-
1. 匿名 2021/09/10(金) 19:28:52
わずか9日間の女王ジェーン・グレイ。
何の罪もない少女が処刑されたなんて悲劇すぎます。+849
-17
-
2. 匿名 2021/09/10(金) 19:29:12
ジャンヌダルク+375
-11
-
3. 匿名 2021/09/10(金) 19:29:22
キリスト様+130
-22
-
4. 匿名 2021/09/10(金) 19:29:37
オサマビンラディン+10
-170
-
5. 匿名 2021/09/10(金) 19:29:39
+371
-6
-
6. 匿名 2021/09/10(金) 19:30:08
源義経+232
-7
-
7. 匿名 2021/09/10(金) 19:30:14
ロイヤルファミリー+432
-6
-
8. 匿名 2021/09/10(金) 19:30:25
島流しにあった人たち+116
-10
-
9. 匿名 2021/09/10(金) 19:30:27
ルイ17世+410
-2
-
10. 匿名 2021/09/10(金) 19:30:33
ルイ17世
かわいそすぎる+414
-4
-
11. 匿名 2021/09/10(金) 19:31:00
部下を転ばせようと廊下に玉砂利ばら撒いたんだけど自分がそれに滑って転んで亡くなった子いなかったっけ+260
-5
-
12. 匿名 2021/09/10(金) 19:31:30
明智光秀+143
-11
-
13. 匿名 2021/09/10(金) 19:31:38
細川ガラシャさま+226
-7
-
14. 匿名 2021/09/10(金) 19:31:52
ベアトリーチェ・チェンチ
本当に可哀想な人生だった
+138
-6
-
15. 匿名 2021/09/10(金) 19:31:58
チェ・ゲバラ+14
-21
-
16. 匿名 2021/09/10(金) 19:32:16
エピソードも添えてくれると助かる+1235
-2
-
17. 匿名 2021/09/10(金) 19:32:22
崇徳上皇+180
-3
-
18. 匿名 2021/09/10(金) 19:32:46
白虎隊+407
-3
-
19. 匿名 2021/09/10(金) 19:32:53
岳飛+14
-1
-
20. 匿名 2021/09/10(金) 19:33:03
中宮定子+116
-1
-
21. 匿名 2021/09/10(金) 19:33:06
ダイアナ妃の事故+344
-20
-
22. 匿名 2021/09/10(金) 19:33:15
ペリーの開国からGHQが日本から出ていった
約100年間の中で生きた日本人
考えられないくらい激動の時代+421
-4
-
23. 匿名 2021/09/10(金) 19:33:19
ヒュパティア+129
-4
-
24. 匿名 2021/09/10(金) 19:33:30
グレースケリー+41
-17
-
25. 匿名 2021/09/10(金) 19:33:42
+595
-23
-
26. 匿名 2021/09/10(金) 19:33:43
淀殿+89
-9
-
27. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:00
昔って歴史って親族で殺しあったり陥れられたりそんなのばっかだよね
人権なんてないもん+385
-3
-
28. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:09
特攻隊の若者たち
航空機だけではなく人間魚雷もあった
常軌を逸してる+1205
-8
-
29. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:17
和宮親子内親王+47
-15
-
30. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:36
中村哲
本業の医療だけでなく、アフガンの水を開拓したり、たくさんの功績を残したのに、現地の過激派組織に襲撃されて命を落とした。生きていればノーベル賞は間違いない。+1126
-5
-
31. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:51
愛新覚羅溥儀+257
-11
-
32. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:55
尾高平九郎
晴天を衝けで初めて知った人だけどこないだの放送で泣いたよ。若いのに気の毒。+201
-6
-
33. 匿名 2021/09/10(金) 19:35:13
蘇我入鹿
+79
-7
-
34. 匿名 2021/09/10(金) 19:35:39
私かな…+16
-33
-
35. 匿名 2021/09/10(金) 19:35:46
豊臣秀頼+94
-3
-
36. 匿名 2021/09/10(金) 19:36:10
>>11
四条天皇かな?+95
-1
-
37. 匿名 2021/09/10(金) 19:36:26
ハマーショルド+2
-3
-
38. 匿名 2021/09/10(金) 19:36:39
>>8
無実の罪ならまだしも
大抵はそうなった理由があるから。+146
-3
-
39. 匿名 2021/09/10(金) 19:36:42
>>12
明智光秀が殺された場所の近所に住んでる+123
-6
-
40. 匿名 2021/09/10(金) 19:36:44
松浦董子松浦董子 - Wikipediaja.wikipedia.org松浦董子 - Wikipedia松浦董子出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動久邇侯爵夫人時代の董子松浦 董子(まつら ただこ[1] / しげこ[2]、1908年(明治41年)7月12日[1] - 1989年(平成元年)1...
+94
-6
-
41. 匿名 2021/09/10(金) 19:37:11
>>27
昔の人って現代人より不安で心配性な人多そう+13
-33
-
42. 匿名 2021/09/10(金) 19:37:52
孫維世。
この人は本当に可哀想だと思う。+173
-5
-
43. 匿名 2021/09/10(金) 19:37:58
>>11
本当に喜ばせようとしたかなんて分かんないよ。
家来たちを転ばせようとしたのかも+6
-65
-
44. 匿名 2021/09/10(金) 19:38:09
有間皇子
辞世があまりにも有名
当時はこのくらいの陰謀は普通にあったのかもしれないけどね+161
-1
-
45. 匿名 2021/09/10(金) 19:38:51
マリーアントワネット+103
-20
-
46. 匿名 2021/09/10(金) 19:38:51
ロバート・ケネディ+12
-5
-
47. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:00
駒姫+115
-1
-
48. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:18
>>28
特攻兵器はみんな可哀想で居た堪れなくなるけど、中でも海軍の人間魚雷回天と伏龍は本当にやりきれない気持ちになる
回天は成功率低すぎるし、伏龍は戦死したというより訓練中の事故で亡くなる人が多かった
毎日訓練で死人が出てるのに次の日も訓練してる+525
-8
-
49. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:42
>>7
これ本人は理解できてなかったろうね+268
-4
-
50. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:46
>>36
それだ
ありがとう!+41
-2
-
51. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:47
>>43
???+57
-0
-
52. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:50
広田弘毅
軍人じゃなかったのに、東京裁判で唯一絞首刑になった。+118
-2
-
53. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:59
>>7
ハプスブルク家が世界に近親婚の危険を知らしめた役目は大きい+623
-4
-
54. 匿名 2021/09/10(金) 19:40:09
ヤマトタケル…は、神話か+14
-0
-
55. 匿名 2021/09/10(金) 19:41:35
お市の方+82
-2
-
56. 匿名 2021/09/10(金) 19:41:40
>>5
ヒグマラーメン美味しそう+249
-4
-
57. 匿名 2021/09/10(金) 19:41:52
>>13
かなり勝ち気な人
ツンデレ夫婦プレイしてたし新興宗教に傾倒+119
-7
-
58. 匿名 2021/09/10(金) 19:41:57
ルイ17世+45
-2
-
59. 匿名 2021/09/10(金) 19:42:00
>>1
数年前話題になった「怖い絵」展の『どうして。』の人だよね
旦那さんもまだ若い少年なのに可哀想だったなぁ
大人たちに利用されて殺された2人だった+621
-1
-
60. 匿名 2021/09/10(金) 19:42:26
>>5
ひぐまじゃん!+138
-1
-
61. 匿名 2021/09/10(金) 19:42:29
阿弖流為(あてるい)+79
-0
-
62. 匿名 2021/09/10(金) 19:42:32
西太后を敵に回した関係者全部+130
-3
-
63. 匿名 2021/09/10(金) 19:42:41
>>48
こんな無駄死にの為に、手塩にかけて育てた息子を差し出さないといけないなんて、、
+491
-10
-
64. 匿名 2021/09/10(金) 19:42:41
広瀬武夫+6
-1
-
65. 匿名 2021/09/10(金) 19:42:45
ロマノフ家最後の皇帝、ニコライ二世一家。
特に四姉妹と弟があまりにも悲劇的。+330
-2
-
66. 匿名 2021/09/10(金) 19:43:14
>>47
駒姫もジェーングレイと似てるな+64
-2
-
67. 匿名 2021/09/10(金) 19:43:28
安徳天皇
平家と源氏の戦いに巻き込まれて
8歳で壇ノ浦の海に見投げさせられた。
唯一戦乱で死んだ天皇かつ一番短命とも言われてる。+268
-1
-
68. 匿名 2021/09/10(金) 19:43:32
古代アレクサンドリアの女性学者ヒュパティア+58
-1
-
69. 匿名 2021/09/10(金) 19:43:39
>>5
パリの景観に合ってなくて草+619
-2
-
70. 匿名 2021/09/10(金) 19:43:39
マイケル・ロックフェラー+3
-0
-
71. 匿名 2021/09/10(金) 19:44:20
ゾフィー・ドロテア・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルク
即位前のイギリス王ジョージ1世の妻。
結婚当初から夫・姑との相性最悪。
夫は不美人な愛人を寵愛。
自身も愛人を寵愛したが、愛人はおそらく夫の手配により殺害され、夫から離縁され田舎の城に生涯幽閉された。
おまけ。
息子のジョージ2世は父を恨み父子仲は最悪。+141
-0
-
72. 匿名 2021/09/10(金) 19:44:39
ルイ16世も真面目にやってたのに巻き込まれた人の印象+222
-2
-
73. 匿名 2021/09/10(金) 19:45:02
>>5
これ、コラとかじゃないんだよね?+236
-2
-
74. 匿名 2021/09/10(金) 19:45:36
>>63
あたおかって言葉言ってはいけないけど、あたおかだよね
上層部もそれだけ追い詰められてたわけだけど
だいたい海の中に潜って槍の先に爆弾つけて、敵船が上を通ったら突いて爆発させるって成功するわけないじゃん…(伏龍)+323
-8
-
75. 匿名 2021/09/10(金) 19:45:51
ナタリー・ウッド+8
-0
-
76. 匿名 2021/09/10(金) 19:46:16
>>47
親が断っても断っても側室にと要請され向こうの身分的にとうとう折れて仕方なく輿入れ準備していたら連座で処刑処分だもんな
それも助命決まったのに後一歩知らせが間に合わずに+248
-0
-
77. 匿名 2021/09/10(金) 19:46:36
>>1
堀北真希が舞台でその役やったんだね。
+230
-2
-
78. 匿名 2021/09/10(金) 19:46:55
ウィリアム・ウォレス+9
-0
-
79. 匿名 2021/09/10(金) 19:47:06
>>1
あの時代はおかしすぎる。+329
-2
-
80. 匿名 2021/09/10(金) 19:47:12
ルイ17世
wiki読んでみてよ…涙がでてくるよ…+106
-4
-
81. 匿名 2021/09/10(金) 19:48:02
アイスキュロス+2
-0
-
82. 匿名 2021/09/10(金) 19:48:09
端宗
幼くして王に即位して伯父にクーデター起こされて譲位して上王になってそれも廃されて流刑にされて16歳で死刑
+68
-0
-
83. 匿名 2021/09/10(金) 19:48:15
>>5
もう少し景観に気をつかってほしい。+476
-5
-
84. 匿名 2021/09/10(金) 19:48:53
>>2
今氷川きよしが使命受け継いでる+30
-48
-
85. 匿名 2021/09/10(金) 19:49:21
>>63
しかもそれなりに高学歴と言うか、高等教育を受けた子たちばかりなんだよね…
資源の無い日本にとって学問こそが国を支える根幹となるのに、エリートたちが無残に殺されていった+399
-3
-
86. 匿名 2021/09/10(金) 19:50:12
>>5
これ経営者ほんとに日本人なのかなと疑ってしまうわ+510
-4
-
87. 匿名 2021/09/10(金) 19:50:18
菅原道真
出世したら周りから妬まれて左遷
亡くなり方も悲惨すぎる+183
-3
-
88. 匿名 2021/09/10(金) 19:50:25
>>76
秀次の娘の生き残りもいるのに輿入れ途中?なのに連座ってこの差はなんだろ?
混乱の中逃げ出せたかどうかなのか+114
-2
-
89. 匿名 2021/09/10(金) 19:50:38
>>74
駆り出される兵士も、最後の方は中高生くらいの年代の子達になっていったとかね。。
当時の働き盛りの男性たちや未来ある若者が死なずに済んでたら、日本はどうなってたんだろう。
もっと発展してたかな。
優秀な遺伝子も絶たれてしまったよね、きっと。+368
-1
-
90. 匿名 2021/09/10(金) 19:50:43
大谷吉継+39
-1
-
91. 匿名 2021/09/10(金) 19:51:01
>>43
転ばせようと
って書いてあるよ+91
-1
-
92. 匿名 2021/09/10(金) 19:51:15
ヒュパティア+22
-1
-
93. 匿名 2021/09/10(金) 19:51:17
昨日のダークサイドミステリーでやってたサンソンっていうフランス革命の処刑人+83
-1
-
94. 匿名 2021/09/10(金) 19:51:36
山本五十六
戦争に反対の考えだったのに、立場上戦わなければならなかった。+178
-5
-
95. 匿名 2021/09/10(金) 19:51:39
松平忠輝 徳川家康の六男
実の父に冷遇された挙句、諏訪藩の配流屋敷に幽閉される
諸説はあるが、個人的には家康は毛嫌いしての冷遇ではなくて二代目秀忠将軍の地位を盤石にするために忠輝に消えて貰ったのではないかと
+40
-2
-
96. 匿名 2021/09/10(金) 19:51:40
>>24
あんなに美しくて素敵な女性なのに、自分の父親には常に姉たちと比べられ生涯認めてもらえず、モナコでは姑にイビられ…
本当にかわいそう。+172
-12
-
97. 匿名 2021/09/10(金) 19:51:57
>>12
大河ドラマは史実じゃないよ、ただの謀反人+75
-20
-
98. 匿名 2021/09/10(金) 19:52:38
>>66
ジェーンはまだ両家の親が実際にクーデター起こした訳だしカトリックに改宗するなら助命するわよとメアリーが提案したけど本人が断って処刑受け入れただけまし
駒姫は最上家側は結婚自体反対だった上に秀次の騒動一切にノータッチで側室として正式に迎える直前での巻き添えだから気の毒度が凄い+165
-2
-
99. 匿名 2021/09/10(金) 19:53:03
>>68
台頭してきたキリスト教徒たちが女の学者の異教徒を虐殺だよね
貝の殻で皮膚を抉る
むごすぎる+129
-2
-
100. 匿名 2021/09/10(金) 19:53:13
>>5
ラーメン噛み合ってなくて草+175
-1
-
101. 匿名 2021/09/10(金) 19:53:22
>>48
この人達の死を無意味なものにしちゃいけない、今を生きる自分たちがしっかりしなきゃいけないと思わされる+273
-5
-
102. 匿名 2021/09/10(金) 19:53:55
>>65
映像の世紀プレミアムでやってたっけ?+67
-5
-
103. 匿名 2021/09/10(金) 19:53:58
>>7
ロイヤル言っても、これはスペインハプスブルク家な+207
-1
-
104. 匿名 2021/09/10(金) 19:54:40
>>92
牡蠣の貝がらで全身の肉を削ぎ取られて殺されたんだよね…
ゾッとするわ+107
-3
-
105. 匿名 2021/09/10(金) 19:54:51
ナポレオン+3
-0
-
106. 匿名 2021/09/10(金) 19:55:21
アラン・チューリング+12
-0
-
107. 匿名 2021/09/10(金) 19:55:21
ネアンデルタール人+7
-2
-
108. 匿名 2021/09/10(金) 19:55:28
詳しい人に質問
ヨーロッパや中国あたりでは 女性が政権握り若い男性達を侍らせて私生活楽しみ国を統治した例があるって聞いたけど、日本の女性で本気で実権握って一定期間統治した人っているの? 神話以外で+25
-1
-
109. 匿名 2021/09/10(金) 19:55:28
>>87
娘を皇子に嫁がせたり、当時の貴族のセオリー通りなことしてたけどね。
インテリ文官が夢見ちゃったって感じ。+27
-7
-
110. 匿名 2021/09/10(金) 19:55:31
ステゴサウルス+0
-11
-
111. 匿名 2021/09/10(金) 19:56:01
アメリカかソ連の原子力潜水艦の事故で
原子炉で火災が起きてしまったけど冷戦時の偵察任務中で浮上できなくて
一番若い乗組員が原子炉を止めるために制御室かなんかに入ることになった
それで原子炉を止めることは出来たけど
扉が熱で膨張して開かなくなって脱出できなくなってしまった
その人のおかげで他の乗組員は助かったけど
放射能が充満してるので若者の遺体を部屋から出すことすら出来ず
そのまま潜水艦ごと沈められたという話を聞いた+181
-2
-
112. 匿名 2021/09/10(金) 19:56:14
>>108
推古天皇?+2
-1
-
113. 匿名 2021/09/10(金) 19:56:35
劉少奇
文化大革命で国家主席の座を追われて北京の自宅に監禁され、紅衛兵から暴行を受けて持病の薬をもらえずに自殺防止のためベッドに縛り付けられて病死した
国家主席になった人の最後がこれなんてあんまりすぎる
+146
-0
-
114. 匿名 2021/09/10(金) 19:57:01
>>10
かわいそうすぎて可能性は低いだろうけど生きてるという説を信じたい
+204
-1
-
115. 匿名 2021/09/10(金) 19:57:18
>>93
サンソン家は処刑人の一族でパリ市民から敬われてたんじゃない?
まあ個人的苦悩は代々あったかもしれないが。+10
-21
-
116. 匿名 2021/09/10(金) 19:57:24
ルートビヒ2世かな。ワーグナーを愛し利用されそれでもワーグナー亡き後も部屋に1人篭りワーグナーの曲を聴いていたって。最後は謎の変死って悲しみ。ノイシュバンは良かったよー。また行きたいんの。+61
-5
-
117. 匿名 2021/09/10(金) 19:57:46
トリケラトプス+5
-2
-
118. 匿名 2021/09/10(金) 19:57:54
>>108
持統天皇?+37
-1
-
119. 匿名 2021/09/10(金) 19:59:24
>>108
愛人問題抱えてたのは称徳天皇かな
1人だけだけど+34
-0
-
120. 匿名 2021/09/10(金) 19:59:28
ラジウムガール
ガルちゃんで見て調べて恐れ慄いた+96
-0
-
121. 匿名 2021/09/10(金) 19:59:32
>>5
まあ、坂本龍馬暗殺の現場も今はかっぱ寿司ですし…+354
-1
-
122. 匿名 2021/09/10(金) 19:59:59
>>1
父親は少しは後悔したんだろうか+213
-3
-
123. 匿名 2021/09/10(金) 20:00:13
>>112
>>118
愛人いたっけ?+4
-2
-
124. 匿名 2021/09/10(金) 20:00:16
建礼門院徳子
ガラシャ
お市の方
茶々
+10
-3
-
125. 匿名 2021/09/10(金) 20:00:22
>>108
女性天皇はいたけどあくまで男性で適任者がいない時期だけでしかないんだよね
男社会だからそれすら男の考えだったのだと思う+65
-4
-
126. 匿名 2021/09/10(金) 20:00:27
ロマノフ一家+149
-1
-
127. 匿名 2021/09/10(金) 20:00:48
>>41
逆だと思うなー。+36
-2
-
128. 匿名 2021/09/10(金) 20:00:52
>>88
真田幸村の側室になった娘は助命された理由も側室になった時期経緯も一切不明だってね
まあ実娘って時点で処刑される危険ありと側近が大急ぎで動いて秀吉側近とコンタクト取れるのがたまたま早かった運の良い人だったんだろうな
駒姫なんて嫁いで子供でも産んでから連座させられるならともかく関西の最上家別邸に到着してさあ休養したら嫁ぐ準備よのタイミングでお前も連座で処刑!といきなり連れてかれるとは側近も想定出来ない+156
-2
-
129. 匿名 2021/09/10(金) 20:01:29
金玉均+5
-0
-
130. 匿名 2021/09/10(金) 20:01:53
>>65
タチアナとアレクセイ
1917年頃+83
-3
-
131. 匿名 2021/09/10(金) 20:02:27
>>108
クレオパトラ、武則天、エカチェリーナに匹敵するのは日本にはいないな+66
-0
-
132. 匿名 2021/09/10(金) 20:02:54
>>129
きんた…+5
-1
-
133. 匿名 2021/09/10(金) 20:03:12
豊富秀次+8
-8
-
134. 匿名 2021/09/10(金) 20:03:19
歴史上の定義に当てはまるか分からないけど、マリリン・モンロー。
両親が離婚し、母親は精神病で親戚にたらい回しにされる。性的暴行もあったとか。
その後、瞬く間に大スターになり輝かしい人生と思いきや、分かっているだけで13回も中絶をしているし、光と闇が強い人物ってイメージ。
最期の死因は不明だけど、大統領の愛人だったと言われているし、政治的なものが絡んでると思ってる。+234
-1
-
135. 匿名 2021/09/10(金) 20:04:23
>>18
昔ドラマで見て、最近また見る機会あったんだけど(父が好きで)
自分に子どもが出来てから見るとグッとくるものがあった
まだ高校1年生くらいの子が自刃って居た堪れない+261
-3
-
136. 匿名 2021/09/10(金) 20:04:32
ナチスドイツに殺されたユダヤ人や障がい者やロマや有色人種の子供
+157
-2
-
137. 匿名 2021/09/10(金) 20:04:35
>>128
真田幸村の側室は事件のとき赤ちゃんだったから逃げられたんじゃないかなと考えてる+47
-0
-
138. 匿名 2021/09/10(金) 20:04:36
>>84
そうなの?+2
-5
-
139. 匿名 2021/09/10(金) 20:04:44
>>41
日本人は心配性な人が結構いるらしい。
戦国大名とかうつ病になってそうな人かなりいると思うよ。+109
-0
-
140. 匿名 2021/09/10(金) 20:04:48
ポカホンタス
ディズニー映画とは全然違う+37
-0
-
141. 匿名 2021/09/10(金) 20:04:48
ラストエンペラーの妻
綺麗な人なのに愛されずアヘンに走って気が狂って糞尿まみれで亡くなった+201
-1
-
142. 匿名 2021/09/10(金) 20:04:55
楠木正成+14
-0
-
143. 匿名 2021/09/10(金) 20:05:19
駒姫天正遣欧少年使節の4人+35
-0
-
144. 匿名 2021/09/10(金) 20:05:59
天正遣欧少年使節の4人+46
-0
-
145. 匿名 2021/09/10(金) 20:06:24
>>12
後世で裏切り者扱いにはなってるけど、生きてる間は悲劇ではない気がする+123
-0
-
146. 匿名 2021/09/10(金) 20:06:24
>>118
持統天皇好きになれない
天武系があっという間に途絶えたのは天罰かね
大津皇子が悲劇の人だ
+25
-4
-
147. 匿名 2021/09/10(金) 20:06:46
>>18
+
西郷頼母の母・妻子の
集団自害 武家の作法の自刃
幼い子を手にかけてから
お見方か?が泣かされる
+141
-4
-
148. 匿名 2021/09/10(金) 20:06:47
>>134
『私は、わがままでせっかちで少し不安定。ミスを犯すし、自分をコントロールできないときもある。でも、もしあなたが私の最悪の時にきちんと扱ってくれないなら、私の最高の瞬間を一緒に過ごす資格はない。』
+127
-1
-
149. 匿名 2021/09/10(金) 20:06:52
>>10
フランス人の野蛮さ+224
-1
-
150. 匿名 2021/09/10(金) 20:07:05
キュリー夫人
遺体からも放射線が放出され続けるような壮絶な人生+109
-6
-
151. 匿名 2021/09/10(金) 20:07:25
淀殿+24
-1
-
152. 匿名 2021/09/10(金) 20:07:49
>>18
白虎隊を知ってそこから二本松少年隊も知った。
更に幼い子たち。悲しすぎる。+223
-1
-
153. 匿名 2021/09/10(金) 20:08:05
>>96
でも本人もなかなかのきついママ
娘の社交界デビューの時は自分が脚光浴びないのが嫌で娘にずっと下向いてるようにと命令したらしい+146
-2
-
154. 匿名 2021/09/10(金) 20:08:09
>>18
白虎隊は有名だけど、会津では西郷頼母一家など、足手まといになるのを恐れて婦女子も自刃してますよね。母が幼い子を刺殺したあと自刃。大河ドラマで知って、悲しい歴史だと思いました。+275
-0
-
155. 匿名 2021/09/10(金) 20:08:11
>>150
彼女自身は思うように研究ができて、生きている間にノーベル賞ももらえたし
幸せな人生だったと思うが+208
-2
-
156. 匿名 2021/09/10(金) 20:08:19
>>134
今で言うならメンヘラ女優
振り回された周りが大変だったろうなと思う+129
-8
-
157. 匿名 2021/09/10(金) 20:08:24
太平洋の諸島で玉砕を強いられた日本兵士
「生きて虜囚の辱めを受けず」
何と愚かな戦陣訓+104
-10
-
158. 匿名 2021/09/10(金) 20:08:27
The Lost Life of Alexis Romanov | with Jonathan Jackson - YouTubeyoutu.beFor the first time, a video production tells the story of the life of Tsarevich Alexis Romanov, which was brutally cut short very early, leaving behind a leg...">
13歳という若さでこの世を去ったロシア皇太子アレクセイの映像
見てると切なくなります…+74
-0
-
159. 匿名 2021/09/10(金) 20:09:21
>>7
カヨさん?+34
-25
-
160. 匿名 2021/09/10(金) 20:10:05
>>28
知覧に行って展示された遺書を見たけど、昔の若者って精神的に成熟してるよね
心の中は違うかもしれないし、そうせざるを得なかったのかもしれないけど
親を敬う心、弟妹を大切にする優しさ、誰かのために行動できる強さ
時代のせいだけど、今の日本人は無くしちゃってる人多いよね+484
-2
-
161. 匿名 2021/09/10(金) 20:10:40
>>33
藤原氏と天皇家に消された功績
聖徳太子の功績の一部かもしかしたら大部分は蘇我入鹿のものだという説があるね+114
-0
-
162. 匿名 2021/09/10(金) 20:10:57
スターリンに粛清されたソビエト共産党の幹部たち+19
-0
-
163. 匿名 2021/09/10(金) 20:11:03
>>121
知らなかった、、、+148
-2
-
164. 匿名 2021/09/10(金) 20:11:13
>>115
尊敬されてないよ
知識人で教養があってそこそこ資産もあるサンソン家ではあるが家族ぐるみで付き合おうとか娘を嫁がせようなんて人はほとんどいなかった+93
-2
-
165. 匿名 2021/09/10(金) 20:11:31
>>108
源頼朝の妻の北条政子かなぁ
頼朝が死んだ後、鎌倉幕府仕切ってたのこの人じゃなかったっけ?
+89
-4
-
166. 匿名 2021/09/10(金) 20:11:42
>>111
ナディア思い出した+39
-3
-
167. 匿名 2021/09/10(金) 20:12:20
>>108
孝謙天皇、またの名を称徳天皇+2
-0
-
168. 匿名 2021/09/10(金) 20:12:21
>>7
最後の当主は尿も便も垂れ流しの知的障がいのある人だったみたいだね+261
-3
-
169. 匿名 2021/09/10(金) 20:12:29
>>31
溥儀の奥様のほうが悲惨な人生。
満州貴族の娘に生まれ、才色兼備で華やかな一生送れたはずの人なのに。+188
-1
-
170. 匿名 2021/09/10(金) 20:12:51
>>157
牟田口が葉隠なんかにかぶれてるから・・・
偉い人が自分の指示で動く人間を人様の息子さんや娘さんをお借りしているという謙虚さを持って対応しないと
とんでもない悲劇が起こる、現代のブラック企業もそんな感じ+68
-2
-
171. 匿名 2021/09/10(金) 20:13:50
>>44
大津皇子とか大友皇子とかこの辺りの政争による被害者は多いね+75
-4
-
172. 匿名 2021/09/10(金) 20:13:54
ナポレオン2世(ローマ王・ライヒシュタット公)ナポレオン失脚後母親とオーストリアに帰るも敵将ナポレオンの息子ということで半ば監視対象の身、母親は他所の男との間に子供作っちゃうし孤独のうちに結核で若くして他界+90
-2
-
173. 匿名 2021/09/10(金) 20:13:57
>>89
京都で人力に乗った時に本物かレプリカかわからないけど人間魚雷庭に展示している建物を紹介されたけど高さ的にまだ15、6の子供の座高じゃないと搭乗出来なさそうなサイズに見えたわ…
私なら蓋閉められる前に閉所恐怖症になって発狂する+187
-1
-
174. 匿名 2021/09/10(金) 20:13:59
フス+5
-2
-
175. 匿名 2021/09/10(金) 20:14:58
>>113
テレビで映像見たことあるけと立派ないい顔した人だった
この時代は立派な人物ほど嫉妬から他人の策略で蹴落とさた時代
+81
-1
-
176. 匿名 2021/09/10(金) 20:15:44
淀は。親を叔父に殺され母を秀吉に殺されその秀吉の子を守り家康に立ち向かうなんて。最後は家族みんなで大阪城で自決なんて切ない。+71
-2
-
177. 匿名 2021/09/10(金) 20:15:57
>>147
それ、ドラマのシーンだよね
死にきれなかった長女を敵が見つけて、
でも長女はもう目見えなくて「お味方ですか、敵ですか」と息も絶え絶えに聞く
その敵は味方じゃ安心しろ、と嘘をついて、そしたら長女が安心したように「とどめを」といって、とどめを刺してあげる
すごく覚えてる+190
-3
-
178. 匿名 2021/09/10(金) 20:16:16
>>171
みんな若死に…💧+25
-1
-
179. 匿名 2021/09/10(金) 20:16:22
アリー+0
-0
-
180. 匿名 2021/09/10(金) 20:16:39
>>151
淀殿は結構好き勝手に出来た方で悲劇的って気がしないんだけどな。
ただ、姉妹の中では確かに壮絶な最期よね。+108
-1
-
181. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:31
アルキメデス+2
-0
-
182. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:32
>>18
会津は悲惨だね
女子供も戦に駆り出されて
女性が濡れ布巾を敵方の発砲した爆弾にかぶせる作戦なんてあまりにも危険+263
-1
-
183. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:48
白虎隊+15
-2
-
184. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:58
>>180
私もそう感じる
戦国の世の女性の中ではいい人生だったんでは?+10
-1
-
185. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:59
>>158
家族全員銃殺されて…悲惨。+9
-1
-
186. 匿名 2021/09/10(金) 20:18:02
名前出てこないけど豊臣秀次の粛清に巻き込まれたお姫様いなかったっけ?+7
-2
-
187. 匿名 2021/09/10(金) 20:18:04
>>10
両親とお姉さんも大概だけど、この子は特にね…
不謹慎だけど、即座に逝けたという意味では両親の方が苦しまなかったのかも+247
-1
-
188. 匿名 2021/09/10(金) 20:18:30
アンネ・フランク+65
-0
-
189. 匿名 2021/09/10(金) 20:19:25
>>53
ハプスブルク家の近親婚による奇形は、中野京子さんの怖い絵でかなり有名になりましたね。。
でも日本の天皇家もハプスブルク家以上に濃い近親婚繰り返してるよ。古代なんて叔父姪婚、叔母甥婚フツーにあるしね。いとこ婚で遠いくらい。+287
-2
-
190. 匿名 2021/09/10(金) 20:19:29
マリー・アントワネット
断頭台の露と消え+10
-3
-
191. 匿名 2021/09/10(金) 20:20:36
ゴッホ(画家)
生前に売れたのは1枚だけ。亡くなった後に評価がうなぎのぼり。
画像は「ひまわり」約53億円+154
-0
-
192. 匿名 2021/09/10(金) 20:20:40
張作霖+8
-0
-
193. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:04
>>1
ぜんぜん知らんけど本があれば読んでみたい!+204
-2
-
194. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:18
>>180
暮らしは豪華だっただろうね+15
-3
-
195. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:19
>>23
映画でも見たことあるけど
悲しかった。
更にwikiで見ると殺され方が
エグい!
↓
裸にされ、
牡蠣の貝で生きたまま
肉を削げらての殺害。+128
-0
-
196. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:37
>>187
母親のアントワネットもバカ過ぎた
もっと軽装で早く逃げれば実家に亡命できた+189
-1
-
197. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:40
>>5
ここ人気店なんだよね+41
-1
-
198. 匿名 2021/09/10(金) 20:21:54
ホセ・リサール+1
-0
-
199. 匿名 2021/09/10(金) 20:22:37
>>7
近親婚を重ねた結果、だよね。
スペインハプスブルク家が高貴な青い血と財産を守った結果、カルロス2世のようなある意味悲劇的な王を誕生させてしまったよね。
でも、お姉さんのマルガリータにはあまり身体的な問題なかったというから、不思議。
+290
-1
-
200. 匿名 2021/09/10(金) 20:23:15
>>87
道真の死後、左遷させた首謀者が急死したのはザマアミロって思った
因果応報とか祟りとか本当にあったらいいんだけどね+74
-3
-
201. 匿名 2021/09/10(金) 20:23:39
>>177
自害し損ねて瀕死の長女に、敵か味方かと問われて敵兵が味方だと答えて介錯したのは史実だよ。
八重の桜では、板垣退助が介錯してるけど、実際は薩摩兵だったかな。
+217
-0
-
202. 匿名 2021/09/10(金) 20:24:16
>>33
父の蘇我蝦夷も
中大兄皇子が蘇我入鹿を殺害した出来事乙巳の変で、蘇我氏の勢力は没落し、蘇我蝦夷は古事記の原文とされる日本神話が記された書物が保管されている寺に火を付け自害+37
-3
-
203. 匿名 2021/09/10(金) 20:24:18
一般民衆も悲劇的かなあ
飢饉が起こるとろくにモノも食べられず飢え死には当たり前で
それ思うと多少悲劇的言っても有名人はマシだわ+113
-1
-
204. 匿名 2021/09/10(金) 20:24:26
>>195
凌遅刑みたいだね
閲覧注意なのでググる際にはご注意を+123
-2
-
205. 匿名 2021/09/10(金) 20:25:18
>>1
この子と似た感じだと駒姫かなあ
美人と噂されたゆえに豊臣秀次が半ば無理矢理で結婚しようとして京にきた途端処刑
まだ豊臣秀次にも会ってないし処刑はやめようと懇願して認められたからあとは駒姫の元に向かうだけだったのに、あと数100mのとこで駒姫処刑された+406
-3
-
206. 匿名 2021/09/10(金) 20:25:29
>>67
乳母に抱き抱えられあっという間に海の底へ。
+94
-1
-
207. 匿名 2021/09/10(金) 20:27:07
>>186
駒姫+19
-0
-
208. 匿名 2021/09/10(金) 20:27:26
>>9
第3のギデオンというフランス革命を舞台にした漫画で主人公たちがルイ17世を守るためにわざと凄くいじめられてるという噂を流して偽装して、実際は元々は王宮に仕えていてルイ17世をとても可愛がってた元使用人の女性と幸せに暮らしたという展開になってて。
実際のルイ17世もそうだったらいいのにと願わずにいられなかった。+278
-0
-
209. 匿名 2021/09/10(金) 20:27:37
古代と中世は世界のどこの国の王族でも跡目争いから無惨な死を迎えた人が多い+13
-0
-
210. 匿名 2021/09/10(金) 20:28:27
>>160
自分も含めてだけど、現代の人は切羽詰まってないよね。。
生ぬるいと言うか。
それだけ平和って事なんだろうけど、生きることや生活することが当たり前になっちゃってる。
+186
-3
-
211. 匿名 2021/09/10(金) 20:28:35
>>129
マンコ・カパック2世マンコ・インカ・ユパンキ - Wikipediaja.m.wikipedia.orgマンコ・インカ・ユパンキ - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索マンコ・インカ・ユパンキ言語ウォッチリストに追加編集マンコ・インカ・ユパンキ(ケチュア語族: Manqu Inka Yupanki 、西: Ma...
+17
-0
-
212. 匿名 2021/09/10(金) 20:29:22
最上の駒姫。+82
-1
-
213. 匿名 2021/09/10(金) 20:29:42
>>151
逆に妹のお江与の勝ち組感がすごい。
天下の2代目将軍の正室で3代目将軍の御生母さまなんて、あの時代の中では相当恵まれてる。+130
-2
-
214. 匿名 2021/09/10(金) 20:29:45
>>205
うーん、たとえ使者が間に合って助命されていたとしても、他の妻たちや子供たちが殺されていくのを目の当たりにして、自分も殺される寸前だった駒姫がその後心身健康で長生きできたとは思えない。+210
-16
-
215. 匿名 2021/09/10(金) 20:30:47
>>52
広田さんが1番苦しんだらしい
絞首刑+3
-26
-
216. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:00
トピック投稿しました1です。
コメントくださった皆様ありがとうございます。
ジェーン・グレイの処刑の絵は「怖い絵」展で実際に本物を見ました。大きくて壁画のようなサイズでした。堀北真希さんの舞台も拝見しました。信心深く本好きな普通の少女が、親族の陰謀に巻き込まれてしまって可哀想です。
個人的に、歴史上の二大悲劇な人がジェーン・グレイとルイ17世です。助けられるなら助けてあげたかった…💧
「タイムスリップできたら助けたい歴史上の人物」と投稿したけど採用されず、タイトルを変えたら採用されました。+116
-0
-
217. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:01
伍子胥+1
-0
-
218. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:14
>>150
キュリー夫人より、その周りの方が悲惨だと思う
素晴らしい発見の裏で、ラジウムガールなど悲惨な人たちが生まれた
キュリー夫人のせいではないけど+176
-2
-
219. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:19
>>53
エジプト王家はそういった話聞かないね。父娘、母息子、兄妹、姉弟、なんでもありだったのにね。+166
-1
-
220. 匿名 2021/09/10(金) 20:31:30
>>23
生きてるうちに
牡蠣の貝殻で骨まで肉を削ぎ落とされて
亡くなった人かな?+103
-0
-
221. 匿名 2021/09/10(金) 20:32:12
ハマーン・カーン+0
-3
-
222. 匿名 2021/09/10(金) 20:32:21
>>96
グレースの姉が、グレースは兄弟姉妹の中で最も内気なわりに、我が強く構ってちゃんだったとか暴露してなかった?相当な毒親だったみたいだし。美化されてるけど。+107
-2
-
223. 匿名 2021/09/10(金) 20:32:38
>>169
婉容皇后だっけ??
残ってる写真見るとお綺麗な人だった。
皇帝でなくても庶民であっても誠実で愛情深い人と一緒になってたら幸せだろうな。+143
-0
-
224. 匿名 2021/09/10(金) 20:32:47
王昭君+7
-1
-
225. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:11
>>7
カルロス2世は呪いだと信じてて、実際に何人もの祈祷師に藁をもすがって祈祷をお願いし助けを求めてたんだよ
それが本当に‥なんとも言えず可哀相になる+231
-1
-
226. 匿名 2021/09/10(金) 20:33:35
鳥居強右衛門+12
-0
-
227. 匿名 2021/09/10(金) 20:34:18
>>104
その前は蒸殺を試みたが死ななかった
スチーム蒸気で殺害て残酷+65
-0
-
228. 匿名 2021/09/10(金) 20:34:19
ロシア皇女アナスタシア
ルイシャルル(ルイ17世)+26
-3
-
229. 匿名 2021/09/10(金) 20:34:22
>>188
あと2週間早くベルゲン・ベルゼン収容所が開放されていれば助かったかもしれないと思うとやり切れなくなる
そもそも諸悪の根源は戦争そのものなんだけど+62
-2
-
230. 匿名 2021/09/10(金) 20:35:00
後漢の献帝 劉協
・胎児の時に母親が何度も堕胎薬を飲み堕胎しようとする
・生まれて間もなく母親自害
・幼少時に宦官の反乱に巻き込まれ人質として連れ回される
・残虐非道な董卓に皇帝に据えられ傀儡となる
・腹違いの兄が董卓により毒殺される
・父親の先帝が余りにも暗愚だった為に劉協も官民に蔑ろにされる
・董卓亡き後、曹操の傀儡となる
・皇后と子供達を曹操に謀殺される
・曹操の娘を新しい皇后に据えられる
・曹操没後に曹操の息子の曹丕に連日、禅譲せよと恫喝される
・禅譲後、都を追われる
・伯父と呼び慕い信頼していた劉備が劉協を無視して自らを漢帝を名乗る
生まれてからずっと過酷な運命を生き抜いた悲劇の人。でも曹操の娘に本当に愛されてたから、少しは幸せだったのかも知れない。
+63
-0
-
231. 匿名 2021/09/10(金) 20:35:11
カスパー・ハウザー+10
-0
-
232. 匿名 2021/09/10(金) 20:35:41
>>222
ハリウッド1のヤ○マンにがっかりした+54
-2
-
233. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:01
>>52
近衛文麿公爵は青酸カリで自死したけど筆頭の大物文官だと思う。+47
-1
-
234. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:29
定子皇后。本人も聡明で心優しい性格だったみたいだし皇帝とは相思相愛だったのに周りの欲や策略に振り回されて不憫だった。
清少納言みたいに懸命に仕えて味方してくれる存在があったのは救いだとは思うけども。+58
-2
-
235. 匿名 2021/09/10(金) 20:37:02
>>130
美男美女だね+37
-0
-
236. 匿名 2021/09/10(金) 20:37:17
>>98
国外にとどろく美しさだったらしいね、駒姫
秀次がどうしても側室にしたかったって
毅然と首を刎ねられたとか+78
-1
-
237. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:10
>>232
清純そうな見た目だけど、清純さとは程遠かったらしいよね。+62
-0
-
238. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:13
>>223
溥儀の弟の溥傑の夫人浩さんも、政略結婚させられ、夫と生き別れや娘の心中などかなり悲惨な人生ではあるけれど、夫婦仲が良かった唐幸せだよね。手記で夫と結婚したことで人一倍苦労したけど、夫との結婚を後悔したことは一度もないと言ってたし。+124
-4
-
239. 匿名 2021/09/10(金) 20:39:33
>>213
かなり運がいいよね
多産だし
浮気はあるけど側室いないし
崇められて優雅な生活したんだろうな+73
-0
-
240. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:04
>>7
田中さん?+7
-31
-
241. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:31
既出かな
呂后に四肢切断・耳の穴に煮えたぎる
硫黄を流しこまれて眼球くり抜き
厠に投げ込まれた戚夫人+46
-3
-
242. 匿名 2021/09/10(金) 20:41:42
>>214
いやでも戦国だよ?
そんなことはたくさんある+121
-4
-
243. 匿名 2021/09/10(金) 20:41:44
>>112
>>118
>>119
>>125
>>131
>>165
>>167
すみませんトピズレなのに教えてくださり皆さまありがとうございます
武則天等凄いやり手が海外にはいると最近知って、日本にいたらいいなと思い伺いました
後でググってみたいと思います+22
-0
-
244. 匿名 2021/09/10(金) 20:41:57
>>165
弟の北条義時がいればこそ、かな+9
-0
-
245. 匿名 2021/09/10(金) 20:42:31
ヒトラーの実妹
幼い頃に両親が亡くなって叔母に預けられて年の離れたヒトラーとはほんの数年しか暮らした記憶もなく両親の遺産や遺族年金はヒトラーに食いつくされてヒトラーとは疎遠のまま成人してからもヒトラーの妹を理由に免職された
総統の妹だからと他の親戚(ヒトラーの腹違いの姉や姪)のように贅沢な暮らしを享受することもなくひっそり暮らしていたところを敗戦後は親族というだけで拘束され尋問を受けた
+140
-0
-
246. 匿名 2021/09/10(金) 20:42:54
>>76
この件があったから家康側に寝返った大名が結構いたらしい+98
-0
-
247. 匿名 2021/09/10(金) 20:43:27
>>180
父親が叔父に殺されて、新しい父親も母親と一緒に死んでしまって、義父と母親を死に追いやった本来なら格下のオッサンの側室にされて、、、って考えたら悲劇かなと思う。淀殿はヒステリーで有名だったらしいから、幼少期の経験から情緒不安定な人だったのかな。+77
-0
-
248. 匿名 2021/09/10(金) 20:44:06
>>160
本音なんて書けなかったんだよ。全て塗りつぶされるか処分されるから。だから成熟して見えたのかもしれない+171
-5
-
249. 匿名 2021/09/10(金) 20:45:07
皆さん博学なんだね💦+49
-2
-
250. 匿名 2021/09/10(金) 20:46:09
>>86
ここ、旅行に行った時あまりにも日本食が食べたくて入ったけど店員は中国人の家族だったよ。経営者は知らないけど。
味噌ラーメン食べた。不味くはないけど日本で食べるのとはちょっと違った。+245
-1
-
251. 匿名 2021/09/10(金) 20:46:16
>>108
薬子の変+5
-4
-
252. 匿名 2021/09/10(金) 20:46:26
>>219
夭折が多かったんじゃないの+118
-2
-
253. 匿名 2021/09/10(金) 20:48:00
>>25
まだ分からないけど、亡くなった今でも可哀想、ドラマにされたり、息子がねえ。。
片方があれだから、
1ミリもミスできない長男。。
子供までその分しっかりしないとだものね。+203
-2
-
254. 匿名 2021/09/10(金) 20:48:56
>>202
蘇我氏の名前の謎が知りたい
馬子や入鹿みたいな動物の名前とか韓子や高麗や蝦夷って異民族の名前を使う謎+55
-1
-
256. 匿名 2021/09/10(金) 20:50:06
第二次世界大戦中に大量虐殺されたユダヤ人+166
-6
-
257. 匿名 2021/09/10(金) 20:50:24
>>219
ツタンカーメンの脚が生まれつき不自由なのがそうじゃないの?
あと愛人が産んだ子もいただろうから少しは薄まりそう+244
-2
-
258. 匿名 2021/09/10(金) 20:51:38
>>238
ググってみたらお綺麗な方でした。日本のれっきとした名家の令嬢だったのですね。
国籍の違う重圧ある立場の皇帝の弟と政略結婚して異国で暮らすなんて想像を絶する苦労だっただろうに「後悔はない」ときっぱり言えてしまうのは夫の人徳があってのものだろうか。
溥儀が皇帝で普通の感覚で考えてはいけないとは分かっていてもあまりにも周りの人間に情のなさすぎる印象が強いだけに溥傑の円満な夫婦エピソードは驚きです。
+98
-1
-
259. 匿名 2021/09/10(金) 20:51:56
ココシャネル+2
-3
-
260. 匿名 2021/09/10(金) 20:52:39
>>173
重松清の出口のない海
映画化もされて海老蔵さんが主役だった
飛行機での特攻よりも生存率が低いって+63
-1
-
261. 匿名 2021/09/10(金) 20:52:49
>>255
冗談でもはるな
どれだけの人が犠牲になり、今も苦しんでると思ってるんだ+141
-1
-
262. 匿名 2021/09/10(金) 20:53:15
>>86
え、日本人なの?
だったらすごい感性の人だね( ゚Д゚)+15
-29
-
263. 匿名 2021/09/10(金) 20:54:26
>>169
時代の変わり目だから華やかな人生のはずってことでもないような
王朝最盛期ならいいけどねえ+55
-0
-
264. 匿名 2021/09/10(金) 20:55:04
>>121
まじかよ+100
-0
-
265. 匿名 2021/09/10(金) 20:55:11
>>108
>>112
>>119
>>125
孝謙(称徳)天皇
いろいろ政治(状況)に翻弄されたみたいな普通過ぎる女子みたい
父親がアレコレヤリスギ、仏教を国教に制定
国の制度を中国風にする。天皇専制にする
怪しげな伝説を統合して古事記をデッチあげる
天皇一家一族以外の強大部族との合議制を無視する
天智天皇系、天武天皇系との天皇代替わりを無視する
無理矢理娘を皇太子にしてしまう
結婚は許されない。永遠処女だ
娘は全てに投げたしたいけど廻りが許さない
一度天皇の地位を投げ出すが再び天皇に担ぎ上げられる
かくて部下にイヤなアダナをつけるようなヒスっぷり発揮
血のつながらない道鏡を次期天皇に指名する
これも周囲の思惑で潰されてしまった
皮肉を言うだけのイヤでアホの女性天皇の代名詞となってしまった
孝謙天皇は何も望むことは出来ず
愛を受けることも愛を授けることもかなわなかつた
+4
-13
-
266. 匿名 2021/09/10(金) 20:56:21
ホイットニー・ヒューストン+24
-2
-
267. 匿名 2021/09/10(金) 20:56:53
>>65
この末っ子の長男が病弱で王妃が治療に多額の金をつぎ込んだり怪しい占い師に心酔したせいで周囲に反感を買ったと言われてるよね。そこから雲行きが怪しくなったと+158
-2
-
268. 匿名 2021/09/10(金) 20:57:05
>>7
血筋より能力や人柄の方が大事だなーと思う
当時の行き着くところは近親婚だったからまだマシだけど現代だったらクローンだからもっとおっそろしいことになったと思う+151
-2
-
269. 匿名 2021/09/10(金) 20:57:19
>>7
稲ちゃん…+1
-28
-
270. 匿名 2021/09/10(金) 20:57:40
>>9
両親と共に眠れてるのは今も心臓だけなんだよね+134
-1
-
271. 匿名 2021/09/10(金) 20:58:35
>>254
蘇我氏は敗者だから勝者が歴史を記録する時に卑しい名前をつけられた、との説がある+85
-7
-
272. 匿名 2021/09/10(金) 20:59:13
>>8
今見ると処刑よりは島流の方が圧倒的にマシに思えるけど、交通や情報のやり取りが未発達で田舎はガチ田舎だった時代で考えるとものすごい辛い刑なんだろな+134
-3
-
273. 匿名 2021/09/10(金) 20:59:15
>>246
そりゃ秀吉もうヤバすぎいつ我が家もと戦々恐々だっただろうね+79
-0
-
274. 匿名 2021/09/10(金) 21:00:01
>>12
彼が主犯ならともかく、黒幕いたら現代の扱いはちょっと悲劇だね+62
-3
-
275. 匿名 2021/09/10(金) 21:00:05
>>271
でも、入鹿や蝦夷って当時はスゴく縁起のいい名前だったらしいよ。+57
-0
-
276. 匿名 2021/09/10(金) 21:00:22
>>210
普段はそれでいいんだよ
のんびり幸せに暮らせれば
でも歴史を知らないのは怖い
よく言われるけどアメリカと戦争した事を知らない若者とか
教育が悪い
+127
-0
-
277. 匿名 2021/09/10(金) 21:00:29
>>260
横山秀夫じゃない?+20
-0
-
278. 匿名 2021/09/10(金) 21:00:53
>>65
これは皆ちっちゃい頃かな
めちゃめちゃ可愛い+266
-1
-
279. 匿名 2021/09/10(金) 21:02:03
>>271
一族まるまる変えちゃうなんてあるんかなあ
元の名前の記録もなしに+32
-0
-
280. 匿名 2021/09/10(金) 21:02:31
>>22
ペリー来たのが1853年
第二次世界大戦が終わったのが1945年
100年足らずの間にとんでもなく日本変わったよね
これぞ激動の時代+283
-0
-
281. 匿名 2021/09/10(金) 21:02:45
>>237
有名になりたくて枕するならともかく一緒に仕事した相手にすぐ惚れてすぐ深い仲になっちゃうというタイプだったから母親が撮影所に来て目を光らせていた時期もあったそうだね+75
-2
-
282. 匿名 2021/09/10(金) 21:03:08
>>2
どこが?煽動罪じゃないの?+5
-44
-
283. 匿名 2021/09/10(金) 21:03:08
>>89
知覧の特攻平和館行ったことあるけど、亡くなった特攻兵たちって帝国大学の人すごく多かった。
当時の帝国大学生ってスーパーエリートだよね。
生き残っていたら、戦後の日本を支えてくれたはずだから残念でならない。+296
-0
-
284. 匿名 2021/09/10(金) 21:03:15
>>1
イギリスは王様だろうが遠慮なく処刑するよね。
処刑する側に回らないと命がいくつあっても足りない。
暗殺で済ませていた日本は権威に対して一定の配慮があったんだろうな+313
-1
-
285. 匿名 2021/09/10(金) 21:03:15
>>119
家臣に変な名前つけてたのってこの人だっけ+3
-0
-
286. 匿名 2021/09/10(金) 21:04:25
>>279
動物系の馬子、蝦夷、入鹿だけならいけるかも
キーパーソンはこの3人だし
ほかの男性や女性の名前は普通じゃない?+13
-0
-
287. 匿名 2021/09/10(金) 21:05:52
>>169
私もそう思う。
英語も話せるお嬢様で、是非にと言われて皇后になったのに、旦那はゲイで初夜もほったらかしにされたというし、夫婦として成立してないよね。
愛人との間に子どもができてしまったのはアウトだとは思うけど、自分の奥さんをそこまで追い込んでおいて、赤ちゃんも殺してしまうし、酷いなぁと思ったよ・・最後は阿片漬けで亡くなってしまう。
溥儀に嫁がなければ幸せになれていただろうなと思うわ。+201
-2
-
288. 匿名 2021/09/10(金) 21:06:29
>>202
歴史詳しくないからわからんけど、武内宿禰って皇子なの??なら、蘇我氏って王族じゃないの??+1
-1
-
289. 匿名 2021/09/10(金) 21:06:51
>>236
東国一の美少女として有名で両親に溺愛されて育てられたそうだね
お母さんが処刑の2週間後に急死しているからこれも娘の後を追って自刃したのではと言われている+96
-1
-
290. 匿名 2021/09/10(金) 21:07:14
>>285
反抗した部下に変な名前つけて流罪とかね+6
-0
-
291. 匿名 2021/09/10(金) 21:07:25
エンガノ岬沖海戦に出撃した空母。最初は航空戦は日本海軍の十八番だったのに、どんどん戦力を奪われてしまって最後は戦艦大和率いる部隊がレイテへ向かうための囮になったんだよ。特に旗艦の瑞鶴は、遅めに生まれたけど南雲機動部隊の時から戦い抜いた歴戦の空母だったから尚更ショックがでかかった。だって敵は沢山の空母と艦載機を持っているのに、こっちは雀の涙程の艦載機しか持たされなかった。沈む為の艦隊でただやられるだけのカカシ状態だったから、どれだけ無念だったかと思うと胸が痛い。+43
-0
-
292. 匿名 2021/09/10(金) 21:07:34
>>65
子どもたちはかわいそうだけど、ニコライ二世は自分に逆らうヤツとか革命家をじゃんじゃんシベリアに送って拷問して、食べ物もろくに与えないで吹雪の中で強制労働させてたじゃん。そりゃあ恨まれるわ。家族皆殺しはニコライ二世のせい+161
-12
-
293. 匿名 2021/09/10(金) 21:10:26
>>284
あの人の家は貴族か?詳しくは知らないけど何代か前に処刑された人がいると聞いたから貴族じゃないの?というジョークがあるくらいイギリスは有力者でも処刑されまくり、ただ連座で一族根絶やしにとはあまりならないそう
ジェイングレイも母親や姉妹は処刑されなかったからその血筋が現イギリス王室にしっかり続いている+113
-1
-
294. 匿名 2021/09/10(金) 21:10:29
>>288
武内宿禰は皇子じゃなくて臣下
300才くらい生きたらしい+4
-0
-
295. 匿名 2021/09/10(金) 21:11:59
>>286
高麗や韓子は?+3
-0
-
296. 匿名 2021/09/10(金) 21:12:12
>>277
あ、ホントだ!訂正ありがとうございます!!!+17
-0
-
297. 匿名 2021/09/10(金) 21:14:15
>>164
そこそこの貴族並みの生活はしていたけど、尊敬はされず忌み嫌われていたはず。
処刑人としての知識を使って医者もやっていたみたいだけど、サンソン家とそれに連なる分家や下僕達も嫌われていて、子供も学校に通えなかったはず、一般のお嬢さんと結婚はなかった。+80
-2
-
298. 匿名 2021/09/10(金) 21:14:17
>>292
皇帝の立場として革命家をほっとくわけには行かないでしょう
+80
-1
-
299. 匿名 2021/09/10(金) 21:15:09
ゼンメルワイス医師+1
-0
-
300. 匿名 2021/09/10(金) 21:15:26
>>288
古代の歴史なんていくらでも改竄できただろうから、もしかしたら蘇我は王族だったのかも。+8
-3
-
301. 匿名 2021/09/10(金) 21:15:35
>>67
南宋の最後の幼帝趙昺も安徳天皇の最期と同じだね
さらに文天祥も悲劇的
崖山の戦い - Wikipediaja.m.wikipedia.org崖山の戦い - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索崖山の戦い言語ウォッチリストに追加編集この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼...
+4
-0
-
302. 匿名 2021/09/10(金) 21:15:41
>>286
漢字導入の時期
漢字の意味(動物は卑しい)も導入された
今も昔も、卑しめる、恥ずかしめる、オチョクルときは同じ
天皇(勝者)に逆らうモノは・・って手管+3
-2
-
303. 匿名 2021/09/10(金) 21:15:42
>>219
昔過ぎて助けられなくて赤ちゃんのうちに亡くなっていたからあまり目立たないのかな
正妻の息子の場合はよそから嫁もらえるからそれもあるんかな…+144
-0
-
304. 匿名 2021/09/10(金) 21:16:23
イエス+3
-0
-
305. 匿名 2021/09/10(金) 21:16:34
>>146
実は天智天皇が大変お怒りに…+4
-1
-
306. 匿名 2021/09/10(金) 21:17:29
閔妃+2
-2
-
307. 匿名 2021/09/10(金) 21:18:35
朴正煕+1
-1
-
308. 匿名 2021/09/10(金) 21:19:52
>>108
徳川家宣の側室、月光院。
将軍亡き後、次代将軍 徳川家継(5歳)の生母として、お気に入りの間部詮房と一緒に贅沢ざんまい。金を使いすぎて、次に将軍になった徳川吉宗が大変な目に。
でも月光院は政治のことは全然わからなくて間部詮房に丸投げだった模様+30
-1
-
309. 匿名 2021/09/10(金) 21:20:15
ソクラテス+3
-1
-
310. 匿名 2021/09/10(金) 21:20:40
>>228
ロマノフ家の子供達は本当に可哀想。
アナスタシアが有名だけど、お姉さん達も美人で弟皇子も車椅子に乗ったまま銃殺されてしまい、遺体も適当な扱いされていたよね・・+60
-1
-
311. 匿名 2021/09/10(金) 21:21:31
>>41
心配性多いだろうね
江戸時代以前なんか平民もめちゃくちゃ戦闘力あるから一揆起こされたらめんどくさいし
それにいつ臣下や身内に裏切られて殺されたりするかわからないんだし
+39
-1
-
312. 匿名 2021/09/10(金) 21:21:32
>>295
朝鮮半島の地名が当時侮蔑的だったのかどうか知らんけど、
韓子や高麗は天皇や天皇妃の先祖、その人たちに卑しい名前を付けることは天皇家を卑しむことにつながらない?
そんなことするかな?+1
-4
-
313. 匿名 2021/09/10(金) 21:23:11
>>202
古代の家系図がそもそもあやしい+51
-0
-
314. 匿名 2021/09/10(金) 21:25:57
>>292
そうなの?オルフェウスの窓でのニコライ2世はピョートル大帝とは真逆のマイホームパパが似合うようないい人キャラだったけど違うの?+11
-2
-
315. 匿名 2021/09/10(金) 21:26:55
>>202
蘇我氏も長屋王とか崇峻天皇とか何人も殺してるからなぁ+0
-15
-
316. 匿名 2021/09/10(金) 21:27:20
>>219
父と娘が結婚しても、父は側室とやって、娘は愛人とやる。実際に夫である父親が亡くなった後に出産した例も多い。王妃の子は王の子だから、明らかに別の男の子どもなのに、王位継承権がある。神の子を授かったということになってる
+197
-1
-
317. 匿名 2021/09/10(金) 21:29:01
>>315
長屋王を殺したのは藤原氏+38
-2
-
318. 匿名 2021/09/10(金) 21:29:18
>>89
戦争は健康な人しか行けないんだよね?
そうなると必然的に優秀な遺伝子は淘汰されていくって事だよね。+176
-2
-
319. 匿名 2021/09/10(金) 21:29:18
>>150
今でも放射能出ているんだろうなあ。
ご主人の○○事故も放射能障害のせい、と聞いたな。(直接の○○は違うが)+60
-0
-
320. 匿名 2021/09/10(金) 21:29:24
>>41
疫病や飢えで死ぬことも多いし、たいした病気や怪我じゃなくても命を落とす。
死は身近で達観があったと思う。だからこそ神仏で死後の安寧を求めたんじゃないかな+52
-0
-
321. 匿名 2021/09/10(金) 21:29:50
>>294
武内宿禰が使えた天皇
景光、成務、仲哀、神功(皇后)、応神、仁徳
仁徳天皇は在位87年、110年だもんねー
どんだけストレッチしたんだか
ヘンに足長にしたために周囲が歪んだ写真になるように
周囲の歴史が歪んでしまってる
歴史は繰り返す
+12
-1
-
322. 匿名 2021/09/10(金) 21:31:21
>>85
私の祖父が特攻隊の生き残りだったのですが、某旧制中学を出て某大の医学部に当時在籍していました。
当時その中学は成績順でクラスの座る順が決まったそうですが、最上位だった祖父のクラスの友人は皆特攻隊か原爆投下時の広島へ行ったため、亡くなったそうです。
その方たちが生きていたら、もう少し違った世の中になっていたかもしれませんね。+195
-10
-
323. 匿名 2021/09/10(金) 21:31:46
>>182
八重の桜ではそれで死んじゃった人もいたよね+76
-0
-
324. 匿名 2021/09/10(金) 21:33:16
>>149
「おい、カペーのガキ。」等の罵声を浴びせて虐待だからね。
白人て野蛮な人が少なくないように見える。+174
-0
-
325. 匿名 2021/09/10(金) 21:33:28
>>41
疫病はやっても、現代人みたいにワクチンや薬があるわけでもない。食料不足での飢饉、自然災害、戦、人身売買。
+44
-0
-
326. 匿名 2021/09/10(金) 21:33:54
>>65
近代だから、娘ちゃん達のひょうきんな写真が残っているのがまた切ないよね。末妹のアナスタシアなんか普通の女の子。おもしろ変顔写真がいくつも残ってる。もし現代っ子ならアプリで加工してTikTokあたりで投稿してるような性格かもね。
一家は銃殺、撲殺してから遺体は硫酸かけて四肢損壊してから埋められた。一家どころかペットや使用人まで。たった100年ほど前の出来事なのがおそろしい。+208
-3
-
327. 匿名 2021/09/10(金) 21:34:48
>>312
だったら馬子も入鹿も蝦夷も卑しむためにつけられた名前じゃなくて独特な本名なんじゃないの?
なぜ独特かってのは知りたい+7
-1
-
328. 匿名 2021/09/10(金) 21:35:21
>>248
それでも精神性は今の人とは雲泥の差だと思うよ。今の人に自己犠牲なんて精神、全くないでしょ、他人を踏みつけても自分がのし上がりたいって人ばっかり。
+85
-20
-
329. 匿名 2021/09/10(金) 21:37:01
>>314
よこ
個人的にイイ人かどうかは関係ない
聖域(皇帝)がある体制だと臣下(上級国民)が勝手な事をしても
止める、諫める手段がなくなる
血筋による専制政治は止めどもなく腐敗する
妥協点が「セレモニー専門」になった各国の王族皇帝天皇+13
-0
-
330. 匿名 2021/09/10(金) 21:37:03
>>312
妃は帰化してるからいんだわ+1
-4
-
331. 匿名 2021/09/10(金) 21:38:15
>>149
日本人も負けてないよww
まあ残酷でない民族なんて、どこにもいない
非常時はみんな残酷+37
-55
-
332. 匿名 2021/09/10(金) 21:38:23
>>213
この時代の女性にとっては普通のことだったのかも知れないけど、周りの都合で三度も結婚して都度その男性の子供を産んだのも十分波瀾万丈だよね
終わりが良かったから波瀾万丈という感じで悲劇という感じはしないけど+68
-3
-
333. 匿名 2021/09/10(金) 21:40:20
>>160
私は江田島に行ったけど、今の10代とは全然違ってビックリした。
兵学校の出身中学にもビックリしたけど(現在でも地元じゃ有名な進学校の人が多くいた)物の価値観が全然違う。言葉の言い回しも文章力も。
戦時下と平和な時代と比べるのも何だけど。+81
-1
-
334. 匿名 2021/09/10(金) 21:40:35
>>322
??
医学生は兵役っても医官衛生兵の補助
特攻隊はない+56
-0
-
335. 匿名 2021/09/10(金) 21:41:30
>>18
私それ綾瀬はるかの『八重の桜』で知って、見終わった後もなんかツラかったな。第二次世界大戦中の日本の特攻隊の人達と同じくらいの悲惨さだと思ってる。+166
-0
-
336. 匿名 2021/09/10(金) 21:41:49
山背大兄王
争い回避のため一族で首吊り+26
-0
-
337. 匿名 2021/09/10(金) 21:42:19
>>108
日野富子ではない?
愛人侍らせてはいないかも知れないけど、この人が力を持ち過ぎたせいで女性に力を持たせるのは良くないという風潮が出来たという説もある+39
-3
-
338. 匿名 2021/09/10(金) 21:42:34
>>213
でも長男が次男を殺したようなもので、母親として辛すぎるよ+43
-1
-
339. 匿名 2021/09/10(金) 21:43:41
>>326
下はお付きの人かな?
アナスタシア可愛い!+90
-2
-
340. 匿名 2021/09/10(金) 21:44:33
>>327
動物の名にしたのは吉という説と侮蔑という説、両方ある
しかし、古代史の同時代に名の残る大物で動物名がついてるのは蘇我氏3代以外にはいない
動物名が吉なら物部氏にもいていいはず+20
-1
-
341. 匿名 2021/09/10(金) 21:45:39
>>340
蝦夷、高麗、韓子はどう?+0
-0
-
342. 匿名 2021/09/10(金) 21:46:11
>>284
奈良以前の天皇家分家同士が血で血で洗うイクサをしていた
何故か、平安以降「祟り」があるという信仰ができ
天皇は遠島程度になってしまった
+70
-0
-
343. 匿名 2021/09/10(金) 21:46:51
>>330
帰化の意味、間違ってない?
高野新笠ならともかく+3
-0
-
344. 匿名 2021/09/10(金) 21:46:56
>>332
最初の結婚は産んでない説濃厚+5
-0
-
345. 匿名 2021/09/10(金) 21:47:55
>>301
こっちもたったの8才での入水死だもんね
それまでの戦いに負けて側近達と一緒に何ヶ月も海で軍船暮らしになり年の近い男の子もいないから飼っていた小鳥だけが友達代わりの毎日、とうとう船が沈みかけ宰相に君主には君主としての務めがあると入水を要請されても微笑して頷く、宰相に抱かれて入水すると後を追うように鳥籠ごと小鳥が海に飛び込むとか泣ける逸話のオンパレード+37
-0
-
346. 匿名 2021/09/10(金) 21:48:36
>>342
残酷じゃなくなって結果的に良かったのかな?
ヨーロッパが残酷なの一神教だからかな
王権神授説とか+43
-0
-
347. 匿名 2021/09/10(金) 21:50:19
>>253
ご長男が良い奥方とお子さんたちに恵まれてよかった。+133
-2
-
348. 匿名 2021/09/10(金) 21:51:28
>>342
王族皇族同士の殺し合いはまあ仕方ない。でも、正式に処刑ってのは罪人扱いだからその段階で貶める気持ちが働いているんだよなあ+45
-1
-
349. 匿名 2021/09/10(金) 21:51:28
>>254
そんなアホな理由じゃないんだろうけど、子供にパリスとかサバンナとか付けるハリウッドセレブ思い出したw
聖徳太子も厩戸王子だね?厩戸は馬宿とも書く
卑しめた説も十分あり得るけど、わざと変な名前を付けて厄除けしてる説とかもあるよね
+48
-2
-
350. 匿名 2021/09/10(金) 21:51:55
長宗我部元親の息子らと娘たち
+9
-0
-
351. 匿名 2021/09/10(金) 21:52:01
>>238
ひろさんが亡くなったとき、棺について縋って泣いていた写真を見たことがあります。
離れ離れの時間も多くあったのに、国籍越えて信頼しあえたすごい2人だと思う。+103
-0
-
352. 匿名 2021/09/10(金) 21:52:59
>>341
高麗、韓子は上のコメ読んで
蝦夷は国内の蛮族をさす言葉だから、当時の人にも意味はわかってただろう
まあ、私見ですわ+2
-0
-
353. 匿名 2021/09/10(金) 21:53:00
>>196
アントワネットはオーストラリアのハプスブルク家だったっけ?早く実家に逃げてたら助かったのにね。
子供たちはあの時代の天下ハプスブルク家とフランス王室、両方の血筋を引いていたのにあの末路だなんて…+147
-4
-
354. 匿名 2021/09/10(金) 21:53:14
>>349
ああ、子供にナントカ丸ってつけるもんね。「おまる」から来ているんだっけ+10
-4
-
355. 匿名 2021/09/10(金) 21:53:27
>>80
性病移すためのところは吐きそうになった。10歳だよ?+95
-0
-
356. 匿名 2021/09/10(金) 21:53:36
洗衣院 宋の皇后や公主ら+3
-0
-
357. 匿名 2021/09/10(金) 21:54:27
>>308
月光院は夜桜愛でながらの晩酌が趣味で自分が花見酒したいために元々病弱でその日も熱があった家継をちょっと熱が下がったからと花見の主催者にする為に同行させたんだよね
そしてやはりそれが悪かったのがまた熱を出した家継はその後病死するという気の毒な家継の最期+42
-1
-
358. 匿名 2021/09/10(金) 21:54:51
>>344
あと、最初のは結婚生活はしてない説もあるよね。
嫁いでいない説もある。
+5
-0
-
359. 匿名 2021/09/10(金) 21:55:07
>>352
あなたの意見なら高麗や韓子は普通の名前で入鹿蝦夷馬子だけ侮蔑でつけられたってことだよね?+0
-0
-
360. 匿名 2021/09/10(金) 21:55:50
>>65
イケメンを貼るトピで皇太子アレクセイの写真を初めて見たんだけどめちゃめちゃイケメンでびっくりした…+163
-1
-
361. 匿名 2021/09/10(金) 21:55:51
>>202
元明天皇は女性では?+7
-0
-
362. 匿名 2021/09/10(金) 21:56:45
>>349
厩戸はキリスト+4
-1
-
363. 匿名 2021/09/10(金) 21:58:40
>>191
ゴッホの絵好きだな
最初は牧師になったけど熱烈に炭鉱夫などを助けようとして逆に迷惑がられたりして挫折したんだっけ?
数人の女性にストーカー的な秘めた愛を炸裂させてた一方、付き纏ってきた女性は振ってて、誰でも良いわけではないんだ…と思った笑(当たり前か)
奔放なゴーギャンと暮らして上手く行かなかったり、画家コミューン作る話が頓挫してがっかりしたり、最後は精神病院に入ったりしてて、思い込み激しくてちょっと鬱々した人だったのかなと思う。凄い絵描きなんだけど、勝手に親近感?というか普通に現代でもいそうな性格だなあと思ってます。(いい意味で)
+64
-1
-
364. 匿名 2021/09/10(金) 21:58:46
>>57
勝気どころか心を病んでうつ病みたいになってしまったはず、細川ガラシャは。
そこからキリスト教を拠り所にして安心を求めていたと聞いた。+58
-2
-
365. 匿名 2021/09/10(金) 22:00:01
>>18
草色の隊服作ってくれたお母さんいなかったかなぁ
山にまぎれて見つけられないようにって
切ない+123
-0
-
366. 匿名 2021/09/10(金) 22:00:17
>>214
そんなのたくさんあることだから、元気に嫁ぎ直して子供産もうとしたかもよ?
なんせ世は戦国。
武士の子の運命でしょう。
+157
-0
-
367. 匿名 2021/09/10(金) 22:00:39
メキシコ皇后カルロータ(シャルロット•フォン・ベルギエン)
ベルギー王女、オーストリア大公マクシミリアン(メキシコ皇帝マクシミリアーノ一世)の妻。
一般的には義姉にあたるオーストリア皇后エリーザベトの方が有名でこの人の存在はかなり霞んでると思うけど、個人的に悲劇の女性というとマリーアントワネットでもなくエリーザベトでもなくアレクサンドラ皇后でもなくカルロータだと思ってる。+26
-0
-
368. 匿名 2021/09/10(金) 22:01:05
>>361
ほんとだー
wiki、間違ってるww+3
-1
-
369. 匿名 2021/09/10(金) 22:02:08
伸びるねトピ
流石歴史好きガルちゃん民+19
-0
-
370. 匿名 2021/09/10(金) 22:03:27
>>337
愛人侍らせてはないけど、天皇と不倫してたらしい。
絶世の美女な上に財テクがすごくてものすごいお金溜め込んでた。+45
-0
-
371. 匿名 2021/09/10(金) 22:03:46
>>362
珍説だね。宗像教授シリーズにも載ってたなあ
宗像教授説では後世の人がキリストと重ねて厩戸とした、みたいな感じだったかな?
聖徳太子は無神論者かもね?
宗教に対してのめり込まなかったからこそ、仏教を政治に巧みに利用出来たのかも+6
-1
-
372. 匿名 2021/09/10(金) 22:03:56
>>2
神の啓示が聞こえる!とか言ってるけど、精神を病んでいたか障害があったんだと思う。
それをいいように利用されて、扱いに困って処分された。
障害福祉も何もない時代だもの、これも仕方ないことなのか…。
+204
-8
-
373. 匿名 2021/09/10(金) 22:04:46
>>367
夫が民衆に殺され、心神喪失した人ね+12
-3
-
374. 匿名 2021/09/10(金) 22:05:49
>>13
宣教師によると元々は短気だったという。で入信してから穏やかに。+16
-0
-
375. 匿名 2021/09/10(金) 22:05:53
>>290
確か清麻呂(きよまろ)を汚麻呂(きたなまろ)とかに変えたとか昔習って失礼ながら笑った(漢字はこんな字だったと思う)
貶めるにしてもやり方が小学生的のイジメ的センスw
後で都に戻され名前も戻されて良かったけどね+42
-1
-
376. 匿名 2021/09/10(金) 22:06:47
ペルシャの兵士ミトリダテス
大昔の拷問はエグい+4
-0
-
377. 匿名 2021/09/10(金) 22:08:37
>>354
そんな感じ!幼名が絶妙に変な人いるよね?w
聖徳太子は死後に贈られた名前らしいけど
厩戸王子とか蘇我入鹿とかは正式名で、普段呼ばれてる通称の名前は他にあった可能性はあるよね+5
-1
-
378. 匿名 2021/09/10(金) 22:09:03
>>362
よこ
聖徳太子の時代は漢字と共に
仏教、道教、儒教、景教(キリスト教)が入ってきた
厩で生まれた、東方の博士(知恵者)が寿いだ
超人的な知恵と知識を得た
厩戸皇子が実在していた物的証拠はない
ウマヤドの皇子様は凄かったんだぞ、とイエズス伝説とのちのち重複した
+6
-3
-
379. 匿名 2021/09/10(金) 22:09:28
>>374
宣教師はキリスト教に都合がいいように記述するだろうな+22
-3
-
380. 匿名 2021/09/10(金) 22:10:18
>>311
ストレス半端ないだろうね
現代だったら心療内科でカウンセリングを受けた方がいい精神状態の人もそれなりにいたと思う+24
-0
-
381. 匿名 2021/09/10(金) 22:10:59
>>172
オーストリアのゾフィ公妃だけは心の支えになっていたところが唯一の慰めに思える。+35
-0
-
382. 匿名 2021/09/10(金) 22:13:26
>>267
ラスプーチンだね。+55
-1
-
383. 匿名 2021/09/10(金) 22:13:50
>>325
コロナワクチンも賛否両論があるけど、明らかに高齢者の重症者数が減ってきているから、全く効果がないという訳ではないしね。
後、治療薬の候補の薬も複数ある。
昔の時代はノーガードの状態で感染症に備えていたから、本当に大変だっただろうな…。+21
-5
-
384. 匿名 2021/09/10(金) 22:13:51
>>121
囚われのカッパたちが働いているの?+121
-4
-
385. 匿名 2021/09/10(金) 22:14:01
マリー・アントワネットかな
実際はそこまで贅沢をした訳じゃないし、財政を傾けた訳じゃなかったんだよね
財政が傾いたのは夫ルイ16世の父のルイ17世が行った度重なる戦争でフランスは財政が傾いたからなんだよ
その負債を被ったんだよなぁ‥
ルイ16世とアントワネット夫婦は有能では無かったけど酷い統治者ではなかった。
何もなかったら多分穏やかに生涯を終えてたよ
歴史に埋もれて名前も出てこなかった夫婦だったと思う
+68
-5
-
386. 匿名 2021/09/10(金) 22:14:09
ウラジーミル パブロヴィチ パーリィ
ロシア帝政末期のロマノフ家の血を引く庶子。ニコライ2世の一応甥。
父親がアレクサンドル2世の息子、パーヴェル大公なんだけど、貴賤結婚した相手との子どもだから、ロマノフを名乗れなかった。それなのに、父親と縁を切るなら生かしてやると言われてそれを断り、ロマノフ家の者として処刑されてる。非常に頭が良くて才能に溢れる青年だったそうだよ。
ちなみに、パーヴェル大公とアレクサンドラ ゲオルギエヴナ大公女(貴賤結婚する前に亡くなった前妻)との間に生まれた息子は色々あってたまたまロシアにいなくて処刑を免れてる。+30
-1
-
387. 匿名 2021/09/10(金) 22:15:31
>>380
よこ
昔は狐憑き、狗神憑き、狸付き
ある精神科医のエッセにあった
テレビの普及と共に動物憑きは一斉にいなくなった
その代り出てきたのは「デンパ憑き」
テレビが、SNSが、ワタクシの悪口ぱっか言ってるんです~っ+37
-0
-
388. 匿名 2021/09/10(金) 22:16:44
>>213
最初に秀勝との間にできた娘の夫は関白にだし勝ち組だよ。
+28
-0
-
389. 匿名 2021/09/10(金) 22:17:31
>>8
崇徳上皇は冤罪で四国(香川県)に流刑にされて、勝手に怯えられて日本三大怨霊とか言われてるけど、当の本人は政争から放たれて、自然豊かな土地で穏やかに余生を送ったらしい。
香川県ではけっこう人気のある守り神様です。
陵墓もあるし、奉っている神社も大切に大切にされている。
島流しにした側は、自分達が悪いことをしたと自覚しているから、祟られることを怖れて震えていたんだろうな。
どんな場所に流されて、どんな風に生活しているかわからないから、ずっと呪いながら生きていると思うんだろうな。
+122
-0
-
390. 匿名 2021/09/10(金) 22:18:26
>>300
臣籍降下した王族の子孫という可能性はなくはないらしい
源平みたいなもんで臣下は臣下+8
-1
-
391. 匿名 2021/09/10(金) 22:18:49
>>373
そうそう。心神喪失の経緯と経過が詳しく書かれたものを読んだことがあるんだけど、日に日におかしくなってく様子が怖かった。+13
-0
-
392. 匿名 2021/09/10(金) 22:20:20
アナスタシアの話改めて読んできたら可哀想すぎた+9
-0
-
393. 匿名 2021/09/10(金) 22:20:35
>>389
冤罪つーか、天皇家内の抗争の敗者だから流罪なんでは+28
-2
-
394. 匿名 2021/09/10(金) 22:20:37
>>385
最後のヴァレンヌ逃亡事件さえなければ、まだマシだったと思う。+34
-0
-
395. 匿名 2021/09/10(金) 22:23:13
>>270
心臓…
なんでそんなかわいそうなことするんだ…
フランスは、自分達の手でスーパーロイヤルを根絶やしにして、もったいない。
日本も今、最古の王家である皇室をどうこうしようとしている人達がいるけど、中の人には色々と問題も課題もあるだろうけど、絶やさないで欲しいな。
+196
-12
-
396. 匿名 2021/09/10(金) 22:23:45
>>349
自己レスごめん!
聖徳太子の奥さんの一人も菟道貝蛸皇女で貝と蛸さん入ってた。娘はそのまま馬屋古さんという名前。
意外に動物名の人いるね。流行だったら可愛いけどなんか意味あるんだろうな〜+19
-0
-
397. 匿名 2021/09/10(金) 22:24:47
>>359
考察そのものは昔から何人もの偉い学者がやってる
わたしは読んで知ってるだけ+4
-1
-
398. 匿名 2021/09/10(金) 22:25:01
>>164
処刑人は処刑人の家系同士で縁組みしてたよね
そんなサンソン家の通り名がムッシュ・ド・パリ(パリの旦那とでもいうか) というのは最大に皮肉だけども+69
-1
-
399. 匿名 2021/09/10(金) 22:25:12
>>2
ジャンヌダルクは私も凄く可哀想に思ってたけど、結構いろんな説や考察(がるちゃんのジャンヌトピも参考に)を読むと
・「人間同士の争い」に宗教を持ち込んでしまった。
・宗教で民衆を煽動した。
・さすがに戦争とは言えルール無視の奇襲、夜襲戦法を行っていた。
・シャルルが「もう武力じゃなく和平交渉で領土を取り戻して行こうよ」と言ってるのにブルゴーニュ領への侵攻(しかも略奪も)をやめなかった。
・宗教的な祝日に軍隊動かしちゃった(NHKの番組で見た気が)。
・裁判や尋問でも、「神の言うことに従っただけ」「それは神じゃないとわかんない」「神の許しが無いから話せない」で埒が明かない。
だそうで、全部が事実かはわからないけど、これを聞くと「そりゃイギリスもブルゴーニュ側も怒りますわ」というのが正直な感想。
282さんの言ってること、イギリスからしたらまさにそう。
だからって、あんなハメ方も酷すぎるよね。死ぬまで教会に軟禁とかにしてあげられなかったのかな。
まぁ間接的にジャンヌに殺された人もたくさんいたしね…。+167
-5
-
400. 匿名 2021/09/10(金) 22:27:02
>>158
無知ですみません。何故か家族全員殺されたのですか?+12
-1
-
401. 匿名 2021/09/10(金) 22:28:27
>>394
いや、本当に逃亡事件さえ実行しなければフランス国民は王家家族をギロチンまで考えてなくて、けして待遇も悪くなかったからこんな最期じゃなくそれなりに大事にされて人生を過ごせたよ
それか反対にオーストリアへの逃亡が成功できてたらね‥
もう政治の表舞台には出てこなくてもオーストリアで一貴族の一つとして家族で穏やかに生涯を終えただろうな+59
-0
-
402. 匿名 2021/09/10(金) 22:29:55
>>389
納得できる解説です
「崇徳」政治抗争なんか知らんわい、はぁ島流しは極楽じゃ
「後白河」丁重にお祀りしとけ、祟られたらかなわん
これが護符、これが生霊を防ぐ呪文、陰陽師「いっひっひ、もっと祟れ」+44
-3
-
403. 匿名 2021/09/10(金) 22:29:55
>>371
へ?聖徳太子はばりばり仏教派じゃん
神道派の物部氏と戦争した+8
-2
-
404. 匿名 2021/09/10(金) 22:30:10
>>67
それをいうなら母の徳子もうそうとう悲劇の人。
天皇の后になり男子を出産して「国母にまで上り詰めることができたのもつかのま、まだ皇子が幼きころに平家が傾き逃げまとい、ついにはわずか8才の我が子とともに入水自殺をするまでに。
しかしそこで皇子を抱きしめて海の底の極楽に導いたのは母である自分ではなく祖母の二位尼。
母である自分は敵に捕らえられ死ぬことも許されず貧しい寺で尼として亡くなった我が子と平家を弔いながら生きき続けなければならなかった。
その苦悩する姿に平家滅亡に導いた一人である後白河法皇も涙したと「平家物語」で書かれたほど。
+61
-1
-
405. 匿名 2021/09/10(金) 22:31:35
>>367
メキシコに君主国を作ろうってあたりが今思うと無茶苦茶な感じだよね。
悲劇にしかならないのも無理ない+21
-0
-
406. 匿名 2021/09/10(金) 22:33:51
>>403
いや私が勝手に思ってるだけなんだけど、仏教にのめり込み過ぎていたら方便として上手く利用出来ないから、仏教を利用しようという気持ちがあった=宗教に対して一つ上から見下ろせていたのかな〜と+6
-1
-
407. 匿名 2021/09/10(金) 22:34:03
>>405
確かにその通りなんだよね笑 メキシコ側は別に望んでないのに、フランスのナポレオン3世にまんまと嵌められたよね。+21
-0
-
408. 匿名 2021/09/10(金) 22:35:39
>>406
方便じゃなくて仏教国にしたかったんだからのめり込んでるじゃん
+3
-6
-
409. 匿名 2021/09/10(金) 22:36:07
>>406
利用したってのはあなた個人の考えなんでしょ?+2
-4
-
410. 匿名 2021/09/10(金) 22:37:35
>>134
30数年前の話だけど
日曜日の夕方17時頃からの報道番組でマリリン・モンローの死後の写真を見た
顔に斑点がいくつもあって13歳の子供には衝撃だった
死因は薬物なんだろうけど
今も忘れられない映像
確かTBSだったと思うけど、昔は何でも映してたんだよなと改めて思った
+105
-0
-
411. 匿名 2021/09/10(金) 22:37:56
>>328
軍国主義の時代と今じゃ比較できないよ。
一種の洗脳状態だもの。イスラム教とかの死を美化してるのと同じだと思う。立派だったと思うしその人たちのおかげで今があるんだと思うけど、自己犠牲を美とするのはおかしいとおもう。+87
-6
-
412. 匿名 2021/09/10(金) 22:38:20
>>408
あの…それは大前提で!w
厩戸=キリストの珍説に対して、聖徳太子に対する宗教の珍説として、もしかしてこういうのもあるかもね!と私は思ったよ〜ってだけですww+6
-2
-
413. 匿名 2021/09/10(金) 22:38:38
>>353
オーストラリアじゃなくてオーストリアじゃなかったけ??+128
-0
-
414. 匿名 2021/09/10(金) 22:39:10
>>386
詩人でもあって
革命が起きてしまってるのに革命家を揶揄する詩を書いて
それが革命家たちの逆鱗に触れて拘束され軟禁され
やがて廃坑から突き落とされて殺されてしまった。
パーリィと同じく廃坑に突き落とされて殺された
絶世の美女エリザヴェーダ大公妃はあのアレクサンドラの実姉
ラスプーチンにハマる妹を諫めたけどダメだった
夫の大公がテロで殺害された時に
獄中にいるテロリストを訪ねて助命を申し出るけど
テロリストからお断りされる。
高位の貴婦人なのにシスターになって救貧活動をして
ロシアの庶民からも慕われていて
廃坑に突き落とされて即死せず餓死。+22
-0
-
415. 匿名 2021/09/10(金) 22:39:26
>>389
崇徳さんが香川でそんな穏やかなら良かった
なんか一生懸命書いた写経を呪ってるやろと突っ返されたり、その後舌を噛みきって血で書いたとか色々恨んでも仕方ないような話ばかり聞いてたから+96
-1
-
416. 匿名 2021/09/10(金) 22:39:49
>>401
ロシア革命もそうだけど、民衆のリスペクトを失ったらおしまいだよね。+38
-1
-
417. 匿名 2021/09/10(金) 22:39:56
>>364
元の性格は勝ち気だよ+20
-0
-
418. 匿名 2021/09/10(金) 22:39:56
>>379
まあ偶然ガラシャの姿を見てしまった庭師を忠興が手打ちにしてガラシャの着物で刀の血を拭っても泣くどころか何日もその着物を着続けた逸話ある人だから
美女の噂聞いて忠興の留守中に秀吉に呼ばれてもお辞儀の時にわざと胸元から小刀落として秀吉ビビらせて手を出される事なく帰ってきたし+42
-2
-
419. 匿名 2021/09/10(金) 22:40:14
>>206
乳母じゃないよ。祖母に抱かれて海の底へ。
この祖母は、安徳天皇の母である徳子の母であり、平清盛の妻時子。
いよいよもう駄目だとなったとき、平家の繁栄の象徴であった幼き安徳天皇に「海の底にも都はありますよ」といいしっかりと抱き、さらには身体には天皇家の証である3種の神技を体にしばりつけ、絶対に捕まらないようにとおもしをつけて海へと飛び込んだ。
たとえ滅亡しようとも天皇家の証である象徴は敵には絶対にわたすまいという平家のトップの妻の意地を見せたすごい人。
対してお嬢様育ちの徳子は母と我が子のあとを追うように同じように飛び込むもあっさりと敵にひいあげれられてる。
+81
-6
-
420. 匿名 2021/09/10(金) 22:40:53
>>267
現代のどこかの国にも息子を溺愛するばかりに、学力が足りない息子の為にへんな交換留学(?)作って東大入学目論んだり、継承権がない姉妹たちへの教育がおろそかになって国民から不信感持たれている妃がいるね。
過去の悲劇から学ばない人だね。+111
-37
-
421. 匿名 2021/09/10(金) 22:42:21
>>323
あれは実話みたいね
ドラマでは一瞬おさえたとホッとしたところで爆発
あんなに綺麗な遺体じゃなかったと思う…+74
-0
-
422. 匿名 2021/09/10(金) 22:42:25
>>412
キリストなのに無神論者?
もっと意味わからない+3
-8
-
423. 匿名 2021/09/10(金) 22:42:42
>>401
でもオーストリアって戦争激弱国だからなあ…
+14
-0
-
424. 匿名 2021/09/10(金) 22:44:38
>>160
私も知覧に行って、展示を見てきました。
大事な人を思って書いた手紙は、
受け取った人にとって大事なものですが、
展示をしてくださって感謝しかないです。
戦争を知らない世代は、絶対訪れるべき場所だと
思いました。+137
-1
-
425. 匿名 2021/09/10(金) 22:45:15
>>404
徳子はぼんやりさんのイメージ
母と息子が沈んで行ってもオロオロしてて、たぶん怖くてちゃんと沈めなくて引っ張りあげられた
国母の器じゃなかったのが悲劇っちゃ悲劇+87
-1
-
426. 匿名 2021/09/10(金) 22:45:40
>>422
ええ?聖徳太子は明らかに仏教徒だけど、キリスト説のレスが来たから、面白いなと思って、私はキリスト教じゃなくて無神論者説もあると思った!と言っただけです…
あなたとレスバしたい訳ではないです…+20
-1
-
427. 匿名 2021/09/10(金) 22:46:11
>>414
パーリィの義姉にあたるマリヤの手記によると、パーヴェル大公の暗殺前後でアレクサンドラ大公女の生活はだいぶ変わったようだね。なかなか人物像が掴めない女性の1人だわ。
廃坑に突き落とされる寸前まで賛美歌を歌ってたとか、突き落とされてからも一緒に落とされた人の額を手当てした形跡があったんだよね。+20
-1
-
428. 匿名 2021/09/10(金) 22:47:02
>>20
父親が亡くなって兄弟がやらかして失脚
妊娠中にもかかわらず自ら髪を切って宮中から出て行くも、帝が定子を愛しすぎて無理やり還俗させて連れ戻す
その後2人産んで最後の出産で死去
才色兼備でも周りの男たちに振り回されてしまう時代だね
こんなに悲劇的なのに、枕草子の定子はそんな所は全く感じさせないひたすら明るくてユーモアのある女性に描かれているのが逆に切ない+138
-3
-
429. 匿名 2021/09/10(金) 22:47:36
>>427
自レス
生活じゃなくて性格+2
-0
-
430. 匿名 2021/09/10(金) 22:47:45
>>292
当時のロシア人の怨嗟の対象は皇后アレクサンドラとラスプーチン
宮廷貴族から庶民までロシア人総出でこの二人を嫌ってる
特に第一次世界大戦で皇帝が戦地に赴いてからは
アレクサンドラが摂政になりラスプーチンが陰の宰相で
ロシアの内政はめちゃくちゃになり
各地でストライキと暴動が多発して革命を誘発した
処刑寸前まで一家を監視してた兵士たちも
皇帝は平凡だけど温和な人だけど
皇后は本当に嫌な女だと回想してる+81
-0
-
431. 匿名 2021/09/10(金) 22:49:28
>>385
しかし歴史上の女性でここまで女性から支持というか愛されてる人もいないのが幸せというとおかしいけど、すごいことだよね。
マリー・アントワネットといえば、あまりに悲劇的な晩年にもかかわらず、その名をつけるだけで華やかでかわいいイメージをつけることができるほど。
女子の憧れ。+59
-2
-
432. 匿名 2021/09/10(金) 22:49:35
>>130
タチアナの足元の犬はタチアナのファンだった軍人からのプレゼント
皇帝一家と軟禁生活も共にした犬はタチアナを殺した兵士たちに吠えまくり
イラついた兵士たちから殺された。
+83
-0
-
433. 匿名 2021/09/10(金) 22:50:11
>>360
カラー凄い❕+47
-0
-
434. 匿名 2021/09/10(金) 22:50:36
>>420
巣に帰ってねー+54
-9
-
435. 匿名 2021/09/10(金) 22:51:57
>>267
血友病という血が止まらなくなる難病だった
ビクトリア女王由来の子孫が受け継いでしまった難病
息子が死ぬかもしれない、しかも自分の血統のせいでとなったら何にでも縋りたくなる王妃の気持ちもわかる
でも不安定な情勢に王妃がやってはいけなかった+131
-0
-
436. 匿名 2021/09/10(金) 22:52:16
>>428
定子は御所の鬼門の方角にある部屋に住まわされて
物の怪や鬼が出ると噂の部屋にいる定子の元へ帝は通い続けた
本当に好きだったんだろうね+149
-0
-
437. 匿名 2021/09/10(金) 22:52:19
>>404
栄華を極めたあとのどん底って相当きついよね。。。
しかし滅亡させながら後から訪問してくる後白河法皇は超意地悪。
+75
-1
-
438. 匿名 2021/09/10(金) 22:55:20
>>1
知らんけん今から検索してみる
興味深いありがとう!+58
-4
-
439. 匿名 2021/09/10(金) 22:55:41
カルロス2世最初の王妃 マリー・ルイーズ
フランス王弟の娘で、幸福な少女時代だったがカルロス2世との結婚の打診にカルロス2世の噂を既に聞いていたので泣いて拒んだが、周りの大人の説得に結婚。
カルロス2世はマリーを愛したがマリーはやはり夫を好きになる事は難しかった(でもマリーや優しい人でカルロス2世には優しく接してた)
子供ができない事を周りから責められる重圧、憂鬱症に苦しみ、フランスに帰りたいとホームシックの末‥最後はストレスで病的なまでに肥満して26歳で急死
カルロス2世とマリー・ルイーズの二人のエピソードは詳しく読むたびに可哀想になる
+43
-0
-
440. 匿名 2021/09/10(金) 22:55:46
>>431
アントワネット人気はフランスよりも日本だけ異常に高いみたいよ
女性に人気なのはやっぱりベルばら効果じゃないの
そもそもこういう栄枯盛衰があって潔く死んでいく話は日本人に好まれるよね
義経の話や平家物語とかにも通じる+89
-0
-
441. 匿名 2021/09/10(金) 22:55:55
>>389
「リモートさせてもらってただけなんだけど何かサーセンって感じ」+51
-2
-
442. 匿名 2021/09/10(金) 22:55:58
+7
-0
-
443. 匿名 2021/09/10(金) 22:56:33
>>431
その名をつけるだけで華やかでかわいいイメージをつけることができる
確かにそうだよね。+11
-1
-
444. 匿名 2021/09/10(金) 22:57:57
みんな博識。
荒れてるトピにいるような、専業主婦って寄生虫だよね!みたいなのと違う人種なんだろな。(笑)
+10
-25
-
445. 匿名 2021/09/10(金) 22:58:18
>>430
分かるー。どんなに調べても、アレクサンドラ皇后に関しては好ましく思える点が一個も見当たらない。皇后とかの前に人として好きじゃない。ニコライ2世は彼女のどこを好きになって、前皇帝の反対を押し切って結婚したんだろう?とすら思うよ。
ロシア正教に改宗もイヤイヤ、ロシア宮廷は堕落してるからイヤイヤ、民衆は下賤でイヤイヤ、かといって貴族も飾り立てるだけで頭空っぽでイヤイヤ…
気難しいにも程があるよ。皇后に必要な慈悲の心が全くない。+71
-0
-
446. 匿名 2021/09/10(金) 22:59:17
>>389
花とか木の映像や香りが時を超えて蘇ってくるみたいな良い和歌読むんだよ。+60
-0
-
447. 匿名 2021/09/10(金) 23:00:03
>>360
よこ。
アレクセイくん、今年亡くなられたイギリスのフィリップ王配のハトコなのよ。アレクセイくんのおばあちゃん(ニコライ2世のママ)と、フィリップ王配のおじいちゃん(お父さんのパパ)が兄妹!ついでに言うと、エリザベス女王のひいおばあちゃんはこの兄妹のお姉ちゃん。
しかもお母さん側から見ても、アレクセイくんのお母さん(ニコライ2世妃)と、フィリップ王配のおばあちゃん(お母さんのママ)が姉妹なので、いとこちがいでもある。しかもこの姉妹、イギリスのビクトリア女王のお孫さんなので、これまたエリザベス女王ともつながる。
納得のイケメンぶりであるとともに、フィリップ王配と同じくらい長生きだったらを迎えられたのに(1904年生まれ)と思うと、とても切ないです…
+83
-1
-
448. 匿名 2021/09/10(金) 23:00:07
>>1
トピのタイトル見て、すぐに頭に浮かびました。
そしてトピ開いてびっくりしました。
ロンドンのナショナル・ギャラリーのある「レディ・ジェーン・グレイの処刑」は必見です。
美しくて哀しい絵です。+162
-2
-
449. 匿名 2021/09/10(金) 23:00:13
>>267
ロシアは女性に皇位継承権があったのに
ニコライ2世の高祖父が典範改正して男子に限定してしまった
皇后アレクサンドラは長女次女三女を出産して時点で相当メンタルに来てて
アナスタシアが生まれた時は愛妻家の皇帝も絶句してしまった
やっと生まれた待望の男子が血友病で何度も死線をさまよって
その息子の延命をしてくれるシベリアの自称僧侶にハマってしまった。
+97
-1
-
450. 匿名 2021/09/10(金) 23:00:33
>>440
そりゃだって自分たちの先祖が死に追いやった最後の王室の人だもん。人気になる方がおかしい+29
-1
-
451. 匿名 2021/09/10(金) 23:01:19
>>428
いくらダンナと相思相愛でも、出家したからには頑として断るべきだったよね‥
一条天皇はまだ10代、定子は20才になったばかりで、正しい判断をできなかったか
これで貴族からも皇族からも顰蹙かって味方はほぼいなくなった+6
-42
-
452. 匿名 2021/09/10(金) 23:01:31
>>437
超意地悪ってか、あの人は高貴な身分でありながらの今様狂いとかの超風流人で、徳子を尋ねたのも大方好奇心が勝っての事じゃないかな
悪趣味って思った+64
-0
-
453. 匿名 2021/09/10(金) 23:01:52
ディオンヌ家の五つ子姉妹。
両親は経済的に仕方なかったとはいえ、大人たちに見世物にされ食い物にされた。+44
-0
-
454. 匿名 2021/09/10(金) 23:04:18
>>445
顔とか?
祖母のビクトリア女王はアレクサンドラがお気に入りだったらしいが+30
-0
-
455. 匿名 2021/09/10(金) 23:04:23
>>428
髪切ってから宮中出ていったんじゃなくてお産間近だから里帰りしていたら弟の伊周が法皇襲撃と国家にしか許可されない呪術行ったのが続けざまにバレて大問題になった
そして定子の弟だからと須磨に行った光源氏のように自主的に暫く京から離れていろと温情処分受けたのに伊周が屋敷に籠っていたから屋敷を兵で囲まれて伊周はどこだー!!と伊州周が見つかるまで屋敷中破壊しながら土足で兵士達が探索という酷い辱めを受けたショックでその場で定子は髪切ったんだそう+83
-0
-
456. 匿名 2021/09/10(金) 23:04:40
エリーザベト。
活発で自由気質の少女だったのに、姉のお見合いの席で姉の相手であったオーストリア皇帝に見染められたため、若くして嫁ぐことに。
しかし皇帝の母(姑)がとりしきるウィーンの厳格な宮廷生活はあまりに辛く、そこから彼女は静養や外交を理由にして常にヨーロッパをさまよう半生を送ることになる。
私も今姑の問題やご近所トラブルで家を離れたいので、すごく共感できて泣ける・・・
+10
-25
-
457. 匿名 2021/09/10(金) 23:05:21
>>7
かなり美化して描くはずの肖像画でこれだから、本人や周囲の人達は大変だったろうね。+209
-2
-
458. 匿名 2021/09/10(金) 23:06:17
セネカ+0
-0
-
459. 匿名 2021/09/10(金) 23:09:06
>>427
マリヤの手記には義叔母エリザヴェーダは絶世の美女
でも子供だった私と弟にはそっけない態度だった
でも叔父がテロで死んでから義叔母は私達の世話を何かと焼くようになった
だから、夫が殺されてしまって子供もいないから親戚の子に構いたくなったのかも
ロシア人の伝記作家によると
夫の大公はゲイの噂がある人でエリザヴェーダとは白い結婚だと言われてた
ドイツ皇帝ヴィルヘルムからも求婚されてるのに
エリザヴェーダがロシアの大公を選んだの
もともと修道女志望で性愛への嫌悪感が強いから
ゲイの大公との白い結婚が願ったりかなったりだったとか。
+25
-0
-
460. 匿名 2021/09/10(金) 23:09:13
>>383
イスラムのブルカや日本の貴人との御簾越しの対面、女性蔑視や身分差の強調としか思ってなかったけど
コロナ以降、感染症対策で育まれた生活の知恵でもある気がしている
御簾とか飛沫対策・ソーシャルディスタンスにふさわしいアイテムだし+40
-3
-
461. 匿名 2021/09/10(金) 23:09:20
>>423
オーストリアにさえ逃げ切り辿り着いていたら大丈夫だったと思うよ
曲がりなりにもオーストリア皇女だし、フランスに突き返す事はしなかったと思う
そしてフランスはただでさえ激動の時代に国が揺れてそれどころじゃなく戦争をしかけるまでは難しそう
そして実際に他国に逃げた王弟や王族も、他国にさえ逃げていた人の殆どは何事もなく一生を終えたからね、ルイ16世とアントワネット家族も大丈夫じゃなかったかなと思ってる
+44
-0
-
462. 匿名 2021/09/10(金) 23:11:31
>>454
アレクサンドラ皇后の姉が同じロシア皇室に嫁いでるけど、アレクサンドラ皇后より整った美人だったよ!
嫁ぐ前は明朗だったのかなー。+30
-1
-
463. 匿名 2021/09/10(金) 23:12:00
中3の娘が最近ロマノフ家にハマってるよ〜
歴史上の人物であんなに美形な家族を見たのは初めてだって+34
-5
-
464. 匿名 2021/09/10(金) 23:12:01
>>443
私もマリー・アントワネットフェアとかやってるのみるとつい引き寄せられる~
もうマリー・アントワネットといえばレースやらピンクやらの女子がたまらない世界のイメージ。
香水のバラ・ベルサイユも名前でもう魅かれるし。
+38
-1
-
465. 匿名 2021/09/10(金) 23:13:22
>>396
ネット民には「日出ずる処の天子」読者が多いから、それを知ってるがる民も少なくなさそうw+24
-0
-
466. 匿名 2021/09/10(金) 23:13:43
>>375
姉の広虫は狭虫+11
-0
-
467. 匿名 2021/09/10(金) 23:15:44
>>445
アレクサンドラには慈悲の心はあったのよ
でも英国で育てられて血肉になってた清教徒的道徳と
享楽爛熟のロシア宮廷文化は水と油過ぎた。
アレクサンドラ
「宮廷の貴婦人の皆さん、舞踏会に血道をあげるより針仕事しましょう
皆さんで針仕事をして1年に3着ドレスを作り貧しい女性にあげましょう」
ロシアの貴婦人たち
「何コイツ?」「自分でやんなよ、うぜーわ」
+68
-2
-
468. 匿名 2021/09/10(金) 23:16:20
>>445
皇后は家族は大事にしても非社交的な性格であって人間不信っぽい所があったから、当然周りの人は付き合いずらかっただろうね。
皇帝の母であるマリア皇太后とも折り合いが合わず、唯一皇帝の妹で皇女皇太子の叔母であったオリガ大公女が皇后に同情的だったと。+46
-0
-
469. 匿名 2021/09/10(金) 23:16:30
>>43
『本当に喜ばせようとしたかなんて分かんないよ』ってどこ見て言ってる?+43
-1
-
470. 匿名 2021/09/10(金) 23:17:28
藤原経清
わざと刃こぼれさせた刀で生きたまま斬首。+9
-0
-
471. 匿名 2021/09/10(金) 23:17:55
>>459
へー!性愛の嫌悪感のくだりは初めて知りました!
やはり元々が敬虔な女性だったんだね。教えてくださってありがとう。+11
-1
-
472. 匿名 2021/09/10(金) 23:19:30
>>23
映画見たけど、ヒュパティア役の人にむっちゃ似てない?名前忘れた。すごく綺麗な人。あれ見てキリスト教の見る目が変わったわ。+49
-0
-
473. 匿名 2021/09/10(金) 23:20:32
>>456
美化されてるけど
ミュージカル(ウィーン版)の歌詞のまんま
「シシィはエゴイスト」「スイス銀行に秘密口座を持ってる」
皇后として贅沢三昧な欧州旅行を繰り返しながら
本人は社会主義者気取りが笑える+59
-1
-
474. 匿名 2021/09/10(金) 23:21:02
>>205
東北一の美少女と名高くて、そのせいで秀次に目をつけられて父親の反対虚しく嫁にされちゃったのよね。+187
-1
-
475. 匿名 2021/09/10(金) 23:21:10
>>400
ロマノフ家の処刑 - Wikipediaja.wikipedia.orgロマノフ家の処刑 - Wikipediaロマノフ家の処刑出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動上から右回りに:ニコライ2世とその家族、イヴァン・ハリトーノフ、アレクセイ・トルップ、アンナ・デミドヴァ、エフゲニー・ボト...
+16
-0
-
476. 匿名 2021/09/10(金) 23:21:32
>>138
天草四郎の意思は三輪明宏さんが受け継いでいるそうよ安心してね
+8
-14
-
477. 匿名 2021/09/10(金) 23:21:59
>>468
マリア皇太后、美人で明るくて人気だったもんね。+34
-0
-
478. 匿名 2021/09/10(金) 23:22:01
>>466
そんな細かいトコまで名前変えられてたのか
知らんかったわ
弟よりだいぶマシな名前だけど+13
-2
-
479. 匿名 2021/09/10(金) 23:23:10
>>238
浩さんの手記を読むと、ご主人は浩さんの写真が推し女優さんに似てたからお見合いok、
浩さんは初対面で「軍人っぽくなくて優しそう」って好印象だったらしいですね
何のかんの言ってもお互いルックスが好みだったってのも夫婦円満の大きな要素だった気がします+94
-0
-
480. 匿名 2021/09/10(金) 23:24:10
>>116
若い時はイケメンだったけど、病んでからは😱
ビフォーアフターに驚いた
オーストリアのシシイと恋仲だたっけ
美男美女+24
-2
-
481. 匿名 2021/09/10(金) 23:24:32
>>473
あらら・・・映画に影響されすぎた??
現実は厳しいね。
エリーザベトの一番の悲劇は息子の心中事件。
でもこの心中も実は単なる悲劇の恋ではなく政治的な意味での悩みとあったらしいね。
いずれも現実はドラマのように美しくはないのだろうね。+23
-0
-
482. 匿名 2021/09/10(金) 23:24:58
>>470
大河で渡辺謙さんの処刑シーンでその史実を知った思い出・・・+14
-0
-
483. 匿名 2021/09/10(金) 23:26:31
>>247
それと同じようなことを真田丸を見て思って淀殿と投稿してみました+22
-0
-
484. 匿名 2021/09/10(金) 23:26:38
>>195
うぎゃー😱+27
-2
-
485. 匿名 2021/09/10(金) 23:27:07
>>350
長男…元親が溺愛してた嫡男で戦死➡元親が病んでしまった原因
次男…父が四男を溺愛したため家督が継げなくて病んで若くして亡くなったとも
三男…父に幽閉され関ヶ原のときに弟にころされたともいう
四男…父によって姪と結婚させられ、大坂の陣で息子と処刑
五男…連座で大坂の陣で処刑されてしまう
六男…実在したか実の息子か謎多いので史実かは不明。
長女、夫の一条氏との間には子がいたが元親によって夫を追放され離縁させられる。
次女、元親によって夫は処罰されたともいう(切腹説もある)
三女、大坂の陣で実家滅亡、旦那も戦死。伊達家に捕縛。伊達政宗に助命されたことが救い。
もし息子共々ころされていたりしたらと思うとゾッとする。亡くなった後とはいえ息子一人が伊達騒動で巻き込まれて悲劇の死に。
子供たちも悲劇だけど元親の姉妹も幸せとはいえないんだよなぁ…
嫁ぎ先が実家に滅ぼされていて旦那がころされていたり幸せとはいえない。
元親の奥さんの実家もなぁ。
義兄は処刑&戦死って悲劇だと思う。
+20
-0
-
486. 匿名 2021/09/10(金) 23:28:16
>>156
まーでもチャリーンチャリーンだから
+1
-2
-
487. 匿名 2021/09/10(金) 23:28:40
>>468
オリガ大公女は美貌のロマノフ家の中で容姿が・・・で
母のマリア皇太后からは軽侮され
姉のクセアニア大皇女からもバカにされてて
家族から孤立気味だったから
アレクサンドラに親切だった
+51
-1
-
488. 匿名 2021/09/10(金) 23:28:52
>>395
いることによって何か意味ある?+10
-60
-
489. 匿名 2021/09/10(金) 23:29:16
>>467
東大進学率高い公立トップ高から、親の転勤で学費はバカ高いけど偏差値はイマイチな私立付属に転校したみたいなもんですかね+67
-0
-
490. 匿名 2021/09/10(金) 23:30:01
>>419
執念
三種の神器惜しいな+53
-0
-
491. 匿名 2021/09/10(金) 23:30:21
ジョバンニ ディ ジョバンニ。拷問を受けた15歳のイタリア人少年。酷い拷問の末、亡くなっただろうと推測されているけど、はっきり死亡となっていないのが一抹の救い。+5
-1
-
492. 匿名 2021/09/10(金) 23:32:23
>>18
うちの部署にきた新人の子が福島出身。
まさかの白虎隊を知らなくて衝撃だった。
会津城の悲劇知らないの?お城が燃えているっていうの知らないの!?と思わず質問攻めにしてしまい
「すみません…すぐ調べます!」とその場で検索しだして申し訳ないことに、、、
+78
-45
-
493. 匿名 2021/09/10(金) 23:32:25
>>474
秀次の要請に根負けしてじゃあ15才になったらと条件付けて15才になっちゃったから輿入れ準備で京都に来ていたのよ
誕生日が少し遅かったらまだ山形にいて仮に処刑騒ぎになっても助命嘆願間に合って無事だったかもしれない+160
-0
-
494. 匿名 2021/09/10(金) 23:36:39
>>326
皇女達の変顔大特集です!笑
マリア皇女だけ何故かカメラを見てるだけなのが可愛い+89
-1
-
495. 匿名 2021/09/10(金) 23:37:22
>>404
生きながらに六道を見たって言われたんだよね+45
-0
-
496. 匿名 2021/09/10(金) 23:38:02
牟田口中将ら指導部の拙劣極まりない戦略によるインパール作戦で、亡くなられた8万人の兵士たち。戦死したのは1万人で、7万人の兵士の死因はマラニアなどの病死や餓死。+30
-1
-
497. 匿名 2021/09/10(金) 23:40:35
カスパーハウザー
生まれ変わって幸せな人生を歩んで欲しい。+12
-0
-
498. 匿名 2021/09/10(金) 23:41:52
>>11
悲劇というより哀れ。+100
-0
-
499. 匿名 2021/09/10(金) 23:42:24
>>419
歴史ってうまくできてるんだよね。
ほんと今の感覚で母の徳子が我が子を抱いて入水したとしたら失敗してすべてを敵にとられていた。
しかし覚悟決めたおばあちゃんが頼りない娘にかわりやったからこそ平家は伝説となった。
+106
-0
-
500. 匿名 2021/09/10(金) 23:42:43
>>488
歴史上の偉人たちもずーっと無くさなかったものを無くそうと思うの?+43
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する