-
1. 匿名 2021/09/10(金) 19:33:34
初心者です🔰
1番聞きたい事は、お風呂ってどうしてるんですか?
+100
-4
-
2. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:04
ファイヤー🔥+6
-1
-
3. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:08
虫刺されの対策を聞きたい!!+46
-1
-
4. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:18
陽キャが多いですか?+6
-18
-
5. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:37
>>1
近場の日帰り温泉を日中に済ます+251
-1
-
6. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:38
>>1
帰りに近くの温泉に寄るよ+144
-1
-
7. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:46
>>1
近くの温泉かシャワー、入らない、のどれか+154
-2
-
8. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:49
お手洗いはどんな感じでしょうか。+24
-1
-
9. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:59
テントの中でセクロスしたことありますか?
野外ってやっぱりいつもより濡れますか?+7
-56
-
10. 匿名 2021/09/10(金) 19:35:06
虫が苦手なんですが、冬でもいますか?+8
-0
-
11. 匿名 2021/09/10(金) 19:35:14
初期費用が高すぎませんか。+75
-3
-
12. 匿名 2021/09/10(金) 19:35:28
詳しくない者で申し訳ないないですが、この前初キャンプ行きました!
近くの温泉施設で入ってきました〜!
私もキャンプについていろいろ知りたい!+11
-1
-
13. 匿名 2021/09/10(金) 19:35:54
>>4
私は陰キャです。
粛々とやってます。静かさを楽しみたい。+50
-0
-
14. 匿名 2021/09/10(金) 19:35:58
映えて子供が喜ぶ料理は何ですか?+2
-0
-
15. 匿名 2021/09/10(金) 19:36:22
>>11
グランピングにしたら?+18
-1
-
16. 匿名 2021/09/10(金) 19:36:31
>>8
草むらで+2
-21
-
17. 匿名 2021/09/10(金) 19:36:39
キャンピングカー購入しました!!+58
-2
-
18. 匿名 2021/09/10(金) 19:36:53
2ドームテント、母親と5年の息子と2人でたてれますか?+11
-4
-
19. 匿名 2021/09/10(金) 19:37:09
>>1
くっさい身体を合わせると野生の本能が呼び起こされるのか、とてつもなくエロくて燃えるんだよ+6
-54
-
20. 匿名 2021/09/10(金) 19:37:18
虫嫌いでも徐々に虫になれますか?+1
-7
-
21. 匿名 2021/09/10(金) 19:37:38
>>9
おじさん巣へ帰りなさい+62
-0
-
22. 匿名 2021/09/10(金) 19:37:54
>>1
初心者向けのオートキャンプ場だと温泉施設が併設されてたり近くにあったりするとこ多いからそこに行く。
慣れてきたら帰り道で温泉見つけて入る。+145
-1
-
23. 匿名 2021/09/10(金) 19:37:56
>>1
夜は入らない
次の日、帰る道中で温泉探して寄るよー+129
-3
-
24. 匿名 2021/09/10(金) 19:38:05
施設内に温泉があるとこ選んでる
夜は早めにシャワーですませて、
翌日の撤収完了してから最後に温泉浸かって帰るパターンが多いな。+16
-1
-
25. 匿名 2021/09/10(金) 19:38:10
>>8
私の常キャンプ場は公衆トイレのようなトイレがあります。スタッフがしょっちゅう清掃してるので清潔です。+64
-2
-
26. 匿名 2021/09/10(金) 19:38:17
>>19
前の晩に入ってるのにたった1日でそんなにクッサくなるんだね+20
-1
-
27. 匿名 2021/09/10(金) 19:38:26
虫に刺されますか?+1
-1
-
28. 匿名 2021/09/10(金) 19:38:27
+4
-34
-
29. 匿名 2021/09/10(金) 19:38:50
>>1
シャワーのあるキャンプ場を選んでます。
たまに貸し切り露天風呂なんてあるキャンプ場もありますよ。+89
-1
-
30. 匿名 2021/09/10(金) 19:38:57
>>3
長袖長ズボン。これに限る。
ってか、夏は避ける。+56
-0
-
31. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:11
泊まれるテントと、公園用のテントの違いは何ですか?+1
-5
-
32. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:28
>>1
キャンプ場にシャワーあったりするけど、
私はもう汚いまま寝て、翌日温泉行く。
顔だけシートで汚れを拭き取る。
歯磨きはする。+87
-2
-
33. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:28
女性でソロキャンプしてる人って結構いるのかな?
周りに他の人いてもいなくても怖そうだ+24
-2
-
34. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:39
>>20
私は苦手なので標高のあるキャンプ場を利用してます。
平地よりは少ない。+8
-0
-
35. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:46
>>26
男臭さに激しく燃えるわ+0
-14
-
36. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:49
>>1
その日は入らず、帰ってからシャワーか通り道の温泉。
ウェットティッシュなどで体拭いたりはする。+33
-2
-
37. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:51
>>9
あなたの変換履歴見たら親御さんは泣くでしょうね…+53
-1
-
38. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:52
>>20
そんなに虫いない
山奥とか行けばそりゃいるだろうけど
普通のキャンプ場なら蚊取り線香焚いてたら特に虫刺されもなかった+8
-0
-
39. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:54
>>18
最初は絶対無理しない方がいい!!
+12
-0
-
40. 匿名 2021/09/10(金) 19:40:32
>>3
長袖ながズボンはもちろん蚊取り線香も屋外用+72
-1
-
41. 匿名 2021/09/10(金) 19:41:13
>>18
慣れれば簡単だけどねぇ+2
-1
-
42. 匿名 2021/09/10(金) 19:41:26
>>19
くっさいテントの中入りたくないなー。なんとも言えない臭いしそう。+9
-1
-
43. 匿名 2021/09/10(金) 19:41:30
>>20
それは諦めてる…+4
-0
-
44. 匿名 2021/09/10(金) 19:41:33
怖くないんですか?鍵とか無さそうだし+22
-0
-
45. 匿名 2021/09/10(金) 19:41:36
>>8
場所によっていろいろ。水洗のとこもあれば今はバイオトイレとかもあるよ+17
-1
-
46. 匿名 2021/09/10(金) 19:41:40
>>14
流しソーメン+3
-0
-
47. 匿名 2021/09/10(金) 19:42:07
>>27
寝室になるテント内には絶対に虫が入らないようにしてる。
外では諦めている+14
-0
-
48. 匿名 2021/09/10(金) 19:42:22
熊とか野犬とかイノシシとか大丈夫なの?+8
-0
-
49. 匿名 2021/09/10(金) 19:42:39
>>33
女性のソロキャンプは本当に危ないと思う…+88
-2
-
50. 匿名 2021/09/10(金) 19:42:44
>>3
パワー森林香という屋外専用の強力な蚊取り線香を4個くらい焚く。
虫除けスプレーを1時間に1回つける。
蚊やブヨなど刺す虫は夕方や朝方によく出るので、その時間帯は夏でもなるべく長ズボンを履く。
足首狙われがちだからとにかく肌を出さない。+28
-0
-
51. 匿名 2021/09/10(金) 19:42:58
>>9
セクロスでもスーパーマリオでも、キャンプに来てまでファミコンをしたいとは思いませーん+19
-6
-
52. 匿名 2021/09/10(金) 19:42:59
>>18
おうちで練習してみた方がいいよ+11
-0
-
53. 匿名 2021/09/10(金) 19:43:06
>>11
レンタルから始めたらいいと思うよ。
キャンプ場でテントも借りられるとこ多いよ。+50
-0
-
54. 匿名 2021/09/10(金) 19:43:22
>>11
旅館に泊まると思えば安い気がする。
何回も行けばだけど。+45
-1
-
55. 匿名 2021/09/10(金) 19:44:35
キャンプのどんなところが楽しいですか?+2
-0
-
56. 匿名 2021/09/10(金) 19:44:36
>>10
寒い時期はいないけど、そもそも冬キャンプは慣れてないとキツいと思う+18
-0
-
57. 匿名 2021/09/10(金) 19:45:02
>>18
私は一人で設営してる。
まずはYouTubeで設営動画を何度も見て手順を頭に入れる。
本番前にどこかで練習。
練習あるのみ!+12
-0
-
58. 匿名 2021/09/10(金) 19:45:03
>>33
女性のソロキャンプはおすすめしない。+58
-1
-
59. 匿名 2021/09/10(金) 19:45:33
>>28+26
-1
-
60. 匿名 2021/09/10(金) 19:46:12
ツーリングドームみたいな小型テントで真冬にキャンプする方
暖房何入れてますか?
(一酸化炭素中毒にはじゅうぶん気をつけた上で)+1
-0
-
61. 匿名 2021/09/10(金) 19:46:23
>>31
泊まれるテントはインナーテントの外側にフライシート被せて二重になってる。+7
-1
-
62. 匿名 2021/09/10(金) 19:46:27
>>48
私は今のところキャンプ場で遭遇したことはないよ。もちろん食べ残しをそのままにしたりはしない。食事が終わったらきちんと後片付けしてゴミはゴミ捨て場にきちんと捨ててる。+8
-1
-
63. 匿名 2021/09/10(金) 19:47:28
心霊体験ありますか?+3
-0
-
64. 匿名 2021/09/10(金) 19:47:49
ポップアップテントに泊まるのは邪道?+1
-0
-
65. 匿名 2021/09/10(金) 19:47:57
>>1
家は遠いキャンプ場には行かないので(地元の気に入ってるキャンプ場がある為)、夏はキャンプ場へ行く朝に家でシャワー浴びてから行く。
冬はその日は入らない。
キャンプ場や帰り道に入る事もないな。+17
-0
-
66. 匿名 2021/09/10(金) 19:48:11
>>11
うちがキャンプに行き始めた20数年前よりも、安い道具が手に入りやすくなってきてる気がするけどな
ほぼ手ぶらで行けるキャンプ場もあるし、どうしても自分の道具をって思うなら100均を上手く活用するといい
ダイソーの大きな店舗だと、こんなものも?っていうグッズが見つかったりする+39
-0
-
67. 匿名 2021/09/10(金) 19:49:10
>>55
開放感。非日常。かな?
気持ちがいいんだよ。外でご飯食べたりコーヒー飲んだり。あと、焚き火できるのもすごく楽しい。+26
-0
-
68. 匿名 2021/09/10(金) 19:49:43
>>1
温泉のあるキャンプ場もあるよー+13
-0
-
69. 匿名 2021/09/10(金) 19:50:17
>>1
コロナ禍になる前は隣接されてる温泉に入りに行ってたけどコロナ禍になってからは入らないようにしてるから汗のかかない季節に行くようにしてる。+26
-2
-
70. 匿名 2021/09/10(金) 19:50:37
>>64
雨降ったらヤバくない?
風にも弱そう。+5
-0
-
71. 匿名 2021/09/10(金) 19:50:55
>>1
パスタ作ってるキャンプ動画も多いですよね。茹で汁の後処理はどうやっているのですか?
登山の場合は排水厳禁で、汁を飲み干せる料理しかできなかったので。
(キャンプ料理は多彩なので、動画を見ていて楽しいです。)+26
-0
-
72. 匿名 2021/09/10(金) 19:51:09
>>64
よくある公園用とかのポップアップテントのことかな?別にいいけどちゃんとペグ打ちとかしないと危ないよ。あと、急な雷雨の時怖いと思う。+8
-0
-
73. 匿名 2021/09/10(金) 19:51:52
>>27
ブヨに刺されるとめちゃくちゃ腫れるから毒抜き持ってます。
Amazonで買ってるよ。+8
-0
-
74. 匿名 2021/09/10(金) 19:52:15
>>64
日中外に置いてた道具をしまったりもするので、狭くて無理じゃないかな〜。あと紐引っ張れないよね。+3
-2
-
75. 匿名 2021/09/10(金) 19:52:49
>>64
全然邪道じゃないけど雨と風には弱いから、雨が降ったら車中泊できる用意があれば安心。+6
-0
-
76. 匿名 2021/09/10(金) 19:52:55
>>28
焚き火台の下に焚き火用シート敷いてないね
+35
-0
-
77. 匿名 2021/09/10(金) 19:52:57
>>66
横だけど、
今100均すごいよね!これもあるの?!ってものがたくさんある!!+9
-0
-
78. 匿名 2021/09/10(金) 19:53:13
>>14
スモア!フレンチトースト!+4
-0
-
79. 匿名 2021/09/10(金) 19:53:56
>>71
キャンプ場なら登山とは違うよ。催事場もあるから大丈夫だよ!+22
-0
-
80. 匿名 2021/09/10(金) 19:54:11
テント泊って変な人が押し入って来たりしませんか?
変な話、ナイフでガーッと切ればテントの中に入れちゃいますよね…?(ToT)+6
-0
-
81. 匿名 2021/09/10(金) 19:54:15
>>10
虫が嫌いな人は冬前のキャンプオススメ。真冬は寒すぎるし、夏よりの秋はスズメバチ注意。+22
-0
-
82. 匿名 2021/09/10(金) 19:55:12
>>79
間違えた!
催事場はないです。炊事場です…+20
-0
-
83. 匿名 2021/09/10(金) 19:56:49
>>80
入れちゃうよね。たしかに考えると怖いんだけど性善説前提でやってる感じです。+18
-0
-
84. 匿名 2021/09/10(金) 19:57:52
>>46
寒い+0
-0
-
85. 匿名 2021/09/10(金) 19:58:04
>>48
熊の出るキャンプ場は受付で鈴を貸してくれます。トイレに行く時や朝の散歩の時には鈴を鳴らしながら歩けば大丈夫。遠くの方で熊がうたれてトラックで運ばれてて、あーやっぱりここ熊出るんだねー大きかったねーと家族で盛り上がりました。+17
-1
-
86. 匿名 2021/09/10(金) 19:58:27
テントって野ざらしだけど帰ってきたらやっぱり拭いたり乾かしたりしてからしまうんですか?
寝袋も。
キャンプで疲れて帰ってきたのに数日のうちに完了できる自信ない+14
-1
-
87. 匿名 2021/09/10(金) 19:59:24
>>14
チーズフォンデュ+0
-0
-
88. 匿名 2021/09/10(金) 19:59:50
>>33
キャンプというより、登山途中でならいた。
それ以外では見たことがない。基本、ファミリーキャンプ場のせいかもしれないけど。+8
-0
-
89. 匿名 2021/09/10(金) 20:00:37
もし災害おきて自宅に被害があったら避難所ではなくテントや車中生活を選びますか?
また慌てず落ち着いて対処できる自信はありますか?+0
-0
-
90. 匿名 2021/09/10(金) 20:00:49
>>1
1日くらいなら入らないよ
そこそこなキャンプ場ならお風呂やら洗濯機とかあるよ+13
-0
-
91. 匿名 2021/09/10(金) 20:01:03
>>60
何も入れません。着込むのみ!!あとはテントの外で焚き火!+5
-1
-
92. 匿名 2021/09/10(金) 20:01:08
>>8
カントリー調で家のよりきれいなところもあるのよ
+10
-0
-
93. 匿名 2021/09/10(金) 20:01:45
焚き火をしてみたいんですけど、大体のキャンプ場はアルミ?の焚き火台?を持っていけば出来るもんですか?
直火というのと焚き火台は違うのですか?+2
-0
-
94. 匿名 2021/09/10(金) 20:01:46
>>1
ファミリー層が行くキャンプ場は、お風呂が設備されてるキャンプ場が多いし、周りに温泉施設があるところも多いよ。
うちは日中遊んで、夕食前に行く。+21
-0
-
95. 匿名 2021/09/10(金) 20:02:24
登山しますか?+1
-3
-
96. 匿名 2021/09/10(金) 20:02:35
>>86
雨降ったら、帰ってきてから晴れてる時にベランダで全部ほしてる
それか、帰りの日に晴れそうならチェックアウトぎりぎりまで粘って乾かしてる
雨に遭遇しなかったらテントは干してない+8
-0
-
97. 匿名 2021/09/10(金) 20:02:39
>>3
蚊取り線香で囲む+3
-0
-
98. 匿名 2021/09/10(金) 20:03:21
>>3
やっぱり長袖長ズボンかな。
あとはパワー森林香(アブやブヨ避け)と、蚊取り線香を焚く。+7
-1
-
99. 匿名 2021/09/10(金) 20:05:24
>>55
全て自分でやるリスクが楽しいって思えるのが醍醐味+5
-0
-
100. 匿名 2021/09/10(金) 20:05:31
>>4
陰キャファミリーですが、焚き火をしながら飲むコーヒーは美味です
子供はココアです+24
-0
-
101. 匿名 2021/09/10(金) 20:05:33
>>18
家近くの公園とかで練習したらいいよ!+6
-0
-
102. 匿名 2021/09/10(金) 20:05:37
>>86
雨に降られたり夜露で濡れたり、撤収時に乾いていない場合は帰宅後天気のいい日に広げて乾かしてますよ。
カビちゃうからね。
キャンプは帰ってからも大変だけど、高い道具だし大切に使いたいから手入れを頑張ってる。+14
-0
-
103. 匿名 2021/09/10(金) 20:06:11
>>86
撤収前に掃除して干して片付けてる。雨の時は帰ってから必ず晴れた日に干す。多少面倒とも思うけど大事なテントだからちゃんとやるよ。大事にできるテント買うといいよ。+9
-0
-
104. 匿名 2021/09/10(金) 20:06:18
キャンプ未経験の素人です。防災用に多少の耐水性があり設営難しくないテントを欲しいのですがおすすめはありますか?
大人3人で女だけです。生活に余裕がないので予算は3万円以内です。
+2
-2
-
105. 匿名 2021/09/10(金) 20:06:38
>>28
こんなのちょっと風吹いたら山火事よ。+40
-0
-
106. 匿名 2021/09/10(金) 20:06:56
>>14
ピザ!+3
-0
-
107. 匿名 2021/09/10(金) 20:07:13
キャンプ場のシャワー使う人!
ドライヤーってどうしてます?電源サイトとるしかない?+2
-0
-
108. 匿名 2021/09/10(金) 20:07:36
>>48
夜は鹿がテントの横を通るし、たぬきは顔を見ながら食べ物持っていくし、今は無いけど朝ごはん食べると真横に牛が来て草を食べるとか結構色々体験できるよ
熊は昼間だけど4回も目撃情報あって大変でした+7
-0
-
109. 匿名 2021/09/10(金) 20:07:43
デイキャンプは慌ただしいですか?
全く経験がないので最初はデイキャンプで慣らしたほうがいいのか考えたけどバタバタするかなと思いました+0
-0
-
110. 匿名 2021/09/10(金) 20:07:50
>>11
全部スノーピークとかだとすごくお金かかる。
とりあえずやってみたいれべるなら、
テント→Amazonの安いやつorレンタルorバンガロー借りる
寝袋、マット→マットはホムセンで安い銀マット。寝袋はそれほど寒く無い時期なら毛布でなんとかなる。
食事→家にあるカセットコンロと普段使いの鍋で、鍋とか、パスタとか手軽にできるもの。
バーベキューやらなくてもいいんだよ。
ウチは片付け面倒だからシチュー+フランスパン+カット野菜でサラダとかよくやる。
食器は使い捨てでいいし、家にあるプラのやつとかで十分。
テーブル、椅子→地べたスタイルならレジャーシート敷いて、コンテナボックスとかで大用できる。
最近は道具の品評会みたいになってるけど、
あるものでなんとかして、徐々に必要なもの買っていく方がいいと思う。+62
-2
-
111. 匿名 2021/09/10(金) 20:07:55
スノーピーク厨とかバトニング厨とかがめっちゃうざいんですけど
あのクズ連中を倒す方法を教えてください+7
-6
-
112. 匿名 2021/09/10(金) 20:08:01
>>17
すすすすすすすすげえええ!
かっこいーーーー!って思いながらテントの中から眺めてます(笑)+38
-1
-
113. 匿名 2021/09/10(金) 20:08:08
>>77
家族がキャンプに興味を持ち始めている素人です
100均で買えるキャンプグッズってどんなのがありますか?+1
-0
-
114. 匿名 2021/09/10(金) 20:08:11
>>14
バームクーヘン+1
-0
-
115. 匿名 2021/09/10(金) 20:08:40
>>31
骨組み、フライシートの有無、ペグ打ちできるか、大きさかな。
キャンプ用は最低でも風速10mに耐えれるように作られてる。
フライシートは結露防止に必要だし、ペグ打ちも必須。
後は寝るスペースと多少の荷物スペースかな。+1
-0
-
116. 匿名 2021/09/10(金) 20:08:53
>>104
追伸で真夏は38℃前後、真冬の最低気温は氷点下5℃前後で雪は滅多に積もらない田舎です。+2
-1
-
117. 匿名 2021/09/10(金) 20:09:10
>>55
朝、早く目が覚めるので
コーヒーをパーコレーターで入れて眺めのいいキャンプ場で、まったり飲むのが最高に美味しいです!!+8
-2
-
118. 匿名 2021/09/10(金) 20:09:15
>>9
おじさんは子供部屋から出ないんだから、関係無いじゃない+18
-1
-
119. 匿名 2021/09/10(金) 20:09:30
>>113
食器類は100均でじゅうぶん可愛くて使いやすい!あとスキレットとかメスティンみたいなやつも便利!+6
-0
-
120. 匿名 2021/09/10(金) 20:09:44
>>48
早朝朝靄の中で散歩中キツネの子供と会ったことあります
お互い固まったまま見つめあったけど、私が足を一歩動かしたらすごい勢いで走って逃げました
夕飯時の食べ残しを放置して寝たりするのは良くないです
動物や虫が寄ってきて危険だし、朝になってからの片付けうんざりしますよ
+7
-0
-
121. 匿名 2021/09/10(金) 20:10:08
>>60
電源付きサイトなら電気ストーブ。+8
-0
-
122. 匿名 2021/09/10(金) 20:10:13
>>109
デイキャンプしたことないけどゆっくりできる時間ないと思うよ。バーベキューだけじゃなくテントも設営するんだよね?+5
-0
-
123. 匿名 2021/09/10(金) 20:10:32
>>33
ガルだとフルボッコにされるけど、ソロキャン大好き!!
グループキャンプは、それぞれが自立したキャンパーとやるキャンプは好きだけど、
連れてって~って人がいるグループキャンプは大っ嫌い。+44
-0
-
124. 匿名 2021/09/10(金) 20:10:45
キャンプにナイフをもって来るアホがいるじゃないですか
あれなんで?+0
-3
-
125. 匿名 2021/09/10(金) 20:11:16
>>107
持参のドライヤーを炊事場のコンセント繋いで乾かしてる
他の家族が楽しそうに皿洗ってる隣で1人ゴーーーってやってるから申し訳なさと恥ずかしさはあれど
風邪引くよりいい+3
-9
-
126. 匿名 2021/09/10(金) 20:11:44
>>18
めんどいで!
身長もいる!
なんか引っ張ったら出来るワンタッチテントとか、ワンルームテント
ポールを真ん中に立たせて三角のかたちになるテントとか良いよ!
あと、タープがあったら落ち着く!+10
-1
-
127. 匿名 2021/09/10(金) 20:11:52
>>111
最近はブランド合戦になってると聞くね
最初はレンタルとかお下がりで十分だと思う
楽しいだけじゃないから、自分に向いてると思ったら徐々に揃えるといいよね+10
-0
-
128. 匿名 2021/09/10(金) 20:12:03
>>1シャワー付いてるキャンプ場ありますよ!+6
-0
-
129. 匿名 2021/09/10(金) 20:12:48
>>112コロナ禍で旅行出来ないのでキャンピングカー購入して1人で楽しんでいますよ!!+13
-0
-
130. 匿名 2021/09/10(金) 20:13:01
>>3
虫除けスプレーするけど避けられないね+2
-0
-
131. 匿名 2021/09/10(金) 20:13:56
>>86
撤収前に可能な限り天日干しして収納してる。
大体はそれで乾くけど、どうしても乾かなければ家に帰ってから干したり、近く晴れた日に公園に張って乾かしたりしてる。
子供もいるし、雨の日は極力避けるようにしてる。+3
-1
-
132. 匿名 2021/09/10(金) 20:14:00
>>107
夏場は自然乾燥w冬は洗わない!w+4
-0
-
133. 匿名 2021/09/10(金) 20:14:15
>>18
やめといたほうが良い!
キャンプを楽しむ余裕なくなる
ご飯の用意とか段取り大変よ
まずはふたりでログハウスとかキャビンに泊まって雰囲気から慣れることを勧める+21
-0
-
134. 匿名 2021/09/10(金) 20:14:33
>>122
返信ありがとうございます
テントは設営したいなと思っています
現地に行ったらあっという間に時間過ぎてしまいそうですね+4
-0
-
135. 匿名 2021/09/10(金) 20:15:36
>>28
恐ろし過ぎる
山火事がおきるのは時間の問題+31
-1
-
136. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:13
>>122
時間の半分は設営と撤収に追われると思う。
泊まった方が楽と思うよ。+6
-1
-
137. 匿名 2021/09/10(金) 20:18:03
>>14
トマトのショートパスタ+3
-0
-
138. 匿名 2021/09/10(金) 20:19:41
>>18
うちも最初のテントはツールームテントだったけど、重いし設営が面倒だから1年くらいで買い替えた。
融通が効かないし、ヘキサやワンポールテントに憧れが出てくると思う。+6
-0
-
139. 匿名 2021/09/10(金) 20:20:35
>>18
2人でツールームはいらないと思う。+14
-0
-
140. 匿名 2021/09/10(金) 20:22:33
コテージ泊は邪道ですか?そもそもキャンプとは言えない??+3
-0
-
141. 匿名 2021/09/10(金) 20:22:35
>>122
ディキャンプするならば、タープだけ張ってイスとテーブルだけ持っていって、ごはんは途中でテイクアウトしたり美味しいパン屋さんに寄ったりか
食材の下準備していって、ガスコンロで簡単に調理するとかなら、ゆっくり景色みながら過ごせるかと思います。+15
-0
-
142. 匿名 2021/09/10(金) 20:22:50
ソロキャンプしてる人、ひまな時間に何してますか?+0
-0
-
143. 匿名 2021/09/10(金) 20:24:12
>>109
一泊でもあっという間に終わっちゃうから可能なら2泊あればまったりできますよ〜+6
-0
-
144. 匿名 2021/09/10(金) 20:24:43
>>4
陽キャもいます
夜な夜なお喋りして、ゲラゲラ笑って、飲んで…ってのがうざいです
広々としたとこならまだ気にならないかな+16
-1
-
145. 匿名 2021/09/10(金) 20:25:03
>>4
がちキャンパーは逆に陰キャやオタクが多いと思う。
陽キャは日帰りBBQやケビンに泊まる。+28
-0
-
146. 匿名 2021/09/10(金) 20:25:17
盗難にあったことありますか+1
-0
-
147. 匿名 2021/09/10(金) 20:25:22
>>113
うちの近所の100均はペグやらロープやら色々あったよ。蚊取り線香ホルダーとかコーヒードリッパー、もちろん食器類とかも。私は昔買ったアウトドアメーカーのものをずっと使ってるので使用感はわからないけど見た目はそっくりなものが沢山あった!+4
-0
-
148. 匿名 2021/09/10(金) 20:25:39
>>134
デイキャンプにテント必要なのかな?
立てるとしても公園で使うような簡易テントでよさげ。+9
-0
-
149. 匿名 2021/09/10(金) 20:26:28
>>14
二郎系ラーメン+2
-0
-
150. 匿名 2021/09/10(金) 20:26:59
朝ごはん用にホットサンドメーカー買おうか悩んでるんだけど買わないで網でそのまま焼くのでも十分ですかね?+3
-0
-
151. 匿名 2021/09/10(金) 20:27:09
>>1
ウチの父は組み立て式の風呂を作った+5
-1
-
152. 匿名 2021/09/10(金) 20:27:22
>>107
ドライヤーあるところもあるよ
コンセントがあれば自分の持ってきたドライヤーが使用可能か聞く
共同浴場でもドライヤーなかったりするから、小さめのだけどドライヤーをもっていくんだ
これも使っていいか確認します
全くドライヤーなければ夏なら早めに入ってタオルドライで自然乾燥かシャワーだけ浴びて髪は洗わないかな
電源サイトならたくさんの電気を一度に使わなければ大丈夫!
+5
-0
-
153. 匿名 2021/09/10(金) 20:27:32
>>146
うちは結構無防備なほう(家族総出でお風呂行ったり、2泊するなら丸一日は周辺観光したり)だと思うけど、まだ盗難にあったことはないと思う。
気付いてないだけかもしれないけど(笑)
とりあえず、取られて困る物は盗られてない!+12
-0
-
154. 匿名 2021/09/10(金) 20:27:49
>>11
FIELDOORおすすめ
安いからメイドインチャイナ多いけど日本の会社なので対応よかったよ+10
-1
-
155. 匿名 2021/09/10(金) 20:27:49
>>107
ドライヤー使いたいので基本コンセントありの所に行きますが、防災も兼ねてドライヤーも使える電源を買いました。
+7
-0
-
156. 匿名 2021/09/10(金) 20:27:53
焚き火の始末について
寝る前と帰る時
どうしてますか?
専用の壺みたいなやつが売ってましたが、買うべきでしょうか?
+8
-0
-
157. 匿名 2021/09/10(金) 20:30:22
>>5
日帰り温泉行ってから、テントをたてるの?
それともテント立てて、昼過ぎに温泉に行って、テント帰ってごはん作るの?
よろしくお願いします+14
-1
-
158. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:02
虫が苦手なんですけど11月に入ったらほとんど虫いないですか?
真冬じゃないとダメでしょうか?
+0
-0
-
159. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:35
>>134
むしろ2泊するとかした方が楽なんだよ。テント設営して炭起こしてとかだともー、めっちゃ大変だと思う。片付ける時間もいるからね。食事を簡単にするならいいけど最初はつい欲張っちゃうしね。
テント設営の練習のためならそれだけって割り切ってお弁当持参にするならいいと思う。
楽しく始められるといいですね!+17
-0
-
160. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:36
>>156
うちはこういう系使ってるけど、寝る前にこの中に入れて、入れてすぐは熱いから、万が一の場合を考えて周りに燃えなさそうな場所において(土の上とか)翌朝片付けてるよ。+10
-0
-
161. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:43
>>109
デイキャンプだと大体朝10時から夕方4時か5時って所が多いですね。
全くの初心者でテントと日除けのタープも設営し、テーブル出して椅子並べて炭に火起こししてこの時点でまず12時。下手したら13時。
初心者であれば片付けに2時間はかかると思った方がいい。
多分食事したりゆっくりできる時間は正味2時間くらいだと思います。
楽しめる余裕ないかも。
初心者こそ泊まってゆっくりじゃないと厳しいかな。
+8
-0
-
162. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:58
>>82
間違いなのか、想像しちゃったじゃないか+10
-0
-
163. 匿名 2021/09/10(金) 20:34:47
>>157
テントは先にたてちゃった方がいいと思うよ。私は着いたらまずテント設営。子どもと遊んでお風呂行って夕食準備。翌日またお風呂行ってのんびりして撤収って感じです。+23
-1
-
164. 匿名 2021/09/10(金) 20:35:27
>>3
前述されている通りで、赤い蚊取り線香と長袖長ズボン。あとは標高が高いキャンプ場だと虫も少ないから夏は特にオススメ。+8
-0
-
165. 匿名 2021/09/10(金) 20:35:48
>>162
ごめんよう。
キャンプ場に催し場あったらフェスじゃんか。+14
-0
-
166. 匿名 2021/09/10(金) 20:38:05
迷惑行為とか見たことある?+1
-0
-
167. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:13
>>156
私は寝る前に完全に消火する。炭の時は火消し壺使って焚き火の時は最後燃えかすに水かけてる。
帰る日は、火を焚かないでガスコンロだけ使います。
火消し壺は、あるといいですよ。炭また使えるし。+5
-0
-
168. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:48
>>166
隣のグルキャンが深夜まで太鼓叩いて音楽かけて騒いでた。子ども連れ。管理人室に電話した。+7
-0
-
169. 匿名 2021/09/10(金) 20:41:16
>>166
やっぱ騒音系ですね、最近だとスマホでガンガン曲ながしたり、スピーカー繋いでたり。
夜まで普通に大きい声で話してるグループとか
あと地味な事だと炊事場の生ゴミ片付けない、生ゴミを花壇に埋めるとかですね+8
-0
-
170. 匿名 2021/09/10(金) 20:42:35
>>14
ど定番で焼きマシュマロ!!
兄弟で誰がいちばん外カリカリ中とろーりに出来るか競ってるよ👍+5
-1
-
171. 匿名 2021/09/10(金) 20:43:13
>>10
装備さえちゃんとすれば暖かいよ
電源サイトでコタツにホッカペ、石油ストーブでぬくぬく
色々工夫も必要なんだけどね
やりようによっては電源無くてもコタツで暖かく過ごせます
+8
-0
-
172. 匿名 2021/09/10(金) 20:43:18
どこのメーカーのキャンプギアがおすすめですか?+1
-0
-
173. 匿名 2021/09/10(金) 20:48:06
>>156
最近は早めにやって寝る頃は燃え尽きるようにします
燃焼効率の良い焚き火台と薪の種類を選んでいます
朝は焚き火はしません
カセットコンロで調理です+7
-1
-
174. 匿名 2021/09/10(金) 20:48:18
>>93
大体のキャンプ場なら焚き火OKですが直火は禁止ですねー。U字溝が置いてある所はそれを借りたりもするけど基本、焚き火台は持って行ってます。灰の処理もしなきゃいけないので。+2
-0
-
175. 匿名 2021/09/10(金) 20:48:21
>>17
いいなーいいなー😭
老後はキャンピングカー買って日本一周したいなー😭
田舎に住んでるから海っぺりに土地買って
キャンプ場も経営してみたいな!+22
-0
-
176. 匿名 2021/09/10(金) 20:49:16
>>166
駐車場の真ん中でキャッチボール😅
うちのクルマにバコンって当たったので、ここではやめた方がいいんじゃないですか?って言ったら、あ、このボール柔らかいので大丈夫ですよって言われた、呆れた+20
-0
-
177. 匿名 2021/09/10(金) 20:52:05
>>1
キャンプ場内の浴場もしくはシャワー、なければ近隣の日帰り温泉で良さそうなところを事前に探して行きます!
軽い潔癖なのでおふろ上がり外歩いたり汚れたりするの嫌だったのに、もう今は慣れて?諦めて?どーでも良くなりました+11
-0
-
178. 匿名 2021/09/10(金) 20:52:55
>>20
私は家などにいる虫は苦手ですが、自然の中にいるときの虫はあまり気になりません。いて当たり前だから。…と思い込むと多少はマシです。+9
-0
-
179. 匿名 2021/09/10(金) 20:53:35
>>104
最近のテントは性能いいしワンタッチテントなんかもいいんじゃない
DODとかキャプテンスタッグとかなら手頃な値段で売ってるやつある+4
-0
-
180. 匿名 2021/09/10(金) 20:53:36
>>60
湯たんぽいいよ。お湯沸かすだけだし。
寝るときはマスクしてフード被れば暑いくらい。
暖房器具はいらないよー+9
-0
-
181. 匿名 2021/09/10(金) 20:54:20
>>143
>>161
初心者だから泊まりはハードル高いかなと勝手に思っていたのですが、慣れていないからこそたっぷり時間を取れるのがいいのですね
泊まりでのキャンプ挑戦してみます
ありがとうございます+4
-0
-
182. 匿名 2021/09/10(金) 20:54:32
>>157
ヨコです
テント設営→昼御飯やおやつ休憩→施設内外で遊ぶ→夕食→お風呂
夕食とお風呂はその時によって前後します
お風呂混みそうだから夕方前に入るとか、夕食メニューがめっちゃ汚れそうだからお風呂は後とか+14
-1
-
183. 匿名 2021/09/10(金) 20:54:42
すいません!キャンプはしませんが、キャンプ用品で防災に備えようかと揃えています。
キャンパーさんは防災に対し、キャンプ用品は利用しよう!と思っていますか?
ちなみに私は独身です!!+7
-0
-
184. 匿名 2021/09/10(金) 20:56:24
>>4
陽キャやパリピが多いのはフリーサイトとか、安いところとか、タダのところ
ファミリーが多いところやソロが多いところは普通の人多いですよ
あとは運です
1度パリピ一族の近くになってしまい、クワイエットタイム過ぎてもうるさくて最悪でした+20
-0
-
185. 匿名 2021/09/10(金) 20:57:30
>>8
キャンプ場による
古くて臭くて汚いところもあれば、常にスタッフが清掃してくれててきれいで快適なところもある
私は快適な高規格キャンプ場しか行かない+31
-2
-
186. 匿名 2021/09/10(金) 20:58:35
>>111
自分の好きな物をコツコツ集めるから楽しいのにね…
私はメインはDODとCHUMSで揃えたいし
安くても可愛い且つ使い勝手よさそうなのあればそれ買うんだけど
旦那はスノピ、ヘリノックス、ノースとか
シンプルっぽいのが好みらしい。
見た目重視かよ!
たけーんじゃ!!
+9
-1
-
187. 匿名 2021/09/10(金) 20:58:59
>>11
レンタルから始めて、楽しくて合うと思ったら揃え始めたらいいと思う
じっくり考えて、機能重視、デザイン重視、コスパ重視、自分に合った揃えかたすれば良いかと
+6
-1
-
188. 匿名 2021/09/10(金) 21:00:13
>>14
焼き鳥
地味で渋いようで意外と映えるし子供凄い食べてくれる
お肉だけじゃなくてプチトマトをベーコンで巻いて刺したり+5
-0
-
189. 匿名 2021/09/10(金) 21:02:01
>>1
わぁ!トピ採用された!嬉しい😆
お風呂併設されてる所があったり、温泉に寄ったりなんですね♨️
なるほど勉強になります。
トイレ問題も気になります。夜中とかしたくなったらどうするんだろうって。真っ暗な中行くとか怖すぎて。+14
-0
-
190. 匿名 2021/09/10(金) 21:02:25
>>174
返信ありがとうございます 焚き火台を購入しようと思います!+0
-0
-
191. 匿名 2021/09/10(金) 21:03:08
>>18
個人的には厳しいかと…
三角のワンポールテントか、カマボコテントならいけるんじゃないかな?+3
-0
-
192. 匿名 2021/09/10(金) 21:03:49
>>23
夏以外はいけるよね+8
-0
-
193. 匿名 2021/09/10(金) 21:03:53
>>171
キャンプでコタツ⁈すごい😳
そんな事できるんだ!+1
-0
-
194. 匿名 2021/09/10(金) 21:04:39
>>183
実際に停電の時など活用しましたよ
LEDタイプの長持ちするランタン、ランタンだけどモバイルバッテリーにもなるもの
うちはオール電化なのでアウトドア用に買ったガスコンロも停電の時に助かりました。+5
-0
-
195. 匿名 2021/09/10(金) 21:04:57
>>1
1泊なら入らない。
大体入れるの昼過ぎだから行く直前に家でシャワーしてそのまま寝る。で、帰ってきたらまた入るよ。
連泊する時は温泉施設一緒になってるところに行くけどうちは犬もいるから息子旦那、娘、私ペアで交代でって感じ。1日なら全然平気+6
-0
-
196. 匿名 2021/09/10(金) 21:05:45
>>17
キャンピングカーは憧れる!羨ましい!
快適だろうなぁ😌+10
-0
-
197. 匿名 2021/09/10(金) 21:07:01
>>33
私は絶対にしないけど、見たことあるよ!
でも割とセキュリティ整ってるキャンプ場だった
ファミリー層が多くて綺麗なところ
ああいうところなら大丈夫だと思う!
すごくのんびりゆったり楽しげだったよ
ちゃちゃっと準備して、パッと片付けて帰っていった
私にも行動力があればな+16
-0
-
198. 匿名 2021/09/10(金) 21:09:14
>>44
私は毎度警戒してるけど、意外と大丈夫だった今までは
でもこれはキャンプ場とその利用者層によって変わってくると思う
老若男女問わず出入りするところは危ないかも
高級なグッズ盗まれた話はネットで見るよね+15
-0
-
199. 匿名 2021/09/10(金) 21:09:35
>>166
ステレオで音楽流す
通路でスケボー
炊事場でスケボー
消灯時間が過ぎても普通の声量で話す+2
-0
-
200. 匿名 2021/09/10(金) 21:10:10
>>17
トイレは使えますか?+1
-0
-
201. 匿名 2021/09/10(金) 21:11:14
>>64
突然の雨風はよくあるかららそうなったら悲惨かと
小雨でもキツいと思う+2
-0
-
202. 匿名 2021/09/10(金) 21:11:47
>>183
家が潰れても飲料と食料があれば暮らせる自信はあるかな。+4
-0
-
203. 匿名 2021/09/10(金) 21:12:49
>>71
炊事場があるので大丈夫です
個人的にはゆで汁捨てに炊事場行くの面倒なので作らないけど、動画見てると美味しそうだなーと思う+23
-0
-
204. 匿名 2021/09/10(金) 21:14:51
>>80
なくはないし、私も行く度に頭をよぎるんだけどねw
実際はない
みんなキャンプ楽しみに来てる人ばかりだし
キャンプ場の質によるところもある
バンガロー、キャビン使えば安心じゃないかな+13
-0
-
205. 匿名 2021/09/10(金) 21:15:35
>>64
やったことないけど、朝起きたら結露でびしょびしょになってそう。+2
-0
-
206. 匿名 2021/09/10(金) 21:15:45
>>172
ファミリーならコールマンやロゴスが無難かな。
高級志向ならスノーピークとかノルディック。
最近はチャムスも若者に人気があるよね。アパレルが可愛い。
あとはDODも若い子人気。
安いのはキャプテンスタッグ。
他にもいろいろメーカーはあるけど、有名なのはここら辺かな?
ちなみにうちはOgawaが好きだった。(過去形)+9
-0
-
207. 匿名 2021/09/10(金) 21:16:01
>>166
消火しきれてない熱い炭を捨てあって煙が出てた!
ゴミ捨て場に炭も捨てるとこあるんだけど消火してから捨てないとダメ。+7
-0
-
208. 匿名 2021/09/10(金) 21:17:01
>>86
テントは後日近場の広い公園で乾かしてる、夫が
寝袋はうちはフリースタイプなので帰ったら全て洗濯してる
そのまましまうのが嫌だから
疲れて帰った当日は無理だけど+6
-1
-
209. 匿名 2021/09/10(金) 21:18:25
>>89
避難生活でテントはなんか色々狙われそう…
車中泊にするかな
うまいこと道具を駆使して…って現実は厳しいかな+2
-0
-
210. 匿名 2021/09/10(金) 21:19:10
>>11
5000円でキャンプしているw
面白いよたった5000円でキャンプ道具一式揃えてキャンプに行ってみた! - YouTubeyoutu.beバイク無いと無理じゃん。ってならないようリュックに全部積めてみた(※ただし予算から電池・OD缶等の消耗品や食費・入場料除いてるよん。)[メインチャンネル]https://www.youtube.com/channel/UC0iNpcyM6QkUlX9mzziauQA[Twitter]https://twitter...">
+10
-2
-
211. 匿名 2021/09/10(金) 21:19:24
>>208
結構乾かしてる人多いよね!
干して乾かすより、立てた方が早く乾く!+5
-0
-
212. 匿名 2021/09/10(金) 21:19:45
>>206
横だけど私も小川キャンパル大好きだったー。
今もテント大事に使ってる。+3
-0
-
213. 匿名 2021/09/10(金) 21:20:19
>>93
直火はダメなところが殆んどだから、焚き火台持っていきます
色んなタイプがあるけど、薄くて軽いのが一番いいかも
頑丈なのもいいけど思いしかさばる
基本折り畳み
焚き火台付いてるサイトも結構ありますよ!+5
-0
-
214. 匿名 2021/09/10(金) 21:21:26
>>212
仲間がいて嬉しい〜!
うちも廃盤になった小川のテントとタープを探し出して、愛用してます!
色味が良いですよね。
ジャパンになってからは正直微妙‥+3
-0
-
215. 匿名 2021/09/10(金) 21:21:44
>>104
予算的にはキャプスタ、DOD、テンマクあたりかな?
設営大変なのでワンポールかカマボコがおすすめ+3
-0
-
216. 匿名 2021/09/10(金) 21:22:52
>>107
基本は電源付サイトで持参のドライヤー使ってる
それか電源持ってく
+1
-0
-
217. 匿名 2021/09/10(金) 21:23:49
>>122
タープだけならいいかも
あとはめちゃくちゃ早朝からやるか+5
-1
-
218. 匿名 2021/09/10(金) 21:24:16
>>89
食料と水とトイレ問題が大丈夫ならテントで暮らしたい、上の3点そろってたら(災害の被害は別とするならば)落ち着いてどころか楽しく暮らせる自信さえあります+5
-0
-
219. 匿名 2021/09/10(金) 21:25:37
>>189
夜中のトイレ、ヘッドライトは必須だよ。
フリーサイトだと慣れないうちはトイレ近いとこじゃないと危険。トイレの後自分のテントわからなくなって真っ暗なキャンプ場彷徨うとか想像するだけで怖いでしょ!
+16
-1
-
220. 匿名 2021/09/10(金) 21:26:35
>>111
特に男性って張り合ってんなーって思って見てる
自分が好きで良いと思うもので揃えればそれでいいやんと思って呆れてるw
男性は色んなサイトのテントやらギアじっくり見ながら散歩してるのよく見る
見栄じゃなくて使ってて自分が心地よいと思えればそれでいいのにね+9
-0
-
221. 匿名 2021/09/10(金) 21:26:54
>>184
クワイエットタイムなる時間帯があるんだーと思ったけど、当たり前よね
みんな寝たり静かな楽しみを満喫したりするだろうし、公共の場に行くなら当然あるルールよね+9
-0
-
222. 匿名 2021/09/10(金) 21:28:12
>>189
夜中のトイレ怖いですよね〜
トイレ近くに立たれたら少し安心だけど、逆に他の人の出入りや目が気になるし‥
うちは極力夫に付いてきてもらうけど、夜中はさすがに起こすわけにもいかないし、携帯でライト照らしながら行きます。
何かあった時に連絡できるし。+8
-0
-
223. 匿名 2021/09/10(金) 21:29:59
>>146
今のところない
貴重品は常に身に付ける、寝るときは寝室に置く、状況によっては車にいれてロック
でも客層が良いキャンプ場ならほぼなさそうよ+6
-0
-
224. 匿名 2021/09/10(金) 21:31:17
>>150
味は十分だと思う
ホットサンドメーカーで焼くとメーカーにもよるけどフチがくっついて中身こぼれにくくなるから良いよー
肉まんとかあんパンとかメロンパンも焼いて食べれる+4
-0
-
225. 匿名 2021/09/10(金) 21:31:51
>>64
ポップアップでも壁、屋根が1枚の布だけのはあかん
結露が酷くて雨だと雨音がうるさい
夏は暑いし冬は寒い
それならタープの下にテント張ったほうがいいよ
テント型のサンシェードはやめたほうがよい+2
-0
-
226. 匿名 2021/09/10(金) 21:32:25
>>166
テント泊してた横にバンガロー何個か並んでて、スポ少の合宿かなんかで高学年男子団体様がめちゃうるさかった。
しかも引率のコーチらも飲んで大声でガヤガヤしゃべりながら、
おまえらしずかにせえやー‼️
……って、その声もうるせーよ!
10時30分まで我慢しても無駄だったからダンナ達に言いに行かせた+2
-0
-
227. 匿名 2021/09/10(金) 21:33:36
穴場のキャンプ場ありませんか?
ネット予約のキャンプ場は土日は予約取れないことが多く、どうすればいいんだろうと悩んでます。
コットって必要ですか?
安さに目がくらんで中華製の真っ黄色のテントを買ってしまいました。
使うのが恥ずかしいです。前室もなく使いにくいです。
虫よけ対策はどうしていますか?
+0
-0
-
228. 匿名 2021/09/10(金) 21:38:03
>>166
ある!
ほぼマナー守る人ばかりのファミキャン向け施設で1度だけ
見るからに…なファミリーだった
消灯時間?静かにしなくてはならない時間過ぎて、まわりは静まり返ってる中、夫婦子供ギャンギャンとわざとかってくらいの声で騒いでるの
灯りも通常の眩しい状態で…
キャンプ場も見回り全然来なくて、腹立ってテントのファスナー少し開けて見てみたら、目があってなじられた!
めんどくさいから静かにファスナー閉めてイヤホンした+7
-0
-
229. 匿名 2021/09/10(金) 21:38:49
>>215
防災なら自立型でないとだめ
かまぼこやワンポールテントは張るところが限られるし、一度立てると移動が簡単にできないからかえって面倒だよ+6
-0
-
230. 匿名 2021/09/10(金) 21:39:09
最低限これだけあれば秋、春くらいの良い気候のキャンプはできる!(ご飯は自炊を仮定)っていう物を教えていただきたいです!+0
-0
-
231. 匿名 2021/09/10(金) 21:40:42
テント張るキャンプは天候のリスクも楽しめないとなんだよね+2
-0
-
232. 匿名 2021/09/10(金) 21:42:26
>>189
ヘッドライト必須だけど、すごい野営みたいなキャンプ場じゃなければトイレは明るいし大丈夫!
私は寝る直前に1度行けば朝まで大丈夫だから参考になるかわからないけれど…
+14
-0
-
233. 匿名 2021/09/10(金) 21:45:50
>>227
虫が苦手でしたらスクリーンタープおすすめですよ
テントよりタープの中で過ごす時間の方が多いはずなのでぜひ。
あとは虫除けワンプッシュ使ったり
黄色いテントはかわいいと思います(^^)+11
-2
-
234. 匿名 2021/09/10(金) 21:48:31
>>208
洗濯機で洗えるの?+0
-0
-
235. 匿名 2021/09/10(金) 21:49:26
>>230
テント、イステーブル、ランタン、寝袋、コンロ、クーラーボックス、調理道具
あればタープ+3
-1
-
236. 匿名 2021/09/10(金) 21:50:03
>>18
まずはデイキャンプで設営の練習してから!
慣れたらカンタンですよ!+5
-0
-
237. 匿名 2021/09/10(金) 21:51:12
>>234
洗えないのもあると思う
NANGAみたいなダウンのやつとか
うちのはColemanの内側フリースのやつで洗っていいのかわからないけど、何度も洗濯してても全然使えてる
+3
-1
-
238. 匿名 2021/09/10(金) 21:54:01
>>80
夜は施錠され、管理人常駐のところ選んでるけど、まぁやる気になればやれるよね、それ。
でもそこまで言ったらもう通り魔みたいなもので、道端歩いてて事件事故に巻き込まれる確率と変わらないと思う+24
-0
-
239. 匿名 2021/09/10(金) 21:55:13
>>1
キャンプ場ならシャワーが大抵付いていたり、敷地内に温泉施設があったりするよ。+2
-0
-
240. 匿名 2021/09/10(金) 21:55:56
>>166
フリーサイトで全然混んでないのに多分初めてのキャンプの一家にめっちゃ近くに設営された。グルキャンかよ!ってくらい近い。
うちは2日目で管理所が近いところを選んで設営していたのもあったし、テントを畳んでまた設営するのもめんどくさくてそのままにしてたのが大失敗だった。
新品のテントをかなり時間をかけて建てて、その間子供達がうるさかったけど、うちも子連れなのでお互い様だと思って我慢してた。ボールが何度もこっちに飛んできたけど…。
夜になって焚き火を眺めながら家族でまったりしてたら隣の家族が花火を始めた。
最初は通路に面した所でやってたんだけど、通行人の邪魔になるためか、どんどんこっちに寄ってきて最終的にうちのテントとの隙間でやり始めた。
もう我慢できない!!って思って
「すいません、テントが燃えるんでやめてください」って文句言ったら「お隣さんが怒るからあっちでやろ」とか言われて更にムカついた。+19
-0
-
241. 匿名 2021/09/10(金) 21:56:19
>>3
アウトドア用の薄い長ズボン履くよ。ノースフェイスとかの軽いやつ。アブも出るし、草の中歩くときの防御にもなる+1
-0
-
242. 匿名 2021/09/10(金) 21:58:10
>>8
キャンプ場にトイレ施設あるけど、場所によって綺麗なところ汚いところがあるから、それでリピートするかどうか決めるくらい私にとっては重要。
あとは夜中に行きたくなるから近いかどうかも大事。+22
-0
-
243. 匿名 2021/09/10(金) 21:59:05
>>33
両隣や前、後ろと、
ほぼファミリーに囲まれてる様な高規格キャンプ場ならそんな危険は無いと思う。
後、お隣家族がいたら、どっかのタイミングでこんにちは!とだけ必ず軽く一回は挨拶はする。
顔認識してもらうだけでも違うから。
夜10時になると入り口ゲートが閉まって、キャンパー以外の車が朝まで入れないとこも行った事ありますよ〜
+12
-0
-
244. 匿名 2021/09/10(金) 21:59:55
>>9
一つの寝袋に2人で入っててそういうことになったけど、寝袋汚れないか気になるし、すぐにシャワー浴びれないし、近くに人いたら絶対聞こえるし、あんまりしたいものじゃない。+3
-9
-
245. 匿名 2021/09/10(金) 22:00:29
>>96
ホテルみたいにチェックイン、チェックアウトがあるの⁇
そもそもキャンプ場入るのに入場料的なものがあるの?
すいません、何にも知らないので😅+2
-0
-
246. 匿名 2021/09/10(金) 22:01:08
>>10
暖冬明けのGWは毛虫大量発生。そうじゃなければ快適。8月はとにかく虫が多い。1番おすすめは10月かも。虫いないし涼しいし。+6
-0
-
247. 匿名 2021/09/10(金) 22:03:39
>>11
料理にこだわり始めると途端に荷物も増えるしお金もかかる。
テントで寝るってだけのシンプルキャンプにすれば(食事は買ってくるか、作るとしてもそーめんとかカップラーメン程度)そこまでではないよ。
テント、寝袋、テーブルと椅子さえあれば。+14
-0
-
248. 匿名 2021/09/10(金) 22:05:13
>>14
アップルパイ。家であらかじめリンゴは煮ておいて、現地でパイに挟んで焼くだけ。子供喜ぶ。
ま、デザートだけど。+1
-0
-
249. 匿名 2021/09/10(金) 22:06:14
>>14
パエリア。
見ためは映える。
入れて焼くだけと簡単で、味付けを子供好みにしとけばチャーハンみたいで食べてくれるよ。+2
-0
-
250. 匿名 2021/09/10(金) 22:06:37
>>17
金持ち!!!!+6
-0
-
251. 匿名 2021/09/10(金) 22:07:44
>>18
初めてなら、傘を開くような要領で立てれるテントとかの方がいいよ。組み立てで疲れちゃってもう嫌になっちゃうかもしれないから。しかも女性でしょ?最初は簡単なのがいいと思うなー+4
-0
-
252. 匿名 2021/09/10(金) 22:08:26
>>237
色々な種類の寝袋あるんですね。
フリース素材なら家庭用の洗濯機に入るんですね!
モコモコしたやつは入らなさそう+0
-0
-
253. 匿名 2021/09/10(金) 22:09:32
>>20
しっかり手入れされてるキャンプ場は虫対策されてるからあんまりいないよ。苦手ならそういうところ選んだらいいんじゃないかな。あと季節ね。真夏はやめたほうがいい。+8
-0
-
254. 匿名 2021/09/10(金) 22:10:32
>>28
車のCMかなんかだよね?+14
-0
-
255. 匿名 2021/09/10(金) 22:10:56
>>252
そうですねぇ
Colemanのはいけても2枚かな…
1日1枚洗って乾かしてるので、片付けるまで3日か4日かかるのが地味に大変です…+0
-0
-
256. 匿名 2021/09/10(金) 22:11:38
>>124
フェザースティックとか作るんじゃないかな+3
-0
-
257. 匿名 2021/09/10(金) 22:11:58
>>33
ファミリーメインの賑やかなキャンプ場一択だよ。じゃないとまぢで危ない。+9
-0
-
258. 匿名 2021/09/10(金) 22:13:39
>>44
ちゃんとしたキャンプ場なら大丈夫。周りみんなファミリーだらけ。入場も管理されてるところ。
独身の頃は普通の山の中でキャンプしてたけど、命知らずだったわ…+4
-2
-
259. 匿名 2021/09/10(金) 22:17:06
>>245
ヨコですがありますよー!
チェックインでサイト料金払って、サイト案内やマナーの書いてあるファイルや、ごみ袋などをもらいます
チェックアウトはそれらを返すだけ
料金は場所によってまちまちです
我が家は子供もいて高規格のキャンプ場しか行かないですが、大体5000~10000以内ですかね
キャビンに泊まると結構高いです
+5
-0
-
260. 匿名 2021/09/10(金) 22:17:54
エンドピン?が届かないと言うか、なんつーか硬くて折れそうです。どうしたら良いでしょう。+0
-0
-
261. 匿名 2021/09/10(金) 22:18:22
>>183
カセットコンロとランタンあるからいざってとき役に立つかなと思ってるよ
特にランタンは色々買っちゃっていっぱいあるから…+5
-1
-
262. 匿名 2021/09/10(金) 22:19:40
>>150
旦那が欲しいって言って買った。
ホットサンドだけじゃなく、いろいろできるよ!
2枚が離れるやつがフライパンみたいに使えるから便利かも。
先日は、さけるチーズとか余ったカマンベールを混ぜて焼いて、チーズフォンデュみたいにした!
You Tubeでいろいろ見れるらしい!+7
-1
-
263. 匿名 2021/09/10(金) 22:21:05
>>193
電源サイトならもちろん電気コタツとして使えますよ
単にこたつを持っていけばいい話ではないのですが
その快適さにたどり着くまでには結構お金がかかりました😅
+1
-0
-
264. 匿名 2021/09/10(金) 22:31:34
>>9
めちゃくちゃ音響くから、下手したら管理人に連絡いくよ。
キャンプ場は子供達だってたくさんいるんだからやめとけ。+27
-1
-
265. 匿名 2021/09/10(金) 22:34:08
>>1
真冬なら一日くらいは入らないよ。
+1
-0
-
266. 匿名 2021/09/10(金) 22:34:14
>>260
1人が、ポールとエンドピンをなるべく近づけるべくテント生地を骨組に沿って張って、そこからもっとグイっと張ってピンに近づけてキープ、もう1人がピンに挿すでもだめでした?
確かにあそこは一番力入りますよね、うちはコールマンのテントですが、最後挿す時は2人でせーので呼吸合わせるレベルでやってます+0
-0
-
267. 匿名 2021/09/10(金) 22:37:43
>>86
テントは現地で乾くまで待つのが多いかな
雨なら大型ゴミ袋に入れて持ち帰り、家で干します
庭に広げて干したり軒下に吊るして扇風機を使って乾燥させたりしています
ツールームテントだから少し面倒です
タープも干すし…
だからカビやすいポリコットン生地は買わないようにしています+5
-0
-
268. 匿名 2021/09/10(金) 22:41:16
>>3
うちも夏は基本的に行かない。
春と秋、少し肌寒い季節のみにしてる。
夜は焚き火でまったりしたいから。
ホットワイン、オススメ。+13
-0
-
269. 匿名 2021/09/10(金) 22:43:14
>>8
キャンプ歴12年ですが、昔に比べると最近はどこのキャンプ場もトイレ綺麗です🚽✨そうじゃないと、すぐネットに書き込まれる時代になったので。+14
-1
-
270. 匿名 2021/09/10(金) 22:46:47
テント購入にあたっての質問です。
オガワのグロッケ12とゆうテントを購入予定です。
4人家族で子供は小学校1年と年中さんです。
旦那が会社の同僚らとキャンプに行って影響を受けたみたいです…
調べると13万くらいするのですが、初心者でこれから続けて行くかもわからないのに、いきなりそんな金額高すぎるんじゃない?と私は思っています。
皆さんはどう思われますか?
+0
-0
-
271. 匿名 2021/09/10(金) 22:47:33
5歳の子供連れて行ってみたいんですが、テントの中で寝れるイメージが湧かない
わりと寝れるものなんでしょうか?+3
-0
-
272. 匿名 2021/09/10(金) 22:49:34
>>71
うちはスープパスタにしてるから、そのまま飲み干せる。
寒い時期だと身体温まるし、お湯を捨てに行かなくて済むし、一石二鳥。+21
-0
-
273. 匿名 2021/09/10(金) 22:50:25
>>183
電源、ランタン、コンロ、寝袋、ストーブは役立つかなぁと思ってます
+3
-0
-
274. 匿名 2021/09/10(金) 22:54:38
>>270
テントのメーカーは違いますが我が家も同じような状況でした
男の人ってスペックとかすごく重視するから高いのいきますよね…
私はかなり長い間難色示しましたが結局負けました
そして、数年後もっと手軽なのが欲しいとワンポールも買いました…
最初から中間値くらいのにしとけやとイライラしてます
何度かレンタルしたりして自分達の望むスタイルが見えてきてから買うのがおすすめです+7
-0
-
275. 匿名 2021/09/10(金) 22:57:23
>>271
ちゃんとふっくら厚みのあるインフレータマットみたいの敷いたり、秋でも夜は寒いから電気カーペット敷いたりすれば意外と寝てくれます
子供は日中動いたり興奮して疲れてるのでぐっすりかもしれないです
でも大人は家から布団持参しても寝れないって人いました+6
-0
-
276. 匿名 2021/09/10(金) 23:03:48
犬連れキャンパーさんいますか?フリードッグラン付きのサイトで気をつける事ありますか?+3
-0
-
277. 匿名 2021/09/10(金) 23:07:07
>>230
最低限、というわけではないけど、春と秋のキャンプなら長靴があると便利だと思います。
涼しい季節は朝晩が割と冷えるので防寒対策になるし、朝露で足が濡れることがない。
オートキャンプなら車に入れておくといいかも。+3
-0
-
278. 匿名 2021/09/10(金) 23:09:26
>>274
やっぱりそうですよね。
うちらもファミキャン始めなきゃな!とか言い出して…
金額見たら、、はぁ?ってなりました笑
とりあえずまずはレンタルに誘導したいと思います😂
+3
-0
-
279. 匿名 2021/09/10(金) 23:31:27
>>270
貴女ご自身はキャンプお好きですか?
私は虫も暑いのも寒いのも食材や衣類の準備も車に詰め込む作業が帰って来てからの片付け等大嫌いですがキャンプが大好きなんです。
テントも行く人数や季節に応じて使い分けしています。+5
-0
-
280. 匿名 2021/09/10(金) 23:40:07
>>48
クマが怖いから九州のキャンプ場に行ってるよ。イノシシには何回も遭遇しました。+2
-0
-
281. 匿名 2021/09/10(金) 23:41:07
>>270
グロッケはタープ必須だなぁ、これだけで夏に使うのは向かない
シーズンごとに別のテントと使い分けならOKかな
それに案外小川のテントは設営に手間がかかるのよ
私は旦那とキャンプに行くけど最初は3万円台のテントとタープでした
私が旦那にキャンプを始めさせたので私が買い与えた感じです😅
次は6万円の小川のツールームテント(これが面倒くさかった)
で、今はもっと高いのですが最初は簡単なのが良いよ
真夏にキャンプするならタープはコールマン、スノピ、小川あたりで買ったほうがいいよ
絶対安物はダメ UVカットなんて書いてあっても暑くて過ごせません
真夏以外は風がなきゃちょー安物でもOKです+2
-0
-
282. 匿名 2021/09/10(金) 23:44:14
160
167
173
教えてくれてありがとうございます
+0
-0
-
283. 匿名 2021/09/10(金) 23:44:16
>>270
最初は安いのがいいですよ!(富豪以外)
私は最初ソロ~2人なのに5人用の2万くらいのワンタッチテント買って、重くて大きくて使いづらいから4万くらいでサーカスTCを買って、ワンポールもいいけど手軽な小さめのもほしいな~って1万くらいの吊り下げ式のドーム型買って、大きいのも欲しくなって3万くらいのトンネル型買って…1年ちょっとで色々買いすぎました汗
焚き火台とかも色んな形があるので、自分の好きなものにたどり着くまで安いもので色々試すのがおすすめです!
+5
-0
-
284. 匿名 2021/09/10(金) 23:46:20
>>210
キャブヘイさん大好き!+8
-2
-
285. 匿名 2021/09/10(金) 23:46:46
>>158
全くいないことは無い
草や土や樹木があれば虫はいるよ
トイレとかきれいでも何かしらいるし
それと真冬じゃなくても11月って夕方〜早朝かなり寒くて霜が降りる日もある
装備が不十分だとかなり厳しい+1
-0
-
286. 匿名 2021/09/10(金) 23:48:19
奥多摩、山梨あたりで11月〜12月キャンプするならどの程度の寒さに対応した寝袋が良いでしょうか?
車中泊、テント泊にもよると思いますが
車中泊ならこれくらい
テント泊ならこれくらいという風に教えてもらえると有り難いです
暖かい寝袋は高い
でも寝袋はケチってはいけないという話もあり悩んでます
+0
-0
-
287. 匿名 2021/09/10(金) 23:50:34
ダッチオーブン小さくてもなかなかの重さですが、あると便利ですか?
キャンプ始めるにあたり購入した方が良い調理グッズ教えてもらいたいです
+1
-0
-
288. 匿名 2021/09/10(金) 23:54:05
クーラーボックスに食材入れて
翌朝、朝食作ると思いますが鮮度というか
冷蔵庫のように冷たい状態を朝まで保てるのか疑問です
何度以下で保存して下さいみたいな食材が悪くならないためにしている工夫などが知りたい
+0
-0
-
289. 匿名 2021/09/10(金) 23:56:26
>>123
ソロキャンプにものすごく興味があって、防犯の面で工夫されていることありますか?
あとテント離れているときの盗難が心配ですがギア盗まれたりしたことありますか?
+4
-0
-
290. 匿名 2021/09/10(金) 23:58:39
強い雨や風の日のキャンプテクニックみたいなものありますか?
初心者なのでキャンプどころではなくなってしまいそうで不安です
+0
-0
-
291. 匿名 2021/09/10(金) 23:59:07
>>148
>>159
なんとなくテントは張ってみたいなーと思ったのですがタープとかで十分ですかね
やっぱりゆっくり物事に取り組むには泊まりでのキャンプがいいんですね
もう少しいろいろ調べて取り掛かりたいと思います
アドバイスありがとうございます!
+3
-1
-
292. 匿名 2021/09/11(土) 00:00:18
>>287
初心者ではまだ要らないと思います
最初は何をするにも手間と時間がかかってしまうので、そこで初めて使う調理器具(しかも重い)があると疲れちゃうかも
入れ子式になってる大中小の軽い鍋あると便利ですよ
ご飯を炊く、スープを作る、お湯を沸かすくらいが出来れば十分なので
うちはプラスチックの仕切りのある大皿とマグカップ、これもきれいに重なるものを持って行ってました+2
-0
-
293. 匿名 2021/09/11(土) 00:02:16
>>288
板状の氷売ってますよね?
あれ入れてます
解けたら飲料用や調理用にします+3
-0
-
294. 匿名 2021/09/11(土) 00:05:06
>>255
根気いりますよね。乾かすのも大変そうですし。
尊敬します!+1
-0
-
295. 匿名 2021/09/11(土) 00:13:13
>>279
私は虫も暑いのも寒いのもダメですねw
行くなら秋とか春、5月くらい?がいいです
旦那が後片付けとか準備してる絵が浮かばない、ちゃんとできるのか、そこが不安でしかないです
+1
-0
-
296. 匿名 2021/09/11(土) 00:20:03
>>290
中止が無難+3
-0
-
297. 匿名 2021/09/11(土) 00:20:27
>>281
シーズン毎?それはちょっと困りますねw…
春秋用に向いているテントとかもあるんですね
とりあえずレンタルで行ってみて様子を見たいと思います👀
+0
-0
-
298. 匿名 2021/09/11(土) 00:21:46
>>140
そんな事ないよ
うちは子供が幼児だったのでオートキャンプ場内のコテージ泊から始めました。
カレーライス作ったり、外でバーベキューしたり楽しかったですよ
+3
-0
-
299. 匿名 2021/09/11(土) 00:30:42
>>283
皆さんそんなにテントっていろいろ買う物なんですね💦
ちょっとびっくりです笑
全くの一からなんで椅子やら机やらタープやらもこれから買ってくと思うと怖いですね…
ただインスタとか見てるといいなーって思うんで地道にやっていきます😊+2
-0
-
300. 匿名 2021/09/11(土) 00:36:16
>>287
ダッチはキャンプに慣れてからでもいいかもしれないです
ユニフレームの鍋セットはマトリョーシカみたいに重ねてまとまるので便利
お米炊くのにも米や水のめもりもわかりやすいし
フライパン、深鍋浅鍋米炊き鍋にザルや蓋も付いてる
あとスキレットあると見た目よく持っていきやすいサイズで使える
+6
-0
-
301. 匿名 2021/09/11(土) 00:38:43
>>288
かなり大きくしっかりしたクーラーボックス使ってますが、板氷とロゴスの大きい冷却剤2つ入れて翌日まで冷えてます
板氷は2日目夜でも少し残ってましたよ
2泊するなら2日目は現地調達とかできるし+4
-0
-
302. 匿名 2021/09/11(土) 00:40:43
>>286
テント泊、その時期の山梨寒かった
ダウンの寝袋でいいと思う
マイナス何度とかまで対応の
それか、テントに電気カーペットおすすめする+3
-0
-
303. 匿名 2021/09/11(土) 00:42:29
>>290
行かないことが一番
でも、晴れてたのに途中で雷とどしゃ降りに見舞われたことならある
Colemanの雨にすごく強い生地のテントだったから本当に安心だった
+1
-2
-
304. 匿名 2021/09/11(土) 00:46:12
>>295
ご主人がデカイテント欲しがっているならば、一人で設営撤収できるの?って詰めたほうがいいですよ
もちろん実際はお手伝いすることになると思いますが…
うちは力あるので割とやってくれるのですが遅くて遅くて…
私がそこまでキャンプ乗り気じゃないので余計イライラしてます+7
-0
-
305. 匿名 2021/09/11(土) 00:48:32
>>140
全然あり!
子供いるとテントの設営の時も見ながらで大変だし
のんびり外でバーベキューや花火、焚き火できるし
私は本当はテントより負担少なくて好きです+7
-0
-
306. 匿名 2021/09/11(土) 01:05:26
>>235
ありがとうございます!参考にします!+0
-0
-
307. 匿名 2021/09/11(土) 01:05:58
>>277
なるほど…長靴は想像していませんでした。
ありがとうございます😊+1
-0
-
308. 匿名 2021/09/11(土) 01:13:27
>>304
グロッケ12ってデカイんですね💦
家族で行くならこれくらいいるでしょって当然みたいに言ってたんで、
ちょっとこれはマジに買われる前に詰めますわw
あの野郎…😒
勉強になりました☺️ありがとうございます!+7
-0
-
309. 匿名 2021/09/11(土) 01:23:06
>>284
私も大好き!
声も良いし、面白いよね
+7
-1
-
310. 匿名 2021/09/11(土) 01:45:32
夜ってなに着て寝てますか??
食べたりするテーブルの他に調理台は必要??
自分だけかもしれないけどこれオススメ!っていう持っていくと便利な持ち物ありますか??+1
-0
-
311. 匿名 2021/09/11(土) 01:55:12
>>163
>>182
どうもありがとうございます。
初心者で3回ほどキャンプをしてますが、初日は全く落ち着かずのんびりできないので、スケジュールを参考にさせてもらいたいと思います。+2
-1
-
312. 匿名 2021/09/11(土) 02:13:56
>>3
このサラテクト最強ですよ。
どこ行ってもブヨに刺されてたけどこれ使ってから全く寄ってこないよ。
12歳未満は使えないぐらい強いみたいです。+6
-0
-
313. 匿名 2021/09/11(土) 02:30:52
>>40
これは本当におすすめです。あとスキンベーププレミアム。
昔、ロンスカでキャンプ行ったらスカートの中20カ所ぶとにさされて次の日痛くて痒くて、ムヒEXも効かなくなって歩くのも痛くて熱が出で病院行きました。
病院の薬はすぐききました!飲み薬も出してもらったので。
+1
-0
-
314. 匿名 2021/09/11(土) 02:33:19
>>10
比較的少ないです!!けど温度差激しかったり露ツユあるし初心者はやめた方がいいです。+3
-0
-
315. 匿名 2021/09/11(土) 02:34:33
>>20
慣れはしないけど、詳しくなります。+2
-0
-
316. 匿名 2021/09/11(土) 02:38:37
>>104
コストコに、2ルーム5、6人用で2万くらいで売ってます!でもテントって、マットやグランドシートやペグも必ず必要なので、福袋で購入すると1番いいと思います!
我が家はテント2万、マットも3万でした。福袋だとテントだけの値段でマットや寝袋ついてくるし+2
-0
-
317. 匿名 2021/09/11(土) 02:49:13
>>138
ロゴスの2ルームテント軽いし設営も簡単だし安いからおすすめだよ〜
+0
-3
-
318. 匿名 2021/09/11(土) 02:56:24
>>86
テント泊した翌日、朝ごはん作りながらテントは撤収し木にロープ張って乾かすと、帰ってから簡単に干すだけで楽だよ〜。
めちゃくちゃ疲れるけど、帰ったその日のうちにテント干さないと虫とか濡れてたらカビるし気になるから頑張って干したり片付けるよ〜
テント安いものじゃないからなーって奮い立たせてる+2
-0
-
319. 匿名 2021/09/11(土) 03:01:56
>>230
テントや、焚き火台、テーブルはこだわりなかったら何でもいいと思う!
ただ、インナーマットはすっごい大事だと思う
睡眠、大事!+6
-0
-
320. 匿名 2021/09/11(土) 03:23:28
>>10
LEDのランタンだとめっちゃ集まってきます。+2
-0
-
321. 匿名 2021/09/11(土) 04:58:34
>>1
自分は基本入れる処が近くにあるサイトを選ぶ。場所によっては風呂入れない時もある。風呂まで10分位歩くのは全然近いのでオーケー。+2
-0
-
322. 匿名 2021/09/11(土) 05:04:41
>>11
まあ確かにやり初めに全部揃えると結構な量があるね。自分はソロキャンがメインだが少々お高くてもずっと使える物を選ぶ。段々と慣れてくると次はアレ使ってみよう!となる。まあずっとやってる人間にしてみると大した投資額ではない。+0
-0
-
323. 匿名 2021/09/11(土) 05:13:12
焚き火をしたことがなかった。実際火の粉が飛んで隣のテントに…ってこともあるみたいなので怖すぎてできない。どうしたらよいの?+2
-1
-
324. 匿名 2021/09/11(土) 06:20:00
>>289
普通の、いわゆるキャンプ場でキャンプする前提で。
人の目があるところに張るとか、最低限の防犯意識は必要だけれど、ガルで言うほど危なくない。
ソロキャンプしてる女性も沢山いるよ。
ガルだとすぐレイプされる、ってなるけど、
キャンプ場でキャンプした事ある…?って聞きたくなる。
道具の盗難は今まで1度もないです。連泊で張りっぱなしで遊びに行ったりもしてる。
そんなに高いの使ってないからかもしれない。
猫にパンとられたことはあるけど、これは私の管理が悪かった。
+17
-0
-
325. 匿名 2021/09/11(土) 06:20:38
>>90
てぶらでOKのキャンプ用品貸し出しもあるしね+0
-0
-
326. 匿名 2021/09/11(土) 06:37:00
>>14
朝ホットサンド
私は毎回、サンドする物、チーズ等冷凍して朝まで保冷剤代わりにしてる。
+1
-0
-
327. 匿名 2021/09/11(土) 06:37:39
>>286
予算があるなら、montbellの3番買っておくと万能だと思います。
寒そうなら、家にある毛布や、ホームセンターで買える安い寝袋持っていって寝袋の上にかけたり、寝る前に腰にカイロ張ったり、湯たんぽ入れて足元温めたりしています。
よく快適〇度、限界〇度って書いてあるけど、
快適温度が限界だと思った方がいいです。
モンベル | オンラインショップ | シームレス ダウンハガー800 #3webshop.montbell.jpモンベル | オンラインショップ | シームレス ダウンハガー800 #3メニューログインカテゴリ選択商品イベント店舗フレンドショップよくある質問取扱説明書検索検索検索検索検索検索オンラインショップイベント・ツアー保険宿泊店舗モンベルクラブカスタマーサービス...
+4
-0
-
328. 匿名 2021/09/11(土) 06:45:23
>>184
ほんとこれ。
フリーサイトなら若い子の近くに立たないことだね。
行く日に若い子が多い時は、洗い場とかもうるさくなるから、洗い場近くも避ける!
この前グループキャンプしてる人たちが消灯時間すぎに洗い物し出して本当にイライラした+3
-0
-
329. 匿名 2021/09/11(土) 06:46:36
>>288
開け閉めで温度が下がってしまうので、大きいクーラーボックスに1000円くらいのソフトクーラーを中に入れて空間を分けてます。
ソフトクーラーの方はお肉や食材を入れて調理の時だけ開けて使い、残りの空間には飲み物を入れてます。
※凍らせたペットボトルを保冷剤にしてます。
かさばるので次の日に飲むお茶や水も凍らせて保冷剤代わりに入れてます。
※ただクーラーボックスを頻繁に開ける、ちゃんと閉めない人がいる(めちゃくちゃ氷解け違う😅)場合は飲み物用と食材用と別々にするといいと思います。+2
-0
-
330. 匿名 2021/09/11(土) 06:57:49
>>270
大きいテントはそれなりにかさばるので、荷物が増えるような…。
我が家はとにかく荷物を減らしたかったので、詳しい人に聞いたり、自分たちで収納サイズを含めたスペックも確認してから購入しました。
あと「真夏は行くのはやめよう」→「なら虫が居ないからメッシュのタープじゃなくてもいいね」など、何度か行くうちに、自分たちのキャンプの好みがだんだん固まってくるかと。
それが、うちの場合はキャンプを始めてから4〜5年くらいでした。
幸いテント(スノーピークのアメニティドーム)はいろんな点で我が家にちょうどよかったので買い換えることなく使っていますが、タープは3回くらい買い替えたかなあ。
…ということも想定して、最初はあまり高額なものでなくても良いかと思います
+3
-0
-
331. 匿名 2021/09/11(土) 07:13:22
>>271
我が子は2歳から行ってますが、特に問題なく寝てますよ。
寝心地関係ないけど、子供は急に熱出すこともあるから、体温計と解熱剤とか持って行ってる方が安心。
うちの子、夜中に熱出した事があって、すぐに病院行けないからとりあえず薬飲ませ落ち着かせたことがあったよ。
+2
-1
-
332. 匿名 2021/09/11(土) 07:22:13
>>227
私も黄色かわいいと思います。
+9
-0
-
333. 匿名 2021/09/11(土) 07:27:49
未就園時を毎週キャンプに連れてくママ友いるのですが、子供疲れないのかな?何歳くらいからキャンプは楽しめますか?+1
-0
-
334. 匿名 2021/09/11(土) 07:31:40
>>10
海が近いキャンプ場がおすすめ
特に、海まで歩いて行けるのを売りにしてる位海に近い所
森の中より格段に虫が少ないよ
ただ潮風でテントや道具が錆びやすい
+4
-0
-
335. 匿名 2021/09/11(土) 07:36:14
>>26
ほんっっっとうにビックリする位に臭くなる
焚き火の煙と肉焼いた油とその他諸々を全身で浴びるからかな?
夜に入らないと朝には浮浪者みたいな臭いを発するようになる+5
-0
-
336. 匿名 2021/09/11(土) 08:27:41
>>27
森林香って言う蚊取り線香みたいなの焚くと、全く虫寄ってきません。
夏でも長袖、長ズボン、虫除け、白っぽい服、帽子で、
虫と蜂の対策してます。+1
-0
-
337. 匿名 2021/09/11(土) 08:28:39
>>184
パリピも災難だけど赤ちゃん連れらしくて夜中のギャン泣きで大変そうだった
夜中に遠くから聞こえてきて側でなくて良かったと思ったよ+6
-0
-
338. 匿名 2021/09/11(土) 08:40:02
>>10
どうしても夏に行きたいと言うのなら標高1500メートルくらいのところのキャンプ場が良いよ
お盆あたりが虫が減っている
全くいないわけではないけどアブも蚊、ハエ、ハチもほとんどみかけないか見ないくらい
いてもトンボくらいかな
夜は長袖着ないと寒いくらいでダウン着ている人もいたけど寒くて困る程では無いです
今年、初めて夏に800mの山に行ったらそこは物凄いアブでシェルターから出られなかった
場所にもよるだろうけど夏のキャンプは決まったところに行くことにしました+4
-1
-
339. 匿名 2021/09/11(土) 08:44:05
>>227
黄色は可愛いけど比較で虫が寄ってくる色だと言われています
ネットでググるとその話が出てきますよ
虫がいる季節とか場所なのでそれを避ければ問題無いですよ
私のテントはオレンジいろなのですが秋から春で使うようにしました😅+2
-0
-
340. 匿名 2021/09/11(土) 08:45:26
>>270
オガワのテントはオシャレだし丈夫だし、グロッケ良いと思います。
ただオガワのテントは頑丈な分重いです。かつ前室が無いのでタープも必須。
毎回お子さんもいて、テントとタープを張る&撤収が必須なのは、結構しんどいです。
家族だと2ルームテントであれば、
タープがいらないのでタープが無い分設営と撤収が楽になります。
オススメなのは、ロゴスプレミアムのpanelドゥーブル。
パネル部分で入口に雨が溜まらず、生地の防水性能も良く、
ポールもジェラルミンで出来ていて比較的軽いです。
焚き火すると穴が開くのが欠点ですかね。+3
-0
-
341. 匿名 2021/09/11(土) 08:49:35
>>323
隣のサイトのテントの位置や焚き火の位置を何となく考慮してやってるよ
自分だったらテントが焚き火の火で穴空くの嫌だし、相手が嫌じゃないであろう場所は考える
いつも区画サイトだから、その中でうまいことやる+1
-0
-
342. 匿名 2021/09/11(土) 08:51:29
先日ヒルナンデスで、石が燃えてるのを見ました
石炭みたいな石で火柱がメラメラとあがっていて、煙は無し
素人のお宅の庭で、その石の上で料理をしていました
あの石の正体が知りたいです+1
-0
-
343. 匿名 2021/09/11(土) 08:53:15
>>290
長めの鋳造ペグで、張り縄に対して90度でしっかり打ち込むことですね
大雨は、小さいシャベルで、テントの周りに小さい溝を作ってあげて、流れを外に出すようにする+3
-0
-
344. 匿名 2021/09/11(土) 09:04:04
>>4
逆だと思う
バーベキューとはまた違う層
特に海辺キャンプじゃなく林間キャンプは。+4
-0
-
345. 匿名 2021/09/11(土) 09:07:09
>>308
横からすみません
友達がグロッケ12を持っています。
ポリコットンの方ですが、だいたい本体だけで14~15キロあります。
持ち運びなど、大丈夫ですか?
(オートサイトを利用されたり、ワゴンも購入されるのであれば大丈夫かなと思います)+1
-0
-
346. 匿名 2021/09/11(土) 09:28:19
キャンプでエッチしたことある?+0
-4
-
347. 匿名 2021/09/11(土) 09:33:51
>>346
キモ+0
-0
-
348. 匿名 2021/09/11(土) 09:38:29
キャンプに今度初めて行こうとしています。
テント泊は不安なので、キャビン泊にする予定です。家から3時間のキャンプ場に1泊するのと、家から30分のところに1泊するので迷っています。
どちらも評価は高いです。
観光するなら断然3時間のところなのですが…
キャビン泊で近場でもキャンプ気分味わえると思いますか?+0
-0
-
349. 匿名 2021/09/11(土) 09:56:00
>>266
うちもコールマンです。
うぐぐぐ、ぐぉぉぉ!ってめっちゃ時間かかってます。
うちだけじゃないのか。
+1
-0
-
350. 匿名 2021/09/11(土) 09:56:44
もし、キャンプ初心者が2泊3日で、ソロキャンをする場合、気を付けるべき事を最大3つに絞って教えてください。+0
-0
-
351. 匿名 2021/09/11(土) 10:08:32
>>17
いいなー。子どもたちが小さいときしかついてきてくれないだろうから本当は今すぐにでも欲しい+2
-0
-
352. 匿名 2021/09/11(土) 10:14:23
>>256
ナイフじゃないけどカッター使ってフェザースティック作ってるからなんとも思わないけど、キャンプ用のナイフ持っているとだめなんだろうか。+2
-0
-
353. 匿名 2021/09/11(土) 10:52:22
>>348
キャビンだとテントの設営、撤収がない分時間に余裕もあるから、遠い所あり!+2
-0
-
354. 匿名 2021/09/11(土) 10:54:01
>>350
24時間管理人がいて、ファミリーとか利用客も程よくいるシーズンに行く。
貴重品などの盗難に気を付ける
後は二酸化炭素中毒とかガス、火器の取扱いに気を付ければ大丈夫かなと思いますが+1
-0
-
355. 匿名 2021/09/11(土) 10:58:17
>>348
私なら遠方行く!
テントの設営も撤収もないならば、観光に時間回せるし、楽しい思い出作ればよりキャンプは楽しいと思えそうだから+2
-0
-
356. 匿名 2021/09/11(土) 11:00:00
ファミリー向けキャンプ場なら施設綺麗で便利だし一定のマナー守れる人がほとんどだし(中には守れてない人もいるかもしれない毛とま)、おすすめ
盗難もほぼないと思うし+3
-0
-
357. 匿名 2021/09/11(土) 11:00:30
>>310
寝るときはトレーナーとかですが外に出ても変なカッコではないようにしています
トイレは外なのでどうしても人と会ったりするので…
寒い時期は上着を着ればごまかせるけどね
調理のテーブルは必要だけど高さ、広さが自分に合えば安物でいいのよ
私だけではないけど絶対持っていったほうがいいのはクロックス
テントの出入りするのに便利!
私はクロックス夏用冬用を持っています
夫も私もキャンプ場の中ではだいたいクロックスです
靴は防水のにしたほうが良い せめて撥水加工のやつ
雨の時もあるし、草丈が長くて露で靴が濡れることがあります
以前長靴を持っていったことあるけど脱ぎづらい、歩き辛い、荷物になるのでキャンプの行き帰りにも履ける防水性のある靴にしました
+6
-0
-
358. 匿名 2021/09/11(土) 11:02:08
>>1
マダニ怖くないですか?+0
-0
-
359. 匿名 2021/09/11(土) 11:12:42
>>348
テントで無ければ遠くでも大丈夫よ寝具付き、照明付きだとテントキャンプとは差があるから最初のテントキャンプは30分の近さが良いよ+3
-0
-
360. 匿名 2021/09/11(土) 11:32:22
>>358
テントの周りにスプレーしてる
アリも嫌だし+3
-0
-
361. 匿名 2021/09/11(土) 11:33:35
最近ワークマンの防水のトレッキングシューズもどきみたいの履いてる
小雨のあとの濡れた地面もへっちゃら
安いし気にせず汚せる
+2
-0
-
362. 匿名 2021/09/11(土) 11:36:05
>>17
子どもとめっちゃ憧れてるので、キャンピングカー見ると、嬉しくて思わずニコニコで見ちゃいます。
気をつけようと思うけど、少しの視線、許してください💦💦+2
-0
-
363. 匿名 2021/09/11(土) 11:38:31
トライアンドエラーで自分のスタイルを作って行くのもキャンプの楽しみだと思うので、
あんまり最初から完璧を目指さない方がいいと思う。
+1
-0
-
364. 匿名 2021/09/11(土) 11:38:35
>>310
私はユニクロとかのワンピにレギンスで寝てる
朝そのままトイレ行ったり朝食準備しててもサマになるやつ
次の日それで過ごせるくらいの格好して寝てるw
実際その格好で帰ったこともある…
秋深くなったらその上に厚手のフリースやらレッグウォーマーや靴下プラスしてる
調理台、あると便利
でも正直なくてもいけると思う+4
-0
-
365. 匿名 2021/09/11(土) 11:42:28
>>363
本当にそれですね
どれが快適かって人によって本当に違いますもんね
うちもいらなかったものや必要なものが徐々にわかってきた感じ
家族の中で私が一番キャンプに対してテンション低いので、色々わかるまでにお金かかるのはすごく嫌だけど仕方ない
とにかく極シンプルにしたい私と、便利グッズは全て試したい、使わないものも全て持っていきたい夫と意見が合わなくて疲れる+2
-0
-
366. 匿名 2021/09/11(土) 11:45:20
>>353
>>355
>>359
348です。
助言ありがとうございます!
今回は思い出作りにもなりそうなので、3時間の遠方に行ってみようかと思います!キャビン泊も初めてなので、少しドキドキしています。
初めてのテント泊の際は近場のキャンプ場にしようと思います。+3
-1
-
367. 匿名 2021/09/11(土) 11:50:00
>>310
ユニクロの上下スウェットとかで寝て、それに裏地ボアのナイロンパーカー重ねて外も出る
想像より立ったりしゃがんだりするので袖周りや裾周りがもたつかない服装がいいよ
外でスウェットはちょっと、と思うなら広がり過ぎない膝丈ワンピにレギンスとか
フリースは火の粉が飛んで溶けたり、一気に火が広がったりするので火のそばでは気をつけて!
うちは畳んだダンボールとスノコを数枚ずつ持っていきます
テント内に敷いてから銀マット重ねたり(なるべく石は取り除くけど段差が解消されたり冷たさも緩和される)、スノコ直接地面に物を置きたくない時に便利です
あと小さいほうきとちりとりがセットになった物、インナー内のそうじに便利+1
-0
-
368. 匿名 2021/09/11(土) 11:51:32
>>23
きたねぇ!+0
-13
-
369. 匿名 2021/09/11(土) 11:53:04
>>363
同感
インスタやYoutubeのおしゃれ感を理想にしない方がいい
イメージより物足りないくらいの準備でいいと思う
想像より手間がかかって時間が足りなくなる
レトルト使っても家のなべや毛布持って行ってもいいんだよー+6
-0
-
370. 匿名 2021/09/11(土) 12:06:14
>>369
ほんとそれーーー
最初はおしゃれな料理とか作ったりしてたけど、子供いるし時間ない
今はいかに早く手間なく美味しく食べられるかが一番
でも、インスタのおしゃれキャンパーさんの楽しみ方は見てて楽しい、ワクワクする
私は見せてもらって満足できる+2
-0
-
371. 匿名 2021/09/11(土) 12:14:01
>>324
返信ありがとうございます!
できるだけ人目の多い開けたキャンプ場選んで行ってみます。
ありがとうございました!+3
-0
-
372. 匿名 2021/09/11(土) 12:19:55
>>124
枝打ち、薪割り、フェザースティック作り、調理などナイフはかなり便利だから必ず持参するよ。
自分の知識の無さを棚に上げて他人をアホ呼ばわりしない方がいいよ。+8
-0
-
373. 匿名 2021/09/11(土) 12:29:43
>>85
((((;゚Д゚)))))))+3
-0
-
374. 匿名 2021/09/11(土) 12:30:14
>>280
クマ怖い‥ガクブル+1
-0
-
375. 匿名 2021/09/11(土) 12:51:04
>>4
陰キャだらけでしょ。ソロキャンパーばっかなんだから。+1
-2
-
376. 匿名 2021/09/11(土) 12:53:47
地元で10月キャンプしたいんだけどキャンプ場閉まってるところが多い。緊急事態宣言伸びたらまたのびるよな。+0
-0
-
377. 匿名 2021/09/11(土) 12:53:48
ボートで迎えにきてもらわないと行けないキャンプ場が初キャンプでした。平日で貸切状態。ええ思い出や〜+2
-0
-
378. 匿名 2021/09/11(土) 12:57:25
>>107
キャンプでまでシャンプーしたい人はそもそも行かない方がいい+0
-6
-
379. 匿名 2021/09/11(土) 13:00:37
>>378
ガチキャンパーよりファミリーやカップルで楽しむ人が増えてるし、髪洗いたい人も多数いると思うよ
だからそういう層の多いキャンプ場はドライヤーも有料であるしさ
私は洗わなくても平気だけど、人それぞれだと思うからいいと思う
ガチすぎる人って押し付けがましいよね
+10
-1
-
380. 匿名 2021/09/11(土) 13:21:53
乳幼児2人とキャンプに行きたいのですがファミリー向けのテントでおすすめなのはありますか?
アウトドアショップで見ていて、2ルームテントが良いのかなと考えていてコールマンのタフスクリーンとスノーピークのランドロックorエルフィールドが良いのかな?とぼんやり思っているところです。
ここで上がっているグロッケ?とかは初めて知ったので上の3つ以外にも何かいいテントがあればオススメを教えていただきたいです。
+1
-4
-
381. 匿名 2021/09/11(土) 13:36:54
地元で10月キャンプしたいんだけどキャンプ場閉まってるところが多い。緊急事態宣言伸びたらまたのびるよな。+1
-1
-
382. 匿名 2021/09/11(土) 13:40:23
>>380
子供2人いますが、コールマンのウェザーマスターシリーズのワイド2ルーム(COACH)ってテント使ってます
急な大雨でも生地がしっかりしていて安心でした
子供が成長してくるとコクーンサイズでも良かったかなと思うときもありますが、その分重くて大きいし設営も大変なので、COACHで良かったと思います
子供が小さいうちは前室をお座敷スタイルにして使ってました
お着替えなども楽々でした
今は全室にイステーブル置くスタイルにしたので準備と後片付けが楽です
寝室も広々しているので家族4人ゆったり眠れます
値段と質のバランスがとれていて良かったですよ+1
-1
-
383. 匿名 2021/09/11(土) 13:57:06
テントやらグッズ沢山買ったのに、緊急事態でてるからどこも閉まってる。
10月入ったら楽しみたい!!
炭をおこすのが未だに難しいです。コツとかありますか?+1
-0
-
384. 匿名 2021/09/11(土) 14:20:24
キャンプ場以外でキャンプしてはいけないんですか?+1
-1
-
385. 匿名 2021/09/11(土) 14:25:53
>>30
長袖長ズボンだったので刺されたとしても露出してるところだろうと思っていたら全身満遍なく刺されてて数えたら50箇所くらいあった。あれなんで?服の上から刺したりするのかな?体調は何ともなくて良かったけど…+0
-0
-
386. 匿名 2021/09/11(土) 14:26:23
>>380
頼むから乳幼児のキャンプはやめて
怪我の元だし夜泣きは周りに迷惑をかけるから
せめてロッジ、キャビンにして
夜泣きもしなくなったら手始めでエルフィールドで良いと思う
ランドロックの大きさの大型テントは張れないサイトもあるし一泊で張るのなんて面倒だよ+7
-5
-
387. 匿名 2021/09/11(土) 14:41:47
キャンプアンドキャビンズとかならファミリーばかりだし子供が楽しめるよー
コアなキャンパーからしたら邪道かもしれないけど控えめに言っても最高よ
+1
-0
-
388. 匿名 2021/09/11(土) 14:43:40
>>385
もしかしてノミとかダニに刺された?+1
-0
-
389. 匿名 2021/09/11(土) 14:51:50
冬のキャンプのお客様です
いつの間にか野良猫がテントに入ってストーブで暖を取っていました
私は寝たフリしていたけどテーブルの食べ物を漁ろうとしたので退出していただきました
可愛かったなぁ+3
-1
-
390. 匿名 2021/09/11(土) 14:53:38
>>110
うちも最初は家にあるものや100均で済ませてたけど、だんだんいい物が欲しくなるんだよね~。テントも次から次へと違うタイプの物が欲しくなって今じゃテント6つ…。
キャンプに費やしたお金、計算するのが怖い…。+7
-1
-
391. 匿名 2021/09/11(土) 14:54:37
>>387
キャンキャビ!
日本で一番予約が取れないキャンプ場とYouTubeであった
晩秋に行ったけど良かったなー
夏は子供が池に入って楽しめるよね+1
-0
-
392. 匿名 2021/09/11(土) 15:04:09
>>324
キャプ場にいる全ての人達がグルでない限りレイプや強盗はないよね。
私は今までファミリーキャンプばっかだったけど、来週ソロキャンプデビューする予定です。緊急事態宣言延長された地域だから様子見てからだけども。+7
-0
-
393. 匿名 2021/09/11(土) 15:11:04
>>367
思い出した!
私もインナーテントの掃除でミニのほうきとちりとり持っていましたが、こっちのも便利よ
効率よくさーっとゴミが集まるし幕の水滴も軽く拭くこともできます
車のシートの下において置けばそれほど邪魔ではありません+2
-0
-
394. 匿名 2021/09/11(土) 15:16:39
>>390
わかる!
とうとう私はスノピのIGTに手を出してしまいました…
エントリータイプとはいえ、バーナー、延長テーブル!脚は別売り、色々買って…
今日計算したら驚いたよ
でも大型テントで使うのには便利なのよね+2
-2
-
395. 匿名 2021/09/11(土) 15:38:46
>>1
温泉施設が敷地内にあるキャンプ場がお気に入り。
私がいつも行くところは、区画ごとにトイレと炊事場も付いてる。
共同の炊事場って他の人がいると気まづいし、混んでたりすると行きづらいから助かる。
+3
-0
-
396. 匿名 2021/09/11(土) 15:43:26
>>395
えー区画内にトイレと炊事場!どこですか??
特別サイトとしてトイレ炊事場ついてるとこ泊まったとき最高でした
区画ごとにあるなんて最高+2
-0
-
397. 匿名 2021/09/11(土) 15:50:35
>>1
テントやタープと一緒にお風呂も持っていくよ+0
-0
-
398. 匿名 2021/09/11(土) 16:08:38
>>394
いいないいな~
私も手を出してしまいそう(--;)
うちは旦那と2人してハマってるからもう次から次へと…。
私は、ソロキャンプも行けるかどうか分からないのに私専用のテントとアルパカストーブ買ってしまいました。
+5
-0
-
399. 匿名 2021/09/11(土) 16:47:17
バイクでキャンプ行っている人は、どこの寝袋使ってますか。コンパクトでかさ張らないもの探してます。+0
-0
-
400. 匿名 2021/09/11(土) 17:02:12
>>398
ソロテントにアルパカストーブとなっ!?
ストーブあると真冬にキャンプいけますね
私もいつかソロキャンしたいです😊+3
-0
-
401. 匿名 2021/09/11(土) 17:09:13
>>380
乳幼児連れてくるとか本当にやめて+6
-9
-
402. 匿名 2021/09/11(土) 17:20:04
子供連れなら何歳から行くの?
生理の時はどうしてるの?+1
-1
-
403. 匿名 2021/09/11(土) 18:05:28
熊対策してますか?+2
-1
-
404. 匿名 2021/09/11(土) 18:17:30
よく行くお気に入りのキャンプ場は貸切露天風呂だよ。旅館で見る木でできた本格的なお風呂。+2
-1
-
405. 匿名 2021/09/11(土) 18:25:47
>>400
コロナが収束したら、女子ソロキャンパーオフ会に参加するのが夢です!
+2
-1
-
406. 匿名 2021/09/11(土) 18:28:45
>>401
私は別に気にならない
そういうこと言うのやめて+11
-4
-
407. 匿名 2021/09/11(土) 18:31:51
>>403
九州なのでくま対策やってない+2
-1
-
408. 匿名 2021/09/11(土) 18:33:13
>>124
フェザースティック用だよ?
ナイフや斧やら持ってきてるよ
+3
-1
-
409. 匿名 2021/09/11(土) 18:37:12
>>380
うちは、オガワの今年の新作ヒュッテレーベン買ったけどかなり快適。
広いし全面フルメッシュになるし買ってよかったと、思ってる笑+3
-1
-
410. 匿名 2021/09/11(土) 18:38:12
>>389
あるあるですね笑
うちも、猫ちゃんのお客様よく来ます!+3
-1
-
411. 匿名 2021/09/11(土) 18:45:51
>>401
>>380
モメサだよ
そのままスルーしましょう+4
-3
-
412. 匿名 2021/09/11(土) 18:47:04
>>73
うちも!少し前の東京MERでスズメバチに襲われるやつやってたから、それみてすぐ買ったよ^ ^ 2000円だった^ ^+1
-1
-
413. 匿名 2021/09/11(土) 19:28:25
うちは今大学生&中学生の子が幼稚園くらいの頃から連れて行ってた
キャンプ場だともっと小さい子もよく見かけるけど、やっぱり夜泣きしないのは前提かな
普段は夜泣きしないけど、環境変わると興奮してなかなか寝付けない→大泣きっていうの割とあるみたい
以前キャンプ場行った時、3歳くらいの子かなあ。夜中に起きて「ママーーーママーーー」ってずっと泣いてて(;´Д`)
でも親は酒盛りした挙句に爆睡してたから全く起きず……こっちが気になって寝られなかった+6
-1
-
414. 匿名 2021/09/11(土) 19:42:57
>>33
ソロキャンとはちょっと違うのだけど、ファミリー向けの小さめなキャンプ場でトイレの覗きに遭ったことある。私は家族でキャンプ、覗いた相手も家族で来ていたよ‥あちこちのキャンプ場に行っていて覗きに遭ったのは一回だけなんだけどね。女性は気をつけよう!+3
-1
-
415. 匿名 2021/09/11(土) 19:45:39
>>382 >>386 >>409
まとめて返信ですみません、おすすめ書いてくださった皆さんありがとうございました!
それぞれ調べさせてもらいます!
夫と2人の頃にはよくキャンプをしていて、私自身はあまり道具のことが分からず、子供もいると使いやすいポイントも変わるのかなと思って質問しました。
子供も1歳過ぎて夜泣きもしなくなり21時から朝7時までぐっすり寝るようになり、そろそろデビューさせたいなと思っていたのですが場所が変わったらまた違うとのコメントもありますように、可能性がある分迷惑をかけてしまうかもしれないなと思いました。
他にもコメントくださった方々、荒れる流れを作ってしまってすみませんでした…+1
-2
-
416. 匿名 2021/09/11(土) 22:19:06
>>383
燃焼の三要素は“可燃物、酸素、点火源”
私の失敗談から言うと、炭の入れすぎや積み方次第で、うちわでどんなに扇いでも酸素が点火源に行きにくくて炭は燃焼しなかったです。欲張らず少しずつ風が通るように積むといいです。
余裕があるなら、すぐ火のつく安い木炭と火持ちがそこそこいい加工炭とを合わせて使うといいです。
調理後のまだ火がついてる炭は炭壺で消火し、大きめのものは捨てずに取っておくといいですよ。消し炭はまだ点火してない炭より火がつきやすいので便利です。+2
-1
-
417. 匿名 2021/09/11(土) 23:01:09
>>262
>>224
美味しいメリットしかなさそうなので買います笑
ありがとう!
+1
-1
-
418. 匿名 2021/09/11(土) 23:04:56
>>410
遠くで猫を見かけるけど近くまでは来なくて
結構いるんですよね
ちらっと見ただけで7匹くらいいたのには驚きました
+2
-1
-
419. 匿名 2021/09/11(土) 23:14:13
キャンプ中なんだけど、斜め向かいの人が3家族でグルキャンしてるんだけど、タープの外側でこの時間にまだ焚き火して(まだガンガン燃えてる)、ずっと話してて笑い声とか響いてうるさいんですけど、注意しても良いですか?管理棟に行くべき?+5
-1
-
420. 匿名 2021/09/12(日) 00:30:06
>>417
村の鍛冶屋のホットサンドメーカーおすすめ+2
-1
-
421. 匿名 2021/09/12(日) 00:31:16
>>419
管理棟がいい
気まずくなるしトラブルはせっかくのキャンプが台無し
ファイルとかに管理棟の電話番号とかあればそれがいいかも+10
-1
-
422. 匿名 2021/09/12(日) 08:40:43
みなさんキャンプ歴どのくらいですか??ハマった!と思っても熱が冷めていくこともあるのでしょうか??
キャンプ場でデイキャンプ?してめちゃくちゃ楽しかったけど夜本当に寝れるのかとかデビューに躊躇してしまっています。+0
-1
-
423. 匿名 2021/09/12(日) 09:19:53
>>422
まだ始めてから一年です!テント泊6回、デイキャンプ4回くらいかな。
私はキャンプではちゃんと熟睡出来ないタイプなのに、楽しくて行ってしまいます。私の場合、鼻炎持ちで、鼻が詰まって苦しくて起きる事も多く、100均で買った薄いクッション枕だと頭が下がって余計悪化することに気づきました。
なので、枕をある程度高さのある、かつ適度に沈んでホールド感もあるのを買ったら、マシになりましたよ!寝具選び大事😊 オートキャンプなら、普段使ってる枕持っていってもいいかもね。
因みにサーマレストのコンプレッションピローを買いました。フカフカになるのに、コンパクトになりますよ。+2
-0
-
424. 匿名 2021/09/12(日) 09:58:16
>>418
7匹!家族ですかねぇ?笑+1
-1
-
425. 匿名 2021/09/12(日) 10:00:07
>>422
うちは3年目です。
コロナ前は毎月2回とか行ってました。
夏は人が多いのと暑くて虫がいるので、もっぱら秋から冬、春までが多いです
+1
-1
-
426. 匿名 2021/09/12(日) 10:03:20
>>422
キャンプ歴5年です
キャンプでは、寝具にはお金かけてます
おっしゃる通り眠れないと楽しみが半減しちゃうからです。
少しいいコット(ベッド)とマット、冬なら1枚で真冬でもイけるシュラフ(寝袋)枕などなど。
高いからこの辺で〜と前にエアーベッド買いましたが腰が痛くなり、沈みすぎてよく眠れず、好みの張り具合のコットを買いました。
今では夜は快眠です
+1
-1
-
427. 匿名 2021/09/12(日) 10:09:29
>>383
初心者なら炭に着火剤(液体)をかけて新聞紙丸めて火をつけるとかすれば簡単です
火種の上に炭をたてかけるイメージで。
ガスコンロや焚き火の上に乗せるだけの火起こし器も安くであります。便利ですよ
火起こし器もし買う時は、火起こし器と火消し兼用の物が便利です+1
-1
-
428. 匿名 2021/09/12(日) 10:32:09
>>419
災難でしたね、山の夜はボソボソ話すだけでも周り中に響きますもんね。
ところで、こめにあった「タープの外で焚き火」というのは仕方ないのでは…。
基本的に焚き火はタープの下や近くでは行わないのがセオリーかと思いますが、最近は事情が違うのかしら。
防火素材のものであればまた別かもしれませんが…。+3
-1
-
429. 匿名 2021/09/12(日) 11:50:05
>>422
私は14年よ
幼い頃から生活の一部みたいなもので山で過ごしたり、焚き火やバーベキューは日常茶飯事だったのでキャンプを始めるのはハードル低かったです
長年やっているのでキャンプではトラブルやアクシデントは沢山ありましたが、同じ失敗はしない意気込みで行きます
キャンプは自転車を初めて運転するのと同じ感覚ですよ
最初は苦労するけど乗れるようになったらなんてことないでしょ😉
キャンプで寝られないなんて何回もあったよ
寝られないなら家で寝ればいいやくらいです
ただ晩秋で寒くて寝れないのは地獄でしたので防寒対策は必要です+2
-1
-
430. 匿名 2021/09/12(日) 11:56:17
>>428
ヨコですが
焚き火をする時間が問題なのでは?
昔、深夜1時まで焚き火してお喋りしていた男性2人にうるさいから早く寝てと旦那が言いに行った
バイクキャンパーでしたので大声のパリピではなかったけど真横だから話が聞こえるのよね+2
-3
-
431. 匿名 2021/09/12(日) 15:21:06
>>423>>425>>426>>429
一気に返信で失礼します。
みなさんありがとうございます!やっぱり睡眠は大事ですね。寝れないかもの不安がありながらも工夫したり、それ以上の楽しさを求めておられるのが分かりました!私もきっとやり始めたら楽しみが勝ちそうな気がします!
キャンプ歴もそれぞれでみなさん楽しそうでより魅力を感じました♪いい季節になってきたのでデビューしたいなぁ〜!+3
-1
-
432. 匿名 2021/09/12(日) 17:51:36
焚き火は22時頃にやめた方がいいですか?
静かにしてたらやっても大丈夫でしょうか?+0
-1
-
433. 匿名 2021/09/12(日) 18:51:22
>>432
そのくらいの時間には寝てる人もかなり多いので
声もかなり小さめにするし、焚火含む明るさや灯りも暗めに落とすのがマナーかと思います+5
-1
-
434. 匿名 2021/09/12(日) 20:43:06
>>433
分かりました、ありがとうございます!
気をつけます(`_´)ゞ
+1
-1
-
435. 匿名 2021/09/12(日) 20:54:47
dodのエイテントが気になります。
どなたか使ってる方いたらどんな感じか教えて欲しいです!
シングルウォールみたいですが結露するのでしょうか、、?+2
-1
-
436. 匿名 2021/09/12(日) 23:03:31
>>431
デビューしようよ〜(*´∀`)人(´∀`*)
今から秋でデビューにはいい季節だよ!
焚き火しながらチビチビと料理しながらダラダラ食べて飲むww
この緩さが最高👍✨
きっと、1度泊まってみたら、次からはもっとこうしよう!とかわかってくるよ〜+4
-1
-
437. 匿名 2021/09/12(日) 23:04:55
>>432
キャンプ場のルールに従うのがいいですよ
厳しい所は22時以降、テントから出てはダメ、ランタンも消して!って所もありますから。+5
-1
-
438. 匿名 2021/09/12(日) 23:07:08
>>430
話し声は意外と耳に障るもんね。
私1度夜中0時過ぎまで、ギター弾いて大声で歌ってるテントの隣になったことあったわ
管理人のいないキャンプ場だったので、直で注意することも出来ず。
しかも、その歌が音程めちゃくちゃ外してて更にイライラww+4
-1
-
439. 匿名 2021/09/12(日) 23:08:54
>>435
ポリコットン使ってあるから結露しにくいのでは?
使ったことないので確実では無いですが+2
-1
-
440. 匿名 2021/09/13(月) 00:00:01
>>439
なるほど、、ありがとうございます✨
ポリコットンは結露しにくいんですね!
秋だ〜キャンプ行きたいのに今週末台風かなぁ。。
来るなら平日にきて休みの日は晴れてくれないかなぁ。お盆も行けなかったし楽しみがないよー+1
-1
-
441. 匿名 2021/09/13(月) 00:28:37
>>388
ノミとダニに刺された時にどうなるかよくわからないのですがめちゃくちゃ痒いとか腫れたりとかは無かったです。ダニは刺されたら噛まれ後が二つ連なってるって聞いたことあるんですがそれも無かったです。+0
-1
-
442. 匿名 2021/09/13(月) 09:30:27
>>440
わかります
うちも長引く緊急事態宣言で、キャンプ行けてなくて(´;ω;`)
いつも旦那と2人のデュオキャンなんですが、旦那のストレス溜まりまくりで( ̄▽ ̄;)
最近、うちもTC素材とポリの混合のテント購入したんですよ
オガワのヒュッテレーベンなんですが、エイテントと同じくフルメッシュにできるもので、これまだ2回しか使ってないんですが、屋根がポリ、壁がTC素材です
冬の結露とか気になりますよねぇ
一応、ショップの人は結露しにくいと言ってたので思い切って買いました!
しかし、DODはギアに面白い名前つけますよねぇ笑
エイヒレイメージのテント笑
DODだったら、私はかまぼこか、レンコンが欲しかったです💕+3
-1
-
443. 匿名 2021/09/13(月) 19:58:21
>>442
オガワのテント、オシャレですね〜‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥
いいなぁ、旦那さんと2人でキャンプ🏕憧れます✨
私はファミキャン初心者でいつもバタバタして終わります•́ε•̀٥
リアルでキャンプの事について話せる人がいないので、ここでいろいろ見させてもらってます( ´͈ ᵕ `͈ )
早くキャンプ行けるようになりますように!
+2
-0
-
444. 匿名 2021/09/13(月) 22:35:26
>>443
本当ですね
早くキャンプ行けますように🙏
私もキャンプの話が出来てとても楽しかったです
ついつい長く語っちゃってごめんなさい💦笑+3
-0
-
445. 匿名 2021/09/14(火) 05:56:37
3連休にキャンプデビューする予定です。
どこも予約がいっぱいだったので、先着順のところに朝から並びます。先着順だといっぱいで入れないこともありますか?
また、キャンプ場到着後お子さん達はどのように過ごされてますか?トランプを持参する予定ですが、他に持って行った方がいいものありますか?+1
-0
-
446. 匿名 2021/09/14(火) 22:25:21
>>445
キャンプデビュー👏🏕なんですね!
そちらのキャンプ場は人気なところでしょうか?
先着順、、もしかしたら鮨詰め難民キャンプ状態になるかもしれません。
先日、人気なキャンプ場初めて行きました。
圧倒されながら設営中、子どもらはボールとかで遊ばせたらいいかなと思いましたが、周りはテントだらけ遊べるスペースありませんでした。泣
恥ずかしながら携帯を使ってもらってました💦
トランプは必需ですね!
近くのファミキャンの子と仲良くなって遊んだり、、
目の届くところで。
お子様の年齢によるんですが、光るブレスレット(ポキポキ折って光るやつ)は夜目立つし子ども喜ぶので、キャンプ前に100均で買います。
長々とすみません。
楽しいキャンプになりますようにー✨+2
-0
-
447. 匿名 2021/09/16(木) 20:52:43
>>446
ありがとうございます。
もう誰もみてないのかなと思ったので、返信嬉しいです。
光るブレスレット、100均で探します!
コロナで人数制限してるとあったので、入れるかわかりませんが、キャンプデビュー楽しみです!
+1
-0
-
448. 匿名 2021/09/21(火) 00:58:38
>>324
ソロキャンプしてる女性見たことないわ
無責任に大丈夫だと煽るのもよくないと思うよ。
場所にもよるし、あなたが保証できるわけじゃないんだから。+0
-1
-
449. 匿名 2021/09/24(金) 20:48:08
こないだ2泊でキャンプしてきましたー
お隣がグルキャン子沢山だったからうるさいかなー?と思ったら子供たちはスヤスヤで親が夜中までお喋りでうるさかった…次の日は若者グルキャンが夜中の2時までお喋り…
次は静かに過ごせそうなキャンプ場にしたいんだけどどう選べばいいのか??+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する