ガールズちゃんねる

「安いから」「お得だから」は要注意! お金が貯まる人がやっている【賢い買い方10選】

114コメント2021/09/11(土) 09:47

  • 1. 匿名 2021/09/08(水) 23:52:38 

    「安いから」「お得だから」は要注意! お金が貯まる人がやっている【賢い買い方10選】 | 週刊女性PRIME
    「安いから」「お得だから」は要注意! お金が貯まる人がやっている【賢い買い方10選】 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    気づくと使いすぎて、なかなか貯められない、給料日前になると家計がいつもカツカツ……そんな人は普段の「買い方」が間違っているかも! お金が貯まる人が必ずやっている行動が身につくドリルを用意。問題を解いて、自分の「やりがち」を見直してみて!!


    ・キャベツを買うならどっち?
    A 1玉158円のキャベツ
    B 半玉98円のキャベツ

    キャベツ1玉158円を半分にすると79円なので、半玉98円を買うよりも単価は安い。しかし、単価の安さのみで判断するのは禁物だ。
    「キャベツ1玉を新鮮なうちに使い切れるならお得な買い物です。でも、使い切れず冷蔵庫の中で傷ませているなら、ムダになっている証拠」

    ***

    ・コース料理を食べるなら次のうちどれ?
    A 1,500円のコース
    B 2,500円のコース
    C 5,000円のコース

     人は目当ての商品の選択肢が3つあると、真ん中を選びがちだという。
    「商売上手なお店ではこうした心理を利用して、真ん中のコースの食材を大量に仕入れて単価を下げ、利益率を上げているケースもあります」
    どのコースが得や損とは一概に言えないが、選択肢に惑わされないことが大事。

    ***

    ・洋服のセール、2点で10%オフ、3点以上で20%オフ……
    A 買い!
    B 買いじゃない

    「お店側は、あまり人気がない商品など“まとめ売りにするとメリットがある商品”を対象にしている可能性が高いです。特に洋服は季節や流行に売り上げが左右されるので、可能な限りシーズン中に売り切りたいのが本音。
    一方、買う側は10%を値引くために服を無理やり選んで、結局気に入らずムダになった、というケースも。欲しい服がたまたま“まとめ買い”の対象だったらラッキーと考えて、純粋にショッピングを楽しみましょう」

    ***

    ・家電量販店で高額の買い物をするならどっち?
    A 10%現金値引き
    B 10%ポイント還元

    「合理的に買い物をするなら“現金値引き”がおすすめです。例えば、5万円の家電を買う際、10%の現金値引きなら4万5000円になりますが、ポイント還元の場合は値段は元値のままなので支出は5万円です。また、一生懸命貯めたポイントで商品を購入してもポイントは還元されません。支出を抑える、という意味では現金値引きが有利です」

    +45

    -30

  • 2. 匿名 2021/09/08(水) 23:53:37 

    なんかどれもケースバイケースとしか言えないような

    +455

    -1

  • 3. 匿名 2021/09/08(水) 23:53:46 

    そもそも「買わない」のが一番いいよ。

    +508

    -2

  • 4. 匿名 2021/09/08(水) 23:53:51 

    面倒臭いから
    そんな事気にしなくていいくらい稼いだ方が早い

    +117

    -16

  • 5. 匿名 2021/09/08(水) 23:53:55 

    買わなきゃええ

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2021/09/08(水) 23:54:03 

    普通で草

    +113

    -2

  • 7. 匿名 2021/09/08(水) 23:54:09 

    まず買わないのが節約。洋服なんて半年以上買ってないわ

    +228

    -3

  • 8. 匿名 2021/09/08(水) 23:54:31 

    安物買いの銭失いっているね

    +129

    -3

  • 9. 匿名 2021/09/08(水) 23:54:35 

    少なくとも我が家で野菜を無駄にする事はないなぁ。

    +89

    -0

  • 10. 匿名 2021/09/08(水) 23:54:50 

    こういう事気にした事ない

    +1

    -8

  • 11. 匿名 2021/09/08(水) 23:54:53 

    一人暮らしか、結婚して家族が何人か、同棲しているか、死んでるかで変わるわ。

    +57

    -4

  • 12. 匿名 2021/09/08(水) 23:55:34 

    細々した節約をするぐらいならお金を気にしなくていいぐらい稼ぐわ

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2021/09/08(水) 23:55:43 

    残ったお金を貯金するんじゃなくて
    貯金した後に残ったお金を使う

    +68

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/08(水) 23:55:49 

    キャベツ一玉なんてすぐ使える
    余ったらお好み焼きにして冷凍
    ざく切りにして袋にいれてごま油と塩昆布いれて
    揉むだけで無限キャベツ
    すぐ食べれる

    +149

    -6

  • 15. 匿名 2021/09/08(水) 23:55:52 

    >>11
    タヒんでるか???

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/08(水) 23:55:59 

    A 10%現金値引き
    B 10%ポイント還元

    これはどっちがお得かは誰でもわかるでしょw

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/08(水) 23:56:20 

    >>3
    これになるんだよな。いろいろ悩んでるうちにそんな買わないといけないか?ってなって諦めることが増えた

    +46

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/08(水) 23:56:33 

    1のケースじゃないけど
    2枚いりより5枚入りの方が安い油揚げがよくあって
    5枚入りを買ってしまう

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2021/09/08(水) 23:56:35 

    >>1
    コピペだろうけど
    無駄に長く語る人って貧乏じゃない?

    +7

    -10

  • 20. 匿名 2021/09/08(水) 23:56:54 

    同じ10%なのにポイント選ぶ人なんているの?

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2021/09/08(水) 23:57:18 

    無意識にちゃんと考えて買ってたわ
    そのための選択肢だもんね(・ω・`)

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/08(水) 23:57:35 

    某通販で年間通じて月に一回全国の美味しい食材が一万円弱で家に届く!みたいな宣伝CM流れるのを見かけるたびに、こんなにお得ですよ!って言うけど、買わないことが一番のお得だなと思ってる。

    +89

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/08(水) 23:57:48 

    >>4
    稼いでても節約するよ

    +29

    -3

  • 24. 匿名 2021/09/08(水) 23:58:20 

    >>3
    なにを

    +0

    -12

  • 25. 匿名 2021/09/08(水) 23:58:29 

    >>14
    お好み焼きの冷凍
    やってみます!

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/08(水) 23:58:34 

    だから何って感じ。
    この記事でお金もらってる人がいる不思議。

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2021/09/08(水) 23:59:40 

    これ系の記事はの内容は代わり映えしないね
    ネタが尽きたのかな

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/08(水) 23:59:57 

    コース料理のやつは正解どれなのよ笑

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/09(木) 00:00:37 

    >>4
    稼いでても、賢い買い方は考えるよ

    +16

    -4

  • 30. 匿名 2021/09/09(木) 00:01:50 

    >>27
    みんな限界きてるよね
    もっと豊かに暮らしたい…

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2021/09/09(木) 00:01:58 

    >>26
    うん、それが一番金の無駄だと思うわ。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/09(木) 00:02:38 

    >>1
    当たり前の事しか言ってなくない?

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2021/09/09(木) 00:02:50 

    たしかにキャベツはあまり買わないな
    がんばってたくさん食べてもたいして栄養ないし、冷蔵庫のなかでかさばるんだよね
    レタスも買わないわ

    +4

    -21

  • 34. 匿名 2021/09/09(木) 00:04:14 

    >>1
    キャベツ1玉は冷蔵庫に入らないから半玉。
    1食1500円は高いから1000円以下のところを探すか自炊。
    洋服は値引きは気にせず払う額で決める。あかのれん好き。
    家電はケーズが好き。ポイントは気にしない。

    +19

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/09(木) 00:04:21 

    >>18
    油揚げは冷凍保存してもそんなに味が落ちない気がするから5枚を買う!

    +52

    -1

  • 36. 匿名 2021/09/09(木) 00:07:30 

    >>1
    2,500円のコースが大量仕入れで利益取っててもお客さんは損してないような
    むしろコスト下げられない状態よりは安く頼めてる

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/09(木) 00:07:59 

    欲しいものは買ったつもりリストに入れてメモアプリで管理してる
    1ヶ月経って本当に欲しかったら買うけど、1ヶ月も経つとすでに他に目移りしてるんだよね

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/09(木) 00:08:30 

    値段が高い方を絶対買う

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2021/09/09(木) 00:08:36 

    >>28
    スケールメリットを活かして良い食材を安価に仕入れられてるのなら、消費者にとっても真ん中の価格帯が一番お得じゃん…と思ってしまうわ。

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/09(木) 00:09:35 

    キャベツは半玉!
    使い切れないのわかってるので。

    コースはせっかく行くならB以外!
    後はケースバイケースです!

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/09(木) 00:11:13 

    原価厨かよ
    ドリンクバーのドリンクは1杯○円だから○杯飲まないと損みたいな考えで生きてるタイプめんどくせーってなるだろ

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/09(木) 00:11:56 

    置く場所もないので、使い切れる量しか買いません

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/09(木) 00:12:10 

    『安い』とか『ほしい』はダメ
    【【必要】】で買うといいとかなんとか

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/09(木) 00:12:55 

    >>33
    キャベツ買ったらサラダ、お好み焼き、焼きそば、野菜炒め、ポトフ…って感じで割とすぐ使い切る。
    重増しにもなるし使い勝手の良い野菜だと思う

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2021/09/09(木) 00:14:04 

    コースは金額じゃなくて内容で選ぶよ
    高いと食材とか品数も違うからね

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/09(木) 00:14:30 

    >>41
    ちなみにドリンクバーのコーヒーなら30杯〜35杯飲まないと元取れないらしいよ。
    どう考えても無理w

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/09(木) 00:15:30 

    キャベツ論争読んでたらお腹空いてきてしんどい

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/09(木) 00:16:03 

    >>28
    元の記事には「本当に食べたいものを選ぶ」って書いてあるww
    そりゃそうだわ!

    +56

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/09(木) 00:16:11 

    なるべく買い物に行かない事だよね
    行ったらついつい余計な物を買ってしまう

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/09(木) 00:16:36 

    必要な分を買うし、食べたいコースを食べる
    冷蔵庫も胃袋も資金も無限じゃないんだから

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/09(木) 00:18:09 

    洋服でも何でもストックが好きな旦那。
    私は、ストックしない。
    節約しているようでストックは在庫を
    眠らせているようなので
    旦那のもので、利用できそうなものは
    私が使わせてもらっている。

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2021/09/09(木) 00:19:28 

    頻繁に買い物行けないからキャベツあると便利だけどなぁ

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/09(木) 00:19:34 

    >>49
    お腹空いてない時行くと広告の品物以外何も欲しくなくて買わなかったりするw
    逆にお腹空いてるとつい買っちゃうんだよねぇw

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/09(木) 00:20:12 

    全部読んできたけど、全部普通のことが書いてありました
    と、いうかちょっと頭弱い人向けなのかな
    「クレジットカードは使い過ぎちゃうから、日用品とかは現金かデビットカードにしましょう」とか
    なんなんだ

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/09(木) 00:21:37 

    >>1
    食べ物屋では安く仕入れてようがよく出るのを選んだ方が良いよ
    材料も新鮮だろうし、調理法も慣れてるから上手に作れる

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/09(木) 00:23:42 

    >>52
    正に今日の私
    野菜室にキャベツと大根2センチしかなかったけどなんとかなった!
    明日もキャベツさえあればなんとかなる気がしてる笑

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/09(木) 00:26:07 

    >>4
    一般的な傾向として
    稼いでる人の方が節約家らしいよ

    +10

    -5

  • 58. 匿名 2021/09/09(木) 00:26:33 

    >>1
    コース料理はどうでもいいや

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/09(木) 00:28:58 

    >>3
    なんでこんなコメにプラス?
    買う場合はどっちがいいか、ってことを言ってるのに。

    +4

    -10

  • 60. 匿名 2021/09/09(木) 00:29:31 

    安くてお得�ものだけ食べてるなら、それはそれで節約じゃね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/09(木) 00:30:12 

    みんなわかってることだよね。
    結局金持ちになるのは稼ぎに限ると思うけど

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2021/09/09(木) 00:30:59 

    >>16
    本当それ。
    パーセンテージ同じなら言わずもがなだよね。
    5%値引きor10%ポイント還元、とかにしないと比較対象にならない。
    これ読んで、なるほどー!って感心する人なんていないでしょ。

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/09(木) 00:31:52 

    >>59
    内容が内容だからじゃない?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/09(木) 00:31:55 

    >>33
    キャベツは胃粘膜の再生、胃の不快感に良い。キャベジンという薬の名前の由来になっている。らいしよ

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/09(木) 00:32:05 

    >>18
    5枚入を買って冷凍してたけど、10枚入が売ってるスーパーで10枚入を買って油抜きして冷凍してる
    手間も1度で済むしかなり楽になった

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2021/09/09(木) 00:35:49 

    >>56
    わかる。キャベツは万能だよね!日持ちもするし、痛んできたら痛んだとこだけ包丁で削って使えばいいしね。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/09(木) 00:40:37 

    >>1
    言われなくても分かってるって事ばっかりですね(^_^;)

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/09(木) 00:41:00 

    >>1
    そもそも全部の質問が、こっちの方がいいです!って言われてる方選んでたから大丈夫だわ笑

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2021/09/09(木) 00:43:52 

    >>1
    コース料理の例えの値段設定もうちょっとなんとかならなかったのかな?
    例えば3000円5000円8000円とか。
    これたったら真ん中選ぶわ。
    例えの値段設定だと上2つは安すぎて大した内容のコースじゃなさそうだから5000円一択になる

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2021/09/09(木) 01:02:29 

    >>43
    本当に必要な物だけならこうなる
    それもつまらないなー
    「安いから」「お得だから」は要注意! お金が貯まる人がやっている【賢い買い方10選】

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/09(木) 01:26:58 

    >>1
    面白そう!と思ったけど長い〜w

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/09(木) 01:47:20 

    不要な物を捨ててから、無駄買いしなくなったどころか、これが欲しい!という物が今のところ無い。

    いい事なのか何なのか分からないけど…お金は貯まる✨

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/09(木) 01:50:04 

    ガチでお金ないときは安い方買うよ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/09(木) 03:03:08 

    >>9
    だよね
    出番の少ない調味料ならともかく、キャベツとかレパートリーいっぱいあるし
    まぁ「キャベツ」は例えばなんだろうけどさ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/09(木) 03:08:13 

    >>3
    楽天スーパーセール!
    今が買い時!とか
    買いまわりであとひとつ1000円のもの買っておこう!
    とかしてたけど
    もう最近は買わなければ1番お得だと思った!

    +48

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/09(木) 03:47:22 

    こう云うのって金持ちじゃ無い人が偉そうに書くよね
    大体どの本や情報も金持ちじゃ無い人が書いてるw

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/09(木) 04:06:32 

    キャベツは半分にカットしてるものより、一玉の方痛みにくいよ。半分の方は、断面から傷みやすい。
    だからキャベツは使い切らないのであれば、ひと玉買った方がいいよ

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/09(木) 04:11:45 

    >>1
    キャベツ丸ごと買ったら冷蔵庫の空きスペースもなくなるし
    使いきれない。むしろ半分でも多く感じる。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/09(木) 05:28:12 

    >>41
    そのどっちがお得か嫌々考えることに使う能力が
    お金に換算していくらになるのだろうと思う。
    原価でいくらお得って考えるのが好きな人がやればいい。
    セール品を買う、見切り品を買う、冷蔵庫の食品を使い切るなどの
    普通の節約方法で私は充分。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/09(木) 05:34:42 

    >>77
    うちは夏は半分のを買って冷蔵庫保存して
    真冬は寒い玄関近くの廊下みたいなスペースに
    野菜置き場作って丸ごと買って置いてある。
    古い田舎の家だから出来ることかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/09(木) 06:31:38 

    >>1
    キャベツ、無駄にしたら勿体無いから半分

    コース料理、初めての店なら一番安いのを頼んで試してみる
    宿泊施設も同じ、安い部屋から選んで宿泊してリピーターになっていく

    洋服は質で選ぶ、デニムが2本目から半額の店なら2本購入する

    家電は気にしない値切ってくれたら購入します
    店員の心意気を感じて購入

    ポイントはオマケだと考えてた

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2021/09/09(木) 06:32:31 

    >>8
    身内に安物買いを極めた人がいて、本当にひどい仕上がりになってる。
    しまむらとか似たようなディスカウントストアが大好きで、閉店市?みたいのがあると血相変えて行く。
    でもしまむらとかGUに行って「これは〇〇円に見えないね✨」ってものじゃなくて、とにかく値引率と値段で買うから、ガチな売れ残りにばかり飛び付く。だから子供の服もサイズ感めちゃくちゃだし、自分の服装もコーディネートも本当におかしいし年齢にも合わないし季節感もおかしくてとにかくちぐはぐ。
    閉店市みたいのでは安けりゃ要らない日用品のガラクタでも買いまくるし、子供の性別とか年齢に合わないおもちゃや文房具に飛び付くから家もぐちゃぐちゃ。本当にゴミだらけなの…
    こんなに買って5000円だったのって自慢されるけど、このガラクタ我慢してまともなTシャツ一枚買えばいいのに、っていつも思う。
    安い物だけが正義じゃないよなぁって反面教師にしてる。
    値段に見合ったもの、本当に必要なもの、身の丈に合ったものを吟味したい。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/09(木) 06:49:48 

    楽天スーパーセールで買い周りしまくってる人もギモン

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/09(木) 06:54:27 

    ポイントは買わせる為のシステムだから節約にはならないよ
    単純に支出を抑えたいなら現金で10%が得に決まってる
    ポイントはその店で買う頻度とかも関係してくるし

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/09(木) 06:56:03 

    >>83
    スーパーセールのたびに毎回はしないけど、急ぎではないけどいつかは絶対買いたいっていうものをお気に入りに色々入れといて「よしそろそろ買うかなー!」って勢いづいた時は買い回りする。
    でもセール期間は値上がりするとか、ポイント率が悪くなる、スーパーDEALが外れるとか、見極めてるよ。笑
    タイミングと値段が一致すれば買う。
    やっぱちょっと後にポイントバックがどっさり来ると「😍😍😍」って気分になる。
    楽天ポイント使える実店舗も増えたし。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/09(木) 06:59:05 

    >>3

    そうなんだよね
    なんでも我慢する訳じゃなくて
    私の場合、今必要か?を考えてる
    さすがに服が破れたりヨレヨレだと買い替えるけど
    特に現状困ってなかったら買わない

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/09(木) 07:00:58 

    無理に買う必要なし

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/09(木) 07:03:50 

    必要なら買う。どうしても欲しいなら買う。買ったからには絶対に無駄にしない。
    が私の信念だな!
    UNIQLOのワゴンで掘り出した500円のTシャツでもブランドの8000円のTシャツでもそれは同じ。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/09(木) 07:32:12 

    バーゲンセール行って、疲れてカフェに寄ってケーキ食べた事ある。節約意識すると何故か無駄遣いしてしまう。ダイエット意識すると食べたくなるのと似てる。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/09(木) 07:46:05 

    >>1
    ケースバイケースだね。

    キャベツは、今は食べきれるので1玉買うけど、
    子供が巣だって夫婦二人になったら半玉にする。

    コース料金は、家族で記念日ランチなら迷わず5000円を選ぶ。家族で通常の外食ランチなら1500円。家族ではない人とランチなら相手に合わせる。

    洋服のセールは、セール関係なく欲しい商品だけ購入する。

    家電購入は、まず大手の家電屋さんへ二件はしごする。だって、道路挟んで向かいにあるから。
    欲しい商品が決まっているなら支払いが安くなる方で購入する。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/09(木) 07:48:58 

    最近の記事ってやたらページが多いしその度にへんな広告出てくるし読む気なくす

    トピズレごめん

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/09(木) 07:52:07 

    >>3
    買わないのが一番お買い得

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/09(木) 07:57:13 

    >>15
    私も思った
    まずその人は消費しないよな…

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/09(木) 08:02:37 

    >>34
    半玉売りは傷んでたから半玉で売ってる可能性がある。傷んだ所をカットして残りは惣菜へ。半玉売りは痛みも早い。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/09(木) 08:25:24 

    >>1
    家電は、現金値引き+ポイント還元を狙って交渉するけど。最初は現金値引きMAXを目指して交渉するけど、無理そうなら着地点を、できる限りの現金値引きと残りをポイント還元に変更して交渉。大体これでうまくいく。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/09(木) 08:25:37 

    >>22
    私もこれ誰が頼むんたろうって思ってたら、祖父が来月の便から始めてた😂

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/09(木) 08:25:45 

    >>82
    その人、うちは貧乏だから我慢しなさいという締め付けのキツい家庭で育ったんだろうね…
    うちの母がそんな感じ
    バーゲン品を使うあてがないのに嬉々として購入し、子供が記念日等で何かを小遣いで買ってプレゼントするとありがとうの前にもったいないと文句を言う
    祖父が連帯保証人になって1000万円の借金を負う羽目になり、子供時代は給食費の支払いが滞るほど困窮したらしい

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2021/09/09(木) 08:32:49 

    >>22
    わかる!お肉おいしそーと思って、あやうく注文しかけた(笑)
    そもそも毎月あんなレベルのおいしいお肉食べてないと気づいてやめた

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/09(木) 09:05:07 

    キャベツ1玉買った方が安いのはわかってるけど
    お金が無いから半玉買う人もいるんだぜ!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/09(木) 09:47:50 

    必要なものは買う。食べたいものは食べる。
    そのうえで、割引とかなってたら、ラッキー。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/09(木) 09:58:57 

    キャベツの例、昔読んだ松下むめのさん(←松下幸之助さんの奥様)の本に「きゅうり2本買うか3本買うかの例」で同じこと書いてあった
    読んだ当時「確かにそうだな」と思って、それ以降そういう判断はしてた

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/09(木) 10:37:18 

    キャベツは4分の1しか買わない
    切り口で良いキャベツか分かるし、新鮮な物を食べたい。
    キャベツ一つドンと買うと重いし、他の野菜もバランスよく買いたいから、少ししか買わない。
    カボチャも4分の1です。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2021/09/09(木) 10:46:51 

    >>33
    キャベツが栄養ないとか聞いた事ないわ
    栄養ありありよ
    レタスはあまりないかも

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2021/09/09(木) 10:59:08 

    >>43
    何をもって必要なのか
    お洒落な服もゲームもテレビもスマホもなくても生きてはいけるけど

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/09(木) 12:03:17 

    >>27
    そういえば主婦雑誌も減ったよね。
    すて奥おは奥系の。
    サンキュは生き残ってるけど私が若かった頃とは内容が全然違う。
    家庭それぞれ収入も支出も違うし。
    行き着くとこは贅沢しないこと無駄遣いしないことぐらいだよね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/09(木) 12:22:12 

    >>85

    83です
    確かに本当に欲しいものを大割引で買ったり、うまく使いこなせたらお得ですよね!

    私も楽天を主に使ってるユーザーなので、日頃気になるものをお気に入り入れてたりするんですが、いざスーパーセールになってふと、やっぱ大して必要ないのに踊らされてるなーって感じました

    多分本当に損なしなのは楽天せどりなんかやってる一部の人だけな気がしてます

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/09(木) 12:50:41 

    >>9
    食材を「頻繁に」無駄にしてしまうのは自分をわかってない人だよね
    普段から料理してたらなにをいつまでに使い切るか、
    新鮮なうちに使い切れるかの計算はできると思うの

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/09(木) 13:18:39 

    普段からムダに買い物はしないようにしてる。
    だけど近所に新しく出来たドラッグストアに行くと、割引シールの貼ってある商品が山積みなの。
    こんなお店、今までなかったからなんかうれしくなってついつい甘い物など買ってしまう。

    本当に必要な物はありがたいんだけど、お団子とか菓子パンとか必ず安くなってるから危険。
    見事に太りました。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/09(木) 14:52:17 

    >>94
    包丁で切った所から傷んで来るものね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/09(木) 14:53:13 

    >>102
    それは家族の人数によるね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/09(木) 17:27:23 

    >>28
    正解もB

    大量入荷で原価安くできてる

    大量に用意できる食材

    食材としてはメジャーだがそのぶん一般的にもよく売れる人気食材

    コース的にも真ん中のBだから心理的にも皆コレ頼みがち

    鮮度的な意味で回転率もいい
    (メジャーな食材だからこそ、ありきたりではないプロの一工夫がなされている場合が多い)

    間違いなく美味しい

    話の設定として、お店的に利鞘が一番良いのがBということらしいが、その程度のは店側の仕入れ努力で生まれてることで、消費者の損得にはあんまり関係ない。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/09(木) 23:47:40 

    主観の押し付けやめて

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/10(金) 22:55:16 

    >>41
    同じく!
    なのであえてコースは原価重視のBコースに反して
    他を選ぶ。
    食べたいものを。

    そりゃBコースが鴨のコンフィやら
    子羊のなんたらって事なら
    Bコースです笑
    好きなので

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/11(土) 09:47:56 

    >>3
    分かる。5%オフの日に何買おう!って力むんだけど、買うものをわざわざ探す事無いんだな思った

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード