ガールズちゃんねる

「主人公補正」ってアリだと思いますか?

254コメント2021/09/13(月) 19:12

  • 1. 匿名 2021/09/11(土) 14:55:01 

    主人公補正とは、漫画やドラマや映画において主人公が必ず勝ったり主人公に都合の良い展開が起きたりすることです。
    主人公だから当然という意見と主人公ばかりうまく行ってたらつまらないという意見どちらもあるとは思いますが主人公補正って見ててどう思いますか?
    「主人公補正」ってアリだと思いますか?

    +17

    -6

  • 2. 匿名 2021/09/11(土) 14:55:51 

    ある程度ならいいんだけど約ネバのエマはやりすぎと感じた

    +66

    -6

  • 3. 匿名 2021/09/11(土) 14:56:27 

    主人公がチートなのは面白くないと思う
    思いつかないんだけどどんな作品が主人公補正?

    +57

    -7

  • 4. 匿名 2021/09/11(土) 14:56:43 

    そう言う映画が好きならいいと思う。嫌いなら見ない選択があるし。

    +17

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/11(土) 14:56:50 

    ないわー

    +1

    -2

  • 6. 匿名 2021/09/11(土) 14:57:02 

    小さい頃は気にならなかったけど大人になると(まあそこで主人公死ぬと話終わるもんね〜)とか考えちゃう

    +53

    -1

  • 7. 匿名 2021/09/11(土) 14:57:06 

    しらける

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/11(土) 14:57:18 

    主人公でも色々上手くいかないことがある
    「主人公補正」ってアリだと思いますか?

    +40

    -3

  • 9. 匿名 2021/09/11(土) 14:57:20 

    多少は無いと話が進まない。やりすぎはつまらなくなるけど。

    +79

    -0

  • 10. 匿名 2021/09/11(土) 14:57:22 

    麻生総理

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2021/09/11(土) 14:57:37 

    カメレオンのヤザワは補正のおかげで面白いレアケース

    +12

    -2

  • 12. 匿名 2021/09/11(土) 14:57:46 

    >>2
    エマは自分の耳を切る覚悟だってあったしジャンプらしいいい主人公だと思うけどな
    主人公補正とは思わない

    +28

    -10

  • 13. 匿名 2021/09/11(土) 14:58:01 

    補正があるから主人公。じゃなきゃただのモブ。

    +82

    -2

  • 14. 匿名 2021/09/11(土) 14:58:04 

    ナルトは新興宗教みたいだよね

    +6

    -5

  • 15. 匿名 2021/09/11(土) 14:58:15 

    炭治郎は独善的でウザい、主人公だから補正あるだけ

    +10

    -28

  • 16. 匿名 2021/09/11(土) 14:58:24 

    >>2
    約ネバはちょっとなぁって展開が多すぎた。

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/11(土) 14:58:29 

    大谷翔平が漫画だったら
    万能すぎて「主人公補正ひどすぎw」ってなると思う
    でも現実なんだよなあ

    +95

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/11(土) 14:58:30 

    封神演義

    +0

    -3

  • 19. 匿名 2021/09/11(土) 14:58:30 

    欅坂46のてちは主人公感凄かった。
    度重なる体調不良や機嫌の悪さも物語を見てるようで心を鷲掴みにされた。

    +2

    -35

  • 20. 匿名 2021/09/11(土) 14:58:35 

    >>1
    ドラゴンボールは酷いよね。
    死んでも生き返るし、無限に強くなる。

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/11(土) 14:58:37 

    銃使いが顕著
    主人公には弾が当たらない
    当たっても平気で動きまってる

    いつも敵だけ弾が当たる

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/11(土) 14:58:46 

    そんなもんでしょ
    ええやん別に

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/11(土) 14:59:06 

    >>14
    崇め奉られる主人公は苦手。見なくなる。

    +17

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/11(土) 14:59:07 

    主人公のチート無双とかモテモテハーレムとか白けるわ。

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/11(土) 14:59:36 

    >>1
    アリです。主人公が雑魚と一緒だったら影薄すぎて魅力無しです。

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2021/09/11(土) 14:59:41 

    私は嫌いだけどそうじゃないと話が成り立たないもんね
    悪を勝たせるわけにはいかない

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/11(土) 14:59:47 

    >>15
    めっちゃいい奴じゃん

    +16

    -3

  • 28. 匿名 2021/09/11(土) 14:59:50 

    ただの凡人だったら主人公にはなれないし、ある程度のご都合主義がないと話進まないからね

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/11(土) 14:59:52 

    スポーツ漫画で主人公のチームが絶対勝つみたいなアレ

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/11(土) 14:59:53 

    逆に主人公補正ない少年漫画ある?、実は親が凄い血筋でした、それをきっかけに覚醒ってパターンだよね

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/11(土) 15:00:00 

    私はあり
    むしろ主人公がチート級に強すぎるくらいが好き

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2021/09/11(土) 15:00:02 

    >>3
    よく分からんけどONE PIECEのルフィが覇王色の覇気持ちだったり、ロジャーが被ってた麦わら帽被ってたり、海軍の英雄の孫で、革命軍リーダーの息子で、何か世界を牛耳ってる爺さんたちと繋がりあるっぽいシャンクスと友達ってのかな。

    +55

    -2

  • 33. 匿名 2021/09/11(土) 15:00:09 

    >>23
    ナルトに投影してる男は多そう
    サクラをナルトに振られた負けヒロインとか言って
    サクラはサスケ好きなのに振られたっておかしいな

    +7

    -5

  • 34. 匿名 2021/09/11(土) 15:00:12 

    だからこそ主人公なんじゃないの?って思う

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/11(土) 15:00:26 

    承太郎 VS DIOでの怒らせたことが敗因ってのは痺れた
    魅せ方なんだろうな

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/11(土) 15:00:35 

    海外ドラマとかもっとひどいよ

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/11(土) 15:00:39 

    朝ドラヒロイン(ヒーロー)はたいていそう
    ここ数年の何人かは主人公補正無くしても酷すぎるのいるけど

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/11(土) 15:00:49 

    ジョジョの承太郎、ジョルノ、ジョニィは特に

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/11(土) 15:01:04 

    主人公だから多少良くも悪くも補正あった方がバランスは取れると思う

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/11(土) 15:01:16 

    苦労しても最終的には勝つんですよねって思ってる

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/11(土) 15:01:43 

    主人公だけ偶然弾が当たらないとかあるよね

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/11(土) 15:01:47 

    ある程度は物語を円滑に進めるためと読者に夢を与えるのに必要とは理解してるけど、主人公なら犯罪まがいなことしても罪に問われることはない、むしろ必要悪で終わりよければ全て良し、最大の貢献者!みたいに行き過ぎなやつは読んでてすっきりしない。
    特に脇キャラなどがルール違反したら厳しく罰せられてるのにそれ以上のルール破りをしてる主人公があっさり赦されてるやつとか。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/11(土) 15:02:00 

    昔のRPGみたいなのは好きだし。
    ダイハード、インディジョーンズ、ミッションインポッシブルみたいな、昔の洋画で主人公絶対死なないし、都合よく敵がかませ、みたいなのは好きなんだけど。
    最近のなろう系みたいなのは苦手。
    別にやってる事に大差はないのに、なんでだろ。
    単に懐古なんかね。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/11(土) 15:02:10 

    スラムダンクの花道って主人公補正そこまである?、天才って本人は言うが作中でベスト5に入る?って言えば入らないよな

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/11(土) 15:02:23 

    異世界系の主人公チートは好きじゃないわ
    特に何の努力もしてないのにチート能力で持ち上げられるような話
    無自覚チートでも主人公だけがただひたすら正しくて周囲に好かれていくようなのは苦手

    +53

    -1

  • 46. 匿名 2021/09/11(土) 15:02:35 

    BLEACHはラスボスにトドメ刺すのが藍染

    藍染様様で信者も藍染補正だ!って叩かないから凄いや
    「主人公補正」ってアリだと思いますか?

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2021/09/11(土) 15:02:44 

    大豆田とわ子とかドラマだからおもろい人だなで済むけど実際いたら妻としても母としても上司としても友達としてもウザそう
    なのに男からモテまくり、会社でも慕われ、娘もほったらかしなのにいい子

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/11(土) 15:02:54 

    もはやチート状態になってる主人公は好き

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/11(土) 15:02:57 

    >>30
    スポーツものやヤンキーものとかなら

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/11(土) 15:03:19 

    >>14
    わかるってばよでみんな好きになって
    ペイン倒したら手のひら返しってそりゃ無いぜ…

    逆にサスケをエリート一族扱いしてたくせに、里抜けしたらいつまでも犯罪者扱い

    +5

    -4

  • 51. 匿名 2021/09/11(土) 15:03:28 

    主人公補正があっても好きな主人公と嫌いな主人公っているよね
    ルフィは好きだな

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2021/09/11(土) 15:03:30 

    バトル見ても「どうせ勝つ」とは思ってしまうね。そしてもちろん勝つ。じゃなきゃ話進まないので仕方ないんだけど。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/11(土) 15:03:43 

    ダイ・ハードなんてなんで死なないのwってシーンばかりだけどそれが面白いんだよね

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/11(土) 15:04:06 

    >>1
    能力の保持者が何年も掛けても行き着くか解らないスキルの完成形を直ぐに発動出来る
    チートすらも通り越してる
    「主人公補正」ってアリだと思いますか?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/11(土) 15:04:14 

    >>44
    ダンク決めようとして相手チームのディフェンスの頭にブチあてたり
    そこまで主人公補正って程ではないよね

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2021/09/11(土) 15:04:16 

    主人公が天才型で、でも周りの努力型キャラたちも掘り下げられてる作品が好き。特にバトル系は主人公の覚醒シーンがあった方が盛り上がる。でも、主人公=絶対正義にされると嫌。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/11(土) 15:04:40 

    >>1
    主人公補正なきゃほとんど初期で死ぬよ

    +23

    -2

  • 58. 匿名 2021/09/11(土) 15:04:43 

    主人公が最強だったり何だかんだ主人公寄りの展開になるのは仕方ないと思う
    でも主人公に競える存在や主人公を抑えられる重鎮がいればのはなし
    そんな存在ですら主人公のイエスマンになりだすと主人公補正行き過ぎの都合の良さを感じる

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/11(土) 15:04:49 

    そう考えるから違和感あるだけで、一般的な世の中でも生き残ったり強かった人が主役として物語を描かれている。主人公だから補正があるわけではなく、元々色々な才能に恵まれていたから主人公になったんだなと考えるようにしてる。それがフィクションでもね。

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/11(土) 15:04:55 

    その時の主人公のレベルに見合った敵が都合よく登場するのは笑う

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/11(土) 15:05:44 

    ハリーポッター好きだけど
    最初からハリーがすごすぎて感情移入しづらい

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/11(土) 15:05:47 

    >>1
    主人公が死ぬとしても最終回とかだよね
    だって主人公ありきで物語進まないと誰目線の物語なのかとっちらかってて何が描きたいのかすら読み手が理解できなさそう
    進撃は驚いたけど

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/11(土) 15:05:51 

    逆にそういう主人公が好きになれずに敵役を好きになる人もいっぱいいるよね

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/11(土) 15:06:07 

    >>3
    もののけ姫のアシタカ

    +1

    -6

  • 65. 匿名 2021/09/11(土) 15:06:25 

    >>15
    割と独善的だよね。
    善逸のがまとも

    +14

    -4

  • 66. 匿名 2021/09/11(土) 15:06:26 

    >>60
    ドラゴンボールで言えば、ブルマと出会う前の悟空の前にいきなり完全体のセルが来ることはない、ということですな。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/11(土) 15:06:29 

    007とか捕まってもなぜか007だけは殺されないよね
    一緒に潜入した女があっさり殺されたりしても

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/11(土) 15:06:30 

    >>1
    それを感じさせずにうまくやるのが作者の腕の見せどころ。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/11(土) 15:06:31 

    >>45
    オタクが転生したら云々系は、オタクの願望に媚びてて微妙な感じする

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/11(土) 15:07:23 

    >>60
    おっす、オラ悟空!

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/11(土) 15:07:24 

    脇役にも死なないで!とハラハラさせられるようなキャラ作れる人はいいよね。保証ないから

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/11(土) 15:07:24 

    >>11
    ギャグ補正に近いよね
    ああいうのは見てて楽しい

    +10

    -2

  • 73. 匿名 2021/09/11(土) 15:07:32 

    母親の仇のグランドフィッシャーにはトドメが刺せず
    藍染も浦原の力のおかげでやっと倒すも死神の能力を失う、尚且つ藍染は崩玉のおかげで生きたまま幽閉
    死神の能力を取り戻すも信頼した仲間に裏切られ家族友達との絆を無茶苦茶にされる
    最後はラスボスを倒せず終わる
    それがBLEACHの主人公 黒崎一護

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/11(土) 15:07:52 

    >>17
    逆に現実だから納得できる。
    これが漫画とかだったら「まあ、所詮作り話だから作者の一存でどうとでも描ける」と思ってただろう。

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/11(土) 15:07:57 

    >>8
    いやいやこの人も補正だらけだね。
    応援されただけで急に強くなったり修行すりゃどうにかなってる。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/11(土) 15:08:16 

    「主人公補正」ってアリだと思いますか?

    +0

    -11

  • 77. 匿名 2021/09/11(土) 15:08:46 

    >>14
    フルバの主人公も新興宗教みたいで気持ち悪かった
    主人公を泣かせたってみんなで相手役を攻撃してさ

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/11(土) 15:08:51 

    >>75
    前半はそうなってたけど後半はなかなか上手くいかない

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2021/09/11(土) 15:09:29 

    >>1
    大アリ
    現実的な話ばっかだとつまらん

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/11(土) 15:09:33 

    >>8
    一護?チェンソーの人?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/11(土) 15:09:34 

    >>24
    幽白とか、好きなんだけど幽助のチート感すごすぎるしちょっと萎えたもん

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2021/09/11(土) 15:10:16 

    主人公が無双してるのを見てスカッとしたいときもあるからね

    +20

    -2

  • 83. 匿名 2021/09/11(土) 15:10:19 

    >>17
    確かに漫画としては展開に面白味はないのか

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/11(土) 15:10:19 

    >>14
    新興宗教でデス種のキラとラクス思い出した
    補正されすぎて続編の主人公のポジまで奪ってた…

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/11(土) 15:10:54 

    >>3
    コナンとか?工藤新一と毛利蘭

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/11(土) 15:11:42 

    >>8
    いや、BLEACHの一護はあからさまに主人公補正あったよ。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/11(土) 15:12:02 

    >>77
    草摩のひとたち闇すぎ…いや、病むか。あんなモラハラな主いたら。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/11(土) 15:12:56 

    CLAMPはいつも周りのキャラに主人公は本当にいい子ですねいい子ですねって言わせるよね
    「主人公補正」ってアリだと思いますか?

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/11(土) 15:13:00 

    補正っていうか
    無限の住人の卍さんみたいに不死だから死なないけど
    切り刻まれるみたいなのは補正とはまた違うような気も

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/11(土) 15:13:07 

    主人公があらかじめ強くて才能もあるとわかってるならいいけど
    主人公はそんなに才能なさそうなのに最終的には勝ってるってパターンはどうなんだろうって思うときある

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/11(土) 15:13:12 

    >>86
    藍染や浦原、マユリに比べたら全然

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/11(土) 15:13:15 

    >>60
    封神みたいに初っぱなから妲己・申公豹・聞仲が来たパターンもあるけど、倒してないし主人公に「修行して出直せ」みたいなのを思い知らせる役割だったよね

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/11(土) 15:14:20 

    >>17
    藤井くんと羽生くんもだよね。漫画にしたら出来すぎてつまらないと思う

    +54

    -2

  • 94. 匿名 2021/09/11(土) 15:14:30 

    主人公つえー!みたいな作品にも需要はあるからね

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2021/09/11(土) 15:14:33 

    杉下右京と榊マリコ!

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/11(土) 15:16:56 

    >>60
    だから「懸賞金8000万で七武海」のクロコダイルみたいなのが登場しちゃうわけだねw
    億越えの海賊がゴロゴロいる中、海賊への牽制目的で存在する組織・七武海の一員に8000万はあまりに低すぎる。
    けど、当時3000万だったルフィには丁度いい額だったんだろう。。

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2021/09/11(土) 15:17:02 

    >>30
    主人公が特殊な血筋じゃなかったから色々こじれたのが進撃の巨人。
    普通だったらミカサのほうが主人公らしい。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/11(土) 15:17:30 

    >>3
    セーラームーンかな
    プリンセスとメシアとセーラーコスモス、
    全部うさぎがやることないのにとは思う
    恋愛も仲間の信頼も、うさぎだけすべて持ってくし
    でもそれを言ったら、ストーリー崩壊してしまうか

    +35

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/11(土) 15:17:46 

    >>62
    屍鬼の主人公・夏野が原作中盤で退場したのは驚いたけど、漫画で人狼化して最後まで生かしたのもびっくりだった
    後半は室井と尾崎が主人公みたいなもんだと思ってたからさ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/11(土) 15:18:34 

    大谷翔平選手や藤井聡太二冠は現実だから面白いのかな
    漫画だったら主人公補整強すぎって人気出なさそう

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/11(土) 15:19:18 

    >>1
    十二国記が、最初陽子がかわいそうで見てられなかった。
    もっと早く何とかなると思ってた…

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/11(土) 15:19:48 

    主人公が意外と人気出ないのってそれも理由な気がする
    人気投票やると脇役やライバルが人気だったりするじゃん

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/11(土) 15:20:32 

    >>3
    主人公がチートでも描き方次第で面白くもなればつまらなくもなると思うよ。
    コブラやシティーハンターなどは主人公チートだけど自分には面白い

    +53

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/11(土) 15:22:12 

    >>62
    カムイ伝みたいに主人公が死んで新たな主人公に交代する作品は稀だしね

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/11(土) 15:22:32 

    >>93
    藤井くんに至っては、ライトノベル(10代のプロ棋士の話)の主人公超えちゃったからね

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/11(土) 15:23:08 

    金田一とかコナンは主人公補正欲しいな。
    無いと殺されるし

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2021/09/11(土) 15:23:27 

    >>84
    新主人公は空気で、新ヒロインは死んでたっけ。
    オープンエンドでも、いつもキラとラクスがメイン飾ってて。
    もう、お前らが主役ではじめから続編やれよって感じだったね。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/11(土) 15:24:02 

    >>87
    アキトから透に教祖様ポジションが交代しただけにしか見えない
    続編でも子供達が同じ学校に行ってずっとつるんでるし
    真鍋家まで仲間入りしてもっと気持ち悪くなってる

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/11(土) 15:27:43 

    主人公だけじゃなく補正かかってるやつとか生理的に無理

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2021/09/11(土) 15:27:48 

    >>44
    無尽蔵な体力て超絶チートじゃんw
    中高6年間バスケしてた牧とかライバル選手より
    今年はじめたばかりな主人公が作中いっさい試合で息切れしないんだぞ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/11(土) 15:28:10 

    頭はいいけど、ロボット戦闘力は一番じゃなくてソコソコって感じの設定がコードギアスのルルーシュはよかったと思う。
    何でも一番じゃつまらん。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/09/11(土) 15:28:33 

    >>85
    コナンは
    工藤新一や毛利蘭より強い奴らばっかじゃん

    工藤新一や蘭はチートとは思わない

    +5

    -5

  • 113. 匿名 2021/09/11(土) 15:28:56 

    >>75
    その分、敵がめっちゃ強い…… 後半の一護は嫌に空気的だった
    主人公がもうこの世の終わりみたいな、絶望顔をするシーンとか滅多にないだろうし
    ここの場面とかようやく光を見出し奮闘しようした矢先でこの台詞だから、一護は主人公補正の凄さに反して結果が伴ってないイメージ、補正だけで言えばジャンプ主人公らしく血統も凄い

    なろう系に見るような主人公補正は論外、あれらはもう補正というより単なるご都合
    敵が弱けりゃあ、なんの印象にも残らないキャラばっか

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2021/09/11(土) 15:29:13 

    >>106
    確かに犯人に殺されたり、事件解決できない名探偵は嫌だなぁ
    読んでいてモヤモヤしてしまう

    刑事コロンボや古畑任三郎も同じ理由でチートであって欲しいかも

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/11(土) 15:30:27 

    >>17
    吉田沙保里も言われそう

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2021/09/11(土) 15:36:05 

    >>99
    ネタバレになってない?

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2021/09/11(土) 15:36:43 

    考え方次第だと思う
    例えばドラゴンクエストの勇者とか、たまたま魔王が都合よく見逃してたりして主人公補正みたいに思えるけど、沢山いる勇者の中で魔王を倒すことに成功した勇者にスポットを当ててると考えたら自然な展開になる
    道半ばで倒れる勇者を主人公にしたらまたそういうストーリーになると思う

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/11(土) 15:37:39 

    >>19
    欅には思うところあるけどこの倒れ方はすごいね

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2021/09/11(土) 15:39:08 

    面白ければどっちでもいいけど、グダグダだで一向に話が進まない、解決しない、オチや結論がない、起承転結を無視した漫画はどのジャンルにおいてもつまらん。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/11(土) 15:39:14  ID:YgMKsRfFhY 

    少女小説はあまりにも主人公カップルをよく見せようとし過ぎてそのせいで大きな矛盾があちこちで生じてきて主人公たちが単なる偽善者になってるパターンが圧倒的。

    ・主人公は愛する人と一緒にいられるだけで幸せ。お金や名誉なんかいらないと言う→でも実際はお金と権力と地位と名誉を持ってる男ばかりと結婚。しかも主人公自身もけっこう高貴な血筋という設定。

    ・敵が上から目線で言えば不遜な態度、主人公たちが上から目線で言えば毅然とした態度→他国の国王や王子が主人公の夫に対して丁寧な態度をとるのに対し主人公の夫は他国の国王や王子に対してタメ口で命令口調。主人公の夫が恭しく接するのは自分の両親のみ。

    ・高官や貴族が税金で贅沢三昧。それを厳しく諌める主人公の夫→でも主人公の夫は主人公には血税で贅沢な生活をさせてあげようとする。

    中華ファンタジー系の少女小説はこのパターンが必ず入ってる。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2021/09/11(土) 15:39:29 

    >>8
    主人公補正で絶対正義最強のキラが続編の主人公の座を強奪したり、ラクスは教祖様化したり、脚本が酷かったね。
    まあ種無印の頃からキラ嫌いだったけど。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/11(土) 15:41:37 

    >>121
    レス番号間違えました。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/11(土) 15:41:39 

    >>114
    清涼院流水の小説で、探偵が「これはあまりに完璧なトリックで解けませんが、解けなくても犯人は見つけられるので割愛します」って抜かした話があったな
    説明できないトリックつくるなよ・・・って思った

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/11(土) 15:42:56 

    >>11
    ルックスも下で喧嘩も弱いヤザワが運とハッタリだけでのし上がる物語だもんね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/11(土) 15:45:08 

    >>3
    幽遊白書も主人公補正かな。
    最初は車に跳ねられて普通に死んだのに仙水に殺された時は魔族の子孫でしたとかいって覚醒するのがね

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2021/09/11(土) 15:46:47 

    思えば幼児の頃からアンパンマンなどをお約束パターン覚えてから「どうせ勝つんでしょ」みたいな冷めた目で見てきた気がする

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/11(土) 15:47:07 

    >>116
    ネタバレ禁て書いてあるトピ以外は普通にネタバレしまくってる気が…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/11(土) 15:47:41 

    >>96
    まあ七武海に入った時点で懸賞金は上がらなくなるからね

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2021/09/11(土) 15:48:56 

    子供の頃ママレード・ボーイを見てたら母親が『なんでこんな普通の子がこんなにモテるの!?茗子のがキレイじゃない?』と言ったのを思い出した…。
    その時は光希のことかわいいと思ってたから、そう言った母親の気持ちが分からなかったけど、今はまぁ少女マンガあるあるだよなと思うw
    「主人公補正」ってアリだと思いますか?

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/11(土) 15:52:41 

    >>45
    今時JKが転生したけどなんの能力も貰えず娼婦になる話?はまぁまぁ面白かった
    JKが妙に肝の座った悟り開いてる性格ではあったけど、底辺にされたけど自分の住む世界を自分で生きやすいように良くしようと努力する姿は良かった

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2021/09/11(土) 15:53:45 

    >>24
    でも静かなるドンは面白い

    3代目は強いしまあ死なないだろう勝つだろうって安心して読めるのに面白い
    モテモテなのに面白い

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/11(土) 15:55:48 

    >>129
    何か子供っぽい嫌な母親。

    +2

    -9

  • 133. 匿名 2021/09/11(土) 15:56:05 

    >>82
    だからけっこう転スラ好きだな

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2021/09/11(土) 15:57:50 

    >>130
    JKハルなら、あの子スキル持ってるよ
    神様が客としてきて、スキルのコピー能力貰ってる

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/11(土) 15:57:55 

    逆補正も引く。
    テイルズ オブ ジ アビスは酷かった。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/11(土) 15:59:37 

    『食戟のソーマ』が最初そんな感じかと思ってたけど途中から普通に負けはじめてきて良かったw

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/11(土) 15:59:42 

    >>128
    いや変なのはルーキーでも億を超える世界線で、8000万の海賊が七武海になれた点だよwドフラミンゴやくまはどちらも元2億や3億超えだし。

    あとになって懸賞金額は強さだけを示すものではないと説明入れてるけどこれもちょっと無理あるね。現在でさえONE PIECEにおける懸賞金の数字って強さを示す役割でしか使われてないから。

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2021/09/11(土) 16:00:46 

    セーラームーン大好きでよく見てたんだけど、全てうさぎがいいところかっさらっていくのが子供ながらに嫌だった
    トドメさすのがセーラームーンしかできないならプリンセスを守る戦士とかいらなくないか…
    特にウラネプ登場以降は特にセーラームーンとその他って感じになってた

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/11(土) 16:02:27 

    どの話も魅せ方とバランスだよね。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/11(土) 16:02:44 

    何があっても死なないという主人公補正を、何があっても死なない(死ねない)存在という設定として取り入れたキリコ・キュービィは逆転の発想だと思った
    もう死んだ方がマシなんじゃないのかって目にもあうので、これはこれで辛いが・・・
    「主人公補正」ってアリだと思いますか?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/11(土) 16:04:42 

    >>135
    負のご都合主義ってやつだね
    主人公に都合の悪い事が都合よく起きるってやつ
    こっちも引く

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/11(土) 16:04:51 

    >>137
    これはルフィのための価格設定でしかないよね笑 七武海の存在意義とは...??って思う

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2021/09/11(土) 16:06:03 

    娯楽物は実際に読んだり観たりするまでは道徳的なものはあまり期待しない方がいいと思ってる。

    例えば少女漫画で彼氏持ちの主人公が他の女の子に彼氏を取られそうになったらライバルの女の子が悪者で略奪みたいに描かれたり読者も主人公の味方をするけど主人公が彼女持ちの男の子を好きになって彼が主人公を選んだらそれは略奪や乗り替えじゃなくて単なる彼の心変わりってなる。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/11(土) 16:07:32 

    現実的な報われない展開ばかり、挙句の果てにバッドエンドよりはいいかと思う。漫画でくらい夢見たい。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2021/09/11(土) 16:09:28 

    >>2
    約ネバ…

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2021/09/11(土) 16:09:37 

    >>17
    二刀流の大谷選手とか五輪連覇の羽生選手とか、現実に漫画の主人公みたいな人が存在していると、凄いとしか言いようがないわ。

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2021/09/11(土) 16:10:29 

    >>141
    あからさまに読者からの同情を買おうとしてるやつね!
    少女漫画の主人公の不幸な生い立ちがまさにそんな感じだね。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/11(土) 16:25:55 

    >>121
    キラはいいとこどりをし過ぎたよね。

    スペシャルエディションではキラは地球連合軍の兵士として真っ向からザフト軍と戦ってイザークやシンから恨まれてたのに元々ザフト兵として戦ってたシンやアスランを追い越していきなり白服の幹部に抜擢されてるのは全然納得いかなかった。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/11(土) 16:28:25 

    >>3
    真っ先にハリー・ポッターだと思った。

    生まれながら選ばれた男の子だもんね。
    それが話のメインだから仕方ないけど。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2021/09/11(土) 16:29:11 

    >>3
    ポケモン全般

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/11(土) 16:31:04 

    >>17
    スキージャンプの沙羅ちゃんも

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2021/09/11(土) 16:31:57 

    >>148
    私はシンやルナマリアが赤服のままってのが納得いかなかった
    敗北者は緑服でしょ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/11(土) 16:34:59 

    >>105
    書き始めた頃は「高校生で竜王なんてありえない」と批判されていたのが今や「藤井君に負けているんじゃない?」だもんね。
    何巻かの帯に「現実に負けるな」と大きく記載されていたのには笑った

    +23

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/11(土) 16:37:40 

    >>117
    源頼朝を主人公とする物語で子供の頃に殺されなかったのも主人公補正になっちゃうもんね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/11(土) 16:39:28 

    >>84
    キラとラクスの主人公補正はやり過ぎを通り越して異常だと思った。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/11(土) 16:44:32 

    >>129
    私は今でも大人っぽい茗子よりみきの方が年頃の女の子って感じで好きだなぁ

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2021/09/11(土) 16:58:25 

    >>15
    具体的に言うと例えばどんな所?

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2021/09/11(土) 17:05:54 

    >>15
    炭治郎より柱達の方が独善的だと思う。誰だって鬼になれば人を食らうようになってしまうのに鬼を"悪"だと決めつけている。鬼になりたくてなったわけではないのに。むしろ炭治郎はそこを分かってるじゃん

    +5

    -8

  • 159. 匿名 2021/09/11(土) 17:07:43 

    悟空やルフィなんてもろ自己中じゃん

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/11(土) 17:17:44 

    >>93
    漫画に出てくるとしたら主人公よりも強いことが明記された作中最強の味方キャラとかになりそう

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/11(土) 17:18:32 

    >>15
    それって性格の話で、主人公補正関係無いんじゃ・・・

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/11(土) 17:20:49 

    >>45
    無個性だし全く魅力無いよね
    強くても良いんだけど、キャラクターとして魅力が欲しい

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2021/09/11(土) 17:22:03 

    >>158
    分かってるか?
    普通に斬りかかってるじゃん
    会話できて人の形してる鬼に

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2021/09/11(土) 17:27:18 

    >>15
    玄弥の腕の骨折ったところは特に独善的な性格露呈してるね。自分が持つ正義が揺らがないタイプだと思う。

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2021/09/11(土) 17:28:38 

    >>3
    古い作品だけどバビル2世も主人公がチートだよね

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/11(土) 17:29:55 

    >>117
    ドラクエは主人公補正っていうか王族補正だよね
    だがそこがいい

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/11(土) 17:30:19 

    フィクションだもん。全然アリ!

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2021/09/11(土) 17:32:19 

    >>93
    オリンピックのとき作家の石田衣良が「五輪前に怪我してぶっつけ本番で五輪に出て金メダル、男子フィギュアでは66年ぶりの連覇、しかもそれが冬季五輪100個目の金メダル、そんなの絶対編集部にボツにされますよ」って言ってた

    +21

    -1

  • 169. 匿名 2021/09/11(土) 17:36:21 

    >>129
    ある少女漫画の作者さんが、主人公のことを
    「他のキャラは主人公と並んだ時に綺麗に見えるように気をつけて描いてます。主人公はごく普通。普通の女の子です。でも、ふとした時の表情がとても綺麗、可愛く見えるという設定です」って書いてて、それは可愛い子なんじゃ…?って好きな漫画だけどモヤモヤした
    モテても主人公補正ってことになるし、普通なら普通を貫いてほしい

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/11(土) 17:37:01 

    今日は鬼滅のテレビ放送があるからアンチは忙しいね

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2021/09/11(土) 17:37:50 

    主人公のキャラ次第かな
    生身の人間のように人の滑稽な部分や醜い部分を持っていたり逆にあっけらかんと何事にも動じず悩まずバカつよかったりだとファンタジーと割り切ってまだ納得できる
    中途半端に取ってつけたような葛藤だの悩みだの挟んでリアル感出そうとして来るのはどうせ補正でめでたしになるんでしょってなる結果その通りになるあほくさ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/11(土) 17:49:29 

    >>158よこ
    ゴキブリだってゴキブリに生まれたかった訳じゃないし生きて行くために台所荒らすんだよ理解してあげなよってなるよねwww

    +0

    -2

  • 173. 匿名 2021/09/11(土) 17:53:46 

    そういうもんだと思ってる
    日常系以外でなんの取り柄もない、マジでなんもない主人公の物語を見て何が面白いのだろうか。
    周りと同じ成長スピード、誰からも守られない、なんならすぐ死ぬ、生き返ることなんてない、なんの歴史も代々伝わる何かもない…ってなったら何をもって主人公と言えるのか分からないというか。
    何かに秀でてる、恵まれてるからヒーローでありヒロインであるのに。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2021/09/11(土) 18:03:08 

    >>173
    のび太は秀でてはないけど優しいし成長もしてる(はず)からありかな?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/11(土) 18:14:20 

    >>173
    何をもって主人公と言えるかわからない主人公が何もかもひっくり返して勝つのも見たいよラッキーパンチ的なこと
    ただ作り手のセンスや技術が伴わないからご都合主義の域を出ないんだろうと思ってる

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2021/09/11(土) 18:34:23 

    >>106
    謎解きの探偵役は脇役だからどうでもいいって言ったら失礼だけど
    客からしたらあくまで主役は「謎」なんでそこだけしっかりしてくださいってこと

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/11(土) 18:37:32 

    >>147
    その発展系が、なろうの悪役令嬢や婚約破棄や追放物や嫌われ。
    もう作中で嫌われる理由が無理がありすぎて理屈がおかしい。

    昔の不幸なヒロインは一応は筋が通ってた。
    けどガラスの仮面の母親のエピソードはあーここで不幸にしたいんだなーって作者の意図が見えて泣けなかったな。

    不幸ヒロインの元祖はシンデレラかな。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2021/09/11(土) 19:07:22 

    >>140
    主人公補正こと異能生存体の設定はワイズマンが死んだ時点で解除、
    みたいな設定にした方が良かったと思う。
    ネットとか見ると異能生存体の設定に惹かれて見始める人とかいて、
    それもアリかもしれないけど、そもそも少年兵士のリハビリの物語なんだけど
    という気持ちが拭えない。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/09/11(土) 19:08:22 

    >>169
    それを聞いて君に届けのさわこを思い出した
    読んでたとき、笑った顔やふとした表情もかわいいしキレイやん!と思ってた

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/11(土) 19:14:31 

    キングダムの主人公は武芸の師匠がついてたわけでもなく
    幼馴染とチャンバラごっこしてただけなのに
    王周辺の将軍倒したり
    ビルの4階くらいはありそうな高い壁ジャンプで飛び越えたり
    補正が凄くて冷めた目で見てしまった

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2021/09/11(土) 19:44:30 

    ジャンプ系は主人公補正多くない?

    ピンチになったら覚醒する
    絶対死なない
    死んでも蘇る
    主人公がリーダーで1番強い

    とか

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2021/09/11(土) 19:56:17 

    >>3
    7seedの花
    みんなに死んでしまったかもと思われたシーンで案の定助かってた。
    大体助かるはずない状況でも生き残るのが主人公だよね。
    主人公とかヒロインが本当に死んじゃうケースで納得いくのは見たことないし、一概に都合がいいとは言えない。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/11(土) 19:59:56 

    >>180
    わりと初期だけど、王騎に命じられた平定シーンが省かれていたのが気になった
    そこ飛ばしちゃダメじゃんみたいな……流行りの異世界転生みたいな都合いいショートカット展開は白ける。
    中学生の妄想じゃないんだから、過程を見せてほしい。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2021/09/11(土) 20:02:16 

    >>3
    チート性のない主人公を探す方が大変やろw
    少年漫画も主人公はたいてい特別な素質や高能力保持者だし、少女マンガだって可愛くてスタイルのいい優しい控えめ女の子が何故かモテモテの展開だし。
    チート性のないものってレディコミのドロドロ物くらいしか思いつかん。

    +16

    -1

  • 185. 匿名 2021/09/11(土) 20:03:32 

    ギャグとかで、ホームズに憧れすぎて思い込みが激しい推理が外れまくる迷探偵キャラがいるけど、江戸川コナンもそれに近いと思う。
    でもなぜか服部その他がへまして、コナンや新一の推理は必ず正しいってことになる。

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2021/09/11(土) 20:07:13 

    >>3
    東京リベンジャーズは?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/11(土) 20:08:10 

    漫画やアニメで原作の主人公キャラが脇役で出ると印象変わる。
    心理描写が省かれるからただの押し付けがましいやつにしか見えなかったり。
    補正もだけど、主人公に向いてるのとそうじゃないキャラは確実にいる。
    キングダムの信は主人公だからこそありで、脇役だったら微妙なキャラになりそう。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2021/09/11(土) 20:16:49 

    >>126
    子どもには決まりきったパターンなのが大事だけどね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/11(土) 20:28:54 

    >>1
    あると思うけど、主人公より2番手3番手が人気のパターンも多くない?実際美味しいポジションだと思うキャラ多い。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/11(土) 20:31:25 

    >>121
    ハサウェイを読むとやり過ぎた主人公にはそれなりの報いがあるのにSEEDシリーズのキラたちはやりたい放題のテロリストなのに何の報いも受けない。
    そこまでのファンタジーはガンダムではやってほしくなかった

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/11(土) 20:49:10 

    >>165
    バビル二世の場合は同格の宿敵がいるからチート感はあまり感じないね。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/11(土) 20:49:41 

    新一は主人公補正強すぎて人間味が無い、ただのハイスペックな超人。
    まぁ、コナンの周りにはハイスペック超人がワラワラしてるけど。

    絶対音感は有るけど音痴です。

    みたいな、後付け設定みたいの見ると萎える。

    どっかで蘭に音楽について助けられてなかった??

    +1

    -4

  • 193. 匿名 2021/09/11(土) 20:52:54 

    >>56
    キャプテン翼かな?
    最近のアニメだとウマ娘(特に2)が当てはまるね

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/09/11(土) 20:56:04 

    >>17
    チームがあまり優勝しないからあまりチートとは感じないけどなあ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/11(土) 21:21:55 

    >>93
    はぶなのかはにゅうなのか気になった
    どっちも漫画の登場人物かってくらい凄い人なんでどっちでも問題ないけど

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/09/11(土) 21:25:31 

    有り派
    弾丸を避けられる能力を持っているから当たらないというよりも
    避ける能力は持って無くて当たったら大怪我をするけど、主人公だから結果的に当たらなかったという方が緊迫感が出る

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/09/11(土) 21:29:58 

    >>3
    ぱっと思いついたのはバイオハザード

    噛まれたらウイルスでゾンビになるが、主人公たちは抗体があるので噛まれてもゾンビにならない
    主人公以外にも抗体持ちの人間は存在するけれどごく一部で、
    主人公キャラは全員都合よく抗体持ちというのはいわゆる主人公補正

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/11(土) 21:42:48 

    >>195
    はぶさんのことを君付けするひといないだろ笑笑

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/09/11(土) 22:15:04 

    サスペンスの連続ドラマでは主人公だけやたらと勘がいいよね。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/09/11(土) 22:15:42 

    火ノ丸相撲の主人公は逆に主人公補正ないような。身長伸びないから横砂どころか相撲界入り難しいと言われて、中学時代ずっと心と技を磨いた努力型。
    ライバルの一人久世草介てのは横綱の息子で、体格にも恵まれてて公式戦出たことないけど強いっていうある意味主人公級のキャラに見える。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/11(土) 22:31:50 

    >>88
    初めて主人公補正を意識したのはレイアースの光かな
    特に2部

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/09/11(土) 23:07:59 

    >>20
    最初は生き返って良かったと思ってたけど、こうもポンポンと生き返ると白けてきた。
    たとえ死んでも「どうせ生き返るんでしょ」と思ってしまうし、死んでても悟空の仲間というだけであの世で優遇されるし。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/09/11(土) 23:11:33 

    私個人の物語の好みだけど、主人公が恵まれてるのはまあ好きかな。
    でも主人公を良い子に見せる為に他の人が嫌なキャラになったり、ドロドロした展開になるのは見ていて辛さが勝ってしまう。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2021/09/11(土) 23:21:52 

    >>173
    以前は、とびぬけた能力もない主人公が努力して強くなっていく話が多かった気がする。
    今は途中経過をすっ飛ばして、ある日突然特殊能力を持ってることに気づくとか、転生したらチート能力保持者!みたいな展開が増えた。
    いつまでたっても凡人の主人公も、初めから万能すぎる主人公も、よほどうまく話を作らないとどっちもつまらないし飽きる。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2021/09/11(土) 23:29:33 

    主人公だから特別感はあり
    でも周りをバカや無能や嫌なヤツにすると急におもしろくなくなる
    主人公以外に敬意がない作品はおもしろくない

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/11(土) 23:34:53 

    >>104
    主人公交代はある意味、賭けだよね。
    新しい主人公として視聴者が受け入れてくれるか…リスクは高い。ヘタすれば無かったことにされて離れてく。
    その点ドラゴンボールの仕組みは上手いなって思う。
    主人公不在でしばらく話を進めて、その後「生き返ってまた参戦」にできるんだから。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/12(日) 00:05:51 

    チーム物で主人公ばかりが活躍する展開は嫌だな。
    他のメンバーが背景化する上に特に冷遇されているキャラのファンにとったら辛いし、それだったら主人公一人だけでやってくれと思う。
    そういう展開になると主人公抜きのメンバーだけでいるときの方がチーム感あって楽しい。
    チーム物って色々なキャラが噛み合うから面白いのに一人だけ活躍させてたらつまらなくなる。

    戦隊シリーズでは主人公であるレッドがやたら強くて活躍する作品が多いけど、レッド以外のメンバーを好きになる事が多かったから辛かったな。
    たまに活躍しまくるのがレッド以外の場合もあるけど、いずれにしろ一人だけが活躍して他が役立たず状態なのは嫌いな展開。
    児童誌で連載されていたある戦隊の漫画版の単行本を見たことがあるけど、本編以上にレッド偏重で他のメンバーが完全に空気だった。
    やはりメイン視聴者の男の子は集団の中で一番強いというのが好きなのかな。

    +0

    -3

  • 208. 匿名 2021/09/12(日) 01:06:08 

    >>30
    ロザリオとバンパイア
    原作は途中から、ハーレム要素はおまけなバトル漫画化して、月音は作中でモカと並ぶぐらい強くなるけど、親は普通の人間

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/09/12(日) 01:12:53 

    >>73
    とどめはさしてたよ
    大部分仲間の力のおかげというのはあれど

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/12(日) 02:47:11 

    弱虫ペダルの主人公はちょっと補正きかせすぎでつまらなくなってると思う
    初心者なのに数ヶ月で全国優勝、しかも二連覇
    2年目なんてトラブって最下位スタートだったのが何か歌いながらペダルこげばいつの間にやら首位だし
    本当にもうこいつさえいれば他のメンバーは添え物でしかないやろ?ってなってる

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/12(日) 02:48:45 

    >>1
    むしろ補正があるから主人公なんだと思う。逆に考えよう。
    補正がないただの凡人を主人公にしたところでそんな物語みたい?

    +3

    -4

  • 212. 匿名 2021/09/12(日) 02:49:00 

    ワンパンマン面白いから大好きだわ

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/09/12(日) 02:49:19 

    >>189
    美味しいポジションはそっちが多いよね。
    あとオタクは敵役を好きになりがちな気がする。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2021/09/12(日) 02:55:26 

    >>102
    それもあるだろうけど、主人公以外の人気が出やすいのは主人公がイケメン設定ってのが少ないからだと思う…。
    人気投票ってほとんど女性が投票するので、結局人気出るのは顔がいいキャラになる。笑

    +0

    -6

  • 215. 匿名 2021/09/12(日) 03:36:07 

    >>32
    ルフィだけじゃなくてメンバーの全員が全員、すごい人の息子でした血筋でしたって展開ばっかりになってきてる。
    無名の少年が大きな夢を追うっていう感じでは一切ない。
    登場人物全員
    〇〇はxxの息子?
    〇〇の親はxxか?
    みたいなのばっかり。

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2021/09/12(日) 04:13:06 

    >>214
    そう?
    投票するのが女ばかりじゃないし、主人公がイケメンじゃないから脇のイケメンに人気が行くって訳でもないし、主人公がイケメンでも脇キャラに人気が集まる時はあるし

    ワンピースは女性人気もあるけどルフィいつも1位じゃん
    ドラゴンボールも悟空押さえて悟飯が1位だった時だってあるし。少年達に人気が出て、投票したから1位になったんだろうし
    女性票とは思えない

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2021/09/12(日) 04:17:17 

    >>214
    コナンとか主人公イケメンだけど、顔が同じキッドだったり別キャラが1位になってること多いよ

    顔のいいキャラが人気なのは、(顔だけじゃなく、描きかたで支持されてるとは思うけど)
    支持してるのが女だけじゃなく男も少年もいるってことだと思うよ

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2021/09/12(日) 05:26:15 

    >>17
    顔がイケメンだったら完璧。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2021/09/12(日) 06:49:05 

    >>129
    光希はまだモテるのは分かる
    光希は明るく活発な女子の中心にいるような子で学生時代ならモテるわ
    でもリトルの立夏はマジでモテるのが分からん

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/12(日) 06:51:06 

    ハイキュー!!の日向翔陽は本当に主人公補正だった
    影山の方が凄いのにみんな日向日向だったもの
    もし影山があの性格じゃなかったら及川さんみたいにめっちゃ捻くれたよ

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2021/09/12(日) 09:21:22 

    >>107
    最初、キラが主人公でやるつもりだったのに上から新キャラでやれと言われてシンを作ったんだよ

    でもシンは主人公になりきれない、人気でないであんなグダグタになった

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/12(日) 09:39:52 

    >>184
    ロード・オブ・ザ・リングのフロドはチート性どころか守られてばっかだった。
    ガンダルフが1番チートだった。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/12(日) 10:42:06 

    >>204
    今のアニメは努力する過程が数話続くと脱落されるそうだからね。相当上手くやらないといけないから安易にお手軽に能力アップする話に逃げるんだろう

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/12(日) 11:03:25 

    >>206
    特撮の仮面ライダーは主役の大怪我が原因だったとはいえ主人公交代が奇跡的に上手くいったよね。
    当然役者を交代する案があったそうだけどプロデューサーが断固反対して別人を主人公に据えることになった。
    後に主役が復帰するとダブルライダーという複数のヒーローを同時に出すのがはまり、後のシリーズ化や客演にも繋がった

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/12(日) 11:06:05 

    >>1
    私はあまり好きじゃないけどしょうがないとも思う
    ただ主人公が無双しすぎるやつはやり過ぎだと思う

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/12(日) 11:13:21 

    >>17
    メジャーの作者の満田さんが、大谷選手の力で漫画描いたらボツにされてしまうと言ってた
    茂野吾郎はプロになってからは打力はめっきり落ちたから
    投手で165km/h投げて10勝してHR王取れそうってのはとんでもないこと

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/12(日) 11:13:50 

    >>107
    さんざん空気にされた後、キラとアスランに敵対する中ボスみたいなポジにされたシン
    有名な台詞といえば「アンタって人はあああ(怒)!!」
    それでもステラと絡んでる時は優しいし頼りになる
    …が、ステラがお亡くなりした途端にボロクソな扱いに戻る
    憎まれ口は叩くけど正直だし素直だし、感情に走る所はあるけどお兄ちゃんキャラだから困った人や弱い人には優しいし、いくらでも良く見せられた筈なんだよね

    可哀想すぎる…

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/12(日) 11:19:53 

    >>201
    わかるわかる
    ランティスとイーグルから想われ両手に花状態で、実力や性格が光と同じ位かそれ以上のキャラもいるのに柱に選ばれ、アニメではノヴァという分身がいて光だけ途中で戦闘不能のか弱いヒロインターンもあり……
    どんだけ~!!

    多分、最初から最後まで前向きでボーイッシュな少年漫画の主人公タイプだったらもっと好きだったかも…

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/12(日) 11:29:35 

    いまよセーラームーンっていうのも好きじゃなかった
    プリキュアは合体必殺技が多くて良いと思う
    追加戦士の武器の販促期間はいまよ◯◯ってやってるけどね

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/09/12(日) 11:45:32 

    >>1
    一度自分で漫画なり小説なり書いてカクヨムにアップしてからどうぞー。

    大体成り立たんから。メッセージ系漫画か劣化エッセイになるだけやから。
    物語の主人公はバッドエンド書かなきゃ基本成功者です。
    そしてバッドエンド系は需要ないから一次同人とか趣味でしか書けないし難しい。
    性癖や趣味、こだわり強めなら自分で書くのが一番よ?

    +0

    -5

  • 231. 匿名 2021/09/12(日) 11:50:05 

    >>1
    クソダサ無能男女が主役とかよりマシ

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2021/09/12(日) 13:07:09 

    >>1
    小説や漫画ではないけど、主人公補正があまりない作品にFINAL FANTASY 12を挙げておきます。
    プレイした人なら分かると思いますが、物語は面白いのだけど主人公がいる必要性がなくなるので、愛着が湧かず案の定万人受けはしなかった作品。
    主人公補正を全く持たない主人公を登場させるとどうなるかを体験するには良い作品かも知れませんけど。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/09/12(日) 13:15:43 

    主人公補正のために周りにいるキャラがマンセー要員になったり闇落ちさせられるのが嫌だ

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/09/12(日) 13:28:10 

    皆んな、補正と贔屓とチートをごっちゃにして話してるな。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/09/12(日) 14:11:47 

    >>1
    何の前置きも無しにそのレベルの補正は…ってのは無し
    伏線が綿密に貼られた上で納得の行く補正ならOK(読者視聴者含む周りは気付いていたけれど主人公だけが気付いていなかったとか)

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2021/09/12(日) 14:29:53 

    今思い返せばジャンプでデスノートやってたのすごいよね
    夜神月も主人公補正はあったと思うけど、最後はちゃんと因果応報で負けて死ぬし

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2021/09/12(日) 14:30:11 

    >>233
    昔むかし。
    SAMURAI7で主人公がバトル中にパニって敵に機関銃を乱射し、その敵の背後にいたキュウゾウというクール系強イケメン味方キャラにまで貫通した弾が当たり、キュウゾウまで蜂の巣になって死んだ時は世の無情に嘆いたもんじゃった。
    ちなみに主人公は最後まで無事で、幸せになったのじゃった。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/12(日) 14:37:10 

    最後あっけなく負けたスラムダンクはよくできてた

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2021/09/12(日) 15:24:30 

    ハイキューのラストの日向には補正を感じた
    高校時代はそんな事思わなかったけど、社会人のADとBJの試合は補正だなっと
    ビーチでの修行でそんな強くなるか?? 他のメンバもそれ以上に努力して時間費やしてるだろうから、だんだん可哀想になってしまったよ

    でもそうしないと物語が終わらんよな?という事情も感じて読んでた

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/12(日) 15:48:11 

    >>215
    チョッパーはトナカイやぞ。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/09/12(日) 15:49:36 

    >>236
    しかも、自分が「神」になった世界は見られなかった(死後の世界がないので)。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/09/12(日) 16:00:46 

    そういえばポケモンの映画を付き合いで何度か見たことあるけど主人公のサトシがなぜか必ず伝説のポケモンと出会って気に入られる?みたいな感じだったなぁ。

    基本あんまり気にならなかったんだけど1度だけ仲間が作ったカラフルなマカロンをサトシが伝説のポケモンにあげて懐かれるのだけは「え?」って思ったわ。

    初対面の時はたまたま手に持ってた自分の分のマカロンをあげただけだけど2回目会えた時に仲間からサッと受け取って「ほら…」みたいな。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/09/12(日) 18:29:08 

    前半、中盤、ラスト、3つのクライマックスとなる試合ですべて勝てない「あしたのジョー」は異質だよねえ。
    「はじめの一歩」の作者がここ一番で勝てない主人公だと読者が感情移入するのが難しいのに、と感心していた

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/12(日) 20:15:53 

    >>24
    チートなのはいいんだけど、ハーレムは嫌

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2021/09/12(日) 20:39:43 

    >>182
    花は川に落ちて流されて生きていたところまでは誰もが予想していた通りだけど

    何週間だか何ヶ月だか海辺を漂っていたのに
    誰かに助けられることもなく自力で元気に復活

    彼氏の嵐が遭難中に「貝類は絶対生で食べるなと花が言ってた」からと
    空腹を我慢して苦労して火を起こして貝に火を通してから食べていたのに
    花本人が貝を生で貪り食って下痢だけで済む

    野生動物がなぜか花にだけ勝手に懐いてきて乳まで飲ませてくれる

    というご都合主義にはさすがにげんなりした
    川を流されてるところを藤子ちさに救助されて蘇生するとかだったら
    まだ許容できたのに

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/12(日) 21:52:48 

    >>117
    確かに、ドラクエ4がそうですね
    温泉の町でリバストっていう英雄(天空の鎧が装備できていた)勇者候補が居たわけだし勇者候補は複数いてもおかしくない
    5に至っては(リメイクからは)嫁が3人、主人公が誰と結婚しても勇者が生まれたって事は残り2人もその後結婚してその相手次第では勇者候補になり得る
    …で合ってます?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/09/12(日) 22:06:51 

    >>56
    ガラスの仮面も北島マヤが天才直感型
    ライバルの姫川亜弓が努力型
    努力家に至るまでの経緯とかも掘り下げられていたりとか、月影先生を通して2人の役者としての短所長所が挙げられたり、今はダブル主役って感じですね
    ※後は無事に完結してくれれば…

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/12(日) 23:21:17 

    好きだけどスパイファミリーかな
    父は万能だし、母が来ればひとまず助かる事間違いないし、アーニャちゃんが心を読む事で読者にわかりやすく話が進むというか。
    父が娘や母を理解するのにてこずってるのがもどかしいところで、面白い。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/13(月) 06:25:01 

    >>237
    サムライ7好きだったけどそんな話だったけ?
    主人公?カンベエは生きてるけど幸せって感じじゃなかったしなー。
    ちなみに監督のお気に入りはキュウゾウだったみたいなので、
    主人公ひいきな気持ちじゃなかっと思うよ。
    死に方はともかくキャラの生死は原作に合わせたんじゃないかな。
    原作未視聴だけど。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/13(月) 08:53:37 

    >>32
    それよりも新世界に入ってからの異様なまでの主人公の持ち上げられ方がキモチワルイ。
    圧倒的な実力差を根性ォだけで物理的な耐久力が上がる謎の現象が起こって主人公だから耐えられるっていう不自然さを何度もやられると白ける。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2021/09/13(月) 08:57:10 

    >>56
    キャプテン翼とかガラスの仮面かと思ったらもう上がってたw
    読者はついついライバル側を応援してしまうよね。
    作者も絶対ライバルに情が湧いていると思う。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/13(月) 09:04:15 

    >>206
    ドラゴンボールは悟飯を主人公にしようとしてた時期があったけど、悟飯の性格が主人公向きじゃなかったのかうまくいかなくて諦めた、物語は成功したけど主人公交代は思うように行かなかった作品だと思ってる。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/13(月) 09:08:03 

    斉木楠雄みたいに一般人とは次元が違いすぎな主人公補正はわりと好き

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/09/13(月) 19:12:08 

    >>33
    それほんと?
    ナルトはずっとサクラちゃんのこと好きだったじゃん
    映画で勘違いだった後付けされてたけど酷いと思った
    ナルトの初恋はサクラちゃん

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード