできるようにはなったけど、友達と呼べる人は今は一人だけ
    それぞれ生活リズムも家庭環境も違えば疎遠になっていくものだし、付き合い減るのは仕方がない。学生のうちならともかく
    無理に付き合うものでもないからこのままでいいやと思ってる

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2021/09/13(月) 03:37:11 

    職場が変わったり環境が変わると関係が切れてしまう。あちらから連絡くれるけどこちらから全く連絡しないので。こういうところがダメなんだろうな。でも理由も用事もないのに連絡を取れるメンタルってすごいなと思う

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2021/09/13(月) 03:40:19 

    >>257
    最後の一文。。

    そんなんだから誰も近寄らないのでは?

    +5

    -6

  • 728. 匿名 2021/09/13(月) 03:44:04 

    人との交流より一人で好きな事してた方が好きなんだと思う
    思えば幼稚園の頃からそうだった
    もともと人付き合いに対する熱量が少ないタイプなんだと思う
    物事の方に熱中しやすかった
    女の人って一人になるのを回避したいから、私みたいなタイプと付き合っても付き合い甲斐がないのわかる
    人から気を払ってもらいたがる人多いし、風見鶏的な人も多い
    いくらでも一人でいられるから気の合わない人とは付き合わなかった
    だからいわゆる「女性の友人グループ」ってのに入った事ない
    友人はいつも個人で付き合ってた
    ガルちゃんで友人グループでモメた話とか見ると「グループだからじゃね?」っていつも思ってる
    趣味は人間関係な人多いんだろね

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2021/09/13(月) 03:50:30 

    >>351
    私は40過ぎてようやく最近気づいた
    人嫌い
    向こうからきてもらっても、なんというか
    疲れて
    会いたくない、付き合いたくない、という感情が芽生える
    心ではその人と友達になりたい感情もあるのに

    友達らとランチ予定が入った時は
    嬉しい、楽しみ、って思うんだけど
    数日前から憂鬱

    最近は人嫌いな自分を認めて生きてます

    +16

    -0

  • 730. 匿名 2021/09/13(月) 03:51:52 

    一時期、たくさん友達いて大人数の女子会とかよくやってました。でも本当に困ったときに駆け付けてくれたのが1か2人しかいなくて、数人だけ大事にすればいいかなと気づけたので今に満足です。

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2021/09/13(月) 04:08:08 

    >>14
    自己分析出来てるので
    すごいと思います。
    あなたがおいくつか分かりませんが
    歳をわからないまま
    周りを巻き込む人もいるのも事実なので…。

    育った環境ってとっても大事だと私も思います。
    トラウマになるし。

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2021/09/13(月) 04:19:22 

    話題も無いし、コミュ力無いし
    気遣い無いし、お金も無いし
    何処か行ける時間も無いし
    暇じゃないし、ガルがあるし


    +2

    -0

  • 733. 匿名 2021/09/13(月) 04:30:43 

    >>14
    自分だ‥自己肯定感低いとマウンティング気質の人に目つけられやすいんだよね。最初いい人でもだんだん違和感を感じて疎遠になる。
    自分に愛想よく近づいてくる人は目的を隠してるヤバい人だと心構えしてあまり親密にならないようにしてる。
    それでもグイグイくるならヤバい人確定。さよならする。

    +9

    -0

  • 734. 匿名 2021/09/13(月) 04:32:13 

    >>12
    Huluの配信終わって悲しい😭

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2021/09/13(月) 04:35:06 

    >>15
    私の経験から言わせていただくとそういう人は都合よく人を利用する側のことが多かった。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2021/09/13(月) 04:38:17 

    >>447
    20年ぶりに実家で暮らしてから一年経つんだけど、親と祖母と叔母が偏見だらけで悪口もすごくて、20年の間会ってた時間が少なかったから気付かなかったけど、なんかこうモヤモヤしてる。
    説明しにくいんだけど、例えば世界は差別や偏見や人間としての感覚がちゃんと成長してるし、モラルみたいなのは昔より変わってるでしょ?
    なのに、あの人歩き方変やなとか、障害がある人の事を変な人って言ったり、あの人手ないわほらっとか、外国人てだけで何か悪く言ったり、とにかく色々すごくて、すぐ○ねとかも言う。
    20年て大きいし、私は戻ってきてから本当にそういう事聞くのが嫌で嫌でちゃんと言うんだけど、
    嫌な事のひとつにドリンクバーやサラダバーの頼んでない人まで飲むいわゆる盗み飲食、やめてくれなくて…一年経って自分までココア一杯貰ってしまった時は、自分に最悪って思った。
    毒親の話のつもりが長文になって自分語りごめんなさい

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2021/09/13(月) 04:44:41 

    >>417
    >>525

    私はそれもわかるけど本当は人から連絡も欲しくて、でも自分がそんなんだからかやっぱり連絡なくて、だからといってラインしても1、2回から続ける続け方わからなくて、環境がかわるとそうやって皆いなくなっちゃった。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2021/09/13(月) 04:49:41 

    >>1 だいたい自分からは行かない人はこのタイプ。寄ってきたら相手する。まあ寄って来ないけど。人に興味無いんだろうね。別に悪くはない。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2021/09/13(月) 04:52:57 

    学生時代は1.2人遊ぶ友達はいたけど進路変わったり引越しで疎遠になった
    職場でもパートのおばちゃんには好かれてたし歳の近い子とは仲良くなれた
    今はネットですら友達作れなくなって寂しい…
    親しくなりたくても距離感が難しい

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2021/09/13(月) 05:22:01 

    >>190
    全然そんなことないよね
    友人の多さは巡り合わせや時の運もあるし
    押しの強さで知り合いを友人と言う人もいる
    人間関係広げて楽しむタイプと、趣味や自分時間頼むタイプの二通りいるからタイプが違うだけで人間性の優劣にはならないと既に海外でも認められてるよ
    全く他人とのコミュニケーションとれないのは問題あるけどそうでないなら適性があることだから必要以上に気にしなくても良い
    勿論、友人増やしたいなら努力は不可欠
    頑張るしかない

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2021/09/13(月) 05:39:00 

    >>655
    貴方は人の良い部分を見つけるのが
    上手い人なんだよ
    良い部分を吸収していける人だね


    逆に
    本人がツマラナイ空っぽだから
    他人のあれこれ知りたがりもいる
    噂好きの悪口スピーカーとかはこっち
    後者が前者の真似していい人ぶって
    混同されているのが個人的に凄く
    納得がいかない

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2021/09/13(月) 05:40:08 

    >>631
    クレクレに反応して書き込みます。
    わたし、何に対しても知識が薄くてなんでも結局聞いちゃう側で有益な情報の交換ができないタイプというか。そんなんだから例えば女子の会話とかハイレベルすぎて自分からはこれが良いとかこれはこうとかあまり言えないから、だんだんついていけなくなるというかまわりから自分だけ遅れてって浮く感覚は昔からあるなと。昔より気にしなくなったかと思ったら、現代の方が深掘り文化というか、逆に難しいなとも思ったりするなー。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2021/09/13(月) 05:54:04 

    >>717
    なんかだいたい同じ。わかる。あと私も調べた事ないけどネットで見た感じADHDか何かしらあると思う。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2021/09/13(月) 05:55:28 

    友達いない人の友達になることがたまにあるけど、やっぱりプライド高いなって思う。ほぼ全員。
    『~ができないから』っていうのも、出来ない自分を見られたくない、知られたくないからっていうプライドの高さの裏返しだなといつも感じる。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2021/09/13(月) 05:55:49 

    >>26
    まわりの他人や環境は自分を映し出す鏡だから。16項目性格テスト?みたいなので「他人を自分を映し出す反射板のように思っている」とあり、他の人は違うの??と驚いた。がるちゃんやってて止められないのも同じような理由でしょう(私の場合は)。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2021/09/13(月) 05:56:30 

    >>717
    見た目の印象って大きいよね特にプラスなイメージを持たれる人はちょっとのことでがっかりされがち。ヤンキーが席譲ったら褒められるのに普通の人が座ってたら犯罪者くらい酷い扱いされるみたいな

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2021/09/13(月) 06:00:41 

    >>81
    この人の親も育て方を間違えたんだろうな
    可哀想に

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2021/09/13(月) 06:10:19 

    >>437
    >>708
    437さんが要らないと言っているのは「要員」じゃないの?
    焼肉要員、海外旅行添乗要員、結婚式のゲスト要員、撮影小道具大道具要員とか。なら要らない。いい歳して要員欲しがったり要員がいないことを嘆くことはダサいと思う。でも「友達は要らない」と閉ざすのはもったいない。要所要所で気の合う人や話しかけたい人が発生しないのは私の環境選びに問題があったと振り返っています。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2021/09/13(月) 06:12:04 

    なんだかんだ言っても他人に期待しすぎちゃうのが悪いのかも。
    親友イコール家族くらいに思える人じゃないと長く付き合っていけないな。
    その人の汚い部分とか狡い部分を見ると理解しようってより引いちゃう。
    そして疎遠になるの繰り返し。

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2021/09/13(月) 06:12:53 

    >>1
    友達多い子の方が性格悪いのでは…?

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2021/09/13(月) 06:21:35 

    >>8
    友達はいない、要らないと言っている人は「要員」は要らんって意味だと思ってた。逆に要員を友達と言っている人もいる。結婚披露宴で友達が大勢いることが重要だから用が済んだらポイするような人。された側も察知して連絡せず。そういうトピが盛況だし。

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2021/09/13(月) 06:42:51 

    究極の選択で、一生1人か一生毎日友達と遊ばないといけないなら、間違いなく1人を選ぶ

    +11

    -1

  • 753. 匿名 2021/09/13(月) 06:47:37 

    >>605
    学生時代からの友達と職場の同僚男だけどもいるー。
    聞き上手だから、ついつい話しすぎてしまうと、それを別な人に得意気に話ししてる。
    多分人とのコミュニケーションが他人の情報共有しかないんだよ。いつも誰々がどうしたこうしたって話ばかりしてるもん。
    友達については、何度か悪意にとられるようなニュアンスで(その方が興味持たれるから?)伝言されて私が怒られた事が2度ある。
    大人になってから付き合いやめたよ。

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2021/09/13(月) 06:49:06 

    ライフステージで変わるものなのかな、と思ってる。
    学生時代の友人は卒業してから年々減ってくし、働きだせば職場毎に知り合いが変わってく。子供が産まれれば学校毎にママ友も変わるし、老後は地域のサークルとかでまた変わる。

    私は年に一回しか会わない学生時代の友人が2人しかもう残ってないです。いつか1人になるかな…
    どのライフステージでも友人少なかったから、きっと人から見たら付き合ってもメリットない人間と思われてるんだろうな。子供いないし、あとは先の老後で出来るかどうか…

    +12

    -0

  • 755. 匿名 2021/09/13(月) 06:51:11 

    >>736
    劣等感が強い人、病的に強い人は人を批判する事で自分を保つんですよね。劣等感が強いと無意識で不安感も強くなるので、会話が基本的に否定的、批判的な内容ばかりです。批判してる時、「自分はまともだ」と言う思考になりますから不安感が無意識に満たされます。うちの親も貴方様の祖母さんや叔母さんみたいな人で、とにかく普段の会話が愚痴っぽく否定、批判の会話ばかりで、女性らしい人をみれば、自分に時間をかけれる暇人だからと言ってて、女性が女性らしくする事っていけない事なんだと小さい頃は思ってました。しかし、ある程度の歳になった時、周りと違くなってきてその違いに戸惑うようになり少しは、女の子らしくするようになりましたが、もの凄く精神的に変な気持ちになったのを覚えております。
    違くに、愚痴っぽい人、批判的な人がいるとエネルギーが奪われるので良くないです。疲れますし。
    貴方の気持ちわかりますよ

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2021/09/13(月) 06:52:12 

    >>1
    私は友達がすぐできるタイプです。

    でも心が狭いのですぐ人が離れます。

    自分でも嫌になる。

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2021/09/13(月) 06:56:07 

    >>646
    みんながあなたみたいに素敵な人だといいんですけど…。
    ちなみに私はみんなウェルカムみたいな同級生の集まりにも呼ばれないません。いじわるな人に「○○がいるなら嫌」とか言われたりして。こちらから人の悪口言ったりすることはないのに気付いたら嫌われてるみたいな。
    そういうのが怖くて人の輪に入っていけないです。
    社交的な人が本当に羨ましい。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2021/09/13(月) 06:58:48 

    友達少ない理由は、お金がないからです。
    友達多いと交際費がかさむ。なので、本当に好きな友達としか会えない。だから他と疎遠になる。
    子持ちなので家族との遊びを優先しないといけないし、年々子供の養育費が増えて自分の事は後回しになってる。

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2021/09/13(月) 07:07:38 

    >>257
    学生時代もOL時代も友達沢山いてその時は楽しかったけど、一人の生活強いられてるうちに人と話すのが面倒になった。用事やなんかで人と会うとその場ではにこやかに雑談するけど、心の中では早く終わってくれと思ってる。そういうのが伝わるのか最近親しい人はできない。

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2021/09/13(月) 07:11:19 

    友達少ないって 
    基準がどんな感じだろうね?

    学生、社会人、主婦や 
    年齢でも違ってくるだろうし…

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2021/09/13(月) 07:17:47 

    のりが悪かろうが、大人しい人だろうが誘われる人は誘われる。その人の魅力?そこがわからない。教えて。

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2021/09/13(月) 07:17:53 

    友達少ないくらいがちょうどいいような気がします
    私は友達居ません
    同性は信用出来ないからです
    男性の方が善意で受け取ってくれて、返してくれるから好きです
    男好きとは違います
    男の人も苦手ですが、善意を善意で返してくれたのは異性だけでした
    同性は損得しかないからだめでした
    女友達多い人羨ましいですが、無いもの望むのは辞めました

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2021/09/13(月) 07:18:45 

    >>81
    人格形成には親の影響はものすごく大きいよ。

    若い頃には洗脳されててその影響や、自分の振る舞いの不自然さに気づけないし、本当の意味で理解するまでは何十年もかかる。
    友達を沢山作れる若い頃でつまづいて孤独になったりするし、その孤独になったことでさらに歪んだりする。

    親の影響から抜けるのはそんなに簡単なことではないんだよ。

    +9

    -1

  • 764. 匿名 2021/09/13(月) 07:20:23 

    悪口も言わないし控えめにしてるつもりなんだけど、物心ついた頃から例えば10人いたら1人位は私が嫌いな人がいて、私の悪口を有る事無い事広めたり、嫌がらせしてきたりする人がいる。最近も三年前の辞めた職場の女で辞めてから全く接点無いのについ最近私の悪口を男に伝えてた。聞いた人が教えてくれたけど。本当に謎だよ。その人達に何かしたわけじゃないのにさ。過去全員こっちは気にていないしなんなら庇ってるのに、向こうがメチャクチャ意識しててスキあらば嫌がらせしてドヤってる。
    親しい友達と思ってた人に、虐めてる人の気持ちが分かる。だって空気読めないもんって言われた。もうその人も疎遠にしてる。にしても三年も会ってないし今後も会うことない人の悪口を広めるとか気持ちとかサッパリわからない。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2021/09/13(月) 07:22:16 

    >>1
    主さん誘ってもらえただけ、凄いですよ
    私は気付いたら、自分から声かけてばかりで、お相手からのお誘いは皆無。仲良いと思ってたグループでさえ、私抜きで集まってる…ずっとです。

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2021/09/13(月) 07:28:32 


    友達いるいないじゃなく
    ひとりでもいれる力が大切なんだよ
    私はひとりでもいれる力のある人と友達になりたいと思う
    損得感情や依存のない自律した関係から相手への思いやりや親切に感謝する真心が生まれると思う

    たくさん友達いても誰のことも信用できない人が多い
    心の中では嫌いなのに孤独が嫌で付き合うよりひとりでもいれる力を蓄えたほうが自分に正直に生きれる分楽なんだと思う

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2021/09/13(月) 07:29:28 

    友達多い人はマメだよ
    周りの人の誕生日覚えてるなーって思う

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2021/09/13(月) 07:37:55 

    友達いない人たくさんいるよ。男でも女でもたくさんいる。ママ友だって子供の成長でだんだん疎遠になるし習い事で友達になった人も習い事やめれば疎遠になる。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2021/09/13(月) 07:38:44 

    正直に物事言いすぎる人とか、キツい性格の人避けちゃう。友達多い方じゃないけど、信頼できる子が数人いればいいかなあて思ってます。

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2021/09/13(月) 07:40:41 

    >>541
    人格、人間性の否定がすごいよ。話が盛り上がらないのはお互いに合わないのも理由の一つ。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2021/09/13(月) 07:44:23 

    >>220
    いや、普通にそうなるよね。
    相手は忘れた!が嘘か本当か分からないし
    交換する?だと喋らなきゃいけない状況になったからあ、そう言えば聞かれてたわ~仕方ないか、交換するか~ぐらいな感じで
    交換する?って発言になったと思われてしまうよ
    相手は普通の反応だと思う。

    +8

    -1

  • 772. 匿名 2021/09/13(月) 07:49:40 

    私も友達少なくて数少ない友達はおっとりした人しかいないけどそういうタイプの人の方がとても付き合いやすい。しかも性格が良いから。
    周りはどこか性格が悪くて話の共通点がない人たちばかりだから友達少ないのかなとポジティブに考えてる

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2021/09/13(月) 07:52:53 

    >>51
    人に興味ないとか言ってる人いっぱいいるけど
    わざわざ主張するって事は誰かに聞いて欲しいからだし、本当は他人に興味関心あるんだと思うよ
    人に興味ないなら「人」についての話をしようとも思わないしそもそも掲示板に入り浸ったりしない。

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2021/09/13(月) 07:53:17 

    >>82
    わかる。コミュ障なのも、全部は傷つきたくないっていうチキンな心から来てるよね
    いざ接すると経験値が同世代より全然低いから、うまく適応できなくてただのつまらない人になっちゃう
    で、私といてもつまらないだろうなって予想できてしまうので徐々に離れる
    この悪循環

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2021/09/13(月) 07:56:33 

    >>766
    うーん素晴らしい真理だなあ
    これでこのトピの結論な気がする

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2021/09/13(月) 07:56:59 

    >>772
    何か分かる。
    友達多そうな人って圧が強くてウルサいイメージある。
    路上のママ集団とか、あれには入りたくないなと思っちゃう。

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2021/09/13(月) 07:57:57 

    >>49
    私これだわ
    小2の時にはもう自覚してた
    でもどう努力しても聞きたいことも話したいことも何にも浮かばないんだよね

    誰かといる時に無言は嫌がられるから変わりたい

    +9

    -0

  • 778. 匿名 2021/09/13(月) 08:04:22 

    >>444
    旦那さんがおめでとうって言ってくれるならそれで十分だよ。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2021/09/13(月) 08:06:46 

    >>62
    その気遣いが友達減るのかも。

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2021/09/13(月) 08:07:14 

    >>6
    小学生からの幼なじみ1人
    今のママ友さん2人

    学生時代に仲良かった人は疎遠
    職場の同僚で仲良かった人も疎遠
    上の子のママ友さんはフェイドアウト
    年賀状のみか、まったく音信不通

    もともと1人時間が好きだし仕方ないかなって思ってる。私自身がつまらない人なんだろうな。話も盛り上らないし、ワイワイしてる人たちは話題も豊富そうだけど今さら変わらないしな~って諦めてる。でも子育て終わったらさみしいだろうな。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2021/09/13(月) 08:08:17 

    >>79
    結婚したらその男友達もいなくなるね。

    +2

    -1

  • 782. 匿名 2021/09/13(月) 08:08:24 

    >>1
    人に対する興味が薄い、って言うのでちょっとかっこいい言い回しで自分のこと守ってない?
    自分から動いたところで必要とされなかったら?ってもしかしたら傷つくことから無意識に逃げてるのかもよ

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/09/13(月) 08:10:23 

    >>1
    私は職場で、たまに話せる人がいるだけで良いと思ってしまう。遊ぶ約束とか、ラインのやり取りも面倒だと思ってしまいます。友達が欲しいなら、頑張って笑顔で話しかける努力をしたら良いと思いますが、そうでなければ、無理しなくても良いと思います。そのうち、気の合う人が出て来れば、それでよし。欲しいと思わなければ、その人の性格だし、友達いなくても良いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2021/09/13(月) 08:13:16 

    >>141
    いじりやすい。かわいい。とかだと思います

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2021/09/13(月) 08:16:49 

    幼稚園児の時から女子特有の陰湿な虐めに巻き込まれてきたから、32歳になった今も女性が怖い。
    特に3人以上のグループになると無意識のうちに拒否反応が出てしまうからなかなか友達が出来ない。
    仲良くなる前の段階で、陰で私の悪口言っているのかな?今後付き合い続けたら嫌な事されちゃうかな?とか考えてしまってもう難しい…

    +5

    -1

  • 786. 匿名 2021/09/13(月) 08:22:14 

    >>44
    私は一番の親友と思ってる人が一人いるんだけど、その子なら借金の保証人になってあげられると思ってるw
    もはや自分の親兄弟より信用してるかも。

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2021/09/13(月) 08:26:27 

    自分でも高校生くらいまで、人に対する当たりがキツかったんだなと思う。思い返せば友達に対して相手が傷つく発言いっぱいしてたし。それで、総スカンくらってから徐々に自分の言動反省して、こういうこと言ってはいけないんだって分かってきた感じ。だから、学生時代の友達めちゃくちゃ少ない。自業自得だよね。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/09/13(月) 08:26:52 

    >>10
    私も今年アラフィフの仲間入りだけど、誘われれば会うけど、自らは誘わないからどんどん減った

    聞いて聞いて!の話したがり友だちしかいないわww
    そっちが楽だからそれでいい

    +6

    -0

  • 789. 匿名 2021/09/13(月) 08:29:39 

    >>780
    おんなじだわ。子育て終えたら映画観て本読んで植物いじってのんびりしようと思ってます。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2021/09/13(月) 08:30:25 

    グループで仲良くするのが苦手。みんなが楽しそうなところにただ居るだけの人になっちゃう。一人ひとりとなら楽しく話せるんだけどな。
    学生時代は毎日同じ仲良しグループでお弁当食べて時々出かけてってやってたはずなのに誰とも繋がってないな。
    大人になってからは無理に仲良しグループ作ったりする必要なくなったから本当に楽になった。

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2021/09/13(月) 08:31:48 

    >>427
    いや、逆に嫌味じゃなくてなんなの、、?わざと敢えての発言でしょ。

    +2

    -3

  • 792. 匿名 2021/09/13(月) 08:36:59 

    >>464
    これだね。私もそんな上から目線で言われたら、え?いやいいやーって言っちゃうかも。

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2021/09/13(月) 08:37:02 

    >>770

    横だけどそれだから友達いないんでしょうに

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2021/09/13(月) 08:37:54 

    >>360
    性格悪いなー

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2021/09/13(月) 08:39:46 

    >>79

    私もそう
    でもちゃんと割り勘でしたけど

    女は嫉妬するからめんどくさい
    あと、お酒も飲む子も少ないからつまらない
    男友達のが彼氏話聞いてくれるからと仲良くしていたら
    結婚以来向こうから疎遠にしてきたから
    あー友達と思ってたのわたしだけかと思った

    +0

    -2

  • 796. 匿名 2021/09/13(月) 08:43:20 

    >>787
    わたしの学生時代のグループにもそんな子いる

    例えば、子供がなかなかできない子に
    うちの子1人あげようか?とか
    わたしは学生時代に、足の毛濃いから将来、見世物小屋で働けばと言われたこともある

    みんな優しいから、大人になってもだまって付き合いしてるけど、ハブれば良いのにと思ってます

    わたしはグループごと疎遠にしましたよ

    +3

    -1

  • 797. 匿名 2021/09/13(月) 08:43:49 

    マメな人って誕生日覚えてわざわざ連絡くれるけど、あれって相手から祝われたら、結局相手の誕生日にお返ししないといけないという無言の圧が発生するから誕生日とかいちいち祝ってくる人が苦手

    誕生日なんて生きてりゃ誰にでもあるしなんでおめでとうとか、プレゼントとか渡すんだろう?って思ってるから友達少ない(自分の子供とか身内は別)

    +5

    -1

  • 798. 匿名 2021/09/13(月) 08:45:08 

    わたしは友達いないけど、平気なんだよねえ。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/09/13(月) 08:46:04 

    >>1
    わかる
    自分もまさにそう
    結婚も相手任せで受け身

    若い頃は別に1人でも生きていけるし群れるのはそもそも好きじゃないと思っていたけど、40代になって、それって結局相手に甘えているだけなんだよな、と思うようになったけど今更直せない
    子供たちは人間が好きな子になって欲しい

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2021/09/13(月) 08:46:05 

    >>229
    大人になって友達に嫌なところ指摘なんてしないなぁ

    実害があれば言うけど、そこまでなったら
    何も言わずに離れるパターンの方が多いかもしれない

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2021/09/13(月) 08:46:51 

    >>780

    話が合う人が周りにいないだけだよ

    植物や本や映画の話題できる子なら楽しそうかもよ


    みんな楽しそうにしてるけど、よく見ると目は泳いでるし
    テキトーに笑って合槌打ってるだけの人ばっかりだよ。多分自分の話するので頭いっぱいだから人の話なんか聞いてない
    なんでそこで笑う?みたいなの何回もありました

    だから友達付き合いはつづかないかな

    +6

    -1

  • 802. 匿名 2021/09/13(月) 08:48:00 

    見栄え良くするため友達つくるのかな?
    めんどくさいし、多分付き合ったところで、
    楽しくないと思います

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2021/09/13(月) 08:48:33 

    数少ない友達の少し嫌なところに気づいて
    これからどうするか考えてます。
    縁を切れば0になって
    これから作ることも出来ることもないだろうな。

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:12 

    >>781
    それがさー、いなくならんだよね、

    +0

    -1

  • 805. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:16 

    軽い付き合いも深い付き合いもできない。人を信用できない。
    だからなのか恋人関係も長続きしない。

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:29 

    >>751

    私も結婚式よばれたけど、暫くしたら音信不通な子3人はいる
    でも、その時はお友達として呼んでくれたと思ってるから嫌な気分にはならないよ
    逆に、この人は一生は付き合いしない、とかで線引きして招待客きめてる人のが苦手だわ
    結婚式呼ばれるの好きだし

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2021/09/13(月) 08:50:57 

    >>145
    すごいわかる
    何回か二人きりとか少人数で誘われたらこちらからも誘える

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2021/09/13(月) 08:51:44 

    >>764
    同じような目に合った事がある。変な噂されたり。
    なぜ10年以上会ってない私の話をするのかどうしても分からない。私はその人達についてどうでもいいと思ってる。会うことも無いだろうし。関わりたくも無い。
    ストーカーみたいですよね。
    向こうがこちらを気になって仕方ないけどこちらは一切関わりたくないのにしつこく言ってきたり遠回しに関わりたがるという事はストーカーの一種だと思います。

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2021/09/13(月) 08:53:04 

    >>804

    横だけど
    わたしは、酒飲みだからわりと男友達と飲むのが多かったから
    男友達の付き合いやめなくていいよと言われたけど
    自然と向こうから疎遠になっていったよ
    まあ、男友達も奥さんいたりするし
    同性友達のが優先になるみたい

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2021/09/13(月) 08:53:06 

    独身の時はいいんだけど、結局女性ってライフステージか違ってくると、友達も変わってくるし、仕事と家事してると他人に構ってられないって印象
    旦那とか彼氏だとお金の事も気にしなくていいし、友人より気が合うから結局友達は後回しになる

    似たような境遇のお茶するレベルの友人1人で十分

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2021/09/13(月) 08:54:22 

    >>804
    まだ若いのかな?
    40歳過ぎても昔のまんまだったら凄いね

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2021/09/13(月) 08:55:04 

    本人の前ではいい顔して、陰では悪口言ってるのに【友達】として関係維持してる人種が理解できないし、理解したくもない。
    醜いなと思う。

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2021/09/13(月) 08:56:22 

    >>29
    魅力あったら友達になりたいもんね。

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2021/09/13(月) 08:56:40 

    私、三姉妹なんだけど仲がよくてなんでも話せるし悩み事も共有できるから。夫と姉妹が一番の親友だから他に無理して友達作りたいとは思わない。

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2021/09/13(月) 08:58:30 

    >>713
    私もです

    なんかちょっとでもそういうそぶり(仲良かった子が他の子と遊んでいた)というのを聞いてしまうと、自分からシャットダウンしてしまいます。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2021/09/13(月) 09:00:51 

    今まで進学や就職、恋愛、結婚、体調不良な時でも一切人に相談しない性格

    あと、18歳からずっと彼氏が途切れず、旅行もおしゃれカフェも買い物も全て彼氏とだったし、結婚しても同じだから、友達の必要性を感じない

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2021/09/13(月) 09:03:43 

    >>814
    姉妹がいる人は友人居なくても平気だよね

    母も友達0だけど姉が友達って感じで、高齢になっても姉妹で遊んでる

    私は気が合わない兄しかいないから、姉妹がいる人が羨ましい

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2021/09/13(月) 09:03:45 

    若い子は、インスタのリア充アピールのために友達必要そうだもんな、、、大変そ、と思う。

    +3

    -0

  • 819. 匿名 2021/09/13(月) 09:10:32 

    友達欲しいけど私がクセが強いから
    気楽に付き合えない。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2021/09/13(月) 09:11:55 

    >>812

    わたし若い時そうだった

    愚痴りながらも、良いところを探しながら付き合いしてて
    もう無理、ってなるか、相手が改善したりこちらが譲ったりして友達続けるかどっちか
    中にはすぐに縁切らなくて良かったと思える子もいるよ

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2021/09/13(月) 09:14:07 

    >>814

    仲よきゃいいよね

    わたし、姉に50マン貸して返してもらえないから
    基本嫌い
    親が代わりにお金くれたけど姉は許さん

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2021/09/13(月) 09:20:06 

    >>763
    すんごい的を得てますよ‼︎
    幼稚園から人間関係つまづいてます。幼稚園児ながら自分が周りと何にか違う違和感に気づいてました。

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2021/09/13(月) 09:20:08 

    >>785
    微妙に違うかもしれないけど、私そういうのからやっと抜け出せたよ
    相手に「嫌われてるかな?」「悪口いわれないかな?」って悩んだ時に、相手のことを見て「この人達がそんな意地悪なことするかな?」「そんな嫌な人間かな?」って具体的に考えるの
    そうすると「違う」って結果に落ち着く

    これをするようになってからはだいぶ楽になったよ
    相手がよそよそしかったり元気がない時に、それまでなら「私もしかして嫌われた?」って思って距離取ってたけど、それをせずに済むようになったし
    相手に「体調悪いの?」って気遣えるようになった

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2021/09/13(月) 09:25:13 

    >>823
    凄いし尊敬します。
    そうなれたらとても楽ですよね、そういう風になれるように変えていかないとですよね。

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2021/09/13(月) 09:25:14 

    >>1
    その上から目線が原因ではないかと感じました。
    私から連絡したいと思わないとか、友達になりたいと思わないとか。

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2021/09/13(月) 09:25:33 

    >>808
    確かにストーカーと言えるかもしれない。
    似た経験されてる方がいて自分だけじゃないとちょっと安心しました。
    そうなんですよね。決まって元々親しくもない人達です。何がそんなに気になるのか。
    幸い聞いた人たちで私に近しい人は関係性が分かるので、気をつけるよう教えてくれたり、悪評信じないでいてくれるのですが、私の知らない所で上司や無関係の人達にやられると実害が。それが影響して仕事を失った事があります。一人じゃなくて人生で定期的にこういう人と会います。。。と、なると何か私が悪いのか?って思いますが、考えても分からないのでひたすらスルーしてます。
    ちょっとトピズレすみません。

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2021/09/13(月) 09:31:52 

    >>220
    いいわって断れる人すごいなと思っちゃう。
    一度は自分から聞いた相手だし自分ならNOと言えないかも。

    +9

    -1

  • 828. 匿名 2021/09/13(月) 09:42:32 

    >>824
    実はそんな立派なものでもなく、気を抜くとすぐ「わざと無視されたかも」「嫌われてるかも」ってなるんだけどね
    そこを打ち消しつつなんとかやり過ごしてる感じです
    押し付けがましくなっちゃったんだけど、824さんは気負わず、気楽に〜、大丈夫

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2021/09/13(月) 09:44:59 

    ここ読んでると、友達いらないって人は別として、悪い人じゃなさそうなのに不器用なんだなって思った。親近感がわくなー。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2021/09/13(月) 09:53:37 

    今、思うと無駄な一言やでも~とか言ってたな~。肯定した話をすればもっと違ったかも。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2021/09/13(月) 09:58:31 

    >>454
    もう2ヶ月以上彼氏以外と連絡取ってないやw
    これはこれでどうなのと思う

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2021/09/13(月) 09:59:28 

    >>763

    本当それねー

    わたしは両親と、仲良いんだけど
    それを不思議におもうような人とは仲良くできない

    +0

    -1

  • 833. 匿名 2021/09/13(月) 10:00:40 

    >>15
    明るくてコミュ力があると自分では思ってても
    他人から見たら何でも明け透けに喋られそうで込み入った話はできないし、疲れそうと思われてるかもよ
    実際にあなた自身と会って話してみたら何か解るかもしれないけど出来ないからなぁ
    人間関係は難しいよね

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2021/09/13(月) 10:01:04 

    >>822
    763ですが私もそうですよ。
    幼稚園からつまづいていて、理由は分からないけど友達が出来なくて、よく居るクラスで一人でポツーンとしてる子でした。子供は残酷だから容赦ないですよね。当時は、なんでだか分からなかった。
    親がおかしいのは、小学生の時から分かってきたけど、完全に洗脳が解けて、自分をちゃんと確立出来るまでに30年以上掛かったよ。

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2021/09/13(月) 10:02:54 

    グループライン気がつかなかった時があって
    私を誘わないまま高校のグループランチが行われていた時

    もう、25年ほどの付き合いなのに、電話くらいしてきてもよくない?

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2021/09/13(月) 10:04:36 

    >>834

    親のママ友付き合い関係しない?
    うち、共働きなのと高齢だったのもあって母が全く付き合いしてなかったみたい

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2021/09/13(月) 10:07:51 

    >>742
    あなたのコメント見てて、別に何も知らない人とかつまらない人って印象ないけど。それはその人たちと話し合わないだけなんじゃないかな?
    私といても盛り上がらないかもなぁって思うより、この人たちといるとつまんないなーくらいに上から目線になったほうがいいよ。自信持って!!話の合う良い友達が見つかりますように。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2021/09/13(月) 10:10:13 

    >>817

    たしかに、三姉妹の子は特に人との関係うすいかも

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2021/09/13(月) 10:14:50 

    みんなさあ、小学生の時楽しかった?

    わたし、毎日憂鬱だったわ

    体の大きな男の子が、弱そうな子をからかって泣かしたりしてうるさかったし
    その空気が伝わってみんなピリピリしてた

    担任は、やめなさいーってー!もー!とかヒステリックに怒鳴るのみ
    私が大人しいから、暗いから頭に電気つけとけよーとかからかわれてる時は子供と一緒に笑っってたか

    対策は、子供達にどう思うか作文かかせるのみ

    担任も役立たずだし、親もしつけできてないじゃん
    って小三なのに思っていたよ

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2021/09/13(月) 10:17:32 

    すこしレベル低い高校って、変な人多くなかった?

    私勉強出来なくて就職の多い学校行ってたけど
    嫌味とかマウントの子おおかったから、ほとんど友達とおもってない

    最後の方で気の合う子みつけたけど、グループのしがらみでそこまで仲良くできなかったんだよ

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2021/09/13(月) 10:31:42 

    >>836
    関係あると思う。うちも学校行事何もやらなかったし、同業者がクラスに結構いたけどうちの親は何もやらなかった、忙しいのでできません。ってひと蹴りしたと思う。なんか自分だけは特別な人だっから。誰かと他愛ない会話してるの見たことなかった。同級生の親と他愛ない会話する所か攻撃してたみたい父親曰く
    今、思うとうちの親も人とコミュニケーション出来ない人だった。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2021/09/13(月) 10:34:34 

    >>515
    たまに友達少ないなー、いつも囲まれてる人凄いなーと劣等感は抱くことはあります😂
    友達欲しいなーと思う時もあるけど無理に頑張っても疲れるだけだと思って家でいる。
    基本職場の人とも距離保ってるしお葬式は家族葬でいい。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2021/09/13(月) 10:38:09 

    >>599
    同じこと思ってるw

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2021/09/13(月) 10:40:45 

    >>758
    すごいよくわかる。所帯をもつって、そういうことかな〜って思う…

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2021/09/13(月) 10:46:26 

    >>841

    ね。私もママ友付き合いなんかしたくないもの。
    まだ子供いないけど、幼稚園は行かせたく無いわねと思ってる

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2021/09/13(月) 10:47:16 

    >>840
    凄い馬鹿な高校もそうだったよ。片親率高いし、劣等感や抑圧抱えてる子が多いからだと思う。ギスギスしやすいよね。

    +1

    -1

  • 847. 匿名 2021/09/13(月) 10:49:22 

    少ないけど妹と仲がいいので楽しい
    友だちは結婚してて、なかなか会えない
    でも妹は友だち、知人がたくさんいて忙しそう 今は電話したり、遠くの友だちが近くの公園まで車で来てくれてて少し話せて楽しそうだった
    羨ましかったw
    妹がいなくなったら、どうなっちゃうのかと心配してる…今から1人でも楽しめるようにしたい + 気軽にお茶しに行こうって誘いたい

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/09/13(月) 10:49:40 

    >>791
    敢えてそれ言って何がしたいの?

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2021/09/13(月) 10:50:33 

    >>242
    友達多い人は意地悪もいるけどさすがに大体は人付き合いが良くてノリが良い、人に対して優しい好かれてる人だよ
    ああいう人と人が良い友達多い人を一緒にしないでほしいわ

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2021/09/13(月) 10:53:11 

    >>836
    834ですけど、母親の人付き合いはママ友との付き合いだけでなく、人付き合い全般に下手だったよ。
    近所の人には当たり障りなく別人格のように良い人を振る舞おうとするけど、親戚との折り合いが悪くてしょっちゅう激しい言葉で喧嘩してました。

    強く正論?(彼女にとっての)を言えるのがカッコいいという価値観みたい。

    わたしは親からの攻撃に耐えるために心を閉ざしてたんだけど、人にも心を閉ざしたまま、良い人を振る舞おうとしてきてたからチグハグだったし、本来の自分自身の心を成長させる事ができなかったです。

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2021/09/13(月) 10:58:25 

    朝の園バス待ちで私だけママ友の輪の中で空気
    背中向けられたり、目線送られなくて悲しくなる
    うんうんって相槌打ってるけど発言しないからかな
    でも入ろうにもあのテンポの速いラリーの中で、合いの手みたいにポンっと質問したり面白いことを言うことが出来ない
    みんなすごく早口で抑揚もつけてて本当にすごいと思う

    囲碁みたいなスローペースでポツリポツリと話すのが好きな友達が欲しいけど、私以外にそんな人見たことない

    +11

    -0

  • 852. 匿名 2021/09/13(月) 11:18:25 

    >>851
    疲れそうなコミュニティ。想像するだけで辛い。
    早く脱出できると良いね。

    +13

    -0

  • 853. 匿名 2021/09/13(月) 11:30:38 

    >>846

    うん。ご両親が家庭内別居みたいな子2人知ってる

    あとは貧困家庭。みんなで送料浮かすために合同で通販で買い物するの流行ってたんだけど
    家が貧しいから、浮いた送料頂戴ーっていわれて
    反対した子と揉めてた。

    貧困ペアに勝手にカバン漁られてお弁当いたずらされたことあった(おかずを全部ご飯の上に移動させたり)
    母が作ってくれたお弁当にいたずらとか本当引いたな

    親の言うこと聞いて私立の女子校いけばよかった

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2021/09/13(月) 11:32:39 

    >>851

    私もそんな人達苦手だー
    多分、会話に中身なんてないしテキトーに笑ったり大きな声で突っ込んでるだけだよ
    輪の中なんか入らなくていいし、むしろ面白いから観察に徹したら?

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2021/09/13(月) 11:44:47 

    >>722
    そういう人いる、悩みをぽろっと打ち明けた時笑われたことあるよ。
    そういえば苦労知らずで育った子だったから、わからないんだと知ったわ。

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2021/09/13(月) 11:48:13 

    >>846
    どうでもいいけど、ひどい言い方だね、、そういうところだよ

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2021/09/13(月) 12:10:30 

    >>791
    嫌味ならマイナスついて当たり前なのに「なんでマイナスつくわけ〜?w」とか言うからでしょ

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2021/09/13(月) 12:18:19 

    >>742
    特にママ友って損得勘定で付き合う感じが強い気がする。
    自分ばかり情報提供してると利用されてる?って思う人もいるし、受験とかは自分だけが有利な状態にしたいから他人には本当の事伝えなかったり。
    他の人間関係だと別に教えてもらう立場でもそこまで気後れすることではなさそう。

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2021/09/13(月) 12:52:31 

    >>740
    自己レス
    誤字った

    頼む×→楽しむ○

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2021/09/13(月) 12:52:57 

    >>169
    横ですが何ていう作品ですか??

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2021/09/13(月) 12:55:04 

    >>851
    卒業すれば関わらなくなる!今だけです!

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2021/09/13(月) 12:55:20 

    >>370
    精神科医の友達が言ってたけど、こういうの出回ってて自称スキゾイドさんが来ても、他人からの評価を気にしてたり交友関係に憧れはある人が大半で、なかなか当てはまる人はいないみたい。
    そもそも真のスキゾイドは困ってないから受診しないって言われて納得した。

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2021/09/13(月) 12:59:49 

    >>770
    人格というより技術?かなと思った。
    実は気遣いとかも性格じゃなくて経験や技術だと思う。

    友達多い人は少ない人よりその必要性を強く感じてるから努力して磨いてきたのかなって。得意で楽しいから努力と思ってないのかもしれないけど。

    だからそんなにひどいと思わなかったな。

    実際コミュ障の私が話しやすかった!珍しく楽しかった!ってなる人は気が合うからというより相手のコミュ力や会話力が高かったからだったりすることがある。

    もちろん性格の合う合わないもあるんだけどね。

    +4

    -2

  • 864. 匿名 2021/09/13(月) 13:00:04 

    少ないですが、たぶん原因は、激務+睡眠不足→疲弊により休日は寝る。仲良い人は年1くらいで会ったりもしたけど、コロナでそれもしなくなった!周りに人がいない。心と体の余裕って大事。

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2021/09/13(月) 13:04:49 

    >>853
    うえーそんな事されたんだ!確かに酷い‼︎けど、うちの学校は窃盗が多かった。財布なんか肌身離さずだし、私は音楽きくの盗まれた。あと、お菓子とかも無くなる。片親で貧乏率、確かに高かった。勉強はしない、外見磨きに力入れる。自己顕示欲が強い。弱い人、気の優しい人は愛あるいじりじゃなく、貶めるためのイジリされてたね。私は勉強して来なかった自分に心底後悔したよ。女子校だったから妬み嫉みが横行してた感じがする。

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2021/09/13(月) 13:42:52 

    >>797
    知り合いは、自分の誕生日にいろいろな人からプレゼントほしいからマメに人にも贈ったり祝ったりしてる。
    まあそれでもマメに覚えいてお祝いしてくれるのってすごいなって思う。スマホとか紙のアドレス帳ビッシリ埋まってた。

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2021/09/13(月) 13:46:06 

    >>633
    疎遠にしてきた友達なんて
    こっちからお断りしてやれ!☆笑
    社会に出てから
    ほんとに信頼できる人に出会えると思うよ
    私は大人になって、友達なんて
    できないだろうなって思ってたけど
    ママ友の中で、たった1人だけど
    信頼できる大好きな友達ができたよ!

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2021/09/13(月) 13:46:53 

    >>851
    むしろ私はゆっくり喋れる人になりたい。
    すぐバーっと喋っちゃって、後からあんなに喋らなきゃ良かった…また変な事言っちゃったかな…って悩むから。

    +7

    -0

  • 869. 匿名 2021/09/13(月) 13:51:23 

    >>840
    進学校だったけど、それはそれで色々あったよ。
    偏差値低めの学校とはタイプが違うだけで。
    狡猾に人を陥れる奴とか多いし、周りもそういう人には当たり障りなく接して被害者には近寄らない。自分が被害受けないようにうまく立ち回るんだよね。だから誰も救いの手を差し出さないし、被害者側にも原因はあるから仕方ないよね〜みたいな雰囲気。

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2021/09/13(月) 14:01:59 

    >>817
    姉妹仲良いといいよね。
    自分は一人っ子だし友達もいないから姉妹いる子羨ましかった。
    でも毒親だから姉妹いても仲良くなるとは限らないなとも思う。

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2021/09/13(月) 14:05:37 

    >>709
    それ私だ、と思いました。
    私はセラピストではないですが。
    スキゾイド、そんな名称がついているんですね。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2021/09/13(月) 14:44:46 

    >>229
    高校生までならともかく、それ以降は指摘してくれるのは彼氏か配偶者、または家族までだと思う
    そこは直した方がいいとか思ってても言わないな
    大人になったら余計なお世話かなと思うし、感謝されるどころか恨まれる可能性もあるし
    ぼっち=社会不適合者ではないと思うよ
    つるんでて人をいじめてる人たちの方が社会にとって悪だし

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2021/09/13(月) 15:46:37 

    >>182
    それってママ友のことじゃない?
    普通の友達と違って無理して付き合ってたりするから、挨拶程度で十分じゃん!みたいな流れになってたとか?

    とりあえず、友達いないことが絶賛されてる流れなんてママ友トピ以外で見たことないが。

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2021/09/13(月) 16:23:27 

    >>865

    窃盗もやばいですね。。。

    はい、私も勉強頑張ればよかったと悔やまれます

    差別は最低ですけど、そんな事されちゃうと
    あー、やっぱり公営住宅の人は、、、とか思っちゃう

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2021/09/13(月) 16:28:05 

    >>800

    私もイチイチしないよ

    高校の時に、仲良くしよ!と近づいてきて
    色々手伝わせたり顔立てるために男子校生徒とのお見合いみたいなの行かされたりして、散々利用しといて
    あなたのガサツなところ一緒にいて恥ずかしいから直さないなら距離おくと
    手紙もらったことある
    人をコントロールしようとするような子はどうかなと思うよ


    アラフォーのいまでは
    その子のこと逆に恥ずかしい人だから友達と思われたくないなー疎遠にしよーと思ってるよ

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2021/09/13(月) 16:53:35 

    >>538
    この歌、昨晩聴いたけど、なんかセンスのある感じでよかったですね。教えていただきありがとうございます♪

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2021/09/13(月) 19:18:06 

    >>699
    わかる。
    私は気をつかう性格ではあるけど多分ちょっとズレてて、結果的に気をつかってないみたいになってるんだろうな。
    本物のできる人に会うと、そこかーー!ってなる笑

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2021/09/13(月) 20:22:03 

    >>211
    生身の人間のことをコスパで考えるような奴が人に大切にされるわけがない。

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2021/09/13(月) 21:03:58 

    >>814
    自分が書いたかと思った
    3人でいると延々と笑ってられる

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2021/09/13(月) 21:21:12 

    >>839
    私もつまんなかった。
    お友達とも仲良くできないし、父親はすぐに暴力ふるうし母親はネグレクトぽくてご飯とかの世話はするけど話ししないの。ウザそうにしててあっち行ってなさいが口癖。私はいつも怒ったり悲しんだりしていて甘え方も分からなかった。今だにそうかも。先生は依怙贔屓で特定の生徒しか見てないから私が虐められても知らんぷり。
    その先生がなにかの事情で休みになって、臨時で少しの間いた先生は私をいじめてる男の子を怒ってくれたし、みんなの前で褒めてくれた。今でもあの先生にお礼を言いたい。

    +0

    -1

  • 881. 匿名 2021/09/13(月) 21:31:39 

    >>875
    これは>>229さんなの?

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2021/09/13(月) 21:39:58 

    >>874
    わかる!私も市営住宅の人に悪いけど偏見ある。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2021/09/13(月) 21:53:37 

    >>882
    私の学校は公営住宅の子の方が優秀で、ヒエラルキーの上位にいるような感じの裕福な家の子達の方が遊びで万引きしたり理由もなく気に食わない子を虐めて不登校の子作ったりヤバかったと思う。高校になったら落ち着いたけど。
    だから私は公営住宅の偏見というのを知らないで育って、大人になってから知ったよ。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2021/09/13(月) 22:18:30 

    >>804
    多分、本当に男と同じようにしか見られてないから、男側も楽なのかもね。
    女っぽさがないと、異性としても見られないからね。そりゃ楽ちんだ。
    それか気を遣えない馬鹿な男友達が多いのかな。

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2021/09/13(月) 23:16:41 

    結婚式は罰ゲーム

    +0

    -1

  • 886. 匿名 2021/09/13(月) 23:19:46 

    >>882
    住んでる人が不正多いっていうくらいだから。
    そいつもメチャメチャ怪しい今までの行動が全てブラックだから。

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2021/09/13(月) 23:28:29 

    >>633
    一度疎遠になったらまた再会して仲良くなっても何かしらあって終わるよ。

    自分では友達だと思っていても、あちらは同級生程度にしか思っていない事が多い。
    追いかけないで新しい出会いを探す方がいい。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2021/09/13(月) 23:46:56 

    >>629
    何言うとんだかサッパリわからんが、セクハラジジイであることは確かだ。あぁ気分悪!

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2021/09/14(火) 00:02:10 

    >>574
    リアクションが大きい人はうるさい。

    声自体が出ないから薄くなる…声が大きく出るなら出すよ。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2021/09/14(火) 13:25:42 

    有名になったりステータスを得ると、それまで連絡の無かった人から急に連絡来たりするそうです。
    私の周りにもそういう人いました。
    だから、やっぱり人から見て魅力的だったり、
    何だか得しそうだと思われないと、
    人がよってこないのかな~って思っちゃいます。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2021/09/14(火) 15:04:17 

    >>441
    これなんだけど、自分は親友って思ってても相手はどう思ってるか分からない。
    私は親友だと思ってる子2人、3人いるけど、相手は友達のうちの1人だと思われてる気がする。

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2021/09/14(火) 17:07:30 

    >>56
    社会の役に立たなくても、人に迷惑かけてないならいいと思う
    時間をどう使うかはその人の自由
    自分がそういう人を目指すのは素晴らしいことだけど、人にもそうしようねって言うのは何か違うよ

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2021/09/18(土) 16:41:46 

    >>850
    841だけど、全く同じです

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2021/10/08(金) 18:52:49 

    >>633
    わたしもです。
    二人で旅行行くほど仲良かったのに、
    結婚した途端疎遠になった。
    私は結婚のお祝いをしたけど、向こうに結婚の報告したら数日遅れでおめでとうと返信があって、それっきり。
    ずっと友達だと思ってたから悲しい。

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2021/10/09(土) 10:17:15 

    >>62
    私も大学のとき、同じようなこと言われた。その子はズケズケ言うけど、友だちの輪の中心にいるような人だった。
    そういう風に言われたのは初めてだったからなるほどと合点がいったし教えてくれてありがとうとさえ思った。
    でも、小さい頃からの性格はそうそう変えられない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード