-
501. 匿名 2021/09/11(土) 20:53:45
>>497
銀座の寿司屋がテイクアウトできるよ
美味しいよ+3
-3
-
502. 匿名 2021/09/11(土) 20:54:10
>>8
年齢見てみ
教育費に決まっとる
塾代に学費に大学の費用+30
-0
-
503. 匿名 2021/09/11(土) 20:54:16
>>494
メーカーは大手総合職でも普通は40くらいで良くて1000万くらいかな。
サラリーマンで1000万余裕で超えるとなると総合商社とか外資系かなぁと思う。
+7
-0
-
504. 匿名 2021/09/11(土) 20:54:46
>>495
このランクの家の幸福度が一番高いと言うのは確かデータで出ている+1
-3
-
505. 匿名 2021/09/11(土) 20:56:01
>>481
分かる人には分かる+5
-0
-
506. 匿名 2021/09/11(土) 20:56:13
>>469
大学が私立理系はともかく一億の家に住んで子供が中高一貫は裕福だからできることだよ+0
-0
-
507. 匿名 2021/09/11(土) 20:58:11
>>505
そうなの……?板橋の駅近だけどうちは都内じゃないのかもしれない……+5
-0
-
508. 匿名 2021/09/11(土) 20:59:56
>>503
記事にメーカーとITって書いてあるよ
二馬力なんじゃないかな+3
-0
-
509. 匿名 2021/09/11(土) 21:00:26
>>495
私は地方都市住まいだけと正直苦しくはないよね。
ちゃんと自分のこと庶民だと認識しているし。
1500万くらいあると平均より上だから周りよりいい暮らしがしたいって思うのかな〜。+3
-0
-
510. 匿名 2021/09/11(土) 21:04:16
ママ友が都内で世帯年収900万くらいで、ろくに働いたこともない女性のためか、自分ちは高給取りで安泰だと思っている。ランチに行ってもドリンクだデザートだと1500円、食後のカフェ600円、ひとりカフェ600円とかなり散財している。食事を共にしても常に1.5倍あちらの出費が多い。
うちは年収は倍くらいあるが、一人でコーヒーを飲む時はマックか、せいぜいドトール。子どもの塾代などがえげつないことを知っているから。
ママ友は旦那浪費を怒られたらしいが、自分の外食費の単価が高いことをいまいち分かっていない。やっぱり働いている経験は大事だと思った。+3
-13
-
511. 匿名 2021/09/11(土) 21:04:29
>>239
公立小学校でさえでるよ+7
-0
-
512. 匿名 2021/09/11(土) 21:04:53
>>507
板橋も立派な都内だけどネット上で都内といえば山手線内、中でも港区や渋谷区あたりのことらしい
ちなみに私も都下だからネット民の基準からすると都民じゃないよ+3
-1
-
513. 匿名 2021/09/11(土) 21:05:18
>>231
うち世帯年収1000万円超だけどそれをしたいと思わん。寿司屋貸切にメリット感じない。+11
-2
-
514. 匿名 2021/09/11(土) 21:05:33
>>501
スシロー??+2
-0
-
515. 匿名 2021/09/11(土) 21:06:07
>>512
ですよね いやごめんなさいうっすらとは分かってたんですがw
横浜の戸塚区出身なので感覚としては分かります、横浜扱いをあまりされてこなかった 便利なのにw+5
-1
-
516. 匿名 2021/09/11(土) 21:07:14
>>111
これこれ。子持ちで高いお店行かないだけだと思うけど。子供だってスシローの方がいいだろうし。
友達とならたまにちょっと高いランチも行くけどね。+7
-0
-
517. 匿名 2021/09/11(土) 21:07:17
>>507
家の値段もピンキリたけど、ブランドマンションはそこそこ高いよね+4
-0
-
518. 匿名 2021/09/11(土) 21:07:22
>>481
2人目で倍額必要は
計算がおかしいでしょ
体感1.5倍くらいじゃない+0
-0
-
519. 匿名 2021/09/11(土) 21:08:15
>>231
子供連れて貸し切り寿司屋は無い。
子供が喜ぶネタがあまりないし。
(ツナマヨ、ハンバーグ巻きとか)+7
-1
-
520. 匿名 2021/09/11(土) 21:08:18
>>360
1000万の手取りは700万から730万ぐらいよ(ボーナス別)、700万の手取りは500万切るから全然違うよ。+6
-0
-
521. 匿名 2021/09/11(土) 21:08:33
>>492
社宅の人あんまりいない+2
-1
-
522. 匿名 2021/09/11(土) 21:08:52
>>507
板橋って、ダサい割に便利だから地価そこまで安くないのよね。あなたんちなら何線も使えるから高いと思う+5
-0
-
523. 匿名 2021/09/11(土) 21:09:18
>>510
ランチ1500円って散財ってほどでもないような… いわゆるラテマネーってやつですね。
私もママ友と1500円のランチはもったいない、ファミレスのワンコインで十分、高いところは本当の友達と。って思うタイプだけど、がるでもママ友と1500円ぐらいのランチする人もいるし。+6
-0
-
524. 匿名 2021/09/11(土) 21:11:34
>>499
港区は3000万からだな+3
-3
-
525. 匿名 2021/09/11(土) 21:12:42
>>522
中山道だから案外歴史的なものも残っているんだけどね+5
-0
-
526. 匿名 2021/09/11(土) 21:13:02
>>522
ごめんなさい板橋区内だけどそんな人気のある駅ではない
見栄張った書き方になって恥ずかしい+5
-0
-
527. 匿名 2021/09/11(土) 21:13:42
>>523
そうそうラテマネーが多すぎる。
どこに行ってもお土産を買う。実際に旦那さんに怒られているから、ずっとそのペースで浪費しているんだと思う。+1
-1
-
528. 匿名 2021/09/11(土) 21:13:47
>>231
知り合いのおじさん、年収はそんな低くないけど借金が多くて、それなのに高級志向で回転寿司行ったことないんだって。おじさんってこういう人いるんだろうな。+2
-1
-
529. 匿名 2021/09/11(土) 21:14:08
>>281
なにがなんでもマウントとりたい人+3
-0
-
530. 匿名 2021/09/11(土) 21:15:15
>>520
自己レス
手取り730万はボーナス込だった
月々は手取り45万ぐらい(ボーナス別)+2
-0
-
531. 匿名 2021/09/11(土) 21:15:23
>>510
ママ友の実家や祖父母が裕福なんじゃないの?+3
-0
-
532. 匿名 2021/09/11(土) 21:15:52
>>332
実家はお金持ちでは無かったけど、親が教育にお金かけてくれて、習い事は英会話テニス、他楽器2つ。
今はそのうちひとつの楽器を仕事にして、結婚後は夫と夫家族とテニスを楽しむことができてる。夫の海外駐在にも同行して現地で日常会話くらいは困らずできた。
習い事は受験のためでなく、人生を豊かにする教養。
私も子どもに同じことをしてあげたいから貯金がんばる。+13
-2
-
533. 匿名 2021/09/11(土) 21:16:12
>>1
1700万→1130万
1900万→1250万
なるほど、自分の実父と変わらんわ。
そりゃ庶民的な生活よ。
年々税金上がってる上、大学必須だからなぁ。
因みに中学まで姉のお下がりだったよ。(三重)+2
-1
-
534. 匿名 2021/09/11(土) 21:16:45
>>194
田舎の中小で育休取れない→専業なる
うわー、これ本当だわ。私の事見てた?って思っちゃった笑
奨学金じゃないけど、入ったアットホーム会社でママいじめがすごくてみんな辞めて行って、こっちも結婚したらやめちゃった。
正社員なのに失敗したー。って思った。
友達は中小でもホワイトの子はみんな2人3人育休取って産んでるのに。+5
-0
-
535. 匿名 2021/09/11(土) 21:17:38
>>504
一番高いのは700万だよ+1
-1
-
536. 匿名 2021/09/11(土) 21:20:01
>>523
横だけどネイルに8000円出してもランチに1500円は出せないってママ友はいたな
価値観は人それぞれだね+6
-1
-
537. 匿名 2021/09/11(土) 21:23:06
>>531
たぶん実家が太くはないと思う…。人が買うと自分も買うというか、メンタルに問題がある。富裕層の方が流されないし、格安SIMにしていたり締めるところ締めてる。+5
-1
-
538. 匿名 2021/09/11(土) 21:23:29
>>326
凄いよね。引かれてる金額見ると腹立つやら悲しいやらでますます貯金しなくては!と思う。+14
-0
-
539. 匿名 2021/09/11(土) 21:23:44
>>5
銚子丸くらい行けると思う+10
-3
-
540. 匿名 2021/09/11(土) 21:24:50
>>535
つまり700万相当の暮らしをしているのに貯金が余分にできる家も高いと言うことだと思う
雑誌なので無断転載になるから載せられないんですが
読者に高所得者を想定した記事で「自分たちはどこを目指すのが果たして正しいのだろう」という要旨のものだったと記憶しています
割と定番です「世帯年収1000万台の家は何を取り何を諦めるべきか」という記事
データって言っちゃったからもっと公的なものを想像したかな ごめんね
+0
-0
-
541. 匿名 2021/09/11(土) 21:26:56
>>7
私もそんなに年収高い訳でもない独身だけど、
この記事見たら年収1000万以上の既婚よりも
リッチな生活してるんだと思えてきたw+8
-1
-
542. 匿名 2021/09/11(土) 21:27:54
>>289
それだともっと給料多くないとうちの近所にヘーベルハウスの注文住宅は建たないわ+3
-2
-
543. 匿名 2021/09/11(土) 21:29:02
都内だけど中受さず公立高校に通ってるから余裕よ。+2
-0
-
544. 匿名 2021/09/11(土) 21:30:17
>>522
横、ときわ台辺りは高級住宅街だと思うよ、+6
-0
-
545. 匿名 2021/09/11(土) 21:31:25
>>332
野山を駆け回って
公立から旧帝大に行く人が何割いるかって話だよ。+4
-1
-
546. 匿名 2021/09/11(土) 21:32:52
リアルの知人で30代で年収1000ないとかありえない!って平気で言うような人もいるから贅沢の定義というか価値観というかそういうの分かってない人は一定数いるとは思う。+0
-0
-
547. 匿名 2021/09/11(土) 21:33:05
>>480
わかる。
都内は中学受験が基本、受験させないのは可哀想、親の怠慢だって。本当に?って思う。
+7
-0
-
548. 匿名 2021/09/11(土) 21:33:46
>>3
大学生の子供がずっと小学校から私立だったら、年収が良くてもかなりキツイと思う。+60
-1
-
549. 匿名 2021/09/11(土) 21:34:05
>>231
まず低年齢の子供連れて寿司自体がしんどい
すぐ飽きるし大して食べないのよ
個室だの貸し切りとかそう言うレベル以前の問題
貸し切れるような寿司屋で食べる醤油こぼす服汚すの心配したいか?
+3
-0
-
550. 匿名 2021/09/11(土) 21:34:27
>>543
家から通える範囲にピンキリで大学あれば余裕ですよね
うちは賃貸の家賃補助が出るから公立中学が荒れてない横浜郊外ののんびりしたとこを選んで住んでる
大学決まったら大学のそばに引っ越そうかなと思ってます
夫の職場は横浜駅前なのでなんとでもなる+0
-0
-
551. 匿名 2021/09/11(土) 21:35:17
>>545
東大だと合格者のうち12パーセントは低所得者層だから、野山を駆け巡るかどうかは置いておいてそれなりにいるのかもねー。+7
-0
-
552. 匿名 2021/09/11(土) 21:35:27
>>500
あなたはどこの出身大学?
駅弁とかバカにしてるけどさ。+5
-4
-
553. 匿名 2021/09/11(土) 21:37:14
>>551
多少事情を知ってる者から言わせてもらうと集中力が非凡すぎる特性(察して)の人が多いよ
その12パー+6
-2
-
554. 匿名 2021/09/11(土) 21:37:17
スシローは食べられないな
お金の無駄だと思った
回らないお寿司(リーズナブルな)に
行ってます+5
-0
-
555. 匿名 2021/09/11(土) 21:37:56
>>479
都内は中受必須かどうかは統計データでは都内の割合は分かりませんが、東京で25%なので必須ではないと思いますよ。+1
-0
-
556. 匿名 2021/09/11(土) 21:39:37
>>553
けど、うちの教授はほぼ定型とは言ってる。
勘違いする人多いけどとのこと。+1
-0
-
557. 匿名 2021/09/11(土) 21:40:58
>>547
半分以上が中受する小学校ですら、かわいそうなんていう人はいないですよ。よそはよそかと思います。高学歴で公立3年刻みを推進しているお父さんいるでしょうし。+7
-0
-
558. 匿名 2021/09/11(土) 21:41:29
>>495
これにマイナスついてるの
『600くらいの同レベルだと思ってた隣人が実は900だったらどうしよう!』
みたいな不安もあるんだろうね
子供を奨学金無で遠方のお高い学校に入れた時『裏切者』って言われたからね私+0
-0
-
559. 匿名 2021/09/11(土) 21:41:52
>>316
うちも旦那850、私200。
ここ見てると旦那さんだけで1000万以上稼いでいる人結構いるから羨ましい。うちも十分頑張ってくれているんだけどさ。ローンなければなー+5
-0
-
560. 匿名 2021/09/11(土) 21:42:05
>>556
どの教授? 定型って?+0
-1
-
561. 匿名 2021/09/11(土) 21:42:06
>>59
そこまでではないと思う
住宅街に住んでて生活に不便しない地方都市でも、東京とは賃貸にしろ買うにしろ住居にかかるお金が全然違うからね
+2
-2
-
562. 匿名 2021/09/11(土) 21:43:51
>>556
「ほぼ」の内容詳しく聞いた?+0
-0
-
563. 匿名 2021/09/11(土) 21:44:17
高いブランド米とかダブルトイレットペーパーつかってるでしょ+0
-0
-
564. 匿名 2021/09/11(土) 21:44:21
>>1
なぜ私立大学にこだわるのさ?
+4
-0
-
565. 匿名 2021/09/11(土) 21:45:10
>>485
わかりますよ~
別トピでありましたけど、ボーナスから引かれる社会保険料の額がすごくて、悲しくなるよね。
お勉強がんばってそこそこ社会貢献してる仕事に就けて、税金と社会保険料がっぽり引かれてます。
+3
-0
-
566. 匿名 2021/09/11(土) 21:45:19
>>564
浪人の辛さとかを知ってるんじゃないの?
+0
-0
-
567. 匿名 2021/09/11(土) 21:48:11
>>563
くだらないようで的を射ている
うちは地方都市で世帯年収700だけど4リットルの酒を買うなら3800円のニッカだ
どんなに貧乏育ちの大酒飲みでも1900円の焼酎は味が下品すぎて飲めない
+5
-0
-
568. 匿名 2021/09/11(土) 21:48:34
>>566
別に浪人して国公立行けば?+0
-1
-
569. 匿名 2021/09/11(土) 21:49:39
>>563
横 あートイレットペーパーはシングルよ!
絶対に子どもがいっぱいクルクルするから。でも激安品ではないやつね。+4
-0
-
570. 匿名 2021/09/11(土) 21:50:50
>>547
都内私立中への進学率は港区が42.2%、文京区は41.8%と、都内平均値の2倍以上。
そもそもこの地区は教育熱心な家庭が多いから高いけどそれでも半分以下。保護者は受験のためにここをあえて選んでる人が多いだけだからそれが常識かと言われると違う。+3
-0
-
571. 匿名 2021/09/11(土) 21:50:57
値段見ずに物買えるようになるのは年収3000万かららしいよ
まあサラリーマンだとなかなか難しいね+7
-0
-
572. 匿名 2021/09/11(土) 21:51:23
>>563
つや姫だよ+1
-0
-
573. 匿名 2021/09/11(土) 21:52:04
>>487
おそらく億ションとかに住んでる人達は実家の
援助ありだと思う。+4
-0
-
574. 匿名 2021/09/11(土) 21:53:40
うちはここ5年で年収が額面で500万ほど増えたけど税金も高くなるから実質増えたのは350万くらい。
その増えた分はiDeCoにニーサに年金積み立てを夫婦2人分と中学から私立に行き始めた子供の学費に消えて、生活レベルは5年前とほとんど変わらないな。
年一回の家族旅行もどうしても夏休みなどの高くなる時期になっちゃうから、金額的には高くなっても旅行のレベルはほとんど変わらず、豊かになった実感はない。+5
-1
-
575. 匿名 2021/09/11(土) 21:53:56
うちは子なし30代共働きで手取り1000万いくかいかないかくらい
持ち家がないからローンもないけどそんなに余裕あると感じたことはない
年収1900万の手取りが1200〜1300万くらいで、ローンもあってお金かかる時期の子供2人ならそんなに余裕はないと思う+4
-1
-
576. 匿名 2021/09/11(土) 21:54:03
>>568
ちなみに浪人して国公立行った人ですか?
そうでなくとも、経験できる立場は誰でも一つだからその意見に正直説得力はない
私は熊本大学に落ちて青山学院行かせてもらいました 親に感謝している
+5
-1
-
577. 匿名 2021/09/11(土) 21:54:23
>>562
そんな仲良くないし教授もサラッと言っただけ。
教授は「世間は東大などに受かる子は発達障害が多いとか言うけど実際は知能指数の高い定型が大半」としか言ってない。
それに12%がそのほぼだと立証するものもない。+1
-0
-
578. 匿名 2021/09/11(土) 21:54:40
食べ盛りの子供いてスシローは結構かかるよ
月2が精一杯だ
うちは夫婦2人で昼間に行くよ+4
-0
-
579. 匿名 2021/09/11(土) 21:55:32
外食今スシローくらいしかやってないじゃん
昨年は頑張って開けてた店も今は閉めてる+3
-0
-
580. 匿名 2021/09/11(土) 21:55:43
>>68
うちは世帯700くらいしかないけど、スシローよりもう少しいい回転寿司行くよ。+6
-5
-
581. 匿名 2021/09/11(土) 21:55:57
>>568
メッチャ感じ悪い意見言うけど
例えば子供がこの先結婚出来て子供に恵まれたとして
孫に国立の浪人しか選択肢がないような子育てはしたくないから頑張って働いている+6
-0
-
582. 匿名 2021/09/11(土) 21:56:15
>>557
狭い私立小学校の世界で子供がお金お金お金って教育されて
可哀想+1
-2
-
583. 匿名 2021/09/11(土) 21:56:41
>>1
>>79
>>123
この記事、めちゃくちゃ共感する。
都内、2,500万、子ども二人(私立)まさに、どんぴしゃ。
記事だから、ある程度誇張してるとは思うけど。
スシローはあまり行かないけど、(廻る方の)寿司ざんまいはよく行く。洋服も三井系のショッピングセンターとかZARAあたりばかりだし、モンクレールのダウンとか高いと思うしw ローンも25万くらい払ってる。旅行も国内なら年2回、海外は1,2年に1回。もちろんエコノミー。
結婚した当時は800万くらいだったから3倍以上になってるけど、生活の贅沢さは全くそんな感じしない。+28
-31
-
584. 匿名 2021/09/11(土) 21:57:12
>>494
世帯年収だから共働きかも
それでも凄いね
下のメーカーの人は確実に共働きだと思う+2
-0
-
585. 匿名 2021/09/11(土) 21:57:36
>>553
追記。
昔、東大生がTwitterで発達が多いとか呟いてたけどあれ、結構適当な数字を引っ張ってきてたと記憶してる。ああいうのしっかり調べもしない人がすぐ鵜呑みにするから困るよねとは思う。+1
-1
-
586. 匿名 2021/09/11(土) 22:00:36
>>577
「ほぼ」「大半」をどういう意図で言ったのかも立証できないってことでOK?
かりに八割くらいを「大半」と言ってたら明らかに他の群と優位差あるけど
+0
-0
-
587. 匿名 2021/09/11(土) 22:01:31
私と夫がそうですけど、元々庶民的な生活する家庭で育ったので、今世帯年収1700万くらいありますけど、特に贅沢しようとも思わない、というか庶民的な生活が身についているのだろうと思う。子ども1人なので私立中に通わせて、ローンも完済して、余裕はあります。もっとお金を使えるんだろうけど、今はコロナで旅行も行けない、帰省もできない、外食も減って余計にお金を使わなくなった。+3
-0
-
588. 匿名 2021/09/11(土) 22:02:31
>>582
お金お金なんて教育されるんでしょうか?そうなんですか?+4
-0
-
589. 匿名 2021/09/11(土) 22:06:07
これは階層が違うと本当に理解できないと思う+3
-0
-
590. 匿名 2021/09/11(土) 22:07:19
>>446
そんなに地方都市っていい暮らしできるんだ
独身ワンルーム車なし子供なし家賃16万の港区女子の私なみだ目+4
-8
-
591. 匿名 2021/09/11(土) 22:07:29
うちは子供なし夫婦世帯年収1400万程だけど、スシローとかよく行く!
2人で3000円超えると高いなーと感じる+4
-1
-
592. 匿名 2021/09/11(土) 22:09:00
>>445
それはない。
リビング30畳もアルファードもさすがに無理。
親の援助あるなら別だけど。+10
-1
-
593. 匿名 2021/09/11(土) 22:09:42
>>589
階層というより考え方かな。+1
-0
-
594. 匿名 2021/09/11(土) 22:12:44
1900万でスシローしか行けないは流石にない。
学費計画的に貯めてなかったのかな?
それか旦那に愛人でもいるのか?+5
-2
-
595. 匿名 2021/09/11(土) 22:14:30
>>594
老人ホームを高く見積もってるのかも
うちの親は節約して貯めて勝手にホーム入ったけど仲良しのお友達にお医者さんとかがいるって+1
-0
-
596. 匿名 2021/09/11(土) 22:16:39
>>36
先日、6歳の子どもを連れてひらまつでランチしたよ。
家庭料理とは違う味、食事のペース、保育所とは違う雰囲気、その雰囲気に合った服装や振る舞い、声のトーンがあることを感じてもらいたかった。
どのくらい理解したかはわからないけど、貴重な体験になった‥と信じてる。マクドに6回行くよりもいいと思ってる。
ただしあと数年は子連れでは行かないと思う。+18
-3
-
597. 匿名 2021/09/11(土) 22:17:33
世帯年収1000万円台でもこんなもんだから、児童手当は年収制限設けないで子供がいる家庭には一律同じ金額を支給して欲しい。金持ちは金持ちで同じレベルの子供を育て上げるのに大金がいると思う。+2
-0
-
598. 匿名 2021/09/11(土) 22:18:21
>>576
良かったね!おめでとー+2
-0
-
599. 匿名 2021/09/11(土) 22:21:09
>>577
そんな仲良くない教授を「うちの」とか身内感だして言っちゃったんだ?w
私は東大など縁もゆかりもない専門卒の原稿書きだけど
大手出版社の東大学閥が強いとこにいる窓際部署の編集者、発達としか思えない人多いよ
学閥争いで勝ててないってことは低所得者の可能性高いし、まあお察し+1
-6
-
600. 匿名 2021/09/11(土) 22:21:41
>>453
1月に47回か
ずいぶんと外食回数多いね+73
-0
-
601. 匿名 2021/09/11(土) 22:21:55
>>588
「ぼくんちの別荘来てよ」
「行くいく!どこ?軽井沢?」
「ドイツだよ。」
「パパママ、僕のうちは貧乏なの?友達に外国に別荘無いって言ったら貧乏だって言われた」
+5
-1
-
602. 匿名 2021/09/11(土) 22:22:01
>>570
ガルの書き込み見てると、うちの学校は殆どが中受しますって結構見るけど、実際進学出来るのは港区文京区で40%位なんだ。殆どというのが90%と仮定すると合格率は半分以下なのか…。公立中があるから浪人することはないにしても厳しい世界だね。しかも、中受って遅くとも小4には塾に行って塾費用も学年が上がれば上がるほど月ウン万・季節講習は更にウン十万かかるんでしょ。
それで落ちて公立中行っても高校受験リベンジでまた塾代だし、合格して中高一貫校行っても学費+大学受験を見据えた塾代がかかり…。
そりゃ年収1000万2000万程度じゃカツカツだわ。+9
-1
-
603. 匿名 2021/09/11(土) 22:24:04
1000万円かろうじて越えてるけど、
住宅ローン、子供2人私立、
あと分譲マンションの管理費+修繕費で
3万円/月、年間36万円かかる。
余裕ゼロです。+9
-2
-
604. 匿名 2021/09/11(土) 22:24:45
共働き世帯年収1000万くらいだけど、賃貸・車無し・子ども無しなので、食費にはお金かけてます。旅行行けないから、食べ物くらいしか楽しみが無いのよ…+7
-1
-
605. 匿名 2021/09/11(土) 22:24:57
>>602
怖い世界ね。何か大切なものを失ってる感が……+1
-3
-
606. 匿名 2021/09/11(土) 22:26:38
>>8
まず税金でたくさん持っていかれる
なのに子供手当は支給されない
うちの子が小さい頃は幼稚園の控除の範囲外、高校は無償化の適用外、医療費も他の家庭より個人負担が多い
1000万ちょっと超えの人はそれより少し少ない人より公的な負担が大きすぎると思う+52
-0
-
607. 匿名 2021/09/11(土) 22:28:26
旦那が1000万超えだったけど、コロナで800くらいになった。
月に15万位減ってボーナスも減ってほんと大変。
やっぱり1000万は余裕あったよ+8
-0
-
608. 匿名 2021/09/11(土) 22:29:05
>>425
日常だったら年間パスポート買わないか?と思ったからたまにはのかなと勘違いしただ
週1とか行ってたところほパスポート買ってたわ+2
-0
-
609. 匿名 2021/09/11(土) 22:30:23
ここでしか自慢できないのね。残念ね。+0
-0
-
610. 匿名 2021/09/11(土) 22:30:36
うちの小学校女子の三割くらいが中受したけど
残りの七割は正直冴えた所のない子か、気の強いオバカさんだったので
冴えた子・穏やかな子を持つ親御さんは本当に自分の階層の子は「ほとんど」受験したと思ってるかもしれない
男子は一割くらいだったから世帯年収1200万でひとりっこでも、うちの息子も普通に公立でしたよ
わざわざ私立の序列に乗っかって「冴えない子」にするよりは公立で上のほうにいさせてあげたかった+9
-1
-
611. 匿名 2021/09/11(土) 22:31:44
>>603
子供2人私立は大変よ、、+12
-0
-
612. 匿名 2021/09/11(土) 22:32:46
>>605
って思いたいんだよね
隣の小学校の人が事あるごとに勝手にかわいそう言ってくるわw こっちは中受しないなんて可哀想とか一言も言わないのに封じ手だわ。+1
-0
-
613. 匿名 2021/09/11(土) 22:33:12
>>596
ホントに育ち悪い子って中学生にもなってコース料理の意味知らなかったりするし絶対そんな子にしたくない
うちもそこまで高所得じゃないけどたまにはちゃんとしたとこ行ってる+15
-2
-
614. 匿名 2021/09/11(土) 22:33:34
>>576
宮崎美子に負けたんだね悔しいね+1
-2
-
615. 匿名 2021/09/11(土) 22:34:18
>>403
そうは言っても実際公立中学高校存在してますけどね。+19
-1
-
616. 匿名 2021/09/11(土) 22:35:26
>>602
都内在住。子供私立
夫の年収2000万位。
私の実家から子供2人に学資保険1500万ずつ
貰いました。
他に両実家から生前贈与もあります。
援助がなかったらあまり余裕はなかっかもしれません。
周りも援助ありの家庭も多いと思います。
+6
-0
-
617. 匿名 2021/09/11(土) 22:36:10
>>456
お金優先すればそうなんですが、そうでない医師もたくさんいるので、同業者か関係者かどうか存じませんがイメージ悪くなるのでこう言う場で言うのやめていただけますか?+4
-2
-
618. 匿名 2021/09/11(土) 22:36:55
>>614
さすがに代理者たてて悪口言うのはどうかと思うw+2
-0
-
619. 匿名 2021/09/11(土) 22:37:06
>>445
田舎の600万だけど、リビング30畳超えの庭付き注文住宅は無理だよ。それこそ1000万ならいけるだろうけど。
車は軽とアルファードの2台持ちだけど、東京と違って車必須だから贅沢品って感覚はない。
+12
-1
-
620. 匿名 2021/09/11(土) 22:37:16
>>43
税金も厚生年金保険料も辛い。
1000万ある今より680万ぐらいの頃の方良かったななと思う。+20
-3
-
621. 匿名 2021/09/11(土) 22:37:54
>>403
うち中受したけど、うちの小学校は年収高くて意識高い親の子も一定数は公立中学いたよ。都立一本で残念組も。どっちもありだと思う。+15
-3
-
622. 匿名 2021/09/11(土) 22:38:59
>>613
小学校と中学校の進学祝いを大衆的な店でしかしてない子と思うと確かに育ちは良くないね
節目でいいものを食べるのは大切
+18
-1
-
623. 匿名 2021/09/11(土) 22:41:33
うちは世帯年収2000万超だけど暮らしは庶民だと思う
外食しないし高い宝飾品も買わない服もプチプラ
でもニート1匹飼ってるからそこが贅沢かな…+2
-1
-
624. 匿名 2021/09/11(土) 22:42:04
>>570
うちの小学校は95%位は中学受験しますよ。+2
-1
-
625. 匿名 2021/09/11(土) 22:42:55
お稽古も何か別次元のゴルフとかフュギアスケートとかだったりしてね+2
-0
-
626. 匿名 2021/09/11(土) 22:44:36
思いやりのない人が多いね。
立派な教養のある大学出身の方々なのかな?
ムキになるほどマウント取ってて恥ずかしくない?+1
-1
-
627. 匿名 2021/09/11(土) 22:46:07
>>68
そう?バブルのアッシーメッシーブランドバッグ買いにヨーロッパ旅行なんて時代より肩肘張らなくて良いから楽だと思うな~+7
-3
-
628. 匿名 2021/09/11(土) 22:50:12
>>603
偉いよ。+2
-1
-
629. 匿名 2021/09/11(土) 22:50:57
>>600
多すぎて笑う。+40
-0
-
630. 匿名 2021/09/11(土) 22:52:26
>>624
だからそういうのは特殊なんでしょ。そういう家庭ばっか集まるという。
近所のM小もそんなんよ。まさかそこだったらびっくり。+3
-0
-
631. 匿名 2021/09/11(土) 22:52:29
夫婦で1500。税込だから。賃貸マンション住まい。スシローはうまい。結構頻繁にテイクアウトしてる。
3人分で一回三千円弱かかる。テイクアウトでは高い方、でもうまい。
他にヨシケイみたいなの頼んでて毎日夕食食材は運んでもらってる。食費は金かけてるけど業務スーパーよく行く。
金商ストアは高級品扱うけど買うのは半額品。食費だけで月十万使ってる。
車は軽二台。
断捨離と資格にはバンバンお金使ってる。断捨離本も一杯買った、けどメルカリで買うのが貧乏性。
値段全然違うから。+3
-0
-
632. 匿名 2021/09/11(土) 22:53:16
>>608
そこで「同じとこ」って発想が出るのが、まさに施設数の少ない田舎の人か一番近くて交通費安いとこに通いつめる所得の高くない人って感じ
またしても実証してるよ+0
-5
-
633. 匿名 2021/09/11(土) 22:56:42
>>602
その上で、親の思い通りにはいかなかったりする。実力の割にお金使い過ぎたわー。+6
-0
-
634. 匿名 2021/09/11(土) 22:57:57
>>196
ファーストクラスって
新婚旅行と退職記念以外は年収3000万以上の人が使うもんだよ。というか親戚は3000万以上〜4000万はあるけどたぶんファーストクラスなんて乗ってない。名門ホテルには泊まるけど、たまにビジネスに乗るくらい。ゴールドカード持っててもねえ。+0
-0
-
635. 匿名 2021/09/11(土) 22:58:26
>>79
子供二人私立大学って、そんな贅沢か?普通じゃない?+13
-2
-
636. 匿名 2021/09/11(土) 22:58:27
同じような意見既にあるかもだけど、この記事の人たちのお金の使い方に問題あると思う。
世帯年収1500万くらい、40代、子供二人だけど、ローンは済、外食はそんなに行かないけど、お金がないから行かないわけではなく、家族の誕生日とか、外食行きたいときは普通にホテルとかでごはん食べたりする。
スシローとかに何回も行くからお金なくなるんじゃないの。+5
-0
-
637. 匿名 2021/09/11(土) 22:59:37
東京だったら
本当年収1,000万とか無理。+5
-0
-
638. 匿名 2021/09/11(土) 23:02:01
>>9
使うべきは年寄りだよ
いざというときの貯金を大量に抱え込んでる+18
-0
-
639. 匿名 2021/09/11(土) 23:02:24
>>441
まだ小1と乳幼児だからね。学区がかなりいいところだから、公立小だし、習い事含めてもそこまでお金はかからない。+2
-1
-
640. 匿名 2021/09/11(土) 23:03:35
>>635
遠方だときついわ+5
-0
-
641. 匿名 2021/09/11(土) 23:05:02
>>603
素晴らしいよ。+5
-1
-
642. 匿名 2021/09/11(土) 23:06:49
今日は記念日でスシロー!まぐろづくしで大満足。+0
-0
-
643. 匿名 2021/09/11(土) 23:09:42
>>603
うわぁ、すごい
こんなお家の子どもに産まれたかったww+0
-1
-
644. 匿名 2021/09/11(土) 23:11:01
>>1
この収入の人たちがこんなにケチなんだから、そりゃ景気なんか良くならない。+3
-0
-
645. 匿名 2021/09/11(土) 23:12:39
>>602
「ほとんど中受する」の「ほとんど」は、中受するおうちと交流がある中での「ほとんど」だと思う。
公立小でも仲良くなる子ってだいたい同じような暮らしぶりだったりするしね。
自分の知り合いはほとんど中受するんだとすると、全く交流がない人たちも同じような感じだと思うかも。+6
-0
-
646. 匿名 2021/09/11(土) 23:16:25
手料理トピ見てたらわかるよ
日本は貧困層が増えてきてる+0
-0
-
647. 匿名 2021/09/11(土) 23:19:22
世帯年収1千万超え地方一人っ子。
コロナで夫のボーナス年間で40万下がったけど、意地でも私の給料には手をつけないようにしてる。
家建てたけど車は軽一台(夫所有の外車来年売却予定、今は自動車税のみ払ってる)だし、週一外食かテイクアウトしてるけど回転寿司かマック。
将来のこと考えたら贅沢しようと思わないし、育ちが裕福でなかったのでお金の遣い方が分からない+0
-0
-
648. 匿名 2021/09/11(土) 23:21:33
クラスの3分の2が中受する環境です。
大変申し訳ないのですが、日大や神奈川大学レベルに、わざわざ中学から通う価値感が理解できません。
同じようなお考えの方、いらっしゃいますか?+2
-4
-
649. 匿名 2021/09/11(土) 23:23:56
>>7
年収400万じゃ外食なんてできなくない?+3
-9
-
650. 匿名 2021/09/11(土) 23:24:34
>>601
公立小でもありそう+3
-0
-
651. 匿名 2021/09/11(土) 23:25:24
>>34
普通の回転付きより美味しい!+1
-1
-
652. 匿名 2021/09/11(土) 23:26:54
>>72
同じく400万の独身だけどスシローなんて行かないよ。くら寿司も。
何をもって負け惜しみをしたと思ってるのか聞きたいわ+6
-9
-
653. 匿名 2021/09/11(土) 23:28:05
>>7
独身で年収400万なら
回らないお寿司行っちゃいなよ!+14
-0
-
654. 匿名 2021/09/11(土) 23:28:31
>>34
ここは貧乏な人が多いからだと思う。
普通の回転寿司行ったらスシローなんて二度と行きたくなくなった。子連れだから会計1万近くいくけど、多少高くてもおいしいもの食べたいと思う。+11
-2
-
655. 匿名 2021/09/11(土) 23:28:42
>>626
なんか素敵な会話があるのかと思ったらなかった+0
-0
-
656. 匿名 2021/09/11(土) 23:30:28
>>594
老後の貯金は億で考えてるとかなのかもよ+1
-0
-
657. 匿名 2021/09/11(土) 23:31:07
>>654
ふつうの回転寿司とは?例えばどういう所?+4
-0
-
658. 匿名 2021/09/11(土) 23:32:03
>>613
どんな家でも冠婚葬祭で食べる機会あるでしょ+2
-1
-
659. 匿名 2021/09/11(土) 23:32:23
>>1
能ある鷹は爪を隠す?
ほんとに事実を語ってるのかなあ+1
-0
-
660. 匿名 2021/09/11(土) 23:32:24
>>321
共働きで300万って正社員なの?+23
-0
-
661. 匿名 2021/09/11(土) 23:32:52
>>648
知り合いの医師家庭の子が日大の付属から
日大医学部に進学しましたよ。+4
-0
-
662. 匿名 2021/09/11(土) 23:33:40
スシローに食べ盛りの子ども2人だとして4人家族でいくらくらいかかるんだろう。+0
-0
-
663. 匿名 2021/09/11(土) 23:34:15
>>351
無理です!
高校まで公立で大学は私立しかない…+1
-0
-
664. 匿名 2021/09/11(土) 23:35:59
>>635
うちは大阪だから普通+2
-0
-
665. 匿名 2021/09/11(土) 23:36:32
>>374
えええええ+3
-1
-
666. 匿名 2021/09/11(土) 23:37:22
うちこれだ。まさにスシローよく行くし笑
世帯年収1250万(そのうち私はほぼ趣味の家での仕事で50万)だけど、教育費と老後の貯金したらあとは普通の生活。たまにコストコでたくさん買って二万も使ったら震えるくらいだし。+3
-1
-
667. 匿名 2021/09/11(土) 23:37:35
食べ盛りの子供はスシローで充分だわ+2
-1
-
668. 匿名 2021/09/11(土) 23:38:09
私大2人が贅沢なの?
中高じゃなくて大学でしょ?+3
-0
-
669. 匿名 2021/09/11(土) 23:39:32
うちも私大2人だ
高校までは公立
国公立なんて学力的に最初から選択肢になかった+1
-0
-
670. 匿名 2021/09/11(土) 23:39:47
>>662
小2男子と幼稚園娘と親で5000円くらい。知り合いの高校生男子二人のご家庭は家族四人で12000円はするって言ってました。+0
-0
-
671. 匿名 2021/09/11(土) 23:40:11
>>661
そうなのですね。
まあ、どうやって入ったのかは容易に想像つきます。+0
-0
-
672. 匿名 2021/09/11(土) 23:40:27
>>1
まあでもこんなのは昔からだよ。中流なら。子供いて家と車。ぱっと見小金持ち。でもそんなに余裕無し。子供に昔よりお金は掛かってるかな。それでも普通の暮らしは維持かね。+5
-1
-
673. 匿名 2021/09/11(土) 23:40:51
はじめての懐石料理は親戚の法事だった記憶+1
-0
-
674. 匿名 2021/09/11(土) 23:41:41
>>305
うちは夫1300で私パート130なので130が地味に効く+6
-0
-
675. 匿名 2021/09/11(土) 23:42:26
>>645
それなら尚更視野が狭いなぁって思うね。
全体を見てほとんどと言ってるのならそれはそれで…やっぱどっちも視野が狭いや。+1
-0
-
676. 匿名 2021/09/11(土) 23:42:33
>>658
無い家はない……
うちは親がご祝儀三万出せないから欠席が多かった
葬儀は地元の弁当屋が作った揚げ物だらけのオードブルを食べた
世帯年収で言ったら400と100の500くらい 子供三人+4
-0
-
677. 匿名 2021/09/11(土) 23:43:36
>>674
扶養控除どうせ受けられないので私も130くらい稼いでる笑。これが158?もう少し増えると健康保険の負担が増えるのでまた働き方を変えるけど。+5
-0
-
678. 匿名 2021/09/11(土) 23:44:09
>>648
その学校にどんな特色があるか調べたらわかると思うよ。
神奈川大学付属はがるで人気のがるで人気の公立一貫校と同じレベル帯よ。日大付属各校もそれぞれに特色ある。日大入学が約束されてるってかなりのメリットだと思うよ。+2
-0
-
679. 匿名 2021/09/11(土) 23:44:58
>>654
普通の回転寿司って、チェーン店じゃない回転寿司ってこと?+0
-0
-
680. 匿名 2021/09/11(土) 23:48:02
>>648
すいません中学からの日大系です 小学校は公立の、立地や環境面で評判のいいところ
最終目標をニッコマと定めた場合、頭良くなくてお金持ってる家系なら悪いコースでもないですよ
最終目標がニッコマで小金持ってる家ってのがイメージできないかもしれませんが
まあちょっとしたあぶく銭があったんです+0
-0
-
681. 匿名 2021/09/11(土) 23:52:17
>>268
バカでかいってどの位から?
実家田舎だから、都内のでかい家って、田舎の家からみたら‥+2
-2
-
682. 匿名 2021/09/11(土) 23:52:37
>>594
私立の薬学部とかに入れてるのかも?+2
-0
-
683. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:34
>>678
横浜住みなので校風はわかります。
あなたのように思う方もいらっしゃるのですね。+0
-0
-
684. 匿名 2021/09/11(土) 23:55:47
>>19
身の丈に合ってない8000万ハウスとか買ってるんだろうね+5
-0
-
685. 匿名 2021/09/11(土) 23:56:00
>>321
でも共働きで世帯年収300だったら子供がいればいろんな補助が受けれてたぶんそんなにお金かからないよ!
きっと非課税みたいな扱いになるよね?+21
-0
-
686. 匿名 2021/09/11(土) 23:56:43
今日、スシロー初めて食べました。配達は高いと言われて、持ち帰りで。+0
-0
-
687. 匿名 2021/09/11(土) 23:56:47
>>29
そうだよ。
近所、同じ建売に住んでて年収帯が近くても生活が全然違ったりするよ。実家がお金持ちで、孫の教育費は祖父母とかね。+7
-0
-
688. 匿名 2021/09/11(土) 23:57:18
>>654
まずいよね。+7
-0
-
689. 匿名 2021/09/11(土) 23:57:32
>>594
このトピとは関係なく、愛人がいることまでを当たり前とする階層というかコミュニティみたいなものは実際にある
1900ぽっちでそこに属せるかはまた別の問題だが+4
-0
-
690. 匿名 2021/09/11(土) 23:59:23
>>680
最終目標がニッコマ...
違いはここですね。
>最終目標がニッコマで小金持ってる家ってのがイメージできないかもしれませんが
よーく知ってます。+0
-1
-
691. 匿名 2021/09/12(日) 00:00:54
>>683
同じく横浜です。そう思う人が多いから、それなりの偏差値がでてると思いますよ。あと、中学受験では比較的入りやすい学校の小学校受験もわざわざ入学するメリットは充分にあると考えてます。+4
-0
-
692. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:00
>>111
わかる
水商売やってて色んないい店連れてってもらったけど、結婚して世帯持った今は子供と行く回転寿司屋が何より幸せ
みんなで笑って食べれる食事が、どんな高級なレストランよりも楽しいです+16
-1
-
693. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:13
私さ、大食いだからマクドへ行けばセットと限定バーガー単品で千円くらいかかるし
スシロー行けば20数皿食べるから回転寿司でもリッチな外食になるんだけど・・・+0
-0
-
694. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:13
>>583
子供頭良くないのね
うちの子は筑駒+3
-15
-
695. 匿名 2021/09/12(日) 00:01:28
>>5
私は、まいもん寿司一択!+7
-0
-
696. 匿名 2021/09/12(日) 00:02:16
>>661
五千万コース?+0
-0
-
697. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:00
うち1000万前後だからそりゃスシローとかファミレスが日常だけど、1900もあればもうちょっと贅沢していていてほしいわ…+2
-0
-
698. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:02
>>59
田舎でも子供がいれば年収500万なんかじゃ全然やってけないけどね+6
-1
-
699. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:14
>>671
偏差値65くらいいるでしょ
お金も
大変ね+0
-0
-
700. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:52
>>311
天性のものと、
あとは多少の心の訓練(自分なりの)+2
-0
-
701. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:53
うちは田舎だから世帯年収800万くらいで全然普通の生活できる(持ち家で車あり子ども3人)けど、都会の人は大変だね。いくらあったら余裕がある生活できるの??+4
-1
-
702. 匿名 2021/09/12(日) 00:03:58
>>192
高収入共働きならわかるけど、専業主婦いるなら納税してるって言われるの微妙だよね…
扶養内パートも同じ。+4
-1
-
703. 匿名 2021/09/12(日) 00:04:50
>>305
非課税世帯なんてほぼ税金払ってないのにね
なのにことごとく優遇されてさすがに嫌になる+27
-1
-
704. 匿名 2021/09/12(日) 00:06:15
>>690
夫は東海出で30代900くらい、私は高卒で250くらいだったので
「低学歴夫婦のお金の活かし方」としては悪いコースではないんです
よーくご存じということはあなたの周りにもこういう家多いんですか?
+3
-0
-
705. 匿名 2021/09/12(日) 00:10:38
>>694
うちは残念ながらそちらは落ちてしまって、上も下も二人とも開成なんです。
こちらは単純な情報として「私立」としか書いてないのに、赤の他人に「子ども頭良くないのね」とか書いてしまう、親(あなた)の頭のまずさに閉口しました。お子さん、は、賢くて良かったですね😊+14
-5
-
706. 匿名 2021/09/12(日) 00:10:48
>>8
世帯年収2000万超えてるけど
お金かかる順番は税金が一番高いよ笑
あとは教委費と貯蓄で2/3消える+15
-0
-
707. 匿名 2021/09/12(日) 00:13:50
なににそんなお金使ってるんだろう〜ってこーゆーのみていつも思う。+0
-0
-
708. 匿名 2021/09/12(日) 00:15:35
>>704
いいえ。
夫は公立小から自習のみで国立大学医学部博士課程修了
私は公立小からほぼ自習で国公立医療系学部卒、国家資格持ちです。
私も公立小から国公立医療系学部卒+0
-3
-
709. 匿名 2021/09/12(日) 00:17:34
>>708
ふふ 分かってて書きました
いかにも公立育ちりのタフ&ハングリー系の親御さんぽい言い方だなと思ってカマかけたら乗ってきた
かわいい+3
-0
-
710. 匿名 2021/09/12(日) 00:18:05
>>9
無駄遣いしない頭の良さがあるからお金持ちになれるんだよ
少なくとも人にお前なんて言わない層だと思う+14
-0
-
711. 匿名 2021/09/12(日) 00:18:32
>>709
こっわw
スッとしたけどw+0
-0
-
712. 匿名 2021/09/12(日) 00:18:55
>>708
横だけど
金持ちの日大出身に親でも○されたの?
絡み方すごいね
+3
-0
-
713. 匿名 2021/09/12(日) 00:19:17
>>709
それはどうも。+0
-0
-
714. 匿名 2021/09/12(日) 00:19:37
>>709
タフって言葉の選び方に「姉妹揃って相当のタフ」を思い出した+0
-0
-
715. 匿名 2021/09/12(日) 00:19:58
贅沢はしてないけど特に我慢や節約もしてないイメージ+0
-0
-
716. 匿名 2021/09/12(日) 00:20:50
>>1
子供の学費プラス老後の蓄えたでしょう?だから贅沢出来ない。一般の人は子供の教育資金で精一杯で、貯蓄は出来ない状況!
世間平均年収の何倍も貰っているのに、節約自慢しないほうがいい。+6
-2
-
717. 匿名 2021/09/12(日) 00:22:37
>>712この人は知らんけど地域枠(奨学生みたいなの)の女医、Fラン卒で大台家庭の専業主婦の私にめっちゃ張り合うよ
なんかあるんだと思うわやっぱり+0
-0
-
718. 匿名 2021/09/12(日) 00:25:56
>>708
自習の家って親が変わり者か貧乏のどっちかには該当する可能性高いけどどっちだろ+2
-0
-
719. 匿名 2021/09/12(日) 00:28:59
>>712
いえ、何とも思っていません。
親はまだ現役で開業していますよ。+1
-0
-
720. 匿名 2021/09/12(日) 00:30:33
>>687
実家がお金持ちは凄いよ。
両実家から生前贈与
夫の親が亡くなって遺産相続。
妻の親が亡くなって遺産相続。
ついでに叔母に子供がいなくて遺産相続。
+5
-0
-
721. 匿名 2021/09/12(日) 00:30:56
>>93
すごい!
遣り繰りと言うなら、投資で儲け出てるとかとは違うのですね?
やはり家計簿つけてますか?
私続かないんですよね…
お惣菜とか絶対に使わないですか?
我が家の場合、都民ではないし子供1人ですし、日々の繰らしには充分ですけど
留学させてあげたいし、とか考えると。+1
-0
-
722. 匿名 2021/09/12(日) 00:30:57
>>719
町医者か なるほど
ますますそれっぽいわ
+1
-0
-
723. 匿名 2021/09/12(日) 00:31:16
>>717
別に何も張り合うことはありません。
私も今はただの専業主婦ですし。+0
-0
-
724. 匿名 2021/09/12(日) 00:31:36
>>8
余裕がないわけでもカツカツな生活してるわけでもないんだろうけど、別に言ってる事普通っていうか大袈裟に思うね+2
-0
-
725. 匿名 2021/09/12(日) 00:32:52
>>722
今はもう本業じゃないですけどね。+0
-0
-
726. 匿名 2021/09/12(日) 00:33:39
>>719
もうやめたらw
近所の医院にUターンしてあと取る予定の若先生と言ってることが一緒
公立から医学部行きましたが口癖www
私はただの取引先の社員だけど、塾と私大とトリリンガルへの敵意がすごいので多言語話者を担当につけられなくて困ってるww+3
-1
-
727. 匿名 2021/09/12(日) 00:34:44
>>723
それはどうも。でやめといたらクレバーだったと思うよ
煽っておいてごめんだけど+3
-0
-
728. 匿名 2021/09/12(日) 00:35:22
>>718
ただ単純に教えられるのが嫌いなだけです。+0
-0
-
729. 匿名 2021/09/12(日) 00:36:58
>>648
学歴が必要ないレベルのお金持ちがいるよね。環境重視や人脈つくりに子供を学校に入れる。そりゃ、学力があればそれに越したことないんだろうけど、無くても特に困らないんだろうな。
資産を保持したり増やしたりするっていう面で賢くならないといけないとは思うけど。
庶民のように頑張って勉強して良い大学に入って就活を勝ち抜かなくても、経済的に困ることはない。
学歴で判断する会社が存在する限り、学歴社会は庶民にはありがたい。努力して良い大学へいけば可能性がある。とりあえずは、入れる可能性があるという話。そこからは実力だけど。
学歴社会がなければ、階級社会で生まれたときから職業きまったりするわけだもんね。嫌だわ。+3
-0
-
730. 匿名 2021/09/12(日) 00:37:28
>>702
1200から扶養控除ないです。+5
-0
-
731. 匿名 2021/09/12(日) 00:37:47
>>725
本当に町医者の娘か
そりゃレベル高くないのに中学から私立の価値観は理解できないだろうな
お金はあるとこにはあるんですよ
同じような方はいらっしゃいますか?って聞いてたけど
同じような人よりむしろもっといっぱい持ってる人の方が多いと思って生きた方がいい+1
-0
-
732. 匿名 2021/09/12(日) 00:38:08
>>727
無粋な方ですね
最後まで残念。+0
-2
-
733. 匿名 2021/09/12(日) 00:38:55
関東郊外の駅直結マンション住み、世帯年収2000万程度の正社員共働きで夫婦とも30代前半、幼児3人
こういう記事多いけど金銭的にきついと感じたことないな…ある程度歳がいってから急に年収上がったとかなのかな?仮にこのまま夫婦とも昇給なくても中受3人させて余裕だと思ってる
実家は世帯年収1500万程度(自営なので家賃光熱費は会社持ち)だったけど、これでも3人中受でカツカツってことはなかったし老後の蓄えもできてる
+0
-0
-
734. 匿名 2021/09/12(日) 00:39:24
>>732
その食いつくところがハングリーちゃんって言われる所以だと思う
地方公立の優等生に特有
+3
-0
-
735. 匿名 2021/09/12(日) 00:47:35
>>7
子供作るの怖いや。って言うか
そういう考えの人が子供作ると子供が可哀想だから
やめといた方がいいかもね、、
どう思おうと自由だけどわざわざコメントするところに意地悪がでてる+16
-0
-
736. 匿名 2021/09/12(日) 00:47:49
日大って同資格保持者とか同職位者の中ではやたらと恨まれるよね
一部の学部を除けば「金の力で何かのフォローをしてもらった人」ってイメージが強いのかな
日大出てる重電大手管理職の知人がいるけど高専、大学校卒にもMARCH卒にもなんかチクッと言われる機会が多いらしい
いい大学だと思うのにね
体育会ではいろいろあったらしいけど+2
-0
-
737. 匿名 2021/09/12(日) 00:48:08
年収1000万超えても税金ばっかり払ってる気持ちが強くならない?
私の勤めてる会社は外資系なんだけど、年俸よりRSUの割合が大きいからvestされた自社株を売らないと現金化もできなくて、、売るのも面倒で口座に放置してる。
おかげでRSUの税金だけを確定申告の時期に払う感じになって、毎年2月ごろは給料の1月分くらい税金払ってる。+0
-0
-
738. 匿名 2021/09/12(日) 00:49:34
>>709
挑発の手腕が偏差値70+0
-0
-
739. 匿名 2021/09/12(日) 00:58:35
>>736
医学界のことよく知らないけど
救急とか大手術するタイプのコールされまくるすごく大変なお医者さんより
下の方の医学部でて親の持ってるビルかなんかの一角で開業して
美人の助手雇ってコンタクトレンズでも売って土日はきっちり休む人の方が幸せそうに見える
もちろん救急医はいてくれないと困るけど、生き方としては+0
-0
-
740. 匿名 2021/09/12(日) 00:59:53
>>704
横だけどごめん
ちょっと意味分かんなかったんだけど、
>「低学歴夫婦のお金の活かし方」としては悪いコースではないんです
東海出で30代900万ってお金活かしてることになんの?+0
-0
-
741. 匿名 2021/09/12(日) 01:00:50
収入が高額であるほど税金の取られる割合も多くなるからね+0
-0
-
742. 匿名 2021/09/12(日) 01:04:32
>>689
億ないと無理じゃん+1
-0
-
743. 匿名 2021/09/12(日) 01:05:03
>>740
本当に横?っていうかこれ書いた人と同一人物だよね
↓
690. 匿名 2021/09/11(土) 23:59:23 [通報]
>>680
最終目標がニッコマ...
違いはここですね。
>最終目標がニッコマで小金持ってる家ってのがイメージできないかもしれませんが
よーく知ってます。
↓
けっこう特徴的だよ アンカーの返し方、行の開け方としては
700レスの中にこのやり方の人何人いるか数えてごらん
賢いあなたなら分かると思うけど+0
-0
-
744. 匿名 2021/09/12(日) 01:05:49
>>740
これ以上ない活かし方ですよ
教育に使ってあげたらいいと思います+2
-0
-
745. 匿名 2021/09/12(日) 01:11:36
>>743
教えられるのが嫌いな人に「かぞえてごらん」なんて言い方したらカワイソウ やめてあげて+0
-0
-
746. 匿名 2021/09/12(日) 01:14:23
スシローは、株主優待券がある時に行く。
他のファミリーレストランも、株主優待券がある時に行く。
スシローに行く事が、せいぜいな贅沢って…。
投資や節税が、下手なんだなあと思ってしまう。
世帯年収って、ここではいくらでも嘘が書けるし、年収と手取りは違うよ。
税金を取られて、ローンや保険金を取って、全部の絶対払わないといけない生活費を、払ってからの余剰金でしょう。
その残ったお金からの贅沢じゃないですか。
お金持ってない人達が、一生懸命、1000万円世帯です!って言っているみたい。
何だか生活に、余裕がない感じがします。
1000万円以上の世帯の方々は、懇意にしている税理士さんに頼んでないのですか。
+1
-1
-
747. 匿名 2021/09/12(日) 01:14:26
>>743
知りませんよ
いちいちアンカー辿って見てないし
普段から引用符使ってるので+0
-0
-
748. 匿名 2021/09/12(日) 01:14:30
>>92
やっぱり子供って可愛いから、一人産むとどんどん欲しくなる
あとはもうお金との兼ね合いだけ
二人なら中学から私立行かせてあげられるな、でも三人欲しいな
三人産んだら中学は公立かな、いやそれなら二人にして中受させてあげたいな
みたいなことをずーっと悩んでる
お金が無限にあるなら四人くらい子供欲しい+11
-3
-
749. 匿名 2021/09/12(日) 01:15:35
スシローを馬鹿にすんな+0
-1
-
750. 匿名 2021/09/12(日) 01:16:15
>>744
だから、東海卒900万でどうやって教育に使ってあげるの?
それが聞きたいから書き込んでるんですけど。+0
-1
-
751. 匿名 2021/09/12(日) 01:17:58
>>740
低学歴夫婦がお金を活かすとしたらそれは教育
父が東海で子供の最終目標をニッコマに設定
世帯年収1150万なら内進がお得
普通に読んだらこう
+3
-0
-
752. 匿名 2021/09/12(日) 01:19:16
>>747
そんな返し方でいいの?
700レスくらいなら確率論としてけっこう納得させられる理論あるけどご存じない?
賢い人なのに+0
-0
-
753. 匿名 2021/09/12(日) 01:20:49
>>750
???
世帯年収900なら子供が行きたいと言った塾はまあ行けるのでは?
日大付属なら学校だけで足りるかも
習熟度別で結構手厚くやってくれますよ+0
-0
-
754. 匿名 2021/09/12(日) 01:25:57
確率論って言葉にちょっとした言葉くっつけてググるだけでも論破可能なのに
今マジメな公立育ちが敬遠されて人格、応用力、ハッタリ、経験重視の入試や就活が流行ってんのってこういう理由だよ+0
-0
-
755. 匿名 2021/09/12(日) 01:26:45
>>79 これ思うわ。子供2〜3人私立に入れて習い事させて良い家に住んだら食費とかは切り詰める事になる。+7
-0
-
756. 匿名 2021/09/12(日) 01:27:36
お金の使い方が下手+1
-0
-
757. 匿名 2021/09/12(日) 01:27:55
>>238
だってここそういう人達が集まるトピだよ
逆に当事者じゃないのに覗きに来る人は物好きだなって思う+0
-0
-
758. 匿名 2021/09/12(日) 01:31:16
>>750
二馬力一千万なら突出した難度の職や資格を目指さない限り教育はちゃんと受けられるのでケースに合わせて決めればよい
以上
ここにさらにレスを重ねるならさっきのしつこい医師妻と性格が似ているので同一人物だろうという推測がますます強固になる どうする?w+0
-0
-
759. 匿名 2021/09/12(日) 01:33:15
>>747
過去レス見てたから無意識で真似したのかもねくらいの方がまだ納得できる+0
-0
-
760. 匿名 2021/09/12(日) 01:35:56
>>708
医師妻って何と思ったらこの人か
エコーチェンバー現象に気を付けて、という言葉を贈りたい
優秀な夫婦ほど価値観が固定されるのはよくあること+0
-0
-
761. 匿名 2021/09/12(日) 01:39:36
>>751
ありがとうございます。
私は自分たちが低学歴でも高学歴でも、子供にしてあげられることは教育だと考えています。
正直、教育費のことは考えていませんでした。
子供を小3の時点で最終目標はニッコマという選択肢もありませんでしたしね。
子供がなりたい職業によってその都度ベストな進路を選んでいくつもりです。
+2
-0
-
762. 匿名 2021/09/12(日) 01:40:35
>>590
え、16万でワンルーム?東京はやっぱりすごいね!
こちら地方だけど駅近3LDK20階以上の高層階でおなじぐらいの家賃だよ+12
-2
-
763. 匿名 2021/09/12(日) 01:45:24
>>499
日野市は都下+3
-1
-
764. 匿名 2021/09/12(日) 01:46:45
>>761
あー、水差したいわけじゃないけども
お子さんに期待かけるのは悪くないけどニッコマ行く可能性もどの時点であれあるとは思った方がいいよ
都会の事は分からないけど地方の最上位公立からでも医学部以外でいたりするから
+2
-0
-
765. 匿名 2021/09/12(日) 01:47:07
手取りは年収1200万くらいの家と300万くらいしか変わらないのでは
大学生2人いたらそこまで余裕はないと思う+1
-0
-
766. 匿名 2021/09/12(日) 01:48:58
子なし1000万家庭の方がずっと余裕あるね+5
-1
-
767. 匿名 2021/09/12(日) 01:50:48
>>79
子供2人私立大学でしょ?
余程低収入の家以外どの家もやってることだと思う
理系ってなるとかなり切り詰めないといけないけど+4
-1
-
768. 匿名 2021/09/12(日) 01:53:46
>>764
都立トップ高でも、私立トップ高でも、居たりするレベルじゃなく、フツーに居ますよ
浪人してそのままニートとか、良い大学入っても燃え尽きてニートとか
わざわざ掲示板で、日駒なんて…と書き込む親に育てられると子供が病みそう
+1
-0
-
769. 匿名 2021/09/12(日) 01:57:34
>>764
ご親切にありがとうございます。
それはまずないと思いますので大丈夫です。+0
-0
-
770. 匿名 2021/09/12(日) 01:59:25
>>1
新築の家、子どもの習い事など、贅沢な出費が多いからでしょ。+4
-0
-
771. 匿名 2021/09/12(日) 02:00:16
>>630
違いますよ+0
-0
-
772. 匿名 2021/09/12(日) 02:04:03
>>769
まあレアケースではあるけどね
心構えがないところに来ちゃうよりは、あり得るくらい思ってた方がいいので、あらゆる想定っていうのはローリスクなわりにはコスパのいい受験対策よ
もう書き方から分かったけど、違うと言いつつあなた公立自習中心医師妻さんでしょう
ただでさえ勉強方法が我流なんだから視野は広く持って心身柔軟にしといた方がいい+1
-0
-
773. 匿名 2021/09/12(日) 02:09:11
日大から地方零細入社してセスナ買ったうちの兄もいますよ
家はがんばれば私立行ける程度で金持ちではない+2
-0
-
774. 匿名 2021/09/12(日) 02:10:23
>>773
建築?+0
-0
-
775. 匿名 2021/09/12(日) 02:17:13
うんちぶり+0
-0
-
776. 匿名 2021/09/12(日) 02:18:40
>>26
うちは世帯年収1500万位なんだけど、晩婚晩産で小さな子が1人。子が大学卒業後の貯めどきが無い為、築30年の安い賃貸に住んで車はカーシェアリングだよ…スシローやファミレス行くのたまにだし、本当に嬉しい。
独身の頃は結婚出来ないかもしれないからと節約して貯め、やっと子供授かれたら子供に不自由させない為にとか老後の金を尚更きっちり用意しなきゃとなった。年齢や性格の問題もあると思うけど、ずっと不安で貧相な感覚で生活してる気がする。+10
-0
-
777. 匿名 2021/09/12(日) 02:19:22
>>772
本当に別人なのであまりにも同じことを繰り返し言われてもこちらは困るのですが。
それでは何か都合が悪いのですか?
あなたのお子さんは大学生ですか?+0
-0
-
778. 匿名 2021/09/12(日) 02:25:05
>>654
スシローの1貫300円のとかならまだマシだよ
醤油が添加物まみれなのは嫌だけど、子供が小さいからスシローよく行く+1
-0
-
779. 匿名 2021/09/12(日) 02:27:28
>>777
単純に興味深くてつついちゃった ごめんね
上の方にも書いてる人がいるけど合致点の多さからして同一人物ぽいけど
確率論ってなんとかのパラドクスとかみたいな「意外とあり得る」系の面白い小理屈も多いから
ずいぶん知能に自信がおありのようなのに
困ってるという割にはそういうのは出してこないんだ?と思って
私の子供は某国立大学の美芸に行ってます+0
-0
-
780. 匿名 2021/09/12(日) 02:27:54
>>301
1700とか1900って毎月の手取り85万とか100万行くかな〜くらいでしょ?
30万のローンすごいと思う。+7
-0
-
781. 匿名 2021/09/12(日) 02:29:28
>>779
この言い方、またカマかけてない?性格悪いよw+0
-0
-
782. 匿名 2021/09/12(日) 02:30:26
>>777
逆にここまで思考回路そっくりなのに別人って証明しないと都合悪いと言わんばかりなのはなんで?
魂の双子ですねとか言っときゃいいのに+0
-0
-
783. 匿名 2021/09/12(日) 02:36:09
>>782
ぜんぜん関係ないけどミステリのトリック?思い出した
都合の悪い類似を指摘された時「そういう偶然もあるんだね、びっくりだね」って言い方で躱せるかどうかで犯人かどうかわかるってやつ
「ありえない」って言い張ると逆に探偵に突っ込まれるの
ここまでよく似てる人がいることに多少の感慨がないの不自然だよね
べつにどうでもいいけど+0
-0
-
784. 匿名 2021/09/12(日) 02:40:24
>>779
合致点?何かありましたか?
ガルでは都内年収1000万でカツカツってよく聞く言葉ですよね。
なので、私は疑問に思ってお聞きしてみました。
失礼ながら、あなた方の年収で私立美芸大ですか。
両ご実家の援助でも?
+0
-1
-
785. 匿名 2021/09/12(日) 02:41:39
>>779
ごめんなさいね。
国立と書かれていましたね。+0
-0
-
786. 匿名 2021/09/12(日) 02:44:55
>>785
国立の美芸って言い方、なんかピンと来ん?+1
-0
-
787. 匿名 2021/09/12(日) 02:45:00
>>648
庶民ならコスパ悪いので価値を感じないかもだけど、お金持ちなら悪くない進学先だと思うよ
私は高校から日大附属→早慶に進学した庶民だけど
やっぱり附属上がりの子は桁違いのお金持ちの子が多かった
学力が高いのは高校入学組だけど、附属の子達の方が勝ち組感半端なくて、子供ながらにお金持ちの家の子は違うなって思った
余裕があるからなのかゆったりした校風で、環境としてはとても良かったよ
いじめのない学校って人生で初めてだった+6
-0
-
788. 匿名 2021/09/12(日) 02:48:44
>>786
全国にいくつかありますよね。+0
-0
-
789. 匿名 2021/09/12(日) 02:49:43
>>788
ほんとにたぶんだけど、東大の美芸の言い換え……?+0
-0
-
790. 匿名 2021/09/12(日) 02:52:39
もういい加減頭の鈍そうな人をいじめるのはやめなさい。
見ていて不愉快です。+0
-0
-
791. 匿名 2021/09/12(日) 02:53:31
>>789
正解知らないけど泳がせたとしたら本当に性格悪い
+0
-0
-
792. 匿名 2021/09/12(日) 02:55:45
そもそも奥さんの方は国立でも医療系学部って書いてあるから頭いいとは限らんよ
知らないことも多いと思う+4
-0
-
793. 匿名 2021/09/12(日) 02:58:08
>>13
子供二人を進学させたら、奨学金かりながら、仕送りになるよね。年収500万円でも凄く頑張ってる方だよ。それでも足りない。+7
-0
-
794. 匿名 2021/09/12(日) 02:58:12
>>792
聴覚士や療法士だって国家資格だしね よく知らないけど+0
-1
-
795. 匿名 2021/09/12(日) 02:59:27
※今頃ググってます+0
-0
-
796. 匿名 2021/09/12(日) 03:01:20
低所得で子供を短大や専門にやるとほんと生活苦しくなる。貯金と奨学金でまかないきれない。もっと勉強しとけばよかったなぁ+0
-0
-
797. 匿名 2021/09/12(日) 03:02:04
>>7
スシローと、スーパーの寿司の違いがわからぬか?
この紋所が目に入らぬか?
こちらにいらっしゃるお方はスシロー様である
「ハハー」m(__)m
マジでスシローは美味ですよ。
本当のお金持ちはスシローは美味しくないのかもしれないけど、それって本当に幸せでしょうか?+3
-13
-
798. 匿名 2021/09/12(日) 03:02:53
>>790
あなたも失礼ですよ。+0
-0
-
799. 匿名 2021/09/12(日) 03:05:57
>>798
さてここで問題です。『頭の鈍そうな人』とは誰をさす言葉でしょうか。+0
-0
-
800. 匿名 2021/09/12(日) 03:12:31
全員寝なさいもうw仲良くねんねしろw+0
-0
-
801. 匿名 2021/09/12(日) 03:12:50
>>799
あなた+0
-0
-
802. 匿名 2021/09/12(日) 03:14:54
>>801
私はカキコミしてないので違います!げんてーん+0
-0
-
803. 匿名 2021/09/12(日) 03:15:35
ガルちゃん深夜名物の悲劇がまた……+0
-0
-
804. 匿名 2021/09/12(日) 03:17:04
>>802
いいえ。
あなたのことです。+0
-0
-
805. 匿名 2021/09/12(日) 03:18:28
>>804
言い切れば真実になると思ってるの悪い癖だよ
今までさんざん見破られたでしょ?
ほんと分かりやすい人だよ 逆にびっくりしてるわ+0
-0
-
806. 匿名 2021/09/12(日) 03:19:03
>>804
付き合ってる時点でみんな同じだよ
教えたげるけど+0
-0
-
807. 匿名 2021/09/12(日) 03:20:21
やっぱ自習で育った人って執着するところが独特+0
-0
-
808. 匿名 2021/09/12(日) 03:22:05
もう流れが分かんないけど変わり者しかいないことはわかったw+0
-0
-
809. 匿名 2021/09/12(日) 03:23:18
>>805
私もびっくりしています。
今まで何度も赤の他人と勘違いされて、アダ名まで付けられて。
ちょっとネットストーカーみたいなことされてたんですよね。+0
-0
-
810. 匿名 2021/09/12(日) 03:23:51
>>809
えっあだ名?どんなの?+0
-0
-
811. 匿名 2021/09/12(日) 03:24:53
>>809
一回読み返してみたら?
かなり特徴的で似てることは似てるんだよ
どう思ったのか知りたい+0
-0
-
812. 匿名 2021/09/12(日) 03:25:51
>>3
国立行ける頭じゃないんだね。+4
-17
-
813. 匿名 2021/09/12(日) 03:28:04
>>809
あなたはもう聞きたいことは聞けたわけだけどそこの誤解はどうしても解いておきたいですか?
お相手は優秀な方みたいですしそういう人が集まりやすいトピでもありますし間違えられてそこまで悪いこともないと思いますよ
どうしても別人と知って欲しいのは図星を刺されたからじゃないかって、要らぬ邪推を産んでしまっているのだと思います
+0
-0
-
814. 匿名 2021/09/12(日) 03:29:04
>>810
いくつもあったので忘れました。
相手は物凄く思い込みが激しくて。
「私に関する情報を書き出してみて」って言ったら長文で返ってきましたよ。
しかも、スクショ付き。
まあ、よくもここまで勘違いできるなぁ!って怒る気にもなれませんでした。+0
-0
-
815. 匿名 2021/09/12(日) 03:30:35
>>814
何番と何番のレス?
しばらくスクショというか、画像自体の投稿がなかったと思うけど……
+0
-0
-
816. 匿名 2021/09/12(日) 03:34:02
>>815
いえ、このトピではないです。+0
-0
-
817. 匿名 2021/09/12(日) 03:36:14
>>816
どこのトピ?+0
-0
-
818. 匿名 2021/09/12(日) 03:37:37
>>816
突然違うトピの話始めたの?
5h1wって大事だよ
知らない言葉だったら検索してね+0
-0
-
819. 匿名 2021/09/12(日) 03:38:20
>>814
そんなすごい人見てみたい どちらで見れますか+0
-0
-
820. 匿名 2021/09/12(日) 03:40:36
>>816
ここのトピじゃないんですか?
だとしたら意味が繋がりませんが何故ここに書いたのでしょうか+0
-0
-
821. 匿名 2021/09/12(日) 03:42:04
とん
ちん
かん+0
-0
-
822. 匿名 2021/09/12(日) 03:47:35
>>819
たぶんアク禁になりましたよ。
しばらく現れてないので。+0
-0
-
823. 匿名 2021/09/12(日) 03:48:14
>>822
最後に現れたの見たいです!+0
-0
-
824. 匿名 2021/09/12(日) 03:50:08
>>822
アク禁になったと察せられるほど昔?
というかアク禁が分かるってことは書き方に特徴あるから同一の人物がやってるんだってあなたも決めつけてない?
お互い様なのでは……+0
-0
-
825. 匿名 2021/09/12(日) 03:50:31
ミジメ+0
-0
-
826. 匿名 2021/09/12(日) 03:51:30
>>823
私に言われても困りますよ。
当たり屋みたいなもんですから。
いろんなトピで暴れまわってましたけど。+0
-0
-
827. 匿名 2021/09/12(日) 03:54:28
お金のこと考えると子供は我が家に来ない方がいいのでは?と思ってしまう時ある。世帯年収1500くらいだけど、この経済力で子供1人育てる自信がない。欲しい気持ちあるけど。2人なら我慢もせず楽しく生活できてるけどね。+0
-2
-
828. 匿名 2021/09/12(日) 03:54:34
>>826
あなたに対する長文書いてあだ名をいくつもつけてスクショ貼った人でしょ?
その部分が見たい!
さすがにたくさんあだ名付けられるほどのやり取りがあったなら何を扱った内容のトピかくらいは覚えてるよね?
検索するからキーワードどぞ!
私ガルちゃん長いから見ればなんとなくわかると思うし!+0
-0
-
829. 匿名 2021/09/12(日) 03:55:42
>>824
ここ2ヶ月、3ヶ月くらいは遭遇してないです。
相手のスペックは知り尽くしてましたから。+0
-0
-
830. 匿名 2021/09/12(日) 03:56:35
>>829
そのスペックってどんなのですか?+0
-0
-
831. 匿名 2021/09/12(日) 04:00:30
>>828
学歴トピ、専業主婦vs兼業主婦、職業トピ、不倫トピ、美人トピ、幼稚園vs保育園‥など
もうありとあらゆるトピですね。
程度が低いので見ない方がいいですよ。+0
-0
-
832. 匿名 2021/09/12(日) 04:02:22
>>831
すっごいいろんなトピ出入りしててワロタ
たとえロム専でも生臭いトピに行き過ぎだよあなたwwww
+1
-0
-
833. 匿名 2021/09/12(日) 04:05:20
>>827
都会ですか?地方ですか?
どちらにしても大変結構な年収だと思いますよ。
ガルはちょっと特殊みたいですから、自信持ってくださいね!+0
-0
-
834. 匿名 2021/09/12(日) 04:05:55
>>831
あなたが知り尽くしているという相手のスペック、見たいのでどうぞ
さすがにそこまで様々なトピにいる有名人になら難なく探せるね
おかしいなぁ
私の知ってる限りそれらのトピには特徴的なスペックを知り尽くされるレベルで書き込んでて
スクショを駆使してて
本人乙系の物言いする思い込みの激しそうな
ここ三か月くらいで消えた人っていないんだけどなぁ
また確率論の話に戻そうか?笑
+0
-0
-
835. 匿名 2021/09/12(日) 04:08:29
>>832
俗なトピばっかり行く人って好き
なんか仲間意識がある+0
-0
-
836. 匿名 2021/09/12(日) 04:10:47
>>831
話反らしのデマカセにしてもそこまで行ったら上級者過ぎて見た過ぎるw
+0
-0
-
837. 匿名 2021/09/12(日) 04:11:56
>>831
恥ずかしいけど白状する
美人トピは大体ぜんぶ見てる
いたっけそんな人
+0
-0
-
838. 匿名 2021/09/12(日) 04:13:38
あー笑った笑った 寝る+0
-0
-
839. 匿名 2021/09/12(日) 04:14:48
朝四時くらいのガルちゃんってホントにヘビーユーザーしかいない
私も寝よ+0
-0
-
840. 匿名 2021/09/12(日) 04:19:43
>>834
あなた、確率論好きですねえ......。+0
-0
-
841. 匿名 2021/09/12(日) 04:21:16
>>840
好きだから乗って欲しいけど詳しく知ってる人はここにはいなかったわ
知識の量なんて人それぞれだから仕方ないけどね+0
-0
-
842. 匿名 2021/09/12(日) 04:22:07
>>840
で、その人のスペックは?
また現れたら通報呼びかけた方がいいかもしれないし知りたいな+0
-0
-
843. 匿名 2021/09/12(日) 04:25:42
不愉快だからやめなさいと言ったのにまだやってるんですか?
恥を知らないのですね+0
-0
-
844. 匿名 2021/09/12(日) 04:29:00
>>843
知らないみたいですよ。+0
-0
-
845. 匿名 2021/09/12(日) 04:30:17
>>841
確率論と言われても、どの分野ですか?+0
-0
-
846. 匿名 2021/09/12(日) 04:30:41
>>844
あなたもあなたで、もう少し自分を大切にしてください
見ていて悲しくなる+0
-0
-
847. 匿名 2021/09/12(日) 04:34:36
ガルちゃん民がガルちゃん民に説教……+0
-0
-
848. 匿名 2021/09/12(日) 04:36:25
仕事の原稿書きながらずっと見てたけど眠れなくなったから
あらゆるトピにいてスクショで本人乙してくる問題児とやらを探しに行くかな……
+0
-0
-
849. 匿名 2021/09/12(日) 04:36:44
>>846
そうですか?
別に私は何とも感じていませんけど。
不特定多数の程度の低い不幸な女性たちが、私をサンドバッグ代わりにしてるだけの話ですよね。
痛くも何ともないです。
リアルでは決して出会わない人たちなので、どこまで底意地悪いのか、社会勉強のつもりで見ています。+0
-0
-
850. 匿名 2021/09/12(日) 04:40:10
>>846
でも、ありがとうございます。
リアルな私はちゃんと大切にしてもらってますので。+0
-0
-
851. 匿名 2021/09/12(日) 04:40:24
>>849
お、長く喋った
へーサンドバッグにされてるとは思ってたの?そこは意外だった
特に底意地の悪いことも言ってないけど、質問とかはしちゃってたから
サンドバッグの自覚のある人にこれ以上レスするのよくないしもうやめるね ごめんね
意地はらないで寝た方がいいよ せっかく頭いいいんだから社会勉強はもうできたでしょう+0
-1
-
852. 匿名 2021/09/12(日) 04:42:31
>>849
「サンドバッグ」「どこまで」って言葉が出るってことは長くレスバしたってことで
やっぱり最初に間違えられてた主張と言葉遣いが似てる人、同一人物?+0
-0
-
853. 匿名 2021/09/12(日) 04:44:40
>>849
サンドバッグてw
あなたが遭遇したおかしな人を教えてくれと言っただけなのにw
+0
-0
-
854. 匿名 2021/09/12(日) 04:48:40
>>850
相手が欲しがってると思われる反応をどんどん返しているので基本的に素直な方だと思います
大切にされているのは分かりますがそれが裏目に出ることが世の中にはたくさんありますから
どうぞあなた自身もあなたを大切に+0
-0
-
855. 匿名 2021/09/12(日) 04:49:33
>>851
統計学はもういいんですか?
ここで高卒200万と統計学語るつもりは、私にはないですよ。+0
-0
-
856. 匿名 2021/09/12(日) 04:50:35
>>855
うわこわ そうとう頭きてたんだな……+0
-1
-
857. 匿名 2021/09/12(日) 04:51:35
>>855
おそらく私じゃないコメントも私のものだと勘違いしてるけど
とりあえず語るつもりがないんだね、従うよ
なんかつらそうで気の毒なので+0
-0
-
858. 匿名 2021/09/12(日) 04:55:50
その分他のことに贅沢しとるからやろ
贅沢の自覚がないだけ+1
-0
-
859. 匿名 2021/09/12(日) 04:56:02
>>196
夫が3000万近く年収ありますが、ファーストクラスなんてもったいなくて乗れない、、
たったの数時間の移動時間に100万以上払うって何十億と稼ぎある一部の人が、庶民の一万円プラスしてグレードアップ感覚で乗るものだと思ってました。私は旅行先でそのお金を使いたいから、移動はエコノミーで十分だな。
+13
-2
-
860. 匿名 2021/09/12(日) 04:57:38
>>854
頭の弱い女を演じることくらい簡単なことですから。
リアルな私とはまた別人格になれるところが面白いですね。
こちらも楽しませてもらいましたよ。+1
-0
-
861. 匿名 2021/09/12(日) 04:58:59
>>854
あなた善意で言ってるよね? そうじゃないように見える私は性格が悪いのか……+0
-0
-
862. 匿名 2021/09/12(日) 05:00:50
なんだろう
いじめっ子に飛び蹴りをくらったいじめられっ子が
「っあー、目が覚めたわー、眠かったから丁度よかったわー」
って独り言を言いながら服のドロをはらって首筋をさすっているのを見たような
この何とも言えない気持ちは+1
-0
-
863. 匿名 2021/09/12(日) 05:01:33
>>860
その結果がサンドバッグ 楽しかったならいいんだけどさ+0
-0
-
864. 匿名 2021/09/12(日) 05:04:28
>>861
そうじゃなかったらこの人が一番底意地悪い+0
-0
-
865. 匿名 2021/09/12(日) 05:06:44
>>864
優しいふりですっかり可哀想な子に仕立て上げたもんね
まあ考えすぎだよ多分+0
-0
-
866. 匿名 2021/09/12(日) 05:08:50
年収1000万は意地悪のレベルも高いからな
うちの学校の頭回るイジメッコ法曹になってるし+0
-0
-
867. 匿名 2021/09/12(日) 05:11:32
>>860
お互いに遊びだったなら良かったです、本当に
ネットで傷つく人は減って欲しいとつねづね思っていますので+0
-0
-
868. 匿名 2021/09/12(日) 05:18:25
>>857
いいえ、語りましょうよ。
離散型確率空間と確率論モデル/一般の確率空間/確率変数と分布/平均値/特性関数/独立確率変数の極限定理/マルチンゲール
どこからでもどうぞ。+0
-0
-
869. 匿名 2021/09/12(日) 05:20:02
>>868
離散型確率空間と確率論モデル/一般の確率空間/確率変数と分布/平均値/特性関数/独立確率変数の極限定理/マルチンゲール
をコピペしてググったらあなたが持ってきたと思われるとこヒットしたんですけどww+0
-0
-
870. 匿名 2021/09/12(日) 05:21:37
>>869
七つの単語が順序まで一致か
確率論しらんけど論文書くときにやると怒られるやつだな+0
-0
-
871. 匿名 2021/09/12(日) 05:22:53
>>869
どこから語ります?+0
-0
-
872. 匿名 2021/09/12(日) 05:27:03
>>871
あなたが一番敵視してる人とは別人だからどれも知らないよ
確率論知らないし著作権も知らないけど一応私から言えることは
コピペはよくないよ
こういうのを非親告罪にしたいって動きもあるらしいし気をつけな+0
-0
-
873. 匿名 2021/09/12(日) 05:32:03
>>872
何の脅しにもなってませんよ。
私も現役からかなり遠ざかっていますので。
どんなものがあるのか参考にするのが普通でしょう。
「調べてみな!」「ググってみな!」
上から目線で散々言ってましたよね。+0
-0
-
874. 匿名 2021/09/12(日) 05:35:15
>>873
その人じゃないって
誰かに怒りをぶつけないともう気が済まないんだろうけどさ
「あなた確率論好きですねえ……」って小ばかにしてたのにミイラ取りになってどうするの
せっかく「楽しかったですよ」で終われそうだったのに
煽られてつい反応するの何回目ですか+0
-0
-
875. 匿名 2021/09/12(日) 05:35:54
>>648
価値観なんて人それぞれだから、理解できなくていいんじゃないの?
需要があるから成り立っているものを「理解できません」ってわざわざ言うのって、あなたが想像力の足りない人なんだなって印象。+0
-0
-
876. 匿名 2021/09/12(日) 05:36:20
>>873
同一人物ですよねって決めつける思い込みの激しい人がいるんですよ……
って言ってたのに
すごいブーメラン返ってきてない?+0
-0
-
877. 匿名 2021/09/12(日) 05:37:08
>>873
てかそんな時間からいたの!?
私もいたんだけどw+0
-0
-
878. 匿名 2021/09/12(日) 05:42:27
専業主婦と高卒は暇なんだよ+1
-0
-
879. 匿名 2021/09/12(日) 05:43:33
母ちゃんがこんな不毛な事で一夜明かしたと知ったらお子様たちもそりゃビックリやろな+2
-0
-
880. 匿名 2021/09/12(日) 05:46:03
>>873
初手のミスをだいぶ引きずっとるな
+0
-0
-
881. 匿名 2021/09/12(日) 05:47:46
都内大学生だけど世帯年収1700万無くても私立大学2人、戸建て、車持ち、外食は週一(土曜日)、貯金~千万、年3旅行(コロナ前)してるよ。食べるの好きな家だからそれなりに高いレストランもたまに行くし海外旅行もたまにする。世帯年収1700万未満でもこれだけ恵まれた生活送らせて貰ってるのに1700行ってて大した贅沢できないって若い頃に将来のこと考えないで適当にお金使ってたとか無駄な出費が多いとかしか信じらない…+0
-0
-
882. 匿名 2021/09/12(日) 05:48:39
ガルちゃんで口喧嘩して夜明かしとか年収高い人達も庶民的なんだな……+1
-0
-
883. 匿名 2021/09/12(日) 05:49:09
>>879
私も今起きてザッと読んで笑った
みんな何してるの?笑+1
-0
-
884. 匿名 2021/09/12(日) 05:50:54
>>881
まさに若いころお金いっぱい使ったんだろうなって思った
自分も将来のこと考えるより使いたい時期ってあったし・・・
800万ずつ貯めておけば結婚した時点で1600万だったのに後悔+0
-0
-
885. 匿名 2021/09/12(日) 05:52:05
>>827
慎重な人はそうだよね。うちは地方で1200万だけど、1人なら充分ですよ。私自身にもそれなりにお金を掛けられます。都会ならまた違うのかな。+1
-0
-
886. 匿名 2021/09/12(日) 05:56:15
>>500
私もお馬鹿なので団塊ジュニア時代の成成明学、高校は大東亜帝国の付属で大学でランクアップをした。母子家庭なので国立がよかったがセンターは73%で首都圏の国立はきつくあきらめた。今は首都圏の国立でも学部によっては70%台で入れるのでうらやましい。そのあと首都圏の国立大学修士にロンダリングした。学費は安いが駅弁にいき一人暮らしをする費用と自宅から通える私大との計算で私大を選んだ。就職もこっちだし大学3年生から都内と行ききする費用も見込んだら無理だった。+1
-1
-
887. 匿名 2021/09/12(日) 06:01:31
東京都区内とか地方都市部の高級マンションとか新築マイホームに住んでる人は限定なんじゃないの❔だから
1000万あっても質素なんでしょうね。
+0
-0
-
888. 匿名 2021/09/12(日) 06:01:59
所得税が高すぎる
頑張ったところで生活水準殆ど変わらん
累進課税って不平等にも程がある
受ける公共サービスが同じなら払う税金も同じ額にすべき
高市さんには人頭税の導入をお願いしたい+2
-0
-
889. 匿名 2021/09/12(日) 06:05:20
>>596
うちも小さい時からホテルの懐石に連れていってる。6歳はまだよく分かってなかったけど、今中学生になりマナーやお品書きが分かってきた。周りのお友達と関わる時も経験値って自信になるから家を出るまでは色んなことをしてあげたい。+7
-1
-
890. 匿名 2021/09/12(日) 06:09:08
>>554
うちは子供が盛り付けも酷いし(倒れてたりする)美味しくないからもう行きたくないと言う。安いところ2回行くより美味しいものを1回食べる方が満足度が高いようだからそうしてる。+1
-0
-
891. 匿名 2021/09/12(日) 06:16:01
住宅や生活費に金使いすぎなんだよ
家賃5~6万のとこに住めば貴族っしょ+0
-0
-
892. 匿名 2021/09/12(日) 06:19:23
>>888
いちばん平等なのは人頭税だね
その事実を認めた上で貧しい人を助けるためにより稼いでる人に負担をお願いするというスタンスで議論すべき
どう見ても不平等な税制に平等感出させるため理論をこねくり回すから不満が溜まる+1
-0
-
893. 匿名 2021/09/12(日) 06:41:58
うちは年収高いし、私の独身時代の貯金めっちゃあったに、夫の散財癖がすごくて貧しい。
私はめっちゃ節約してるのに意味ない😭
でも、夫が口上手いのと、夫と私の見た目のせいで私がめっちゃ散財していると思われていてやりきれない。+0
-0
-
894. 匿名 2021/09/12(日) 06:55:30
まーた金金金好きですねぇ+0
-0
-
895. 匿名 2021/09/12(日) 07:06:31
>>887
子供を私立中高に通わせてる家庭だよ。
+0
-0
-
896. 匿名 2021/09/12(日) 07:08:27
>>10
私は魚べい派です+5
-0
-
897. 匿名 2021/09/12(日) 07:13:50
>>570
都内の高年収家庭なら殆ど小学受験や中学受験は
させると思うけど。+1
-3
-
898. 匿名 2021/09/12(日) 07:15:36
>>897
乙ですねー+1
-0
-
899. 匿名 2021/09/12(日) 07:23:34
>>880
何の話!?なんでここまでこじれてるの??
日曜日に友達と遊びに行くプラン練ってたから気付かんかった〜
+0
-0
-
900. 匿名 2021/09/12(日) 07:42:38
贅沢できないって、何を贅沢(世間一般的に)というかだよね。
家は都心一軒家、車は外車。子どもは私立で塾通い、教育費は惜しまない。
とかだと一般家庭からは十分贅沢。
うちは両親共働きでおそらく年収1500万はあると思うけど、田舎のローンなし持ち家で子ども2人。県立高校→私立短大と私立高校→専門学校。
娯楽は月一外食、年一国内旅行くらい。
カツカツとは言わないけど贅沢できる年収ではないと思う。+0
-0
-
901. 匿名 2021/09/12(日) 07:45:31
>>797
スーパーの寿司もうまいぞ!鮮魚コーナーなんかで作っている握り寿司なんか特にな!+7
-0
-
902. 匿名 2021/09/12(日) 07:50:09
40ちょいで今貯金20マン
それで今から6000マンくらいの家買おうとしてるわ+1
-0
-
903. 匿名 2021/09/12(日) 07:50:17
>>7
年収400万独身だとカツカツしなくていいしまあまあ優雅だと思う。
それが結婚して子供産むと途端に自分に使えるお金なんてなくなるからね。
それこそ年収1000万でもカツカツカツに。+2
-0
-
904. 匿名 2021/09/12(日) 07:51:39
>>497
なんで??同じくらいの価格帯だよね?+18
-0
-
905. 匿名 2021/09/12(日) 07:53:10
>>684
年収1900万なら8000万の家はセーフじゃない?だめ?+8
-1
-
906. 匿名 2021/09/12(日) 07:54:17
>>22
それな
「うちはスシロー行けるぞ!さあ、今日も行ってアッパー感を満喫しよう」をあおる巧妙な心理操作+0
-1
-
907. 匿名 2021/09/12(日) 07:55:09
>>634
4000万だけどファーストなんて乗れないわ。
夫婦だけとか子供1人とかなら可能かな?
子供の数だけ学費もかかるし食費もかかるしそれなりに生活してたらお金かかる。
+1
-1
-
908. 匿名 2021/09/12(日) 07:56:57
世帯年収1300万だけど、スシローなんて、誰かの誕生日とかしか行かない。外食は、コロナもあり、ほぼしないし、コロナ前も、びっくりドンキーたまに行くくらい。車も、10年くらい同じやつ。
贅沢はしてないけど、気持ちの余裕はあるかな。とりあえず息子ひとりの、学費として1000万は貯めたし、あとは黙々と働いて貯金するのみ。たまにハーゲンダッツ食べたり、そんな感じで我が家はじゅうぶんしあわせ。+0
-1
-
909. 匿名 2021/09/12(日) 07:57:42
>>26
この人たちは極端すぎだよ。うちも近い世帯年収の層で周囲もそんな感じだけど、節約してて回転寿司も行けませんなんて家見た事ない。
ブランド物とかはそんなに買えないけど、普通に良いもの食べてるし、コロナじゃなきゃ旅行も海外年1、国内は年4くらい行くよ。
釣り記事。+8
-1
-
910. 匿名 2021/09/12(日) 08:00:07
>>905
良いと思うけど。
23区内では一億以上のマンションや戸建に住んでる人
多いけど、年収はどの位なんだろうね?
+4
-0
-
911. 匿名 2021/09/12(日) 08:22:53
>>907
そうね
子育て中はムリだと思う+3
-0
-
912. 匿名 2021/09/12(日) 08:23:59
>>583
普通に贅沢できてると思うよ
嫌味になるからやめな+16
-1
-
913. 匿名 2021/09/12(日) 08:36:27
>>539
銚子丸、トリトンが好き+2
-1
-
914. 匿名 2021/09/12(日) 08:39:33
>>905
年収の4倍だから全然大丈夫。
普通5倍だから。+3
-0
-
915. 匿名 2021/09/12(日) 08:41:30
>>8
家賃、老後貯金、学費じゃない?
ここを潤沢にしようとするとあまり余裕はない+3
-0
-
916. 匿名 2021/09/12(日) 08:42:33
>>679
一皿400円ぐらいの回転寿司のお店だよ。+2
-0
-
917. 匿名 2021/09/12(日) 08:42:38
>>464
船なんて1700万の世界じゃないよ…
実家が太くないとできない+1
-0
-
918. 匿名 2021/09/12(日) 08:43:40
>>657
一皿400円ぐらいの回転寿司のお店だよ
+0
-0
-
919. 匿名 2021/09/12(日) 08:45:23
>>487
うち5000万のマンションに住んでる
1人中高一貫で1人小学生
年収1800万
けっこうキツくなってきました…
老後資金って1人2000万?家庭で2000万?
4000万貯まるかな。+1
-1
-
920. 匿名 2021/09/12(日) 08:46:13
>>907
無理だよね
自営で経費としてなら行けそうだけど+1
-0
-
921. 匿名 2021/09/12(日) 08:53:19
>>919
えー、私立中高一貫、年収同じぐらいです
うちは全然余裕
ローン高いのかな?+1
-0
-
922. 匿名 2021/09/12(日) 08:54:26
>>915
そう、老後資金を皆貯めてる
結局老後も安泰の人達
教育費は数年辛抱したら終わるし+3
-0
-
923. 匿名 2021/09/12(日) 08:56:11
>>5
かっぱ寿司からするとそうなのかも。
うちの近くのスシローは激混みだからいつもかっぱに行く
東北だからかかっぱでも美味しく感じるw+5
-0
-
924. 匿名 2021/09/12(日) 08:56:33
うち3000万ローンであと28年
夫は年収750万くらい私はパートで100万
パート辞めたい…ゆっくりしたい。子供一人で中学も公立なら専業主婦できるかな。+1
-0
-
925. 匿名 2021/09/12(日) 08:57:04
>>921
たしかにローンキツくしてあるから15年設定してあって、そこから期間も短縮してるわ+0
-0
-
926. 匿名 2021/09/12(日) 08:58:40
>>230
別に既婚だの独身だのドッチでも良いよ。家族で会員制のステーキ店に行く人もいるんだから…。自分が満足してれば、それで良いんだよ。+0
-3
-
927. 匿名 2021/09/12(日) 08:58:49
>>919
5000万ってその年収帯だとかなり安い物件のような
それでキツいとかどこにお金飛んでるの?ってレベル+3
-2
-
928. 匿名 2021/09/12(日) 09:00:46
>>304
ああいう顔って誰でもほんと醜いよね。+12
-0
-
929. 匿名 2021/09/12(日) 09:01:47
>>927
若いときにお金なかったので預貯金がそんなになかったんですよね。22歳から高収入だったわけではないので。+0
-0
-
930. 匿名 2021/09/12(日) 09:02:37
身の丈に合わない家買うからでしょ。
年収1000万以上って日本の10%しかいないんだよ。
それなのに都内に1億円以上するマンションが建設されまくってて、そして売れまくってる。
年収1700万で2億円の家とか買ったら、そりゃ生活きついんじゃない?
都内でも1700万あればスシローしかいけないってことはないよ。
あと、こういうのって低所得者に僻まれないように自虐気味で書いてるから嘘だと思ってる。
+4
-1
-
931. 匿名 2021/09/12(日) 09:03:14
>>128
よく後者のが税金安いとか児童手当満額でるって言うけど、それでも妻が大変なのは後者だよね
二人とも定時で帰ってくるくらいならいいかもだけど
+3
-0
-
932. 匿名 2021/09/12(日) 09:03:44
>>925
それは短い!確かにキツいかも。。+0
-0
-
933. 匿名 2021/09/12(日) 09:04:13
>>7
スシロー食べることになるから子作りやめときー+0
-0
-
934. 匿名 2021/09/12(日) 09:05:43
>>443
都内の戸建て持ってる人にただただ失礼なだけの言い方
ちなみに車持ってる家だってたくさんあるよ
持ってないのはマンション住みが多い+5
-5
-
935. 匿名 2021/09/12(日) 09:05:47
>>932
そのうち旦那が一旦仕事辞めるかもしれないから(そういう終身雇用ではない仕事なので)、借金は怖くて短くしたよ。
なんでも腹括らなきゃいけない瞬間はくるわ。+3
-0
-
936. 匿名 2021/09/12(日) 09:08:09
>>13
うちも3人家族でこれくらいだけど、税金そんなに負担ないし多くはないけど貯蓄もできるし貧乏感じる生活はしてない
年収高い人の方が思ってたよりいい暮らしできないなって感じると思う+5
-0
-
937. 匿名 2021/09/12(日) 09:08:30
>>912
横、その人の何処が嫌味なの?
共感している人も多いと思うけど。+8
-6
-
938. 匿名 2021/09/12(日) 09:20:52
>>930
年収1700万で子持ちなら2億のマンションは
買えないでしよ。+3
-0
-
939. 匿名 2021/09/12(日) 09:22:40
>>907
うちも父親が年収そのくらいだったと思うけど、博士号あるからグレードアップされるって言ってた
父親以外の家族は誰もファーストクラス乗ったことない+4
-0
-
940. 匿名 2021/09/12(日) 09:23:11
>>8
家と車じゃない?
それに子供二人に塾や習い事させたらそれだけでも結構かかると思う。+2
-0
-
941. 匿名 2021/09/12(日) 09:23:21
1000万より900万の方がお得なんだっけ?
高額医療費の控除とかないの知ってびっくりした+0
-2
-
942. 匿名 2021/09/12(日) 09:23:48
>>443
言いたいことは分かるんだけど、都内の勤務医だからある程度病院の近くに住まないと身が持たないんだよね。
人生の全時期を自分の好きなところに住めるわけじゃないからね。+5
-2
-
943. 匿名 2021/09/12(日) 09:25:43
>>705
横だけど、このやりとりこっわ笑+13
-0
-
944. 匿名 2021/09/12(日) 09:26:34
日本って900〜1800の所得帯が一番損してる
うんざりするよね+2
-1
-
945. 匿名 2021/09/12(日) 09:26:36
>>930
1700万で一億のマンションは買わないな
40歳までに6000万の築10年以内の中古買ってリノベする。海外旅行もたまに行きたいし。駅近か学区が定評があればそんなに値下がりしないし。でも今は高いから買わない。+3
-0
-
946. 匿名 2021/09/12(日) 09:27:10
>>933
大丈夫
子供いてもスシロー行かないうちなんていくらでもある
スシローはテイクアウトでしか利用したことないけど、いつも混んでるイメージ。。
回転寿司なら銚子丸がそんなに混んでなくていいよ!+0
-0
-
947. 匿名 2021/09/12(日) 09:28:30
>>910
東京は経営者も多いし計り知れないほど稼いでると思ってる+0
-0
-
948. 匿名 2021/09/12(日) 09:29:33
>>944
いや1800〜2000が一番キツい
富豪向けの税率なのにこれ以上はそんなに伸びないというやるせなさが凄い
+4
-0
-
949. 匿名 2021/09/12(日) 09:29:43
まさに今日スシローいく。1000万ちょい家庭。+0
-0
-
950. 匿名 2021/09/12(日) 09:29:47
>>934
うさぎ小屋って言い方酷いよね
まぁだからと言って田舎に住みたいとは微塵も思わないけど+3
-0
-
951. 匿名 2021/09/12(日) 09:29:49
>>632
ガルちゃんの決めつけって本当に当たらないねw
残念ながら都心住んでるわ+3
-0
-
952. 匿名 2021/09/12(日) 09:31:08
>>947
いや成金がすごく多いのよ
それで飛びつく
マンションとか代々資産家からしたらハア?って感じでしょ+0
-1
-
953. 匿名 2021/09/12(日) 09:34:10
>>1
世帯年収1000万てそこまで余裕はないよね
田舎住みだけどそう思う+7
-0
-
954. 匿名 2021/09/12(日) 09:34:54
>>948
大企業の役員とか勤務医ね
税率考えたら1500も2000も大して変わらんという
+7
-0
-
955. 匿名 2021/09/12(日) 09:38:59
>>16
うん。収支がおかしい
残ったら全部貯金なのか?+4
-0
-
956. 匿名 2021/09/12(日) 09:40:25
>>952
そんなことないよ。東京のマンションは資産として良いです。田舎の親もよくそういうこと言ってるけど、田舎も中心部に花火と桜が絶景なハイグレードマンションが建ってるけど価値を知らないからね。
スラム化するー。人がいなくなるー。修繕積立金が跳ね上がるー。って。たぶん50世帯くらいの雑居ビルみたいなのしか想像してないんだと思う。たしかに大きなマンションも売り時は大事。そんなの当たり前。+4
-0
-
957. 匿名 2021/09/12(日) 09:41:18
>>173
住まいと教育費にお金かけてるとしても、食材が激安スーパーってさすがに偏りありすぎない?
教育に対する考え方も色々だけど、食って体のベースだし子どもにお金かける親なら食も多少はこだわってる。
忙しくてもオイシックスのミールキット使うとか。
文京区住まいだからこういう年収レンジの人一定数いるけど、みんなそこそこバランスよくやってると思うけどなぁ。
高級マンション住んでる人、幼稚園や小学校お受験する人でここまで極端なのはなかなか見ない。
本は買わずに図書館とかそういう層は結構いる。+9
-0
-
958. 匿名 2021/09/12(日) 09:41:39
>>954
分かる
変わんない
結婚式出席が増える
女子は減っていくのにおじさんは増える笑+3
-0
-
959. 匿名 2021/09/12(日) 09:41:52
>>334
いや、それがマウントなんだよ
年収400万しか稼いでない私ですらあんなまずいスシローは行かないのに、高所得でも子供ができるとスシローなんか()に行かなきゃいけないんだねっていう
+11
-1
-
960. 匿名 2021/09/12(日) 09:44:04
>>321
共働きで300なんてありえる...?+8
-0
-
961. 匿名 2021/09/12(日) 09:44:30
>>959
スシロー行ったことないけど、くら寿司は楽しいし不味くはないので子どもと楽しく行ってるよ。
銀座の寿司も海産が美味しいところも知ってるけど、ふつうのくら寿司も美味しい。ただしウニは安いところでは食べません。+3
-2
-
962. 匿名 2021/09/12(日) 09:45:45
>>16
税金でかなり持っていかれる層だし、都内なら住居費もかなりかかるし、子供二人いたら塾に習い事に消えていくと思う。
もしかしたら車にお金かけてたりもするかな。
あとはきちんと貯蓄もしてそう。
+6
-0
-
963. 匿名 2021/09/12(日) 09:46:02
ローンという他人の目には見えない負荷が掛かっててだな…+1
-0
-
964. 匿名 2021/09/12(日) 09:46:51
>>961
急に何?
あなた>>7なの?+1
-0
-
965. 匿名 2021/09/12(日) 09:48:19
>>964
あら。ごめんなさいね。+0
-0
-
966. 匿名 2021/09/12(日) 09:52:07
>>285
本当それ。
うちは子供達がもう高校生になっちゃったけど、幸楽苑のがちゃがちゃで楽しんでいたのなんてあっという間だったわ。寿司屋もラーメンも子供達いると子供連れOKのチェーン店しか行けなかった。思い出すと楽しかったよ。今はカウンターしかないお店も行けるようになったけど、子供達は部活や友達と遊ぶ方が楽しいだろうしね。少し寂しい。+2
-0
-
967. 匿名 2021/09/12(日) 09:54:10
>>910
子供を私立小や私立中高一貫校に通わせてる家庭で
年収1000万、2000万で億ションや億戸建に住んでる
うちは実家の援助ありだと思う。
23区内の親所有の土地億に注文住宅を建てたり
している。妻の実家や夫の実家がお金持ちも
多いんでしようね。
+8
-0
-
968. 匿名 2021/09/12(日) 09:55:31
>>937
分かる人には分かるんだよね。+5
-0
-
969. 匿名 2021/09/12(日) 09:57:10
>>954
2000は確定申告になるのでまた変わるよ。
どっちにしろ大した節税対策もできんとはいえ1000の頃より格段に余裕はできた。
+0
-0
-
970. 匿名 2021/09/12(日) 09:57:34
>>438
高校無償化だけは許せない。子供の教育にそこまで差をつけられる為に働いているわけではない。1人でも3人でも一律で所得制限があるのはおかしいだろ。って憤りを感じている+14
-3
-
971. 匿名 2021/09/12(日) 09:58:35
>>13
うちは400ちょっとだけど、子供二人上の子私立校。田舎だから普通にやってる。家は親が建ててくれたからローンなし。車もローンなし。世帯年収低いから補助はフルにもらってると思う。
親は年取ってから病気して身体障害者になったので、高い老人ホームに入れなくても病院で医療費無料で預けられるから親の介護費もかからない。
今のところ裕福ではないけど、つんでもいない感じだよ。+9
-7
-
972. 匿名 2021/09/12(日) 09:59:10
>>231
ジジババが一緒の時は貸し切ってくれる笑
実家が太くとも自分達の普段の暮らしは変わらない+3
-0
-
973. 匿名 2021/09/12(日) 10:00:54
>>969
けど倍になった感はないでしょ?
税率考えたら当然だけど
日本で2000を大幅に超える事はあまりないんだから2000超えた分は非課税にするとかしてくんないと
+3
-0
-
974. 匿名 2021/09/12(日) 10:02:42
>>445
うちの実家はそんな感じだったよ。
田舎の山を切り開いた新興住宅地だから、土地はかなり安くて東京だったら豪邸レベルの家だった。
図ったことはないけど、玄関ホールだけで10畳以上あったんじゃないかな。
うちの夫は父より年収高いけど、都内の普通のマンション住まいです。+3
-1
-
975. 匿名 2021/09/12(日) 10:09:24
世帯年収2000万円少し超えるくらい。親援助全くなし。
ローン月18万、子供の習い事月12万、月の貯金30万くらい?
確かにスシローでも高いと思う。自分の服買えないよ。スシロー行くぐらいなら子供の教育関係の本買った方がいいな。
貯金が月数万円とかで外食いったり、ファストファッションであっても綺麗にしてるママさんみてるとあまり考えてないのかな?と思ってしまうよ。
資産があるなら別だけど。+5
-6
-
976. 匿名 2021/09/12(日) 10:09:49
>>632
なんつーか、性格も頭も悪そう。
あちこちレジャー感覚でフラフラしても何も身に付かないよ。
子供の知的好奇心のスイッチは押せるかもしれないけど。
知り合いのお子さんは、特定の水族館に年パスで通いつめてた。季節ごとに展示も変わるし、常連になると色々な変化に気がつくし、深く考えるようになるんだろうね。とっても優秀なお子さんだったよ。+3
-0
-
977. 匿名 2021/09/12(日) 10:10:47
世帯年収で子育て支援切るにしても第三子以降は制限対象にすべきじゃない。
余裕ある層が産めなくなるだけでデメリットしかない。+3
-0
-
978. 匿名 2021/09/12(日) 10:11:38
>>377
独身最強とか哀れになるからもうやめとけ…+9
-0
-
979. 匿名 2021/09/12(日) 10:11:40
大概乗ってる車か?家が高いか?土地が高い場所に家を建てたか?で年収あっても足りんだろ…
+0
-0
-
980. 匿名 2021/09/12(日) 10:14:27
>>445
リビング30畳はないけど、田舎だと和室の二間続きがある家は結構ある。それだけで16畳だから一階だけでもかなり広い。土地は親からもらう人多いし上物にかけられる。総二階建てとか貧乏くさく見える。+1
-0
-
981. 匿名 2021/09/12(日) 10:17:18
>>975
スシローぐらいいいでしょ笑
毎週なだ万行く訳じゃないんだから
子供になだ万連れていくことも大事だけどね
その子の食文化に直結するから+7
-0
-
982. 匿名 2021/09/12(日) 10:20:15
>>8
教育費でしょう。+2
-0
-
983. 匿名 2021/09/12(日) 10:21:01
>>977
少子化ならお金持ちに子供産んでもらっ方がいいのにね。
第三子が生まれたら、補助がんがん出してあげるとか、所得税率を下げてあげるとかしてあげれば、子供をまともに育てる層に産んでもらえるかもしれないよね。+3
-0
-
984. 匿名 2021/09/12(日) 10:21:41
>>922
まぁそういうカラクリがあるよね。家はローン終わったら資産になるし、子供には学歴付けてやれるし、老後の貯蓄も保険関係もしっかりしてる。恵まれた人達だよ。+3
-0
-
985. 匿名 2021/09/12(日) 10:22:21
>>977
うちみたいに1000万いくかいかないかの微妙なラインが1番厳しい。児童手当も1人5000円。高校の補助金も何も対象外。子供、複数人いるのに。+0
-0
-
986. 匿名 2021/09/12(日) 10:24:23
>>975
うちもそんな感じ。
安い回転寿司に行くと家族4人で今はお酒なしだから、会計が4000円行くことがないので普通には行く。
その回りのうちより年収低い(と思われる)ママの方がランチとコーヒーにかけるお金が高くてびっくりしている。それで旦那にネトフリは追加してもらえなかったってボヤいている。それならコーヒー代節約してネトフリ入れた方がよほどいいのに。字幕と音声の選択が多様性があるから、英語の勉強になるし。+3
-1
-
987. 匿名 2021/09/12(日) 10:25:36
>>327
カリカリしないで+2
-1
-
988. 匿名 2021/09/12(日) 10:28:30
父1200万母専業の家庭で育って子供の頃はうちはお金持ちだなんて思ったなかったけど、子供2人東京の私大に行かせてもらえて、高校生になるまで毎年ディズニーに連れてってくれたり、習い事もたくさんやらせてもらえてた。母は月一で宝塚見にってたり。自分が結婚してから恵まれてたことがわかった。お父さんありがとう。+1
-0
-
989. 匿名 2021/09/12(日) 10:28:46
>>959
魚が美味しいところに住んでるとか、小さい頃から美味しいお寿司を食べて舌が肥えてるんじゃない?
スシローはシステム化でコスト削減してて、原価率は低価格帯のチェーンの中では一番高いし、回転寿司チェーンの中では一番人気だけどね。+0
-0
-
990. 匿名 2021/09/12(日) 10:33:59
勤務医の娘で父の年収1300万円はあったと思うけど、いかにも贅沢なことは、ほとんどしない子供時代だった。
父が忙しかったこともあって、大学生になるまでは、近県の日帰り旅行か、せいぜい一泊2日旅行しかしたことなかったし、高級旅館も高級レストランも行ったことないし(安い回転寿司、中華、お好み焼き屋とか)、いつも安いスーパーや業務用スーパーで買い物してたし、服は主にユニクロだし。
何にお金がかかっていたかと考えると、父が若かりし頃に税金対策として買っていたマンションが震災により、価値がなくなったのと、バブル崩壊直前にうっかりマイホーム建てたのと(しかし、転勤により三年しか住めなかった。その後はぼろい病院宿舎)、父が仕事で遠方に通うから車が早くボロくなって買い替えてるのと(しかし、いかにもな高級車ではない)、兄弟が留年や浪人をいっぱいして学費がかかったことと…くらいかな。
話聞いてると、地方公務員の息子の夫の方が一見豊かな生活してきたような気がしてしまう。お姑さんが上手く金銭管理してたみたいだけど。+1
-0
-
991. 匿名 2021/09/12(日) 10:34:56
>>989
横 私北国生まれで海の幸を食べる舌は肥えてるけど、チェーン店はチェーン店で工夫されてて美味しいと思うよ。
そりゃ築地や北海道や新潟の回らない寿司に行った方が美味しいに決まってるけど、家族や友達と行って楽しいし、そんなに不味くもない。+2
-1
-
992. 匿名 2021/09/12(日) 10:35:04
>>975
月12万の習い事って何してるの?進学塾?習い事にはお金を出せるけど、スシローすら行けないって、お金をかけるところの比重がおかしくない?
+4
-4
-
993. 匿名 2021/09/12(日) 10:35:38
>>219
ごめん。生きた魚しか食べない人間がいるなんて知らんかった。
川にテントはって毎日魚を踊り食いしてるのかな。そんな人もいるんだね。可哀想に。+5
-0
-
994. 匿名 2021/09/12(日) 10:36:36
居住地域によって土地価格も大きく変わるから生活にかけられるお金はかなり変わってくるし生活スタイルでも色んなパターンがあるからなんとも言えない所+0
-0
-
995. 匿名 2021/09/12(日) 10:38:23
>>377
年収300万独身ってお先真っ暗やん。20代しゃなければもうすでに人生詰んでる。+6
-3
-
996. 匿名 2021/09/12(日) 10:40:27
>>8
都内だけど、うちの近くに9000万くらいの建て売りをどんと売り出したけど、完売したなあ
+1
-0
-
997. 匿名 2021/09/12(日) 10:40:44
>>74
贅沢してない普通のレベルが違うんだよね。
同じように「うちは安い特売の豚肉を買ってる」
と言ってる人でも、
外国産のグラム48円買ってる人もいれば、
グラム98円を特売って人もいるし、
グラム298円の国産ブランド肉の広告の品を
特売品で節約してると言ってる人もいる。+4
-0
-
998. 匿名 2021/09/12(日) 10:41:15
>>992
横 外食ばかりして子供に奨学金背負わせる人よりはいいよ。お料理が得意なんじゃない?+5
-1
-
999. 匿名 2021/09/12(日) 10:41:38
>>992
横だけど、外食をあまりしないご家庭もあるからね
まあ、比重は人それぞれ+1
-0
-
1000. 匿名 2021/09/12(日) 10:43:09
>>973
そりゃ納税しなきゃいけないから倍にならないのは当たり前だけど、それでもかなり余裕はできたからそんなぐちぐち文句言うほどでもない。
億越えれば税率負担がくっと下がるけど我が家、サラリーマンだから無理だしその辺は諦めてる。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する