ガールズちゃんねる

放置子の対処について

2097コメント2018/06/13(水) 07:57

  • 1. 匿名 2018/06/05(火) 22:06:57 

    放置子というか、共働きの家の子供に困っています。放課後は学童もなく、でも一人で留守番は怖いからといつもうちに来ます。
    そして、勝手にリビングに入ってきたり、おやつ食べたいとか喉乾いたなど図々しいです。

    その子の親はごめんねーって迎えに来るだけで、それまで子供は帰ってくれないし、何で私が他人の子供の世話をしないといけないのか、とイライラします。

    自分の子供の友達なので強く言うこともできず困っています。対処法を教えて下さい(T . T)

    +2613

    -28

  • 2. 匿名 2018/06/05(火) 22:07:39 

    でかける

    +2174

    -5

  • 3. 匿名 2018/06/05(火) 22:07:48 

    迷惑なガキだな

    +2072

    -16

  • 4. 匿名 2018/06/05(火) 22:08:20 

    家庭教師がくるからと断る

    +1525

    -9

  • 5. 匿名 2018/06/05(火) 22:08:21 

    そういう子って放置されてなくてもそんなもんだよね

    +1940

    -22

  • 6. 匿名 2018/06/05(火) 22:08:26 

    ドライブに行こう!

    +523

    -26

  • 7. 匿名 2018/06/05(火) 22:08:32 

    留守でも使う

    +937

    -7

  • 8. 匿名 2018/06/05(火) 22:08:36 

    迷惑すぎるー
    居留守使うかも

    +1921

    -8

  • 9. 匿名 2018/06/05(火) 22:08:44 

    共働き叩きか
    過去トピじゃダメかなぁ?

    +36

    -743

  • 10. 匿名 2018/06/05(火) 22:09:10 

    この前同じの立ってなかった?

    +38

    -259

  • 11. 匿名 2018/06/05(火) 22:09:25 

    賢くて良い子なら全然構わないんだけどね。
    私なら公園に行くかな。

    +1545

    -24

  • 12. 匿名 2018/06/05(火) 22:09:30 

    完全に無料の保育園にされてるじゃん

    +3055

    -9

  • 13. 匿名 2018/06/05(火) 22:09:35 

    入れなければいい
    お家に帰ってちゃんと家の鍵閉めるんだよくらいのアドバイスはしてあげよう

    +2131

    -12

  • 14. 匿名 2018/06/05(火) 22:09:39 

    しばらくの期間その時間帯は家を出て留守にする。
    行っても無駄とわからせる。

    +1531

    -7

  • 15. 匿名 2018/06/05(火) 22:09:43 

    毅然と対応する。
    これからも付け込まれるよ!!
    ほんと図々しい子ってやはり親もちょっとおかしいな。

    +2390

    -9

  • 16. 匿名 2018/06/05(火) 22:09:48 

    パートを始める

    +50

    -163

  • 17. 匿名 2018/06/05(火) 22:09:58 

    今まったく同じことで悩んでいます
    毎日ではないけど断るとマンションの階段で宿題をしているようです
    親の連絡先も知らず家に出入りしていることを知っているかどうかも分かりません

    +1731

    -4

  • 18. 匿名 2018/06/05(火) 22:10:04 

    断固として家に入れない。

    +1091

    -5

  • 19. 匿名 2018/06/05(火) 22:10:05 

    嫌なら嫌だと言わないと分からないよ。言っても分かってくれるかどうかの人種なんだからとりあえず断ったら?

    +1130

    -5

  • 20. 匿名 2018/06/05(火) 22:10:07 

    外出して難を逃れましょう

    +610

    -6

  • 21. 匿名 2018/06/05(火) 22:10:19 

    子供居ないけど聞いてるだけで腹立つわ。

    +1780

    -12

  • 22. 匿名 2018/06/05(火) 22:10:21 

    相手の親は何時に迎えにくるの?

    あと、主の家なんだから、
    「○時には帰ってね」
    「今日は無理だから」と毅然とした態度で接しないといけないよ

    +2025

    -5

  • 23. 匿名 2018/06/05(火) 22:10:23 

    勝手にリビング入ってくるの?!それ不法侵入じゃん!

    +1364

    -21

  • 24. 匿名 2018/06/05(火) 22:10:26 

    家に入れるから受け入れてくれてると思われるんだよ。

    +1238

    -4

  • 25. 匿名 2018/06/05(火) 22:10:33 

    その子が来たら買い物なのと言って出かける

    +816

    -3

  • 26. 匿名 2018/06/05(火) 22:10:44 

    +27

    -210

  • 27. 匿名 2018/06/05(火) 22:10:46 

    信じられない
    親、何とかしなよー

    +1160

    -6

  • 28. 匿名 2018/06/05(火) 22:11:16 

    >>1
    その気持ちを親御さんに直接ぶつけてみては?
    もちろん言葉は選んで。

    迎えに来るようなら知ってる人だよね

    +1386

    -7

  • 29. 匿名 2018/06/05(火) 22:11:25 

    居留守

    +320

    -7

  • 30. 匿名 2018/06/05(火) 22:11:27 

    物盗られたりしてない?そんな子は手癖の悪い子も多そう

    +1071

    -79

  • 31. 匿名 2018/06/05(火) 22:11:35 

    託児代よこせって感じだね。
    せめて、その子の分と主の子供の分のおやつとジュースくらい持たせればいいのに。

    +1235

    -16

  • 32. 匿名 2018/06/05(火) 22:11:51 

    申し訳ないが嘘連発して関わらないようにする

    +880

    -1

  • 33. 匿名 2018/06/05(火) 22:11:52 

    親がすごいね
    確信犯

    +1527

    -4

  • 34. 匿名 2018/06/05(火) 22:11:57 

    嫌だなと思うなら家に入れちゃダメだよ

    +787

    -4

  • 35. 匿名 2018/06/05(火) 22:11:58 

    自分の子どもの友達だから強く言えないっていい顔したいだけじゃん。こんなトピで叩いてる方が性格悪い。

    +61

    -358

  • 36. 匿名 2018/06/05(火) 22:12:09  ID:OMqLuF1jqB 

    きっぱり断る!!

    +472

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/05(火) 22:12:13 

    主も主で家入れちゃダメだよ。
    この家だったら入れてもらえるって思われてるよ。
    そうゆう子は断ればすんなり他に受け入れてくれる家探すよ。

    +1336

    -14

  • 38. 匿名 2018/06/05(火) 22:12:13 

    そういう親は全く気がつかないよ
    こっちが何か言っても「あぁそう?ごめんねー」でなんでもスルー
    学校に連絡して、先生から言ってもらうのも手
    他にも迷惑に思っている人もいるかもしれないし

    +1064

    -15

  • 39. 匿名 2018/06/05(火) 22:12:22 

    家に入れちゃだめだよ
    利用されてるだけ

    +696

    -1

  • 40. 匿名 2018/06/05(火) 22:12:45 

    スカッとジャパンに聞いてみよう

    +17

    -69

  • 41. 匿名 2018/06/05(火) 22:12:46 

    何かと理由をつけて断る。そしたらそのうち来なくなるかも。

    +419

    -6

  • 42. 匿名 2018/06/05(火) 22:12:52 

    一度家にあげると、どんどんつけこんでくるよね。
    あそこの家はイケる!的な。

    その子の親は、ラッキーって思ってるし、
    また◯◯さんのとこ行っておいで!くらい子供に言ってるかも。
    私の周りにいたので…

    何か理由を作って断るようにするしかないと思う。
    習い事や、買い物、主さんが体調悪くてうつすといけないからー!とか。

    +1026

    -6

  • 43. 匿名 2018/06/05(火) 22:13:16  ID:OMqLuF1jqB 

    関わらない方が一番いいよ

    +368

    -2

  • 44. 匿名 2018/06/05(火) 22:13:16 

    >>17
    今度来たら、帰りに手紙を持たせたらどうかな?親御さんの連絡先もわからず何かあっても責任が取れないので…って。

    +607

    -14

  • 45. 匿名 2018/06/05(火) 22:13:19 

    >>1 学校に言うとかは?

    +326

    -17

  • 46. 匿名 2018/06/05(火) 22:13:19 

    子供の友達なんだよね~めんどくさいね

    +687

    -6

  • 47. 匿名 2018/06/05(火) 22:13:26 

    空気読めない親だろうからハッキリ言った方がいいよー

    +510

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/05(火) 22:13:37 

    断りなよ。

    +214

    -6

  • 49. 匿名 2018/06/05(火) 22:13:38 

    お金はかかるけど自分の子供に習い事をさせて、家にきてもいないから遊べないよーとサラッと断る。
    あーだこーだ放置子が言ってきても付き合わないで断るのを徹底する。
    図々しいと言いつつも主さんも何も言わずにお菓子とかあげてたら、もらえるのが当たり前になるからはっきりあげられるおやつはないと言いましょう。

    +838

    -3

  • 50. 匿名 2018/06/05(火) 22:13:40 

    縁切る。縁切る。縁切る。
    図々しい、子供嫌ーい。
    あー、聞いてるだけでムカついてきた。

    +579

    -23

  • 51. 匿名 2018/06/05(火) 22:13:41 

    >>35
    あんたの方が性格悪い

    +146

    -28

  • 52. 匿名 2018/06/05(火) 22:14:41 

    用事あるから今日はダメって毎日言う

    +262

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/05(火) 22:14:43 

    その子の親はごめんねーって迎えに来るだけで、それまで子供は帰ってくれないし、何で私が他人の子供の世話をしないといけないのか、とイライラします。

    親同士も仲良いの?

    +468

    -1

  • 54. 匿名 2018/06/05(火) 22:14:46 

    習い事をするとか、外で遊んでもらう
    どこにでもいるんだね、そういう子供
    家のルールを守らない子は容赦なく叱ってそれでもできない子は出禁にしてました

    +313

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/05(火) 22:14:59 

    不満に思うだけで結局家に入れてるという事はその子の親も事情を了解して家で遊ばせてくれてると思ってると思うよ。
    ハッキリ断る勇気が無いのなら居留守なり外出するなりでとにかく家に入れちゃダメ!

    +496

    -4

  • 56. 匿名 2018/06/05(火) 22:15:05 

    >>1 その親にハッキリ迷惑って言えば?

    +178

    -5

  • 57. 匿名 2018/06/05(火) 22:15:21 

    甘い顔しちゃダメだと思う。
    オヤツって言われたら無い!飲み物も無い!ってしないと、ますます入り浸りそう。
    子どもの友達って言うけど、本当に友達なのかな?

    +469

    -2

  • 58. 匿名 2018/06/05(火) 22:15:21 

    今日はおやつないのよ
    飲み物は家に帰って飲みなさい、ここは貴女の家ではないからね
    おばちゃん家まで送ってあげるね
    バイバイ

    +591

    -2

  • 59. 匿名 2018/06/05(火) 22:15:58 

    夏休みになったら朝からずっと
    入り浸るんじゃない?
    旦那さんは良いって言ってるの?

    +548

    -1

  • 60. 匿名 2018/06/05(火) 22:16:03 

    うちもよく近所の兄弟が勝手に入り込んで息子と遊んでたな。当時流行ってたベイブレードが無くなったりしたけど、、あれはいったいどこへ。
    何処にでもいるんですねー、そーいう親子

    +518

    -4

  • 61. 匿名 2018/06/05(火) 22:16:16 

    外で遊ばせて早く帰るように我が子に言ったら?

    +187

    -1

  • 62. 匿名 2018/06/05(火) 22:16:18 

    居留守か出かけるって言って暫く出かけてくる!
    何日か続ければこなくならないかな?
    何かあってからじゃ遅いし、責任持てないよねー。
    主さん頑張れ!!!

    +245

    -4

  • 63. 匿名 2018/06/05(火) 22:16:33 

    本当に困ってるなら親に事情を説明してもう来させないように、来ても追いかえすからと言わないとずっときますよ。
    その子やその子のお母さんと関係が悪くなるのは必須ですのでその覚悟は要りますが。
    どうするのかは自由ですが自分にとって何が一番重要なのかお考えください。

    +329

    -5

  • 64. 匿名 2018/06/05(火) 22:16:41 

    家に入れなければいいじゃん
    それが出来ないはどうにもならん
    夜まで外ウロウロしてるなら警察に匿名で子供が一人でうろついてて心配なので保護してくださいって連絡する

    +399

    -7

  • 65. 匿名 2018/06/05(火) 22:16:54 

    >その子の親はごめんねーって迎えに来るだけで

    本当に迷惑だとハッキリ言った方が良くない?
    うちにも予定があるのに毎日居座られたら迷惑だと。

    +485

    -3

  • 66. 匿名 2018/06/05(火) 22:17:17 

    子供同士はトラブルなく過ごせてるの?

    +184

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/05(火) 22:17:22 

    本当迷惑だしイラつくわー。

    +213

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/05(火) 22:17:25 

    放置子って本当迷惑。
    親も図々しいと思われようが利便性優先でよそのお宅に依存してるよね。

    +352

    -3

  • 69. 匿名 2018/06/05(火) 22:17:28 

    すっごい迷惑!
    そんな親いるんですね。
    聞いてるだけで腹が立つ。
    でも子どもの友達なら断りづらいですよね。

    私なら体調が悪いから、子どもを預かるのは避けたいと言う感じにするかな。

    +323

    -5

  • 70. 匿名 2018/06/05(火) 22:17:30 

    家にきても近くの公園で遊ばせるとかして家にあげてはダメだと思う。
    そんな図々しい親だったらむしろ嫌われて付き合いしない方がマシだな。子供の友達って子供さんは他にも友達いるでしょ?

    +291

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/05(火) 22:17:39 

    主さんの子供が連れて来ちゃうって事?

    +225

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/05(火) 22:17:41 

    親に、1人でお留守番怖いって言ってましたよ?って言えば?

    +324

    -9

  • 73. 匿名 2018/06/05(火) 22:17:50 

    うちにもよく来る。
    旦那に相談したら外出すればいいって言われたけど、なんでその子のために用もないのに家から出なきゃいけないんだって感じだよね…。
    かと言って子供の友達にあまりキツイことは言いにくいし、でも遠回しに言っても何も伝わらないし…子供って面倒くさい。

    +704

    -8

  • 74. 匿名 2018/06/05(火) 22:17:52 

    知り合いがくるからごめんねー

    を毎日いかがでしょ?

    いい子ならねー少しは居ていいけど
    図々しい子は嫌いだな。
    うちにくるこたちは、お菓子水筒持参、こちらがお菓子出そうとしたら遠慮する。

    +453

    -5

  • 75. 匿名 2018/06/05(火) 22:18:12 

    放置子っぽい子ってボディタッチとかしてくるから苦手
    いきなり手を繋ごうとしてきたり持ち物を触ってきたりとかするから大げさに避けてる

    +442

    -12

  • 76. 匿名 2018/06/05(火) 22:18:18 

    子どもの担任の先生に相談したら。

    +262

    -13

  • 77. 匿名 2018/06/05(火) 22:18:18 

    学校に言うのはやめて。これ以上先生の仕事増やしちゃ駄目!家庭のことは家庭で。その子の親にハッキリ言うしかない。そんな常識無い人に悪く思われても気にしなくていい!

    +65

    -194

  • 78. 匿名 2018/06/05(火) 22:18:31 

    家の中には入れない!
    遊ぶなら外!

    +224

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/05(火) 22:18:55 

    お子さんに親がダメって言ってるからごめんねって断らせたらどうですか??
    子ども同士って親の言う事が絶対だから普通の感覚なら帰りますよね

    それでも入ろうとするなら自分が出て行くか、相手の親御さんにその時間宿題をやらせたいのでとか塾に行かせるのでとか理由は何でもいいから伝えては?

    +284

    -1

  • 80. 匿名 2018/06/05(火) 22:19:07 

    今から家族で買い物行くの。今から家族で晩御飯なの。とか、家族で用事があると言う。
    可能なら旦那さんに毅然とした態度で言ってもらう。男親出てくると違うと思う。
    迎えに来た母親にも旦那さんに対応してもらうのはどうだろうか。
    でさ、ついでに最近妻の体調悪いみたいなんで自宅に来るの遠慮してもらえませんか?とか言ってもらう。

    +534

    -3

  • 81. 匿名 2018/06/05(火) 22:19:53 

    共働きじゃなくても放置されてる子どもいるもんね。
    もう帰ってと言えばいいと思う。ひとり留守番怖いならどこか預けるか、シッターみたいな人雇うかその家が考える事。

    +383

    -3

  • 82. 匿名 2018/06/05(火) 22:20:12 

    学童保育に行けばいい
    異年齢の関わりがあって楽しいらしいですよと教えてあげたらいい。

    +187

    -10

  • 83. 匿名 2018/06/05(火) 22:20:28 

    >>80
    一緒に行きたいとか言い出しそうだよね

    +307

    -2

  • 84. 匿名 2018/06/05(火) 22:20:28 

    実家は近いですか?面倒ですがしばらく実家にかえるのはどうでしょうか。夕方になったらかえるとか。理由を考えなくてもいいし、そのうち諦めてくれないでしょうか。トラブルになり、色々いわれるよりも全くわるくないので回避方法考えてみました。ファイトです!

    +132

    -10

  • 85. 匿名 2018/06/05(火) 22:20:30 

    自分の子供をよその家に入り浸らせて、仕事ってなんかモヤモヤするよね。

    預け先確保してから働いて欲しい。

    +539

    -6

  • 86. 匿名 2018/06/05(火) 22:20:35 

    子供同士仲が良いなら、我が子も一緒に追い出した方が良いよ。うちは「外で遊びなさい」「家の中はダメ」って子供に言ってある。雨の日は遊ばない。

    喉乾いたって言われたら、「暑くなって来たから水筒持っておいで」って言ってる。遅くなったら「もう○時だから早く帰りなさい」って。

    言いにくいけど、子供相手でもはっきり断った方が良いよ。

    親が残念な人だと大変だから、後は習い事させたり用事作るのがいいと思う。

    +422

    -3

  • 87. 匿名 2018/06/05(火) 22:20:47 

    でかい釣り針きたな、って感じ

    +11

    -70

  • 88. 匿名 2018/06/05(火) 22:20:48 

    放課後の事だし学校がどこまで介入してくれるか分からないけど、担任の先生に相談してみてはどうでしょう?
    主さんから直接断ったりして逆ギレされたり逆恨みしかねないし、第三者を挟むのがいいと思う。

    +210

    -21

  • 89. 匿名 2018/06/05(火) 22:20:50 

    いくつの子供なんだろう?

    +110

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/05(火) 22:21:10 

    確かに学校は関係ないかと
    しかも学校外のこと

    +143

    -14

  • 91. 匿名 2018/06/05(火) 22:21:11 

    担任に相談

    +41

    -45

  • 92. 匿名 2018/06/05(火) 22:21:42 

    いるよねー、すっごく分かるよ。
    建て売りなんだけど隣の子供が勝手にうちの庭に入ってきたり、嫌だなーと思ってたんだけど小学生になってからはもっと図々しくなったよ。
    うちの母親がこっぴどく叱って(親にも)収まったよ。
    母強しw

    +517

    -4

  • 93. 匿名 2018/06/05(火) 22:21:47 

    学童保育をすすめる

    +128

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/05(火) 22:22:02 

    勝手にリビングに入るってどういうこと?

    窓から勝手に家の中に入ってきちゃうってこと?

    +113

    -15

  • 95. 匿名 2018/06/05(火) 22:22:18 

    すっとぼけたふりして先生とか児童相談所にネグレクトかもしれないって相談できればいいのにね
    毎日家に一人ぼっちでいつもお腹を空かせてるみたいなんです、家でちゃんとご飯食べられてないのかもしれませんって

    +357

    -2

  • 96. 匿名 2018/06/05(火) 22:22:22 

    子供は習い事に行かせて自分一人で居留守使ってたらわざわざ庭から回り込んで窓から覗かれて倒れそうになったわ

    +372

    -2

  • 97. 匿名 2018/06/05(火) 22:22:24 

    のんびりしているヒマはないよ!
    夏休みはすぐ来ちゃう!
    ヘタしたら、アイツ等は朝6時にピンポーン!って来るよ。
    朝、昼、晩御飯、おやつ、用意するのイヤだったら、
    全力で、断る!無視する!学校に相談する!
    放置家庭に同情は無用!!!!!

    +632

    -3

  • 98. 匿名 2018/06/05(火) 22:22:30 

    学校で保護者全体向けにお便りみたいなのに書いてくれたら良いのにね

    +221

    -9

  • 99. 匿名 2018/06/05(火) 22:22:46 

    やだやだ。ストレスたまるわ、そんなの。
    図々しいところがまたやだ

    +255

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/05(火) 22:22:59 

    迷惑なガキの親って職場でもプライベートでも色んな人に迷惑かけてるよね

    +176

    -4

  • 101. 匿名 2018/06/05(火) 22:23:03 

    もし子供が怪我したり体調崩したら主のせいにされるよ

    +240

    -1

  • 102. 匿名 2018/06/05(火) 22:23:20 

    夏休みが恐怖だね

    +198

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/05(火) 22:23:25 

    で、こちらが毅然とした態度で「今日は家に入れられないよ」「毎日はオバチャンも困るからね」って言って家に入れなかったとして、それでその子が外をフラついてて事故にでもあったら「あなたがうちの子を保護してくれなかったから!!」って逆ギレするんだよね、放置子の親って。

    そもそも、お金を稼ぐ必要があると言ったって、そんなふうに自分の子がいつ交通事故なりにあってもおかしくない状況に置いてまで働く意味なんてどこにある?

    変な人っているよね~。呆れるわ。人をアテにするのもいい加減にして欲しいよね。

    +504

    -2

  • 104. 匿名 2018/06/05(火) 22:23:28 

    在宅の仕事だから親が必ずいるってバレてて、
    あんまりにも忙しいから
    「今日はウチ無理だから、君んちにしてもらえるかな?電話貸してあげるから、
    お母さんに相談してみてくれる?」と電話させたら、
    「はあ〜?あそこんちならゴネればどうとでもなるんだから、ゴネなさいよ‼︎ウチはだめだからね‼︎」って怒号が丸聞こえだった。
    聞こえてますよって言ったら、抗争が勃発しそうだったので、黙ってたけど…
    お母さん面識ないし、なんなら子供の名前も知らない関係なんだけど。

    +604

    -3

  • 105. 匿名 2018/06/05(火) 22:24:02 

    鍵閉めて居留守はできないの?

    +153

    -3

  • 106. 匿名 2018/06/05(火) 22:24:28 

    ピンポンでない。
    用事があると嘘つく。
    てかそもそも2度はないわ。親が非常識すぎる。
    それで誘拐されようが関係ない。

    +271

    -7

  • 107. 匿名 2018/06/05(火) 22:24:36 

    神戸の日傘のコ思い出した
    暗くなっても保護者なしで公園に居るなら
    即警察通報

    +358

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/05(火) 22:24:43 

    その子がしてる迷惑行為を親に言うてやれ
    親なんて仲良く遊んでるとしか思ってないぞ
    図々しい子は親も図々しいんだよ

    +266

    -1

  • 109. 匿名 2018/06/05(火) 22:25:03 

    >>104 DQN過ぎる。。

    +261

    -2

  • 110. 匿名 2018/06/05(火) 22:25:25 

    >>17
    学校に連絡したらどうかな?

    +31

    -6

  • 111. 匿名 2018/06/05(火) 22:25:25 

    >>94
    別室で遊ばせてるのに勝手にリビングまで入ってくるってことじゃない?

    +253

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/05(火) 22:25:43 

    子供の友達だから言えなかった。
    申し訳ないけど、うちは無料の託児所じゃないんですけど?お菓子もジュースも毎日のように来て当たり前のように食べてます。
    とうのあなたはごめんねーの一言。親としてどう思いますか?
    ぐらい、なんで言えないの?なんで行動に移せないの?主みたいなのイライラする。

    +47

    -172

  • 113. 匿名 2018/06/05(火) 22:26:28 

    自分の子供に伝えるかな。
    私も経験あるけど、お茶もおやつもタダではない事・友達が大事な事は重々承知だけどお母さんのお家でもあるからゆっくり家で過ごしたい日もある事など伝えたよ。
    図々しい子供には出禁にしたし、容赦無く子供に怒ってルール守らせたよ。
    今の時期なんてまだ涼しい方なんだから、子供にお茶とおやつ持たせて外で遊んでと言えないのかな⁇
    その友達の親も多分主さんが何も言わないから託児所代わりにしてるよ絶対。
    そういう預かってもらって当たり前な態度の親はろくでもないから私は離れる。
    このまま夏休みになったら親子で図に乗るから今から対策しとかないとだよ!

    +354

    -2

  • 114. 匿名 2018/06/05(火) 22:26:30 

    絶対家に入れちゃダメだよ。

    かわいそうとか同情したら絶対ダメ!

    +225

    -2

  • 115. 匿名 2018/06/05(火) 22:27:20 

    うちの近所にもいた
    私はおばちゃんの家ではおばちゃんが一番偉いからきちんと言うこと聞いてね
    言うこと聞けないなら帰ってねと伝えました

    ちょっと面倒だけど、ドリルをその子の分もコピーして、やってからでないと遊べない
    水分はお茶、水のみ、

    そそくさ退散して二度と来なくなりました
    行儀の悪い子を甘やかしてはダメ!

    +397

    -7

  • 116. 匿名 2018/06/05(火) 22:27:37 

    友達から遊びに来るのはいいけど、晩ご飯、昼ご飯食べて帰って困るって聞いた。夕方に帰っても、親がいなかったってまた舞い戻って結局、20時過ぎ。相手の親に「もう家に帰られてますか?」って確認してから子供(中1)を返す。
    食事のお金も持たせず、鍵も持たせず、食事はどうしてるのかも、子供に聞いてないっぽい。もちろん電話で話した時に、お世話になってますの言葉も一切ナシ。多分子供自身も「◯◯君の家でご飯食べさせてもらってる」って報告してない。

    自分の子供に無関心な親、関わらないほうがいい。家に入れたらダメだよ。食事の時間には出さないで帰ってもらう。
    はっきり言えたらいいけど、主さんは言えないタイプだから困ってるんだよね。

    +448

    -1

  • 117. 匿名 2018/06/05(火) 22:27:38 

    心配するフリして学校に電話しちゃうよ

    +138

    -5

  • 118. 匿名 2018/06/05(火) 22:27:54 

    共働きを叩きたいだけでしょ?

    『保育園卒が乱暴で、おとなしい我が子は被害にあって困っています』と同じ

    被害者という体の叩きトピ

    +4

    -297

  • 119. 匿名 2018/06/05(火) 22:28:35 

    自宅に帰らせる
    鍵を閉めないとダメだと教える
    外にいたら警察に保護の連絡
    これが一番穏便なんじゃないの?
    わざわざ子供に強い言い方しなくても済むし



    +274

    -2

  • 120. 匿名 2018/06/05(火) 22:29:08 

    私自身が放置子でした
    仲のよかった友達がいて、おうちにいつも行かせてもらってました
    ある日遊びに行くと、その子のお母さんから玄関の外で窘められるように断られました
    何を言われたかは正直覚えてませんが、その子の親も迷惑だったと思います
    その気持ちが伝わって来たので、それ以降はその子の家には行かなくなりました
    やはり我が家が共働きだったので、私自身寂しかったんだと思います
    その子にハッキリ言うのも手だと思います
    ダメなら親に言うといいと思います

    +532

    -6

  • 121. 匿名 2018/06/05(火) 22:29:09 

    >>112
    あなたみたいに思った事ポンポン言える人ばっかりじゃないからね。

    +252

    -8

  • 122. 匿名 2018/06/05(火) 22:29:20 

    先生にどうにかしてほしいとお願いするんではなくて、「こういう状況なんですけどご両親はどういった方なんでしょうかね〜?」とかさらりと情報入れとくのは先生にとっても必要だと思うけど。
    学校内でも家庭の過ごし方によって影響出るんだし。

    +366

    -4

  • 123. 匿名 2018/06/05(火) 22:29:29 

    「おやつもお茶も持って来てね。」って言って出さないよ。
    知り合いも出してたら「喉乾いた何かない?」って平気で言ってくるようになったらしい。

    +363

    -1

  • 124. 匿名 2018/06/05(火) 22:29:44 

    冷たいだろうけどかわいそうとも思わない

    +152

    -5

  • 125. 匿名 2018/06/05(火) 22:29:48 

    >>86
    私は安易に我が子に「外で遊んで」とは言えないや
    最近、外で遊んだら遊んだで、声がうるさいとか苦情が来るからね
    大人の目がないところで公園とかで遊んでいたら誘拐されても分からないし、
    かと言って毎回毎回お金のかかるところに子供だけで行かせるのも教育上良くない
    やっぱり学童かな?

    +195

    -7

  • 126. 匿名 2018/06/05(火) 22:29:52 

    その子の親から金をもらう。子育てもタダじゃないからね。

    +131

    -14

  • 127. 匿名 2018/06/05(火) 22:29:53 

    子供の関係も悪くさせたくないし、
    ご近所付きあいも悪くさせたくないし、

    …という気持ちから強く言えないのは分かる
    だから、嘘も方便で、
    「私の体調が悪くて、しばらく家庭ではみれないの。ごめんなさい。」でいいと思うよ。

    引き続き子供が来るなら、学校の担任に相談。
    「体調不良で遊んであげられないのですが、かといってフラフラしてるのを見るのも心配なので、対策お願い致します」と。

    +306

    -5

  • 128. 匿名 2018/06/05(火) 22:29:53 

    共働きの子はなかなか家に帰りたがらない…

    +217

    -1

  • 129. 匿名 2018/06/05(火) 22:30:18 

    クリスマスと正月にピンポン連打されたよ

    もちろんクリスマスの日はプレゼント
    正月はお年玉目当てね
    元旦から乞食徘徊だよ

    +419

    -4

  • 130. 匿名 2018/06/05(火) 22:30:42 

    共働き=放置ってのは分からないわ
    うち共働きだったけど人の家とか疲れるだけだから行かなかったよ

    +82

    -49

  • 131. 匿名 2018/06/05(火) 22:30:46 

    土日に来る子は親が行くように仕向けてる。
    自分が仕事だからって人もいれば
    土日休みでゆっくりしたいからって人もいる。
    子供に言っても「お母さんがそうしろって…」と困惑してるから強く言えない。
    一体どこの子なんだろうと思っていたら、
    卒業式の時「いっつもありがとう〜!これからもよろしくぅ〜」と言われ、
    そのお母さんは私のことをPTAで滅茶滅茶いじめてきた人だった。
    この人の子だったなんて…と絶句した

    +471

    -7

  • 132. 匿名 2018/06/05(火) 22:30:52 

    普通の時は5時まで、私に用事がある日は◯時まで、土日はダメ。あと、同じことで2回叱られたら出禁を徹底してました。
    子ども達もルールがハッキリしているのでかえって安心できるようでした。
    遅くまで居座られることもなく、自分が嫌な時はダメでいいので私も気楽。
    よその家庭の事情に流されると疲れてしまう。
    1人でのお留守番が寂しいと言われても、うちの決まりだからで押し通せば良いのです。
    それはその子の家庭の問題です。

    +352

    -3

  • 133. 匿名 2018/06/05(火) 22:31:18 

    今からうちごはんの時間だから帰ってね。

    アレルギーとか責任取れないからごはんは家族の分しか出せないの。
    家に帰ったら親が帰るまでちゃんと鍵しめなきゃだめだよー。じゃあねって言って帰せばいいのに。

    +242

    -4

  • 134. 匿名 2018/06/05(火) 22:31:20 

    この前温泉で放置子に絡まれた
    ずっと相手してるのに親の気配ナシ、「お母さんかお婆ちゃんは?」って聞いても答えられない
    あげく娘との仲を引き裂こうとする謎工作…
    小4~小5くらいだと思ったけど大声で絡んでるのに何で親一度も現れないの?

    +419

    -3

  • 135. 匿名 2018/06/05(火) 22:31:20 

    >>75

    親がかまってくれる時間が少ないから大人に甘えたいんだろうね。気持ち悪い。

    +231

    -14

  • 136. 匿名 2018/06/05(火) 22:31:31 

    遅くに家に帰して、何かあったら後味悪いよね。
    家に入れないのが1番だと思うよ。そして、自分の子の門限も早くしてさっさと解散させたら家に帰るんじゃない?

    それでも家について来たりフラフラするようなら、担任に連絡したらいいと思う。

    +166

    -5

  • 137. 匿名 2018/06/05(火) 22:31:35 

    私の祖母の職場にも、上の階の放置子が降りてきて居座って、お菓子欲しがってた。
    そして、私と同じ小学校になり私にひっつくようになりました。

    +161

    -1

  • 138. 匿名 2018/06/05(火) 22:31:39 

    その子、今まではどうしてたんだろう?
    一度聞いてみたら?




    +73

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/05(火) 22:31:48 

    今って食物アレルギーとかも怖いし、その子が勝手に転んだだけでも怒鳴り込まれたりしかねないから真剣に家に入れない・二度と近寄らせない対応考えないと怖いね

    +233

    -2

  • 140. 匿名 2018/06/05(火) 22:31:50 

    心配すると困るのでうちに遊びに来ていることをお知らせしたいからと言い、親御さんの携帯電話を教えて貰う。毎回ショートメールでお知らせをして恩を売る。
    帰りにお菓子の食べかけ、遊んだもの(書いた絵や折り紙など)、お裾分けなどを持ち帰らせる。普通の感覚の親ならお礼のメールなど反応があると思います。その時言いたいことがあれば言えばいいと思います。

    +15

    -73

  • 141. 匿名 2018/06/05(火) 22:32:11 

    昨日の放課後にうちの子を迎えに行ったら、放置子らしき同級生に学校の後に何も遊ぶものがない校門前で遊ぼうと誘われたというので、「ごめんね。もう帰るから」と言うと「帰って何するの?」と聞かれて「勉強と習い事の練習があるから」と答えたらふーんみたいな顔された。夕方なのにうちは帰る気ないんだね。

    +212

    -4

  • 142. 匿名 2018/06/05(火) 22:32:25 

    ・いつでもOKな家
    ・たまにならOKな家
    ・絶対に上がらせてくれない家
    子供はちゃんと分かってます

    +474

    -1

  • 143. 匿名 2018/06/05(火) 22:32:26 

    >>118
    ひねくれてんね

    +111

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/05(火) 22:32:27 

    帰省から帰ってきて
    自宅の録画つきインターホンを確認したら
    そこに映るのは……とちょっとしたホラーだった

    +301

    -1

  • 145. 匿名 2018/06/05(火) 22:32:31 

    だから兼業はダメなんだよ
    家で大人しくしてくれる子なら良いけど、
    他所の家に遊びにいってその家の迷惑になるような事をする子供も多い。
    てかその親も迷惑だとは思ってないんだね

    +243

    -48

  • 146. 匿名 2018/06/05(火) 22:33:15 

    最近変態も多いし、外が明るくても物騒なのに子供をほったらかしにしてて平気な親の気が知れない。

    +297

    -2

  • 147. 匿名 2018/06/05(火) 22:33:39 

    放置子とその親を可哀想な親子と見てはダメ
    あいつら、たかりのプロだよ
    こいつはイケる(カモだ!)とロックオンされたら最後、人間の常識なんか通じないよ
    ピンポンに反応しちゃダメ
    玄関開けちゃダメ
    それでも来るようなら、警察呼んでもいい

    +317

    -4

  • 148. 匿名 2018/06/05(火) 22:33:53 

    近所の4兄弟が夕食前にやってくる。
    帰りなよっていうと『ご飯食べて帰ってきなって言われた。うちは大丈夫だから。』
    って。。。
    DQN家庭には直球の言葉も通じない。

    +624

    -3

  • 149. 匿名 2018/06/05(火) 22:34:02 

    その子が傷つかないように、ハッキリ今から出かけるから…ごめんねとか、家の中に入れないようにしてたよ。
    一緒に外で遊んでいても、時間になったら迎えに行って付いてきたら、もう遊ぶ時間じゃあないからねってごちゃごちゃ言って来ても無視して、家の近くまで送ってバイバイ。

    +138

    -2

  • 150. 匿名 2018/06/05(火) 22:34:28 

    放置子が、その相手先の実子の赤ちゃんに嫉妬して
    失明させた話思い出した
    怖すぎるわ

    +292

    -1

  • 151. 匿名 2018/06/05(火) 22:34:34 

    >>1
    私は放置子だったけど、自宅で漫画読んだり、テレビ見たり、家事をしたり、たまに図書館へ行ったりと大人しいもんだったよ。

    友達の家に行くのは、おこがましくて、友達から誘いが無い限り、自宅に閉じこもってた。

    多分、その放置子と放置子の親が図々しいだけだと思う。

    +481

    -4

  • 152. 匿名 2018/06/05(火) 22:34:59 

    「この家のオバチャンは怖い」と思われるように頑張れ

    +336

    -1

  • 153. 匿名 2018/06/05(火) 22:35:16 

    >>1
    相手の親、迷惑だって分かっていないのかも

    子供には子供の世界があって、仲いい友達ってある程度決まってくるし、
    その友達の親が我が子を外で遊ばせたくないから家でって思ってるならそれに従うまでって思ってるのかもしれない
    また、自分の家に来てもらっても良いけど、万が一何かあっても大人が誰もいないから、それなら主さんが嫌がってないなら主さんの家で遊んでもらった方が安全とか

    迷惑だということを態度にも言葉にも出していないのなら、単に相手が分かってないだけかも
    一度言ってみたら?

    +144

    -1

  • 154. 匿名 2018/06/05(火) 22:35:27 

    主さんもう来月から夏休みだよ。
    早急に対策した方がいいよ。

    +336

    -1

  • 155. 匿名 2018/06/05(火) 22:35:27 

    放置子の親って、例えば誘拐とかされたら
    悲しむのだろうか?
    愛情ってあるの?

    +287

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/05(火) 22:35:28 

    放置じゃないけどね、図々しいというかお行儀悪いこが次から次と。
    玄関との境なんかないかのように上がって走り回る。
    で、そのこがカギしめてうちのこども入らせないみたいな。注意しても翌日来るの…
    イライラするー。

    +233

    -3

  • 157. 匿名 2018/06/05(火) 22:35:47 

    ピンポーンって来ても、いませーんって堂々と居留守をつかいたいね
    なんで放置子のために、習い事や外出しないとなのって思うし

    +297

    -2

  • 158. 匿名 2018/06/05(火) 22:35:52 

    放置子に絶対ご飯食べさせちゃダメだよ
    またご飯食べれると思ってくるからね

    +365

    -1

  • 159. 匿名 2018/06/05(火) 22:35:52 

    子供には低学年くらいの時に「遊びに来た時にはおばちゃんちのルールは守ってね」って最初に言ってるよ。
    はじめが肝心。
    遊んでいいのは子供部屋だけ、リビングには入らない(自分の子供にも入れたらダメときつく言ってる)お菓子飲み物は自分で持ってくる、庭で遊んだら使ったものは片付ける。

    今からでもルール決めては?

    +202

    -1

  • 160. 匿名 2018/06/05(火) 22:36:20 

    勝手に冷蔵庫開け出したから
    冷静にドスのきいた声で注意したら
    もうこなくなった

    +318

    -1

  • 161. 匿名 2018/06/05(火) 22:36:28 

    >>148
    食べさせるの?

    +80

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/05(火) 22:37:02 

    公園で遊んでおいでって自分の子と外に出すと、公園飽きると他の子のうちに行ってみよう!とか誘って、自分の子も放置子と一緒によそのお宅に上り込むことになるよ。自分ちの子も要注意人物になる。
    公園に行かせたからって、大人しく諦めてる訳では無い

    +287

    -3

  • 163. 匿名 2018/06/05(火) 22:37:04 

    優しいおばちゃん
    でロックオンされるよりは怖いおばちゃんを演じて撃退

    +260

    -2

  • 164. 匿名 2018/06/05(火) 22:37:12 

    この前近所の家の前で男の子が3人チャリで来てて、「お前がやれよー」とかなすり付け合いした後、ピンポン押して出た女の人にいきなり「〇〇君のお母さん、今日の夜ご飯なんですか?」って聞いててビックリした。
    しかも色々話してたみたいだけどイェーイとか言いながら家の中入って行ったから、食べさせてもらったのかな?
    放置子も集団になってターゲット決めてて恐怖なんだけど。

    +466

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/05(火) 22:37:18 

    私は放置子母に「最近パート始めて(嘘ですが)夕方はいたりいなかったりになるし、帰宅してても家事でバタバタしてたらあがってもらえなくなるから、これからは来るときは事前にラインして下さい。」ってお願いしたよ。もちろんラインは一回も来ず、でもやって来る放置子もお母さんにこう話してあるから無理だよって返し続けたらぱったり来なくなった。放置子の親って、子供が勝手に行くんだから仕方ないでしょ?ってスタンスなんだよね基本的に。

    +432

    -3

  • 166. 匿名 2018/06/05(火) 22:37:21 

    ここ見てるとうちの子は大丈夫だろうか…と不安になって来たわ。あんまり構ったあげられてない部分も確かにあって、子供は人見知りしないし大人子供構わず誰にでもやっていくタイプ。

    平日は学童、遊びに行く時も飲み物おやつ持参、人の家にはあがらないようにキツく言ってあって、門限も決めてるんだけど…

    人によってくるタイプだから、そばにいる時は止めるんだけど、鬱陶しいと思われてる時もあるんだろうな…

    +43

    -52

  • 167. 匿名 2018/06/05(火) 22:37:33 

    子供を叩いたって意味ないでしょ
    親をどうにかしないといけないんだから
    ここまで読んで一番は警察や児童相談所の介入だなって思ったよ
    学校は学校内のことで手一杯だし学校外のことはプロではないので余計揉める元かと

    +217

    -3

  • 168. 匿名 2018/06/05(火) 22:37:35 

    放置子って人の親切心につけ込むのが上手いよね。

    いいなぁ〜○○ちゃんは、○○で。

    じゃあ、△△ちゃん(放置子)も一緒にする?

    みたいな流れに持っていくのが上手い。

    +309

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/05(火) 22:38:03 

    我が家にもそういうお子さんがいて困ったことがありました。平日は帰宅後すぐから7時位まで。それこそ土日は朝から夕方まで。
    一度主人がお昼ご飯を出してあげてしまい、それからはおばちゃん、お昼なに〜?と言われる始末でした。母親はやっぱり、だめでしょー?くらいの感じ。父親は無関心。

    困り果てて、結局担任に相談して、担任から話してもらうようにしました。
    うちはそれで良かったと思ってます。
    担任の先生から話してもらわなければ通じませんでした。また、担任の先生も、こういう事はどんどん話してください、親同士で話すとこじれますから!とおっしゃっていました。

    +409

    -7

  • 170. 匿名 2018/06/05(火) 22:38:30 

    我が子は本当かわいいのに
    よく放置なんかできるね
    うちもう二人とも中学生だけど
    お腹すいてないか、学校は楽しいか、
    友達とはうまくいってるか、なにかと心配
    ウザがるから口には出さないけど

    +326

    -3

  • 171. 匿名 2018/06/05(火) 22:38:39 

    向かいのヤンキーの娘が中1で、夜8時過ぎにコンビニ弁当ぶら下げて家の前フラフラしてるんだけど、中学生になるともう放置子とは言わないの?
    シングルマザーの母親の車がないので、出かけてるっぽい。

    +293

    -3

  • 172. 匿名 2018/06/05(火) 22:39:30 

    >>171
    中1なんかまだまだ子供だよ
    放置子だと思う

    +344

    -2

  • 173. 匿名 2018/06/05(火) 22:39:31 

    正直に向こうの両親に「ごめんね、託児所代わりにされるのは正直困るの。
    何かあった時に責任は取れないから、ちゃんと習い事なりベビーシッターなり手配してください」と言うしかないんじゃないかな?

    あとは、かわいそうだけど、その子がいても我が子だけにおやつや飲み物を出す。

    +321

    -17

  • 174. 匿名 2018/06/05(火) 22:39:38 

    >>120
    私は母子家庭育ちで小学校入ってからすぐ1人で留守番してた。
    寂しかったけど他人の家に上り込むことはしなかったよ。
    親がいない寂しさを他人では埋められないし、よそのうちに迷惑かけることを理解してたから。

    +264

    -3

  • 175. 匿名 2018/06/05(火) 22:39:45 

    もっと子ども食堂があちこちにできたら良いのに
    居場所がないのも可哀想よね

    だけどうちはイヤ
    なんとかしてあげてー

    +153

    -55

  • 176. 匿名 2018/06/05(火) 22:39:47 

    >>155
    中学の同級生で、放置子だった子がいた
    中学でグレて、先輩のバイクの後ろに乗ってて事故死したんだけど、お葬式でその子の写真が1枚もなかった
    そういう事だと思う

    +429

    -3

  • 177. 匿名 2018/06/05(火) 22:40:19 

    関係ないけど相談させて

    私には3歳離れた弟がいて、ある時期弟がよく友達連れてきてた
    学校終わったらゆっくり家で過ごしたい私にはそれがストレスになってて、
    親に話したら、「それは○○(私)が我慢しなさい。○○のせいで弟の人間関係が壊れたらどうする?責任取れるか?」と言われた

    それを今でも覚えてるから、子供が生まれた今も、もし子供が放置子みたいな子を連れて来ても、断ったら私が原因で子供の人間関係を壊してしまうんじゃないかと思って言えないでいる

    どうしたらいいんだろう?

    +225

    -7

  • 178. 匿名 2018/06/05(火) 22:40:32 

    >>112
    普通は気が付くだろ、毎日お邪魔したら迷惑だって!
    菓子折も持って行くでしょう!毎日お邪魔してるんだから。
    もうこの季節なんだから水筒ぐらい持たせろ!って話だよ。
    文句言う方だって嫌なんだよ。
    それぐらい気が付かない方が変でしょう。

    +236

    -2

  • 179. 匿名 2018/06/05(火) 22:40:54 

    >>153
    そういう解釈なんだ
    わざとだと思ってた
    私夕方から忙しくなる在宅仕事だったけど、ほんと困ったよ
    次の日に学校で使うようなものを忘れたり、自転車の鍵をなくしたり、めんどくさいんだよね

    +123

    -1

  • 180. 匿名 2018/06/05(火) 22:40:58 

    不思議な子もいるよ…
    専業なのに何故か学童でその子が下校しても何故か留守
    で子はランドセルやらなんやら荷物持ち
    ネオンに惹かれるよに商店街へノロノロ繰り出して練り歩いてる
    自分も夕刻は忙しいのでずっとあとついて
    云々はできないから
    ⁇⁇⁉︎のままだけど…ね

    +114

    -15

  • 181. 匿名 2018/06/05(火) 22:41:07 

    担任に挨拶しないで勝手に入って勝手に出てく子がいると言ったけど、
    「そうっすかー」って言われただけだよ。

    +212

    -3

  • 182. 匿名 2018/06/05(火) 22:41:08 

    あいりちゃん、すき!

    +2

    -41

  • 183. 匿名 2018/06/05(火) 22:41:31 

    >>173
    自分の子だけに出したら、放置子に学校でいじめられそう。

    +197

    -4

  • 184. 匿名 2018/06/05(火) 22:41:46 

    放置子って、親に可愛がられてる子を見つけるのが上手い。で、友達ヅラして入り込んでくる。ウザかったので少し冷たく接してたら、うちの子に蹴り入れたりするようになったんだけど、どうしたら良いですか

    +307

    -2

  • 185. 匿名 2018/06/05(火) 22:42:25 

    主です。
    みなさんご意見ありがとうございます。その子とうちの子は仲がいいし、親同士も知り合いなのでキツくは言えないんです。

    でも、いくら共働きでも子供が帰って来る時間には仕事終わるようにして欲しいです。夫婦揃っているし家も車もあるのに。
    家で留守番するように、と言われているようですが、無理ですよね。

    その人が稼いでいる間、専業の私はボランティアです。そういう事実をわかって欲しくて…。

    +394

    -85

  • 186. 匿名 2018/06/05(火) 22:42:39 

    >>1
    学童は入ってなくて留守番は怖い?

    なんで学童入らないんだろう?そして留守番が怖いとかもうその子の親が考えることじゃん

    その親にちゃんと言った方がいいよ、主さんだって用事があったり子供が病気したりすることあるし

    +205

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/05(火) 22:42:54 

    >>182
    すみません、スレ間違えた…

    +51

    -2

  • 188. 匿名 2018/06/05(火) 22:42:55 

    >>155
    兄弟の放置子で下の子(3歳位)が公園で行方不明になった事があるんだけど、その子の家に言いに行ったら親は平然としてたよ。

    結局下の子は勝手に家に帰ってただけなんだけど、幼稚園児に3歳児任せて公園に放置っていくら近所でもおかしいよね。上の子も「お母さんに怒られるから」って下の子がいなくなった事を言いに行こうともしなかったよ。

    親も「すみません」の一言もなかった。
    子供を放置する親ってそんなもんだと思う。

    +297

    -2

  • 189. 匿名 2018/06/05(火) 22:43:11 

    >>177
    あなたの弟は今まともに育ってるの?
    それ単にあなたの母親があなたよりも弟が大事なだけじゃん
    ありがちだけど

    +232

    -4

  • 190. 匿名 2018/06/05(火) 22:43:16 

    はっきり断るしかないです。
    そんな図々しい子に育っているなら親にもはっきり「迷惑だ」と断らないとわからないですよ。

    うちにも放置子やってきたことありました。
    休日は朝8時に、学校ある日は朝7時に。
    うちは最初になんだかわからず家にあげてしまったけど、親が子供を迎えに来たときに礼も言わずその子が持ってた携帯に電話してきて、子供を家の外に呼び出して帰って行きました。
    非常識な人にははっきりと言わないと通じないです。
    わたしはその人もその子供も嫌いだったのではっきりと「うちでは遊べない」とお断りしました。

    でも、1度言っただけではあの人たちには通じませんよ…
    うちは来なくなるまで、ひと月くらいかかりました。

    +232

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/05(火) 22:43:44 

    一度、きちんと相手の親にいったらどう?
    あくまで、親として子供が心配じゃないですか?に重きをおいて。
    「息子さん、(一人で)留守番は怖いから、って理由で家にきてるんですけど、
    かわいそうだから、学童とかありますし、検討されては如何ですか?」
    もし、主の家で面倒見てもらえたら~って甘えてくるモンペだったら、
    「こちらも毎日はちょっと無理ですよー。
    今後はお子さんを家に入れられませんので、ちゃんと考えてあげてくださいねー」
    で、入れないようにする

    +249

    -1

  • 192. 匿名 2018/06/05(火) 22:44:10 

    >>185
    無理ですよねじゃないよ
    相手はわかんない人なんだからハッキリ言いな!

    +245

    -3

  • 193. 匿名 2018/06/05(火) 22:44:54 

    共働きやシンママ叩きは別問題
    今の20代30代は共働き家庭で育ってる人は多い
    そして自分の家にいたよ、って人の方が圧倒的に多いよ

    +25

    -24

  • 194. 匿名 2018/06/05(火) 22:44:55 


    子供賢いから、入れてくれる
    家に来るんだよ。子供も可哀想だけど、
    主さんめっちゃ可哀想。
    自分の子供の友達だから今後
    いじめとかになったら嫌だもんね。
    学校の先生とかに相談してみるのは?

    +188

    -4

  • 195. 匿名 2018/06/05(火) 22:45:40 

    >>185
    言えないならガマンするしかないんじゃない?
    酷い言い方だけど主さんにも問題あるよ

    +388

    -8

  • 196. 匿名 2018/06/05(火) 22:45:57 

    >>185
    ん?私は子供の仲良しの子でも、言うことは言うよ。ダメなことはダメだし、注意する事は大人がちゃんと言ってあげないと。知らない子だと言いにくいけど、我が子の友達だし。

    それであいつの母ちゃんうるさいって言われても間違った事は言ってないから良いんじゃない?
    子供だってあなたの言う事聞いて育ってるんだから、友達が変だってそのうち気付くよ。

    +285

    -4

  • 197. 匿名 2018/06/05(火) 22:45:59 

    >>1
    預かってる以上、保護監督義務が生じます
    預かっている間の事故・怪我などの責任は>>1 さんになるんです
    親が訴えたら法律上あなたが負けます
    ご友人は図々しい人なので「預かってもらってるんだしうちの子の不注意で…」なんて言うような人じゃないでしょう
    手を切るべきですね

    +341

    -1

  • 198. 匿名 2018/06/05(火) 22:46:21 

    怖いお母さんや口煩い家族がいる家には子供も行きたがらないよ

    うちの同級生も優しい雰囲気のお家には寄り付いてたけど、ジャイアンの母ちゃんみたいにどなり散らす怖い婆さんのいる家には皆、寄り付かなかった

    +196

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/05(火) 22:46:24 

    >>1

    >自分の子供の友達なので強く言うこともできず

    相手に嫌われず、自分や子どもが損せず嫌な思いもせず
    円満に問題を解決する魔法の言葉なんてないよ。
    子どもの友達だからこそ、ビシっと言うべきことは言わないと
    子どもも主さんみたいにNOが言えない「都合のいい人」になっちゃうよ。

    +257

    -1

  • 200. 匿名 2018/06/05(火) 22:46:38 

    >>185
    ああ、親同士も親しいのか…
    子供の年齢と、相手の家との距離にもよるけど、
    主の子供を相手の家に遊びに行かせることは出来ないの?

    +113

    -4

  • 201. 匿名 2018/06/05(火) 22:46:50 

    >>151
    私も同じです!あと母に誘われない限り友達の家に勝手に行ってはダメとキツく釘を刺されたから子供ながらに行ってはいけないものだ!と思ってた!

    +85

    -1

  • 202. 匿名 2018/06/05(火) 22:46:52 

    うちは面倒見れないから、1人で留守番怖いなら学童入れなきゃダメじゃない?って言えばいいのに。

    +118

    -2

  • 203. 匿名 2018/06/05(火) 22:46:58 

    >>185
    仲がいいからこそ、ちゃんと言わないとダメだよ
    まぁ、言ってわかってくれそうな人なら、だけど
    相手のお母さんも「うちの子が遊びに行ってる間、あなたの子も遊んでいるからあなたも楽でしょ?」としか思っていない可能性もある

    +256

    -0

  • 204. 匿名 2018/06/05(火) 22:47:20 



    こんなこともあるから怖いね((( ;゚Д゚)))

    +26

    -4

  • 205. 匿名 2018/06/05(火) 22:47:24 

    私なら子供を締め出すのは気の毒過ぎて出来ないな。
    学校と親に現状困ってると言うよ。
    それで対処してくれないなら児童相談所に通報する。

    +111

    -14

  • 206. 匿名 2018/06/05(火) 22:48:01 

    放置子ってなんで人の家に来たがる訳、そんなに暇で寂しいなら自分の家に呼べば良いじゃん

    +161

    -3

  • 207. 匿名 2018/06/05(火) 22:48:18 

    >>185

    主さんお人好しって感じね・・・

    +222

    -5

  • 208. 匿名 2018/06/05(火) 22:48:19 

    >>177
    外で遊ばせれば良いのでは?
    家で遊んで良いのは雨の日だけとか、毎週○曜日だけとか、遊ぶのは構わないけど人の家にあがるのは毎回は駄目って約束したらどうかな。

    家は週に3日は習い事してるから、残りの2日だけ遊んでます。
    たまに遊び足りない時は、土曜日か日曜日も公園で遊んでます。
    ゲームの時は家のウッドデッキで遊んでます。
    最初にルール作ると、子供達はちゃんと守りますよ。中途半端に家に上げるから当たり前になる。
    それでも良いなら上げれば良いし、嫌ならルールを作る。

    +30

    -2

  • 209. 匿名 2018/06/05(火) 22:48:25 

    共働きはともかく、学校終わった後の子どもの世話や預ける人や場所を何にも考えず、近所の家や子どもの友人の家の大人の了承も得ず毎日のように行かせて平気なその両親の非常識さと子どもの身の安全を全く考えていない無責任さに驚く。
    アメリカなら保護者としての責任放棄で逮捕されているわ。

    今、子どもを狙った事件が多いのによくそんな無責任なことできるよね。
    主さんがそうというわけではないから決して誤解しないでほしいんだけど、近所や知り合いの人だって信用できるかわからないし、勝手に預け先に決めた大人が子どもを狙った悪い犯罪者だったらヤバいじゃん。その放置子の親はあまりに危機管理能力なさすぎる。

    放置子の両親が在宅しているときに夫と共に「毎日のように勝手に預け場所にされて迷惑している。あなた方の子どもを預かることは了承していないし、する気もない。今度家に来たら警察へ連絡する」と強く抗議した方がいい。

    あと、下手に他人の子どもを家に入れて、そこで何か事故を起こされたり、家の物を破損されたり、その放置子のせいであっても怪我でもしたらどうするの?
    嫌々でもその放置子を家に入れた主さんは子どもの管理責任を問われたりするかもしれないよ。
    非常識な親は平気でとんでもないことするから、自分たちは放置しているのに勝手他人の家に行かせたくせに子どもに何あったら怒鳴り込んできたり、周りの人にあることないこと言いふらすかもしれない。
    子どもの友人だからと言って責任を負えないことを断れないと言ってる場合じゃないと思う。

    +160

    -5

  • 210. 匿名 2018/06/05(火) 22:48:29 

    >>184学校に報告しましょう。
    あと、証拠になるよう隠し撮りや録音
    私ならそれくらいします。

    +34

    -3

  • 211. 匿名 2018/06/05(火) 22:49:01 

    >>11
    公園行くにしてもついて行かないとダメだろうし、そうなるとこっち側だけ面倒見るのも可笑しい気がする。

    +87

    -1

  • 212. 匿名 2018/06/05(火) 22:49:08 

    習い事や塾を始める。
    それを口実に家に上げない。

    +76

    -2

  • 213. 匿名 2018/06/05(火) 22:49:13 

    うちも仲の良い友達の子預かったりするけどダメなものはダメできちんと叱るよ
    友達も同意してくれてて、うちの子ももちろん叱ってもらったり面倒みてもらってる

    そういう間柄でない限り他所の子なんて預からない方が良いよ

    +182

    -0

  • 214. 匿名 2018/06/05(火) 22:49:47 

    >>151
    たぷん、それは放置じゃないんだと思う
    教育はしてるから
    放置子ってのは教育をされてない子なんじゃないかな
    私も両親忙しかったから家にいたよ
    ケーブルテレビとか契約してくれてたからアニメずっと見てた

    +106

    -0

  • 215. 匿名 2018/06/05(火) 22:50:03 

    アメリカなら通報事項だよね?

    +53

    -2

  • 216. 匿名 2018/06/05(火) 22:50:10 

    >>185
    うん、だからみんなが相手の親、子ども、先生に言いなよと意見出してるじゃない?
    言い方を上手く波風立てずに嘘も方便でどうか?と案を出してくれてるじゃない
    相談しといて「でもでもだって」では何一つ解決しないよ

    +292

    -0

  • 217. 匿名 2018/06/05(火) 22:50:10 

    〉〉134
    うちの子かと思ったからレスしますね。小4にもなれば親は付きっきりにはなりません。人を叩くなら別だけど遊び相手にいちいち挨拶しません。どこにいるかは目視してますよ。こうゆう方はちょっと子供と離れた位で放置子放置子と騒いでこっちも困惑してます。母親はゆっくり温泉入っちゃ駄目なんですかね?134お答えください。

    +2

    -211

  • 218. 匿名 2018/06/05(火) 22:50:37 

    でもさ、そういう親にかぎってこっちが困ってる事伝えたら
    「今まで黙ってたくせにずっと迷惑してたってこと?それなら最初から断ってくれたらいいのに。こっちだって別に頼んだ訳じゃないよね?いいよーとか言ってたのも嘘だったんだね!ヒドイ!!!」
    とかなるんだよ。怖い怖い

    +338

    -3

  • 219. 匿名 2018/06/05(火) 22:51:19 

    ダメダメって追い出したら学校で復讐してくるから…
    反省してしゅーんとする子ばっかりじゃないから
    放置子からみたら居場所が無くて可哀想な自分にいじわるする悪いうちという認識だから

    +123

    -3

  • 220. 匿名 2018/06/05(火) 22:51:25 

    私の祖母は近所の子供たち家に入れて、時には泊めたりして面倒みてた。
    時代が違うから何とも言えないけど、祖母は誰かしらいつも訪問があって、亡くなった時のお葬式にはものすごい人数の人が来てくれた。
    できる状況の人で嫌でないなら、それもありだと私は思います。

    +148

    -40

  • 221. 匿名 2018/06/05(火) 22:51:44 

    私も放置子だったけど、家に友達を入れちゃいけない。友達の家に行くのもダメって言われてた。
    なんだか分からなくて不満に思ってたけど、今なら親の言う事が分かる。

    私も娘には家はダメ、外で遊びなさいって言ってる。大人の人が家に入って良いよって言ってくれた時だけって教えてます。幸い友達もそういう子が多いから揉めなくて済んでる。

    1度約束破って子供だけで友達の家で遊んでた事があるから、3ヶ月程外出禁止にしました。さすがに3ヶ月遊びに行けないので懲りたようです。

    +169

    -10

  • 222. 匿名 2018/06/05(火) 22:51:44 

    放置子トピで見たけど、そういう子って質問攻めを嫌がるみたいね。
    うちのおやつ食べていいってお母さん言った?宿題やらなくていいの?お母さんたち○○ちゃんが一人でいるの心配じゃないの?
    などなど…
    イラついてる雰囲気出して良いと思う。
    相手が図々しすぎる。

    +220

    -0

  • 223. 匿名 2018/06/05(火) 22:53:15 

    >>185
    察してちゃんは、駄目だよ
    ちゃんと言わないと

    +195

    -1

  • 224. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:16 

    >>218
    それで嫌ってくれたらむしろラッキー
    縁切る手間も省けるじゃん
    子ども同士が友達だと、親として悩むけれど、そんな親の子ならいつかは子どもも離れると思う

    +33

    -1

  • 225. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:27 

    直接親に文句言えばいい話。それすら出来ない人が多過ぎ。嫌なこと出来ないことを伝えるのは悪いことじゃないのだから、言うべきことは言えばいい。

    +116

    -4

  • 226. 匿名 2018/06/05(火) 22:54:34 

    >>185
    きつく言わなくていいんだよ。
    例えば
    生活費切り詰めたくて夕方の値引き商品買いに行きたいから毎日は無理かなー。とかさ。悔しいかもだけどちょっと下手に出てお願いしたらいい。

    +56

    -22

  • 227. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:01 

    >>217

    ヤバイ奴発見

    +200

    -2

  • 228. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:10 

    >>185
    自分が悪者になりそうだから波風立てたくない。
    あちらに察してほしい。
    それは無理な相手だと思いますよ。
    あなたが線引きするしかないと思います。

    +239

    -1

  • 229. 匿名 2018/06/05(火) 22:55:54 

    子ども同士が仲悪くなったらいいんだけどね
    主の家、居心地いいんだよ
    だからいつも行く
    なんでもいいから居心地悪くしてみたら?

    +33

    -1

  • 230. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:11 

    >>205
    そうそう、悪い事してないのに悪い事した気になるからたち悪いよね。だから最初から家に入れないのが1番なんだよ。

    これを知らない保護者の人多いけど、子供が1年生になったら子供の友達を気軽に家に入れちゃダメ!!って周知して欲しいくらい大事な事だと思う。

    まずは公園で遊ばせて様子見だよ。

    +120

    -2

  • 231. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:12 

    >>185
    で、結局どうしたいの?
    その文章からは何も伝わってこないけど

    「ああ、大変だねぇ頑張ってねぇ。辛いのわかるよ!」って言ってほしかっただけなら
    うん、頑張ってね♪としか言えない

    +238

    -5

  • 232. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:18 

    放置子が嫌がる質問しまくれば?
    ○○ちゃんはいつも1人なのー?
    ○○ちゃん家に帰っても誰もいないんだねー
    ○○ちゃんさみしくないのー?

    この家居心地悪いと思わせる

    +146

    -14

  • 233. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:29 

    >>207
    主ですが、ほんと、お人好しかな、とも思いますね(^◇^;)

    子供のために、と働くことはいいことかもしれないですが、その子供を放置してまで働くことが本当にいいことなのか?と思います。そして、周りの大人に助けてもらっている、という自覚を持って欲しいです。

    …ということを知り合いに言えない自分がダメですねー…。

    +11

    -177

  • 234. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:35 

    都会では放置子って呼ぶんだね。
    うちの田舎では、捨て育ちって言ってた。
    主、困るよね。私も一時期、家が学童状態になってたよ。子供は塾に行き出す三年、四年までは遊びたがったから、もうまとめて面倒みた。w
    机にまず座らせて宿題やってから、遊ばせたりしななあ。子供に罪はなく、こういう家庭の親には何を言っても分からないよ。熱出して、おうちに連れて帰ったこともあるもね。
    子供が仲良しなら受け入れる。
    いやなら、出かけるしかないね。
    その子はずっと放浪して居場所を見つけていくと思う。
    我が家は、男の子だったからまあ、それなりに良かった点もある。たくましくなった。

    +144

    -2

  • 235. 匿名 2018/06/05(火) 22:56:54 

    なんだろう…放置子って愛されてる家庭の子への嫉妬心が半端ないよね
    キツく言って主さんの子がイジメに遭う可能性もあるとね…

    私が中学の時同じようなことあって、教育ママ!とかマザコン!とか言われてイジメ被害に遭った子いた

    +171

    -1

  • 236. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:24 

    >>217
    返事を求める前にまずアンカーちゃんとつけようか
    気になってわざわざ134探しに行ったわ

    +138

    -0

  • 237. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:35 

    >>185

    1.その子とうちの子は仲がいい
    2.親同士も知り合い
    3.キツくは言えないんです

    1と2から3の結論になるのは変だよ。
    主さんは、子供と仲が良い子で親とも知り合いだと
    なんでも言いなりなの?

    第一、別にキツく言う必要はないんだよ?
    ニコニコしながら優しく「毎日来られると困るから、おうちで留守番してね。
    おばちゃん、君のお母さんじゃないから。
    明日から、来ても入れないから、お母さんにもそう伝えてね」って言えばいいし、
    子供に言いにくいなら親御さんに手紙で
    「毎日来られてとても困っています」
    「他の家の子の世話をするために専業をしてるわけではないんです」
    「私からやんわり言っても聞いてくれないので、親御さんからよく言い聞かせてください」
    「せめて週一回程度にしてください」って「相談」すればいいんだよ。

    というか、アドバイスされても実行する気がないなら、なんのためにトピ立てたの??

    本人にも親にも言わずに子供が自主的にこないようにしたいなら、
    もう冷蔵庫には青汁とタバスコ水しか置かないとか、夏でも冷房は入れないとか、
    正座して勉強するようにガミガミ言うとか
    生ゴミの匂いが充満する汚部屋にするとか
    ガラの悪い無職の親父が数人たむろしてタバコをスパスパ吸うようにするとかして
    「居心地の悪い家」にするくらいしかないんじゃないかな??



    +248

    -9

  • 238. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:54 

    >>232
    えっ…さすがにそれは可哀想

    +10

    -67

  • 239. 匿名 2018/06/05(火) 22:58:37 

    誰にでもいい顔してたら、際限なくなるよ。
    今までいい顔してたから親子でつけ上がったのよ。
    人の家の冷蔵庫を開けたりおやつをねだるのは、躾が出来てないからだよ。
    家にあげたら、おやつやテレビゲームとか居心地良くするからいけないの。
    家に上がろうとしたら、今家が散らかってるから家の中で遊べないの。遊びたかったら外だ遊んでときっぱりいうしかないよ。
    学童ないならば、家でお留守番できる年齢でしょう。本当に困った時は助かるけど、それ以外は優しくしない方がいい。

    +122

    -1

  • 240. 匿名 2018/06/05(火) 22:58:52 

    相手の親が在宅の土曜日や日曜日に、自分の子どもを遊びに行かせたらどうかな。いっつもうちで遊んでばかりだからたまにはそっちで遊ばせてもらっていい?とか言って。
    そしたら、少しは気持ちがわかってもらえないかな。

    +78

    -2

  • 241. 匿名 2018/06/05(火) 22:59:17 

    悪いけど小学生の子どもを野放しにして他人に迷惑かけてでも仕事している親は共働きする資格ない。

    そりゃ学童とか預ける先がなかったり、近くに祖父母や頼れる身内がいない、でも共働きせざるを得ない(のかもしれない)などの各家庭の事情もわかるけど無関係の人を巻き込んでいいわけではないし。

    まして他人の家に押しかけてお菓子やジュース代、光熱費、子どもの面倒など見させているのに何の謝罪も御礼もしない親は何考えてだろ。まともじゃないよね。
    双方が持ちつ持たれつでやっていたり、両者の合意の上ならともかく、放置子の親は何考えてんだろう。感覚が違いすぎて関わりたくないわ。

    家で一人で長時間留守番させるのも今の日本の法律では違法ではないけれど、小学生のうちは親や保護者がいないと危ないと思う。
    家にいたって昼間大人のいない鍵っ子を狙って家に押し入ってくる犯罪者もいるんだから。

    +151

    -3

  • 242. 匿名 2018/06/05(火) 22:59:34 

    >>233
    その子が来たら、子供連れて外出したら?
    「これから出かけるから、またね」って。
    「一緒に行く!」って言っても「ダメ。おうち帰りなさい」って言って
    バスか電車でどっか行きなよ。

    +102

    -1

  • 243. 匿名 2018/06/05(火) 22:59:52 

    教育ママを演じるとか?
    ○○ちゃんはこの時間からお勉強なの。
    1人じゃないと集中できないから帰ってね。
    とか?

    +70

    -0

  • 244. 匿名 2018/06/05(火) 23:00:02 

    子供同士が仲良いからーとか言ってるけど高学年、中学生になったら自然と放置子になるような環境の子とは縁切れるよ、子供も似たような子同士でつるむようになる
    私がそうだったし、周りもそんな感じだった
    きつい言い方だけど遅かれ早かれ仲の良い子は変わるだろうからはっきりと断ったら?

    +125

    -2

  • 245. 匿名 2018/06/05(火) 23:00:37 

    >>242

    またねはダメだよ。

    真に受けて本当にまた来そう。

    +87

    -1

  • 246. 匿名 2018/06/05(火) 23:00:59 

    そのうち子供たちの共通の友達も家にやってくるようになって、たまり場にされちゃうよ?

    +57

    -0

  • 247. 匿名 2018/06/05(火) 23:01:05 

    放置子で困るのは、娘と同級生の女の子はクラスでも仲良しだし遊ばせてあげたいなと思うけど、弟やお兄ちゃんも一緒に来ちゃうところ。
    未就学児の弟や、乱暴なお兄ちゃんまで面倒見れない....。

    +201

    -0

  • 248. 匿名 2018/06/05(火) 23:01:48 

    外で遊んだらいいんじゃない?
    時間が来たらバイバーイって家に帰ればいいだけだからなんの問題もないような気が…。

    +43

    -0

  • 249. 匿名 2018/06/05(火) 23:02:10 

    >>233
    ごめんなさい、主さん優しそうな人だから、ハッキリ言わせてもらいます
    そんな、絵文字なんか使ってる場合じゃないですよ
    他の方もコメントしてますが、夏休みがグループんですよ?
    下手したら朝から夜まで居座りますよ?
    更に言うと「泊まってく~」なんて言い出す可能性もありますよ?
    その時、どうするんですか?
    相手のお母さんに、こっちが迷惑している事わかって欲しいんですけどね~、どうしよ~、なんて言ってる間に、どんどん時間は過ぎますよ?
    明日からでもすぐ、行動にでて下さい

    +207

    -2

  • 250. 匿名 2018/06/05(火) 23:02:34 

    >>246
    あるある
    一緒に宿題するとかゲームするとか言ってね

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2018/06/05(火) 23:03:06 

    別にこの放置子じゃなくても毎日友達連れて来られたら迷惑なんだから、この際主さんの家のルール作ってみたら?友達を連れて来てもいいのは週に何日まで、時間は何時まで、土日は無し。
    その子だけを考えるから心苦しくなるんだよ。誰が相手だろうが我が家のルールとしてそれを自分の子供にしっかり教える。普通はみんなそうやってるんじゃない?

    +155

    -1

  • 252. 匿名 2018/06/05(火) 23:03:10 

    >>233

    子供のために、と働くことはいいことかもしれないですが、その子供を放置してまで働くことが本当にいいことなのか?と思います。

    これは家庭の事情に踏み込みすぎじゃない?主は自分が放置子に悩まされてる事を解決する事だけ考えたらいい。

    +165

    -13

  • 253. 匿名 2018/06/05(火) 23:03:17 

    相手の親が、本当に申し訳なさそうにしてたり菓子折りでも持ってくれば仕方ないかと思えるけど、主さんの場合は利用されてる感じが嫌だね。

    +155

    -1

  • 254. 匿名 2018/06/05(火) 23:03:45 

    引っ越したばかりで何も事情知らずに家に上げたら調子に乗って兄弟まで連れてきてうちで夕飯食べようとしてたから出禁にした
    可哀想とか思うなら嫌がらずに面倒見てあげて、うちはできなかったから出禁だわ

    +164

    -1

  • 255. 匿名 2018/06/05(火) 23:03:52 

    はっきり言えない人もいるんだよって、いやいやしっかりしなよ
    大人だし親なんだよ?迷惑の一言言えなくてどうすんの

    +152

    -2

  • 256. 匿名 2018/06/05(火) 23:04:11 

    >>233
    お人好しとは違うよ
    主の察してちゃんぶりからの推察だけど、
    相手の親は単純に友達の家で遊んでると思っていて、
    迷惑と思われている、とは思ってないかもよ

    まず主がちゃんと相手の親に伝える事、そこからだよ

    +185

    -2

  • 257. 匿名 2018/06/05(火) 23:04:37 

    面倒くさいからしばらく居留守使えばいいんじゃない?

    +6

    -2

  • 258. 匿名 2018/06/05(火) 23:05:01 

    休みの日の朝からいきなりピンポンはまじで最悪

    +140

    -0

  • 259. 匿名 2018/06/05(火) 23:05:06 

    >>252そういった家庭の事情のせいで
    被害こうむって大変な人がたくさんいるから問題になってるんだよ。

    +29

    -1

  • 260. 匿名 2018/06/05(火) 23:05:15 

    >>185
    子供同士でも仲良しだから言えないったら
    あなたの子も他の子の家で、その子と同じように
    勝手に部屋に入り込んで行ったり
    飲食物ねだる図図しい子になるよ。

    これをされると、こういう理由でお母さんは迷惑に思うし、あなたも同じ行動をしてほしくないから
    ルールを決めて、ルール違反したら家から出してもう入れない、という話を
    まず自分の子から進めたら?

    +73

    -0

  • 261. 匿名 2018/06/05(火) 23:05:41 

    芸能人が親に時給払って子守してもらってるトピがあったけど、主も時給もらう交渉したら?
    時給1000円とかさ
    ピタッと来なくなると思うな
    正直それくらいもらっていいと思うわ

    +163

    -2

  • 262. 匿名 2018/06/05(火) 23:06:04 

    私が働いていて、子供同士で遊ぶ時は相手の家に上がらないおやつは持参するとかルール決めてたよ。
    なので相手の親子は非常時な人なんだよ。
    遊ぶ前に親同士でメールの交換してたわ。
    ○○くんが今家に来ています。今日は何時まで遊べますが、時間が来たら家に帰るように言って下さいとかさ。わざと送るけど?
    居心地悪くすれば、新たなパラサイト咲きを探すよ。

    +67

    -0

  • 263. 匿名 2018/06/05(火) 23:06:05 

    >>220
    今の時代そんな余裕ないでしょーよ

    +53

    -0

  • 264. 匿名 2018/06/05(火) 23:06:22 

    主はアドバイスもらったのに
    活用する気ないね

    明日からもずーっと
    ボランティア頑張ってちょーだい

    +256

    -8

  • 265. 匿名 2018/06/05(火) 23:06:24 

    >>185
    主さん。
    その子のことだけ考えるから親との関係も出てきて悩むので、どの家の子でもうちで遊ぶルールはこれと断固決めよう!
    その子の親も1人でお留守番しなさいと言っているのだから親が帰る時間まで預かる必要ないよ。
    主さんが何も言わないので、困っているとは思ってないだけだと思う。
    どうして遅くまで預かってくれないの?とは言わないはず。
    もし、言ってくる人ならその親子とは距離を置かないと後々大変。言ってわかる相手ではないので毎日外出&お稽古ごとで埋めるでもして頑張って。

    +83

    -0

  • 266. 匿名 2018/06/05(火) 23:06:37 

    なんかな。子供にキツイ事言うのは違うと思うな
    優しくすると付け上がるのはわかるけど、自分のお母さんが友達に意地悪言うのなんて凄い嫌。
    放置子は親が悪いんだから親に言うべき

    +102

    -38

  • 267. 匿名 2018/06/05(火) 23:07:09 

    主さん、これだけの案を出してくれているんだから、一つくらいは実行出来る案があるはずだよ。
    相手の親に言いづらいなら、自分の子供と放置子に「おばちゃん最近体調が悪くて。家族だけでのんびり過ごしたいから」「静かなお家でゆっくり横になりたいのよ。分かってくれるよね?」って伝えなよ。
    それでもしつこかったら、ご主人から「妻が最近具合が悪くて、子供二人分のおやつの用意やお世話すらしんどそうです。体調が回復しましたら、また遊びにいらして下さい」って母親に伝えてもらう。
    疎遠になったっていいよ。
    主さん、愚痴聞いて欲しいだけならそう書かないと、皆さんきちんと考えて対応策を提案し続けちゃうよ。

    +184

    -0

  • 268. 匿名 2018/06/05(火) 23:07:26 

    >>233
    主さんは被害者のつもりでいるけど
    今の状況を主さんは自分で選んでるんだよ。

    「その子に優しいおばさんだと思われたい」
    「相手の親にも、優しい、感じの良い人だと思われたい」
    「嫌われたくない」
    「波風立てたくない」

    という願望と

    「他人の子の面倒なんかみたくない」

    という不満をはかりにかけて、前者を選んでるんだよ。主さんが。

    主さんがそちらを選び続ける限り、ここのトピの人は何もしてあげられないよ。

    多分、その子も親も、主さんが嫌がってることすら気づいてないでしょ?
    「世話好きで親切なおばさん」だと思われてるんだよ。
    主さんが願った通りじゃん。良かったじゃん。

    +288

    -4

  • 269. 匿名 2018/06/05(火) 23:07:51 

    私も主さんの同じ様な状況で悩んでたけど結局、はっきりと言うしかないよ
    子供だって居座るために必死なんだから

    +71

    -0

  • 270. 匿名 2018/06/05(火) 23:08:25 

    >>233
    お人好しというか、迷惑かけても文句を言ってこない気弱な相手だから都合よく利用されているだけ。
    あなた、その放置子の母親から馬鹿にされているか見下されているよ。あるいは両方。

    下手したら放置子の母から「私は働いてるけど、あの人は専業だし毎日家にいてどうせ暇でしょ。私は働いて給与から税金を納めているんだから働かない人は子どもの面倒くらい無料でやって当然」みたいに思われてんじゃない?

    親同士知り合いで子供の友だちとかそういった繋がりがあるから、さらに主がはっきりNOと言えないことも相手は考慮しクレームつけてこない相手を選んで主を使ってると思う。

    嫌なときに嫌と言えない、理不尽なことや行いに対してきっちり断れない人間は可哀想だけど尊重されません。

    +133

    -2

  • 271. 匿名 2018/06/05(火) 23:08:29 

    >>259
    それはそうだけど、それを主が放置子の親に言えたらいいのにと言っていたので、それはさすがに踏み込みすぎでは?と言う事だと思います。

    +11

    -3

  • 272. 匿名 2018/06/05(火) 23:09:02 

    万が一にも自分の家にいる間に怪我でもしたら怖いから親同士信頼してる間柄じゃないと子供預かるのは怖いよー

    +32

    -1

  • 273. 匿名 2018/06/05(火) 23:09:11 

    しばらく誰も家にあげないことにすればいいじゃん。

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2018/06/05(火) 23:09:12 

    主はどうしたいの?
    これだけいろんな人が意見出して解決策も出してるのに、そうですよね〜でも言えないし〜わかって欲しいんですよね〜って…
    主自身も解決しようと心かる思ってないよね

    +130

    -2

  • 275. 匿名 2018/06/05(火) 23:09:26 

    >>258
    あるある…
    今日は家族でお出かけなんだー、バイバイ!
    って追い返す

    ゴロゴロするつもりだったのに外出する羽目になったりしてマジでストレス溜まる

    +88

    -0

  • 276. 匿名 2018/06/05(火) 23:09:27 

    >>233

    なんかズレてない(笑)?
    とりあえず、あちらの働く事情とか自覚とかどうでもいいから迷惑だと伝えようよ。

    +126

    -1

  • 277. 匿名 2018/06/05(火) 23:10:45 

    私も放置子に2回家に来られて19時まで滞在されたことある。うちの子と学年違うんだけど帰り道の公園で待ち伏せされてついて来られたって娘が言ってた。親はすみませんって言ってきたけどその一言だけで次の日も来た。イラってしたから親が来た時に「今度うちの子についてきたら警察呼んで保護という形にしますから」って言ったら来なくなったよ、公園にはいたみたいだけど。二週間くらいしたらまた娘についてきたから、じゃあね気をつけてねバイバイといって公園まで送った。家に断じていれない。

    +187

    -2

  • 278. 匿名 2018/06/05(火) 23:11:16 

    >>267

    >主さん、愚痴聞いて欲しいだけならそう書かないと、皆さんきちんと考えて対応策を提案し続けちゃうよ

    そうそう。
    「対処法は?」って聞いといてデモデモダッテは勘弁して欲しい。
    初めから「気が弱いので改善する気はありません。これからも我慢します、愚痴だけ聞いてください」っと書けば
    みんな「がんばれ」って慰めてくれるよ。

    逃げる気のない奴隷のくせに「逃げ方を教えてください」って相談してるようなもんだよ。

    その共働き夫婦が主さんの時間を奪ってるように
    主さんも聞く気のないアドバイスを募って
    親切ながる民の時間を奪ってる。

    +208

    -6

  • 279. 匿名 2018/06/05(火) 23:11:30 

    >>261
    続き
    友達にお金要求するの?図々しい!
    って言われそうだけど、その人はそれと同じくらい図々しいことを友達に押し付けてるんだからね

    +55

    -0

  • 280. 匿名 2018/06/05(火) 23:11:34 

    勝手にリビングまで上がり込んで来て、お菓子食べたい!喉乾いた!とか言われるがままに出してる?出してたら申し訳ないんだけど、ちょっと理解出来ない。
    私なら人の家に勝手に上がり込んだらダメ!ってキツく言うし、その場で外に追い出すよ。
    もし、ウチが追い出して誘拐だの事故に巻き込まれても責任は負いません!って放置子の親にハッキリ言うし、託児所じゃないので面倒見ません!位言うよ。
    他所の子の面倒見るのがイヤならそれなりの態度示さなきゃ誰も気付いてくれないよ。

    +111

    -0

  • 281. 匿名 2018/06/05(火) 23:11:50 

    学校終わってから家で遊ぶなら、火曜、金曜の5時まで。外で遊ぶなら5時までに各自家に帰る。
    土日は親もお休みしたいので家に遊びに来るのは禁止。
    とか子どもにしっかりルールを叩き込んで、遊びに来るお友達に言わせたら良いよ。
    私の家はそれで遊びに来るお友達の選別に成功したよ。

    +75

    -1

  • 282. 匿名 2018/06/05(火) 23:12:04 

    申し訳ないけど主さんみたいなタイプ一番イライラする
    みんな建設的な意見出してくれてるのに「強く言えないんです…」「お人よしですよね(^◇^;)」とか

    今の状況打破したいならなんかアクション起こすしかないじゃん

    +256

    -7

  • 283. 匿名 2018/06/05(火) 23:12:06 

    追い返す方法なんていくらでもある
    予定をつくる、体調が悪いと言う、居留守を使う、親御さんにもハッキリ言えばいい
    それが出来ないならもう諦めてお人好しオバサンでいるしかないわ

    +67

    -2

  • 284. 匿名 2018/06/05(火) 23:12:20 

    主を叩いてる人多いけど、
    子供たちの間柄を崩したくないから悩んでるんじゃないの?
    居留守つかってバレたら「お前なんで家おるのに出んかったん?」とか言われていじめられるやん。
    放置子は裏切られたって思うと仕打ちがすごいよ!

    そして放置子どうこうじゃなくて、
    放置子の親の意識を変えさせたいんでしょ?

    「ボランティア良かったじゃん」とか何言うてますのん(笑)

    +21

    -108

  • 285. 匿名 2018/06/05(火) 23:12:37 

    子供が勝手に来てるかと思いきや、、、、仕事おわりに親が迎えに来てるってことへお互いの合意の上で預かってるとしか思えない。嫌ならはっきり伝えた方がいいよ。

    +176

    -0

  • 286. 匿名 2018/06/05(火) 23:12:52 

    うちの子神経質なのか生活リズムが乱れると大変なのー。
    だから○○ちゃんが長い時間うちにいた日の夜は本当大変だったー。
    ○○ちゃんはどう?生活リズム崩れると大変じゃない?
    とか言ってみたら?

    +4

    -11

  • 287. 匿名 2018/06/05(火) 23:13:11 

    主さん、あなたの関わっているのは放置子じゃなくて、厚かましい親の子です
    言えば案外「あ、そうだったの、ごめんね~」と早期決着になるかもしれません
    本当の放置子とその親の非常識さをナメてかかってはいけませんよ

    +160

    -1

  • 288. 匿名 2018/06/05(火) 23:13:13 

    >>233
    なんか論点ズレてるんだよなぁ
    家庭内の事情はほっときなよ
    来ないでほしいっていうのと
    それが原因で子ども同士が揉めなきゃいいだけですよね?

    相手の親にも子どもにもいい顔して何も言えないのに、内情の事まで余計な御世話だし主さんの手には負えない事だよ

    +71

    -0

  • 289. 匿名 2018/06/05(火) 23:13:17 

    主も悪いやん。ちゃんと迷惑だと言わないから向こうも大丈夫だと思って預けちゃってるんじゃないですか?
    お人好しアピールはいらない

    +100

    -3

  • 290. 匿名 2018/06/05(火) 23:13:53 

    旦那さんから言ってもらうと聞くかもしれないね
    どうも主さんが拒まないことをいいことに舐めてるようだから

    +35

    -0

  • 291. 匿名 2018/06/05(火) 23:13:53 

    体調崩してるとか、居留守使うとか、わざわざ小細工する必要なくないですか?きちんと断ればいいだけ。変に嘘つくと余計面倒なことになる可能性もある

    +66

    -0

  • 292. 匿名 2018/06/05(火) 23:13:54 

    まぁ言い辛いのはわかる
    迎えにきた時に、あの〜旦那に責任取れないから家では遊ばせない方が良いと言われちゃって…私も最近忙しくて明日からはうちに入れてあげれないけど、ごめんねー。〇〇ちゃん、外で遊べる日に遊ぼうね。またねーバイバイ
    で良いんじゃない?

    +58

    -1

  • 293. 匿名 2018/06/05(火) 23:14:03 

    主です、度々すみません。
    みなさんの意見を、全部読みました。
    うちの子供はなかなか友達が出来なかったので、余計に甘い顔をしてしまっていたのかもしれません。
    そして、私もハッキリ言わないのがダメだったんだと気付かされました(今更ですが…)。

    次回またうちに入り浸るようなら、その子に話してみようと思います。私が我慢することじゃないですよね。みなさんのご意見、参考になりました。

    +215

    -11

  • 294. 匿名 2018/06/05(火) 23:14:21 

    勝手にリビング入って、いろいろ催促されたことまで報告すれば?

    +49

    -0

  • 295. 匿名 2018/06/05(火) 23:14:32 

    子供と仲が良くて家に来ちゃうんだよね。
    まずは子供に「最近お母さん疲れ気味だからゆっくりしたいんだ。だから(放置子)と家で遊ぶのはやめてもらえるかな」みたいに言うのは?
    専業主婦だからって常に家を提供する義理はないし

    +71

    -1

  • 296. 匿名 2018/06/05(火) 23:14:39 

    ごめん、主にイライラするわー

    +101

    -44

  • 297. 匿名 2018/06/05(火) 23:14:53 

    主さんのお子さんは何歳なの?

    +35

    -0

  • 298. 匿名 2018/06/05(火) 23:15:35 

    >>266
    冷蔵庫を勝手に開けるな、おやつの催促しないというのは直接注意した方がいいよ。
    親にいうとかえって揉めるよ。
    揉めて縁切りの方がいいかぁ。

    +88

    -0

  • 299. 匿名 2018/06/05(火) 23:15:50 

    >>233
    ごめんね怖い事を書くけど寝屋川市の中学生二人の殺害事件覚えてる?女の子と男の子の
    犯人は少年が好きなロリコンだった
    女の子は典型的な放置子で色んな人の所にフラフラしてた。事件の日男の子はその子と付き合っている訳でもないのにかわいそうだからと一緒にいて結果狙われてしまった
    放置子に関わるとそうなる可能性も0ではないんだよ
    子どもの友達を選ぶのは良くないけど、やっぱりある程度親がしっかり線引きしないと。特にその子は躾もあまりされていないようだし親も放置して気にしてないのは異常だと思う
    親同士仲良くてもあなたの事を下に見ている可能性もある

    +169

    -1

  • 300. 匿名 2018/06/05(火) 23:15:53 

    兼業で、下校後は学童や近くの公園で過ごしてもらっていますが、
    絶対にお友達のお家には上がらない様に厳しく言っています。
    親同士が仲良い関係でもです。
    確かに放置子は兼業家庭がほとんどなんだろうけど、色眼鏡で見ないでほしい・・・。

    +4

    -24

  • 301. 匿名 2018/06/05(火) 23:16:13 

    >>276

    ね。
    感謝して自覚してくれたらそれでいいのか?って話だよね。

    ようは主さんは、自分は何も変わらずに
    何も行動せずに悪者にならずに
    向こうが自然に気づいてくれないかしら〜って期待してるんだろうね。

    「他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる」というように
    現状に不満があるなら自分が行動するしかないよ。

    割食ってる人間が声をあげなきゃ、ずっと現状は変わらないよ。
    だって、今の状況は主さんしか困ってないもの。

    放置子は寂しくないし世話してもらえるからハッピー。
    子供は仲の良い友達が毎日来てくれてハッピー。
    放置親は無料託児で安心して働けてハッピー。
    主の旦那さんはその時間いないからノーダメージ。
    主さん以外みんな、このままでいいんだもん。
    主さんが「困る」「やめて」って言わなきゃずっとこのままだよ。

    +161

    -4

  • 302. 匿名 2018/06/05(火) 23:16:15 

    〉〉236
    横だけどこうやってあげあしとって本題そらす奴いるよね。放置親の典型的だわ。

    +3

    -31

  • 303. 匿名 2018/06/05(火) 23:16:27 

    177です
    返信下さった方、ありがとうございました
    検討してみます

    +1

    -5

  • 304. 匿名 2018/06/05(火) 23:16:35 

    >>294
    勝手にリビング入ってきたのもビックリしたし、催促されたのもビックリしちゃったー。

    ○○ちゃんそんなこと言わない子だと思ってたから更にビックリ〜みたいにサラッと嫌味を言えば?

    +100

    -0

  • 305. 匿名 2018/06/05(火) 23:16:45 

    >>293
    主さん、その子にしか話さないの?
    その子の親には何も言わないの?

    +90

    -0

  • 306. 匿名 2018/06/05(火) 23:16:58 

    >>284
    いや、これは相手もだけど主さんも変わらないといけないよ。
    この親子の件が解決しても第2第3の放置親子に遭遇する可能性だってあるんだから

    +79

    -2

  • 307. 匿名 2018/06/05(火) 23:17:17 

    オヤツは栗しぐれとか桃山とか、おばあちゃんが好きそうなやつしか出さないといい。

    +78

    -6

  • 308. 匿名 2018/06/05(火) 23:17:27 

    知り合いだから言えないってことは、この先も付き合いがあるのかな?
    だったらこの機会に縁切るくらいの対応しておかないと一生この親子に使われるよね。

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2018/06/05(火) 23:17:31 

    主さん。みんな沢山アドバイスしてくれてるよ。
    対処法知りたかったんじゃないの?
    状況打破するにはあなたが行動しないと何も変わらないよ。
    どーすんの。夏休みに入り浸られたら本気で味しめてこの先ずっとボランティアさんだよ。

    +66

    -4

  • 310. 匿名 2018/06/05(火) 23:17:33 

    >>293
    お子さんは何歳ですか?
    男の子ですか?

    男の子女の子でまた遊び方も変わってきますよね

    +24

    -0

  • 311. 匿名 2018/06/05(火) 23:17:46 

    放置子の話じゃないけど、
    幼稚園の同じクラスのお母さんと幼稚園児と赤ちゃんが遊びに来て、
    子供が帰りたくなーいってゴネるから
    23時までいたって、園で伝説になってた

    +159

    -0

  • 312. 匿名 2018/06/05(火) 23:17:48 

    主はきっとこのままなんだろうな。
    主のコメント見ても真剣に現状を変わらせたいって気が無いよね。
    みんなアドバイス書いてくれてるのに。
    そのまま託児所やってなよ。
    影ながら応援してまーす。

    +52

    -22

  • 313. 匿名 2018/06/05(火) 23:17:51 

    一人で留守番が怖いって言ってましたよ!って話してみるとか。うちも毎日はめんどう見れないからごめんなさいって言ってみたら?

    +52

    -0

  • 314. 匿名 2018/06/05(火) 23:18:11 

    >>293
    主さんの性格からすると、すごく勇気がいる事かもしれませんが、どうか頑張って!

    +140

    -1

  • 315. 匿名 2018/06/05(火) 23:18:27 

    事故にあっても責任取れないからと
    はっきり言わないと!

    +28

    -0

  • 316. 匿名 2018/06/05(火) 23:18:42 

    >>298 >>266だけど、私も冷蔵庫開けたりはガンガン注意するべきだと思ってる。でも、何々ちゃんっていつも一人なの?とか一人で寂しいね?とかそんな意地悪な事子供に言うのは違うと思うなって書きたかっただけです

    +56

    -6

  • 317. 匿名 2018/06/05(火) 23:18:42 

    ママ友と適度な距離感て大切だね。

    深入りすると大変だ。

    +91

    -0

  • 318. 匿名 2018/06/05(火) 23:18:45 

    >>284
    だから、体調悪くて
    家で寝てたら結果的に居留守に
    なるじゃん

    意識を変えたいなら
    察してちゃんじゃダメでしょ
    何か伝えてみないと

    あー時間の無駄になるから
    寝ようかな笑

    +26

    -0

  • 319. 匿名 2018/06/05(火) 23:19:08 

    放置子は別に仲良くなくても家に上り込むんだよ。
    家に上がっておやつとゲームをさせてくれる所へ図々しく上り込む。
    その子とは学校ではあまり遊ばないって場合もあらから。利用されてるだけなんだよ。
    利用できないと分かったら次のところへ行くから。

    +89

    -1

  • 320. 匿名 2018/06/05(火) 23:19:17 

    入れちゃダメなのは分かるけど、網戸なんかにしてると勝手に開けて入って来ますよね…
    換気しながら掃除してたら家のなかに女の子が居て「お腹すいたー」だって。
    心臓が止まると思った事がある

    +148

    -0

  • 321. 匿名 2018/06/05(火) 23:19:21 

    >>110
    学校に連絡しても解決にならないよ。

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2018/06/05(火) 23:19:31 

    栗しぐれ、桃山、緑茶。
    これに決定!

    +64

    -2

  • 323. 匿名 2018/06/05(火) 23:19:37 

    >>284
    そうなるなら元々対等な友達じゃなかったんだよ。
    対等な友達なら、その放置子の家に行って遊んでもいいはずなのに。

    +30

    -1

  • 324. 匿名 2018/06/05(火) 23:19:57 

    主を叩くなって意見もあるけど、あちらに察してほしいーで行動せずに嫌だわぁ顔文字〜って感じで言ってるだけなら
    本当に嫌なの?と思われても仕方ないよ。
    てかこれはトピ立てるほどの質問かなぁ。

    +82

    -5

  • 325. 匿名 2018/06/05(火) 23:20:10 

    放置子を~♪
    くぐり抜け~♪
    見上げる夕焼けの空を~♪

    +9

    -4

  • 326. 匿名 2018/06/05(火) 23:20:51 

    相手の人ときちんと話したらわかってくれそう。なんかたぶんだけと主がいい顔しぃで預かってあげるよって向こうの親にいってるんじゃないかと。

    +14

    -2

  • 327. 匿名 2018/06/05(火) 23:21:21 

    嘘つくのが苦手なら本当に用事を作ってしまおう!なら断る理由が出来るじゃん。
    でも夕方からって家事が1番忙しいのよね
    難しいね

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2018/06/05(火) 23:21:24 

    放置子と違うけど親子で家に遊びに来て、たかり体質がエスカレートしていった友達親子がいた。
    子供は冷蔵庫勝手に開け出すし、食事を要求するし、(親は注意しない、私にも謝らない)確実に親が悪いと思う!もう縁切ったけど。

    +85

    -0

  • 329. 匿名 2018/06/05(火) 23:21:26 

    例え主が放置子の親に多少きついことを言って放置子の親が怒って他のママ友たちに何か言いふらしたとしても、普通の感覚の人なら主に同情してくれると思うよ。だからそんな怖がらなくていい。

    +133

    -0

  • 330. 匿名 2018/06/05(火) 23:21:26 

    >>321
    一応学校も自宅に帰る、マンションで宿題しないとか基本的な注意はするんじゃない?

    +9

    -2

  • 331. 匿名 2018/06/05(火) 23:21:39 

    >>293
    入り浸るようなら、じゃなく
    「外で遊んできてね」からスタートしようよ。

    +29

    -0

  • 332. 匿名 2018/06/05(火) 23:21:46 

    遊ぶなら外!!
    おやつ食べて水筒持参で集合!!

    自分の子供に言ったらいいよ!
    お母さんは毎日お友達が家に来るの疲れちゃうってさ〜
    普通にそれでよくない?

    +103

    -0

  • 333. 匿名 2018/06/05(火) 23:22:44 

    というか共働きで学童入ってないって何事?
    私の地域だと多分100パーセント入ってるよ。
    夏休みとかどうするの?

    +142

    -0

  • 334. 匿名 2018/06/05(火) 23:22:59 

    >>185
    でも、いくら共働きでも子供が帰って来る時間には仕事終わるようにして欲しいです。夫婦揃っているし家も車もあるのに。

    ↑これ余計なお世話すぎない?私も家と車あるけど共働きですが。
    子供は学童に入れてます。
    人それぞれ事情があるのでその言葉はいらないでしょ。
    その親子は確かに非常識。でも人間性の問題だと思います。

    +20

    -29

  • 335. 匿名 2018/06/05(火) 23:23:35 

    >>333
    そこだよね!
    学校に通報したらいいと思う

    +29

    -0

  • 336. 匿名 2018/06/05(火) 23:23:36 

    >>238
    かわいそうだけど、放置子に振り回されたくないよね。

    +28

    -1

  • 337. 匿名 2018/06/05(火) 23:23:57 

    お手製アンカーは同じ人?
    やめてけろ笑

    +71

    -0

  • 338. 匿名 2018/06/05(火) 23:24:17 

    >>302
    アンカー!

    +42

    -0

  • 339. 匿名 2018/06/05(火) 23:24:18 

    >>302
    横じゃないでしょwww

    +25

    -2

  • 340. 匿名 2018/06/05(火) 23:25:12 

    このトピ勉強になる!

    +47

    -0

  • 341. 匿名 2018/06/05(火) 23:25:21 

    親同士か知り合いなら直接その放置子の祖父母に会って直に強く抗議すればいい。

    「あなたのお子さん共働きなのに下校後の子どもの預け先を考えていないんですが、そのことはご存知ですか?私の許可なく毎日私の家に来させて無料でお孫さんの面倒を押し付けてくるんですけど。
    お菓子やジュースも食べていますが、それらのお金やお孫さんの面倒を見る手間について何のお礼も謝罪もありません。他人にたかるだけたかってきて子や孫共揃って随分図々しいんですね」

    って。

    その祖父母が多少まともなら謝罪して孫を放置している子どもを叱るだろうし、改善するよう何らかの対応はするはず。
    逆ギレされて文句つけられたり、家にいるなら子どもの面倒みろとか言われたら次、放置子が来たら家に入れず学校と警察に連絡。

    自分の親にも事情を話すこと。
    主さんの親も主さんみたいに外面良く、他人に良い顔したがりで「お互い知っている間柄だし、揉めるもの嫌だからそれくらいあなたが我慢して面倒見てあげたら?」って態度なら自分の親とも距離を置いていい。

    +25

    -5

  • 342. 匿名 2018/06/05(火) 23:25:40 

    >>334
    あなた何言ってるの?(笑)
    主につきまとう放置子は学童に入れてないから言ってんでしょ。

    +67

    -2

  • 343. 匿名 2018/06/05(火) 23:25:56 

    >>321
    この間「家に毎日押しかけて、晩御飯の時間になっても帰らない。おばさん、なんかオヤツ出してや!とか言うやつがいる!しかも出されたお菓子にケチまでつける。先生はそんなやつは絶対に許さんからな!」って先生が話していたって息子が言ってた。
    そのあと数人が先生に呼ばれ叱られていたらしい。
    ご近所にたむろしているメンバーだったから、ご近所さんが苦情を入れたんだと思う。
    最近たむろしていないから、効果はあったんじゃないかな?

    +159

    -0

  • 344. 匿名 2018/06/05(火) 23:26:28 

    放置子ってほどじゃないんだけどさ。
    近所の兼業主婦が平日休みの日に朝からずっと家にいたくせに子供が帰って来る間際に出かけるの。
    仕事休みだから学童行かないで帰って来る子供。
    なのに鍵も持たせてないから雨の中狭い軒下で雨宿りしてたり庭で宿題やってたり。
    長くても1時間くらいで親は帰っては来るんだけど気が気じゃないし雨の日は知らん顔もできないからウチに入れてあげるんだけど。
    我が家は乳児がいて昼寝やお風呂やあるから地味に困る。
    こういう親って本当に何にも考えてないんだね。
    同じ兼業主婦でもキッチリしてる人もいるのに。

    +12

    -30

  • 345. 匿名 2018/06/05(火) 23:26:29 

    うーん、放置子というのが、そもそも違う気がするよ
    主のフィルターが入った見方であって

    子供より、まず親にいった方がいいと思うんだけどね
    本当に向こうの親は雑なだけで、悪気がない場合もありそうだから

    主もそんなに構えないで、軽く言ってみたら

    +55

    -5

  • 346. 匿名 2018/06/05(火) 23:26:35 

    >>311
    ご飯やお風呂どうしたんだろう?
    それにしてもすごいね。

    +27

    -0

  • 347. 匿名 2018/06/05(火) 23:26:42 

    普通の親なら子供に何かご馳走になった?お礼は言った?って子供に聞くよね。

    うちはペットボトルのジュースとお菓子の詰め合わせを買いだめしていて、よその家に行くときは何かしら必ず持たせる。
    うちにもよく遊びに来るけど、皆何かしら持ってくるよ。
    礼儀正しい子は「つまらないものですが皆さんで」ってポテチ渡してくれた 笑
    たまにお邪魔しますも言わずにジュースもっととか、あげくに中々帰らない図々しい子供がいるけど、我が家のルールで
    ○親の連絡先がわからない子は家に入れない。
    ○子供部屋で食べたおやつのゴミやグラスは自分達で持って降りてくる
    ○17時には帰る。
    って決めてる。
    図々しい子はルールに当てはまらないから大体出禁になる。
    この前は、帰るときに両手に出したオヤツ持って、礼儀正しいお友達に自分のグラス持たせてさらにゲーム強引に持っていっちゃった。
    そのままの理由を話してもう家には入れないよって子供に伝えました。
    主さんの子供はお友達その子だけなの?
    きちんとルール決めれば自然と非常識な子は来なくなるよ。

    +85

    -0

  • 348. 匿名 2018/06/05(火) 23:27:03 

    家に絶対に入れない!これ一択!

    主さん頑張って!!

    あなたが見る必要は全くないんですから(ФωФ)

    +49

    -0

  • 349. 匿名 2018/06/05(火) 23:27:17 

    >>293
    なんとなくそうかな、とは思ってたけど…

    つまり、主さんの子供は友達がいないタイプ(ぼっち)だから
    滞在先目当てに「ぼっち子」の相手をしてくれるその子に強く出られないのね…

    多分その子、家にいられないって分かったら
    主さんの子供とは遊ばなくなるんじゃないかな?
    メリットないし。

    言い方は悪いけど、お子さんがガチの「ぼっち子」で
    他に友達を作るアテもなさそうで、その子も
    居座る以外に悪いところがないなら
    (いじめるとかパシリにするとか盗むとか)
    コミュ力のない我が子のための接待だと
    思っておもてなししてあげるのもアリなんじゃない?

    お子さんにとっては1人しかいない友達なんでしょ?
    ギブアンドテイクでいいじゃない。

    向こうは多分「つまんないやつだけど、家に行っても怒られないから友達でいてやってる」と思ってる。
    主さんも「うちの子と遊んでくれてありがとうございます」の精神で
    ジュースやお菓子を出せばいいと思う。
    「友達料」だよ。

    +137

    -16

  • 350. 匿名 2018/06/05(火) 23:28:38 

    それなら、おじちゃんが預かってあげるよ~
    ヘッヘッヘッ~
    ハアハア

    +4

    -13

  • 351. 匿名 2018/06/05(火) 23:29:19 

    >>345
    放置子って、一般的にはネグレクトレベルだもんね。

    主の家に来てるのはただの図々しい鍵っ子って感じ。
    来るのが嫌なのか、遠慮がないのが嫌なのか
    はっきり分けて考えた方がいいよね。

    +71

    -3

  • 352. 匿名 2018/06/05(火) 23:29:48 

    流石に夏休みは学童に預けるように相手の親に言った方がいいんじゃない?
    何年生なんだろう?
    主の家地獄を見るよ

    +86

    -0

  • 353. 匿名 2018/06/05(火) 23:30:42 

    >>349
    ?友達料ってなにそれ?

    +10

    -18

  • 354. 匿名 2018/06/05(火) 23:30:55 

    夏休みは遊ぶ時間のルールを作ったほうがいいよ。

    +24

    -0

  • 355. 匿名 2018/06/05(火) 23:31:03 

    >>293
    結局さ、子供のお友達をもてなして
    「〇〇ちゃんのママは優しい」って感謝されたいんだよね?
    出来ることなら「〇〇ちゃんのママ優しいから〇〇ちゃんも好き」ぐらいの流れで
    友達の出来にくい我が子の為になったらなーと。
    それが全然感謝されないし、子供はどんどん図々しくなるし
    どうしたらいいの?って事だよね。
    あなたが望む理想形は「まともな家庭」で育ってる子だけが持ってる常識。

    今あなたの家に入り込んでるのはただの「放置子」だからそのルールは通用しないよ。
    家に入れたらアウトです。

    +105

    -7

  • 356. 匿名 2018/06/05(火) 23:31:08 

    いつも来るってことはもう確実に利用されてるじゃん。

    +36

    -0

  • 357. 匿名 2018/06/05(火) 23:31:29 

    だから共働きはダメなんだよ

    +28

    -12

  • 358. 匿名 2018/06/05(火) 23:31:58 

    なんかさあ
    主の子どもの友達も、「専業主婦のお母さんがいておやつもジュースも出してもらえる」子供だから友達になったんじゃない?
    主の子ども以外友達がいないボッチだったりしてね?
    よその家でもいままで図々しい行儀のなっていない子供だからハブられたかもよ?

    +83

    -3

  • 359. 匿名 2018/06/05(火) 23:32:28 

    主です。
    私がいい顔してるだけ、ほんとその通りだな、と思いました。嫌われたくない、だけど意見も言えない、愚痴るだけ、思い知らされました。

    まずは私が嫌だと思ってることを相手の親に言 って、そして自分の子供やその友達にもルールを作って話そうと思います。
    強い意見も多く凹みそうになりましたが、全部読みました。逆に厳しく言ってもらえたことで私も変われそうです。

    こんな私にたくさんの意見を下さってありがとうございます。


    +285

    -1

  • 360. 匿名 2018/06/05(火) 23:33:04 

    これから暑くなるからクーラー、おやつ付きの主の家にますます入り浸るよ

    何時までいつも預かってるんだろう?
    宿題あるから5時には帰ってとか言えばいいのに

    +34

    -2

  • 361. 匿名 2018/06/05(火) 23:33:05 

    >>319
    なるほどね。
    主の子供とその子は学校ではどんな様子なんだろうね。

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2018/06/05(火) 23:33:40 

    >>293
    >その子に話してみよう

    その放置子に「あまり家に来ないでね」と話すのは当たり前だしいいんだけどさ、放置している親に「親であるあなた方が責任を持って自分の子どもを適切な場所に預けるなど、ちゃんとした対応してください」とも言いなよ。

    子どもも悪いけど、一番悪いのは放置子の親でしょう?なぜ相手の親に抗議できない?
    言いやすい相手や自分より弱い立場の相手(この場合、まだ小学生の放置子)になら断れるってみっともない。

    ホント主さんって弱気で腰抜けなんだね。
    自分と対等の大人(放置子の親)にはビビって抗議できないのに、年が離れている子ども相手なら強く出れるんだ。呆れるわ。

    +7

    -36

  • 363. 匿名 2018/06/05(火) 23:33:58 

    1人で留守番怖いなら、おばちゃんの家に来るよりまずそのことをママに言わなきゃダメじゃない?

    て言ってみたら?

    +97

    -0

  • 364. 匿名 2018/06/05(火) 23:34:02 

    >>359
    がんばれ!!
    図々しい人間大嫌いだから主の事応援してるよ(^O^)
    上手く解決できますように!!

    +205

    -1

  • 365. 匿名 2018/06/05(火) 23:35:09 

    >>359
    主さん。
    少しづつでも状況を変えようとすれば、そのうちに状況は良くなるはずだから頑張って。
    とりあえず、美味しいお菓子は出さない事!
    栗しぐれ、桃山、緑茶だよw

    +195

    -3

  • 366. 匿名 2018/06/05(火) 23:35:13 

    >>293
    なかなか友達できない子に図々しい放置子が仲良く…
    余計なお世話だけどさ
    主さんの子と友達で上下関係出来てない?主さんの子が主さんと同じような感じなら利用されてるだけじゃ?と勘ぐってしまう
    非常識な子が友達だと悪影響もあるしよく注意して見てね

    +120

    -0

  • 367. 匿名 2018/06/05(火) 23:35:55 

    >>359
    きっと、主さんの背中を見てお子さんも育つと思います
    友達相手に時には毅然とした態度で挑み、ちゃんと気持ちを伝える、そうやってコミュニケーションを取っていくんだ、と
    自分は何もせず相手に望んだり、デモデモダッテばかりじゃ物事は進みません
    主さん、頑張って下さい

    +114

    -1

  • 368. 匿名 2018/06/05(火) 23:35:55 

    >>358
    確かに。
    主さんのこどもさんと友達になる前はどこで学校の後過ごしてたんだろうね?

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2018/06/05(火) 23:36:12 

    >>359
    気持ちすごくわかるから応援してるよ!

    +118

    -0

  • 370. 匿名 2018/06/05(火) 23:36:30 

    うちは向かいの子供だったけど、仕事終わって帰宅すると
    玄関にわーって駆け寄ってきて、家に入れて?ご飯作るの手伝わせて
    部屋の中見たい、犬触らせて!とかいろいろねだられた
    正直子供は嫌いだし、でも向かいの奥さんとは上辺だけだけど
    にこやかな関係でいたから、ごめんねーとやんわり断りつつ
    しかたなくたまに家に上げたりして付き合ってた
    奥さんは、仕事で遅くて不在が多いんだけど
    ある時奥さんが在宅中に、私が自分の子供たちに集られてるの見て
    嗜めるのかとおもいきや、微笑ましいものでも見るかのような笑顔で
    「どーも~ありがとうございます」って会釈された時に
    あーなんかもう馬鹿みたいと思って、それ以降、集られてもねだられても
    やんわり断ることはやめて、「ダメダメじゃあね!」の一言で無視する事にした
    でもしばらくは、どうしてー!入れて!とかしつこかった
    今は大きくなって行動範囲が広くなったのか、友達の家に行ったりしてるようだけど
    図々しい要求とかしてなきゃいいけど…と思ってる

    +132

    -0

  • 371. 匿名 2018/06/05(火) 23:36:53 

    いつもうちに来るから、うちの子がそっちの家に行ってみたいって言ってるよ。遊びに行くね!て言ってみたら?

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2018/06/05(火) 23:37:13 

    お子さんが何年生なのかわからないけど。
    主さんのお子さんに友達が出来にくいなら
    なにか習い事をさせるとかしてあげた方がいいんじゃない?

    「大人しいぼっち」につけこむ輩はこれからも出てくるよ。

    +94

    -0

  • 373. 匿名 2018/06/05(火) 23:38:15 

    >>359
    主さん頑張れ!
    結果的にお子さんを守ることにも繋がると思うよ
    類は友を呼ぶからいずれ主さんの子もそのお友達に染まると思う
    守ってあげられるうちは守ってあげてほしい

    +112

    -0

  • 374. 匿名 2018/06/05(火) 23:38:23 

    >>359
    主さん頑張れ。

    +81

    -0

  • 375. 匿名 2018/06/05(火) 23:38:29 

    で、主の子は何歳なの?

    +20

    -0

  • 376. 匿名 2018/06/05(火) 23:38:46 

    >>252
    主さんも自分の家庭に迷惑がかかってなければ、他人の家庭の事情なんて気にしないし考えもしないよ。
    でも毎日のようにオヤツにジュース。さらに図々しく催促。
    学童にも入れずに子供は「一人でお留守番こわいよ」だよ。
    子供の為に働いているのは分かるけど、子供にこんな事や思いをさせてまで?って口にも出るよ。

    +34

    -3

  • 377. 匿名 2018/06/05(火) 23:39:05 

    主さん、お子さんはその放置子さんと仲良しなんだもんね。だから、悩んでるんだよねえ。
    放置子さんていうより、厚かましい親なんだろうなと想像している。だから、もしハッキリ言ってしまった場合には、逆に自分のお子さんが仲間はずれになる可能性もあるから怖いんだよね?
    女の子ならありそうだものね。
    遊ばなきゃいけない時に、ほかのお子さんとかも引き入れちゃって大勢にするのも一案だよ。
    少なくとも、数人のうちの一人はちゃんとお礼を言う人がいるだろうし、そうやって展開を変えていくのはいかが?
    いましているこの経験が貴女を親として強くしていくと思うよ。

    +43

    -2

  • 378. 匿名 2018/06/05(火) 23:39:36 

    放置子がどうかはわからないけど、土日祝日コンビニにくる小学生グループに迷惑しています
    他のお客様いるのに床に転がってみたり、成人コーナーの雑誌を見ていたり、コピー機用もないのにさわったり
    お金は持っているんだよね
    ただ、こちらをバカにした態度でくるのも腹立つ
    お金は投げるし、袋いれるか聞いたら「はぁ?」「何ですかぁ?」とか
    学校は近くに何校かあるから、特定できない

    +140

    -0

  • 379. 匿名 2018/06/05(火) 23:39:40 

    相手の親に限界と伝えて今後入れない

    +17

    -0

  • 380. 匿名 2018/06/05(火) 23:39:45 

    波風立てたくないのわかるよ。
    でも相手はその気持ちを利用されてる感はあるよね。
    波風立てたくないから、強く言ってこないだろーなって。

    +29

    -0

  • 381. 匿名 2018/06/05(火) 23:40:01 

    ここ見て昔の自分を思い出した。
    放置子じゃなかったけど、伯母さん(母の姉)が割と近くに住んでいて
    いとこたちとも年が近くて仲がよかったから
    月に一回くらいの頻度でお互いの家にお泊まりに行ってた。(親は帰る)

    伯母さんちでは完全に自宅のようにふるまっていて
    冷蔵庫も勝手にあけてたし「ごはんまだー?」とか平気で言ってた。

    ある日、優しいおばさんが「私はあなたたちのお母さんじゃないのよ!」ってキレて
    初めて「あ、ダメなんだ!」と理解した。
    考えてみたら、いとこ達がうちに来た時はもっと礼儀正しかったし遠慮もしてた。

    それからは「親しき仲にも礼儀あり」でようやく人並みに気を使うようになったし
    何をするにもちゃんとおばさんの許可を得るようになった。
    (言い訳すると、よその家に行った時は猫を被ってものすごく「良い子」にしてた。
    何故か、おばさんちも「よその家」だという認識が欠けていた)

    子供って鈍い子だと言われなければ分からないし、
    はっきり言えば分かる子もいるよ。
    何も言わずに密かにイライラしていても
    その子は絶対気づかないと思う。

    +159

    -1

  • 382. 匿名 2018/06/05(火) 23:40:06 

    >>359
    ルールを決める時はあなたの都合でいいんだからね。相手の都合とか聞いちゃダメだよ。
    あとはおやつは各自持参とかね。

    +49

    -0

  • 383. 匿名 2018/06/05(火) 23:40:24 

    放置子の親って人に面倒見てもらって当たり前とか思ってるの?
    よその親ってそういうの凄く敏感だから噂もすぐ広まるし煙たがられるだけなのにね。
    子供が大事なら放置するのやめればいいのに、放置するってことは子供が邪魔なんだろうなぁ

    +30

    -0

  • 384. 匿名 2018/06/05(火) 23:40:26 

    >>359
    主もさ、いったん気持ちをリセットしてね

    もやもやしてたのを相談したら、逆に厳しい意見がきて、
    重い気持ちになってるかもしれないけど、
    そりゃ掲示板なんて細かな事情を分からずコメントするんだから
    最悪なケースを想定してたりすると厳しくなるもんだよ

    案外、自分一人で煮詰めちゃっただけで、
    そんな深刻に考える事でもなくて、
    相手の親にさらっと言ってみたら解決したり、
    人見知りの子供の為ならいーかあ!って思えたりするもんかもよ

    +128

    -0

  • 385. 匿名 2018/06/05(火) 23:40:48 

    仲良いからこそ言いたい事は言わないと。
    家ではもう預かれない事を切り出してから
    夏休みも近いし最近怖いニュースも多いし。学童とか検討してあげて欲しいって言えば普通の人ならわかってくれると思うけどね。
    逆ギレしてきたらもう良い機会だし距離置こうよ…子供同士は親が仲悪くても勝手に外で遊ぶしさ

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2018/06/05(火) 23:40:52 

    とりあえず明日、栗しぐれと桃山買って来る
    好きなのよ、ババアだから

    +59

    -1

  • 387. 匿名 2018/06/05(火) 23:41:00 

    主さん悪くないと思います
    放置子ってね、愛情深い人や甘えれる相手、つけいる相手を無意識に見つけるのが凄いと思う
    私の知り合いに、お金を渡して数ヵ月単位で子供預けっぱなしにしてたまに会う人いるんだけど
    子供は可哀想に母性のある人を見つけるのが凄く上手です。
    ネグレクトだよねって噂になってる
    当の母親と母親の実家は気にしてないみたいだけど
    いつか誰かが通報するかも

    +91

    -0

  • 388. 匿名 2018/06/05(火) 23:41:50 

    鍵っ子って今でもいるんだね。
    学童なんて安いんだから入れたらいいのに。
    安全だし。
    でも一杯で学童入れない地域もあるのかな?

    +45

    -1

  • 389. 匿名 2018/06/05(火) 23:42:52 

    >>185
    なら、受け入れるしかないんじゃない?
    それが嫌ならきちんと言うべき。
    言えないなら受け入れるしかないよ。

    +4

    -4

  • 390. 匿名 2018/06/05(火) 23:42:54 

    厳しい意見も出たけれど、主さんも決意出来たみたいだし良かったじゃん
    やっぱりがるちゃんって、優しい人が多いね
    優しいというか、お節介というか
    まぁ、どっちでもいいか笑

    +107

    -2

  • 391. 匿名 2018/06/05(火) 23:43:28 

    >>378児相に通報しましょう。
    多少おおげさに言ってもかまわない。

    +15

    -1

  • 392. 匿名 2018/06/05(火) 23:43:53 

    >>377
    え!その大勢がちょくちょく来るようになったらどうすんのさ!

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2018/06/05(火) 23:44:01 

    >>359
    主さん、応援してるよ。がんばって。
    30日はトピも消えないから、よかったら
    結果報告してね!

    言っても効かないなら、しばらく自宅には
    「どくだみ茶」「ジンギスカンキャラメル」(まずいお菓子)しか置かない作戦で!

    +99

    -0

  • 394. 匿名 2018/06/05(火) 23:44:06 

    >>375
    その質問、何度もされてるのに主さん答えないよね
    質問スルーするとこ、GWにあった相談トピ思い出すなあ

    +23

    -1

  • 395. 匿名 2018/06/05(火) 23:44:49 

    >>386
    口の中の水分、全部持ってかれるから緑茶も忘れないようにね。

    +22

    -1

  • 396. 匿名 2018/06/05(火) 23:45:28 

    主さん、お子さんとその子が二人で遊んでいるところをそっと見たことあります?
    対等な友達でしょうか?
    私も小さい時友達が出来なかったけど、今で言う放置子につけ入れられで家にも上がり込まれたよ。
    親がいるときは仲が良いように振る舞われたけど陰では苛められてた。
    うちの場合は、(母は主さんみたいなタイプ)見兼ねた気の強い伯母が相手の家に怒鳴り込んでようやく治まったけど、早く手を打ったほうが良いと思います。

    +115

    -0

  • 397. 匿名 2018/06/05(火) 23:45:32 

    >>394
    どんな相談だったの?

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2018/06/05(火) 23:45:36 

    >>386
    放置子対策?(笑)

    +14

    -0

  • 399. 匿名 2018/06/05(火) 23:45:42 

    ほんと腹立つけどまだ集団じゃないだけマシだよ

    困るのは集団だよ

    しかもお互い様が出来てる家の子と放置ガキが一緒になって来るから、あなたはダメで、あなたはオッケーができないっていうね

    主さんとこは一人だからまだ余裕だよ
    そのうちその子が他の子連れてくるようになるから早めに手を打ったほうがいいよ

    私も胃に穴が開きそうなくらい悩んだけど、相手の親に、平等にギブアンドテイクでお願いできる?

    土日お休みは宜しくお願いしますと言ったら逆ギレされたけど、それ以降放置されなくなったよ

    とにかく相手にも一度預かってもらって預かることの辛さを分からせたいよね

    主さん可哀想に
    でも一人だったら余裕だよ
    高学年になると集団に困るお母さんいっぱい出てくるからね
    子供は関係ないからハッキリ親に言ったほうがいいよ

    +73

    -0

  • 400. 匿名 2018/06/05(火) 23:45:49 

    >>359
    キツく言うのとキッパリ言うのとは違うから。
    親しき仲にも礼義ありですよ
    それがわからなかったら親しくする価値のない人という事です。
    みなさんおっしゃるようこれから夏休みですからケジメのある付き合いしないと後々地獄ですよ。
    そんなことならないようよくよくお考え下さいね。

    +30

    -0

  • 401. 匿名 2018/06/05(火) 23:46:06 

    >>375
    身バレが怖くて細かく説明出来ませんでした。3年生です。

    +77

    -1

  • 402. 匿名 2018/06/05(火) 23:46:41 

    高学年だと困ったことになるね
    流石に学童行かないだろうしな〜

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2018/06/05(火) 23:46:41 

    習い事(塾や家庭教)することになったから、もうあまり来ないでね忙しいから、とその子と親にはっきり言う。
    それか、家で仕事することになったからもう遊びに来てもらうと困るとか。
    主の子供も他の子と遊びたいと思ってるかもよ?
    図々しい親子にははっきり困ってるから来ないでと言ったほうがいいよ。

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2018/06/05(火) 23:47:12 

    >>395
    386のババアです
    ありがとう、緑茶も買うわ

    +39

    -2

  • 405. 匿名 2018/06/05(火) 23:48:10 

    3年生なら夏休みは学童一択!!
    低学年なんだから入れないとかないはず

    絶対に学童行くように言わないとダメよ

    +73

    -1

  • 406. 匿名 2018/06/05(火) 23:48:48 

    親に言ってもダメなら事情話して警察に預けるしかないよ
    家に入れて何か壊される、怪我をされる等のトラブルあってからじゃ遅い
    子どもに罪はないから可哀そうだけど、実際に迷惑しているんだし我慢してまで面倒見る義理はないし仕方ないよ
    親に自分の罪深さと思慮の浅さを思い知らせた方がいい

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2018/06/05(火) 23:48:54 

    3年生で女子ですか?男子ですか?

    +0

    -17

  • 408. 匿名 2018/06/05(火) 23:49:04 

    >>372
    うちの従兄弟(20歳年下)がまさに「大人しいぼっち」で、
    両親や祖父母は「遊びに来てくれる子」に下手に出てたから
    悪ガキどもがやりたい放題だったよー。

    庭の池にいる錦鯉に変なもの食べさせて殺しちゃったり
    高いお皿を割ったりソファーで飛び跳ねたりしても
    ニコニコ我慢してたらしい。

    なんだかなーって思ってたけど、それでも
    「息子に友達ができた!」って喜んでたよ。

    +87

    -0

  • 409. 匿名 2018/06/05(火) 23:49:38 

    >>398
    386のババアです
    いいえ、自分で食べる分です
    放置子なんて、孫レベルだわ

    +26

    -0

  • 410. 匿名 2018/06/05(火) 23:49:54 

    放置子も可哀想(T ^ T)
    自分の居場所がなくて。

    +6

    -11

  • 411. 匿名 2018/06/05(火) 23:50:22 

    向こうは夏休みも朝から晩まで主さんちに預ける気満々だろうね。
    もちろん。お昼ご飯つきで。

    +73

    -0

  • 412. 匿名 2018/06/05(火) 23:51:24 

    >>410
    いや、自宅あるじゃん。
    本物の放置子は鍵も与えられずに締め出されて街をさまよってるよ。

    +48

    -0

  • 413. 匿名 2018/06/05(火) 23:51:25 

    このまま夏休みになったら毎日来るよ?それでもまだグダグダやるつもりなの?

    +18

    -4

  • 414. 匿名 2018/06/05(火) 23:52:30 

    >>353

    キャバクラの料金みたいなもの。
    「遊んでくれてありがとう」

    +12

    -3

  • 415. 匿名 2018/06/05(火) 23:52:43 

    >>401
    3年生か!結構大きいんだね!放置子って大体低学年だと思ってた

    +28

    -1

  • 416. 匿名 2018/06/05(火) 23:52:53 

    >>413
    主、断るってよ。

    +69

    -1

  • 417. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:08 

    学校か警察へ連絡してみては?

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:26 

    >>404
    そもそも茶菓子やお茶など出さなくてもいい。

    +59

    -1

  • 419. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:41 

    3年生ならまだ序盤だよ

    5-6年から集団で言い返せない気の弱い子を囲って行かせろコールしてくるよ

    親も知ってるならまだマシで、大抵の親は子供がどこに行ってるかなんて知らないからね

    とにかく早めに親に言うべきだよ

    言いにくいんだけど、ちょっと疲れちゃったんで、順番に預かってもらえるかな?
    とか、相手に負担がくるように言ったほうがいいよ

    習い事とか家で仕事するとかだと、そのうちバレるし、そいつのせいで嘘ついてる事に自分がイライラしてくるから

    出来ればママ友何人か呼んでみんなで言うのが1番聞くんだけどね

    どうしても言えなかったら先生に言うとか、じゃああたしは夜から用事あるんで〜とかいて引き続き仕事帰りの相手に自分の子を押し付けるとか

    いるよね〜
    さらっとありがとね〜とかいうクソ女

    間違いなく天然のふりした確信犯だから反撃したほうがいいよ

    +86

    -0

  • 420. 匿名 2018/06/05(火) 23:53:57 

    >>387
    悪くないかも知らないけど、
    自分のキャパ超えしてまで受け入れるのはどうなんだろうね。自己犠牲を美化するのはどうかと思っちゃうわ

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2018/06/05(火) 23:54:42 

    >>296
    私はあなたのその言い方にイライラするわー

    +28

    -5

  • 422. 匿名 2018/06/05(火) 23:55:01 

    相手の親と連絡先の交換した方がいいよ。

    +20

    -0

  • 423. 匿名 2018/06/05(火) 23:55:32 

    人のコメにいちいち噛みつく人いるな

    +9

    -4

  • 424. 匿名 2018/06/05(火) 23:55:46 

    子供の下校途中に迎えに行ってそのままどこかへ出かける。図々しい親子だね。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2018/06/05(火) 23:56:10 

    文章の書き方が独特だからすぐにわかるんだけど、ゴールデンウイークに彼氏の実家に行ったらアポなしだったトピ他いくつもの釣りトピと同じ人が立ててるね

    真剣に相談に乗る方がバカだよ

    +10

    -19

  • 426. 匿名 2018/06/05(火) 23:56:59 

    >>422
    それくらいしてるでしょ
    おそらく学校の緊急連絡先に主家の電話番号登録してると思うわ
    図々しい人ってそんな感じよ

    +20

    -2

  • 427. 匿名 2018/06/05(火) 23:57:15 

    >>342
    そういうことじゃなくてー
    まあいいか笑

    +1

    -13

  • 428. 匿名 2018/06/05(火) 23:57:23 

    平日の昼間に小学生低学年くらいの男の子がファミマでコーヒー買ってた。
    「どしたん?学校行かんの?」と聞いたら「お母さんが朝起きてくれないから学校行かれない。今起きたからコーヒー買いに来てん。」と言っていた。
    とりあえず、学校には電話で知らせたけど対処してくれたかなぁ…。
    家に親がいても放置されてる子は可哀想だね。

    +120

    -0

  • 429. 匿名 2018/06/05(火) 23:57:23 

    この前の日曜日に「遊ぼー」って子供の友達がきた。
    朝の7時半くらいにw
    まだ家族皆寝ていて、私も初めてのことで咄嗟に帰す発想がなく家にあげた。
    次の言葉が「この前飲んだバナナジュースまた作って♪」だった。
    そういえば金曜日に遊びに来たときに、バナナシェイクにホイップとキャラメルシロップ垂らして出したらお代わりしたがってたのを、お腹壊すから一杯だけだよ~また今度来たときねって言ったのを思い出した。
    我が家は金曜日の夜から義実家へお泊まりして土曜日の夜に帰ってきたんだけど、もしかしたら土曜日の朝も来てた?と少し怖くなった。明らかにうちの子供と遊びたいんじゃなくて家と食べ物目当てだし…。
    主さんも早く解決しないと、夏休みに入ったら親が仕事に出る朝からピンポンされちゃうよ。
    夏休みなんて親と家に居たって子供は暇をもて余すんだから、その子が夏休み中一人でお留守番出来る訳がないよ。

    +121

    -0

  • 430. 匿名 2018/06/05(火) 23:57:46 

    身バレ覚悟で書きます!
    相手3年生男子。近所の子、親同士もまあまあ仲良い。学童は定員等で入れず。
    鍵持たせて留守番するように言ってるらしいけど、本人は出来ず、うちに来る。
    ゲームがしたいがために家の中で遊ぶと言う。玄関前で遊んでいても、そのうち家の中をウロウロする。
    子供が図々しいけど、親は仲良く遊んでると思っているみたいです。


    +142

    -2

  • 431. 匿名 2018/06/05(火) 23:57:57 

    それが嫌で引っ越しした人もいるくらいだから、知恵を絞った方がいいわ。
    今は受け入れて、徐々に習い事するとかでフェイドアウトするとか?
    親が嫌いで、貴女もその放置子なる貴女のお子さんの友達も嫌いになっちゃってるパターンだと思うから、まずは冷静に判断を。

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2018/06/05(火) 23:58:03 

    頑張ってねー

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2018/06/05(火) 23:58:14 

    わかるよー。言いづらいよねー。
    私の時はわざと遊びにくる時間に息子と買い物しに外出したよ。既に日中に夕ご飯の支度済ませてね。帰ってきたら食べるだけ状態。友達の母親の仕事が終わるであろう時刻まで時間潰したこともあった。それ程家に入れるの嫌だったけど、私も何も言えなくて。
    友達の母親に、夕方買い物行くんだーとか言われた時あってさ、おめーのせいだよ!って何回頭にきたことか…
    結果、いつでも遊べる家じゃない。というイメージはついて、頻度は減りました。
    あと具合悪いふりして、旦那と子供を騙してた。旦那には後から嘘だったと話したけど旦那をも巻き込み、お母さん具合悪いから、お家で遊べないからな。と父親から子供へ言ってもらった。
    この手も時々使って、うん。病弱で相手にしてくれない母ちゃん。ってイメージついたみたい。










    +50

    -1

  • 434. 匿名 2018/06/05(火) 23:58:28 

    >>425
    まじか。
    イライラさせるのうまいねー。
    アフィまとめサイト用かな。

    明日にはニュー速まとめあたりにまとめられてそうw

    +2

    -6

  • 435. 匿名 2018/06/05(火) 23:58:36 

    >>58それ良いね!

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2018/06/05(火) 23:59:08 

    >>426
    え?小学校名簿なんかないけど?
    クラスのお母さん方なんて幼稚園一緒だった人しか連絡先なんて知らないけど。

    +3

    -12

  • 437. 匿名 2018/06/05(火) 23:59:13 

    >>425例え本当にそうだったとしても憶測でしょ?思い込み激しい人怖い

    +13

    -1

  • 438. 匿名 2018/06/05(火) 23:59:15 

    相手の親にはっきり言うより用事作ったりして何も言わずにフェードアウトする方がいい気がする。

    +61

    -1

  • 439. 匿名 2018/06/06(水) 00:00:55 

    そういうのがエスカレートして、海外出張に行くから子供を泊めてくれって言われた人が知り合いにいる。かなり年配の親で、バリキャリだったらしい。
    図々しい非常識な人って、年齢問わずいるもんだなって思った。

    +103

    -1

  • 440. 匿名 2018/06/06(水) 00:01:15 

    >>436
    学校側が保護者に連絡する際の名簿だよ
    自宅以外にもう一つ届けるでしょ?連絡先
    保護者が持つ名簿じゃない

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2018/06/06(水) 00:01:47 

    >>427
    文章感じ悪いですよ。
    誰もあなたのことを批判してないでしょ。
    主さんは迷惑かけている親に対してコメントした訳だし。
    人を馬鹿にしたようなコメントをわざわざ残して読む人を不快にさせるのやめましょう。

    +34

    -3

  • 442. 匿名 2018/06/06(水) 00:02:43 

    >>430
    男子かぁ...遊び方も荒いだろうしキツいな

    +63

    -0

  • 443. 匿名 2018/06/06(水) 00:03:49 

    >>420
    キャパこえたくなくても状況ってあるからねぇ

    簡単な事ならこんなに問題になってねーよ

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2018/06/06(水) 00:03:50 

    で、主は親が嫌い?
    息子さんの友達が気に入らない?
    どっちだろう?
    それにより対処の仕方が違うと思うの。

    +22

    -0

  • 445. 匿名 2018/06/06(水) 00:04:16 

    >>425
    言われてみれば似てる。
    まめに返信して伸ばそうとするところ、絶妙な煮え切らない態度、でも応援したくなる人柄までw

    +9

    -4

  • 446. 匿名 2018/06/06(水) 00:04:18 

    >>430
    ネットで身バレするほどの情報載せなくていいよ。
    放置子の押しかけを断ると決めたならそうすればいい。
    その程度の情報ならどこの誰かはわからないと思うけど、それ以上身元のわかるようなこと書かなくていいよ。
    というか主さん以外に主さんの周りの関係ない人たちが迷惑するかもしれないから落ち着いて。

    +103

    -0

  • 447. 匿名 2018/06/06(水) 00:04:34 

    主に酷い意見してるのって兼業の放置親だよね?

    +17

    -5

  • 448. 匿名 2018/06/06(水) 00:04:35 

    >>430
    学童とは別に4時半くらいまで学校でみてくれる児童クラブ?子どもクラブ?みたいなのないのかな?
    年単位で保険料払って行きたい時だけ行けるやつだよ。
    私たちの学校はあるよ。
    放置後がクラブに入らないなら、我が子を入れるっててもあるよ。保険料も1000円もしなかったよ。
    主さんの住む地域になければ意味ないけど…。

    +40

    -0

  • 449. 匿名 2018/06/06(水) 00:04:44 

    >>444
    親ってコメントなかった?

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2018/06/06(水) 00:05:38 

    極端な話だけど人の家で遊ぶことを学校から禁止事項にしてもらいたいくらい。

    +21

    -0

  • 451. 匿名 2018/06/06(水) 00:05:53 

    >>440
    発言小町にそういうのあったわ
    子供の同級生のことで学校から連絡が来て「なぜうちに?」って聞いたら緊急連絡先になってるって言われたって
    その人はその子の親とは保護者会で会った程度の面識しかなく、単に専業主婦だから勝手に登録されたらしい
    学校側がその子の親に確認したら、「いいえ!その人はお友達です!」って言い張られたらしい

    +110

    -0

  • 452. 匿名 2018/06/06(水) 00:06:14 

    >>430
    ゲーム禁止
    公園で走り回っとけ

    +31

    -0

  • 453. 匿名 2018/06/06(水) 00:07:03 

    その放置子は男の子みたいですが家で暴れたりしていないですか?
    男の子って家の中走り回るし乱暴だから家にあげたくない。
    色々壊されるのよ。

    +69

    -2

  • 454. 匿名 2018/06/06(水) 00:07:09 

    放置子ってほんと迷惑だよね。
    大体親も子も図々しいから腹立つ。

    +37

    -1

  • 455. 匿名 2018/06/06(水) 00:07:28 

    >>449
    いや、もう一度聞きたい。
    本音を聞かなきゃ分からないよ。
    対処の仕方なんて。

    +2

    -3

  • 456. 匿名 2018/06/06(水) 00:07:44 

    >>401
    3年生なら鍵っ子で一人で留守番できるよ、私は自分が3年生のときそうしてた。
    戸締まりして火を使わないようにしたら留守番はできるよ。
    おやつや飲み物は親が家に用意しておけばいい。
    漫画読み放題ゲームしほうだいでのんびり漫喫してたよ。
    もう中学年なので家で留守番させてください。うちが負担になって迷惑ですと言っていいと思う。

    +89

    -0

  • 457. 匿名 2018/06/06(水) 00:07:46 

    兼業でちゃんと子供を見れてないお母さんって
    こういう被害受けてる人に逆ギレするよね

    +92

    -4

  • 458. 匿名 2018/06/06(水) 00:08:17 

    友達少ない子やボッチの子の親って自分の子と仲良くしてくれる子を見つけるとやたらニコニコして下手に出て優しいおばちゃんを演じるけど、そういう大人のズル賢さというか、計算高さってわかる子にはわかるよ。

    それに、自分の子が友達作る能力が低いのに親がお膳立てして友達作ってあげようとして何になる?
    それ本当に自分の子のためになっている?
    親が「友達がいないと可哀想」と勝手に思い込んで、余計な気を回して結果自分も無理して疲れているだけになってない?

    だいだい、友達いないことや少ないことは別に悪いことではないじゃない。誰がそう決めたの?
    友達とわいわい騒ぐのが好きな子もいるけど、一人でいるのが好きな子もいるし、たまたまその時期気の合う子に出会わなかったり、子どもの対人関係のスキルがまだそれほど育ってなかったりするだけかもしれないじゃない。

    で、それって良くないことなの?
    コミュ力なんかこれからいくらでも養っていけるでしょ。「子ども自身がそれを望むのであれば」。
    子どもに友達少なかったり、友達がいなくて一番嫌だったり、悪いことだと決め付けているのは「親=主さん」じゃないの?

    主さんのお子さんが友人欲しいなら、自分から同級生と仲良くなるためのコミュニケーション能力を試行錯誤して養っていかないとダメじゃない?
    親が勝手に心配して親があれこれ努力したって意味がないし、親が子の友達を作るのは無理。

    自分の子をもっと信頼したらどうかな。
    私はちょっと過保護になりすぎてると思う。

    もしお子さんが友達少ないことを困っていたり悩んでいるときは相談に乗ったり、仲良くなるための方法を一緒に考えてあげるのはいいと思う。
    でも、子どものために良かれと思って親があれこれやり過ぎたり、自分の価値観を押し付けたら返って子どもを苦しめると思います。

    +19

    -7

  • 459. 匿名 2018/06/06(水) 00:08:25 

    >>427
    ネットしていると普段は関わらなくて済んでいる、こういうひねくれた人いるから驚く。
    書き込みからして普段から皮肉や口が達者な方なんだろうな。

    +22

    -3

  • 460. 匿名 2018/06/06(水) 00:08:37 

    明日の「ノンストップ」のネタだったりして!笑

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2018/06/06(水) 00:08:39 

    >>430
    ゲーム捨てよう

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2018/06/06(水) 00:08:40 

    >>455
    もう解決したみたいよ!

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2018/06/06(水) 00:10:01 

    解決したの?
    それは良かった。

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2018/06/06(水) 00:11:02 

    >>430親が何時に帰ってくるのか知らないけど学童は入れず、近くにみてくれる両親も居ないならもう働くの諦めるのが一番だと思うけどね
    そこに現れたのがご近所の主!なんだ遊んでくれてるみたいだしラッキー。たまにお土産の菓子でも渡しときゃいっか。まぁ子供には一応一人で留守番しろって言ってあるしって甘い認識だと思う。
    夏休み中一人じゃ寂しいだろうし本当に男の子も可哀想だね。

    +63

    -0

  • 465. 匿名 2018/06/06(水) 00:11:31 

    私の家は、溜まり場になってほしくないので
    宿題終わらないと、息子とも合わせない。
    極力 外でしか遊ばせない。
    息子も、友達に家に呼ばれて よその家に上がる事があるようで
    その時は、たまにお菓子持たせたり
    お礼のラインしたりしてます。



    +66

    -0

  • 466. 匿名 2018/06/06(水) 00:11:48 

    うちにもよく来る。
    この前入院中の祖母の状態が悪化して病院に向かわないといけなくなった時、私たちが帰って来るまでゲームで遊んでていいかって聞かれたよ。
    本当あり得ない。

    +129

    -1

  • 467. 匿名 2018/06/06(水) 00:12:41 

    すごく不潔な子が遊びに来たらどうしていいか困るわ。みんなは不潔な子が遊びに来る事ない?

    +56

    -0

  • 468. 匿名 2018/06/06(水) 00:13:49 

    保育園あっても、困るのは小学生時代ね。

    +50

    -0

  • 469. 匿名 2018/06/06(水) 00:13:57 

    >>455
    親に対しては、子供に留守番させるしかないんだけど、友達と遊んでるならいいかーって軽く考えてそうなところが嫌、子供に対しては仲良くなってきて図々しくもなってきたから嫌。
    ちなみにうちの子は完全なるボッチではありません…。私の説明が悪くて色々すみません。

    +40

    -1

  • 470. 匿名 2018/06/06(水) 00:14:04 

    >>465
    普通はこの方みたいな感覚なのにね。
    図々しい親もいるもんだ

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2018/06/06(水) 00:14:25 

    >>425
    今更だけど、GWのクソミル釣りだったの?私、まんまと釣られてしまってたわ。

    +56

    -0

  • 472. 匿名 2018/06/06(水) 00:14:25 

    実家は近いですか?面倒ですがしばらく実家にかえるのはどうでしょうか。夕方になったらかえるとか。理由を考えなくてもいいし、そのうち諦めてくれないでしょうか。トラブルになり、色々いわれるよりも全くわるくないので回避方法考えてみました。ファイトです!

    +9

    -4

  • 473. 匿名 2018/06/06(水) 00:14:57 

    居場所がない放置子と、
    話し相手に飢えてる独居老人(おばあちゃん)の
    マッチングサービスとかあればいいのにね。

    仕事柄よく独居老人の家に行くけど
    アラフォーおばさんの私でさえ
    アイドルなみの歓待を受けるよ。

    小3なんか多少生意気でも図々しくても大歓迎されるよ。
    毎日ジュースとおやつ用意して待っててくれるし
    なんならゲーム機くらい買いそうな勢いだよ。

    需要と供給は完全に一致してるのになあ…

    +192

    -2

  • 474. 匿名 2018/06/06(水) 00:15:15 

    >>430
    そのパターンだと親より子供に言ったほうがいいかも

    ごめんねぇ
    うちはもう遊べないんだぁ
    他のお友達のとこ行ってもらえる?

    なんでー?なんでー?
    本当にごめんね
    家でやる事あるから〜

    とか適当に断って、カギかけてドア閉める

    親に聞かれたら、ちょっと家の中でする用事があるのでうちではもう預かれないので○○ちゃんに言っておいてね

    っていう

    一々理由なんて言わなくていいと思うよ
    そういう奴は何言っても分からないし

    無料託児所手放したくないから必死で食いついてくると思うけど、なんで?なんで?って、食いついてきたらそこで初めて、じゃあお互い様にしようね
    それならオッケーだよ

    って言えばいい

    玄関の前で待ってるようだったら、この前近所の人が噂してたし通報されそうになってたよ?
    家に入れないとやばいよとか言ってみる

    +51

    -2

  • 475. 匿名 2018/06/06(水) 00:15:46 

    >>466
    これは親に言うべきだわ!非常識すぎる!

    +43

    -1

  • 476. 匿名 2018/06/06(水) 00:15:56 

    子どもがお菓子をもらったり家に上げてもらった事を言わないパターンもあるよ。
    だから親は何にも知らない。

    +45

    -1

  • 477. 匿名 2018/06/06(水) 00:16:40 

    でも、主の子供は遊びたがってるんでしょ?
    そりゃ難しいわ。

    +11

    -1

  • 478. 匿名 2018/06/06(水) 00:16:53 

    小学校の頃は門限ギリギリまで普通に友達の家で遊んでたけどな。沖縄だと親が夕方まで帰って来ないの当たり前だし。主の家に来る子は友達居ないんじゃない?
    普通は遠慮して親が居る家に毎日行かないと思う。

    +14

    -1

  • 479. 匿名 2018/06/06(水) 00:17:00 

    >>430
    思っていたよりおかしな子だね。
    何としても家に入りたがるは、本当に悪賢くて図々しい子だよ。
    だって家の中は駄目って言われているのに、いつの間にか家の中をうろうろって。。。
    主さんが優しいから来るんだろうね。
    毅然とした態度を取ったら家で留守番すると思うよ。行き場所があるから留守番しないんだよ。
    「一人でお留守番こわいよ」ってセリフもつけこむために言ってる気がする。

    +76

    -0

  • 480. 匿名 2018/06/06(水) 00:17:09 

    >>467
    芸人の誰か(貧乏家庭出身)が「子供のころ、友達の家にみんなで遊びに行くと自分だけ
    そこんちのおばさんに濡らしたタオルで手足を拭かれた」って話してたなー

    +52

    -0

  • 481. 匿名 2018/06/06(水) 00:17:29 

    まあまあ

    主以外でもトピ内容的に参考になった人もいるだろうし←
    一件落着でよしとしましょうよ!

    +50

    -1

  • 482. 匿名 2018/06/06(水) 00:18:08 

    >>185
    家で留守番するように。と言ってるのはその母親ですか?
    何故無理なんですか?
    本当に危ないなら勝手にその親が学童に入れるなり考えたらいいんだし。
    他人の子に責任とかおえないのに、安易に預かる方が私は怖いです。

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2018/06/06(水) 00:18:23 

    ひどいかもしれないけど、私はそういう子には「なんで?」って連発する。
    ◯◯ちゃんいる?→なんで?
    喉かわいたー?→なんで?
    みたいな感じに。
    向こうはこっちがどう断ろうか考えてる間につけ込んでくるから、こっちが逆に質問して、放置子が考えてる隙に「今日は無理なんだーバイバーイ」で終わり。

    +94

    -2

  • 484. 匿名 2018/06/06(水) 00:18:52 

    ちょっと前にニュースでみたけど子供に朝ごはんだか無料であげるサービスしてるおじさんいたよね
    朝ごはんを家で食べれない子用なんだとか
    結構来てたし放置後多いんだろうな…おじさんは喜んでたから良いけど、それが自分家に来られたらウザいね

    +85

    -0

  • 485. 匿名 2018/06/06(水) 00:19:21 

    お茶なんて優しすぎる
    水道水でいい

    +41

    -2

  • 486. 匿名 2018/06/06(水) 00:19:41 

    家庭学習も集中できないだろうしお子様に悪影響だよ。今日は忙しいからごめんね。を続けてみましょう。

    +8

    -2

  • 487. 匿名 2018/06/06(水) 00:19:48 

    >>466
    「お留守番怖いの?じゃあ図書館に行ったら?」
    「お留守番怖いの?うちはダメだから、ママに電話してあげようか?」
    「お留守番怖いの?うちはダメだから、交番に行ったら?おまわりさん呼んであげようか?」

    +95

    -0

  • 488. 匿名 2018/06/06(水) 00:19:48 

    >>481
    普通は小学校上がったくらいに対策法練ったり付き合い方考えるよね。
    主の子供は3年生みたいだけど、ちょっと遅すぎるわ。

    +19

    -1

  • 489. 匿名 2018/06/06(水) 00:20:58 

    >>483
    それはそれで怖いわ(笑)

    +1

    -10

  • 490. 匿名 2018/06/06(水) 00:21:33 

    すみません一旦寝ます。
    明日相手の親に話してみます。子供が遊びに来るようなら本人に言います。
    言ってもいいんだって思えました。みなさんありがとうございました!!

    +113

    -0

  • 491. 匿名 2018/06/06(水) 00:21:52 

    私が子どものころ、私や兄弟のお友達のうち、1人だけ、母が厳しく接していたお子さんがいました。
    放置子のような状態で、主さんと全く同じ状況でした。母に常に話しかけ、構って欲しいようでした。各家庭で協力し、その子だけでなく、お友達同士で遊ぶときの約束を決めました。

    休みの日、放課後の遊ぶ時間を決める。
    家にあげず、遊ぶときは公園か児童館、図書館。
    おやつ、飲み物は持参。

    なお、学校に相談とありますが、あくまでも学校は、学校にいる間の教育を行う場所です。放課後の遊びについては、各家庭でしつけをする必要があります。
    学校には、「このようなことがあり、ルールを設けるようにしたが、子ども同士の学校生活でいじめのような状態にならないよう配慮いただきたい」という程度の報告と依頼がベストです。

    +72

    -0

  • 492. 匿名 2018/06/06(水) 00:22:20 

    >>430
    放置子たくさんいるからバレないよ。大丈夫だからね!ストレスたまると主もお子さんもしんどくなるから、無事に解決する事祈ってるよ!

    +73

    -1

  • 493. 匿名 2018/06/06(水) 00:22:50 

    そのこどもが親に「家で留守番するように」って言われてるけど「一人で留守番は怖い」って言うんなら、「お母さんの言うことを聞きなさい」って言って家に入れさせないわ
    主はその子の親の言いつけを守らせないようにしてると言っても過言ではない
    子供にそう言われて預かってるんなら、自主的に託児申し出てるようなもんだから相手の親を責めるのはおかしいよ
    自ら招いた結果なんだから

    +41

    -4

  • 494. 匿名 2018/06/06(水) 00:22:53 

    >>488
    対策って?

    対策が無いから放置されてるの子の問題がネットで後をたたないわけでしょ?

    対策ってなに?
    どうやってやるの?

    下手に断っていじめられる子だっているのに

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2018/06/06(水) 00:24:36 

    >>493
    それいいね!

    あなたのお母さんに怒られちゃうから入れられないや

    今までごめんね 
    でいいんじゃない?

    親に何か言われたら、お互い負担なくこれからも仲良くしようね
    でいいんじゃない?

    +54

    -0

  • 496. 匿名 2018/06/06(水) 00:24:44 

    >>471
    えぇ!そうなの⁉️
    あの、可哀想な女の子嘘だったの?

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2018/06/06(水) 00:26:01 

    >>490
    これは主さんかな?

    +12

    -1

  • 498. 匿名 2018/06/06(水) 00:26:16 

    寝たwww

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2018/06/06(水) 00:26:30 

    警察を呼んだよ。学校の先生にも来てもらったよ。その子のおばあさんにも来てもらったよ。

    +22

    -0

  • 500. 匿名 2018/06/06(水) 00:26:44 

    共働き家庭の半分は夏休みは子供だけで留守番させるらしい…

    夏休みは放置子が大量発生するね…

    夏休み、共働きはどう子供の面倒を見る? 「1人で留守番」5割強
    夏休み、共働きはどう子供の面倒を見る? 「1人で留守番」5割強irorio.jp

    7月に入り、子どもたちは間もなく迎える夏休みに心を躍らせていることだろう。だが、そんな子どもたちとは裏腹に、「夏休み中の子どもの面倒をどう見よう」と頭を悩ませているのは働くママたちの方ではないだろうか? アクサダイレクト生命保険が公開した「夏休み期...

    +27

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード