-
1. 匿名 2021/09/11(土) 09:11:27
楽だけどロクにスキル身につかない仕事と、忙しいけどスキル身につく仕事(後々、もし再就職するにもアピール出来そうな経験積める)ならどっちを取りますか?
私のパートは前者のような感じで一日中ほぼ郵便関係や電話番など庶務みたいなことしてて、楽だけど時々これでいいのか…と不安になります。+116
-2
-
2. 匿名 2021/09/11(土) 09:11:51
楽に稼ごうよ+33
-49
-
3. 匿名 2021/09/11(土) 09:12:09
主夫+4
-5
-
4. 匿名 2021/09/11(土) 09:12:19
楽なレジ係とかやりたい
時給1200円以上で9時から4時間勤務で+13
-59
-
5. 匿名 2021/09/11(土) 09:12:22
忙しくないと一日長くてやってられなくない?+138
-7
-
6. 匿名 2021/09/11(土) 09:12:34
専業兼業荒れトピ定期+8
-8
-
7. 匿名 2021/09/11(土) 09:13:07
短時間パートなら楽な仕事が良いな
フルタイムでヒマだと時間過ぎるの遅いから多少忙しい方が良い+179
-2
-
8. 匿名 2021/09/11(土) 09:13:42
このご時世クラスターとかで結構嫌がる人多いけど
私には座って電話受けてるだけのコールセンターが楽な仕事すぎて辞められない
シフトも融通効くし当日休んでも人がいるから何も言われない
逆に飲食店は土日出てって言われたり平日だけのシフトだと満足にお給料貰えなかったり、子供の世話で疲れるのに仕事でも動くっていうのが耐えられなかった+153
-2
-
9. 匿名 2021/09/11(土) 09:13:47
>>2
新興宗教の信者なんだよね、気持ち悪い。+17
-0
-
10. 匿名 2021/09/11(土) 09:13:52
普通に楽がいいでしょ+28
-1
-
11. 匿名 2021/09/11(土) 09:13:53
+2
-0
-
12. 匿名 2021/09/11(土) 09:13:54
逆に1日何してるの?+7
-3
-
13. 匿名 2021/09/11(土) 09:14:12
パートでスキルを求めるのは違うんじゃない?あくまでお小遣い稼ぎなら楽なのが一番よ。+111
-5
-
14. 匿名 2021/09/11(土) 09:14:12
風俗とかどうよ?
旦那とレスなら下半身の疼きも抑えられて一石二鳥よ+4
-24
-
15. 匿名 2021/09/11(土) 09:14:23
大好き事が仕事だから、忙しいのも楽しいよ。
もうすぐリリース!
この追い込みが楽しい+6
-6
-
16. 匿名 2021/09/11(土) 09:14:59
>>1
家国資格最強+1
-8
-
17. 匿名 2021/09/11(土) 09:14:59
>>14
でも拘束時間長いんでしょ?+0
-1
-
18. 匿名 2021/09/11(土) 09:15:03
一生働くつもりだから若いうちなら忙しくても身になる方がいい
ある程度歳食ったら少しのんびりと働きたい+74
-1
-
19. 匿名 2021/09/11(土) 09:15:14
パートならスキルとかいらない
楽して稼げれば何でもいい
流れ作業とか+53
-7
-
20. 匿名 2021/09/11(土) 09:15:27
暇か忙しいかより休み取りやすいかが一番重要‼️+81
-0
-
21. 匿名 2021/09/11(土) 09:15:39
>>2
主婦ではないのでトピズレです。+10
-0
-
22. 匿名 2021/09/11(土) 09:15:56
楽だけど、工夫次第でスキル身に付くよ。+2
-1
-
23. 匿名 2021/09/11(土) 09:15:59
>>1
正社員やフルタイムで語るならまだしも
パートって文字見て考えて損した+6
-19
-
24. 匿名 2021/09/11(土) 09:16:08
>>16
間違えた、国家資格+0
-0
-
25. 匿名 2021/09/11(土) 09:16:09
金もらえるなら何でもいい!+9
-0
-
26. 匿名 2021/09/11(土) 09:16:11
>>4
やればいいじゃん。たぶん楽じゃないよ+64
-2
-
27. 匿名 2021/09/11(土) 09:16:43
ガル民はスーパーのレジ打ちですら「楽じゃない」と言い張るからなー+8
-21
-
28. 匿名 2021/09/11(土) 09:16:57
>>1
えっ、良いなぁ〜
私その仕事やりたいよ…
家のこともやらなきゃだし、正直仕事は必要な額のお金稼ぐためだけの手段として割り切って取り組まないと身が持たない😓+84
-0
-
29. 匿名 2021/09/11(土) 09:16:57
楽な仕事選ぶから今だに男女賃金格差があるの
せっかく男女平等になって男女同一賃金なのに+1
-1
-
30. 匿名 2021/09/11(土) 09:16:59
>>2
ソッッックリだな〜顔
きっと2人の子供もこんな顔なンだろな+21
-0
-
31. 匿名 2021/09/11(土) 09:16:59
私はスキル以前に、暇な仕事が嫌だから忙しく働きたい。
私にとってすることないのは、苦痛だわ。+8
-0
-
32. 匿名 2021/09/11(土) 09:17:40
>>26
クソ楽だよ
バーコード通すだけだもん+5
-16
-
33. 匿名 2021/09/11(土) 09:17:51
>>8
どんな商品のコールセンターですか?
テレビで「今から30分限定で!」とか見てると、おばあちゃんとかがかけて来るのかなと想像して、聞き取れなくてキレられるのかなと思ってたんで。+26
-0
-
34. 匿名 2021/09/11(土) 09:18:05
>>4
逆にあなたならその希望の仕事内容にその金額出すの?+16
-0
-
35. 匿名 2021/09/11(土) 09:18:10
そろそろバイトでもしよっかなー
って大学生ノリですね+1
-3
-
36. 匿名 2021/09/11(土) 09:19:02
>>26
どう見ても楽じゃない?
ピッピして自動レジにお金入れて終わりでしょ?
なんのスキルがあると?
資格もいらない、主婦が小遣い稼ぎする腰掛けパートの代表でしょ?+5
-18
-
37. 匿名 2021/09/11(土) 09:19:06
私は子なしなので楽な仕事はただ生きてる…みたいな感じになるので、スキルが身につく仕事がいいなぁ。子どもがいたらわからない。+8
-0
-
38. 匿名 2021/09/11(土) 09:19:17
>>32
女性は生理とかあるし、、大変なの!+6
-12
-
39. 匿名 2021/09/11(土) 09:20:23
>>32
クレーマー多いから楽ではない
ポイントカードの有無聞いただけで怒鳴られる世界だよ笑+42
-2
-
40. 匿名 2021/09/11(土) 09:21:52
>>27
仕事自体は楽だけどあたおかが多くて疲れる+21
-0
-
41. 匿名 2021/09/11(土) 09:22:02
>>39
あんたの旦那の仕事変わりにやってみなよ+4
-4
-
42. 匿名 2021/09/11(土) 09:22:10
>>36
であなたは働いたことあんの?笑+14
-1
-
43. 匿名 2021/09/11(土) 09:22:23
>>4
レジはマルチタスクで忙しいけど1200円も貰えないのが現実。+52
-0
-
44. 匿名 2021/09/11(土) 09:23:09
>>27
私はホームセンター勤務だけど楽じゃないよ
ずっーと忙しいし、値段付いてない商品多いし
商品についてよく聞かれるから答えるし(知識は増える)
部門によっては資格取るし、スキルも上がる
+21
-0
-
45. 匿名 2021/09/11(土) 09:23:18
>>27
仕事に楽なんてないからじゃね?+18
-0
-
46. 匿名 2021/09/11(土) 09:23:25
変なのが湧いてない?+10
-0
-
47. 匿名 2021/09/11(土) 09:23:55
>>42
今日は週末だよ+0
-0
-
48. 匿名 2021/09/11(土) 09:24:22
>>42
私は対価に見合わない労働はしないの
やっすい時給でストレス貯めるならやらないわ
時給1200円以上で考えてあげる+3
-8
-
49. 匿名 2021/09/11(土) 09:24:22
>>33
そういうテレビショッピングとか、携帯関連とか個人向けのコールセンターは働いてる人も客層も治安悪いので
法人相手のコールセンターです。
法人(特に経理部の人とか管理部の人)からしか連絡来ないし対応も丁寧なのですごく楽です。
コールセンター考える時は商材よりも法人相手か個人相手かで選んだ方が良いかもしれないですね。+60
-2
-
50. 匿名 2021/09/11(土) 09:24:36
>>8
コルセンは年中募集かかってるから『最後はここかな…』と思ってるけど、ガルちゃんとかでコルセン(テレアポ?)の仕事はストレスの掃き溜めで精神病んだとか見ると怖くて応募には至らない…そもそも電話が苦手だから事務仕事も躊躇ってるのに一日中電話番みたいな仕事は私にはハードル高い…+37
-0
-
51. 匿名 2021/09/11(土) 09:24:41
看護師パートだから、忙しいしめちゃくちゃ疲れる。
全身使うし、頭も使う。
責任もそれなりにある。時給安い。女だらけでめんどくさい。
勉強会とか研修会は今なくて楽だけど。+18
-1
-
52. 匿名 2021/09/11(土) 09:25:07
>>1
スキル積んだところで年齢が高かったら転職先はないよ
役職レベルの話なら変わってくるけど+8
-1
-
53. 匿名 2021/09/11(土) 09:25:16
>>36
こういう人が実際レジやったら先輩とお客さんにダブルで叱られて開始数時間で泣きながら辞めそう+35
-2
-
54. 匿名 2021/09/11(土) 09:25:18
>>41
いや、代わりに私の仕事してみなよ
絶対に出来ないから笑
ってなるだけなんだけど+4
-2
-
55. 匿名 2021/09/11(土) 09:25:37
今やってるのは前者
技術いる仕事ではあるけど、ここでしか発揮できないので今後のこと考えると不安…
今もう35なのでこの先年齢でとってもらえなくなってくるだろうし、別の仕事に変えようかなあと悩み中
+0
-0
-
56. 匿名 2021/09/11(土) 09:25:41
>>46
専業主夫ですけど変ですか?+0
-4
-
57. 匿名 2021/09/11(土) 09:26:01
>>4
立地によるけど9時から4時間って一番募集なさそうな時間帯な気がする。
土日祝フル出勤可じゃないと雇ってもらえなさそう。+19
-0
-
58. 匿名 2021/09/11(土) 09:26:07
>>1
後々転職や再就職の可能性があるなら、私なら後者を選びます。
実際、私は正社員で雑務みたいな仕事をしていましたが、今後役立ちそうな経験を積めそうな職種に非正規ですが転職しました。+7
-2
-
59. 匿名 2021/09/11(土) 09:26:18
>>27
これ言うのは暇な労働してる人だけでは?+16
-0
-
60. 匿名 2021/09/11(土) 09:26:23
>>4
いいね
私もやりたい
4時間なら何とか立っていられる+1
-1
-
61. 匿名 2021/09/11(土) 09:26:23
独身だけどしんどい仕事で無理して
体と精神壊したら意味ないから
自分のできる仕事をしたいと思ってる。+3
-0
-
62. 匿名 2021/09/11(土) 09:26:56
>>16
国家資格持ちだけど、楽じゃないよ。
資格ありきの仕事はそれなりの責任も問われるし。
あと、法律で働ける人数が決まってて余分な人数を配置できないから、休みが取りづらい。+16
-0
-
63. 匿名 2021/09/11(土) 09:27:05
>>54
なんでそんな割に合わない仕事わざわざしてるの?
煽りじゃなくて本気で聞きたい+3
-2
-
64. 匿名 2021/09/11(土) 09:27:07
>>41
あんたって言う人100%の割合で空気読めない荒らし+5
-2
-
65. 匿名 2021/09/11(土) 09:27:09
>>48
ね、つまり楽じゃないでしょ+10
-0
-
66. 匿名 2021/09/11(土) 09:27:35
>>34
うちの近所、お昼のレジ1100円、夜1300円って出てたよ
ただ忙しさは知らないけれど+0
-0
-
67. 匿名 2021/09/11(土) 09:27:36
コンプレックスを抱えた変なのが暴れていませんか?+5
-0
-
68. 匿名 2021/09/11(土) 09:27:41
>>44
横
ホームセンターで資格って、どんな資格ですか?
あんまりピンとこないので+0
-4
-
69. 匿名 2021/09/11(土) 09:28:24
>>1
わかる。年齢重ねてスキルなしだと少し不安になる。
横ですが一般的には何歳ぐらいまでパートで雇われるものなんでしょうかね?+6
-0
-
70. 匿名 2021/09/11(土) 09:28:41
>>63
時給高いからかな
じゃなきゃやってないよ
後はお店のスタッフがみんな仲がいいので+6
-0
-
71. 匿名 2021/09/11(土) 09:28:45
>>59
レジも自動化が進んで便利になってきましたよね+0
-3
-
72. 匿名 2021/09/11(土) 09:28:52
かわいそうな人がいますね
放っておきましょう+12
-0
-
73. 匿名 2021/09/11(土) 09:29:09
>>27
やったことないけど、楽ではないと思うわ
レジ操作自体は楽でも相手にする人がね…
世の中色んな人いるからね…+23
-1
-
74. 匿名 2021/09/11(土) 09:29:36
>>54
あなたの代わりは誰でも出来ます
それが会社
社長が急死しても会社が潰れないのと同じ+9
-0
-
75. 匿名 2021/09/11(土) 09:29:49
>>52
スキルや経験のある40代以降を積極的に採用したがる企業も少なくないよ。
一般的に子育てが落ち着いた頃だから、長く勤めてくれることを期待して。+3
-0
-
76. 匿名 2021/09/11(土) 09:29:53
>>54
高校生のバイトでいい+0
-0
-
77. 匿名 2021/09/11(土) 09:29:58
家では家事に育児に休み無く動いているので、仕事は楽な座り仕事を選びました。
これで仕事も動き回って忙しかったら、多分爆発してしまう。+5
-0
-
78. 匿名 2021/09/11(土) 09:30:27
楽だけどスキル身に付かない仕事がいい。
仕事ってお金稼げればそれでいいし。
スキルとかはプライベートな時間で好きなときに好きなようにやりたい、しがらみ無くね。+5
-0
-
79. 匿名 2021/09/11(土) 09:30:49
>>36
最後、お金合わなかったら大変
クレジットカードの処理、電子マネー、現金、対応色々
レジの中でお金が詰まって困ることがある
客には「いらっしゃいませ」「袋ご利用ですか~?」「ありがとうございました~」しゃべりっぱ
名札つけないといけない
キティな客も多い
強盗きたらお手上げだわ+27
-0
-
80. 匿名 2021/09/11(土) 09:31:06
>>27
普通の会社員経験が無い一部の人が言ってるだけでしょ+0
-6
-
81. 匿名 2021/09/11(土) 09:31:17
>>13
近いのもかなり大事かも
週3~4、自宅から徒歩2分だから仕事行ってる感覚ないもん
無給の幼稚園とか学校の役員の方が大変じゃんと思ったり
会社員時代は通勤とか通勤前の準備にかなり労力必要だったんだなと思ってる+12
-0
-
82. 匿名 2021/09/11(土) 09:31:43
>>27
楽じゃないのと難しいのは別だよ、レジは難しくはないけど楽じゃないとは思う
それでも我慢さえすればある程度は誰でもできる仕事だから待遇はよくないけど+10
-0
-
83. 匿名 2021/09/11(土) 09:32:57
>>68
グリーンアドバイザー
自転車整備士
DIYアドバイザー
毒劇物取扱責任者
などかな?これが部門で必要な資格
後はフォークリフト、カラーコーディネーター、インテリアコーディネーター、登録販売者
などなど+11
-0
-
84. 匿名 2021/09/11(土) 09:33:09
>>79
近所は八百屋でさえ自動精算機になったよ 現金のみだけれど
+1
-1
-
85. 匿名 2021/09/11(土) 09:33:51
>>74
いや>>41…w+3
-1
-
86. 匿名 2021/09/11(土) 09:34:00
>>75
そんな会社ごく僅かだよ+1
-3
-
87. 匿名 2021/09/11(土) 09:34:08
>>56
ガールズちゃんねるだから…😓
女同士の会話に男が入ってくると、途端に楽しくなくなるんだよね〜+5
-0
-
88. 匿名 2021/09/11(土) 09:34:11
技術系だからスキルは必要。
しかし身につけてしまえばラク。
時給は1800円~2000円。
9時5時在宅ワーク。
もうほかの仕事できない。
+0
-0
-
89. 匿名 2021/09/11(土) 09:34:56
>>36
想像力なさそう+9
-0
-
90. 匿名 2021/09/11(土) 09:34:59
>>70
じゃ旦那にパートやらせてあなたが大黒柱になれば良いじゃんw+3
-6
-
91. 匿名 2021/09/11(土) 09:35:36
>>88
何の仕事か気になる+0
-0
-
92. 匿名 2021/09/11(土) 09:36:42
>>90
旦那はなぜ働いてはいけないの?
この人おかしいよね?
さっきから暴れてるの君?+7
-0
-
93. 匿名 2021/09/11(土) 09:36:48
>>36
自動化されて簡単になった面はあるにしても明らかに小馬鹿にした物言いとか、レジパートに恨みでもあるの?+18
-0
-
94. 匿名 2021/09/11(土) 09:36:52
>>87
おばちゃんでもガールズですもんねw+0
-2
-
95. 匿名 2021/09/11(土) 09:36:57
>>8
コールセンターって非対面の仕事だし、
今後なくならないと思うし、経験者だと他でも雇って貰いやすいしでよくない?
+29
-0
-
96. 匿名 2021/09/11(土) 09:37:50
>>86
横。
パートの話じゃない?
40の正社員はいらないけど、パートなら欲しいって話+1
-0
-
97. 匿名 2021/09/11(土) 09:38:22
>>73
レジで行列できてて早くスキャンしなきゃいけないのに、横から
「マイバッグ忘れたから袋ちょうだい」
「ポイントカードあったわ」
みたいに空気読まず言ってくる人いるもんね。
そういうの見て、客の立場でもイラッとするから店員さん大変だろうなと思う。
あと、基本的に立ちっぱなしでろくにトイレも行けないだろうし大変な仕事だと思うよ。+19
-0
-
98. 匿名 2021/09/11(土) 09:39:00
>>89
実際誰でもできる仕事だから賃金が安いんだが。創造力の方は興味ないですか?+0
-5
-
99. 匿名 2021/09/11(土) 09:39:00
>>46
変な人はどこにでも一定数いるよ
ムキになってレスしたり相手にするからいつまでも居座るということを学習しないガル民+2
-0
-
100. 匿名 2021/09/11(土) 09:39:03
>>71
その分支払い方法も増えて操作も面倒なった部分もあるけどね
現金払いが自動化しただけだし
セミセルフとかなら楽だと思うけど+1
-0
-
101. 匿名 2021/09/11(土) 09:39:08
>>70
そもそも時給で働いてる時点で...+0
-11
-
102. 匿名 2021/09/11(土) 09:39:14
>>91
CADオペ
2D3D使いこなせる。
建築も機械も電気配線も書けるよ。
+6
-0
-
103. 匿名 2021/09/11(土) 09:39:15
>>2
なんでマコの周りはまともな家族いないの?、つかえねー、親だな+13
-1
-
104. 匿名 2021/09/11(土) 09:40:06
>>98
誰でもできないからしょっちゅう求人出してるんだが+3
-1
-
105. 匿名 2021/09/11(土) 09:40:59
>>101
世の中の主婦がほとんどパートなのに??
現実知ってからお話しようね+13
-0
-
106. 匿名 2021/09/11(土) 09:42:52
家帰ってまで悩みたくないから楽で引きずらない仕事を選んだ。接客は変な客に当たると帰ってからも嫌な気持ちが続くから合わなかった。+11
-0
-
107. 匿名 2021/09/11(土) 09:42:56
>>72
仕事で上手くいってないのかね
パート見下して憂さ晴らししてるんだね+7
-0
-
108. 匿名 2021/09/11(土) 09:44:23
>>105
あなたのお友達が常識だと思わないでw今時正社員の主婦なんて普通にゴロゴロおるわ+2
-12
-
109. 匿名 2021/09/11(土) 09:44:38
工場のライン作業キツいって聞いたけど身体が慣れてからは凄く楽だったな。
時間経つのあっという間だったし食堂のご飯がおいしかった。
+3
-0
-
110. 匿名 2021/09/11(土) 09:44:53
パートで保育士してる。保育士資格取得済み。
忙しいししんどいけど、子供がかわいいから続けられる。
忙しいor楽というより、好きなこと優先タイプ。+10
-0
-
111. 匿名 2021/09/11(土) 09:44:56
>>70
時給高くて人間関係問題なし、いい職場じゃないか
仕事辞める理由のトップって人間関係と賃金だからねー+5
-0
-
112. 匿名 2021/09/11(土) 09:46:13
人の仕事バカにする人はすごく立派な仕事をしてるんだろうけど、それでも満たされない何かがあるんだね。
人を見下さないとやってられないくらい虚しくて辛くてかわいそう。
私誰でもできる仕事してるけど毎日幸せだよ。+6
-0
-
113. 匿名 2021/09/11(土) 09:46:26
>>4
レジのおばちゃんのカゴ詰めスキル見ててごらん?
私ゃあんなん真似出来ないわ。+38
-0
-
114. 匿名 2021/09/11(土) 09:46:47
>>94
全然面白くな〜い
5ちゃんねるに帰ったら(笑)
つまんないの〜+6
-0
-
115. 匿名 2021/09/11(土) 09:47:07
>>95
横だけど私はメンタルきたかな
いちいち名前聞いてくるの微妙にやだし気持ち悪い電話もあったし
反対にご丁寧な方もたくさんいて涙出そうになったこともあるけど悪い方にやっぱもってかれた
あとコロナ前だったけどほとんど毎日マスクしていってたけど風邪頻繁にひいた+9
-0
-
116. 匿名 2021/09/11(土) 09:47:12
>>48
シール貼りの簡単な仕事で時給1500円だった
「ただ貼るだけの単調な仕事だからラジオとかYouTube聴きながらでいいよ」とのことで
超楽ちん気楽だったよ
ただのシール貼りの仕事がどうして時給1500円ももらえるのかは
ここに書いてある
シール貼りバイトは危ない?78人の口コミや評判、体験談をまとめました! | 読書ポケットex-18.comシール貼りバイトは危ない?78人の口コミや評判、体験談をまとめました! | 読書ポケット読書ポケット凡人は読もう、天才10人の愛読書ホーム仕事バイトシール貼りバイトは危ない?78人の口コミや評判、体験談をまとめました!2021年2月25日SHAREツイートシェアはてブ...
+2
-3
-
117. 匿名 2021/09/11(土) 09:47:59
>>103
遡って調べたらなかなかやばそうだよ
だらしないというか+5
-0
-
118. 匿名 2021/09/11(土) 09:48:51
仕事探す時は、楽そうなのを探してる笑
家の事とか子供の事でいっぱいいっぱいだもの。
短時間で稼げるか、とにかく楽な仕事してきたよ。
+3
-1
-
119. 匿名 2021/09/11(土) 09:49:03
>>114
相手したらだめだよ
通報押してアク禁へ+1
-0
-
120. 匿名 2021/09/11(土) 09:49:04
>>116
⚠️クリックしちゃダメですよ+4
-1
-
121. 匿名 2021/09/11(土) 09:49:32
>>8
あなたの天職なんだと思う
コルセンは向いてない人にはまじで向いてない。
天職に出会えてよかったね。+32
-0
-
122. 匿名 2021/09/11(土) 09:49:39
>>108
おバカさんは自分の周りしか知らないの面白いね
割合の話してるんだよw
ここでお勉強してきてからお話しようね共働き世帯の妻の働き方、「150万円の壁」を越えないが過半数 – MONEY PLUSmedia.moneyforward.com共働き世帯の妻の働き方、「150万円の壁」を越えないが過半数 – MONEY PLUS【お金のお悩み募集中】家計、住宅ローン、老後資金…読者の悩みにFPが回答!メニュー検索新着記事連載特集セミナーPRブランドタイアップPR生活ビジネス老後住まい趣味ファミリー新着記事連載特...
+2
-2
-
123. 匿名 2021/09/11(土) 09:49:56
>>120
何ですか?+0
-0
-
124. 匿名 2021/09/11(土) 09:50:31
>>120
通報すればいい?+3
-1
-
125. 匿名 2021/09/11(土) 09:51:05
>>120
あの
大丈夫ですよ^^;+2
-2
-
126. 匿名 2021/09/11(土) 09:51:54
忙しい方がいい‼︎体はキツいけど達成感がある。
大きいホテルのおばさま向けのブティックでバイトしてたけど、まぁ暇だった。でも従業員は店の前をかなり通るからサボってるとバレるし、掃除のふりしたり伝票書いてるふりしたり苦行だったわ。+2
-1
-
127. 匿名 2021/09/11(土) 09:52:32
>>120
ただのシール貼りの仕事は危ないの説明+1
-0
-
128. 匿名 2021/09/11(土) 09:53:17
>>120
大丈夫だったよ+2
-0
-
129. 匿名 2021/09/11(土) 09:53:50
>>122
なるほど。働いた方が損する税制なのですね+3
-0
-
130. 匿名 2021/09/11(土) 09:53:51
>>32
学生の頃していたけど大変だよ。同じ体勢で腰も痛くなる。
音楽が色々変わるのだとまだ、ましだけど店のテーマソング流れる所だと余計にしんどく感じる+5
-0
-
131. 匿名 2021/09/11(土) 09:53:58
>>20
それ!!!
派遣からの直雇用してもらえて、会社からは正社員でってお話をいただいたけどたまに平日も休みたい時あるしパート社員で契約した。
+3
-0
-
132. 匿名 2021/09/11(土) 09:55:09
>>39はいはい、そんな事でイライラして心に余裕が無いのねって思ってれば別に苦じゃないです。こっちは間違った事言ってないし。
+2
-1
-
133. 匿名 2021/09/11(土) 09:55:49
楽に働きたい派でした。
稼ぎのいい旦那捕まえて、玉の輿だと思ってたら旦那病んで転職して年収さがり、
私が働かなきゃなんなくなりました。
結果、正社員復帰して仕事(大型工場建設関係)が向いていて、
私が大黒柱になりました。
旦那は今の穏やかな仕事で子育て並行が天職。
私は今のせかせか働きまくる大型工場建設が天職なんだと思います。
でも今は30代半ばだからいいけど、建設はブラックすぎて体持つか心配。
残業代は出るし、金めっちゃいいけどとにかく長時間労働and激務。
私が辞めたら家持たないしなー、、+11
-0
-
134. 匿名 2021/09/11(土) 09:56:08
レジが向いてて上手な人もいるし、事務が好きで向いてる人もいるし、意外と接客やりがいあって合うって人もいるから、人それぞれだと思う。
自分に合ってる仕事に巡り会えるといいけど、なかなかねー。+5
-0
-
135. 匿名 2021/09/11(土) 09:56:14
ネット通販、特に資格もスキルも要らないし空き時間でできるし楽ちんよ。+0
-0
-
136. 匿名 2021/09/11(土) 09:58:54
>>120
別にただのシール貼りしたことある人のアンケート集めたやつだ+3
-0
-
137. 匿名 2021/09/11(土) 09:59:17
>>133
立派ですね!
お体に気をつけて。+3
-0
-
138. 匿名 2021/09/11(土) 09:59:31
>>79今ほぼ自動精算機だし、お金合わないとなったら精算機の不具合じゃない?バーコード通して割引クーポンあったら通してポイントカード又はアプリあったら通して終わり。ポイント使うのも精算機でやるし、1度覚えれば難しくない。
+0
-0
-
139. 匿名 2021/09/11(土) 10:00:31
>>137
ありがとうございます。
家族食わしていくために頑張ります。+5
-0
-
140. 匿名 2021/09/11(土) 10:00:39
>>4
辞めた方がいいよ。
今のレジ仕事は、支払方法とか面倒だし
コロナ禍でみんな神経質になってるし、頑張っても給料低いし。
私も辞めるよ。濃厚接触者の濃厚接触者に五回もなって休んだから、さすがにもう働けないや
+18
-0
-
141. 匿名 2021/09/11(土) 10:01:17
家事育児がワンオペなので、楽な仕事をしてる
一度後者やったけど、残業ありだし家帰ってもメール対応したり企画考えたり資料作ったり(1200円のパート)で家庭疎かになってしまったので…あと身体も壊した
今は時間で上がれるし体力も温存できるのでこの方が合ってる
ただ子ども大きくなってから稼げる仕事見つけるのは難しいなあと…
+3
-0
-
142. 匿名 2021/09/11(土) 10:04:09
>>27
スーパーもセルフレジ浸透しつつあるから仕事激減しそう+1
-0
-
143. 匿名 2021/09/11(土) 10:05:41
歯科衛生士、ほぼフルタイムのパートです。性格的には楽な仕事をしたい私ですが、今はやりたい分野をやっているので忙しくても楽しい。多分ここを辞めたら歯科衛生士自体やめると思う+0
-0
-
144. 匿名 2021/09/11(土) 10:06:36
>>130
音楽たしかにしんどいなw
病みそう+3
-0
-
145. 匿名 2021/09/11(土) 10:06:48
>>120
別に通報する内容じゃないね+1
-0
-
146. 匿名 2021/09/11(土) 10:09:10
>>1
ほんとにスキル求めてる?ただ今の職場に飽きてるだけじゃない?所詮パートだしお小遣い稼げればいいor将来のためのステップにどうしても必要と割り切らなきゃどこに行っても同じようなこと言ってそう+3
-0
-
147. 匿名 2021/09/11(土) 10:09:36
>>116
116ですが
全然危ないサイトとかではないです
なんか誤解させてしまったようで
ごめんなさい+2
-0
-
148. 匿名 2021/09/11(土) 10:10:05
>>54
世間知らずだなぁ^^;+0
-1
-
149. 匿名 2021/09/11(土) 10:11:38
>>6
納税の問題もあるからね+0
-0
-
150. 匿名 2021/09/11(土) 10:12:43
>>8
やってみたいけど頭の回転早く声が綺麗じゃないと無理よね。+10
-0
-
151. 匿名 2021/09/11(土) 10:20:59
>>140
レジ打ちってリスク多い仕事だよなって思ってたんですが実際に5回も…お疲れ様でした。+7
-0
-
152. 匿名 2021/09/11(土) 10:21:01
>>1ですがこんなので一応ボーナスも貰えます。
扶養内なのでトータルでは大した額になりませんが、ならすと時給1000円弱。
しょうもないことかもですが菓子配りとか職場での茶菓子代徴収もないのと、昼休憩も好きな時に一人で食べていいのが気に入って続けてますw
+4
-0
-
153. 匿名 2021/09/11(土) 10:23:50
>>8
私は地主向けの営業やってたけど、
上司は成果成果!数字!人間で「お前の代わりはいくらでもいる」「いっぺん死んでこい!」「どれだけバカなんだ!」って毎日言われてたけど、ストレス溜めない資格とってw上司より数字だしたら、上司が転職した。
お客さんには基本無視・暴言・セクハラ発言すごかったよ。
普通なら病むな。
同じ業界でよく鬱になる会社あるもん。+7
-0
-
154. 匿名 2021/09/11(土) 10:24:07
>>138
自動生産機じゃないレジなのでめちゃくちゃ大変なのです
レジ経験者の人ですら、ここのレジは複雑ってよく言われます
横ですが+1
-0
-
155. 匿名 2021/09/11(土) 10:26:25
ごめんね。
ちょっと引っ掛かるんだけど、何で楽vs忙しいなんだろう?
楽vs難しい
暇vs忙しい
じゃなくてかな?
私は楽で忙しい仕事がよい。+10
-0
-
156. 匿名 2021/09/11(土) 10:27:29
>>122
安く使えるパート主婦も会社にとっては都合が良いんだろうね+3
-0
-
157. 匿名 2021/09/11(土) 10:28:23
>>27
私レジしたことないけど、普通に客として行くだけでも大変そうだなと思って見てるよ。イオンとか覚えること多そう。キャンペーンも多いし、商品券とか種類たくさんあるし。+5
-0
-
158. 匿名 2021/09/11(土) 10:28:44
>>5
ほどほどでいい。
ヒマすぎるのは確かに時間が長く感じる。
でもずっと仕事に追われている状態で、常に気を張って進めないといけないのはしんどい。+15
-0
-
159. 匿名 2021/09/11(土) 10:30:25
>>122
これじゃ女性の社会進出なんて普通にはならないよね+1
-0
-
160. 匿名 2021/09/11(土) 10:33:37
楽なのが好き。
昔そんな話をしたら
「まじめに働いてお給料もらうのが普通でしょ!」って友達に怒られた。
そう言う「楽」じゃないんだよねー。
仕事はきちんとするけど内容が楽って意味なのに。+2
-0
-
161. 匿名 2021/09/11(土) 10:33:57
銀行員だった時、パートさんの意識の低さに対応が大変だった。
お客さんから見たらパートも正社員もないからスキル上げが必要になるんだけど
私はパートなんでそこまで覚えたりやる必要はないはず、の一点張りで
ロビーで質問受けたらいちいち窓口まで走って来たり窓口受けてるのに投げてきたりされた。
お給料は確かに違うからなかなか難しい問題だけど
何か教える度に、私パートですよ?と言われて大変でした。
接客業は境目が難しいですね。+2
-3
-
162. 匿名 2021/09/11(土) 10:35:58
>>1
スキルがあるからこそ楽になる仕事もあるよ
逆にスキルがない人ほどバタバタ動いて忙しく残業してる
+4
-1
-
163. 匿名 2021/09/11(土) 10:41:00
>>120
ワクチン打ちました?w
何がダメなの?+4
-0
-
164. 匿名 2021/09/11(土) 10:51:59
コンビニで9時から3時まで娘達が学校の間パートしてるけど、忙しくてすぐに時間たつ。車で10分かからないから、帰っても娘2人は4時まで帰らないししばらく休憩して、そこからご飯の支度したり家事したり。週4勤務だからちょうどこの時間と日数が合ってる。+8
-0
-
165. 匿名 2021/09/11(土) 10:55:04
>>162
事務でexcelが使えなくて印刷して電卓で手計算してる人とか…いや関数やピボット使えば一発なのに。5分で終わる仕事を1時間かけてる人ほど忙しいと言って残業する。+4
-0
-
166. 匿名 2021/09/11(土) 10:58:29
>>165
それを放置してる会社がすごい+2
-0
-
167. 匿名 2021/09/11(土) 10:58:32
>>8
友人も同じこと言ってた
フルタイム週5だと病みそうだけど、その子は週3扶養内だったから続けやすかったみたいでかなり長くやってた+11
-0
-
168. 匿名 2021/09/11(土) 10:58:57
>>156
前までパート主婦と会社はwin-winだった。
家庭を優先して子どもの帰宅時間までに家にいたいパート主婦。安い労働力を使いたい会社。
今は正社員女性もちゃんと家庭を優先できるようになってパートの強みが薄れた。また学童に通う子が少数じゃなく半分くらいになってきたから家に母親が居る必要性も薄れてきた。
女性が正社員続けやすい世の中になったことはとても喜ばしいと思う。+4
-3
-
169. 匿名 2021/09/11(土) 10:59:32
>>122
フェミニストのトピ立ったらあなたのコメントとこの記事のスクショを貼ってみます!+0
-0
-
170. 匿名 2021/09/11(土) 10:59:45
>>162
涼やかに早くこなしてると仕事増やされるから、色々できないフリしてる時もあるわ+0
-0
-
171. 匿名 2021/09/11(土) 11:01:12
>>161
当たり前じゃん
時給以上の仕事しないのが普通だから人の使い方間違えてる
日本のいやなとこだよ+13
-0
-
172. 匿名 2021/09/11(土) 11:02:56
>>50
横から。
コルセンは向く人と向かない人がいる。学生時代に友達四人で応募して四人とも採用されたが耐えられず3日で辞める子一人。もう一人は1ヶ月。私ともう一人は2年間してた。ノンストレス。
クーラー効いてるし楽だなぁ〜って。2年で辞めたのはフロアは社員のおじさん1人以外は女性しかおらず女子大だったので彼氏が欲しい。ここでバイトしてると出会いがないと気づいたから辞めた。+9
-1
-
173. 匿名 2021/09/11(土) 11:03:10
>>158
プレッシャー無くて楽な仕事だと
出勤時の重苦しい気分がゼロなんだよね
暇疲れより重圧やストレスの方がいや
若い子は違うんだろうけど中年主婦になるとね…+11
-0
-
174. 匿名 2021/09/11(土) 11:06:32
>>152
悪くないし続けられるうちは続けたらいいと思う
スキルスキルって言うけど意外と大したことなくても生きていける
それより人間関係と環境が重要
私は専門事務の経験と国家資格あるけどしみじみそう思う+0
-0
-
175. 匿名 2021/09/11(土) 11:09:59
>>161
パートでも接客なら、お客の質問には答えられるように勉強するけどね。その人がハズレだっただけだと思う。+2
-3
-
176. 匿名 2021/09/11(土) 11:11:35
>>171
でも責任職には就きたくないんでしょ?権利は一丁前に主張するくせに+1
-3
-
177. 匿名 2021/09/11(土) 11:13:55
>>95
単発のコルセン行ったことあるけど、コルセン渡り歩いている人が何人もいました。
「あ、○○さーん」とか顔見知り同士もいたり。
さすが渡り歩いてるだけあって、電話対応も上手でしたね。+9
-0
-
178. 匿名 2021/09/11(土) 11:14:28
>>166
声のデカいばばぁが人間関係という名のイビリで仕事ができる若い子を追い出すからだよ+3
-2
-
179. 匿名 2021/09/11(土) 11:16:23
>>176
何が「でも」なの?+3
-0
-
180. 匿名 2021/09/11(土) 11:16:44
>>176
そりゃそうでしょ
なんかよくわからないけどパートさんとか非正規なんだから当たり前ですよね+5
-0
-
181. 匿名 2021/09/11(土) 11:18:25
>>176
横だけど意味がわからない。パートだったら尚更責任ある立場にはなりたくないでしょ。責任ある立場になるのは正社員じゃないの?時給で更に責任ある立場なんて嫌だわ。+8
-0
-
182. 匿名 2021/09/11(土) 11:19:07
>>178
>>166+1
-0
-
183. 匿名 2021/09/11(土) 11:19:49
>>159
今どきの女子大生の将来なりたいものアンケートの1位が専業主婦だもん。私は諸事情により子ども産んでもずっと正社員で、今は管理職やって金銭面では満たされるけど、しわ寄せも多かったよ、特に子どもと夫婦関係。出来れば子どもと家庭の方に重点置いた生き方したかった。+2
-0
-
184. 匿名 2021/09/11(土) 11:21:04
楽な仕事:電話番
大変な仕事:清掃、接客業
両方してます。(ダブルワーク)+0
-0
-
185. 匿名 2021/09/11(土) 11:21:08
>>176
あなた頭悪過ぎません?笑+2
-0
-
186. 匿名 2021/09/11(土) 11:26:05
>>20
子持ちだと特にそうですよね。
私は正社員子持ちですが仕事が準公務員で休みも取りやすく育休も3年取れたし本当に働きやすい。
以前、育休ワーママ迷惑!みたいなトピが立ってたけどブラックで働いてるとそうなるんだね〜って思って見てた。+4
-0
-
187. 匿名 2021/09/11(土) 11:26:12
コールセンター
やること同じだし座れるから楽だったなあ
うち緩いからスマホ触れたし人多いから、前もって言えば時間の優遇とれるしでまたやりたい
そこ緩すぎて潰れたけど+4
-0
-
188. 匿名 2021/09/11(土) 11:31:02
>>185
うわぁ、、
人間関係大変そうですね+0
-0
-
189. 匿名 2021/09/11(土) 11:33:49
塾講師
残業なしだったらこれが一番楽。
みんな可愛いし気を使わないし、私みたいな人間でも頑張れたよ+1
-1
-
190. 匿名 2021/09/11(土) 11:38:44
>>165
そんなことより人間関係が大事なんだってさw
せっかく手に入れたラクな事務作業をチョコっとパソコンが出来る小娘に渡してたまるもんか💢
っておばちゃんが発狂してる🥺+1
-0
-
191. 匿名 2021/09/11(土) 11:39:07
>>161
わからんでもない
求めるのなら給料もっとあげればと思うね+9
-0
-
192. 匿名 2021/09/11(土) 12:16:14
>>154また横ですが…。
基本的な操作は簡単だとして、応用が複雑って事なんですかね。完璧に覚えてしまえば大丈夫だと思いますよ。
+0
-0
-
193. 匿名 2021/09/11(土) 12:25:06
>>183
男の経済に頼ること前提なんだね。結婚出来なかったらどうするんだろう+0
-0
-
194. 匿名 2021/09/11(土) 12:49:13
>>32
そのクソって言うのやめてくれないかな…
良くないと思うよ+1
-0
-
195. 匿名 2021/09/11(土) 12:49:50
>>38
そーだそーだ!ヽ(#`・ω・)ノ+0
-0
-
196. 匿名 2021/09/11(土) 13:59:18
>>2
息子にそっくり+2
-0
-
197. 匿名 2021/09/11(土) 14:13:14
>>50
電話苦手なら無理だけど、
楽だと思うタイプもいる。
私は通販の受付から入って、足りないとき発信側の督促もやってたけど全く平気ー。
シフトの融通効くし、人間関係構築できるほど同僚と話さないし、すっごい楽。+7
-0
-
198. 匿名 2021/09/11(土) 14:21:33
>>5
主ですがもちろん手持ち無沙汰な時間もあるのでネットで色々と調べものしたり、折り紙したりしてます。
他の人もすぐ近くにいるので知ってると思うけどやることやってるからか特に何も言われません。
お局とかややこしい感じの人がいなくて助かってます。
もともと総務系の仕事をしていて一時期、よそでフルタイムの人事事務した時もありますがそれはそれで非正規なのに忙しくて幸福感なしw+1
-0
-
199. 匿名 2021/09/11(土) 14:25:11
専業主婦。
毎日自由でノンストレスです。+2
-0
-
200. 匿名 2021/09/11(土) 15:28:34
暇なクリニックの受付
患者さんはみんな常連さんでうるさい人はいないし
そもそもあまり来ない
一日中本を読んだり子どものプリント等見てた
時給1300円でお中元やお歳暮のお裾分けもたくさんもらえる夢のようなパートを7年していました
今は普通に忙しいパートです
+3
-0
-
201. 匿名 2021/09/11(土) 18:16:48
>>193
横
結婚出来たら専業主婦って話しでしょ。
出来なかったら仕事し続けるしかない。+2
-0
-
202. 匿名 2021/09/11(土) 21:25:29
>>27
ただのレジうちと
向上心のあるレジうちさんを一緒にしてたらダメよ。
ただその客をこなすのと、
バーコードの位置の確認や、かご移しのポジションや
お会計、カードのスムーズ差は千差万別。
興味ない人には興味ない内容かと思いますが。
私はレジしたことないですし、無理だなって思ってます。
+1
-0
-
203. 匿名 2021/09/11(土) 23:05:58
>>201
お見合い結婚?+0
-0
-
204. 匿名 2021/09/11(土) 23:38:04
>>201
イデオロギー活動家
ポップでNOW+0
-0
-
205. 匿名 2021/09/12(日) 00:13:48
>>201
へー+0
-0
-
206. 匿名 2021/09/12(日) 02:03:11
>>2
悪い顔選手権かと+1
-0
-
207. 匿名 2021/09/12(日) 02:13:06
>>29
正論はトピが伸びない+0
-0
-
208. 匿名 2021/09/12(日) 06:48:40
座り仕事でネット見放題で、こんな楽な仕事でお給料貰ってからいいの?って言うパートの仕事してる
元々容量悪くて仕事出来ない人数だから今から事務スキルとか積むのも自分も周りも大変だと思うから自分の力量に合った仕事っていいなぁって思う+5
-0
-
209. 匿名 2021/09/12(日) 07:42:52
>>49
コールセンター無理なイメージしかないけど、たしかにそれならやってみたいかも+1
-0
-
210. 匿名 2021/09/12(日) 11:25:06
>>4
たぶん自分が働くにはレジパートあたりが現実的なんだけど、立ち仕事だし夕方の主婦はピリついてるし…色々とキツイイメージしかなくて尻込んでるよ。
向いてる人には向いてるんだろうけど、時給のわりに言うほど楽な仕事ではないと思う。+6
-0
-
211. 匿名 2021/09/12(日) 11:42:07
>>198
折り紙てwww
いい職場じゃないですか。
私も若い頃、庶務してた時にスキルとか不要だし(正社員で忙しかったけど内容は雑用ばかりな感じ)こんなんでいいのかなーって悶々としてたけど、歳を重ねて思うのはやはり人間関係がいちばんかなーと思ってます。折り紙折れるほどリラックスできる職場羨ましいです!+1
-0
-
212. 匿名 2021/09/13(月) 00:54:51
>>4
トピ主ですが私は学生時代、コンビニや服屋の販売やってた時期あります。
まぁ向いてなかったw
レジ操作に躓き、並ばれると緊張して現金数え間違える、頭ん中わちゃわちゃ。
アパレル店員の時は笑ってるのに社員から「もっと笑え」と言われたりキツく当たられて凹む。
そして立ち仕事がそもそも体質的に合わず。
だけど向き不向きあると思います!
見てるとレジがめちゃくちゃ早い人いるし、販売も社交的な人やタフな人にはいい仕事なんだろうなと思います。
+1
-0
-
213. 匿名 2021/09/14(火) 16:01:30
>>171
正社員、パート、派遣、は同一労働同一賃金になりましたからね。同じ給料なら同じ労働。同じ労働なら同じ給料。
+1
-0
-
214. 匿名 2021/09/16(木) 17:55:09
>>190
年上のできない人って本当そんな感じ···+0
-0
-
215. 匿名 2021/09/20(月) 17:26:08
メンズエステ
5時間で35,000円+0
-0
-
216. 匿名 2021/10/01(金) 22:06:57
>>102
そりゃすごいや+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する