-
1. 匿名 2021/09/10(金) 18:06:57
最近放置後についての記事や漫画をよく見ます。
ふと思い返すと自分って放置子だったのでは?と思って 恥ずかしさや申し訳なさで辛くなります。
母は父親の不倫が原因で離婚し、私含む三人兄弟を1人で育ててくれました。母の両親(私から見て祖父祖母)は毒親で縁を切っていて頼るところもなかったようです。
近所の人は本当に迷惑だったと思います。
自分が放置子だった方いますか?+470
-6
-
2. 匿名 2021/09/10(金) 18:08:21
自分もそうだった。
親が遊んでくれないから土日になると友達片っ端から電話して暇な人見つけてその人の家に行って。
はずかしい。。。+839
-7
-
3. 匿名 2021/09/10(金) 18:08:26
私もです
躾もなし
母親も父親も喧嘩ばかりで子供に構わず、話も聞かず、、、
+423
-3
-
4. 匿名 2021/09/10(金) 18:08:50
>>1
シングルで放置子ってそりゃお母さんが可哀想だよ。
お金を稼ぐか貧乏でも一緒にいる時間を増やすか、どっちかを選択するしかないんだから。+626
-69
-
5. 匿名 2021/09/10(金) 18:09:02
なんでご近所迷惑になるの?+9
-38
-
6. 匿名 2021/09/10(金) 18:09:15
放置子でした
いつも一人か弟と二人で、お昼ご飯はカップ麺かコンビニ弁当ばっかりで朝から晩まで家には誰もいなかったです
母親と彼氏はパチンコ三昧か遊びに行ってました+361
-4
-
7. 匿名 2021/09/10(金) 18:09:44
ゲームするために特定の子の家に行ってました。
うちの親も私に何も言わず、相手の親とも交流なかったと思う。
謝りたいわほんとに。+487
-5
-
8. 匿名 2021/09/10(金) 18:09:58
私は家の中で放置してされていたな
これも放置子かな…+260
-2
-
9. 匿名 2021/09/10(金) 18:10:07
兄の友達の家について行って向こうのお母さんに迷惑そうな顔されたの覚えてる
今ならそのお母さんの気持ちわかる+456
-3
-
10. 匿名 2021/09/10(金) 18:10:18
私もよく家の鍵が開かなくて親が帰るまで待ってたんだけど放置子だったんだな。+193
-0
-
11. 匿名 2021/09/10(金) 18:10:41
+1
-74
-
12. 匿名 2021/09/10(金) 18:10:43
町内全部使って8人くらいでケイドロしてたけどもしかしてかなり迷惑だったかも+117
-7
-
13. 匿名 2021/09/10(金) 18:10:45
専業主婦の母は、私と弟が家にいるとうるさいと機嫌が悪くなるので、私がいつも弟を連れて公園とか図書館とか遊びに連れて行ってた
弟が小学校に上がると、弟も友達の家に遊びに行くようになったけど、近所では「またがる子ちゃん(私)が弟連れて遊びに行ってる」と有名だったらしい+297
-4
-
14. 匿名 2021/09/10(金) 18:10:47
小学生の頃、夜中7時くらいまで友達の家に居座り、その後10時以降まで一人でウロウロしていた。田舎だから人気のないところにもよく行ってた。
それでも親からは何も言われなかった。
今思えば友人家にご迷惑をかけたし、一人で夜中うろついててよく事件に巻き込まれなかったなと思う。+379
-3
-
15. 匿名 2021/09/10(金) 18:10:48
私が小学生、姉が中学生の時
ほぼ2人で暮らしてた
父も母も週1くらいしか帰って来ないから
2人で好き放題して楽しかったなー
今思うと有り得ないけどw+246
-2
-
16. 匿名 2021/09/10(金) 18:10:52
放置のだったわ〜、、もうほんとに周りの人に申し訳なさすぎて思い出したくないけど
自分の子どもはそうならないようにしっかり育てようと思います。+237
-3
-
17. 匿名 2021/09/10(金) 18:11:28
両親共働きだったし祖母もよく家を空けていたので、実質鍵っ子でした
兄二人は友達と遊びに出てしまうので、大抵いつも一人で自宅の庭や畑で遊んだり、小学低学年の頃は友達とみんなで公園などで遊びました
いわゆる「放置子」とはちょっと違うけど、オヤツ無し・宿題は全て自分でこなしていたし放置はされていたと思います+171
-9
-
18. 匿名 2021/09/10(金) 18:12:14
+98
-0
-
19. 匿名 2021/09/10(金) 18:12:33
私もです。色んな人の家に遊びに行ってた!ある日、隣の家の子供に遊ぼーって声掛けたら「〇〇ちゃんと遊んだらあかんて言われてんごめーん!」て言われて悲しかったな。毎日のように家こられて嫌だったんだろうなー+360
-4
-
20. 匿名 2021/09/10(金) 18:12:45
平日は学校から帰ったら、洗い物風呂掃除勉強(小1から)。休みの日は朝起きたら両親パチンコでもういない。夜遅くまで帰ってこないから空腹が我慢できない時は氷や新聞紙かじってた
それなのに両親の中では頑張って子育てした記憶にすり替わってるみたい笑
+317
-3
-
21. 匿名 2021/09/10(金) 18:12:49
親が共働きで帰りが遅く、友達もいなくて、ところ構わず近所の家に行って、勝手に庭で遊んだりしてた。
夕飯時に年下の子の家に遊びに行った時は、そこの親が小学校に私の苦情を言ったらしく、後日先生から注意を受けた。
当時から変わった子どもだと言われていた。
本当に恥ずかしい。+244
-2
-
22. 匿名 2021/09/10(金) 18:12:53
昭和に子ども時代を過ごしたアラフォーはだいたいそうじゃない?+196
-41
-
23. 匿名 2021/09/10(金) 18:13:15
宿題とか見てもらった記憶ない。
分からないのは自分で調べて、泣きながら一人でやってた。
授業中ちゃんと先生の話聞くようになった。+189
-3
-
24. 匿名 2021/09/10(金) 18:13:17
私が小さい頃は、うちの近所は放置子しかいなかったような
子供ばかりで危険な遊びをしたり、ウェーイって外で遊んでた(現在45歳)
近所の綺麗なお姉さんの家に皆(5、6人)で遊びに行ったり、神社でご神木登って神主さんに怒られたり、はた迷惑なことばかりしていた
誰かの家に行っておとなしく遊ぶことや公園で遊ぶことがなく、子供だけで釣りに行ったり海に行ったり
今なら迷惑だし危険だよね+214
-3
-
25. 匿名 2021/09/10(金) 18:13:40
>>14
ご飯とかはどうしてたんですか?+35
-0
-
26. 匿名 2021/09/10(金) 18:14:00
食事や身の回りの事はしてくれたけど子供に興味がないのはわかっていた。勉強しろとか何処に行くとかは
言われた事ない。ちなみに親が何処にいるかも知らなかった。+119
-3
-
27. 匿名 2021/09/10(金) 18:14:04
>>12
ちょっと楽しそうだけど
大人からすると事故怖いかもね。+56
-1
-
28. 匿名 2021/09/10(金) 18:14:05
大人になってからまともな恋愛ができない人って、家庭環境に問題ある人多くないですか?
私もそうです+191
-1
-
29. 匿名 2021/09/10(金) 18:14:07
母親が頭おかしかったので放置子でした。地域で大問題になってました。転校生が来るたびに保護者同士で「がる子ちゃんには気を付けてくださいね」と言ってたみたい。+146
-0
-
30. 匿名 2021/09/10(金) 18:15:15
>>4
子供に苦労かけないように頑張って稼いでも、自分を放置子にした!って。
じゃあどうしたら良いのよ?って私が主の親なら思うわ。+150
-106
-
31. 匿名 2021/09/10(金) 18:15:41
>>8
私もだよ。専業主婦の母は構ってくれなかったし、遊びに連れて行くとかもなく、玩具ゲームは勿論ない。+133
-2
-
32. 匿名 2021/09/10(金) 18:16:29
私も。大人になって気づいたよ。
父は仕事でほとんど家にいなかったし、
いても家事も育児も参加せずずっと寝ているかテレビ。
母はワンオペ状態でさらに仕事もしてたからいつも疲れてた。
家が退屈で放課後や休みの日は近所の友達の家に入り浸ってた。今考えると本当に迷惑だったと思う。ただただ申し訳ない。+131
-2
-
33. 匿名 2021/09/10(金) 18:17:08
>>1
アラフォーだけど、今と自分の子ども時代では親の関わり方が違うと思うよ。
小学生でも一人での行動なんて昔は当たり前でも今は親が送り迎えしたり出来るだけ一人行動させないようにしてる。防犯面で感覚が違うから。+247
-2
-
34. 匿名 2021/09/10(金) 18:17:08
>>28
最初の彼氏にはかなり迷惑かけたと思う。
+35
-0
-
35. 匿名 2021/09/10(金) 18:17:22
>>4
主は母親を責めてるわけじゃなくて自分が迷惑かけたと思う周りの人に申し訳なく思ってるだけではないか?+371
-7
-
36. 匿名 2021/09/10(金) 18:17:42
塾があるし中学から門限無かった。高校時代はバイト終わって遊びに繰り出し朝の3時に帰宅とか普通。
一応高専に通ってた3年中退組です。
放置はされてたけど愛されてない訳では無い。と思いたい。+7
-14
-
37. 匿名 2021/09/10(金) 18:18:04
>>1
学校から帰ってきたら家の鍵が開いてなくてランドセル持ったままフラフラしてた。何で鍵を持たせてくれなかったのか謎
昔だから近所の人が家にいれてくれてたけど、今ならそんなことないんだろなw+126
-0
-
38. 匿名 2021/09/10(金) 18:18:07
貧乏暇無しな親だったから放置子だった
友達の家が楽園に思えた
皆最新ゲームもあるし、おもちゃもあるし、シルバニアも大きな家と大家族だったから
夏は遊ぼうと言いつつ内心クーラーがあるから涼みに行ってた
高学年になるとやっぱりお洒落のカーストも出来てきて、そんな事も出来ずみすぼらしく不潔だからぼっちになった
放置子で手もかけられず、貧乏で、顔面も乏しいと本当に心が荒む
ドラマとかアニメとかの綺麗なお家に優しい家族とか本当に憧れてた+151
-2
-
39. 匿名 2021/09/10(金) 18:18:57
シンママでも共働きでも、必死で働いてて、でも子供に「放置された」と言われたらなあ…
「放置」って表現が炎上狙いの安いキャッチフレーズに見えるわ+3
-27
-
40. 匿名 2021/09/10(金) 18:18:57
>>22
昭和って親が専業家庭が多かったから、少ないんじゃない?
鍵っ子が羨ましかった+12
-19
-
41. 匿名 2021/09/10(金) 18:19:17
大きいショッピングモールやデパートに行く時、お金渡されて子供だけでゲームコーナーや屋上遊園地に置いて行かれてた。3時間くらいはそこにいさせられて、お金だけはいっぱいあるから兄弟でゲーム機を長時間占領して他の子とトラブルになったりした。
あと夏休みは子供だけで毎日市民プールに行かされてた。当時は低学年と幼稚園児だったのに。
ちなみに母は専業主婦で、仕事が忙しくてやむなく放置したとかではない。+135
-1
-
42. 匿名 2021/09/10(金) 18:19:21
>>19
言われた辛さもわかるけれど、そう言いたくなる友達のお母さんの辛さもわかる
放置子の親って、我が子だけじゃなくて様々な人を不幸にしているよね+240
-0
-
43. 匿名 2021/09/10(金) 18:20:31
共働きで年の離れた兄はヤンキーだった。
夏休み、朝から友達の家に遊びに行っては
お昼やおやつを食べてた。
しかも朝早く!!
今思うと恥ずかしいし、ごめんなさい…
そこのお母さんも嫌な顔してたな💧+99
-1
-
44. 匿名 2021/09/10(金) 18:20:35
うちは逆に近所の子の溜まり場だった
母は専業主婦でお菓子作りが趣味だから友達が来るのを快く思ってたと思う
離婚したお家の子が二人いたけど、二人ともお母さんの帰りが遅いから毎年うちで誕生日会やってたよ
一人っ子だったから何回も誕生日会出来て嬉しかった思い出w
母親も兄弟姉妹がいない私にあえてそうしてくれてたんだと思う+220
-1
-
45. 匿名 2021/09/10(金) 18:21:04
>>4
確かに。
でもね、母親からしか与えられない言葉ってあると思うのよ。
言葉を掛けられる=愛情表現だと思うの。+178
-1
-
46. 匿名 2021/09/10(金) 18:21:07
家にいると外で遊んでこいとネチネチ言われるから、いっつも外で遊んでた。
約束してないのにピンポンするから、小学校中学年くらいからよその子の親にも鬱陶しがられ、そんな時は1人でブラブラしたり、縄跳びしてた。習い事いろいろしてたけど、何もない日は外で時間潰した。たぶん親から嫌われてたんだと思う。+59
-1
-
47. 匿名 2021/09/10(金) 18:21:08
はい!
今目の前に子供の頃の自分が現れたらはっ倒すだろうなってくらいクソ生意気、礼儀知らず、躾もされてない遊んでくれる子がいると引っ付いていっちゃう。
その時のご近所さん本当すいませんでした+79
-5
-
48. 匿名 2021/09/10(金) 18:21:09
うちも自営だったから、幼稚園バスに時間見て一人で乗り降りしてたし、土曜に帰ってきても食べるものがなくてお菓子食べてた
困っても頼る人がいなかったから、今だに頼ることできないわ+43
-1
-
49. 匿名 2021/09/10(金) 18:22:21
かなり世間知らずの放置子だったと思う
普段の遊び場は道路か近所のアパートの駐車場だった
まずは電話するって常識も知らなかったから朝っぱらから友達の家にアポなし突撃訪問して「あーそーぼー」って感じ
友達の家では勝手に冷蔵庫開けたりクローゼット開けたり、今考えると本当に最悪な子供だったよ
迷惑をかけた皆さま、ごめんなさい+105
-9
-
50. 匿名 2021/09/10(金) 18:22:22
放置&中途半端に裕福だったから、お金だけ渡されてあとは適当にだった。
友達とかもいなかったから、家でコンビニのご飯食べるくらいだった。+33
-0
-
51. 匿名 2021/09/10(金) 18:22:28
>>44
放置子じゃなくない?+26
-8
-
52. 匿名 2021/09/10(金) 18:22:59
>>2
時代も違うと思うけどな
今みたいに大きなショッピングモールとかも無かったし
土日友達と遊ぶの普通だった気がするけどな+197
-2
-
53. 匿名 2021/09/10(金) 18:23:38
○時まで帰ってくんなとか言われるんだよね
天気が悪くても、外に行きたくなくても、
本当困ったよ😢+58
-0
-
54. 匿名 2021/09/10(金) 18:24:10
>>1
ずっとそうだったよ。
運動会もパチンコ行ってて、休憩かけて見にくる。みたいな世界だった。笑
楽しみにしてる遠足の朝に起きたら母親帰って来てなくて、弁当なくて行けない!とか。誕生日やクリスマスもして貰ったことないし、周りにはよくグレなかったな。って言われるけど、子供のときから冷めてたからあまり何も思わなかった。笑+122
-3
-
55. 匿名 2021/09/10(金) 18:24:21
中学の時、両親、離婚し母親は毎晩、離婚の理由になった人と毎晩会ってた
毎晩、私の夕飯コンビニ弁当
その生活10年続きました+43
-4
-
56. 匿名 2021/09/10(金) 18:24:30
>>40
防犯意識が低いので皆今の子基準だと放置子かも。+48
-0
-
57. 匿名 2021/09/10(金) 18:24:44
いつも1人だった
姉と兄のことは気にかけてたけど私だけ放置されてたわ+14
-0
-
58. 匿名 2021/09/10(金) 18:25:28
>>4
夜、風俗してた友達がいたよ…
子供も多分気づいてたと思う+5
-24
-
59. 匿名 2021/09/10(金) 18:25:52
>>1
みんな人生のどこかで、人の世話になったり、迷惑かけたりするんだから、子供の頃の不可抗力な出来事を気にして生きてなくてもいいのでは?
記事や漫画で描かれることは、人の醜い面をオーバーに描いて注目を集めようとする側面もあるから鵜呑みにしない方がいいよ。+104
-4
-
60. 匿名 2021/09/10(金) 18:26:07
>>15
お金どうしてたかとか詳しく知りたい+36
-3
-
61. 匿名 2021/09/10(金) 18:26:41
>>40
横、道路族とか外で遊ぶ子供は多かったと思う
予め約束しててお持たせ渡してお友達の家で遊ぶタイプじゃなくて、「ガール子ちゃーん、あーそーぼ」ってアポ無し凸が普通みたいな
(嫌なら「あーそーばん」で解決)+98
-0
-
62. 匿名 2021/09/10(金) 18:26:43
私は中間子で今思うと放置子でした。
昔は兄弟多かったから居場所がない方の子は放置子になってて、結構多かったよね。+5
-0
-
63. 匿名 2021/09/10(金) 18:26:47
真ん中っ子だし
兄を可愛がり、妹が産まれれば妹を可愛がり。
独身時代はほぼ家に貢いでw
嫁げはお金の請求くるし.
+8
-0
-
64. 匿名 2021/09/10(金) 18:27:28
>>28
確かに。今思えば、両親は職を転々からの無職の父と土日いないサービス肉体労働の母で、いつも寂しくて、大きくなっても頼る事ができなくて。
恋愛対象が10〜15歳上でした。恋人というより、親替わりだったんだと思います。+82
-0
-
65. 匿名 2021/09/10(金) 18:27:32
幼稚園の行きは着いて来てくれたけど、帰りは迎えなしでカギっ子だった。
何時までに帰りなさいとかも言われなかったし、何も躾されなかった。+9
-0
-
66. 匿名 2021/09/10(金) 18:28:08
>>61
そうだね、お菓子持っていくシステムもなかった。+54
-0
-
67. 匿名 2021/09/10(金) 18:28:15
>>29
それお友達から聞いたの?+3
-0
-
68. 匿名 2021/09/10(金) 18:28:42
ずっと鍵っ子だったし寂しかったけど、自分を「放置子」とネーミングして、被害者意識を持って生きていたくはないわ。+16
-13
-
69. 匿名 2021/09/10(金) 18:29:00
>>8
うちも
専業主婦でも同居だったからずっと家事してたよ+37
-2
-
70. 匿名 2021/09/10(金) 18:29:14
中学まではめっちゃうるさかったし、行く高校も親にここに行きなさいって言われて両親の母校の高校を言われるがまま受験。
その高校には、勉強よくした甲斐もあって合格。
高校入ってからは酒飲んでても、彼氏や友達とラブホ行ってても何も言われなくなった。
大学でも実家に住んでたけど、バイト始めるのすら親に言わないでやってた。給料手渡しのバイト先だったから親はバイトしてることすら知らない。+7
-2
-
71. 匿名 2021/09/10(金) 18:29:51
小一から鍵っ子で放置子だった
寂しくなると親切なお隣のおばちゃん宅に行って、遊んでもらったりオヤツもらったりしてた
おばちゃんには本当に感謝してる+68
-1
-
72. 匿名 2021/09/10(金) 18:30:58
うちだぁ
干渉もしてこない。毎日友達に遊べるか電話してたら友達の親に怒られた。今思うと親がそれ知ったら毎日毎日やめなさいって言うもんね。言われないから迷惑な事わからなかった、、+46
-0
-
73. 匿名 2021/09/10(金) 18:31:15
しんどいから子供は望んでない
親に責任はあるけど自分もそうならない自信はない+16
-0
-
74. 匿名 2021/09/10(金) 18:31:20
はい
ここで書いたらボコボコに叩かれるくらい悪質な放置子でした
自分でも思い出す度にうわぁってなるし、大人になって色々知った今、謝って許してもらえるもんなら何回でも相手の方に土下座するレベル+77
-2
-
75. 匿名 2021/09/10(金) 18:31:26
放置子で友達と遊ぶのも苦手。いつも1人か、近所の老夫婦の家に遊びに行ってました。その節はありがとうございましたと伝えたい。+33
-0
-
76. 匿名 2021/09/10(金) 18:32:18
>>68
被害者ってより加害者意識だけどな+17
-1
-
77. 匿名 2021/09/10(金) 18:33:43
>>12
わたしも習い事の待ち時間、同級生たちと目の前の公民館?みたいな所で缶蹴りとかケイドロとかしてたけど、ご近所さんはかなり迷惑だったと思う!+22
-0
-
78. 匿名 2021/09/10(金) 18:33:54
>>52
昭和は普通だったね
放置後じゃなく普通の家庭でも友達の家に入り浸ってたよ+80
-0
-
79. 匿名 2021/09/10(金) 18:34:06
>>23
私も勉強教えてもらったことない。
宿題の面倒も見てもらったことないし、忘れ物がないように管理してもらったことないからいつも忘れ物してた。
放置されてたし私自身がしっかりしてなかったから、勉強の仕方すら分からなくて、低い点数を取って親からめちゃくちゃ怒られても、どうしたらいいか分からなかった。+69
-3
-
80. 匿名 2021/09/10(金) 18:34:21
>>1 しつけ一切頑張らない親。虫歯、身だしなみの整え方(歯磨き洗顔しない、爪は伸び放題、髪はボサボサ)、箸の持ち方 全然出来なかったし、やる必要もないと思ってた
+63
-1
-
81. 匿名 2021/09/10(金) 18:34:46
>>15
いいお姉ちゃんだったんだね。+106
-1
-
82. 匿名 2021/09/10(金) 18:35:09
夏休みとか長期の休みだと専業主婦の母は家に子供がいるのが嫌で「早くどっか行って遊んで来い」と家にいさせてくれなかった。
公園で弟と二人で遊んで飽きると公園付近の私の同級生や弟の友達の家に片っ端からピンポン鳴らして家にあげてもらってた。
しかも厚かましく「お菓子ちょうだい」「あのゲームやらせて」と言ってた。髪の毛ベタベタで衣類も汚くて靴下も汚かった常識のない姉弟をよく家にあげてくれてたなって思う。たぶんあそこの家の姉弟おかしい、母親は何してるんだろって噂されてたんだろな。+58
-1
-
83. 匿名 2021/09/10(金) 18:36:16
両親が共働きしてる頃は家の鍵も貰えず親が帰るまで外に閉め出されてたな
夏・春・冬の長い休みは私だけ田舎の祖母の家に預けられっぱなし
小学生の頃から自分だけ家事をやらされてた
弟は家事も手伝わないし長い休みの間も両親と一緒だったし外出に私だけ連れてって貰えず弟だけおもちゃやお菓子買って貰って帰宅が日常茶飯事だった
成人して結婚してから母親が私にベタベタしてきたけど突き放したわ
+106
-0
-
84. 匿名 2021/09/10(金) 18:36:43
主の年代にもよるけど、私の子ども時代は放課後や夏休みなんかは夕方5時までに帰れば自由だった。誰かの家に入り浸りというよりは日によって場所かえてた。外で自転車でうろうろしてても何も言われない時代だったから。+20
-0
-
85. 匿名 2021/09/10(金) 18:37:05
>>61
親に外に遊びに行ってきな!って追い出され。
アポなしピンポン確かにあったし自分もしていたわ。+42
-0
-
86. 匿名 2021/09/10(金) 18:37:16
子供に興味がなく自分の楽しみを優先させる人たちだったんだと思う。
学校の給食が命綱で土日は地獄。私も弟も身長高いのにガリガリでよく心配されてた。
+32
-0
-
87. 匿名 2021/09/10(金) 18:38:16
>>82
家と似てるね
でも家はよそのお宅に行ったのを知られると「恥ずかしいことするな」って殴られたわ+8
-1
-
88. 匿名 2021/09/10(金) 18:41:02
>>85
家にいてもうるさいから親が外で遊べって言うんだよね
そんな時代だったんだなー
今とは違って子供の扱いが雑過ぎた+61
-2
-
89. 匿名 2021/09/10(金) 18:41:16
とにかく母親に聞きたいことは「子供が嫌いならなぜ産んだ」だよ+42
-0
-
90. 匿名 2021/09/10(金) 18:42:33
鍵っ子で1人だったわ
迷惑かけて申し訳なかった…+7
-0
-
91. 匿名 2021/09/10(金) 18:42:58
>>9
それも放置後になっちゃうの??私、子供の友達の兄弟も一緒に遊びに来るの全然ウェルカムだけど!?+61
-15
-
92. 匿名 2021/09/10(金) 18:42:59
>>2
わたしは平日それだった
土日は爺ちゃんばあちゃんの家に行ってた
中学は内申のために適当に部活入ったけど+16
-1
-
93. 匿名 2021/09/10(金) 18:43:25
>>12
それは放置子とかじゃなくて昭和あるあるなんじゃ(平成かもしれないけど)
大人も全然気にしてなかったように思う、子供の数が段違いで多かったから気にしてる暇が無いというか。ガキはうるさいなくらいで笑+88
-0
-
94. 匿名 2021/09/10(金) 18:43:28
>>60
食べ物は沢山ありました
作り置きや冷凍食品やお菓子など山ほど。
後は別に困るような事はなく…
ただただ自由でした!+71
-1
-
95. 匿名 2021/09/10(金) 18:44:10
宿題見てもらった覚えないけど自分では放置子だとは思わないけどな
普通に授業聞いてれば分かる事だし分からない時は先生に聞けばいいだけ+10
-1
-
96. 匿名 2021/09/10(金) 18:44:34
放置子ってわけではないけど、
小学校低学年から
・午前中車で図書館に連れてきてもらって夕方迎えに来てもらう
・午前中市民プールに以下同上
ってのが夏休みの過ごし方の定番だったの今考えると危ないよなぁ
+23
-0
-
97. 匿名 2021/09/10(金) 18:44:35
>>6
用意してもらえるだけマシじゃん。
うちは何も用意してもらえずお金ももらえず・・・白飯だけ食べてた覚えある。+9
-27
-
98. 匿名 2021/09/10(金) 18:44:42
>>17
鍵っ子の我が子に申し訳なくなってくるよ、、本人が大人になったら放置子認定されてしまうのかな、、+6
-0
-
99. 匿名 2021/09/10(金) 18:45:00
父が失踪したので一軒家でひとりぼっちだった
母が残業で0時まで帰ってこれないこともあって、母が私に電話するといつも嬉しそうに「大丈夫だよ!」と言うから良い子だな〜って感心してたみたい
振り返ってみると寂しいと思ったこと一度もない
家が大好きだったから、友達と遊ぶのは絶対夕方まで、夜は家でひとりで遊んでた
母が残業で帰ってこれないと、夜更かししたりして楽しんでた
+45
-0
-
100. 匿名 2021/09/10(金) 18:45:14
>>54
今の親子関係がどうかわからないけど、どうか親が弱っても放置してあげよう
+52
-0
-
101. 匿名 2021/09/10(金) 18:45:24
共働きとはいえ、小学校の運動会にも来なかった。
ある年は叔母がその彼氏と見に来た。
年一回会うかどうかの叔母と初めて会う知らないおじさんと3人でお弁当食べた。
もちろん誕生日プレゼントなんてもらっことない。
夏休みの日記に書くことなさすぎた。+61
-0
-
102. 匿名 2021/09/10(金) 18:45:38
>>2
>>92ですが続きます
当時お世話になったお母さん方には会いたくありません。ってか、会ったら逃げます。
申し訳ありませんでしたと言う気持ち
よさこい習いたかったのにあの毒親は金ないと言ってやらせてくれなかったし+63
-3
-
103. 匿名 2021/09/10(金) 18:45:47
うちも両親共働きで、父は小学校の低学年の時はずっと海外に単身赴任。母は看護師(夜勤なし)、姉とは年が離れているから遊んでもらえなくてしょっちゅう叔母(母の姉)の家か近所の友達のお家にいた。母はその友達の家に悪いと思っていたらしくその家が学研と赤旗新聞の配達?をやっていたらしく両方定期講読していた。学研は楽しかったけど、赤旗は読んでいる気配はなかったな。+5
-0
-
104. 匿名 2021/09/10(金) 18:45:48
>>14
私も小学一年の時母親に、「もっと遅くまで!暗くなるまで遊んでこい!」って怒られた。
で、一回夜の7時近くに帰ったら
「今日は〜ちょっと、遅かったね。」だと。
今思えば子供が嫌いだったんだな。+106
-0
-
105. 匿名 2021/09/10(金) 18:45:50
放置子の定義がいまいちわからない。。+15
-0
-
106. 匿名 2021/09/10(金) 18:46:01
>>91
今の時代が異常に他人の子に厳しいだけだと思うな
よその子を家にあげたがらない親が多い+96
-3
-
107. 匿名 2021/09/10(金) 18:46:18
>>76
え?子供が加害者?
まだ責任能力のない年齢での自分の境遇を自責して生きるの?
なんか生きにくそうだね…
+0
-11
-
108. 匿名 2021/09/10(金) 18:48:23
>>91
私もぜんぜん気にならない
子供ってそんなもんだと思ってる+39
-1
-
109. 匿名 2021/09/10(金) 18:50:39
>>91
うちもウエルカムです。
うち自体子供5人いるけど、友達が遊びに来てうちの子入れて総勢13人だった事もあるよ。
旦那なんか張り切って皆んなの昼ご飯作って食べさせてた。
+77
-9
-
110. 匿名 2021/09/10(金) 18:51:11
>>4
本当にそうかな?
例えば仕事から帰ってきたら宿題の答え合わせするからいない間に勉強頑張ってねって言えば子供は一生懸命勉強する
例えば本を渡して帰ってきたら感想聞かせてねって言えば子供は一生懸命本を読むよ
一緒にいない間だってコミュニケーションを取れる事はできるはず
子供も親とコミュニケーションを取ることを望んでる
シングルでも難しい事ではないし少なくとも他人に迷惑かける事はなくなるよね
+57
-29
-
111. 匿名 2021/09/10(金) 18:51:56
専業主婦の母
いつもテレビばかり、父が夜勤でいない夕飯はカップラーメン。
友達と遊びに行くと言ったら癇癪、行くの辞めたら一緒に何するわけでも無くテレビを見始める。
声をかけたら「うるさい!」
本当に最低だった。+30
-2
-
112. 匿名 2021/09/10(金) 18:52:01
>>100
朝ごはんとかも食べたことないし、中学は給食じゃないから、弁当か購買のパンなんだけど、パン代くれなかったから中学も行ってなかった。
でも親にそれを訴えたことがないからか、向こうには不自由な思いさせたなーって感覚がないんだよね。笑
今でも困ったときだけ連絡してくるよ。+46
-1
-
113. 匿名 2021/09/10(金) 18:54:14
アル中で自分の気が向いた時だけ構いにくる父親。
算数の宿題を見てもらったのはいいものの、その解き方をしたら学校の先生がそれは教えてないよね?
いつ、誰に教えてもらったの?と。
親にも教師にもいい顔しないと生きていけない環境もなかなかしんどかった。
ちょいトピずれ&自分語りごめんね!+21
-0
-
114. 匿名 2021/09/10(金) 18:55:23
>>80
私は自転車と箸の持ち方は自分1人で練習して、ちゃんと出来るようになったよ。子供のときからまあまあ自立してたんだなーと我ながら感心する。
ただ歯は本当どうにもならなかった。小学校、中学校は歯がボロボロだったよ。高校になってバイトするようになってから自分で治療費稼いで歯医者行ったわ。+56
-0
-
115. 匿名 2021/09/10(金) 18:55:36
放置子トピ見てると幼い頃の自分みたいで勝手に申し訳ない気持ちになる。ほぼ自分がやってたことだから。
昔だから許されてたって意見もあるけどちゃんとしてるお宅はその時代でもちゃんとしてたんだろうし。+36
-0
-
116. 匿名 2021/09/10(金) 18:55:51
>>4
例えば小学校のあと子どもたちだけで留守番させる(放置)のでなく、学童とか大人の目が届くとか安全が確保される場所にいさせてほしかったっていうことなのかな?とも思った。+99
-4
-
117. 匿名 2021/09/10(金) 18:56:14
勝手に近所の大学の敷地内に入り込んで木登りとかしてたなぁ
友達いないから友人宅に入り浸るようなことが無かったのだけが救い
母が夕方まで勤務で父が夕方からの夜勤だったから
母としては父が面倒みていると思ってたようだけど
父は寝ているか趣味の釣り道具いじりしかしてなくて
私の事は完全に無視&放置だったよ+16
-0
-
118. 匿名 2021/09/10(金) 18:56:17
放置するなら金をくれ!って思ってた。
お金さえあればとりあえず時間潰せるしね。
物心ついた頃から金さえあれば親なんかいらないって思ってたし、もちろん今は没交渉。+20
-1
-
119. 匿名 2021/09/10(金) 18:58:47
>>54
あなたの現在が幸せでありますように願います( ; ; )
でも親は突き放さないですか?+50
-0
-
120. 匿名 2021/09/10(金) 19:02:09
>>110
横だけど理想論すぎるわ
シンママと子供にどこまで求めるの+40
-17
-
121. 匿名 2021/09/10(金) 19:03:55
よく21時頃まで家に入れてもらえず、21時過ぎても鍵開けてもらえない日は近所の優しいお母さんがいる同級生の家に行き一緒に家に着いてきてもらい、母に家に入れてもらえるよう頼んでもらってた。家に入れた後は恥かかせやがってって殴られるんだけど、近所の人にまた放り出されてると思われるぐらいなら殴られた方がマシと思ってた。ちなみに他の家族は18時には夜ご飯食べてた。+45
-1
-
122. 匿名 2021/09/10(金) 19:06:38
美容院に行こう、とも言ってくれなかった。
小5のときにクラスメイトに「前髪長すぎて、陰気だよ!」って言われて、前髪伸ばしっぱなしだとはじめて気づいて
翌日ピンで留めて登校した。
風邪で休んだ翌日、普通に時間割をあわせて登校したらミニ遠足の日だった。
行事を把握してない自分が悪いけど、担任から嫌味を言われてはずかしかった。
小学校のクリスマス会で、プレゼント交換のために、家にあるものを持っていくことになった。
親にも相談できずに、ポケットティッシュをつつんだら、クラスの男子にあたってしまい、晒し上げられた。
みんな竹トンボやかわいいえんぴつなんかを用意してたみたい。
余談だけど、自分が親になってから学校の工作などに使うために「家にあるもの」を持って行くときは、子どもが引け目を感じないものを持たせることにしてる。
いろんな種類の折り紙、色とりどりのビーズ、レースやリボン。
そして「忘れちゃった子や足らない子に分けてあげてね」って子供に伝える。
自分みたいな用意できなかった子を救いたいんだと思う。+131
-0
-
123. 匿名 2021/09/10(金) 19:07:51
奨学金で大学に行った。
大学生になってはじめて、自分がみすぼらしいことに気が付いた。それまでは制服だったし。
学生代表や実家がホストファミリーとかやってる同級生に、がる子ってなんか、だらしないんだよ!って笑われた時に、自分の心の中のガラスが、ガッシャーン!って割られて。躾や身だしなみを学び、生まれ変わりました。
今でも同級生に感謝してる。
腐ったらだめ。+78
-0
-
124. 匿名 2021/09/10(金) 19:07:52
裏の家に毎日いた。休みの日は朝から晩までいて、冷蔵庫も勝手に開けてた。お金だけはもらっていたので、おもちゃ買ってあげるから遊ぼう!!と学校帰りにクラスの子に声かけまくってた。寂しいじんせいだったな+18
-0
-
125. 匿名 2021/09/10(金) 19:08:52
>>68
放置子扱いしてた母親かな?
+8
-0
-
126. 匿名 2021/09/10(金) 19:10:05
学校休みの昼ご飯はお金渡されて一人で喫茶店とか食べに行ってた。
小学校低学年なのに今ならあり得ない。
病院通いも小さい頃から一人で行ってた。
+18
-0
-
127. 匿名 2021/09/10(金) 19:12:43
>>68
わかる。だからこそ賢くなれた部分もあるし、負から始まっても負で終わったら悔しいよね+7
-0
-
128. 匿名 2021/09/10(金) 19:13:26
>>15
お父さんとお母さん週1しか帰ってこないのってなにしてたの?、+90
-0
-
129. 匿名 2021/09/10(金) 19:13:51
>>87
うちは〇〇ちゃんとこでも行ってきなって人の家にアポなしで行かせるのなんとも思ってなかったよ。お菓子もらえるでしょとかゲームでもやらせてもらいなとか。
うちにも友達呼びたくても家が汚いのと親が「あそこの親は好かん」とか言ってた。自分とこの子を押しつけといて人の家の悪口言いまくってたからそれが当たり前だと勘違いしてた。+20
-0
-
130. 匿名 2021/09/10(金) 19:14:06
>>6
放置子だったひとって今はどんな生活してるの?親とはつきあいあるの?+27
-0
-
131. 匿名 2021/09/10(金) 19:14:25
いつも放置子の頭良し子ちゃんと一緒に椎の実取りに行ったり大冒険してて、夕方近くうちの母が捕まえに来て頭良し子ちゃんを送ってうちに帰るのがほぼ日課だったよ。
+2
-1
-
132. 匿名 2021/09/10(金) 19:14:38
ダメだここ見てると悲しくなってきた+33
-0
-
133. 匿名 2021/09/10(金) 19:15:28
>>2
同じだ
専業主婦で時間もあったはずなのに
子供が学校行ってる時は習い事、帰ってきたら家事で一切放っておかれてたわ+55
-1
-
134. 匿名 2021/09/10(金) 19:20:10
>>3
全く同じです、、
あの頃に戻ってやり直したい+16
-0
-
135. 匿名 2021/09/10(金) 19:20:23
>>22
アラフォーですけど小学校入ったときは既に平成でしたよ。昭和はアラフィフでは?+33
-8
-
136. 匿名 2021/09/10(金) 19:23:26
>>91
あらかじめ連絡して、たまになら歓迎だけど、毎日のように来られたら嫌だ+71
-0
-
137. 匿名 2021/09/10(金) 19:24:07
>>109
いい夫婦だなーと思ったわ
お子さんものびのび育ってそうね!+82
-1
-
138. 匿名 2021/09/10(金) 19:24:31
>>127
本当にそう。
負から始まっても自分で好転していくためには、自分のことをどう捉えるかが大事だと気がついた。
事実は事実として受け止めればいいけれど、そこへ負の感情をつけるような言葉や考えを、あえて選ばなくていいんだと思った。
+5
-0
-
139. 匿名 2021/09/10(金) 19:24:50
>>119
家を出て自立したときは突き放した時もありましたが、やはり弱っていく姿を見てたら放っておけない。そこは自分の弱さだと思います。+30
-0
-
140. 匿名 2021/09/10(金) 19:25:19
>>134
同じ境遇の人いるんですね
人生そのあとどうですか?
私は躾もないせいのと親が喧嘩ばかりで情緒不安定で
友達ができてもすぐ離れてしまったり
ろくな人生歩んでないです。
30過ぎてやっとまともになってきました。+14
-0
-
141. 匿名 2021/09/10(金) 19:28:27
>>130
子供の頃仲良しだった放置子の頭良し子ちゃんは、進学でよそへ行って今は遠く遠くの関東地域で高給取りインテリ。
田舎の悪口コミュニティから漏れた話によると、実家の親とクソ弟には金銭的援助だけして実家へは一切帰ってこない。
+63
-2
-
142. 匿名 2021/09/10(金) 19:31:11
>>4
具体的にどんな事してたか書かれてないから放置子か分からないよね。まわりに迷惑かけてたって事は、親がほとんど家にいなくて、近所の人のお世話になってばっかりだったのかな?
それも、助け合いになるか、迷惑になるか紙一重だよね。+35
-1
-
143. 匿名 2021/09/10(金) 19:31:30
たぶん私も放置子だったと思う。
お昼ご飯食べないで遊びに行ったり、夕方になっても帰らなかったり。子供の時はそれが駄目な事だって知らなかったし、親も何も言わなかったから変な家の変な子か迷惑な子だって思われてたんだろうな…
自分みたいになって欲しくないから子供には口うるさくしてしまいます。+15
-0
-
144. 匿名 2021/09/10(金) 19:31:32
>>2
わたしも親と過ごした記憶ほとんどないです。
それである日、好きな男の子の家にアポ無しで行ったら「今日お寺に行く日だから」と断られた記憶あります。
自分の家ではお盆以外にお寺に行く習慣無かったことが今考えるととても常識外れで恥ずかしいです。
だから自分の娘とはお寺や法事には出来るだけ一緒に行ってます。
そもそも家族みんなでどこかに(近所のスーパーでさえも)行くことなんてほとんどなかった気がします。+39
-3
-
145. 匿名 2021/09/10(金) 19:34:04
>>135
アラフォー
わたしの低学年は昭和でした+17
-1
-
146. 匿名 2021/09/10(金) 19:38:26
>>120
横。
母親のその気持ちの小さな愛情の一片が子どもにとって大きな影響を及ぼすって言いたいんだと思うよ。+18
-3
-
147. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:05
放置子だったけど、友達の家にピンポンとか行った事ない。1人が好きだったから、読書したり絵を描いたり、テレビ見たり、放置されてて快適だった。稀なタイプかな?+11
-0
-
148. 匿名 2021/09/10(金) 19:39:57
>>4
少し前に自転車に乗った小学生姉妹の妹がこけたみたいで道で泣いていた。姉も動揺していてお母さんは?おうちは?って聞いてもダメで。
どうしようかな、学校にでも電話してみようかなって困ってたら六年生の女の子が下校してきて、姉妹の登校班の班長だと言って自分の母親に電話して知らせてくれたんだよね。そこから姉妹の母親(仕事中)に連絡がついた。
姉妹は一年生と三年生だと聞いた。仕事はいいけど放置しないで学童にでも入れておけよ、って思ったわ。
+107
-4
-
149. 匿名 2021/09/10(金) 19:40:33
>>2 私も同じ友達の家に片っ端から電話、時に居留守を使われて嫌われてた、悲しいし恥ずかしいし、何より寂しかった。+64
-1
-
150. 匿名 2021/09/10(金) 19:40:44
うちは家族みんなちょっと子供に構うのがめんどくさいって感じのプチ放置子だったな
一番辛かったのは姑から逃れたい母親が趣味のスポーツするために
飲み物代も持たされず、遊び道具も何もないスポーツ施設に数時間放置が週一であったこと
遊びに連れてってくれるかも!って毎回車の中で期待して、景色で施設に近づいてると気づいて目がうつろになっていったこと
構ってほしくてはしゃいでうけど内心必死だったことをよく覚えてる
今の常識で考えたら誘拐されても仕方ないし
殺すまで出来る充分な時間があったわ
+27
-1
-
151. 匿名 2021/09/10(金) 19:43:57
>>97
〜よりはマシって言葉はよくないと思う
そんな事言ったら日本に生まれただけマシじゃんって言われたらそれで終わりだし
傷付いたもの同士で私よりマシとかマウント取り合って理解されない二次被害も出てくると思う
+51
-1
-
152. 匿名 2021/09/10(金) 19:44:02
小2の頃は親の代わりに妹を保育園にお迎えに行ってた
留守番で当時1歳だった1番下の妹の面倒も見てた
大人になってから考えると恐ろしい+40
-0
-
153. 匿名 2021/09/10(金) 19:44:51
>>140
私も躾ゼロだったので、特に社会に出て恥ずかしい思いをたくさんしました、汗
そんな私でも結婚して、結婚後に義両親にありとあらゆる常識を教えてもらい(こんな時はこのくらいお礼しなさい、こんな時はきちんとご挨拶しなさいとか全て!)なんとか生きてきました
人はいつでも変われます
素敵な出会いがあなたにありますように!!+41
-1
-
154. 匿名 2021/09/10(金) 19:46:05
>>110
うちは夫婦揃ってるし、私は家にいて子供にも手をかけているつもりだけれど、「宿題の答えをするから、私が家事をしている間に勉強がんばってね」と言っても、子供はやらない時はやらないよ
本を買って「感想聞かせてね」と言っても、たいていは放ったらかしだよ
子供によその家で迷惑をかけるなと言っても、はっきり言って目喉とかないどころでは何をしてるかわからない
愛情に飢えた子供は親の言うことを必死で聞くって感じにも読めてしまうわ
子供とのコミュニケーションは必要だけれど、人に迷惑をかけさせないのが目的じゃないんだよね+45
-1
-
155. 匿名 2021/09/10(金) 19:46:40
>>135
だよね。私小学校入学したの平成3年だよ。昭和の記憶ないよw+9
-2
-
156. 匿名 2021/09/10(金) 19:48:47
>>51
夜遅くまで他の家の子供を受け入れていた側の家庭の話で、放置されていた子供は今恐縮してるけど受け入れていた側も楽しかった場合もあるよという話だと思う+59
-1
-
157. 匿名 2021/09/10(金) 19:49:16
>>111
うちの母も専業主婦だけど土日はカップラーメンばかりだし平日もレトルト食品のおかずは一品だけとか食生活が詫びしかった
家に友達なんか連れてきたらいっそう不機嫌な顔するしよその母子家庭で家事してお母さんを支えてる同級生とばかり比べて家事を押し付けてくるし
字が下手で苦手だからと学校からのお知らせの記名欄なんかも絶対書かない
たいていは父が書いてくれたけど仕事で忙しくて頼めない時は仕方ないから自分で書いて出したら先生から頭ごなしに「保護者に見せてない」って叱られたわ
+24
-0
-
158. 匿名 2021/09/10(金) 19:50:30
母がだらしないから親戚中ではその子供の私達の扱いも雑で屈辱的だったな
+9
-0
-
159. 匿名 2021/09/10(金) 19:51:50
>>3
私も、家に親はいるけど話聞いてくれないし、何か口を開けば全て否定されるし、学校では反動で自分自分になり否定されるのを認められなかったから友達もいなくて、帰宅したら毎日部屋に籠って泣いてたよ。今思い出しても恥ずかしいし辛い。
大学のなにかのワークで同級生が「思い出すと母親はいつでも私の悩みを聞いてくれて、励ましてくれた。それで私は頑張れた。私も他者に対してそういう態度で接したい」みたいな発表していて衝撃受けた。のび太もしんちゃんも親に怒られて子供だけで遊んでたし、自分の境遇は仕方ないと思ってたけど、親って子供の味方してくれるの?!ってびっくりして、やはり帰ってからみじめで泣けた。
個室与えられたり進学させてもらえたり恵まれてるとは思うけど、色々教えてほしかったし、話を聞いてもらえたらもうちょっとスマートに生きられたかなって思ってしまう。+62
-0
-
160. 匿名 2021/09/10(金) 19:52:17
>>139
弱さ…ではないですよ!
優しいかたですね( ; ; )
幸せになって下さいね。+35
-0
-
161. 匿名 2021/09/10(金) 19:52:46
歯磨きの習慣がなかったから、小学生のうちに全て虫歯になった。+6
-0
-
162. 匿名 2021/09/10(金) 19:54:02
いくら祖母が隣に住んでいるとはいえ母親は不倫相手と韓国旅行などに行き帰ってこなかった。私は小学生、姉は中学生で一晩帰ってこないこともしょっちゅうだった。ニュースで放置されて亡くなってる幼い子を見ると自分だったかも知れないと思う…+14
-0
-
163. 匿名 2021/09/10(金) 19:54:26
>>153
結婚してくださる方がいたのですね!
あなたがきっと素敵な方だからですよ(^_^)
私はまさかの発達障害まで持ってて
精神年齢も低いので、難しそうです。。
頑張ります。+11
-0
-
164. 匿名 2021/09/10(金) 19:54:36
>>44
お友達やその親御さんも礼儀正しかったのかな?あなたがお友達と仲良かったのもあると思うけど、私もそういう親になりたいな。温かいお母さんだね。+105
-0
-
165. 匿名 2021/09/10(金) 19:54:58
>>14
居ましたね、そういう子
男の子でしたけど。
それが学校で問題になったけど
相変わらず夜遅くまでウロウロしてたみたい。
シングルの家だったしなんか可哀想だったな。
本人はそれが当たり前だから全然気にしてないみたいだったけど+19
-0
-
166. 匿名 2021/09/10(金) 19:56:28
父親はスナック経営してたから夜は居ないの分かってて、母親は飲み歩いて帰って来なかった。
小一の頃から私が弟を保育園に迎えに行って、一枚しかない食パンにソースかけて半分にして食べたのをよく覚えてる。
弟と二人でよく母親を駅まで迎えに行って11時まで待ってても会えなくて二人で泣きながら帰ったのもよく覚えてる。
大人になってからそのことを母親に言ったら「なんで私だけあんた達の面倒見なきゃいけないのよ?産みたくて産んだんじゃないのに」って言われた。
マジで頭おかしくて話にならない。+68
-0
-
167. 匿名 2021/09/10(金) 19:57:19
私と妹を連れて母親が再婚
小4、小5の娘を2人残して、
朝から夜遅くまで母と義父が出かけてた
ご飯はパンとか冷食
時々私たち置いて旅行に行くこともあったけど、当たり前過ぎてこれが普通って思ってた
これって放置子なんだよね?+30
-0
-
168. 匿名 2021/09/10(金) 19:58:21
母親が銀行でフルタイムで働いてて、金額が合わない時に返ってこないとかザラだった。遅くなる、って電話きたあと、18時くらいから友達誘って電車で隣町に買い物行ったりした。。
店の人に「お母さんが来ていいって?」って聞かれたり、友達のお母さんからは「あなたは頭がいいから遊んでいいと思うんだけど、うちの子は勉強しないと行けないから今度からは行けないからね。」って今思えばスンゴイ嫌味も言われたな。
私の母親もどう過ごしてたとかご飯どうしたとか、なにも聞いてこなかったし。
他にもいろいろあるけど、どれも共通してるのは出先の大人が「お母さんは?」って聞いてくることだわ。
しばらくして自分の行いが恥ずかしくなってニートまで行かないけど出歩かなくなったわ。
今は子供いるから仕事は定時で帰りやすいパートにして子供が帰宅する時間には家にいるようにしてる。
+37
-0
-
169. 匿名 2021/09/10(金) 19:59:44
>>91
コロナ流行る前なら歓迎してたけど、
今はなし。
自分の家族が何度も何度も濃厚接触者になって、
その度にハラハラしたから。
+7
-5
-
170. 匿名 2021/09/10(金) 20:00:50
>>112
無視でいいよ。+27
-0
-
171. 匿名 2021/09/10(金) 20:07:44
>>1
私も。
保育園に毎日1人で登園してて他の親に心配された。
知らない人について行ったらダメとか親から1回も言われた事なくて、何かを手伝ってと言われて知らない人に着いて行ったら痴漢された。
何をしても親に叱られた事ない。
私も親もちょっと頭が弱いんだわ。+42
-0
-
172. 匿名 2021/09/10(金) 20:07:52
>>155
私、昭和62年入学だから昭和末期の記憶ある
アラフォーは41とか42くらいまでいれてよいよね?+12
-0
-
173. 匿名 2021/09/10(金) 20:08:34
はい。毒親ではないですが、、いじめられたり、習い事や勉強面で問題抱えてるの見て分かるのにスルー。放任主義といえば聞こえは良いけどね、事なかれ主義だったな。
今は片親だし仕方なかったと割り切れ程よい距離保ててる。
根本的に分かり合えないと気づいたから。知り合い感覚。
たまに空虚な気持ちになって消えたくなりますが。
ちなみにニートになっても何も言われない。
放置と過干渉はニートやフラフラ人生なりやすいね。+27
-0
-
174. 匿名 2021/09/10(金) 20:11:00
放置子だったんだろうな。
夜もママさんバレー&監督で両親共に22時くらいまで家にいないし、平日も夜遅くまで家にいないからコンビニ弁当が机の上に置いてあった。寂しくて遊べる友達探しまくってたし、1人でフラフラしてた。途中からは放置子というかネグレクト?になってきてご飯も1日1食だった。隣が親友だったから親友のおばあちゃんが食堂してて、何回も何回もご飯もらった。親友が居なかったら、私間違いなく餓死してたと思う。自分が大人になって放置子をみると可哀想で仕方がない。いつも愛情に飢えているんだよね。だからと言って変に手は差し伸べれない。やっぱり親友のおばあちゃんはすごいなと思うばかり。+39
-1
-
175. 匿名 2021/09/10(金) 20:11:08
つか昭和の放置って放置と違くない+4
-0
-
176. 匿名 2021/09/10(金) 20:12:48
ガルちゃんで言われてる「放置子」の範囲が広すぎるので、今大人の人の殆どが、子供の頃は放置子だったことになる。
ネグレクトの被害に遭う子供という、本来の意味での放置子なら、かなり少ないと思う。+15
-0
-
177. 匿名 2021/09/10(金) 20:14:54
>>10
うち鍵開けっ放し。平成初頭。+7
-0
-
178. 匿名 2021/09/10(金) 20:15:37
>>17
オヤツなし、宿題は自分でって、普通じゃないの?
+23
-2
-
179. 匿名 2021/09/10(金) 20:16:41
>>17
今って親が宿題見てくれる家庭多いよね!
私、宿題がどうしても提出できなかったり机の整頓出来なくてADHDだったんじゃないかと思ってる
+35
-0
-
180. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:51
家が飲食店で両親は毎日家にはいたけど忙しくなると放置されてた
小学生の時夜7時くらいに外をフラフラしてたら知らないおじさんに怒られたよ
今思うとありえないよね
+6
-0
-
181. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:52
親が自営業で商店街育ち、遊ぶ友達いない時は夕飯まで隣の床屋さんにちょくちょく行ってた。ジャンプ読んだりお客いなくて家事してるおばちゃんに話しかけたり。
おじちゃんおばちゃんお兄ちゃん、いつも優しくしてくれて本当にありがとう。
お兄ちゃんが結婚してお嫁さんが来たらそのお嫁さんに冷たくされて行かなくなった。今ならそりゃ迷惑だよなと分かる。ごめん。
+16
-0
-
182. 匿名 2021/09/10(金) 20:17:59
自営業で歳の離れた弟がいたから面倒を見るように言われてて小学校四年生くらいまでは弟を連れて近所の家や幼馴染の家や友達の知り合いのよく知らない大学生の家にお邪魔してた。
今思うと、お邪魔してた家の人は迷惑だっただろうな。
五年生くらいから弟の面倒と家事の他に家業も手伝うように言われたから遊ぶ時間がなくなってお邪魔しなくなったから結果的には良かった。
当時の事を思い出すと微妙な顔をしてたり「お家に帰らなくていいの?」と聞かれたりしてたのに子供だから真意が分からなくて「大丈夫!」と答えて居座ってた。
絶対迷惑がられてたよね。+22
-0
-
183. 匿名 2021/09/10(金) 20:18:19
>>98
私は放置された側。分かってると思うけど鍵っ子なだけで放置子なんて思わないよw今は昔に比べて共働き普通だしね
ただコミュニケーションとってるかどうかが境目なんじゃない?+15
-0
-
184. 匿名 2021/09/10(金) 20:18:51
両親いたけど子どもに無関心で、私がお風呂嫌いで1週間入らなくても何も言ってこなかった。
靴も靴下も穴が開いてるし、体操着やブルマはデロンデロン。
宿題は見てもらった事は無い。
父は不倫して自分の事しか考えないし、母は勝ち気で婿の父と祖母の間を取り持つ気遣いも出来ない自分勝手な人。+23
-0
-
185. 匿名 2021/09/10(金) 20:22:01
>>17
昭和最後の世代だけど、割とそういうのが普通だったよ。
オヤツは用意はされてなくて、家にあれば食べるし、無かったら食べないか焼き海苔かじったり、ジャム舐めたりしてた。
宿題は親が帰ってくるまでに片付けて、音読だけ家事しながら聞いてもらう感じだった。+41
-0
-
186. 匿名 2021/09/10(金) 20:25:21
実家は自営業してて、幼稚園くらいからお金持たされて一人で近所のうどん屋さんとか行ってたよ
小学校低学年のとき、夏に毎日プールの授業があって誰もやってくれないから自分で水着とタオル洗濯してたの覚えてる
お弁当も小学校から作ってた
お陰で自立できたと思ってる+23
-0
-
187. 匿名 2021/09/10(金) 20:27:34
>>28
紹介できないからね
恋愛も結婚もまともな親がいる人がすべき+14
-2
-
188. 匿名 2021/09/10(金) 20:29:41
>>139
器の大きい人ですね。尊敬します。+20
-0
-
189. 匿名 2021/09/10(金) 20:32:35
今の基準で行くと平成のはじめは放置子だらけだった気がする、もちろん私もだけど。
まだ土曜日学校があったからか、土曜日午前中は学校行って、友だちと昼から遊ぶ約束して昼ごはん食べたら遊びに行って、そのまま日曜日も遊ぶ約束して遊ぶって感じだった。+24
-0
-
190. 匿名 2021/09/10(金) 20:36:02
人付き合いが嫌いな母。
休日も仕事してる父。
祭りなどの地域のイベントは、親切な友達のお母さんがいつもアレコレと世話を焼いてくれてたな…。
恥ずかしいし申し訳ない。+8
-0
-
191. 匿名 2021/09/10(金) 20:40:00
>>179
ADHDを疑うのがどの程度だったのかは分からないけど、低学年のうちは親御さんが忘れ物しないようにサポートするのは今は普通だと思う
私は忘れ物をせずキチンとするのが良い事だと思ってたから、成績優秀だったし率先して自ら課題をこなしてた
でも大人になった今、自分はADHDを疑ってるよ+13
-0
-
192. 匿名 2021/09/10(金) 20:42:26
>>185
そうだったよね
けど今の子達は毎日習い事があってやる事がありすぎて、親の手助けナシでは成り立たない
今と昔はかなり違うんだろうね
+33
-1
-
193. 匿名 2021/09/10(金) 20:42:43
悪い親じゃなかったけど、子供に冷たかったと思う。母の料理が思い出せない。
サザエさんに憧れてたなぁ。帰ったらジュースとおやつがあって、お母さんが待っててくれる家庭。
+7
-0
-
194. 匿名 2021/09/10(金) 20:43:03
>>160 >>188
いや、本当弱さですよ。
働くようになってからはお金を要求されるようになりました。もちろん断りますが、もう何日もまともにご飯食べれてない‥とか泣いてくるんですよね。
それでも無理だと突き放すんですけど、自分が美味しいもの食べてると罪悪感なのか?私自身がポロポロ泣けてくるんです。
そういう時はガルちゃんの毒親トピ見たり、子供の頃のことを思い出したりするんですが、結局この苦しみから逃れるためにお金を渡してしまうんです。ダメですね😭
+33
-1
-
195. 匿名 2021/09/10(金) 20:47:40
>>178
だよね!文章読んでて え、我が子放置子なんかな、と気になった。定義がよくわからない。+8
-1
-
196. 匿名 2021/09/10(金) 20:50:33
>>185
平成生まれだけど宿題見てもらったことない。友達とやったり一人でやったりしてた…周りにも親に見てもらうって話は聞いたことないな。おやつもサザエさん家みたいに毎日わざわざお皿に用意されてる方が珍しいと思ってた。今の親は大変だね。+29
-0
-
197. 匿名 2021/09/10(金) 20:53:52
>>78
うちも姉の友達が十人くらいゲームしに来てたなー。親も自営で共働きだったから「あら皆いらっしゃ〜い」ってテキトーにスナック菓子とか出してた。+10
-0
-
198. 匿名 2021/09/10(金) 20:56:46
昭和世代だから、近所も学校の友達もほぼ放ったらかしで自由だったよ。
なんとも思わなかった。
今になって「自分て可哀想だったんだ」と思わなきゃいけないのかしら。
+4
-0
-
199. 匿名 2021/09/10(金) 21:01:57
>>2
私も電話欲しかったな。
友達いなくて寂しかったから+7
-0
-
200. 匿名 2021/09/10(金) 21:02:19
今32歳です。学校終わったらランドセル家に置いてすぐ友達と近所ウロウロしてオヤツは駄菓子屋とかで買って、17時になったら帰って宿題してました。たまに近所のよく知らないおばちゃんからスイカとか果物あるよーって誘われて上がり込んでた笑
両親とも土日休みじゃなかったから親と遊んだ記憶はあまりないけど、それなりに楽しかった。+7
-0
-
201. 匿名 2021/09/10(金) 21:03:12
鍵っ子と放置子は違うの?+0
-1
-
202. 匿名 2021/09/10(金) 21:06:11
>>28
なんか人とどれくらい親しくなってどれくらい距離を取れば良いのか良く解らないよね
いつも人の目を気にして、誰かの真似をしてる感じ
+62
-0
-
203. 匿名 2021/09/10(金) 21:06:29
いわゆる、隠れ放置子だった。
幸い図書館の近所だったから毎日毎日本を読んで過ごしていたし、母が勤め先から貰ってくる廃棄のパンやおかずがあったから衣食住はなんとかなってた。
でも、誘拐しようと思えば、誘拐し放題だったろうな。
無事成人できたのは、近所の大人たちが何かと気を配ったり声をかけて頂いたおかげです。+27
-0
-
204. 匿名 2021/09/10(金) 21:09:09
>>191
どんなとこがADHDかなと思うんですか?+4
-0
-
205. 匿名 2021/09/10(金) 21:11:20
両親共働きで昼も夜もいなくて6才の姉と3才の私は夜も留守番。
実は両親とも不倫をしていたとのこと。
小学生の頃は鍵っ子。祖父母も遠方だったし自分たちでご飯や洗濯掃除をするしかなかった。
近所の同級生のお母さんとかがちょこちょこおかずとかくれてたのは心配だったからと聞いたのは最近で、感謝しかない。
+32
-0
-
206. 匿名 2021/09/10(金) 21:17:18
私も公園のブランコいったい何時間こいでただろ
それでも帰ってきてなくてトイレの窓からよじ登った
こんなのほぼ毎日だったな+9
-0
-
207. 匿名 2021/09/10(金) 21:18:32
>>203
貧乏なのに誘拐されるわけないしょ+1
-8
-
208. 匿名 2021/09/10(金) 21:18:58
>>201
調べろや+1
-4
-
209. 匿名 2021/09/10(金) 21:20:16
ここ見ていて感じたのは、昭和世代の地元コミュニティーに相当助けられてたよなって事。
近所の人はみんな顔見知りだから、遅い時間に子どもがふらふらしていたら、気にかけて家に上げてくれたりおやつくれたりしてさ。
不審者がいても、周囲はみんな顔見知りだから怪しい人なんてすぐバレるし。
今じゃ昭和のあの頃のようには出来ないよね。+34
-0
-
210. 匿名 2021/09/10(金) 21:26:58
>>28
私も典型的な放置子だったけど、運よく恋愛だけは恵まれたんだよね。そもそも放置子だって、どんな親のどんな家庭に産まれてくるか?運だもん。やっぱ運って大事!+22
-0
-
211. 匿名 2021/09/10(金) 21:27:12
私は母が低血圧朝弱くて
午後以降でないと動けなくて‥
1つ下の妹と身体弱くて
父も母も妹を心配して‥
私は元気で‥構ってもらえず‥
妹赤ちゃんの時
私1歳で‥
母が2人子どもみるの
母の体調的に大変だったので‥
私は1年‥父の田舎で育ちました🙏
で‥私は‥
家族という事柄にたいして
ドライになり‥
妹は‥身体弱くて‥
両親が妹に気を配ってたのに‥
現在恩知らずの‥
自己中な‥
自分的に満足出来ないと‥
当たり散らして攻撃的なので‥
着信拒否😧
メールは内容みて‥
言葉キツい時は‥
速攻削除してます🙏
+0
-7
-
212. 匿名 2021/09/10(金) 21:27:25
ある意味放置子
時代もあるけど、幼稚児で1キロくらい先の団地に遊びに行っちゃうし、友達と探検して夕暮れに2人で半泣きでなんとか帰って来た記憶があったり、遊ばせてもらうのにお土産的なものを持たせてもらった事がない
今度はうちに連れていらっしゃい!も、なかった
高学年から同級生の家に泊まりに行きたがるようになったけど(家が嫌って事だよね)、お礼の電話を親がしてなさそう…
普段家に居ない父親が、女なんだから他に泊まるってのは…ズレた世間体の話された
勉強も出来ず、放置
これまた、たまにしかいない父親が成績表みて怒って…
放置して、おうち上がらせてもらったり、プールに連れて行ってもらってお礼しないとかヤバいよね
話は更にずれるけど、成人しても放置だった
困った時も相談させず、勝手に家出たくせに!って根に持たれてる
妊娠中も実家に行っても空気読んですぐ帰ったし、産後も放置
鬱もノイローゼも放置
キレやすい父が死んで、見て見ぬふりしてきた母の方が罪重いと…
老いて弱って月1、2回連絡あるようになって、他人?親戚?みたいに当たり障りのない話と近所の話されて(こっちのは聞きたくない)、弱ってるアピールされてキツい
肝心時に放置なら、勝手にタヒして~
(非常識と子供の時から生きにくかったし、アダルトチルドレンになって葛藤で苦しんだ結果)
吐き出しごめん+3
-1
-
213. 匿名 2021/09/10(金) 21:29:37
コメント見てたら激しく同意ばっかりでびっくり。なんか私の家の近所一部しか変わった親いなかったら恥ずかしかったけど、全国だと放置子って多いし日本人って外面超良いから隠してる人ほんと多いのね。+15
-0
-
214. 匿名 2021/09/10(金) 21:29:54
>>4
主を責めるようなこと言うのも違うと思うけどな
育ちは選べないし
主は親を責めてるのではなく自分の行いを省みてるだけ+35
-0
-
215. 匿名 2021/09/10(金) 21:30:45
>>8
言われみたら私も家庭内放置子だったわww
でも友達呼んでもOKだったし、小五前はお菓子、その後は簡単な料理作って食べてテレビや本みたり宿題してたから全然不便なかったわ
今だったらまあまあヤバイ家だわ+11
-0
-
216. 匿名 2021/09/10(金) 21:33:38
>>207
身代金目当ての誘拐もあるだろうアホ
そっちの方がヤバイわ+9
-2
-
217. 匿名 2021/09/10(金) 21:35:50
放置された子ども自身に罪はないですよね。
なのに、みなさん当時迷惑をかけたのではないかと反省して謝っていて、本当にすごいです。
常識的な立派な大人になられてますよね。
私は三世帯家族だったので帰ったら誰かはいました。でも、たまに帰って家に誰もいなかったときもあって、その時は大泣きしてました。まるで世界にひとりぼっちのような感覚になって。
人恋しくてそりゃあ歩き回りますよね。
今は学童や子ども食堂などがあるけど、当時もあったら違ったんだろうな。
とにかく子どもにはさみしい思いをしないで、幸せな時代を過ごしてほしい。
+22
-0
-
218. 匿名 2021/09/10(金) 21:37:34
家の目の前が交通量の多い国道、その先が踏切のない線路、その先が川。反対側は森と山という立地で毎日3歳で1人でのこのこ国道を渡り、線路を渡り、川遊びしたり、1人で森に入って山登りしたりして5時のチャイムで帰宅という生活をしていた。家には祖父母が住んでいたが日中は祖父は仕事、祖母は畑にいた
両親が東京に住んでいて東京で産まれた事もあり、親には捨てられたのにそれを僻まれて近所の子にはハブられていた+9
-0
-
219. 匿名 2021/09/10(金) 21:40:16
>>8
わたしも。当時はテレビで平日は16時からやまとなでしことかの人気ドラマの再放送がやっていて、そのあと17時からはちびまる子ちゃんや高橋留美子作品のアニメ放送があったからずっとそれ見てた。ドラマとアニメのおかげで一人でも楽しく過ごせたかな。アニメは今でも好き。+52
-0
-
220. 匿名 2021/09/10(金) 21:45:04
放置子で常識やマナーはどうやって覚えましたか?
私は見様見真似で覚えたり教養の本など読んでみてはいるものの、やっぱりどこかきちんと育った方とは違うのかなと思ったり…+9
-0
-
221. 匿名 2021/09/10(金) 21:46:32
>>122
自分が悲しい思いをした分、よそのお子さんに配慮できるあなたは素敵だと思う。
122さんのお子さんはきっと穏やかな気持ちで生活できているんじゃないかな。
あなたの優しさはお子さんにも伝わって、お子さんのお子さんにも…そんな優しい連鎖で、悲しい思いをする子供が一人でも減りますように。
+53
-0
-
222. 匿名 2021/09/10(金) 21:51:37
>>179
同じ!
忘れ物って概念もないしそもそも学校行く意味もわからない
ランドセルに適当に何か入っててそれを背負って学校行くってだけ
毎日遅刻して毎日忘れ物で毎日怒られる
怒られる意味もわかってなかった
そんなヤバいやつは当たり前だけどいじめにもあった笑
辛かった
でも親が手伝ったり発達疑うこともなくいじめ気にしてくれるわけもなく放ったらかし
家にすらいなかった
この前検査したら顕著なADHDと判定された
+23
-0
-
223. 匿名 2021/09/10(金) 21:55:30
>>153
偉いですね。今までまともに教わらなかったのにいきなり義両親に色々言われたら普通はすごくストレスなのにちゃんと吸収して学んでるんですもの
かくいう自分も放置子で、夫や義両親には話してないのですが、そういった話もしたのですか?+4
-0
-
224. 匿名 2021/09/10(金) 22:03:24
>>30
不倫するような男を選んだのも母親
離婚しても慰謝料たくさん取れないような相手を選んだのも母親
そういう先のこと考えるのを怠って子供を不幸にさせたのも母親+27
-28
-
225. 匿名 2021/09/10(金) 22:04:59
>>6
まったく一緒で+3
-0
-
226. 匿名 2021/09/10(金) 22:07:47
小学校の頃から母がパートしてた&不倫もしてたからほぼ放置。自分の子に算数や国語教えててそう言えば自分は勉強見てもらった事が無いって思い出したよ。+10
-0
-
227. 匿名 2021/09/10(金) 22:08:36
🙋♀️最近尚更+1
-0
-
228. 匿名 2021/09/10(金) 22:09:34
>>10
社宅で家に入れない事が多かったから、気づいた下の階の人が避難させてくれた事があった。嬉しかったな。+11
-0
-
229. 匿名 2021/09/10(金) 22:12:26
私は母親は専業主婦で父もそれなりの稼ぎがある普通の家庭だったけど、
私と妹がプレ幼稚園みたいな、シュタイナー?
どう考えてもその月謝どうしてたんだ、みたいな高額なところに通っていて、
大人になってから母親が育児放棄で遊んでたらしきことを聞いた。+6
-0
-
230. 匿名 2021/09/10(金) 22:13:07
>>110
自分が実際そうしてるの?
ただの理想?
+8
-0
-
231. 匿名 2021/09/10(金) 22:13:49
うちはちょい放置子だったかな。
パチンコには朝から一緒に連れて行ってもらい、落ちてる玉を拾うか近くの水路、駐車場で遊ぶのが日常でした。
蛍の光?別れのワルツが流れるまで居ました。
お風呂に入る事は好きにやってって感じで、小学生の頃はもう面倒くさいので入ってませんでした。
いつもフケあるね〜wと言われていましたが入る時に風呂場も洗わなきゃいけないのが面倒くさくて…。
宿題はいつも真っ白に慣れているので、宿題チェックの時は自分から廊下に立ちに行くスタイルでした(笑)
他のガル民との共通点は、親がパチンコってところですね〜。+17
-0
-
232. 匿名 2021/09/10(金) 22:17:42
>>44
とても、素晴らしい親御さんだと思います。
+80
-0
-
233. 匿名 2021/09/10(金) 22:18:32
母親がパート先の人と不倫してて家事ほぼ放置で私のスカートのボタンが取れかかってるのを友達のお母さんが直してくれた時は切なくなった。+18
-0
-
234. 匿名 2021/09/10(金) 22:19:03
>>220
アルバイト先で教えてもらいました。
子供には恥ずかしい思いをさせたくない一心で口喧しく過保護になっているかもしれません。
+6
-0
-
235. 匿名 2021/09/10(金) 22:21:36
>>2
父はサラリーマンで土日は不倫。
母は看護師で土日や夜中もいないことはよくあった。
後に離婚。
連絡網使って片っ端からかけてたな。
電話で遊ぶアポ取れなかった日はチャリで家まわってた。
なんか泣けてきた。
当時の自分に会いたい。抱きしめたい。
涙でてくるわ
+109
-0
-
236. 匿名 2021/09/10(金) 22:23:08
>>233
涙ポロポロ出てくる。
夏はよそのお母さんに麦わら帽子被せてもらったり水筒持たせてもらったり、
冬は編み物教えてくれたりバレンタイン一緒に作ってもらった。+11
-0
-
237. 匿名 2021/09/10(金) 22:24:27
>>135 横
え、43だけどアラフィフになるの?
ショック。
小5くらいまで昭和だったよ。+13
-0
-
238. 匿名 2021/09/10(金) 22:24:30
父は仕事人間で平日帰りは遅いし休日は接待ゴルフで、それもない時は寝てばかり。
母はフルタイムで仕事していたけど、連絡なしに帰りが遅く晩御飯を食べられない事もあった。
帰って来れば台所で酒を飲んで私に当たってくるが一つ下の弟には絡まない。
母が管を巻き始めると弟が可哀想と無駄な責任感を感じて、別の部屋に行くよう指示していたのもあるけど。
子供の頃、親とろくに話した記憶はなく相談なんてした事もなく、家庭内放置子だったのではないかと思っている。
尊敬する人は?という問いに対して
両親ですと即答できる人が羨ましい。+7
-0
-
239. 匿名 2021/09/10(金) 22:29:29
>>22
アラフォーの私の周りは、専業主婦が多くて夕ごはんに間に合うように18時前には帰らないと怒られる子ばかりだったよ。
放置子は私が知らないだけかもね。
ただクラスに1人はものすごく汚い格好で知力も低いネグレクトみたいな子はいたよ。+26
-0
-
240. 匿名 2021/09/10(金) 22:35:23
>>37
一緒一緒。うちは鍵の置き忘れ。鍵が置いて無くて泣きながら玄関で待ってたら近所の人が入れてくれた。でも母がお礼に行く事も無く、何度か入れて貰ったら「もう行っちゃダメ」と言われた。行きたくて行ってるわけじゃ無いから「じゃあ絶対鍵置いといてね!忘れないでね!」と言ったのに案の定忘れてて、近所の人は声を掛けてくれたけど無言で泣きながら首を横に振る私に困ってたな。+39
-1
-
241. 匿名 2021/09/10(金) 22:35:46
>>1
アラサーだけど自分も。
衣食住はあるから少し違うかもしれないけど、親と遊んだり宿題見てもらったり、学校の相談したりは一切ない。
忘れ物しまくり、宿題やらないことばっかり、友達んちのマンションで遊んだり、当時携帯もないのに結構遠くまで行ったり…。
日曜日両親と出かけるのは、競馬で勝った後、馬券変えついでの外食とか、ボートレース場のキッズスペースに放置とか。要するに毒親だけど。
小学生の子供は何かあるとすぐ担任の先生から連絡くる。宿題も忘れ物も。だから一緒になってやってる。子供の為でもあるし、私も言われたくないからw
+14
-0
-
242. 匿名 2021/09/10(金) 22:37:42
>>241 ですが
マンションというのは家の中ではなく、階段とか踊り場とかです。今考えると本当に迷惑なガキだったと思う…。よく怒られなかったなと思う。+5
-0
-
243. 匿名 2021/09/10(金) 22:40:53
>>209
本当にそう思いますね。
鍵持たされてなくて、母親専業主婦だったのに私が学校から帰る時間にしょっちゅう買い物行ってていなくてw、今はバカな親だなと思うけど。いつもとなりのおばちゃんが「お母さん帰ってくるまで家にいていいよ」って上げてくれたりしてた。+11
-0
-
244. 匿名 2021/09/10(金) 22:44:36
>>44
なんか涙出そうになった。
その子達からすれば第二の故郷だよね。
ガルちゃんだったかな?
放置子だったけどお友達のお母さんが良くしてくれて、今もたまに会いに行くって話があった。
すごく胸が熱くなった。+97
-0
-
245. 匿名 2021/09/10(金) 22:55:46
>>163
人を褒められるって、すごくあなたが素敵です
幸せになれますよ!+6
-0
-
246. 匿名 2021/09/10(金) 23:04:45
>>37
今だったらこういう親に限って近所の人に誘拐されたって騒がれそうで易々と保護できない世の中だよね+8
-0
-
247. 匿名 2021/09/10(金) 23:05:43
>>223
今思えば良く受け入れてくれたなぁ、汗
義両親には感謝しています
もちろんダンナにも、笑
ダンナには自分の育った家庭環境は結婚前から話していましたが、あまりに話す事が多すぎたし汗、全ては結婚してから話しました
途中母は男と駆け落ちしたりして、マジでネグレクトで悲惨な学生時代を過ごしましたが、人生プラスマイナスと信じていたので、今はその頃を取り戻すべく、ありがたく過ごしています
ちなみに平平凡々な家庭です
+5
-1
-
248. 匿名 2021/09/10(金) 23:08:47
>>109
素敵✨価値観が一緒の夫婦って本当に憧れる。
きっとお子さん達も自然体で思いやりのある子に育ってるんだろうな。+27
-0
-
249. 匿名 2021/09/10(金) 23:12:42
>>224
父親の責任とは+21
-3
-
250. 匿名 2021/09/10(金) 23:21:10
読んでて心が痛くなる…
私も放置子だった。シングルマザーで兄と弟の三兄弟。祖母と祖父もいたんだけど、私が生まれる前から実家自体があまり地域の人から良い印象が無くて、でも幼い私にはそんなこと分からないから近所の歳近い子の家に時間があれば行ってた。田舎でどこも鍵してないから勝手に遊ぶ子がいるか確認の為に入ることもあった。本当最低だよね。嫌がられて怒られることもあったし、家にあがらせないようにもされた。でもそんなことされて当たり前なくらい非常識な事してて本当に申し訳なかった。せめて習い事や一人遊びのおもちゃくらいやれば良かったんだろうけど、何故か兄と弟は習い事させてもらえて、誕生日プレゼントも毎年貰ってたけど私にはどちらもなくて、遊びに行くくらいなら家の手伝いしろってぶたれながら家事しなきゃいけないのが嫌だったんだよね…
段々とそんな扱いにも慣れて、遂には人付き合いの仕方もよく分からなくなって今は家出たけどずっとぼっちです。でもそれで良い、また人に迷惑かけてしまうと思うから。
本当に、当時の近所の人には申し訳ない思い出いっぱいです。+9
-0
-
251. 匿名 2021/09/10(金) 23:23:01
トピずれですが、放置子(その子は良い子)にはどう接するのが一番ですか??小学生の娘の友達に放置子がいてしょっちゅう我が家にいます。正直、親には腹立つけど子どもに罪はないし可愛い良い子なのですが逆に可哀想かな?と気を使ってしまう場面が多くて。。+10
-0
-
252. 匿名 2021/09/10(金) 23:24:08
>>19
同じようなこと言わせてしまったことある。
夏休み1人の友達の家に週3は行ってました。夏休み明けにも当たり前のように訪問したら優しい友達母が玄関出て来てくれて「いらっしゃい、上がって」って言われたので靴整えてたら友達父が来て友達母を違う部屋に呼んで「もう上げるな!遊ばせるなって言っただろ!」って怒鳴ってた。。
はっきり聞こえたから居た堪れなくて申し訳なくて友達に謝って急いで帰った。それ以来行っていません。
私本当に馬鹿で、人の迷惑とか人の事情とか考えてもいなかった。いくら自分の親が注意しないからって少し考えれば分かるようなことも理解できていなかった。当時を思い出すと孤独感に襲われて今も苦しいです。+101
-0
-
253. 匿名 2021/09/10(金) 23:25:27
>>239
発達障害はほぼ遺伝だからね。+1
-0
-
254. 匿名 2021/09/10(金) 23:28:34
>>178
低学年の子を家に1人にしといて、食べ物の用意もない宿題の事も気に掛けないなら、ちょっとおかしいよ+12
-3
-
255. 匿名 2021/09/10(金) 23:29:33
両親が共働きだったので放置子だった。0歳の頃は朝、親が仕事に行くと昼まで誰もいなくて、昼に母親が帰って来てまたいなくなって夕方まで放置されてた。よく死ななかったと思う。放置され過ぎて特技は何もせずにじっと座って空を見ながら何もせずに何時間でも平気で過ごせる。+16
-0
-
256. 匿名 2021/09/10(金) 23:30:09
>>224
だからといって無理に結婚生活続けるのも違うよね。+14
-4
-
257. 匿名 2021/09/10(金) 23:34:19
>>167
放置子というか虐待だよそれ
無事でよかった+12
-0
-
258. 匿名 2021/09/10(金) 23:37:44
>>102
むこうも大人だし、怒ったりしてないと思う。
昔を反省できるくらい立派に育った姿見せてあげてほしいな。
+25
-1
-
259. 匿名 2021/09/10(金) 23:38:57
>>4
この状況でPTAなんかやれるわけないよね。高学年になって順番で回ってきて出来なくてどうしてるんだろう?
+3
-1
-
260. 匿名 2021/09/10(金) 23:41:23
小学校の時から
土曜日曜は何してたんだろ+0
-0
-
261. 匿名 2021/09/10(金) 23:43:32
>>185
なんと言うかそれでも他で親の愛を感じられてたら全然平気だろうけど、コメ主さんが淋しい想いをかかえてるなら「それ普通だよ」とは言えないのではないだろうか+11
-1
-
262. 匿名 2021/09/10(金) 23:46:55
>>20
分かるわー。親は自分に都合のいいように美しくなった記憶を思い返して自分に満足してるんだよね。でも放置子だったことに変わりない。+34
-0
-
263. 匿名 2021/09/10(金) 23:48:20
>>224
でも再婚したら叩くんでしょう?+16
-1
-
264. 匿名 2021/09/10(金) 23:49:23
>>257
ありがとう
なんというかこれが当たり前の日常だったから感覚が麻痺するんだろうね
暴行されるだけが虐待じゃないんだね+3
-0
-
265. 匿名 2021/09/10(金) 23:50:51
>>251
その子は寂しいんだよね
根本的な解決として、その子の親と話し合うか虐待案件で通報のどっちかしかないと思う+13
-1
-
266. 匿名 2021/09/10(金) 23:55:17
>>209
今の時代の放置子はほぼ確実に児相案件だね+11
-0
-
267. 匿名 2021/09/10(金) 23:59:49
>>44
お母さんめちゃくちゃ優しい。心根のあたたかい人なんだね
私も親になったけど、そんなふうにできるかどうか…+57
-0
-
268. 匿名 2021/09/11(土) 00:01:49
>>254
うちもそうだった。
やっぱりおかしいんだね…
4歳下の弟が産まれる時は家で1人でお留守番してたなぁ。。+13
-0
-
269. 匿名 2021/09/11(土) 00:03:25
>>255
え!?
0歳ってそれただのネグレクトじゃん…+12
-0
-
270. 匿名 2021/09/11(土) 00:05:28
>>172
アラウンドなんだからそりゃそうだw+3
-0
-
271. 匿名 2021/09/11(土) 00:06:49
>>235
泣けてくるよね。
うちはシングルで母親は昼はパート、夜は飲み屋で休みなく働いてて基本不在。
年の離れた兄弟達は自由に友達と遊んだりしてたけど小学生の自分はとにかく家に1人が嫌で友達とアポ取るのに必死だったよ…。
夏休みとか旅行で…って断られると、うちはそういえば行った事ないなぁって子供ながらに落ち込んだ。
今の子達はスマホとかあるし昔より寂しい思いしなくて済むのかな?そうだといいな。+26
-0
-
272. 匿名 2021/09/11(土) 00:21:46
>>44
素晴らしいお母さんだね!
やってあげたいとは思うけど、中々できることではないよね+39
-1
-
273. 匿名 2021/09/11(土) 00:32:51
>>23
アラサーだけどそれが普通だったよ
別に放置でも何でもなかった+9
-1
-
274. 匿名 2021/09/11(土) 00:38:42
>>220
ほぼ教わってない。親が教える常識やマナーが正しいとは限らないし。躾をちゃんとされて育った人には敵わないと思う。病院行くの苦手だし、歯医者、美容室に行く等、当たり前にする事すら出来ない。気付いてするように成れば良いって考えらしいけど。中々、ルーティーンに出来なくって苦労してる。
+3
-0
-
275. 匿名 2021/09/11(土) 00:42:00
兄が中学上がってから家で暴れるようになって、まだ小学生低学年だったけど、家に2人でいると怖いから母が仕事から帰ってくるまで近くの公園のベンチとかに1人でずーっと座ってたな。
今でも実家に帰ってそこの公園の前を通るたび、こんないい歳なのに、すごく胸が苦しいよね。+11
-0
-
276. 匿名 2021/09/11(土) 00:46:18
>>203
同じです。大人になってその図書館に行く機会があって児童書の棚とこ懐かしいなーって見てたら、本当に怖いくらい全部の本読んでた、笑
お陰で本好きになってよかったと、それだけは思う事にしてるよ
+4
-0
-
277. 匿名 2021/09/11(土) 00:59:23
>>237
42歳ですが小4の時に平成になりましたよ。+6
-0
-
278. 匿名 2021/09/11(土) 01:27:01
>>91
たぶん幼稚園の年長くらいだったと思うけど、一個下の弟連れて友達の家行ってた気がする。母に弟もつれてけっていわれて。+3
-1
-
279. 匿名 2021/09/11(土) 01:29:59
>>23
授業ちゃんと聞くのは当たり前。小学校の勉強なんて親に教えてもらわなくてもできるよ。+3
-4
-
280. 匿名 2021/09/11(土) 01:46:00
>>122
家から持ってくもので空き瓶だったらお酒とか塩辛のパッケージのやつ、タオルなら〇〇商店って書いてるやつ、封筒にお金入れてかなきゃいけない時に茶封筒ないから香典袋に入れて持たせたり、子供ってそういうの気にするのに、ないからいっかーですます親だった。
図工で油性ペン持ってくるよう言われた時は水性ペン持たされて、それしかないから水性ペンで描いて絵の具塗ったら全部ドロドロになったわ。
122さんは素敵です。+14
-0
-
281. 匿名 2021/09/11(土) 02:32:55
トピずれだけど、今日の17時頃に3歳の息子と降園後に近所の小さい公園行ったら、小学校中学年のくらいの女の子が1人でずーっと遊んでた(ブランコや手持ちのスクーター)。
私たち以外誰も居なくて、その子も挨拶してくれたけど
その後も私たちのことをずーっと見てて、なんか寂しそうにしてるなと感じた。1時間後くらいにまたその公園の前通りかかったらまだ1人で居たし、所謂放置子っていうのかな、、+3
-0
-
282. 匿名 2021/09/11(土) 03:11:36
>>1
友達が友達母と歯医者に行くっていうのを
一緒に付いて行ったことがある。。。
+4
-0
-
283. 匿名 2021/09/11(土) 03:40:35
4歳の時点で母親から
「お前は邪魔だから、あっちへ行ってろ」と言われて放置されてた。
(父親は、3歳の時に母親と離婚。母親の実家で祖父母と同居。母親は専業主婦)
祖母が代わりに面倒みてたりもしてたから、なんとかなってたけど。大抵は、一人遊びが常だったし、食事もよく抜かれてた(祖母が後で、おにぎりとか作ってはくれてた)
妹がいるけど、そっちは打って変わって母親ベタベタ。
旅行とかも、私だけ祖父母の元に置いてかれて、母親と妹だけで行ったりしてた。
祖母がいた分、完全なネグレクトにはなってなかったけど、当時は凄く寂しかったし悲しかった。それに、祖父母に預けられても祖父が気が短くて私に虐待するような人だったから(祖母も、祖父にも母親にも何も言わない)。正直、どっちに転んでも良い事なかった。
誰の元に居ても平穏に過ごせないから、いつの間にか一人で居る方が楽になって。大人になった今も、基本一人の方が気が楽。
+14
-0
-
284. 匿名 2021/09/11(土) 03:47:05
私もネグレクトされてたよ+1
-0
-
285. 匿名 2021/09/11(土) 04:06:12
放置子だったよ。
仲良かった子の家に入り浸るからえらい迷惑かけたな…。
しかもシングルとか貧乏で共働きとかではないよ、母親が専業主婦という肩書きのニートだった。+9
-0
-
286. 匿名 2021/09/11(土) 04:09:32
>>44
お母さんも素晴らしいしあなたも真っ直ぐな性格なのがうかがえるし、きっとその子達も分別ある優しい子だからお互いに良い関係が築けたんだと思う。
放置子ってよそのお宅を我が物顔で占領して冷蔵庫を漁ったり、わざとそこの家族に失礼な事を言ったり愛情の試し行動みたいな事をして疎まれていく子も多いから。+35
-0
-
287. 匿名 2021/09/11(土) 04:11:14
>>279
能力には個人差って物があるんだよ。
基本 は解けても 応用 が駄目な子だったりもいる。
習い事で 勉強する癖がついてる子もいれば勉強の仕方がわからない子もいる。
+1
-1
-
288. 匿名 2021/09/11(土) 04:20:07
>>1
放置子どころの騒ぎじゃなかった
虐待されすぎて普通にグレて青春は少年院で過ごした
今は子ども産まれたから同じような人生歩ませないようにだけは頑張るけど
鬱がひどくて毎日つらい
King Gnuの白日の歌詞がつらすぎて涙でてくるから
まともに聴けない笑+3
-0
-
289. 匿名 2021/09/11(土) 04:22:52
親が専業主婦なのに放置されてた人多くない?私のところもそうなんだけど、いつも「自分から友達を誘って遊んでこい!!」って怒鳴られて家から締め出されてた。友達の家に行っても迷惑がられるって分かってるからどうしてもインターフォンが押せなくてあーそーぼーの声も出なくて、諦めて家に帰るとものすごい勢いで罵倒されてまた行かされて、もう毎日辛くて仕方なかった。
たぶん自分が家で好きにだらけたり長電話したり外出したいから私がいるのが邪魔だっただけだと思う。+9
-0
-
290. 匿名 2021/09/11(土) 04:28:49
>>36
全然恵まれてるよ。
親と暮らせなかったから17歳で一人暮らし始めて、
バイトしながら通信制高校行ってたよ。+5
-0
-
291. 匿名 2021/09/11(土) 04:34:11
放置子のみんなは友達と遊ぶのと一人で過ごすのどっちが好きだった?空想とか読書好きな人多いのかな。
私は好きなアニメに自分を投影したオリジナルキャラを登場させて妄想する遊びが好きで、よくそうやって公園で一人ぼーっと考え事しながら時間を潰してた。妄想の中の自分はミステリアスな美少女でバトルも強くてみんなから憧れられて、更に自分の推しキャラと婚約しててひたすら愛されて守られて、なんか悲しい願望が詰まってたなって今では思うw+7
-0
-
292. 匿名 2021/09/11(土) 05:04:35
>>224
マイナス多いけど分かるよ
父親にも母親にも責任はあるよね
子供は親の選択に巻き込まれただけなんだし
まずは子供の寂しい気持ちを否定せずに認めて受けとめる
それだけでも子供の気持ちってかなり違うと思うけどな
+18
-2
-
293. 匿名 2021/09/11(土) 05:20:02
放置子だった皆さんは親、親戚との関係は現在どうですか?
私は親になってから親、祖父母、親戚の無関心ぶりに気が付いたので疎遠にしました。
放置する癖に塾なしで地元の進学校の高校に行けとか高望みを押し付けられたこと等色々許せません。
放置子の家庭って基本的に機能不全家庭ですよね。+4
-0
-
294. 匿名 2021/09/11(土) 06:44:22
>>10
私も家に入れなくてポストから新聞出して地面に新聞敷いてその上に座って宿題したり昼寝したりして母の帰りを待ってたな
その時はなんとも思ってなかったけど今思うと危ないね
母は父と死別なので必死に働いてたから文句はない+13
-0
-
295. 匿名 2021/09/11(土) 07:01:52
>>2
同じだ…
年中行事の概念が希薄な家だったから、元旦から電話かけまくってたよ…小学生の当時、なんか長い休みがあるな、暇だな、くらいの感覚しかなくて、たぶん友達のお母さんたちはドン引きしてたと思う…
でも本当にいい人たちだったから、常識のないわたしの家庭事情を察してわたしが傷つかないように色々と教えてくれて、大人になった今も親交がある。本当に感謝しかない泣+31
-0
-
296. 匿名 2021/09/11(土) 07:07:59
>>167
ご飯あるだけ良いじゃんと思ったら、旅行に連れて行ってもらえなかったのね。
とんでもないね。+3
-0
-
297. 匿名 2021/09/11(土) 07:12:38
>>8
私も家の中で放置だった。物心ついたころには土日祝日夏休みとかは朝起きるとコンビニの袋が二袋くらいパンパンに置いてあったな~。母親も父親も23時頃に帰ってくる。平日は朝は一人で起きて置いてあるコンビニのパン食べて学校行って帰ってきたらもちろんいなくて適当に冷蔵庫の中の物食べて一人で寝てまた起きての繰り返しだった。クリスマスとかイベントは特別にケーキとプレゼントが置いてあったわ。たまにふらっと昼間親が帰ってくるのが嬉しくてなるべく家に居たくて友達とは遊ばず家で待ってたな~+20
-0
-
298. 匿名 2021/09/11(土) 07:22:08
>>237
小3のときに小渕さんが平成!ってやってた記憶ある。
だけど平成になって突然 文化が変わるわけではないから、実質昭和感たっぷりの子育てされてたよ。
親が昭和文化どっぷりなら、昭和の子育てだよね。+9
-0
-
299. 匿名 2021/09/11(土) 07:27:31
>>209
昭和生まれだけどうちの周りは全然そんな感じじゃなかったな
仲良しのご近所さんはいてもほとんど知らない人ばかりで小学生がソトで待たされてても声かけたり家に入れる人もなんていなかった
住む地域によるんだろうけど、そういう場所素敵だね+1
-0
-
300. 匿名 2021/09/11(土) 07:34:38
>>285
うわ
それ相手の親から見たら1番腹立つ親だね
シングルの人だとわりと気の毒に思って我慢する人いそうだけど家にいるなら自分で面倒みろよと思われても仕方ないよな+3
-0
-
301. 匿名 2021/09/11(土) 07:39:53
>>263
血の繋がりのない子供たちをみんな平等に自分の子のように愛してくれて優しくて、子供たちも義理のお父さんにべったりならアリ
その上経済的な余裕があってお金の管理がきちんとしている人ならね
頭悪い人は同じような人選びがちだから叩かれる+3
-2
-
302. 匿名 2021/09/11(土) 07:39:55
>>102
逃げたらダメだわ。やっぱり常識の無い子だったと思われるよ。
あなたを家に入れて遊ばせてくれた寛大な方達なんだろうから、もし会ったらきちんとお礼を伝えればきっと理解してくれる。+22
-2
-
303. 匿名 2021/09/11(土) 07:42:06
>>30
子供のために寝ずに働くのは当たり前だとして、自分が産んだくせに、逆ギレする母親絶対ハズレ+45
-3
-
304. 匿名 2021/09/11(土) 07:46:45
>>247
話したときの旦那さんはどんな感じでしたか?
私のところは、「そういう家庭がほとんどだよね〜。俺もそんな家族団欒で過ごしたことない」と言われて終わりました
なんか、男の子の放置と女の子の放置って決定的に違う気がするのだけど…
男の子はよほど発達とか何かない限り放っておいても育つと思う+4
-0
-
305. 匿名 2021/09/11(土) 08:04:16
>>207
女児に興味あって襲ったり誘拐したりする事件多いよ。お金目当てよりそっちのが多いでしょ+16
-0
-
306. 匿名 2021/09/11(土) 08:08:51
>>302
実は、中学卒業して10年経ちますがその子のお母さん達に会ったことないです、、
逃げない方がいいですね
逃げるなんていじめっ子みたいな考えですね。
会った時にはきちんとお礼言います。いつ会えるかわからないですが、、+15
-0
-
307. 匿名 2021/09/11(土) 08:10:10
>>258
怒ってないといいですが、、
中学卒業して10年経ちますが実際まだ会ったことないですが、、
会ったら当時のこと謝りたいです+4
-0
-
308. 匿名 2021/09/11(土) 08:32:34
両親共働きだったし兄も歳離れてて殆ど家に居ないから放置だったな。でも友達と遊ぶのなんて面倒くさいタイプで、家でゆっくり本とか読むのが好きだったから周辺に迷惑は掛けてないかも…+5
-0
-
309. 匿名 2021/09/11(土) 09:03:41
私も放置子でした。
両親は共働き、パチンコ狂い。母親はパチンコ代稼ぐために平日は掛け持ちで仕事していて夜8時頃まで不在だった。土日になると親戚の家に23時頃まで預けられて両親はパチンコへ行っていた。
家族でどこかへ旅行とか出かけるとか、家族みんなでお買い物とかしたことない。それをしている友達が羨ましくって仕方がなかった。
小学生になってからは、放課後は友達の家に毎日入り浸り、断られると近所を徘徊。ある日誰とも遊べなくて家でテレビを見ていて、ホラーを見てしまい怖くなって泣きながら近所の人の家へ行った覚えがあります。本当に迷惑な子供ですよね。
子供が出来たら絶対に寂しい思いさせたくない。
自分のして欲しかった事を、してあげたいな。+14
-0
-
310. 匿名 2021/09/11(土) 09:21:25
>>204
小中学生辺りから片付けが苦手、遅刻魔、授業中や部活中おしゃべりが止まらず怒られるなど
大人になってかなり改善したけど、今でも信じられないようなミス(イベントを忘れるとか)がある
我が子も私にそっくりでADHDの気質があるので、恐らく私からの遺伝だと思ってます+6
-0
-
311. 匿名 2021/09/11(土) 09:49:00
>>173
知り合い感覚…
悲しいくらい分かります。
何かあっても親に相談する事が一切無かった。
進路についても何も言われなかった。
もれなく私も兄弟もニートです。
うちの場合色々あって、全員発達障害なんだと思う。+10
-0
-
312. 匿名 2021/09/11(土) 09:52:43
一人っ子で両親共働き。母は世界を飛び回るビジネスウーマンだったのでいつも不在。父は不倫してたまに帰ってこない。
でも一人で過ごすのが好きな子供だったので勉強を頑張って慶應に合格!!
だいたいのものは買ってもらったし、習い事もやりたい放題だったし両親には感謝してる(笑)
変わった子だと自分でも思う。+1
-2
-
313. 匿名 2021/09/11(土) 10:20:47
>>312
習い事させてくれる親なら放置じゃないし、ネグレクトじゃない。
ここに出てくる親は習い事なんてさせないし、食事の用意もしない。成長したらお金を搾取しようとする。+10
-1
-
314. 匿名 2021/09/11(土) 10:29:59
>>304
うちもそんな感じでした
昔はそう言う感じだったし、気にしなくていいんじゃない?と
ほんと男女では違いますよね、、、
+2
-0
-
315. 匿名 2021/09/11(土) 10:56:53
>>252
あなたは子供だったんだから仕方ないよ。
自分を責めないでね。+58
-1
-
316. 匿名 2021/09/11(土) 12:02:33
>>311
似たような人いて不謹慎だけど嬉しいです。
普通と言われそうですが友達の家と比べた時なんか全然違うんですよね。
同じ片親でも相談にのる、ホウレンソウ大切にするとか あると思います
私の家は会話がほとんど無いです。
例えですが、色々自覚してから愛情が欲しくて心に穴が空いて治りそうにないです
真面目系って外でもつまずいてよくニートになりますよね
兄弟が発達、私も発達ぽく勉強についていけなくなりました笑
+6
-0
-
317. 匿名 2021/09/11(土) 12:21:25
主です。
トピが立ったことに気づかず、、たくさんコメントありがとうございます。
母は自分の時間なんてなくずーっと必死に働いていたのだと思います。
だからこそ近所の人や友達の親御さんは母のことをどう思っていたのかなと大人になってから考えて辛くなります。
+6
-0
-
318. 匿名 2021/09/11(土) 12:54:11
放置子というかネグレクトされてたなあという記憶
幼稚園に入ってから、母親は子供の世話をしたり話しかけたりするものなんだ、うちはやっぱりおかしいんだなと思った
幼稚園に入る前に、父親が
「子供のやる事なんだから許さなきゃ」っと言っている。周りの大人達がドン引きしながらも
「そうじゃなくて躾はしないと」みたいな事を言っているが父親はまた謝らずに屁理屈を言い余計にドン引きさせる
その時も母親の記憶は出てこない、多分何もしていないんだろう
この記憶のために幼稚園に入る前から
(私は人に迷惑をかける悪い者)っていう自己イメージができてしまったので他人の家に行ったりなど他人と接触しようとはしなかったけど
今絶賛精神病
っていうか子供の頃から寝れなかった
大人になってから不眠、パニック障害は寛解させたけどその元になってるものが治らないねえ
+10
-0
-
319. 匿名 2021/09/11(土) 12:55:49
>>249
父親なんて、当たりのほうが少ないよ
いかにして自分と子供が苦労しないような人を選ぶかにかかってる+7
-2
-
320. 匿名 2021/09/11(土) 12:56:41
>>252
そんなの子供が分かる訳ないじゃない。
あなたは悪くないでしょ。+42
-1
-
321. 匿名 2021/09/11(土) 12:58:02
>>313
放置系で育った人トピだから
親がネグレクトだった人トピじゃないですよ?
ここでぶつけて来ないで+5
-5
-
322. 匿名 2021/09/11(土) 13:07:34
うちも親がシングルで鍵っ子だったんだけど鍵無くしたり忘れたりして、親や歳離れた兄弟の帰宅を待っていると隣の家のおばちゃんに見つかる度に「帰ってくるまでうちに居なさい」と言われて招かれてた。
おばちゃんはうちの親に何度も何度も「入力タイプの鍵にした方が良い」と訴えてたのを覚えてるよ。
大人になってからは結婚や妊娠出産報告に泣いて喜んでくれておばちゃんの心の広さに感謝している。
後は小1の時、仲のいい(と思っていただけかも知れない)子の家に毎日のように遊ぼう電話したり…これが1番思い出すとうわあああってなる。
向こうの親は毎日留守電に入ってて恐怖だったと思う。本当にごめんなさい。+9
-0
-
323. 匿名 2021/09/11(土) 13:11:38
父子家庭で小1から小6まで下校後はずっと校庭か公園めぐって夜6時位まで遊び回ってた
中学入る前に母親のほうに引き取られたけど
小学校のときにさんざんうざがられて高学年になるころに自分も自覚し始めて性格ゆがんでた
良かったことはだれも知らない中学校にいけたからやり直せたけど
性格がひんまがってオドオドするようになったからまたそれから立て直すのしんどかった
いまも人の目がこわい+4
-0
-
324. 匿名 2021/09/11(土) 13:12:03
>>220
私も他人の見様見真似だったり、友達に指摘されたりして気付くことが多かったです。
失敗も何度もありました。周囲の人に迷惑や嫌な思いもさせてしまったと思います。
もういい大人で社会人として生活しているけど、やっぱり未だに非常識なことをしていないだろうかと心配になります。
+3
-0
-
325. 匿名 2021/09/11(土) 13:13:06
うちは小学生の時に母親が不倫の末に出て行ったから家事は姉がしてたよ。放置子家庭は基本親の不倫が多いのかな。勉強も教えて貰えず塾に丸投げだったから頭そんな良くない+4
-0
-
326. 匿名 2021/09/11(土) 13:30:15
>>288
King Gnuなんて段違いのお坊ちゃん達で、そんな奴らが作った上っ面の歌詞に感情移入出来ない+8
-2
-
327. 匿名 2021/09/11(土) 13:47:00
>>7
いつもゲームめあてに遊びに来られ、いじめられてた。相手の親知らないと思う。思いだしたくない+5
-0
-
328. 匿名 2021/09/11(土) 13:48:48
近所の同級生、親が忙しいという理由で子供が町内会費集めてた。いつもそれに付き合わされてた。+2
-0
-
329. 匿名 2021/09/11(土) 13:54:14
>>12
「そこ危ないよ」って近所の人が注意しても問題なかったから
そういう時代だったと思う。
+4
-0
-
330. 匿名 2021/09/11(土) 13:57:10
>>2
今思えば一緒のような子とよく遠くのショッピングセンター行ったりしたな。朝から友達のとこ電話したりかなり迷惑だったかも。朝ご飯は食べる習慣なかったし、低学年は水筒持っていってなかったかも。
台風の時わたしだけ、傘さして登校したら、知らないおばさんに休校だよって言われて引き返した。
母は水商売してたから、夜は独りで過ごして、朝起きたら母親は寝ててあまり甘えられなかった。
バブルの時は楽しかったなぁーって母は言うけど、よくも子供放っておいてよく言うわってイラついた。
今は反面教師です。
+13
-0
-
331. 匿名 2021/09/11(土) 14:07:08
>>78
放置子は朝6時から夜7時くらいまで居座るんだよ。もちろん朝食昼食おやつ夕食も食べていく+4
-0
-
332. 匿名 2021/09/11(土) 14:14:09
>>251
児相や学校に相談。
変に優しくしたり情けをかけてもなんの解決にもならないよ。娘さんに嫉妬したり、自分の母親と比べて余計にその子はみじめになる+4
-0
-
333. 匿名 2021/09/11(土) 14:31:59
>>307
無理にすることじゃないけど、そのお母さんと少しでも笑って話すことができたら、二人はつぎのステージにすすめると思うし、あなたの心の負担が軽くなると思いました。
放置子だった過去も、許してあげられられるようになるといいね。
立ち入り過ぎだったらごめんね。
+4
-0
-
334. 匿名 2021/09/11(土) 14:55:54
幼児の時ずっと乳母車(竹で作った大きな乳母車)
にずっと寝かされていた。
後頭部が絶壁になった。+4
-0
-
335. 匿名 2021/09/11(土) 15:07:14
私は小学生の頃、家に居場所がなく隣の家の門柱?に登って座って守り神してた
ある意味寛容な時代だったんだろうな+3
-0
-
336. 匿名 2021/09/11(土) 15:14:59
マンション住みですが、複数の小学生(年少児)が共用部で何時間も自転車やボール遊びをしています。居住者がそこを通れなかったり、騒音(叫び声、ボールの音など)が酷く皆、家に帰るのが辛いです。歩行者にぶつかってケガをさせたり、敷地内の木を折られる、鉢植えを壊される、車に傷をつけられる等、被害が多く私も退去することにしました。この子ども達が来るまでは静かで安全な環境をうらやましがられるようなマンションでした
これは放置子でしょうか?児相に相談したほうがいいのか、管理会社も子どもの問題として軽く見ていましたが、退去者が増え、て対策を取るそうですがもう遅いです。
話しかけると敬語で嘘をつき(やってない、それはよその子、木は最初から折れていました、もう遊びませんと言ってすぐ遊ぶ、自分ではないデタラメな名前を言う、など)で、奇声と大声がどの子もすさまじく、物を壊すと逃げ、その日だけ共用部で遊ぶのをやめます。+3
-0
-
337. 匿名 2021/09/11(土) 15:56:55
>>16
自分の環境を恨まず、関わった人に申し訳ないと思えるあなたなら子育ては失敗するはずが無いと思う。
小さい頃も分も幸せになって欲しいな。お子さんと一緒に。
+9
-0
-
338. 匿名 2021/09/11(土) 16:02:58
>>41
子供が家に居るのがたまらなく嫌だっていう母親、たまにいるよね。
特に専業主婦は自分の家を占拠するのに慣れてるから、邪魔に思えると聞いたことがある。
じゃーなんで子供増やすのか謎だけど、そういう家に限って3人以上子供いたり。+12
-0
-
339. 匿名 2021/09/11(土) 16:06:06
>>40
専業主婦=放置してない
共働き=放置
とイメージしてるなら間違い。
放置子ってネグレクトされた子のことだよ。
構ってもらえない貧乏家庭に多い。
親が無頓着で子を嫌ってる。+5
-0
-
340. 匿名 2021/09/11(土) 16:07:31
>>59
ガルちゃんはそういう醜さの象徴を心の中で増幅させて、身の回りにはありもしないものに憎しみをぶつけて楽しむ習性があるよ。+3
-0
-
341. 匿名 2021/09/11(土) 16:07:52
>>78
放置子なんて言葉なかったし、一部の人をのぞいてはけっこうお互い様のような雰囲気でしたよね。
今みたいに親が介入することも少なかったし。
+7
-0
-
342. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:22
父親、無関心だけど、急に出てきて偉そうにしたりしだして怖かった。ウザかった
+2
-0
-
343. 匿名 2021/09/11(土) 16:56:16
仕事で放置ならまだしもうちはパチンコで放置されてた。
正直仕事でいなかった人が羨ましい。+1
-0
-
344. 匿名 2021/09/11(土) 16:59:23
居場所なくて学校帰りに近くのマンション屋上で暗くなるまで、ぼーっと過ごしてた。(昔はマンション屋上も自由に出入りできた)
友達の家に行くと共働き家庭でも、学校から帰って食べれるように、ちゃんとおにぎり用意されてるの見たら、みじめになって一人で過ごすようになった。+3
-0
-
345. 匿名 2021/09/11(土) 16:59:27
母子家庭で小学校低学年の時にお母さんが癌で入院しててお母さんの彼氏が面倒見てくれたんだけど家にお弁当とお金置いていくだけだからほとんど兄弟2人だった。
すぐ近くに親戚いたけどその親戚も2、3日に1回ちょっと見にくるだけだったし。
毎日暗くなるまで外で遊んでたし毎日のように近くのお店でお菓子とかを買って食べてた
今だったらすぐ通報される環境だったなぁと思う+3
-0
-
346. 匿名 2021/09/11(土) 17:30:31
>>23
それ放置子?
+1
-0
-
347. 匿名 2021/09/11(土) 17:59:22
>>102
高知の人?+1
-0
-
348. 匿名 2021/09/11(土) 18:24:29
両親が共働きとはいえ小学校入る前に幼稚園も行かず都内で住む場所転々としてたらしく1人でふらふら徘徊してました。公園で仲良しになった子の家遊び行ったり、夜中近所のお姉さんにアイス買ってもらったり鮮明に覚えてる。今は地方住みだけどよく事件に巻き込まれなかったな私。+3
-0
-
349. 匿名 2021/09/11(土) 19:48:00
>>326
そうなんだ、知らなかった+2
-0
-
350. 匿名 2021/09/11(土) 20:23:59
>>347
違います
北海道民です!
近所の祭りでよさこい踊ってるチームの姿を見てやりたいと思いました!+3
-0
-
351. 匿名 2021/09/11(土) 20:27:26
>>333
いいんですよ
謝らないでください
自分の子には放置させません+2
-1
-
352. 匿名 2021/09/11(土) 21:06:18
訪中というか、従姉妹の家に居候してた
両親が共働きだったから
従姉妹とその母親(私からしたら血の繋がった叔母
からイジメられてたわ
親がお金渡してたのに、たぶん叔母が使い込み私は従姉妹の擦りきれたお下がり着てた
それも、クラスメイトからからかわれるまで自分が汚いお下がり着てたの気がつかなかった
からかいかたも酷くて、○ちゃんはいつもボロボロの服だからケイドロは泥棒ね、とか
手紙でも服ボロボロ可哀相とかいわれた
あるとき、クリスマス会があって呼ばれたけどプレゼントはみんな母親が用意してたらしく
私だけ、プレゼントの意味がわからなくなんか変な手づくりのもの持っていって、それが当たっちゃった子から泣かれたから自分は辞退したよ
両親は収入はあったけど、ママ友付き合いしてなかつたからプレゼントとか聞いてなかったかんじ
一人っ子だった従姉妹は、いきなり妹なんて、思えなかったみたいで
にらまれたり靴にゴキブ○入れられたり
釣りの時海に落とされそうになった
従姉妹は、結婚式でも三万包んだ私には引き出物つけてくれなかった。当日に足りなくなったとかいわれたけどあり得ないでしょ。今でも大嫌い。
あと、叔母がうちの母をやたらとバカにしてたのもほんとトラウマだったよ
+10
-0
-
353. 匿名 2021/09/11(土) 21:12:03
クリニック勤務だけど、放置子がマスクもせず待合室で暴れまわってるよ。
しつけてもらえないから、周りから疎まれて睨まれて、でもその理由が本人は分からないってかわいそう。
正直すっごいうざいけど。+14
-0
-
354. 匿名 2021/09/11(土) 21:12:39
共働きで父が単身赴任してた
保育園の時、たぶん母がお迎えに来なくて先生に送ってもらったり、公文式の時も母が来なくて先生と帰っていた
おなかすきすぎて、砂糖舐めたり、ティッシュ食べたりしていた。今でもごはん食べることは贅沢な事だと思ってる+5
-0
-
355. 匿名 2021/09/11(土) 21:50:10
>>8
休日は子どものころからずっとベッドの上だわ。出かけたり一緒に家で遊んだ記憶なし。騒いだら怒られてたし。
大人になった今でも休日の過ごし方がよく分からない。習慣化しちゃってベッドの上で大人しくしてる。+7
-0
-
356. 匿名 2021/09/12(日) 01:49:01
>>326
苦労した人の作曲した歌じゃないと
感動できないの?笑+2
-1
-
357. 匿名 2021/09/12(日) 06:04:43
>>336
マンションなら、監視カメラない?
+1
-0
-
358. 匿名 2021/09/12(日) 12:34:45
>>47
三つ子の魂百まで
あなたとは関わりたくないわ
正直言ってごめんなさいね+2
-6
-
359. 匿名 2021/09/12(日) 12:41:37
>>212
文読みにくいです。伝わるけど+2
-0
-
360. 匿名 2021/09/12(日) 21:08:03
私も放置子だったわ。
両親が離婚して、母親が仕事帰って来たら私が家にいるのが禁止されてたから、公園でも遊んでくれるお友達の家にずっと居た。優しくしてくれる大人がほんとに神に見えてた。今思うとお友達の親さんにも地域の方にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。友達の親さんには今でも有り難くて会うとおしゃべりしてお礼を言ってます。母親は男といた。早く再婚したかったんだと思う。+9
-0
-
361. 匿名 2021/09/12(日) 23:56:01
家ではご飯を用意してもらえなかった。
友達のお母さんからは「いつでも食べにおいで」、お父さんからは「困ったことがあったらいつでも来なさい」って言われてほぼ毎日行った。
ある日その子の家で晩ごはん食べてたらお父さんが酔って帰ってきて、私を見るなり
「とっとと帰れ乞食!!」
と怒鳴った。
次の日学校で先生が朝の会で
「お友達のお家でご飯をごちそうになったらお礼を言いましょう。どんなに仲良しでも毎日行くのは迷惑なので止めましょう」
と言った。周りから「あれ、がる子のことだろ」とからかわれて泣いた+13
-0
-
362. 匿名 2021/09/13(月) 09:18:35
>>361
この友達の親も、あなたのことは可愛いと思ってたと思うよ。親は放置してる親に腹が立つんだよね。
私もたまに放置子っぽい子お世話するけど、自分が体調とか調子の良い日は何とも思わないけど、体調の悪い日に来られると、この子の親はいつも好き放題で楽してるのに、なんで?!って親に腹が立つ。そんな日は理由をつけて帰ってもらったりしてしまう自分の心の狭さを責めたり。
でもここ読んでて、子供には罪ないって思ったよ。
大人になってそんなに反省しなくてもいいですよ。
今大人の私としては、放置子の対応、どうするのが1番なのか迷いました。
+8
-0
-
363. 匿名 2021/09/14(火) 23:44:28
>>8
放置子って家にいられなくていつも外をうろついてる子のことだと思うよ。
いつも友達の家とかに入り浸って夜になっても帰らなくてご飯ご馳走になったりして他人様の家に迷惑かけてるのにその親は知らぬ存ぜぬな場合が多い。
家の中で放置されてたのはちょっと違うかと。+2
-0
-
364. 匿名 2021/09/14(火) 23:48:18
>>362
でも迷惑かけられた家は凄く大変だよ。
放置子の子どもに付き合わされる我が子のことも心配だし、どの家だって生活があるんだから。
断れなくて仕方なくって家が多いと思う。
+3
-0
-
365. 匿名 2021/09/14(火) 23:58:09
>>332
その通りだと思います。
冷たいかもしれませんが、可哀想だからと優しさからその子を受け入れると最初はいいかもしれませんが、332さんが書かれている通りになります。
私の母が優しさからそうしたことで私は放置子の子からターゲットにされ散々な目に遭いました。当時は小学生で何故〇〇ちゃんは私に意地悪なことひするんだろう?とわけがわからなかったのですが、今思うと嫉妬されていたのだと思います。
可哀想かもしれませんが、お子さんのことを思うなら関わらない方がいいです。そして放置子のためにも学校などに相談した方が良いです。+4
-0
-
366. 匿名 2021/09/18(土) 09:06:42
>>7
謝ってもらったら相手は救われますよきって+3
-0
-
367. 匿名 2021/09/19(日) 11:15:52
前歯に虫歯があったけど放置されていた。子供の顔すら見て無かったんだろうなぁ。普通の感覚だと虫歯ある恥ずかしいから歯医者連れて行きそうだけどね。それより仕事と宗教。子供は勝手に育つだからこうなるよ。+2
-0
-
368. 匿名 2021/09/19(日) 12:53:26
>>110
時間がたてば勉強もすることなくなるよー+1
-0
-
369. 匿名 2021/09/19(日) 12:57:54
>>326
あの人たちには別の苦しみがあったかもしれないよ
+0
-0
-
370. 匿名 2021/09/19(日) 13:50:11
>>1
うちも母が離婚して子供4人育てたけど。
私のことは介護のために産んだってはっきり言われたしきょうだいみんな精神疾患。
長子以外はみーんな母が父を騙して勝手に産んだ。(毎回母を信じて避妊しない父もアホだけど)
誰も愛されたと感じてない。
私達はいつも母親の所有物だった、私達の意思は無視。
母が神様。
いま、誰も母に近づかない。
私は友達のおうちがあったかくて居心地よくて、今思えば普通の家庭を疑似体験してた。
毎日誰かの家に居座ってた。
自宅はおやつも出ないし、きょうだいは年が離れてて私と遊ぶほどじゃなかった。
隣の家に幼馴染がいたけどいつもその親の悪口を聞かされてたから、その子とはあまり仲良くしなかった。
一度、幼馴染に言われた。
「私はがる子と仲良くしたいだけなのに」って、すごく悲しそうに。
ごめんね。+1
-0
-
371. 匿名 2021/09/19(日) 13:50:55
>>326
それただの逆恨み+0
-1
-
372. 匿名 2021/09/19(日) 14:01:28
>>309
自分のしてほしかったことをしてあげるんじゃなくて、してほしくなかったことをしないだけで充分ですよ+0
-0
-
373. 匿名 2021/09/19(日) 14:12:56
>>78
普通
が変わっちゃったんだよね
今のアラフィフくらいの人たちまではそれが普通だったとおもう
アラフォーくらいからは核家族が浸透していて、祖父母世代のいない家庭が多くてそれぞれ余裕ない家庭増えたんだと思う+1
-0
-
374. 匿名 2021/09/19(日) 14:15:21
>>345
すごく寂しかったと思うけど、その彼氏に乱暴されたりしてないのかな、それなら良かった
今ならそんな事件よく聞くから、お金も巻き上げられて乱暴されても…と思ってしまった
それでも寂しさは埋められないけどね+0
-0
-
375. 匿名 2021/09/19(日) 14:34:33
優しくしてくれた友達やその親からいきなり「もう遊べない」って言われるの放置子あるあるなんだろうだね+4
-0
-
376. 匿名 2021/09/22(水) 22:33:13
>>375
言いたくないけど、ピンポンされるのってすごくシンドイ。+2
-0
-
377. 匿名 2021/09/29(水) 03:11:50
>>28
分かります。
親が共働きで忙しく休日も家で寝てるだけの放置子でしたが、自己肯定感が低いからか依存体質で他人との距離がおかしいと言われます。またモラハラな男のターゲットになりやすいみたいで散々です。
+1
-0
-
378. 匿名 2021/09/29(水) 10:35:56
>>357
それがいいと思います。親は何やってんだろうね。仕事?+0
-0
-
379. 匿名 2021/09/29(水) 10:39:24
>>355
大変だったね。辛かったね。家の外に出て、他人に迷惑をかけるタイプの放置子ではなかったんだね。
うちは、外に出て迷惑かける放置子の被害にあってるよ。家の中に閉じ込めといてほしい。夜の決まった時間まで家に帰ってくるなって言われてるらしいし、ほんと迷惑。粗暴だし性格悪いし本気で嫌い。親子で図々しいし、学校が監視するように指示しても全然してくれない。+1
-0
-
380. 匿名 2021/10/01(金) 17:50:42
>>79
すごいわかる。
たまに100点取ったら当たり前って言われてモチベ下がって勉強やる意味がわからなかったよ。
それからはもうずっと底辺だった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する