ガールズちゃんねる

国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分け

5058コメント2021/10/06(水) 10:56

  • 1501. 匿名 2021/09/11(土) 22:53:40 

    >>1
    なんか、専業主婦がやたら叩かれているけどさ、子を産んでも専業や扶養内パート3号が叩かれるのなら、小梨の共働き(dinks)なら良いって事なのかな?子ありのフルタイムは正直キツイわ。

    +22

    -4

  • 1502. 匿名 2021/09/11(土) 22:53:44 

    専業主婦よりも制度に文句言おうよ(笑)
    介護とかいろいろな理由があって働けない人が多数だと思うよ。
    このご時世だし、本音は働きたい人もたくさんいるはずだよ。

    +10

    -2

  • 1503. 匿名 2021/09/11(土) 22:53:47 

    >>1053
    共働きで厚生年金を2人とも払ってるのが1番不利?

    +70

    -4

  • 1504. 匿名 2021/09/11(土) 22:53:53 

    >>627
    あんた厚生年金いくら払ってんのか分かって言ってんの?
    バカなの?
    バカだね

    +8

    -1

  • 1505. 匿名 2021/09/11(土) 22:54:03 

    3号3号って頭おかしいんじゃないの。
    ナマポをまずどうにかしろよ。
    一箇所にまとめて住まわせて現物支給。
    嫌なら働け。
    まずこれやれよ

    +19

    -4

  • 1506. 匿名 2021/09/11(土) 22:54:09 

    >>1470
    同感!
    国民同士に喧嘩させるようなことばっかりしてるよね。そうやって日本人同士でゴタゴタしてる間に他国に入られて、更に日本人だけが疲弊していく。
    こういう政策して誰が得してるのかよく考えて批判しないと、しめしめ、と思ってもっと愚策を出してくるだろうね。
    はぁ…だよ、ほんとに。

    +7

    -0

  • 1507. 匿名 2021/09/11(土) 22:54:20 

    >>1487

    そんなの言ったらキリがない。

    低所得はそのための制度があるから、まずは自分の年金は自分で払う。貧困なら低所得者向けの制度で救済、でいいのでは。

    +3

    -0

  • 1508. 匿名 2021/09/11(土) 22:55:16 

    >>879
    今は企業内保育所も増えてるし、3歳児以降は幼保型の幼稚園もある
    世間知らずはこれだから

    +8

    -24

  • 1509. 匿名 2021/09/11(土) 22:55:16 

    >>1478
    免除って・・・簡単に言いますね

    +2

    -2

  • 1510. 匿名 2021/09/11(土) 22:55:46 

    ま、会社でもさ、仕事できる人に仕事って集中するじゃん。それと同じで、働けて、自動的に払わなきゃいけないシステムの人から、集金するしかないのよ。
    だって、それが一番楽だものね。
    おかしいとは思うけど、国のシステムなんて、そんなもんなんだよ。
    正当、正確を国に期待してはいけないのよ。出来ないんだから。
    この国のポンコツっぷりを踏まえて、さぁ、あなたはどんな働き方、生き方を選びますか?と言うことです。
    ちなみに、今の私の働き方はゆるくしてるよ。

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2021/09/11(土) 22:55:49 

    >>1325
    ここは年金のトピです。
    国民年金未払いや、3号の負担分で、こんな状況になってるんじゃないでしょうか?

    +1

    -2

  • 1512. 匿名 2021/09/11(土) 22:56:02 

    >>809
    きちんと教育できないのに数だけ生む奴ら出てくるからやめてー

    +19

    -3

  • 1513. 匿名 2021/09/11(土) 22:56:22 

    >>18
    じゃあ個人事業主になって下さいね

    +10

    -34

  • 1514. 匿名 2021/09/11(土) 22:56:26 

    >>1477
    外資系で独身、年収1200万円でガルちゃんに入り浸って主婦たたきって…すでに負け組じゃね?

    +6

    -8

  • 1515. 匿名 2021/09/11(土) 22:56:34 

    >>417
    3階建てって聞いたことがあるけど、
    そんなによかったんだ。

    +20

    -0

  • 1516. 匿名 2021/09/11(土) 22:56:43 

    >>1053
    元々そう設計したなら、”国民年金3号”って言わずに、”2号配偶者枠”みたいな名称にすればよかったのに。

    +95

    -4

  • 1517. 匿名 2021/09/11(土) 22:56:59 

    >>66
    45000円位

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2021/09/11(土) 22:56:59 

    >>1478
    馬鹿っぽい

    +1

    -1

  • 1519. 匿名 2021/09/11(土) 22:57:04 

    >>1501
    そのきつい子ありフルタイムも結構いるから、甘えにきこえるんじゃ?

    +10

    -7

  • 1520. 匿名 2021/09/11(土) 22:57:28 

    >>1514

    いやぁ…
    勝ち負けをあえて言うなら、勝ち組でしょ。

    +5

    -4

  • 1521. 匿名 2021/09/11(土) 22:57:45 

    >>1505
    いいこと思いついた!
    専業主婦が生活保護者の取り締まりして生活保護費でパチンコしてないか無駄遣いしてないか、こっそりバイトしてないかとか、見張ったらいいんだよ
    そうすれば3号を認めてあげられる

    +8

    -4

  • 1522. 匿名 2021/09/11(土) 22:57:52 

    >>1505
    支給額の一部はバチンコに流れてるよね

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2021/09/11(土) 22:57:58 

    >>1390
    所得税いっぱい払ってる自営は嫁の年金も払ってますが?

    +4

    -1

  • 1524. 匿名 2021/09/11(土) 22:58:25 

    >>1511
    >国民年金未払いや、3号の負担分で、こんな状況に

    その両者はシステムが全く違うんだけど。

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2021/09/11(土) 22:59:12 

    >>50
    3号廃止は財界が反対している気がする。
    厚生年金って事業主負担分が大きいし、専業が働き始めて彼女らの分を負担すると、企業が損をする仕組みなんだよ。
    子育て後に正社員になろうと思うと中小〜零細企業の場合が多いと思うし、そうなると余計に企業側に余裕ないんじゃないかな。

    +57

    -7

  • 1526. 匿名 2021/09/11(土) 22:59:19 

    >>1488

    年末調整で戻る額をスラスラ言える人なんて少ないでしょ。
    高所得なら特に、そこまで意識しなそうだし。

    +1

    -2

  • 1527. 匿名 2021/09/11(土) 22:59:31 

    >>1520
    どう見ても不幸せでしょ

    +1

    -0

  • 1528. 匿名 2021/09/11(土) 22:59:32 

    >>1521
    ナマポ大嫌いだから、ちゃんと給料出るならその仕事やるで!

    +2

    -0

  • 1529. 匿名 2021/09/11(土) 22:59:34 

    >>1285
    預けてるというのはちがう
    公的年金は相互扶助というシステムだから泥棒ではないんだよ
    ただ約束が違うじゃんとは思う
    納得は行かないよね

    +281

    -4

  • 1530. 匿名 2021/09/11(土) 22:59:35 

    >>379
    共産党のような考えだね。

    +1

    -1

  • 1531. 匿名 2021/09/11(土) 22:59:40 

    >>1521
    見張るのにも税金がいる。

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2021/09/11(土) 23:00:04 

    >>1505
    ナマポをスケープゴートにすんな
    ナマポも3号もきっちり税金保険料払ってるこっちからしたら同じ穴の狢
    どっちもお荷物

    +5

    -2

  • 1533. 匿名 2021/09/11(土) 23:00:07 

    >>1521
    てか、それ役所の仕事だよね?
    ちゃんと仕事しろよ!

    +2

    -1

  • 1534. 匿名 2021/09/11(土) 23:00:13 

    >>1519
    親のサポート無い人はキツイと思うよ

    +10

    -1

  • 1535. 匿名 2021/09/11(土) 23:00:23 

    >>1524
    どう違うか説明よろ

    +0

    -1

  • 1536. 匿名 2021/09/11(土) 23:00:28 

    >>1486
    今の年寄りにもそれ言ってほしいよね

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2021/09/11(土) 23:00:33 

    >>1526
    うちは年末調整で毎年旅行に行ってるから、言えるけど…

    +2

    -0

  • 1538. 匿名 2021/09/11(土) 23:01:22 

    >>1452
    子あり共働きだけどこれでもいいよ。
    そのかわり、私立高校の無償化とかもやめてほしい。
    幼稚園の補助も。

    +14

    -5

  • 1539. 匿名 2021/09/11(土) 23:01:23 

    >>1505
    まず自分の年金払ってから言おうか

    +4

    -1

  • 1540. 匿名 2021/09/11(土) 23:01:34 

    >>1532
    バーカ
    専業主婦には国おから金支給されてません。
    ナマポは月に8万くらいもらってるよね?
    何が違わないだよ!

    +8

    -3

  • 1541. 匿名 2021/09/11(土) 23:01:38 

    >>410
    日雇い派遣かなんかの話?
    普通の派遣さんは厚生年金加入してますよ。

    +24

    -2

  • 1542. 匿名 2021/09/11(土) 23:01:43 

    >>1521
    うん、現実的ではないよね。

    +5

    -0

  • 1543. 匿名 2021/09/11(土) 23:01:47 

    >>1535
    前者は保険料と税金で運営

    後者は民間の起業連合が出資して運営

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2021/09/11(土) 23:01:55 

    >>1465
    2号の保険料は「給料」に比例します。
    等級に分かれていて、18.3%が保険料。
    9.15%を企業、のこりの9.15パーセントが個人の負担。
    わかりにくいけど、厚生年金は企業と個人だけで成り立っているわけではなくて、国民年金+厚生年金で構成されています。
    国民年金部分は国+個人拠出だから、厚生年金にも国庫負担が入ってます。

    2号(厚生年金加入者)の配偶者である3号は、保険料の負担はありません。
    3号を扶養しているからと言って、2号の負担は増えることはありません。
    2号は国民年金+厚生年金を受給できますが、3号は国民年金のみの受給となります。

    +6

    -0

  • 1545. 匿名 2021/09/11(土) 23:02:04 

    >>1497
    それは知っています。
    日本年金機構のHPを見ても、

    (保険料の納付方法)
    国民年金保険料は配偶者が加入する年金制度が一括負担します。

    としか書かれていなくて、ここで論じるべきは配偶者が加入する年金制度がどれくらい負担しているのかで、3号がお荷物かそうでないかが決まると思ったからです。

    +0

    -1

  • 1546. 匿名 2021/09/11(土) 23:02:06 

    >>456
    ないよ。結局お金が出ていく事にはかわりない。

    例えば会社員が経費の領収書を会社に出せばそのお金そのまま会社から現金でその金額返ってくるけど、
    自営業の人が経費の領収書切った所でそこから確定申告の計算するんだしそのお金が誰かから貰える訳じゃないんだけどね・・・

    こういうの、自営業の確定申告した事ない人が随分勘違いして「経費は全額帰ってくる」みたいに勘違いされてるの不快だなぁって思う。

    +9

    -5

  • 1547. 匿名 2021/09/11(土) 23:02:18 

    >>1533
    市役所の担当者も脅されたり危険な仕事みたい
    だから専業主婦がスネークという形で見張って証拠写真とったりしたらいいんだよ。

    +1

    -2

  • 1548. 匿名 2021/09/11(土) 23:02:21 

    >>1532
    3号スケープゴートにしてるのはナマポだろ!
    早く働けよ!

    +4

    -0

  • 1549. 匿名 2021/09/11(土) 23:02:43 

    >>1501

    専業主婦を叩いているというか、本当は、払わなくてももらえる制度を叩いてるはずなんですよね…。

    別に専業主婦で働いてなくても、いいと思いますよ!

    +17

    -2

  • 1550. 匿名 2021/09/11(土) 23:02:55 

    >>627
    ちなみに国民年金も障害年金貰えるよ

    +13

    -0

  • 1551. 匿名 2021/09/11(土) 23:03:15 

    >>1547
    脅す元気あるならもうそれ不正受給者じゃないの?

    +4

    -0

  • 1552. 匿名 2021/09/11(土) 23:03:29 

    >>1216
    じゃあやめてパートでもすりゃーいいのにと思うわ

    +44

    -16

  • 1553. 匿名 2021/09/11(土) 23:03:34 

    >>1521
    税金溶けるし、街の景観が悪くなるし、治安も悪くなるよね?

    子供が夏になくなったり、依存症で離散や破産した無数の家族を思うと
    いままで何十年も自己責任にしていたけれども、
    身近な人がパチンコしてようがしてまいが
    国益に関わるから、国が国民のために規制してもらいたいよ。

    +2

    -0

  • 1554. 匿名 2021/09/11(土) 23:03:44 

    >>1504
    そんなん収入で額違うからいくら払ってるとか知らんわボケ

    +2

    -6

  • 1555. 匿名 2021/09/11(土) 23:03:52 

    >>1514
    横ですが、主婦たたきしてないと思いますよ。事実を述べられてるだけでしょう。
    専業主婦が年金払わずして老齢基礎年金もらうのは事実ですから。

    +9

    -2

  • 1556. 匿名 2021/09/11(土) 23:04:17 

    >>1532
    3号は保険料は払ってないのでは
    それなのに年金はもらえるという不思議なルール

    +7

    -2

  • 1557. 匿名 2021/09/11(土) 23:04:22 

    健康で終わる掛け捨て保険料みたいになりそう

    +1

    -0

  • 1558. 匿名 2021/09/11(土) 23:04:23 

    >>1541
    短期登録、短期派遣の人の数がここ二年で圧倒的に増えたそうですよ
    つまりただのバイトよね

    +4

    -1

  • 1559. 匿名 2021/09/11(土) 23:04:41 

    >>1555
    だとしてもナマポよりはマシだわw

    +1

    -2

  • 1560. 匿名 2021/09/11(土) 23:04:55 

    >>410
    派遣でも勤務日数や企業規模を満たしてれば社会保険加入するんだけど
    専業主婦は世間知らずだから、自分の年金を負担してくれてる人に向けて砂をかけるようなこと言えるんだね

    +24

    -6

  • 1561. 匿名 2021/09/11(土) 23:05:04 

    >>1511
    国民年金未払いの人は払った時期があればその期間に見あった額だけを受け取ります。
    全く払ってない人は全くもらえません。
    3号の人とはちょっとシステム違いますね。

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2021/09/11(土) 23:05:07 

    >>1527

    貧しいながらも楽しい我が家、みたいな?

    経済的余裕は気持ちの余裕でしょ。
    羨ましい。

    +1

    -0

  • 1563. 匿名 2021/09/11(土) 23:05:12 

    >>61
    あなた方よりうちの夫の方がかなりの額納めてると思う

    +123

    -86

  • 1564. 匿名 2021/09/11(土) 23:05:26 

    >>365
    保育園に預けて年間数百万掛かっているのは、0〜1歳児だけでしょ。
    というか、年間数百万というか、200〜300万ね。
    それ以上はそんなにかかってないよ。
    幼稚園の年になったら、幼稚園にも税金は投入されているから、そんなに大きな差はないし。

    要は未満児を保育園に預けたら多額の税金がかかるんだから、未満児のいる専業、もうちょっと幅を広げて未就学児のいる専業の年金を免除すれば、それで解決するだけの話。

    +6

    -17

  • 1565. 匿名 2021/09/11(土) 23:05:28 

    もしかしたらこの記事でいう厚生年金に、公務員の年金も含まれているのかな?

    2015年10月に「被用者年金一元化法」が施行され、共済年金は厚生年金に統一されたはず。
    共済年金→国家公務員、地方公務員などの年金

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2021/09/11(土) 23:05:33 

    >>9
    専業主婦からしたらありがたいわー!賢く生きなきゃ。

    +7

    -77

  • 1567. 匿名 2021/09/11(土) 23:05:38 

    >>1506
    それが狙いだね

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2021/09/11(土) 23:05:39 

    >>1559
    似たようなもんでしょ

    +2

    -2

  • 1569. 匿名 2021/09/11(土) 23:05:49 

    専業主婦嫉妬民のトピ
    ナマポの高笑い

    +2

    -4

  • 1570. 匿名 2021/09/11(土) 23:06:11 

    でもさ、なんだかんだ文句言っても、みんな会社員辞めれないんでしょ?
    そんな人ばかりであること、国も知ってるから、こういう案出てくるんだよ。
    庶民より、国側の方が上手なの、馬鹿にされてるんだよ。
    そこに気づいていて働き方変えてる人は、大したもんだよ。

    +4

    -0

  • 1571. 匿名 2021/09/11(土) 23:06:13 

    >>1482
    いや、そうじゃなくて3号廃止は鬼なんかじゃないし、普通に働きながら子育てできるし、って言いたかっただけ

    +11

    -6

  • 1572. 匿名 2021/09/11(土) 23:06:13 

    >>1568
    かわいそう

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2021/09/11(土) 23:06:30 

    >>1566
    専業主婦が生きにくくなる時代が来るってことよ

    +30

    -5

  • 1574. 匿名 2021/09/11(土) 23:06:32 

    >>1234
    じゃあパートにすればいいじゃん

    +40

    -7

  • 1575. 匿名 2021/09/11(土) 23:06:50 

    >>1571
    貧乏人の共働きの発狂スレ

    +10

    -5

  • 1576. 匿名 2021/09/11(土) 23:06:51 

    >>439
    でも、日本製の看板なくなるから競争率激化するとおもうよ。
    日本人も腹を括ってそんな企業のは買わない、ってしないと。
    働かないしね。良いものできなくなる、経済回らなくなる、違う会社が台頭してくる。
    今ある企業が全ててはないし、例えば大関税掛けたりもできるしね。
    車なんか13年乗ると罰金とかもなくなるんじゃない?

    +1

    -3

  • 1577. 匿名 2021/09/11(土) 23:07:12 

    >>1574
    パートなんか安月給すぎて生活圧迫される

    +7

    -9

  • 1578. 匿名 2021/09/11(土) 23:07:16 

    >>11
    国民年金払わない非正規は将来生保なる気満々だよ
    貯金もせず資産も持たず毎月の収入をつかいきる。
    そして生保になれば真面目に国民年金払ってきた人の2倍近く毎月お金貰えて病院行き放題。
    今の非正規団塊ジュニアアラフィフが65歳になったら生保破綻する。

    +38

    -6

  • 1579. 匿名 2021/09/11(土) 23:07:33 

    >>1234
    大して稼いでないくせに偉そうにw

    +40

    -20

  • 1580. 匿名 2021/09/11(土) 23:07:34 

    >>1181
    利権利権利権で国のために働いてる議員なんてほぼいないだろうから正義かざしてもスキャンダルでっち上げられて潰されそう
    官僚ですら内閣府が人事権もっちゃったし中抜きし放題だしもうどうにもならない感じがする
    各方面のそこそこ権力がある人達が数百人集まればなんとかなるのかな・・・
    ただ相手の人脈や財源は果てしないと思うから計画的にやっても勝てるかどうか・・・

    +0

    -0

  • 1581. 匿名 2021/09/11(土) 23:07:49 

    >>1540
    >>1548
    こういうところが同じ穴の狢なんだよ
    どっちもさっさと働いて税金社会保険料納めてからもの言えや

    +4

    -3

  • 1582. 匿名 2021/09/11(土) 23:08:12 

    >>1551
    そうだよね。
    でも現実問題、身の危険を感じたことのある生活保護担当者はたくさんいる。全身にお絵かきしてるようなヤクザとかもいるんだよ。
    以前生活保護担当の女性が殺された事件もあったよね。だからこそ匿名でのリークが必要。監視カメラとかでもいいけどパチンコ屋は協力しないし。

    +1

    -1

  • 1583. 匿名 2021/09/11(土) 23:08:15 

    >>1519
    そんなもん知らないよ。
    共働きで子育てが大変なんて
    子ども作る前からわかりきってるのに
    自分の意思で選択したことじゃないの?

    自分に余裕がないからって
    余裕があるように見える人を叩くのは
    みっともないわ。

    いろんな事情があって3号の人だっているのに。

    +14

    -10

  • 1584. 匿名 2021/09/11(土) 23:08:16 

    3号廃止は反対!
    国のために子ども産んでやってるのにその上なぜ保険や年金を払わないといけないの?
    働きたい人は勝手に働いて保険、年金を納めればいいだけの話では?

    +0

    -13

  • 1585. 匿名 2021/09/11(土) 23:08:32 

    >>1573
    専業を叩きたいだけなんだよね結局は

    +11

    -13

  • 1586. 匿名 2021/09/11(土) 23:08:33 

    >>1564
    なんで専業だけ?

    +6

    -0

  • 1587. 匿名 2021/09/11(土) 23:08:36 

    >>1581
    どっちもどっちだよね

    +0

    -1

  • 1588. 匿名 2021/09/11(土) 23:08:41 

    >>1568
    貧乏人だから搾取されるのが許せないの?
    ナマポにでもなれば?

    +1

    -1

  • 1589. 匿名 2021/09/11(土) 23:08:42 

    >>1561
    全く払っていなくても、国民年金の半分は国庫負担なので、半分受給できます

    +0

    -6

  • 1590. 匿名 2021/09/11(土) 23:08:47 

    >>1564
    >というか、年間数百万というか、200〜300万ね。

    合ってるやんw
    専業主婦は自分の手で育てているのに、預けてる人はそこに税金が年間200〜300万
    2人だと400〜600万
    物凄い税金を使い込んでるのね

    +32

    -5

  • 1591. 匿名 2021/09/11(土) 23:09:04 

    >>1574
    きっとパートじゃやってけないんだと思う

    +39

    -1

  • 1592. 匿名 2021/09/11(土) 23:09:18 

    やっぱりさ、共働きつらくて、専業になりたい人はなった方がいいよ。
    国もそっちを選ぶ女性を増やそうと導いてる可能性高いよ。

    +5

    -3

  • 1593. 匿名 2021/09/11(土) 23:09:48 

    >>1588
    収入あるから無理です

    +1

    -1

  • 1594. 匿名 2021/09/11(土) 23:09:53 

    >>1557
    貰う年になるまでに死んだらまさに掛け捨てやね

    +0

    -0

  • 1595. 匿名 2021/09/11(土) 23:09:55 

    >>1575
    私年収1000万こえてるんだけどな。
    夫の収入はそれ以上だし。

    +3

    -5

  • 1596. 匿名 2021/09/11(土) 23:09:58 

    >>809
    実際に支払った額でしょ。
    子どもがちゃんと支払ってるとは限らんし。
    親の収入が少なくて、免除してもらってる奴らなんか数にカウントしないわ。

    +8

    -0

  • 1597. 匿名 2021/09/11(土) 23:10:02 

    >>192
    私は分かるよ。
    20代~30代まで転勤先で正社員としてまだ働けてたけど、年取ったらパートに格落ちで3号になった。転勤スパンは5年だったけど、2年だと正社員は無理だね。私の時代はリモワが無かったけど、若いならリモワ可能な就職先を探すしかないかも。

    +7

    -1

  • 1598. 匿名 2021/09/11(土) 23:10:22 

    フリーターだから、国民年金の16000円ちょっともきついんですが、、 ちゃんとした勤め人羨ましいです!

    +4

    -0

  • 1599. 匿名 2021/09/11(土) 23:10:24 

    >>1
    最初ハア?!ふざけんな!て思って、よく調べたら年収1800万以上の人は年金減って、それ以下は増えるみたいだね。高所得者には申し訳ないけど、私は世帯年収1200万だから恩恵受ける方だった。
    でも、働いけば働く程バカ見て腹立つ話だわ。

    +11

    -1

  • 1600. 匿名 2021/09/11(土) 23:10:33 

    >>1583
    ほんとうそうだよね、私は昔から働くのが不得意で専業主婦してます。
    致し方ない理由で専業主婦してる人もいるのにね!

    +5

    -7

  • 1601. 匿名 2021/09/11(土) 23:10:39 

    >>17
    絶対これ言われると思ったけど、むしろ三号無くすので良いよ。

    一馬力で年収1220万円以上ある家庭は扶養控除も無いし、子供手当も0円になり、高校無償化も対象外。
    累進課税で所得税も沢山払い。
    この上毎月必死で働いて納めてる厚生年金まで〜


    厚生年金かなり払ってるから、それを取り崩されるよりも三号毎月払う方がずっと良いです、、!!

    まぁ国は厚生年金勝手に削った上でいずれ三号も無くすつもりだろうけどね。

    +74

    -7

  • 1602. 匿名 2021/09/11(土) 23:10:40 

    >>1583
    やむを得ない事情で専業主婦なら年金もらえることに感謝の姿勢が見えるならまだしも。あなたみたいにもらって当然みたいな態度の人がうじゃうじゃといることがね。お父さんお母さんから感謝とか教えてもらわなかったんだろうな、お子さんにも教えられないんだろうなってかわいそうに思うわ。

    +12

    -7

  • 1603. 匿名 2021/09/11(土) 23:10:42 

    >>1581
    貧乏人はそもそも大して税金納めてねーから安心しろw

    +6

    -2

  • 1604. 匿名 2021/09/11(土) 23:10:43 

    >>1592
    専業にさせてくれるくらい旦那さんの収入あればいいけどね

    +5

    -0

  • 1605. 匿名 2021/09/11(土) 23:10:54 

    >>31
    そんなこと高校生くらいから分かってるわー。
    だからいろいろ我慢して正社員になる意味なんてないと思ってたし。適当に稼いで気楽に生きてる方が失うものもない、醜い心のガミガミした女になることもない。綺麗に生きてるよ。

    +14

    -5

  • 1606. 匿名 2021/09/11(土) 23:11:05 

    >>1566
    あんたの旦那も払ってるんだけどw

    +40

    -3

  • 1607. 匿名 2021/09/11(土) 23:11:12 

    >>1574
    パートではやりたい仕事ができない。
    ここの人たちはお金のためにしか働いてないのかな。

    +26

    -6

  • 1608. 匿名 2021/09/11(土) 23:11:13 

    >>1592
    そうなの?
    ならなぜこんなに叩かれるの?

    +1

    -0

  • 1609. 匿名 2021/09/11(土) 23:11:41 

    >>1563
    なら旦那さんが3号の保険料も支払う案には賛成ですよね
    もちろん過去遡って払うのも

    +85

    -24

  • 1610. 匿名 2021/09/11(土) 23:11:54 

    >>1266
    ガルちゃんで「専業主婦は旦那が2倍税金払ってると思ってるの?世間知らずねー?」なんて言ってる人よく見るけど、専業主婦の旦那が1人分なら共働き夫婦はそれぞれ0.25人分しか払ってないよ。
    そのくせ児童手当は同額貰って。

    +23

    -2

  • 1611. 匿名 2021/09/11(土) 23:11:57 

    >>1592
    なれるならなってるよw
    一馬力じゃ苦しいから2馬力なんだよ。

    +3

    -5

  • 1612. 匿名 2021/09/11(土) 23:12:02 

    >>941
    払ってませんよー

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2021/09/11(土) 23:12:07 

    >>1544
    ありがとうございます。
    それでは、2号夫婦の年金は、
    2号夫:企業:厚生年金制度(本来の3号分)=9.15%:9.15%:国民年金相当額
    なのですね。
    それなら、年金が全体で不足しているならやはり3号専業主婦は自身で国民年金に加入した方が、厚生年金に余裕が生まれるような気がしますが・・・

    +9

    -0

  • 1614. 匿名 2021/09/11(土) 23:12:13 

    >>1604
    旦那は高収入だけど、金くれないからあまり意味ない。

    +2

    -1

  • 1615. 匿名 2021/09/11(土) 23:12:25 

    >>1595
    それが本当ならばもっと心の余裕を持った方がよろしいかと

    +5

    -2

  • 1616. 匿名 2021/09/11(土) 23:12:38 

    >>1573
    いや、そんな単純なことではないと思うよ。
    共働きの人もずっと共働き正社員なんて、まだまだ少数派だし。65までフルで働く女性がどこまでいるか。

    +10

    -1

  • 1617. 匿名 2021/09/11(土) 23:12:49 

    >>1506
    同感嬉しいです!
    本当にそれです。日本人同士で喧嘩させるような政策ばかりし、日本人が揉めてる間に乗っ取ろうという計画なのかと思うくらい。
    ほんと溜め息が出ますよね。日本の政治家には本当に呆れさせられます。

    これからどうしたらいいんでしょうね。
    政治に興味を持って投票に行こう!と促しても増えない投票率。みんな人任せ。
    こんな国で子供は育てられないから子供を産む人は減る一方。そして老人ばかりが増えていく。そのうち支えられなくなる。
    教育費も確か世界最低ランク。税金は高いのに取られるばかりでまともに使われない。自殺率が高く若者がどんどん自殺していく。
    国民性や出る杭は打たれる風潮が足を引っ張ってる。私は20代ですが、もう絶望しかない…。

    +7

    -0

  • 1618. 匿名 2021/09/11(土) 23:13:05 

    >>926
    扶養内パートは全然叩かれてないやんw
    羨ましいw

    +2

    -5

  • 1619. 匿名 2021/09/11(土) 23:13:07 

    >>1579
    外資で1200万です。
    超稼いでる人からしたらそんなにかもしれないけど、すくないとは思わない

    +6

    -18

  • 1620. 匿名 2021/09/11(土) 23:13:09 

    >>52
    つまり税務署が機能してないってことなの?

    +4

    -3

  • 1621. 匿名 2021/09/11(土) 23:13:33 

    >>50
    少子化になっちまうよ。考えてモノ申せ!

    +24

    -7

  • 1622. 匿名 2021/09/11(土) 23:13:51 

    >>1475
    振り分けるのは、国民年金(1階部分)からなのか、厚生年金(2階部分)からなのかどちらなのでしょうね…
    「厚生年金」は国民年金も厚生年金も含みますから…
    2階部分に手をつけると言い出したら、政府にメールでもしようかと思ってます。

    +4

    -0

  • 1623. 匿名 2021/09/11(土) 23:14:01 

    >>1593
    微々たる収入ねw

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2021/09/11(土) 23:14:04 

    >>1266
    専業主婦も結婚するまで厚生年金タップリ払ってますが?
    掛け捨て。
    分かってんのかな。
    今時一度も働かずに専業主婦になる人なんかレア。

    +21

    -6

  • 1625. 匿名 2021/09/11(土) 23:14:07 

    >>1614
    それはざんねんだね

    +1

    -0

  • 1626. 匿名 2021/09/11(土) 23:14:23 

    >>366
    だから、男に頼るしかなくて働けないなら、その男が女の分も払えってだけの話。
    大体、男に頼るしかなくて働けない人でも、結婚出来なかったら、独身だから自分で頑張って払うか未納になるか(その場合将来満額もらえない)しかない訳でしょ。
    何で結婚したってだけで、妻も夫も払ってないのに、妻の分も満額もらえるの?おかしくない?
    その妻がもらう分は、男に頼るしかなくて本当なら働けないけど、結婚も出来なかったから頑張って働いた独身女性も負担しているんだよ?

    +44

    -3

  • 1627. 匿名 2021/09/11(土) 23:14:30 

    >>1589
    >全く払っていなくても、国民年金の半分は国庫負担なので、半分受給できます

    怖いわ、なんでそんなデマ書くの?
    受給資格期間と言って、10年間支払った人でないと受給資格がないんだよ!

    特例もあるけど、普通は1か月でも足りないと1円ももらえないんだよ。

    +6

    -0

  • 1628. 匿名 2021/09/11(土) 23:14:35 

    >>1623
    多分あなたよりは多いと思いますよ

    +1

    -2

  • 1629. 匿名 2021/09/11(土) 23:14:36 

    独身の私は気楽だわ!

    +1

    -2

  • 1630. 匿名 2021/09/11(土) 23:14:48 

    >>1615
    子供の医療費も負担あるし、私立高も無償化じゃないし、税金は高いしで、心の余裕なくなるよ

    +4

    -5

  • 1631. 匿名 2021/09/11(土) 23:14:51 

    >>50
    ただ単に働かない専業って、、他人のあなたに、何がわかるの?

    +70

    -41

  • 1632. 匿名 2021/09/11(土) 23:14:59 

    >>1619
    外資で1200万さんずっと暴れてるけど、どうしたの?w
    結婚できないから暴れてるの?w

    +19

    -7

  • 1633. 匿名 2021/09/11(土) 23:15:15 

    >>370
    旦那に支払い義務にすれば、専業主婦やめて働く人も増えるんじゃない?
    そのくらいの微々たる額じゃ専業やめないよって裕福な家庭なら、そもそも支払う余裕あるんだろうし

    +30

    -1

  • 1634. 匿名 2021/09/11(土) 23:15:30 

    >>1589
    いつからそんなシステムに?
    10年以上納めてないともらえないんじゃ?

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2021/09/11(土) 23:15:44 

    >>1607
    だから何やねん

    +6

    -10

  • 1636. 匿名 2021/09/11(土) 23:15:55 

    >>1205
    同じ
    私も専業主婦だけど、私名義で国民年金払ってる

    +6

    -0

  • 1637. 匿名 2021/09/11(土) 23:16:21 

    >>1624
    結婚するまでって、だいたい若いときじゃん?
    そしたら払った厚生年金ってそんなにたっぷりじゃなくない?期間も短いだろうし。

    +9

    -5

  • 1638. 匿名 2021/09/11(土) 23:16:26 

    >>1611
    貧乏の共働きだから専業主婦叩いてるの?

    +10

    -1

  • 1639. 匿名 2021/09/11(土) 23:16:31 

    >>317
    ごめんなさい。この考えが無理。
    ご主人が奥さんの分まで納めればいい話。
    それを子持ちの専業主婦は除外しろ??専業主婦はだからねぇ、、、っていわれる原因なるよ。

    +78

    -17

  • 1640. 匿名 2021/09/11(土) 23:16:34 

    よくわかんない馬鹿だから

    もう日本終了って事で理解した。

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2021/09/11(土) 23:16:35 

    >>17
    こう言うトピは必ず3号の話に流れて3号叩かれるよね~。

    +59

    -3

  • 1642. 匿名 2021/09/11(土) 23:16:41 

    >>1601
    月たった1万5000円くらいだよね?
    払うわw
    結婚前厚生年金4万は払ってたし。

    +2

    -8

  • 1643. 匿名 2021/09/11(土) 23:16:51 

    >>1198
    お前って…口悪いね。
    他所の専業主婦を養うって、どういう意味?

    +25

    -0

  • 1644. 匿名 2021/09/11(土) 23:16:55 

    >>560
    保育園の待機児童もどうにかしてほしい。
    旦那転勤族で仕事辞めるしかなかったけど保育園激戦区で両親共フルタイムじゃないとまず無理と言われた。
    でも預ける場所もないのに仕事始められないし…って言ったら役所の人が、そう言ってるお母さんすごく沢山いますって言ってた。
    保育園入れられたら働く女性増えそうだけどな。 
    それに実家に子供預けたり保育園にすんなり入れる環境の人が専業叩くのもどうかと思う。

    +45

    -9

  • 1645. 匿名 2021/09/11(土) 23:16:57 

    >>1594
    死ななかったらちゃんと貰えるんかな…

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2021/09/11(土) 23:17:04 

    >>1618
    >扶養内パートは全然叩かれてないやんw

    扶養内パートの主婦も3号なんだけど。

    +5

    -2

  • 1647. 匿名 2021/09/11(土) 23:17:07 

    >>1205
    夫が自営なら普通のことなんじゃないの?

    +11

    -0

  • 1648. 匿名 2021/09/11(土) 23:17:08 

    >>1626
    独身女性のことなんて知らんがな
    結婚したら良かったのに

    +7

    -22

  • 1649. 匿名 2021/09/11(土) 23:17:42 

    >>490
    無関係じゃないでしょ。
    3号の分は、赤の他人が納めた年金から出ている事には変わらない。

    +9

    -18

  • 1650. 匿名 2021/09/11(土) 23:17:43 

    でも不正のナマポなんて無茶苦茶少なそう

    ほとんどは身体や心の病で働けないんだよね

    +4

    -0

  • 1651. 匿名 2021/09/11(土) 23:18:03 

    >>1624
    掛け捨てではないでしょ

    +7

    -0

  • 1652. 匿名 2021/09/11(土) 23:18:06 

    >>1630
    パートしたら

    +3

    -2

  • 1653. 匿名 2021/09/11(土) 23:18:19 

    >>1646
    基本ガルは専業主婦叩きだよ?
    扶養内でも、皆共働きとか兼業主婦名乗ってるし。

    +3

    -6

  • 1654. 匿名 2021/09/11(土) 23:18:52 

    >>1638
    わたしは裕福な専業主婦だよ。
    暴れてる2馬力主婦は2馬力じゃなきゃ暮らしていけないから専業主婦を叩くんだよ。

    +6

    -4

  • 1655. 匿名 2021/09/11(土) 23:18:55 

    >>1632
    うん、ずっといらっしゃるね…w

    +16

    -1

  • 1656. 匿名 2021/09/11(土) 23:18:55 

    >>472
    長いけど的は得てる。
    マイナスなのは、読み手が解りにくいだけだから心配しなくていい。

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2021/09/11(土) 23:19:06 

    >>1639
    >ご主人が奥さんの分まで納めればいい話。

    3号って2号の夫と会社が出してるよね?

    +13

    -18

  • 1658. 匿名 2021/09/11(土) 23:19:27 

    自営業の人は痛手なしって事?
    おかしい

    +3

    -3

  • 1659. 匿名 2021/09/11(土) 23:19:38 

    >>656
    出た、「未来の子供たちが払うんだから」。
    今現在、子供関係で受けている恩恵の財源は、今現在納税している人たちのおかげだよ。

    +47

    -2

  • 1660. 匿名 2021/09/11(土) 23:19:39 

    >>1
    何言ってんの?
    まずは議員年金と議員数減らしてから言ってよ!
    在日とかスパイまで政治家になれる日本で、国民からは搾取しておいて、外国人優先。年金問題で は国民同士で争わせるとかクソだろ💢
    まずは自分達でケジメつけてからにしろって!

    +9

    -0

  • 1661. 匿名 2021/09/11(土) 23:19:43 

    >>1651
    国民年金分しか貰えませんよ?
    厚生年金分は掛け捨てです。

    +0

    -6

  • 1662. 匿名 2021/09/11(土) 23:19:53 

    >>1007
    あまり移民とか増えても嫌だから、所得税が段階的に、子どもが産まれた数によって、減税されるシムテムとかの方が良いんじゃない?
    そうしたら、低所得者は余り恩恵は感じないけど、高所得者は結構な額が動くから、一人っ子は減りそう。

    +2

    -3

  • 1663. 匿名 2021/09/11(土) 23:20:00 

    >>1644
    横だけど、入れないから月20万の幼児教室に預けて点数あげて翌年保育園にはいったよ。
    すんなり入れる境遇でなければ、なんとかしてるよみんな。

    +7

    -21

  • 1664. 匿名 2021/09/11(土) 23:20:24 

    >>1616

    大企業ならできそうだよねぇ…

    +5

    -0

  • 1665. 匿名 2021/09/11(土) 23:20:24 

    >>1062
    この国の「迷惑かけるな」論、異常だよ。
    公園でボール遊びするなとか。

    +122

    -5

  • 1666. 匿名 2021/09/11(土) 23:20:25 

    >>1470
    同意。このトピも兼業が専業に怒りの矛先向けてるだけだもんね。

    +4

    -2

  • 1667. 匿名 2021/09/11(土) 23:20:29 

    >>1563
    ダサっ笑

    +51

    -26

  • 1668. 匿名 2021/09/11(土) 23:20:31 

    >>1488
    普通の企業でマネージャー(課長職)やってます。
    給料が上がった年は30万くらい戻ってきた事があるけど、普段年末調整で給料明細で気づくほど戻ってきたことないです。

    +2

    -1

  • 1669. 匿名 2021/09/11(土) 23:20:39 

    外資でバリバリ働いて年収1200万で、週末にネットで専業主婦叩きって…寂しい人生だね

    +10

    -4

  • 1670. 匿名 2021/09/11(土) 23:20:41 

    >>1576
    買う買わないとか日本製とか、海外企業はメーカーだけの問題ではないよ。一般家庭が直接関わらない業種の方がむしろ多いでしょ。

    +5

    -0

  • 1671. 匿名 2021/09/11(土) 23:20:50 

    >>1114
    もやしで生きられる身体作りしとこうかな

    +1

    -0

  • 1672. 匿名 2021/09/11(土) 23:20:51 

    >>1641
    もう言わせとけって感じだけどねwww

    +17

    -3

  • 1673. 匿名 2021/09/11(土) 23:20:53 

    >>1099
    >>113

    まともな企業で雇われている技能実習生は日本人従業員と同じくばっちり払ってる。払わないと雇えないことにちゃんとなってる。むしろその為に移入された労働力だと言っても過言ないし、数年間徴収されて払い損になる場合の方が圧倒的に多い訳で、外国人労働者は来んな!て声高に主張している人達は自分がどれだけ無知で浅ましいか思い知った方がいい。

    ちなみに帰国に当たってきちんと各書類を役所に提出しているのに未納通知が雇っていた会社宛に何年も来たりしてる。この国、情報管理さえ杜撰で、各窓口は説明しても事情が全く飲み込めなくて機械みたいに「とにかく払ってください」て繰り返す馬鹿ばかりなの。毎年未納率を発表してるけど本当か?と思う。

    +8

    -0

  • 1674. 匿名 2021/09/11(土) 23:21:19 

    専業主婦って、自己嫌悪にならないのかな。。

    うんこ製造機の人生だよね 食べて寝てうんこするだけ

    社会の役にたてない人生

    +11

    -11

  • 1675. 匿名 2021/09/11(土) 23:21:20 

    >>1637
    みんなかが大体若い時に結婚出来てると良いけどね、、
    今は30過ぎが多いんじゃないかな

    +0

    -3

  • 1676. 匿名 2021/09/11(土) 23:21:29 

    >>1657
    専業さんの分まで出してないよw
    出してたら、三号はタダ乗りとか言われないでしょw

    +29

    -5

  • 1677. 匿名 2021/09/11(土) 23:21:31 

    >>556
    ディズニーランドいったとき、会社の宛名で、って領収書切ってもらってる人がいた。
    娘二人つれてて、山のようなぬいぐるみやオモチャの数々を領収書で落としてた。
    パパありがとーー!って娘さんたち大喜びしてたから、どう考えても子どものもの。
    こうやってグレーな経費を使っておいて、そんなズル一切許されない会社員から取るの?ふざけてない?

    +132

    -14

  • 1678. 匿名 2021/09/11(土) 23:21:39 

    >>1657
    横。
    そうだけど、全然関係ない独身や共働きの2号も負担してるから、不公平感がある。

    +18

    -5

  • 1679. 匿名 2021/09/11(土) 23:21:43 

    >>205
    強制送還してほしい。

    +15

    -0

  • 1680. 匿名 2021/09/11(土) 23:21:51 

    >>1602

    とにかく3号が気にいらないみたいだけど
    それが現行の制度なんだから仕方なくない?

    事情がなくて3号でいても
    何も咎められる理由はないと思う。
    人それぞれ
    専業主婦を選択しても良いってことなんだから、
    なぜそんなにカリカリするのかわからない。

    なりたいならなればいいじゃない。

    +10

    -4

  • 1681. 匿名 2021/09/11(土) 23:22:53 

    皇室のお嬢と言い、年金制度と言い、もう誰も働かなくなるわ...

    +5

    -0

  • 1682. 匿名 2021/09/11(土) 23:22:58 

    それよりシンママ世帯を助けてあげて
    生理の貧困とか、あり得ないほどコロナで困窮してるよ

    +0

    -10

  • 1683. 匿名 2021/09/11(土) 23:23:01 

    >>1666
    ケンカする相手間違えてるよね。国に言えよ。

    +2

    -2

  • 1684. 匿名 2021/09/11(土) 23:23:12 

    >>1114
    持ち家が必要だね
    借家だった場合は、、積むね

    +4

    -0

  • 1685. 匿名 2021/09/11(土) 23:23:16 

    >>702
    3年後には従業員少ない会社のパートでも会社の保険に入ることになるから増えそう

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2021/09/11(土) 23:23:17 

    >>1644
    実家頼れる人はいいよね

    +18

    -0

  • 1687. 匿名 2021/09/11(土) 23:23:28 

    >>1675
    35でも20歳から15年。
    独身や兼業だと60歳まで40年。
    だいたい年と共に年収もあがるから、未婚の間たっぷり厚生年金払ってると言われてもなんだかなと。

    +4

    -0

  • 1688. 匿名 2021/09/11(土) 23:23:56 

    >>1682
    シンママになった理由によりけり

    +5

    -0

  • 1689. 匿名 2021/09/11(土) 23:23:58 

    >>213
    これ、許可出たの!?ありえないんだけど?日本にどれだけ税金納めたの?

    +25

    -0

  • 1690. 匿名 2021/09/11(土) 23:24:08 

    >>1632

    結婚だけが自己評価(笑)

    +4

    -4

  • 1691. 匿名 2021/09/11(土) 23:24:42 

    >>1678
    海外で働きなよ

    +6

    -2

  • 1692. 匿名 2021/09/11(土) 23:24:56 

    >>392
    3号の定義ちょっとまちがってるよ
    2号に扶養されてる配偶者が3号だから専業だけじゃないし、専業でも自営業の妻は1号だから年金払わなきゃいけないの
    ピリピリしてるトピだから正確に書いて下さい

    +14

    -6

  • 1693. 匿名 2021/09/11(土) 23:25:05 

    >>1661
    年金の受給資格満たしていれば、厚生年金は例え1ヶ月の加入でも支給されるよ。掛け捨てではありません。

    +7

    -0

  • 1694. 匿名 2021/09/11(土) 23:25:20 

    >>1622
    あの図だと2階部分からでは。

    1階、国民年金
    2階、厚生年金
    3階、企業年金基金

    会社員は、1階➕2階か1階➕2階➕3階

    +1

    -0

  • 1695. 匿名 2021/09/11(土) 23:25:45 

    >>1458
    3号を抱えてない共働き世帯はその保険料に加えて保育料や税金がっつり払ってます
    専業含めた3号が優遇され過ぎているのは紛れもない事実

    +2

    -14

  • 1696. 匿名 2021/09/11(土) 23:25:45 

    >>1676
    >専業さんの分まで出してないよw

    意味不明…
    専業さんの分まで出してないって、どういう意味?

    ⚫1号→ 自営業者、学生、無職

    ⚫2号→ サラリーマン、OL

    ⚫3号→ 専業主婦

    3号については2号の企業連が金を出しあってる為、1号には無関係
    ※当初企業には「社員の家族も企業の傘の中に入れる」という理念があった為、夫が業務に集中できるよう企業が出資してる

    +8

    -9

  • 1697. 匿名 2021/09/11(土) 23:25:56 

    >>1537

    そういうイベントにすれば、確認するようになるのか!

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2021/09/11(土) 23:25:57 

    >>1674
    今の時代に専業主婦って良いご身分だよね

    +2

    -5

  • 1699. 匿名 2021/09/11(土) 23:26:01 

    >>254
    慰安婦問題を捏造して朝日新聞と韓国は日本を貶めたけど、次はアイヌで同じ事やるつもりなのかしらね。

    こんなのに税金じゃぶじゃぶ使ってるなら、まずはそのお金で年金問題解決してよ。
    日本人同士でつぶしあって年金を補てんっておかしいでしょ。

    +50

    -0

  • 1700. 匿名 2021/09/11(土) 23:26:02 

    >>1638
    このトピ見てると兼業って女にメリットないのがよく分かるよね。苛々しすぎたもの。
    もちろん旦那が育児や家事に協力的で余裕のある兼業もいるだろうけど、少数なんだろうな。

    +5

    -3

  • 1701. 匿名 2021/09/11(土) 23:26:04 

    ていうかさ、
    「高収入の会社員は将来の年金水準が現行制度に比べ下がることになるため」って書いてあるから、殆どのガル民には影響無いんじゃない?

    +10

    -1

  • 1702. 匿名 2021/09/11(土) 23:26:10 

    >>1514
    負け組ってのは間違いないけど、専業主婦の方のこと叩いてるつもりは全然ないです。
    子供を育てるってすごいことだしそれだけで社会にめちゃくちゃ貢献していると思います。

    でもそれと3号の話は別かなと思います。

    +9

    -4

  • 1703. 匿名 2021/09/11(土) 23:26:12 

    >>1691
    なんで?

    +3

    -0

  • 1704. 匿名 2021/09/11(土) 23:26:57 

    >>1674
    ナマポって何もせずにウンコだけ製造して国から毎月10万弱も貰って、何で生きてるのかな。
    暇ありゃパチンコと医療費無料だから病院通い。
    早く全員消えないかな。

    +19

    -0

  • 1705. 匿名 2021/09/11(土) 23:27:08 

    >>1667
    あらーごめんなさいね
    お仕事頑張ってね

    +12

    -11

  • 1706. 匿名 2021/09/11(土) 23:27:16 

    >>1467
    あなたは頑張ってる人なんだと思います。でも、同じ転勤族でも、子供の育てやすさも、暮らす環境も、夫の給料も、保育環境も、求職環境も、子育て前につけた手に職も…十人十色で何もかも違うはずなのに、自分や、自分のまわりの人はできてるからって、見知らぬ他の人も同じようにできないはずはないって考えは、少し偏ってる気が…。努力だけではどうにもならない、想像もできないような、大変な状況の中転勤族頑張って生きている人も世の中にたくさんいますよ。

    +38

    -4

  • 1707. 匿名 2021/09/11(土) 23:27:26 

    >>1613
    そうですね。3号制度は元々、立場の弱い専業主婦のために作られたようなものですから、無年金にならないための救済制度という色合いが強いかと思います。

    3号が受け取るのは厚生年金ではなく、国民年金であること。
    2号は保険料負担が多い分、優遇される面も多いこと。(年金額増、遺族年金や障害年金等)
    また、3号制度があることで生活保護世帯を抑制出来ている部分も少なからずあるかと思います。

    こう言った点も踏まえながら、考えていきたいですね。

    +13

    -1

  • 1708. 匿名 2021/09/11(土) 23:27:27 

    >>1695
    保育料払うのは当たり前じゃない?

    +12

    -1

  • 1709. 匿名 2021/09/11(土) 23:27:27 

    >>1571
    待機児童いっぱいだよ? 僻むなよ

    +4

    -3

  • 1710. 匿名 2021/09/11(土) 23:27:41 

    >>1682

    死別は本気で助けてあげてほしいけど
    離別は自己責任の部分もあるから

    +10

    -0

  • 1711. 匿名 2021/09/11(土) 23:27:58 

    もう年金制度なんてやめちまえ

    +6

    -0

  • 1712. 匿名 2021/09/11(土) 23:28:14 

    >>1389
    性格悪すぎてひくわ

    +16

    -4

  • 1713. 匿名 2021/09/11(土) 23:28:23 

    >>1669
    負け惜しみにしか聞こえない

    +3

    -8

  • 1714. 匿名 2021/09/11(土) 23:28:35 

    一番取りやすいところから取る真面目にサラリーマンやってる事がバカバカしくなる

    +9

    -0

  • 1715. 匿名 2021/09/11(土) 23:28:36 

    >>1416
    働くよりも大変って…
    仕事ができない人かほとんど働いたことない人なんだろうなぁ…

    +30

    -3

  • 1716. 匿名 2021/09/11(土) 23:28:38 

    >>1663
    そこまでするなら幼稚園でいいわってなるわ

    +17

    -0

  • 1717. 匿名 2021/09/11(土) 23:28:40 

    >>1669
    バリバリはたらいてるのになーんか寂しいよね
    好きな仕事して輝いてるなら専業主婦なんて目にはいらないと思うけど

    +9

    -5

  • 1718. 匿名 2021/09/11(土) 23:28:44 

    >>1690
    外資で1200万とか嘘臭いことで専業主婦叩いてる週末w
    死にたくなるw

    +10

    -1

  • 1719. 匿名 2021/09/11(土) 23:28:57 

    >>677
    それがいいかもね
    勤め人も自営業も国民年金
    一律同じ金額払って
    年取ったら一律同じ金額もらう
    わかりやすい
    厚生年金払わなかった分、個々人で貯金しとけばいい

    +94

    -0

  • 1720. 匿名 2021/09/11(土) 23:29:12 

    >>1234

    自分の社会的価値に興味が無い人もいるので、同じ目線で見ないほうがいいよ。

    本人にとっての幸せはいろいろだしさ。

    +13

    -3

  • 1721. 匿名 2021/09/11(土) 23:29:18 

    >>1501
    私も働くならdinksを選ぶ。
    けどdinksが増えたら、益々悪化だよねw

    +13

    -0

  • 1722. 匿名 2021/09/11(土) 23:29:32 

    >>1519
    フルタイムじゃないと生活できないんだな

    +4

    -1

  • 1723. 匿名 2021/09/11(土) 23:29:48 

    >>1701
    ないよね。共働きでもパートの方が圧倒的に多いでしょ。ガル民は。

    +7

    -1

  • 1724. 匿名 2021/09/11(土) 23:29:49 

    >>1633
    専業って余裕あるから別に働いてないよって人がほとんどだと思うからいいんじゃない。
    専業よりも扶養内パートの人が不満になるだろうね

    +20

    -0

  • 1725. 匿名 2021/09/11(土) 23:30:12 

    >>1674
    下品なこと言って自己嫌悪にならない?
    かわいそう
    がんばって働いてください

    +7

    -2

  • 1726. 匿名 2021/09/11(土) 23:30:24 

    >>1692
    2号保険者に扶養されている妻

    その逆もありで
    2号保険者に扶養されている夫の場合もある。

    しかしこのトピでは専業主婦がメインターゲットでしょ?
    専業夫はズルい!なんて一回も書かれてないし。

    +7

    -0

  • 1727. 匿名 2021/09/11(土) 23:30:25 

    >>1713
    ヨコ
    元彼が石原さとみの旦那と同じ会社で20代で1200万くらい稼いでたけど、マジでそんな暇ないよ。

    +4

    -2

  • 1728. 匿名 2021/09/11(土) 23:30:41 

    >>1718

    今どき嘘くさくはないでしょ。
    普段の人間関係のレベル感が出てる。

    +3

    -7

  • 1729. 匿名 2021/09/11(土) 23:30:43 

    >>1661
    昭和41年4月2日以降生まれだったら
    1ヶ月以上厚生年金掛けてて、老齢基礎年金の受給資格期間満たしてれば65歳からもらえるはずだよ
    金額は微々たるものかもしれないけど

    +3

    -0

  • 1730. 匿名 2021/09/11(土) 23:31:11 

    >>1716
    じゃあ待機児童どうにかしてって言う必要ないじゃん

    +4

    -11

  • 1731. 匿名 2021/09/11(土) 23:31:31 

    >>1641
    3号叩かせて、いずれ廃止したいって力も働いてるんじゃないかなぁとちょっと思う。

    普通に廃止するとなると、中々キツいものがあるだろうから専業主婦不要論を高めて納税者を増やすのと三号廃止しやすい空気を作ってからやるんじゃないかな。

    全員働き手になるとすると、今の学校とか会社・保育所なんかも色々変えないと厳しいと思うけど、そこは国民が勝手に頑張ってねって感じなのかねぇ。

    +18

    -0

  • 1732. 匿名 2021/09/11(土) 23:31:34 

    >>1728
    これ読みなよ。
    あんたかわいそう。
    >>1727

    +2

    -1

  • 1733. 匿名 2021/09/11(土) 23:31:39 

    >>1692
    ヨコ
    みんなそんな事は分かってると思うけど

    +6

    -1

  • 1734. 匿名 2021/09/11(土) 23:32:12 

    >>1704
    「単身者であれば1ヶ月あたり10万円〜13万円の生活保護費が受給できる
    夫婦2人世帯がもらえる受給額は15万円〜18万円
    母子家庭は母子加算によって平均で19万円もらえる
    子供がいる4人家族であれば30万円近く支給される世帯もある」
    だってさ。国民年金よりずっといい生活できる

    +9

    -0

  • 1735. 匿名 2021/09/11(土) 23:32:15 

    >>1717

    なったことない人が言っても…(笑)

    +2

    -2

  • 1736. 匿名 2021/09/11(土) 23:32:27 

    >>213
    これは日系だったから?
    前例が出来てしまうと、これからが大変ですね

    +19

    -0

  • 1737. 匿名 2021/09/11(土) 23:32:47 

    >>1687
    払ってないよりきちんと払ってたならいいでしょう
    働きたくないなら辞めたらいい

    +1

    -4

  • 1738. 匿名 2021/09/11(土) 23:32:52 

    将来のために勉強して、就職して働いて納税してるひとにばかり負担が大きい仕組みは改めようよ

    宗教関係からも税金とってよ!
    宗教の歴史は長いけど、拝んで世の中よくなってるんだろうか

    +4

    -0

  • 1739. 匿名 2021/09/11(土) 23:32:53 

    >>1602
    そんなこと書き込みしてるあなたの子供の方が可哀想だけどね。子供にそのコメント見せてお母さんは立派でしょ?って言ってみてよ。

    +3

    -3

  • 1740. 匿名 2021/09/11(土) 23:32:54 

    >>1696
    3号さんの分を企業連が出してるって、独身の私が支払った厚生年金が国民年金(3号)の積み立てにまわってんの!?

    +8

    -4

  • 1741. 匿名 2021/09/11(土) 23:33:01 

    >>217
    転勤族ですが、まったく高収入なんかじゃありませんよ。

    +9

    -2

  • 1742. 匿名 2021/09/11(土) 23:33:17 

    これを確定できる権利持ってる人頭おかしいからどうにかしないと

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2021/09/11(土) 23:33:25 

    >>1701
    さんざん自営や専業叩いた低収入のガル民は恥を知れ!
    そしてまた高収入層に助けられる落ち!

    +6

    -2

  • 1744. 匿名 2021/09/11(土) 23:33:29 

    >>1728
    妄想でガルでマウントとることしかできない人生なんてかわいそう。

    +7

    -0

  • 1745. 匿名 2021/09/11(土) 23:33:34 

    >>1732

    そんな働き方して稼がないといけない業界なのね、大変だな。

    +3

    -1

  • 1746. 匿名 2021/09/11(土) 23:33:43 

    >>1627
    保険料納付月+免除期間を合わせて10年以上です。
    免除の手続きさえしていれば、納付していなくても受給できます。

    +1

    -1

  • 1747. 匿名 2021/09/11(土) 23:33:46 

    >>254
    >>280
    >>1699

    このままアイヌ優遇政策が食い物にされ続けると、5兆円もの税金が不正に使われる可能性があるんだよ。

    5兆円だよ。日本政府にはしっかり対応してほしいよ。
    そんなお金あったら年金捻出できるでしょ。

    +108

    -0

  • 1748. 匿名 2021/09/11(土) 23:33:51 

    >>1726
    書くのが面倒なだけで、専業主婦も専業主夫も同じように思ってるよ

    +8

    -0

  • 1749. 匿名 2021/09/11(土) 23:33:53 

    >>436
    生保からも医療費1割くらい負担させればいいのにねぇ 以前クリニックで働いてた時、無駄に受診来るヤツが多いこと多いこと 軟膏5g入りくらいのを1週間で使い切ったからまたくれ、みたいな そいつ等のせいでいっつも混んでたし

    +22

    -0

  • 1750. 匿名 2021/09/11(土) 23:33:58 

    >>1726
    17さんが専業『主婦』と書いてたのであえて妻とさせていただきました

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2021/09/11(土) 23:34:06 

    >>1
    水商売に税金納めさせろよ

    +21

    -0

  • 1752. 匿名 2021/09/11(土) 23:34:09 

    外人に垂れ流す理由何?誰がどこへの利権?

    +6

    -0

  • 1753. 匿名 2021/09/11(土) 23:34:45 

    >>1674
    子ども学校に行くまでの数年を専業主婦でいる人も多いのに、人生でまとめないでよ笑
    社会復帰する人にもそんな事言うの?

    +3

    -1

  • 1754. 匿名 2021/09/11(土) 23:34:54 

    >>1389
    実験台って何?
    もはや人間ではないって事ですか?

    +13

    -3

  • 1755. 匿名 2021/09/11(土) 23:35:09 

    >>1602
    もうなんか、みじめだね
    ゆとりのある生活してごらん、心も余裕ができるよ

    +6

    -3

  • 1756. 匿名 2021/09/11(土) 23:35:15 

    >>1543
    え?3号の負担って、民間が払ってるの?

    +0

    -0

  • 1757. 匿名 2021/09/11(土) 23:35:17 

    >>1727

    20代だとそうかもしれないけど、30代後半から大企業だと1000万こえる人が増えてくる

    +2

    -2

  • 1758. 匿名 2021/09/11(土) 23:35:29 

    >>1733
    知らなくてブーブー言ってるガルは多いと思われる

    +4

    -0

  • 1759. 匿名 2021/09/11(土) 23:35:43 

    >>1634
    受給資格期間には保険料納付期間も入りますが、免除期間や加入しているだけの期間も入りますので、10年支払わなければならないわけではありません。

    +2

    -2

  • 1760. 匿名 2021/09/11(土) 23:35:47 

    >>213
    別の話になるけど、日系は概ね在留認められやすいのに、取り消されたって前科でもついたのかな

    +9

    -0

  • 1761. 匿名 2021/09/11(土) 23:36:11 

    >>1710
    見る目を養えと思う

    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2021/09/11(土) 23:36:15 

    >>1602
    高卒バカの教養のなさ丸出しw
    小学生からやり直しなw

    +6

    -5

  • 1763. 匿名 2021/09/11(土) 23:36:17 

    >>1744

    なるほど…。
    そういう発想になるのか。

    +0

    -2

  • 1764. 匿名 2021/09/11(土) 23:36:19 

    >>1751
    水商売と風俗ってなんで税金納めないの?
    非国民なの?

    +12

    -0

  • 1765. 匿名 2021/09/11(土) 23:36:49 

    >>879
    3号廃止になって専業が年金を払うことになっても、払ってるのはあくまで自分の年金だけなのに、何で自分は1円も払ってない税金の使い道にまで口出すの?
    自分の年金払うことが、そんなに偉い事なの?

    ちなみに、保育園に税金投入するな、全部自分達で払えって言うなら、1円も納税していない専業は道路歩けないし、水道の水も使えないよ。犯罪に巻き込まれても警察呼べないし、病気になっても救急車も呼べないね。
    だって、全部働いている人が納めた税金や、働いている人が提供した労働力によって儲けた企業が納めた税金で維持されているんだもん。
    1円も納めていない無職は、何も使う権利ないよ。

    +18

    -42

  • 1766. 匿名 2021/09/11(土) 23:36:55 

    外国人に垂れ流してる補助金、生活保護なんとかしてよ。兼業と専業で言い争いしてる場合じゃないよ。

    +16

    -0

  • 1767. 匿名 2021/09/11(土) 23:37:22 

    >>1004
    だよね。議員年金とか何言ってんの?
    やるならそっちからやれって感じ。

    +77

    -0

  • 1768. 匿名 2021/09/11(土) 23:37:24 

    >>1757
    30代後半ならうちの旦那も1000万以上稼いでるし、割と普通にいるじゃん。

    +5

    -1

  • 1769. 匿名 2021/09/11(土) 23:37:29 

    >>136
    私は永住権のある外国人ですが、厚生年金は日本人と同じように払ってますよ。住民税や消費税、保険料だって普通に払ってます。回りの外国人も一生懸命働いて、日本人と同じように年金だの払ってます。

    +26

    -0

  • 1770. 匿名 2021/09/11(土) 23:37:37 

    >>60
    支給日にパチンコ行く生保受給者はどのぐらいいるのかまじで調べて欲しい。
    この間調剤薬局にいた40代後半ぐらいの男がパチンコへ毎回支給日に行くけど自分はしっかりしてるから毎回五千円以上は使わない、自分が唯一リラックスできる時間。みたいな事を隣の人に大声で話していた。モロ受給者とわかる事色々偉そうに喋ってた

    +42

    -0

  • 1771. 匿名 2021/09/11(土) 23:37:42 

    >>1608
    国は専業を叩いてないよ。最近は特に叩く気配ないでしょ。

    +2

    -1

  • 1772. 匿名 2021/09/11(土) 23:37:50 

    >>1724
    あ〜納得。そういう人は不満かもね
    家計に直結する問題かもだし。
    まぁ実際変更されないのは、霞ヶ関の奥様方(ひいては役人本人たち)を守るためだろうけど

    +9

    -0

  • 1773. 匿名 2021/09/11(土) 23:37:58 

    >>1764
    基本手渡しだからやりたい放題。

    +6

    -0

  • 1774. 匿名 2021/09/11(土) 23:38:00 

    日本3大悪
    専業主婦 外人 ナマポ

    +6

    -12

  • 1775. 匿名 2021/09/11(土) 23:38:01 

    >>1737
    払ってないよりはいいけど、たっぷり払ってるっていうのは違うんじゃない?って言ってるだけよ。
    たっぷりじゃないでしょ?
    別に働きたくないとか言ってないし。

    +5

    -0

  • 1776. 匿名 2021/09/11(土) 23:38:07 

    年金の受給額算出には巧妙なカラクリがある。
    67歳でもまだ支給を受けずに介護職で働く母は、
    70歳開始で貰える額では家賃にもならないと言ってた。

    +0

    -0

  • 1777. 匿名 2021/09/11(土) 23:38:10 

    >>1702

    3621. 匿名 2021/07/12(月) 22:59:12
    現在日本人が他人に子供を預ける時間は「世界一長く」て、これほど長時間に渡って子供を預ける国は稀だって知ってました?
    この事がきちんと議論される事って、何故かほとんど無いよね

    そして逆に日本人は民族的にデリケートな部分が多く、成長段階でかなり手を掛けて育てないと、成人した時に不具合が出る確率が高めになる民族なんだそう

    自覚がある人も多いと思うけど、子供時代に放置されたり寂しい思いした人は今もセルフイメージが低くて、苦しんでる場合も多いのよね

    あと逆に傍若無人になったりね…
    暴言吐いたりツバ吐いたり、どうしようもない世代の老人っているじゃない?
    あの世代もやはり、高度成長期でカギっ子と呼ばれた「手を掛けられなかった世代」なんだよね

    ですから、人種的に繊細で、細やかに育てないと問題が生じやすくなる民族…という理由から、日本では専業主婦は利にかなっているそう

    +7

    -6

  • 1778. 匿名 2021/09/11(土) 23:38:27 

    >>1731
    ちょっとずつ変えて様子見何でしょうね。
    個人的には、3号廃止したらますます少子化になりそうな気がするし、そうなるとよけいに悪循環になりそう。

    +14

    -3

  • 1779. 匿名 2021/09/11(土) 23:38:43 

    >>1735
    がんばれー(棒)

    +0

    -2

  • 1780. 匿名 2021/09/11(土) 23:38:46 

    >>1682
    シンママのふりして男と同居してる人とかする人が増えるからシンママ優遇しすぎるのやめた方がいいんじゃない?

    +10

    -0

  • 1781. 匿名 2021/09/11(土) 23:38:57 

    >>1757

    同意。
    大企業ならそれくらいいくよ。
    働き方も、労働基準法に沿って36協定もあるし、そんな激務は今どき許されないよ。

    +6

    -1

  • 1782. 匿名 2021/09/11(土) 23:39:11 

    >>1136
    まぁでも国民健康保険くらいでしょ?
    年金は激安、所得がないように見せかけて非課税にすればいろんな税金払わないでいいどころか支援受けまくりだし
    他は全部経費で落とせるっしょ

    +3

    -18

  • 1783. 匿名 2021/09/11(土) 23:39:31 

    >>1704
    稼いだら稼いだ額だけ生保費から引かれるから、働く意欲無くして行くらしいよ。
    もう沼みたいなもんよね。

    +6

    -0

  • 1784. 匿名 2021/09/11(土) 23:39:33 

    >>1735
    自分も結婚できないから叩いてるんやろ?w

    +2

    -1

  • 1785. 匿名 2021/09/11(土) 23:39:34 

    >>1768
    だよね。
    だから、そんな暇ないとか知らないだけなんじゃ?と思う

    +1

    -2

  • 1786. 匿名 2021/09/11(土) 23:39:40 

    >>425
    横だけど
    私も同じ事書こうとした
    だから何の関係も無い会社員の人が働いて得たお金から払ってきたお金を横取りしても良いのかと。

    +27

    -8

  • 1787. 匿名 2021/09/11(土) 23:39:47 

    >>1774
    日本3大悪は
    韓国人、中国人、ベトナム人でしょ

    +11

    -3

  • 1788. 匿名 2021/09/11(土) 23:39:57 

    >>1673補足

    実習期間が終わって帰国した後の分の保険料が未納だから払え!ていう通知がいつまでも来てるっていう意味です。
    きちんと納付してきて退職して日本にもいない人間の保険料を肩代わりして払えって意味不明な通知を作って送付する経費と郵便料金は、納めた税金から無駄遣いされているってことですよね。

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2021/09/11(土) 23:40:13 

    >>7
    もう正直年金もらえると思ってない。
    もらえないものと思って節約して生きてる…。

    +251

    -6

  • 1790. 匿名 2021/09/11(土) 23:40:28 

    >>254
    偽アイヌだけじゃないよね。
    外国人に生活保護、留学生に補助金
    何で外国人にばかり優しいの?

    +77

    -0

  • 1791. 匿名 2021/09/11(土) 23:40:36 

    >>1756
    >>1218このあたり見てみて

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2021/09/11(土) 23:40:46 

    >>1766
    そうだよね。国民同士で争わせてるけど、反日補助金ビジネスや不正受給とかそっちなんとかしたらいくらでも年金賄えるだろうに。

    外国人や隣国、不正してる人をそのままにして、日本人同士で何とかするっておかしいよ。

    +9

    -0

  • 1793. 匿名 2021/09/11(土) 23:40:50 

    旦那さんに聞いたらほとんどの3号の専業主婦の年金は夫であるご主人が自ら払っていると言っていました!
    だから兼業主婦や独身の人に払ってもらってるってゆうのは嘘ですよね。

    +4

    -21

  • 1794. 匿名 2021/09/11(土) 23:40:50 

    >>1743
    だよねww
    多分吠えてるのは…低…

    +3

    -1

  • 1795. 匿名 2021/09/11(土) 23:41:10 

    >>1785
    普通の1000万以上の収入ある人はやらないんじゃないの。民度低すぎるし。うちの旦那もやらない。

    +2

    -0

  • 1796. 匿名 2021/09/11(土) 23:41:14 

    >>1749
    それで無料で貰った湿布や向精神薬を闇で売って現金化したりしてるからねえ
    一度でもそういうことしたら即生保中止とかにしないとダメだと思う

    +17

    -0

  • 1797. 匿名 2021/09/11(土) 23:41:17 

    3号廃止してほしい
    私は働くこと選択してるけど今後何十年納める厚生年金が専業主婦に流れると思うと私も扶養内で良いのかな~て思う
    将来的なこと考えたら仕事続けるしもっと下の子達きつくなるのが分かるから
    結局何十年払うのこれから共働きで働く若い女性だよね

    +9

    -6

  • 1798. 匿名 2021/09/11(土) 23:42:08 

    ワクチン陰謀論が真実であって欲しいとすら思える
    高齢者減らすためにせっせとワクチン推奨してたなら日本見直すわ

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2021/09/11(土) 23:43:02 

    >>1707
    素晴らしい

    +3

    -0

  • 1800. 匿名 2021/09/11(土) 23:43:10 

    >>1
    国民年金が増えるわけでもないんだよね

    もうさ、ベーシックインカムはよして?
    街中に身寄りのない年寄りのシェルター作って介護も買い物もまとめてできるシステムにして?

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2021/09/11(土) 23:43:11 

    神社や寺、宗教法人から税金とれば莫大なお金が入ってくると思う。

    +24

    -0

  • 1802. 匿名 2021/09/11(土) 23:43:23 

    >>1793
    すごいね!

    +3

    -0

  • 1803. 匿名 2021/09/11(土) 23:43:34 

    >>1144
    全員一律…すごくいいね!
    私も三号だけど、普通に国民年金払いたい!
    その代わり旦那の年金は厚生年金やめて国民年金にしたい
    こんなことになるんなら
    厚生年金に比べたら国民年金なんてこんなコスパのいい制度ないと思う

    +10

    -3

  • 1804. 匿名 2021/09/11(土) 23:44:21 

    >>1198
    でもさ、保育園も税金から出てるよね笑

    +20

    -1

  • 1805. 匿名 2021/09/11(土) 23:44:34 

    >>1784

    結婚が自己評価(笑)

    +1

    -1

  • 1806. 匿名 2021/09/11(土) 23:44:34 

    >>1708
    自分の子供丸1日毎日見てもらってるわけだしね

    正直、周り見てると子供預けて働いてる方が楽とか土曜も預けてお出かけしてる人見たことあるからもやっとするわ

    +15

    -1

  • 1807. 匿名 2021/09/11(土) 23:44:40 

    >>1793
    「旦那さん」と「夫」と「主人」が誰の何にあたるのか全然分かりません

    +11

    -1

  • 1808. 匿名 2021/09/11(土) 23:44:40 

    >>1
    財源確保のために作ってきたハコモノを福祉に回してください。そこを改装して、年寄りシェルター作れよ。手のかかる人を一箇所に集めたほうが効率的だし、若者の職の確保にもなる。

    +6

    -0

  • 1809. 匿名 2021/09/11(土) 23:44:48 

    >>1795
    私1000万こえてるけど、ネットみるよ!
    叩くのはやらないけど、がる好きだし。

    +4

    -1

  • 1810. 匿名 2021/09/11(土) 23:44:59 

    >>1774
    日本の害虫

    おまえ ナマポ

    +0

    -0

  • 1811. 匿名 2021/09/11(土) 23:45:01 

    マイナスだろうけど私は原発再稼働してほしい。
    石炭輸入の費用で日本経済かなりダメージ受けてるんだよね。1日で10億円とか。

    将来的になくすのはいいけど、あるのを使わないのはもったいないよ。

    +5

    -0

  • 1812. 匿名 2021/09/11(土) 23:45:04 

    シンママ 外人 ナマポ 専業主婦 扶養内の主婦

    日本がどんどん彼らのせいで貧しくなっていく

    +6

    -1

  • 1813. 匿名 2021/09/11(土) 23:45:17 

    払っていない人に払う不思議。
    国民年金の納付率が低い責任を厚生年金納者に取らせる理屈が分からない。
    払っていない人に払おうとするから問題が生じる。払っていない人に払う余裕が今の日本にあるわけがない。

    +15

    -1

  • 1814. 匿名 2021/09/11(土) 23:45:32 

    >>1802

    すごいというのは、どうすごい?

    +0

    -0

  • 1815. 匿名 2021/09/11(土) 23:45:37 

    毎回毎回思う事ですが、真面目にしっかり働いて納めた人が減らされて、余り払わず貰うもんだけ貰い得の人を作るって何なんですか?
    働く意欲なくなります。

    +13

    -1

  • 1816. 匿名 2021/09/11(土) 23:45:56 

    >>1777
    横だけど、これ本当に心配だよ、、
    こんなに乳児期から子供を預けまくった結果、将来的に出て来る、日本人の質のようなものが落ちまくるんじゃないかと思ってさ

    +5

    -3

  • 1817. 匿名 2021/09/11(土) 23:46:07 

    >>1777
    その専業主婦がスマホやテレビに育児任せてること多いみたいですよね

    +6

    -2

  • 1818. 匿名 2021/09/11(土) 23:46:15 

    >>1453
    実際、国民年金のみの人の受給金額って
    そのくらいだからね。食費程度。
    昔の大家族制で子供夫婦と一緒に
    住んでない限り、暮らしていけないよ。
    生活保護だらけになりそう。

    +38

    -0

  • 1819. 匿名 2021/09/11(土) 23:46:25 

    >>1805
    専業主婦叩くことしか生きがいなくてかわいそう

    +4

    -1

  • 1820. 匿名 2021/09/11(土) 23:46:30 

    >>1793
    2号が払っている保険料に3号の保険料が含まれています。
    ただし、この保険料は給料に比例しています。
    3号がいるからといって、増えたりはしません。
    私は3号を否定する気はありませんが、夫が自ら払っているわけではありませんよ。
    あなたの分を厚生年金制度が負担してくれています。

    +15

    -0

  • 1821. 匿名 2021/09/11(土) 23:46:39 

    売れ残りアラフィフの私って勝ち組ってこと??

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2021/09/11(土) 23:46:42 

    >>1765
    横だけどそれ言ったら定年して無職になったら同じ事じゃない?
    納税し続けてる期間しか有効じゃないんでしょ?

    +22

    -2

  • 1823. 匿名 2021/09/11(土) 23:47:03 

    >>1812
    水商売や風俗してて税金納めてない人のことはどう思ってるの?

    +6

    -0

  • 1824. 匿名 2021/09/11(土) 23:47:09 

    なぜ払っていない者に払った者から配分するのか?国民年金の掛金を引き上げるか、将来少ない事が見込まれる人は、自主的に民間ででも積立るべきではないのか?意味がわからない。

    +7

    -0

  • 1825. 匿名 2021/09/11(土) 23:47:35 

    >>1817
    いくら何でも、負け惜しみが酷すぎる…
    日本の将来のことなんだから一緒にきちんと考えた方がいいわ

    +2

    -3

  • 1826. 匿名 2021/09/11(土) 23:47:43 

    >>1795

    私もやってます。
    夫はやっていですが(笑)

    会社や私生活だけだと、意見って偏るので。
    生々しい意見を見るのは純粋に楽しいし気付きになります。

    +3

    -1

  • 1827. 匿名 2021/09/11(土) 23:47:49 

    >>1751
    所得税は払ってるよ!というか引かれる
    ただ会社がそれをきちんと納めているかどうかは分からない

    +2

    -2

  • 1828. 匿名 2021/09/11(土) 23:47:50 

    >>1715
    ヨコだけど私はずーっと働いてたからこそ仕事の大変さもわかってるから安易に復帰できない
    子供が熱出たとかコロナの影響で毎日早上がりでとか様々な理由で会社に迷惑かけてしまうだろうし

    専業主婦が全てきちんとした企業で働いたことないってことはないよね
    まぁそんなのみんなわかってるだろうが



    +11

    -4

  • 1829. 匿名 2021/09/11(土) 23:48:02 

    >>1168
    個人の飲食店の人なんてバブルで旅行しまくり、余ったお金で投資まで始めてたよ。
    なんだかなぁって思うよ。

    +6

    -0

  • 1830. 匿名 2021/09/11(土) 23:48:19 

    >>392
    >>1696

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2021/09/11(土) 23:48:29 

    しょせん千葉大学やからなw 田村は

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2021/09/11(土) 23:48:37 

    >>1812
    まずお前も貧しいやん

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2021/09/11(土) 23:48:39 

    厚生年金保険料を支払っている人は税金もそれなりの金額を納めている。
    税金から国民年金に補填するのは公の為に許容できるが、厚生年金から補填するのは許しがたい。
    強行するようであるなら自民党はこれを公約に堂々と掲げて選挙すべき。誰が自民党総裁になっても自民党には投票しないが。

    +9

    -0

  • 1834. 匿名 2021/09/11(土) 23:49:13 

    もともと7割か8割になると言われてだと思うけど、いよいよ具体化してきたってことだね。消費税増税してもいいから、年金はキープしてほしいな。

    +5

    -0

  • 1835. 匿名 2021/09/11(土) 23:49:21 

    >>1717
    間違いなく寂しい人生送ってますが、それなりに頑張って働いてるし専業主婦の皆さんのこと悪いと思ったことは一度もないし妹も専業主婦です。

    ただこんなに頑張って働いて毎月6万円近くプラスボーナスからも厚生年金を引かれてるのに、今回制度改正で厚生年金を減らすという案が出てるのは納得いかないです。

    だからそこから引くのは理不尽すぎるしもっと妥当なところから集めるべきだと思ってます。

    +7

    -3

  • 1836. 匿名 2021/09/11(土) 23:49:32 

    シンママ
    ナマポ

    いらん

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2021/09/11(土) 23:49:53 

    >>1825
    どこが負け惜しみなんたか?

    +2

    -1

  • 1838. 匿名 2021/09/11(土) 23:50:10 

    >>867
    子供育てるのに1人2000万円以上掛かるけど、1.5人分くらい払ってるってこと?

    +3

    -11

  • 1839. 匿名 2021/09/11(土) 23:50:10 

    >>1777
    ウソおつ❗
    海外だってベビーシッターに預けてるじゃん

    +5

    -2

  • 1840. 匿名 2021/09/11(土) 23:50:16 

    >>1820
    旦那さんから俺が払っているよと聞いています。
    旦那さんの給与明細の厚生年金の欄を見たらしっかり引かれていました。

    +2

    -11

  • 1841. 匿名 2021/09/11(土) 23:50:36 

    >>1819

    いや、バリバリ働いてても、結婚して子供もいますよ!
    それなりに大変なので、ハウスキーパーさんには大変お世話になってます…。

    +2

    -3

  • 1842. 匿名 2021/09/11(土) 23:50:54 

    納税してきてない外人に払い出すよ絶対。

    +0

    -0

  • 1843. 匿名 2021/09/11(土) 23:51:09 

    >>1795
    自分の夫ががるちゃんやってたらビックリだ

    +5

    -0

  • 1844. 匿名 2021/09/11(土) 23:51:23 

    >>1610
    こういうコメントはスルーなんだね

    +11

    -1

  • 1845. 匿名 2021/09/11(土) 23:51:23 

    >>1838
    税金の話だよね?
    なんでよその子の教育費や食費まで払わなきゃいけないのw

    +26

    -3

  • 1846. 匿名 2021/09/11(土) 23:51:43 

    >>1827
    それ絶対払ってないよ

    +3

    -0

  • 1847. 匿名 2021/09/11(土) 23:51:54 

    厚生年金って会社と社員が折半してるもんでしょ?
    なんで国民年金が足りないからって厚生年金から補填するの?

    人の資産勝手に切り崩さないでよ。
    ただでさえ月々負担なのに。

    +6

    -0

  • 1848. 匿名 2021/09/11(土) 23:52:04 

    >>1840

    その欄になんて書いてありましたか??
    「厚生年金」ですか?

    +4

    -0

  • 1849. 匿名 2021/09/11(土) 23:52:09 

    うわ、働くメリット減るんだね。
    専業になりたかったから、私は専業になるわ。

    +1

    -1

  • 1850. 匿名 2021/09/11(土) 23:52:16 

    兼業です。
    3号は3号で残しててもいいと思うけど、払う余裕のある人には払ってほしい。
    だから、3号と1号の受給金額かえて1号になれば多くもらえるとか、パートでも2号になるとかなりお得とかにしてほしいな。

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2021/09/11(土) 23:52:29 

    >>1840
    もう少し、お勉強をしたほうがよいかもしれません。
    そして、リアルな世界では外でお話ししなきほうが…。

    +13

    -0

  • 1852. 匿名 2021/09/11(土) 23:52:40 

    >>1793
    嘘ですよ。ずっと会社任せで
    詳細まで調べたことないんでしょうね。

    奥さんの年金は払ってませんし
    逆にニート主婦飼ってるからって
    控除までされてますよ。
    夫婦で会社におんぶだっこされてますよ。

    +10

    -5

  • 1853. 匿名 2021/09/11(土) 23:52:46 

    >>1841
    はいはいw

    +0

    -0

  • 1854. 匿名 2021/09/11(土) 23:52:50 

    >>1839
    違うんだよ
    海外では子供を自宅で見てもらうんだよ

    日本みたいに、こんな長時間に渡って外に預ける国は世界的に稀だそう。

    +4

    -0

  • 1855. 匿名 2021/09/11(土) 23:53:20 

    >>1765
    ピーリピリッ

    +0

    -2

  • 1856. 匿名 2021/09/11(土) 23:53:25 

    >>1752
    会社員、自営業、
    専業主婦、専業主婦で争ってないでさー、

    外国人優遇や不正受給、年金払わない奴とか、反日被害者ビジネスとかに垂れ流してる税金なんとかしたらいいんじゃないの?

    なんで真面目やってる人の中でやり繰りしようとしてんのよ。

    +22

    -0

  • 1857. 匿名 2021/09/11(土) 23:53:43 

    個人財産を政府が勝手に決めるな!厚生年金を触ってはいけない。本当に困窮者には政府が手を差し出す事は当然だが、故意に国民年金払って無い方もいる。厚生年金者も余裕ある生活では無い!ふざけるな!

    +5

    -0

  • 1858. 匿名 2021/09/11(土) 23:53:44 

    >>1840
    それ、旦那さんの分であなたの分は入ってないよ。
    難しいと思うけど、少し勉強した方がいいよ。
    あと、旦那さんに言われたことが全部正しいわけじゃないからね。

    +11

    -0

  • 1859. 匿名 2021/09/11(土) 23:53:52 

    国民年金の追納期限が近いんだけど、
    結局今、払った方が良いのか、払わない方が良いのかわからん
    今の生活も余裕ないし、改正、改正で変わっていくし。

    +3

    -1

  • 1860. 匿名 2021/09/11(土) 23:53:57 

    国保の支払いが安くなるってこと?

    +0

    -1

  • 1861. 匿名 2021/09/11(土) 23:54:09 

    今、大学生だけど、バイト代から年金払ってる。
    結構しんどい笑
    将来もらえるかもわからないものに払い続けてるなんて馬鹿馬鹿しいよ。貯金したいわ。

    +8

    -2

  • 1862. 匿名 2021/09/11(土) 23:54:14 

    >>1706
    私に出来たから他人も出来るはずだなんて思ってないし、それは最後にも書いてある。
    言いたいことは、転勤族で結婚して妻が専業になると夫婦で決めたなら、夫が妻の分も年金払ってこと。
    何で赤の他人に負担を押し付けるの。

    +6

    -18

  • 1863. 匿名 2021/09/11(土) 23:54:18 

    これって反対の声大きければやめるのかしら?

    +1

    -0

  • 1864. 匿名 2021/09/11(土) 23:54:35 

    >>1619
    少なくない年収なら、別にこんなとこで専業主婦を目の敵にしなくてもいいのでは?
    少なくないお給料ならもっとおおらかにいきましょ!

    +13

    -2

  • 1865. 匿名 2021/09/11(土) 23:54:38 

    >>1841
    もうおもしろくなってきた…

    +0

    -0

  • 1866. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:00 

    >>1710
    死別は遺族年金あるよ、生命保険掛けてたら保険金もある
    離別で養育費無しが一番きついと思う

    +5

    -0

  • 1867. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:00 

    今まで払った分返して。
    年金制度なんて辞めればいい。自分で必要な分貯めるか運用して、貯めれない人は自業自得。
    なんで国民年金払ってない人達の分まで負担しなきゃいけないんだろう。

    +5

    -1

  • 1868. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:02 

    >>198
    豪勢な「駆け落ち」ですこと。そんなに甘やかしてどーする?!なんの役にも立たない奴らなのに。皿ばあが死んだら状況変わるのかしらね。

    +17

    -1

  • 1869. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:14 

    これはさすがに実現しない気がする。
    それくらいなら3号廃止の方がましだって強く思わせてからの、3号廃止を実現したいのでは?

    +5

    -0

  • 1870. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:21 

    >>1610
    児童手当もらってないからなー

    +2

    -2

  • 1871. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:25 

    >>1848
    厚生年金だか国民年金って書いてあったか忘れましたが年金って書いてありました。
    旦那さんから君の分も払っているから安心してって言われました。
    もうこれ以上言われてもそれは事実なので返事はしません!

    +1

    -9

  • 1872. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:25 

    >>1861
    学生は、申請したら納付免除だよ

    +5

    -0

  • 1873. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:48 

    >>1837
    海外ではシッターやナニーが子供を見るのがメインで、子供は自宅で自分のベッドで眠るんだよ

    しかし日本はお泊まり保育まであるからね…深夜に迎えに行ったりね
    出張で3日間保育とかもあるしね…海外じゃ無理だと思うわこんなの。

    そういう話だよ

    +2

    -0

  • 1874. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:48 

    >>1793
    専業呆け?
    税金と間違えてない?
    会社員は給料から市民税、都道府県民税、災害復興税が引かれるし
    自営の人は自分で納めに行ってるんじゃないの納め方はよく分からないけど。
    納税は日本国民の義務。
    でも専業主婦は納めてないでしょ。
    働いて納税している人達から専業主婦の分も引かれてるんだよ。肩代わりさせられてるんだよ。
    専業主婦が自分の分は自分で納税してくれれば引かれる税金も少なくなるのに!

    +8

    -1

  • 1875. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:54 

    眞子さま何があっても困らない勝ち組。
    産まれた瞬間に勝ち確定なんて本当に羨ましい

    +3

    -0

  • 1876. 匿名 2021/09/11(土) 23:56:06 

    >>1840
    厚生年金の保険料というものは、加入者の報酬に一定の率を掛けることで保険料が決まっており、被扶養配偶者の有無で保険料が変わることはありません。
    第3号被保険者の保険料は、配偶者が加入している厚生年金制度の財源から一括して国民年金に支払われています。

    +12

    -0

  • 1877. 匿名 2021/09/11(土) 23:56:19 

    まずは生活保護費と母子家庭手当の不正受給どうにかしてよ。無駄に病院通い、ブランド物で身を固める、旅行、ネイル、そんなやつら何人もいるよ。まじで腹立つ。そして、決まってそいつらは態度がでかい。本当に必要としてる人だけが受給できるようにしてほしい。それだけで数億お金がうきそうだわ。

    +20

    -0

  • 1878. 匿名 2021/09/11(土) 23:56:24 

    >>71
    正社員にするする詐欺で大手飲食チェーンに騙されてバイトとしてこき使われ(責任は正社員並み)、安い時給の上にフルタイムでも社会保険にも加入できなかった氷河期真っ只中の時代と比べたらマシといえばマシなのかな

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2021/09/11(土) 23:56:32 

    企業年金は関係ないよね?この改革を受けて影響あるんだろうか。

    +1

    -0

  • 1880. 匿名 2021/09/11(土) 23:56:37 

    >>1780
    事実婚で子どもをもうけたら、シンママと同じ制度が使えるの?

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2021/09/11(土) 23:57:07 

    >>1797
    扶養内にしたらどうかしらね

    +2

    -1

  • 1882. 匿名 2021/09/11(土) 23:57:19 

    >>1871
    あたまわる

    +12

    -0

  • 1883. 匿名 2021/09/11(土) 23:57:21 

    厚生年金が自由加入ならともかく、義務なのに支払わない人の分を補填しなければならないのは訳がわからない。
    全て議員年金から補填したら?

    +5

    -0

  • 1884. 匿名 2021/09/11(土) 23:57:23 

    >>1861
    たかだか月二万弱で、何言っているんだか。

    +3

    -8

  • 1885. 匿名 2021/09/11(土) 23:57:56 

    >>1850
    払う余裕が無くても将来貰うなら工面して払って下さい
    自分で払えないなら旦那さんの稼ぎから払って下さい
    払わないから貰わないで
    パートならお得とかも意味がわかんないです
    独身既婚関係なくさっさと年金一本化して欲しい

    +3

    -0

  • 1886. 匿名 2021/09/11(土) 23:58:03 

    真面目な中国人ベトナム人韓国人にいっぱい来てもらって、バリバリ仕事して納税してもらおう!

    +0

    -5

  • 1887. 匿名 2021/09/11(土) 23:58:04 

    なぜここに国債を充てずに厚生年金から振り分けるのか?
    国家予算の考え方からちゃんと説明して欲しい

    +6

    -0

  • 1888. 匿名 2021/09/11(土) 23:58:18 

    >>1856
    垂れ流しの部分だけでもとんでもない金額なのかな??
    ほんとしっかり取り締まって欲しいですね!

    +5

    -0

  • 1889. 匿名 2021/09/11(土) 23:58:28 

    >>1856
    外国人優遇や不正受給、年金払わない奴とか、反日被害者ビジネス、シンママ、ナマポ、水商売

    が主婦を責めさせて隠れ蓑にしてるんだよ。

    ガルってナマポとか非課税の人めっちゃ多いし!
    親ガチャのトピで親がナマポで自分もナマポだって言ってる人がかなり沢山いた!

    +17

    -0

  • 1890. 匿名 2021/09/11(土) 23:58:41 

    >>1815
    働くの辞めよう

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2021/09/11(土) 23:59:01 

    >>1871
    おそらく「厚生年金」と書かれているはずです。
    それは旦那さんが2号加入者だから。
    そして、その扶養者であるあなたは3号です。(手続きをしていれば)
    あなた自身に保険料負担が発生しないのは、2号加入者の旦那さんと勤め先と国庫負担で代わりに払ってくれているからです。

    +7

    -0

  • 1892. 匿名 2021/09/11(土) 23:59:07 

    真面目に一つの会社に35年勤めてる。嫌な事もたくさんあった。辛くて何度も辞めたい辞めたいと悩んだ。でも頑張ってやってきた。
    病気で具合が悪くても、時間休を取ったりして通院し、辞めずに働いて来た。

    殆どの7割ぐらいの国民はわたしと同じと思う。

    毎月結構な額の厚生年金を天引されている。


    なのに、働きもしない、納めるものも納めない奴等の為に、なぜ私達が正当に納めたものを恵んでやらなければならないのか。

    おかしいだろ。厚生年金払ってる者は誰一人納得しない。

    +9

    -2

  • 1893. 匿名 2021/09/11(土) 23:59:14 

    >>1
    >>228
    売上税→福祉税→消費税と名前を変えて無理やり導入
    未来永劫3%から上げないって話だった
    それが5%にしたからそのときは恒久的所得税減税とセットだった
    小泉が、消費税5%はそのまま暫定的ガソリン税は延長したくせに、恒久的所得税減税は10年足らずで廃止
    その後、当たり前のようにその他の増税と同じく8%→10%
    そして15%にしようとしてる

    +13

    -0

  • 1894. 匿名 2021/09/11(土) 23:59:19 

    >>1840
    横ですが、厚生年金の欄に「夫の分〇円」「妻の分〇円」とでも書いてあったんですか?
    おそらく、厚生年金「〇円」とだけ記載されていると思いますが、他の方のコメントのとおり、三号の人の分も払っているわけじゃないんですよ。
    給料に応じた厚生年金保険料を納めているの。

    例えば、給料30万の独身(扶養親族なし)と給料30万の既婚者(妻(3号)を扶養)は同額の保険料を納めている。
    だから年金受給額は同じであるべきなのに、独身は自分の分だけ受給、既婚者は自分と妻の分を受給しているから、妻の分まで納めていないのに妻までもらうのはどうなのかな?と言われてしまうわけです。

    あと、自分の夫のことを他人に話すときは「旦那さん」と言うの変です

    +14

    -0

  • 1895. 匿名 2021/09/11(土) 23:59:37 

    >>1861
    普通に学生時代は親が払ってくれたけど。

    +3

    -0

  • 1896. 匿名 2021/09/11(土) 23:59:53 

    >>1873
    3日保育って…
    ヤバイな
    メンタルの成長に差が出そう
    最近の日本人の質が落ちた…ってのもこういう成長に関係あるんかね

    +1

    -2

  • 1897. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:03 

    >>1877
    こういう書き込みよくあるけど、本当にそんなにいるの?
    私のまわりには全然いないけど。。
    そういう人たちがいなくなると、それを調べるコストもペイできるのかな?

    +0

    -2

  • 1898. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:10 

    3号なしにする、とか現役世代の議論にさせるんじゃなくて、今実際にもらってる世代の金額を減らしてもらわないとなぁと思う。

    どうせ予定学は貰えないだろうなとはおもってるけど、がっつり厚生年金持っていかれていたのに、
    支給世代が全く損なく行けるのはおかしいと思う。

    選挙前に現役世代の負担をほのめかして、逃げ切りのお年寄り票を集める政権のやり方なら腹立たしいよ。

    +8

    -0

  • 1899. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:28 

    これってこれまでの年金手帳の将来もらえる予想額も減額されてしまうの?それとも25年以降の改定以降に徴収される厚生年金から?

    +1

    -0

  • 1900. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:31 

    >>1814
    横だけど
    馬鹿丸出しということじゃないの?

    +8

    -0

  • 1901. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:31 

    頑張って毎月払ってるけどアホくさい
    無職になってからの請求だけは早いのにね

    大事な事だから2回言うけど、ほんと払うのアホくさい

    +11

    -0

  • 1902. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:33 

    >>81
    人道上の問題はあるかもしれないけど、
    日本の胃ろうでも人工呼吸器でもしてひたすら老人を生かす医療、いい加減考え直すべき。
    金が足りない上に将来のリターンがないのに。

    +76

    -0

  • 1903. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:37 

    >>1871
    旦那さんは自営業者なのかな?
    自営業者の専業主婦の奥さんの分は
    3号扱いにならないんだよね。
    だったら、旦那さんが払うしかない。

    優遇されてるのは(払わなくても貰える)
    サラリーマン(2号)の専業主婦(3号)のみ。

    +7

    -0

  • 1904. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:46 

    私は独身でずっとやってきたけど、子持ちの専業主婦はこれからの世代を産み出して先につなげていくからまぁいいさと思う

    そして老人についても、40過ぎになると体にいくつかガタがきた事で年寄の体についても共感できる部分があるからこれもまぁいいさと思う

    でも国の税金の使い方とか政治家連中が享受してるムダ金とか海外へのばらまきとかは許せんし、増税分は全額福祉に使うとか嘘をついてる政治家もだめだと思う

    +24

    -0

  • 1905. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:24 

    >>1884
    うちの娘も大学生だけど、バイト代月五万ぐらいだよ。
    そこから約半分を年金に使うなんて。
    カツカツだと思うよ。
    立派ですね。

    +6

    -0

  • 1906. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:27 

    >>1889
    あー3号叩いてるのって皆ナマポとかシンママなの?
    納得だわ、、
    1200万とか嘘までついてなんかかわいそう。

    +14

    -2

  • 1907. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:29 

    今更3号廃止のタイミングが分からないんだろうけどさ、年金支給年齢も勝手に変わるしこんなこと言い出してるし、こっちの都合もお構いなしに好き勝手してきたじゃんね
    専業主婦が悪いって言ってるんじゃなくて、養ってる人が払ってやれよっていう話だよね

    +11

    -2

  • 1908. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:31 

    >>1806
    最初育休で入って低所得ほどあとからパートに変えて遊びまわってるか3歳の無償化待って預けて遊んでるwとにかく育てる気はないし全力で預けてる

    +3

    -0

  • 1909. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:33 

    >>1674
    私うんこ1日3回出るから、
    ほんとうんこ製造機だわww
    あなたは、働いてる方なんだよね?
    いつもお仕事お疲れ様です。

    +2

    -2

  • 1910. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:46 

    >>1841
    いいねいいね!経済回してるね←

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:52 

    >>1896
    3日保育とかはさすがにレアな話だと思うよ。
    それに、もし年に一回あったとしても、365日中の3日。そんなとりたてて言うこと?
    そして日本人の質の差ってなに?どこかに研究でもあるの?

    +2

    -1

  • 1912. 匿名 2021/09/12(日) 00:02:02 

    >>205
    勝手に増えるしね。
    妊娠中に日本人と離婚でも子は日本人。
    そうすると母も帰化しやすい。
    外国人どころか日本語不自由な日本人として保護対象になるし。

    +10

    -0

  • 1913. 匿名 2021/09/12(日) 00:02:35 

    >>108
    表向き少子高齢化のせいにしてるだけで
    実態は違うんじゃないかと思うよね
    レジ袋とかもエコ関係ないし

    +7

    -0

  • 1914. 匿名 2021/09/12(日) 00:02:37 

    皆ピリついてて怖い。

    +4

    -0

  • 1915. 匿名 2021/09/12(日) 00:02:39 

    >>1774
    別に専業主婦は悪じゃないでしょ?
    じゃ共稼ぎ2号や独身2号で働いているけど、小梨ならOKなの?
    働いているってだけでdinksや独身は不思議と批判されないよね。

    +14

    -3

  • 1916. 匿名 2021/09/12(日) 00:02:44 

    >>1871
    事実だからじゃなくて、わからないから答えられません!なんでは?

    +5

    -0

  • 1917. 匿名 2021/09/12(日) 00:02:57 

    マジで勘弁してほんとに

    +0

    -0

  • 1918. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:09 

    >>1895
    横ですが、親が払ってくれたから何なんですか?

    親が払うか自分が払うか、その家庭次第でしょう。
    親が払ってくれるならそれはそれでいいけど、単純に、自分で払う大学生ってえらいと思うよ。

    +7

    -2

  • 1919. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:25 

    >>1891
    旦那さんと勤め先で半分こではらっているなら結局は他の人に払ってもらってないってことですよね。
    半分は会社で払ってもらってるってことでそれは間違ってたかもしれないけどあっちこっち言われても私は専業主婦という立場なのでわかりません!

    +1

    -17

  • 1920. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:29 

    >>1674
    自宅警備員でーす
    さいこー

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:47 

    >>1889
    普通に稼いでる人間は主婦の控除ごときで騒がないよね。
    生活保護も主婦も一緒だ!って必死に叩いてる人いたけど、あれ生活保護受給者なのね。
    納得したわ。

    +16

    -3

  • 1922. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:57 

    >>1856
    それらは早急に解決すべき問題ではあるが今回の厚生年金強奪案と3号問題をスルーしていい理由にはならない

    +5

    -3

  • 1923. 匿名 2021/09/12(日) 00:04:09 

    >>1911

    レアどころじゃないよ
    夜に働いてる人の為に24時間保育があるんだよ
    あなた、世界が狭すぎない?

    +1

    -1

  • 1924. 匿名 2021/09/12(日) 00:04:20 

    >>1872
    所得によるよ

    +1

    -0

  • 1925. 匿名 2021/09/12(日) 00:04:30 

    >>1903
    国民年金は、健康保険と違って世帯ではなく個人単位の考え方なので、1号だとしても保険料の請求自体は奥さんに来るんじゃないのかな…?

    +1

    -0

  • 1926. 匿名 2021/09/12(日) 00:05:03 

    >>477
    馬鹿が🤣
    外出て働けよ!

    +15

    -2

  • 1927. 匿名 2021/09/12(日) 00:05:19 

    >>1903
    自営ではありません!
    最大手の企業で働いています。
    この話はほんとにこれで最後にします!

    +1

    -2

  • 1928. 匿名 2021/09/12(日) 00:05:34 

    >>1906
    コメントが頭悪そうだったものね

    +4

    -1

  • 1929. 匿名 2021/09/12(日) 00:05:41 

    >>554
    選択こなしが怒りそうな事を言わなくても~

    +0

    -6

  • 1930. 匿名 2021/09/12(日) 00:05:42 

    >>17
    扶養内だけどきちんと働いてます

    +5

    -18

  • 1931. 匿名 2021/09/12(日) 00:05:55 

    >>277
    個人事業主って声優も そうなんですよね?
    かつての知り合いに新人の声優がいたのですが、
    例えば個人的な趣味で小説や漫画を買っても「仕事や勉強のため」と言えば大丈夫、みたいに言っていて、「だから何か買ったらレシートちょうだい」と言われたことがあります。
    他人からレシート貰うのは さすがに図々しすぎると思いました。

    +57

    -2

  • 1932. 匿名 2021/09/12(日) 00:06:00 

    >>1919
    横ですが、年金や税のことをちゃんと調べていて「専業主婦だから分かりません」なんて言わない専業主婦の人もいるよ。その人たち、ひとくくりにされてかわいそう。

    +9

    -0

  • 1933. 匿名 2021/09/12(日) 00:06:01 

    おかしな筋の通らないことを
    いい加減にしてください3号年金といい 
    国民年金は未加納 支払い猶予が多い
    その穴埋めをなぜ厚生年金がするのですか

    +4

    -1

  • 1934. 匿名 2021/09/12(日) 00:06:10 

    >>1840
    それ2号だわ笑

    +1

    -0

  • 1935. 匿名 2021/09/12(日) 00:06:18 

    >>1905
    横だけど、国民年金は一万六千円だから、五万のバイト代なら三分の一以下じゃないかな?

    +3

    -1

  • 1936. 匿名 2021/09/12(日) 00:06:28 

    >>1911
    年に一回ってwww
    そもそも赤ちゃんを自宅以外に預けて保育させること自体、世界的に稀なんだよ

    +3

    -1

  • 1937. 匿名 2021/09/12(日) 00:06:28 

    >>1918
    あー、奨学金平気で借りるタイプの人ですねw

    +2

    -4

  • 1938. 匿名 2021/09/12(日) 00:06:30 

    記事読むとわかるけど
    「高収入の会社員は将来の年金水準が現行制度に比べ下がることになるため、経済界の反発も予想され」とあるよね。

    一方で厚生年金の標準報酬月報が一段階増えて
    「厚生年金保険法における従前の標準報酬月額の上限等級(31級・62万円)の上に1等級が追加され、上限が引き上げられます。(日本年金機構より抜粋)」とある訳よ。

    上の高収入の会社員~の話を考えれば、適用されるとすればこの増えた分なのでは?

    +3

    -0

  • 1939. 匿名 2021/09/12(日) 00:06:54 

    >>1871
    それは旦那さんの認識が間違っているだけ。
    お似合いのご夫婦のようでなによりです。

    +5

    -0

  • 1940. 匿名 2021/09/12(日) 00:07:03 

    >>1923
    24時間保育は知ってるけど、24時間を3日連続で預けてるわけじゃないでしょ?
    夜働いててもその仕事終わったら迎えにいくじゃん。

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2021/09/12(日) 00:07:05 

    >>1875
    小室さんの支払い履歴はどうなっているんだろう。
    住民票が海外で駐在員でもないから任意支払いかな。

    +0

    -1

  • 1942. 匿名 2021/09/12(日) 00:07:05 

    >>1919
    わかりませんじゃなくて、少しは勉強したら?

    +9

    -0

  • 1943. 匿名 2021/09/12(日) 00:07:43 

    >>1869
    そうなったらいいのに

    +1

    -1

  • 1944. 匿名 2021/09/12(日) 00:07:45 

    >>1882
    ここの一連のやり取りの大元というか元コメは>>1793だよね。
    頭悪そうではなく頭が悪い本物の馬鹿だよ。
    相手にする価値ないね。
    ほんとは専業主婦でなく独身ニートみたい。
    普通あんな頭悪いの貰う男いないよ。

    +9

    -1

  • 1945. 匿名 2021/09/12(日) 00:08:41 

    しばらく読んでて、たまーにまともなバランスとれたコメントしてくれてる人いるとホッとする

    独身と既婚、子なしと子あり、兼業と専業で言い合ってどうするのw

    自分が今いる環境が望ましくないなら色々考えて動けばいいのに

    +5

    -0

  • 1946. 匿名 2021/09/12(日) 00:08:44 

    >>1937
    横だけど偉いって言ってるから違うんじゃ?
    平気で借りるタイプは、偉いなんて言わずに親に払わせろと言う

    +0

    -1

  • 1947. 匿名 2021/09/12(日) 00:08:47 

    >>1937

    借りちゃいけないの?

    +2

    -1

  • 1948. 匿名 2021/09/12(日) 00:09:18 

    >>1872
    免除した分受け取り額が減る
    働き出してから追納もできるけど今払えるなら払っといた方がいい

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2021/09/12(日) 00:10:01 

    福祉系で働いてる友達が、勉強会みたいなの出席させられて、そこで講師が「生活保護は恥ずかしいことじゃありません!」って!
    友人、恥ずかしいって思わせろよ!って思ったって笑
    言ってることは同感だけど、あなた福祉向いてないわ

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2021/09/12(日) 00:10:03 

    >>1895
    うちも。
    皆そうだと思ってた。

    +2

    -0

  • 1951. 匿名 2021/09/12(日) 00:10:07 

    >>1936
    日本は0才児保育だもんね
    ただでさえ発育に気を使う民族なのに
    母親はどんどん預けて働きましょう~!
    働く必要のない人も働きましょう!ってどうなんだろ

    +4

    -0

  • 1952. 匿名 2021/09/12(日) 00:10:13 

    >>1658
    会社員の人から見ればおかしいというのはわかるけど、自営業の多くが加入する国民健康保険は無職など低所得者層の加入割合が多いために中所得者層の保険料負担が低所得層をカバーするかたちで大きくなり、会社折半でないにしろ、こんなに取られるのかと保険料の高さに苦労してる人も多いと思うので自営業に対しておかしいとまで思わない。大袈裟かもだけど前から低所得者の為に痛手は負っていると思う。
    でもあなたからすれば知るかって話だよね。長々と意見してごめんね。

    +4

    -4

  • 1953. 匿名 2021/09/12(日) 00:10:34 

    >>1948
    働きだして追納した方が、控除できるからいい気がする

    +2

    -0

  • 1954. 匿名 2021/09/12(日) 00:10:43 

    >>1919
    わかりにくいですが、半分こじゃないんです。
    せっかくなのでわかっていってください。
    厚生年金は、旦那さん+会社+国の負担で出来ています。
    あなたの保険料もそこから捻出して、払ったことになってます。

    1号 国民年金加入者(自営業とか)
    2号 厚生年金加入者(あなたの旦那さんとか)
    3号 2号の配偶者(あなたとか)

    なんです。
    1号の旦那さんだったら、その奥さんも保険料を払わないといけません。(それぞれ1万6千円くらい)
    2号の奥さんは、厚生年金という制度のおかげで保険料を払わなくてもいいようになっているんですよ。

    +12

    -1

  • 1955. 匿名 2021/09/12(日) 00:10:59 

    >>1922
    アイヌ優遇政策とか不正受給されたり被害者ビジネスに使われたら、5兆円の損害とか言われてるんだよ。

    共産党とか中韓は原発再稼働反対運動に資金流してるけど、原発止めて石炭輸入してるだけで1日10億円も無駄に垂れ流してるんだよ。

    そういうのやったら、年金なんてなんとでもなるでしょ。

    日本人同士を争わせて得するのは誰なんだって話だし、やることやったらお金は出来るんだし、まずはそこからでしょ。



    +8

    -0

  • 1956. 匿名 2021/09/12(日) 00:11:11 

    3号無くしてもいいけど。
    その前に国は削れるところあるよね。
    日本人に優遇する為に税金使えよ。

    +9

    -0

  • 1957. 匿名 2021/09/12(日) 00:11:26 

    >>1940
    だからそれ自体もう海外にはそんなシステムないから、って話。

    +1

    -0

  • 1958. 匿名 2021/09/12(日) 00:11:30 

    >>1937
    どこをどう読めばそういう解釈になるのかな

    +1

    -1

  • 1959. 匿名 2021/09/12(日) 00:11:55 

    >>1704
    ナマポ
    「単身者であれば1ヶ月あたり10万円〜13万円の生活保護費が受給できる
    夫婦2人世帯がもらえる受給額は15万円〜18万円
    母子家庭は母子加算によって平均で19万円もらえる
    子供がいる4人家族であれば30万円近く支給される世帯もある」
    マジでやめるべき!

    +7

    -0

  • 1960. 匿名 2021/09/12(日) 00:12:04 

    もうあきらめてまーす
    25歳

    +1

    -0

  • 1961. 匿名 2021/09/12(日) 00:12:18 

    >>1710
    死別は結構もってるよ

    +0

    -0

  • 1962. 匿名 2021/09/12(日) 00:12:37 

    国債発行したらいいんじゃない?コロナで大変なんだし。

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2021/09/12(日) 00:12:45 

    >>1861
    学生が年金払って、3号は払わなくて良いんだからおかしな制度よね。

    +14

    -9

  • 1964. 匿名 2021/09/12(日) 00:12:55 

    >>1954
    横ですが、優しいね。
    これで少しは理解してくれるといいなと思います。

    +8

    -0

  • 1965. 匿名 2021/09/12(日) 00:12:58 

    >>677
    絶対一律が良いよ!

    +26

    -0

  • 1966. 匿名 2021/09/12(日) 00:13:01 

    なぜ、厚生年金払ってない人に、財源不足として国保を補う必要があるのか。
    二重課税しているガソリン税などから、回したりするべき。
    縦割り行政だから、他の省庁の財源取れないのだろう。
    税金なのだから、省庁の枠を超えて対応すべき。
    総裁選したって、こういう所から変わらないのであれば、国民は政治を信頼しない。
    厚生年金のほかに、私学共済や、公務員、船舶など全てから公平に徴収するべき。

    +4

    -0

  • 1967. 匿名 2021/09/12(日) 00:13:06 

    >>1734
    ナマポ反対‼︎‼︎
    「単身者であれば1ヶ月あたり10万円〜13万円の生活保護費が受給できる
    夫婦2人世帯がもらえる受給額は15万円〜18万円
    母子家庭は母子加算によって平均で19万円もらえる
    子供がいる4人家族であれば30万円近く支給される世帯もある」

    +2

    -0

  • 1968. 匿名 2021/09/12(日) 00:13:08 

    >>1131
    今の高齢者が日本を先進国にするためにどれだけのものを犠牲にしてきたか知っていて言っているのね?
    1か月に一度父親をチラッと見かけるくらい家族を犠牲にして、自分の趣味や時間なんて考える時間すらなく働き続けてきた人達ですよ。
    そうやって得たお金を税金、社会保障、企業年金と三重苦で払い続けて、それを受け取っているだけ。
    あなただって、年金を増やしたければいくらでも方法はありますよ。最低限のことしかしないで、なんでもくれくれって言うのは人としてどうなのかな?

    +10

    -41

  • 1969. 匿名 2021/09/12(日) 00:13:09 

    >>1936
    一歳になるまでの赤ちゃんの年ってだいたい育休とってる人が多いんじゃないの?
    零歳児保育のことをいうなら、3日保育とは別の話じゃん。3日保育がレアじゃないなら、どれだけ普通のことかエビデンスみせてよ。

    +2

    -0

  • 1970. 匿名 2021/09/12(日) 00:13:25 

    >>1851
    そういうを平然とそうゆうと書いてるとこからして小学1年の国語からやり直さないといけないけど理解できる頭無いまま大人になってしまった人に、お勉強をと言ってもムリムリw
    昔から馬鹿にかまう馬鹿はなしというから、ほっとけほっとけ

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2021/09/12(日) 00:13:26 

    >>1897
    そりゃ、生活レベルの似通った人と仲良くなるし、知り合いになるからじゃないかな
    私も生活保護もらってる知り合い居ないし

    +5

    -2

  • 1972. 匿名 2021/09/12(日) 00:13:42 

    >>1962
    国債は、年中、相当な額を発行してますよ

    +0

    -0

  • 1973. 匿名 2021/09/12(日) 00:13:43 

    >>1950
    だよね。
    ガルって異常

    +1

    -0

  • 1974. 匿名 2021/09/12(日) 00:14:05 

    >>1947
    当たり前

    +2

    -2

  • 1975. 匿名 2021/09/12(日) 00:14:14 

    >>800
    年金事務所へ免除の相談してみて。

    +43

    -0

  • 1976. 匿名 2021/09/12(日) 00:14:31 

    >>1817
    >その専業主婦がスマホやテレビに育児任せてること多い

    そもそも、こういう発想が出る人って
    仕事やめた瞬間にスマホやテレビに育児任せるんだろうなあ…

    +4

    -2

  • 1977. 匿名 2021/09/12(日) 00:15:04 

    >>665
    厚生年金は取りっぱぐれないけど(給料天引き)
    国民年金未納って4割とかだよ、確か。
    今の日本は短期派遣やバイト生活者増えて
    国民年金の比率上がってるのに
    どうなるんだろう。終わってるよマジで。

    +43

    -0

  • 1978. 匿名 2021/09/12(日) 00:15:12 

    夫婦で一生懸命働いて生活していく収入を得て、そこから厚生年金を納めてるんだけど。
    言い方悪いけど、ダラダラ生活して納めたか納めないかわからないような人たちにも私が納めたお金を渡すってことだよね?

    そんなの、アホらしくて仕事してらんないよね。ゆるく生きたモン勝ちじゃん。

    +6

    -0

  • 1979. 匿名 2021/09/12(日) 00:15:24 

    >>1974
    なんで?借りた人はみんな破綻するん?

    +1

    -2

  • 1980. 匿名 2021/09/12(日) 00:15:25 

    >>1946
    ヨコだけど
    子供の学生時代の年金払わないタイプは学費も払わないタイプだなと思うよね。

    +2

    -2

  • 1981. 匿名 2021/09/12(日) 00:15:45 

    >>1777
    だから自殺率高いのか

    +0

    -0

  • 1982. 匿名 2021/09/12(日) 00:15:54 

    >>1979
    親がヤベーと思うだけ。

    +2

    -1

  • 1983. 匿名 2021/09/12(日) 00:16:10 

    >>56
    子育てしながら働いてるシンママも生活苦しいのに年金天引きされてるのにね。

    専業主婦の友達(旦那はサラリーマン)は旦那の給料から年金夫婦2人分天引きされてるとずっと思い込んでたよ(笑)
    一緒に生命保険の研修に行った時に初めて事実を知ってビックリしてた。

    +27

    -19

  • 1984. 匿名 2021/09/12(日) 00:16:26 

    >>1799
    嬉しい。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1985. 匿名 2021/09/12(日) 00:16:35 

    >>1974
    こういうの、借りるなって言うくせに親が母子家庭とか生活保護なんかで無料になったりすると、奨学金かりて返せっていうよね

    +1

    -2

  • 1986. 匿名 2021/09/12(日) 00:16:46 

    >>1953
    いま親の扶養に入ってるなら親の所得税控除ができてるはず
    将来の自分の控除にするかは親と話し合ったほうがいい
    年金は追納しても利子がつかないから

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2021/09/12(日) 00:17:00 

    >>1963
    >学生が年金払って、3号は払わなくて良いんだからおかしな制度よね。

    その3号ってみんな学生結婚してるの?
    みんな学生時代に保険料を支払って来てるんじゃないの?

    +8

    -5

  • 1988. 匿名 2021/09/12(日) 00:17:00 

    >>1938
    うちこれだなぁ。
    32等級に振り分けられる。

    勿論扶養控除・子供手当・高校無償化は対象外。

    三号無くして毎月払うので良いから手当てと控除一律にして厚生年金持ってかないでと思う…。

    +6

    -1

  • 1989. 匿名 2021/09/12(日) 00:17:40 

    なんで、扶養から外れて働いている主婦が、専業主婦のために払ってあげなきゃいけないのよ!専業主婦のために働いているんじゃないんだからね!

    +8

    -1

  • 1990. 匿名 2021/09/12(日) 00:17:41 

    >>1985
    どちらにしろ子供の学費くらい払えよ

    +3

    -1

  • 1991. 匿名 2021/09/12(日) 00:18:15 

    >>1951
    働かなくていいなら働きたくないんだけどね
    3歳までは自分でみたいけど、実際そんなに育休取ったら戻る席がなくなっちゃうし
    経済的にやむなく。だよね。

    +1

    -0

  • 1992. 匿名 2021/09/12(日) 00:18:44 

    厚生年金減らすならイデコの枠増やして

    +8

    -0

  • 1993. 匿名 2021/09/12(日) 00:18:59 

    >>1983
    旦那の見る目なかったんだからしょうがないよね。
    シンママなんて手厚くいっぱい手当て貰ってるじゃん。

    +31

    -8

  • 1994. 匿名 2021/09/12(日) 00:19:07 

    >>1946
    >>1918ですが、コメントありがとうございます。
    私は奨学金借りたことないけど(学費と、就職までの年金も親に出してもらった)、仮に奨学金が必要な状況だとしても平気で借りる(って何だろう?踏み倒すとか?)性格ではないですが、奨学金という制度があって、返済可能ならば、借りても何らおかしいとは思いません。

    +1

    -1

  • 1995. 匿名 2021/09/12(日) 00:19:09 

    >>1954
    自営業者の奥さんて不安だよね?
    旦那が嫌な奴なら払ってくれなさそう。

    +2

    -1

  • 1996. 匿名 2021/09/12(日) 00:19:13 

    >>1963
    3号でも子アリならいいじゃん。
    その学生たちの将来の年金は、未来の子供たちが負担していくんだから。

    +11

    -5

  • 1997. 匿名 2021/09/12(日) 00:19:13 

    >>1982
    色んな事情あると思うよ。今はコロナで仕事や収入減ったりとか。
    奨学金利用してまで勉強したいなんて頑張ってねとしか思わないけどね

    +3

    -2

  • 1998. 匿名 2021/09/12(日) 00:19:14 

    >>1971
    みんなどういうところで生活してるんだろうね。
    生活保護不正受給とか、人生でかかわったことないわ。

    +0

    -4

  • 1999. 匿名 2021/09/12(日) 00:19:24 

    みんなでボイコット
    政治家どもにわからせる

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2021/09/12(日) 00:19:27 

    >>1976
    専業トピみるとこんなんばっかだけど
    まーがるやってる専業の民度なら推して知るべしか

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。