ガールズちゃんねる

「親ガチャに外れた」格差拡大、貧困増大…それでも「若者の生活満足度」が高いこれだけの理由

3008コメント2021/10/08(金) 19:16

  • 2001. 匿名 2021/09/09(木) 09:44:24 

    >>8
    生活保護は3代続くっていうからね。
    ひとたびその生活をすると抜け出すのってなかなか。

    +12

    -0

  • 2002. 匿名 2021/09/09(木) 09:44:39 

    >>1999
    アホはあんただ。
    社会保障こそ、国によって違いすぎる。

    +0

    -0

  • 2003. 匿名 2021/09/09(木) 09:44:42 

    >>1981
    いくら裕福でも風俗店経営はないわ。
    しかも娘2人も経理してるって。
    金に魂抜かれてるわ。

    +25

    -0

  • 2004. 匿名 2021/09/09(木) 09:45:08 

    親ガチャとすら口に出来ない苦の親はいるよ。発達障害のある人の親に発達がない場合を私はあまり知らない。詰むのは子でしかない、自さつするかどう生きるかで苦しみ何も普通なんて与えられず大人になり、親だけ唯一発達すら感じず他害しながら誰より元気、周りは苦のパターンあるよ。分からない世界ですよ、未体験者には想像を絶する出産というエゴの怖さを思いしるのは子。発達障害の親に育てられ、虐待、放置、無関心等を得て二次障害で鬱になります。

    +4

    -1

  • 2005. 匿名 2021/09/09(木) 09:45:34 

    >>1994
    海外でも、企業利益が落ち込んだとかでない限り、首にされるってよっぽどだぞ。

    +0

    -2

  • 2006. 匿名 2021/09/09(木) 09:46:02 

    >>1619
    そういうの意味分からない
    親は子供を産むかどうか決められるんだしガチャではない。
    自分達のスペックを客観的に見ればどんな子供になるか分かるはず。
    容姿、経済力、あとは育て方。
    子ガチャっていうけどもしそれで子ガチャ外れとかいう親がいるのならそれはお前達製造元の責任だろと思う。

    +19

    -1

  • 2007. 匿名 2021/09/09(木) 09:46:33 

    >>1955
    ロボットとAI

    +0

    -0

  • 2008. 匿名 2021/09/09(木) 09:47:03 

    >>48
    うちは父親が自ら開業して母親は実家を継いでるから両親別でやってるよ。内科系と眼科とかでそれぞれ両親開業してる医大の同級生は結構いるよ。

    +3

    -0

  • 2009. 匿名 2021/09/09(木) 09:47:19 

    >>2005
    企業利益が落ち込むだけじゃなくて、個人も成果あげれなかったら普通にクビだよ。
    そう言う契約の所が多いからね。

    成果とか関係無い仕事ならクビにならんだけろうけど。

    +0

    -0

  • 2010. 匿名 2021/09/09(木) 09:47:29 

    >>119
    それでもガチャ回してくれる客は優良客なんだよ、この人間界も。

    +4

    -1

  • 2011. 匿名 2021/09/09(木) 09:47:38 

    >>27
    子供の出来もガチャ

    +18

    -8

  • 2012. 匿名 2021/09/09(木) 09:48:25 

    >>1504
    公務員だけど、こういう場所で給与を語る人は公務員とは思ってないですw

    +13

    -1

  • 2013. 匿名 2021/09/09(木) 09:48:35 

    高卒で働くのが当たり前だった子は自分の子どももそれでいいし、大学行きたいなら奨学金でって言ってる。
    親が大学までお金出してくれた子は自分の子どもにも同じようにしてあげたいって手厚い学資保険入ってる。

    子どもからしたら羨ましい、何で自分はって思うのは仕方ないよね。親ガチャって言葉はなかなかだけど。

    +7

    -0

  • 2014. 匿名 2021/09/09(木) 09:48:43 

    >>35
    それはお前のスペックの責任
    容姿、経済力、育て方
    ガチャではない。

    +17

    -1

  • 2015. 匿名 2021/09/09(木) 09:49:06 

    >>2009
    それブルーカラーの話じゃないじゃん。
    さっきからズレてるんだよ、あんたの話は。

    +0

    -0

  • 2016. 匿名 2021/09/09(木) 09:50:19 

    >>950
    クリニックは事業継承するので税制面は家族できちんと考えてるよ。税理士さんと相談していて継ぐ前に医療法人化もするし、いずれは生前贈与ももちろんするよ。
    生前贈与自体を否定している文章じゃないのわからないかな、、

    +0

    -2

  • 2017. 匿名 2021/09/09(木) 09:51:07 

    >>2006
    赤ちゃん時代のよく寝る、寝ないみたいなのはガチャみたいなものだけど
    教育方法やお金に関しては親の責任だよね。

    +7

    -0

  • 2018. 匿名 2021/09/09(木) 09:51:31 

    >>1
    親がどんな低収入の職業でも共働きなら世帯で5,600万は稼げるはずなんだが…金ないのに働かない親は確かにハズレだな。

    +4

    -1

  • 2019. 匿名 2021/09/09(木) 09:51:36 

    >>329
    親も親なら子も子だな…

    +2

    -12

  • 2020. 匿名 2021/09/09(木) 09:51:41 

    >>2015
    そもそも私が最初に言ったのは「全員非正規みたいな雇用」と言ってるのだから、私の発言にはホワイトも含まれているんだよ。それに対してレスしてる段階で、ブルーカラー以外の仕事も指してるだろうに。

    あとブルーカラーでも、成果はあるが?

    +0

    -0

  • 2021. 匿名 2021/09/09(木) 09:51:51 

    >>1313
    そういう制度があることすら教えてもらえないんだよ。毒親の元に産まれてしまうと。学歴が低い親は大学に行くための制度、援助を受けられる制度、そういう頑張ればできることには無知だし。子どもは興味がある頑張ろうって気持ちを持った瞬間にウチには無理なんだって絶望悲しみ諦めに変わっちゃうのよ。

    +13

    -0

  • 2022. 匿名 2021/09/09(木) 09:51:54 

    >>1328
    応用力って基礎がないと伸びないよね
    小学生の夏休みの宿題、今回は計画、推測、実行、応用から推論して来年度につなげるみたいな宿題一本だったのだけど、家庭の力で差がすごくなる。
    関心ない家庭ははなからやらないし、コツコツやらないと結果に結びつかないと言う過程が親が理解できない。毎日ドリルでの復習のほうが底上げはできると感じた。
    これをしっかりやる家庭は、復習的な事は個人てやるから学力差が拡がるいっぽう。

    +9

    -0

  • 2023. 匿名 2021/09/09(木) 09:52:39 

    >>1153
    うちは完全に親ガチャ外した
    なぜなら親が老後資金貯めてなかった。ゼロ
    保険もない。何も備えて無かった。
    これからもしものために私が全て払わないといけない状況

    もう親を捨てることにした

    +17

    -0

  • 2024. 匿名 2021/09/09(木) 09:52:50 

    >>16
    それが小学校は意外と色々な階層が交わるんだよ
    だからこそ、トラブルが多発する
    それぞれの階層で分かれて生活したほうが、互いに快適だと思う

    +14

    -0

  • 2025. 匿名 2021/09/09(木) 09:52:53 

    奨学金で大学に行った人も、親が連帯保証人の欄に名前を書いてくれるだけマシだと思ってしまう

    +2

    -0

  • 2026. 匿名 2021/09/09(木) 09:53:19 

    >>1992
    それね親が高卒だったり田舎出身だと大学ってだけで評価するからFランがどういうもんか分からないんだよ。
    ある程度学歴ないと分からない世界。
    あと今、半数は受験せずに大学進学するからね。
    厳しい受験で難関校より推薦でと考える人は多い。
    入ってから後悔するけどね。

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2021/09/09(木) 09:55:31 


    自分の資質だけで闘いたいなら、試験管ベイビー推進でもしたらどうだい
    同じ環境で育って原始的共産主義だなポルポトがやってた生活だよ、当時は子供を集めての共同生活だったけど、落ちこぼれたら誰のせいにも出来ないけどね

    +0

    -0

  • 2028. 匿名 2021/09/09(木) 09:56:09 

    >>2026
    横だけど、今の高校生の親って、ネット使えるからさすがに、Fランぐらい知ってるんじゃない?あと、知らなくても調べる事できるだろうし。

    +0

    -0

  • 2029. 匿名 2021/09/09(木) 09:56:39 

    >>2018
    同意。
    地元スーパー人手不足でパートを正社員試験受けないかっていつも声かけてるけど、初年度でも額面年収350以上。共働きすれば世帯700にはなる。
    仕事選ばず働けばそれくらいいくのに、非課税世帯ってどんな仕事してるんだろう

    +2

    -0

  • 2030. 匿名 2021/09/09(木) 09:57:51 

    >>229
    マイナスついてるけど若い方なら頑張ってそこから抜け出して欲しい。
    ハロワで求職者向けの訓練で資格とかもとれるらしいから、制度とか一度調べてみて。
    親身に話をきいてくれる保護司の人とかが居てくれたら良いんだけど…。
    彼氏さんや他の人にも相談してみてください。

    +10

    -0

  • 2031. 匿名 2021/09/09(木) 09:59:32 

    >>1992
    女性の平均年収って東京でも300万代だよね
    それって高卒となんら変わらないし

    女性は子供作るつもりなら高卒で基本的にいいような気はするよ。まあ、勉強したい人は大学いけばいいけど確かにFラン行くより金の無駄にならん気はする

    勉強したい、大学いきたいならFラン以上行くべきやなと思う。それは男女同じくだけど

    +3

    -0

  • 2032. 匿名 2021/09/09(木) 10:02:19 

    偉そうに親ガチャに外れたと言ってる人で子供40過ぎても産まない主義貫いてる人は納得。

    子供欲しいと思ってる人は、どんな立派な親になれるか見ものだねw

    +3

    -0

  • 2033. 匿名 2021/09/09(木) 10:02:24 

    >>451
    新しいおもちゃが次々欲しくなる子供と一緒じゃん

    +6

    -0

  • 2034. 匿名 2021/09/09(木) 10:02:45 

    >>1548
    指定校のシステム知ってる?笑

    +13

    -1

  • 2035. 匿名 2021/09/09(木) 10:02:59 

    親ガチャって、子供の方はどうなの? 親が立派でも子供がそうとは限らない。

    +1

    -0

  • 2036. 匿名 2021/09/09(木) 10:03:56 

    子ガチャ外れても親の責任だけど、親ガチャは子供の責任ではないからね。

    ペット飼ってみたら大して可愛くなかったから、ペットガチャ失敗したって言って育成放棄してるのと同じ。
    飼い主ガチャ外れたのはペットの方だろって話。

    +3

    -0

  • 2037. 匿名 2021/09/09(木) 10:04:19 

    >>1946
    普通ではないね。
    気軽に奨学金借りればいっかーみたいなお花畑脳家庭の人は知らないけど、そうでなければ親が「払えないのが分かってる」から自分で借りてるんだもん。
    少なくとも私の周りは私含め皆そういう意識の子しかいなかったよ。だからこのコロナでバイト失くなったりしてる子達は本当に不安だと思う。
    一応事情があれば返済の猶予もらえたりもするんだけど先行きが見えないからね

    +3

    -5

  • 2038. 匿名 2021/09/09(木) 10:04:23 

    >>2028
    でもね大卒じゃない親は実感がわかないから。
    ネットで調べても高卒より凄いって思うんだよ。
    自分が高卒や専門卒なら。
    現実は進学校の高校生よりかなり酷い。
    しかもFラン行かせる親はそこまで興味ないから。
    大学行ってればそこそこ就職できるくらいにしか思ってない。

    +3

    -0

  • 2039. 匿名 2021/09/09(木) 10:04:45 

    >>2020
    アンカー辿らないと、何の話をしているかわからなくなってきたわ。元々こんな話する気もなかったし、振られた側だけど。
    ホワイトもブルーカラーもー海外みたいに、非正規みたいにしたら解決するって言いたいんだよね。
    さっきも書いたけど、海外とは社会保障制度が違うので無理。これに尽きる。

    +1

    -0

  • 2040. 匿名 2021/09/09(木) 10:04:47 

    どんな才能を持つ子が産まれ様が、親が毒な場合は子はお祝い金稼ぎ、お年玉稼ぎの道具でしかなく、
    何の教育はおろか、虐待、放置、親優先で全ての芽を潰し子は最終的に自⚫を選らばざる得ない程何も道がない。毒大人の周りは良い人は苦しみ旅立ち猛毒は最後まで自身中心で超タフよ。出産は免許証にしてくれを理解出来る人は猛毒を知ってたら分かると思う。産まれるのはぬいぐるみでは無い、人という命でしかない。虐待したりサイコ気味な親の介護なんかしたいと思えないよ。本人は無自覚な事が末恐ろしい。普通に多少貧乏でも許容の範囲だった人には分からない感覚ですよ。生きてる人のパワーをすいとりまるで猛毒だけが幸せである様な異常な状態が続く。端からは分からない場合は最悪よ。

    +1

    -0

  • 2041. 匿名 2021/09/09(木) 10:05:15 

    >>451
    納得したわ…!赤ちゃん生まれて確かに可愛いけど、将来の事とか考えたらもう一人くらいが限界だと思う。てか将来のこととか考えてないのか。

    +4

    -0

  • 2042. 匿名 2021/09/09(木) 10:05:37 

    >>8
    友人は働いてない母親に疑問を感じてたよ
    高校卒業後、家を出て働いてる
    ただ親を否定することは言わないよ
    自分は自分親は親と割り切れているのがすごいと思う
    私なら親に当たり散らしてしまうと思うから

    +6

    -0

  • 2043. 匿名 2021/09/09(木) 10:06:52 

    >>1233
    何人受けると思ってるんだか

    +4

    -0

  • 2044. 匿名 2021/09/09(木) 10:08:03 

    親が子ガチャ失敗とかよう分からん
    自分のこと過剰に評価してんかって思う

    あなたの遺伝子やで。って。紛れもなくな

    +0

    -0

  • 2045. 匿名 2021/09/09(木) 10:08:41 

    >>2029
    基本ナマケモノなんだよ。
    濡れ手で粟を掴みたがる。動物に近い。
    スーパーの仕事って結構キツイから。

    +3

    -1

  • 2046. 匿名 2021/09/09(木) 10:08:54 

    >>2039
    何度も同じ事言わせるな。
    社会保障制度は国によって違い過ぎる。
    何に日本みたいな雇用をやってるのは日本だけ。

    +0

    -1

  • 2047. 匿名 2021/09/09(木) 10:08:59 

    >>2020
    日本でも成果で給与が分けられる所あるよ。公務員だけど、ベースは一緒でも評価でボーナスが違ってくる。
    中小企業じゃ首にしたところですぐに繋ぎが来ないし、産休育休だけでも苦労してる職場が多いのに、なんか海外のやり方そっくり持ってきたら解決って思い込みは危険じゃない。

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2021/09/09(木) 10:09:02 

    で、どんな努力したの?って話で
    報われないw ってどんな努力したのw

    +0

    -1

  • 2049. 匿名 2021/09/09(木) 10:09:06 

    こんなの言ってる子たちの親ガチャ成功って辻ちゃんちに生まれたかったとか芸能人の子供がよかったとかのレベルでしょ?取り合う必要ないわ

    +0

    -3

  • 2050. 匿名 2021/09/09(木) 10:09:51 

    研究者って教授になれるのすごい一部よ。ほとんどゆめ破れる
    一般旧帝はほとんど就職だよ(笑)

    地元に強い

    ただ地方経済界は東大慶應に早稲田

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2021/09/09(木) 10:12:00 

    うちは親ガチャ当たりな方だけど私はハズレな自覚あるから親になれない

    +3

    -0

  • 2052. 匿名 2021/09/09(木) 10:12:04 

    >>2023
    これはちょっとないわ。
    育ててやったんだから後は宜しくって言ってるようなものじゃん。
    産んでくれて感謝だけどこういう親だと感謝も出来なくなるね。

    +12

    -0

  • 2053. 匿名 2021/09/09(木) 10:12:12 

    >>1572
    日本語でおK

    +1

    -0

  • 2054. 匿名 2021/09/09(木) 10:13:13 

    >>1946
    わからんけど奨学金の人なんて大学行ったら半分近くはいると思うよ。
    その中で奨学金恨んでる人もいれば、当たり前だと思ってる人はいて、自分の子供にも奨学金払わせたい。って人も中にはいるよ。
    だから親が子供の学費は自分で稼いでね。って人はいくらでもいるんだろうね。

    +3

    -4

  • 2055. 匿名 2021/09/09(木) 10:13:59 

    >>2023
    持ち家があって、年金があるならなんとかなるかもよ。
    日本は言うてそんなに貯金してる人いない。銀行勤めてる時に思ってた。

    +4

    -1

  • 2056. 匿名 2021/09/09(木) 10:14:05 

    >>1048
    親には恵まれている、とはっきり言えるほど良い親御さんなんですね。
    親御さんはあなたが生きていてくれているだけですごく嬉しいと思います。

    いじめた人たちは自分たちでは気づいていないかもしれないけど、人間として大事なものを欠いてしまっている状態なのである意味「恵まれていない」人たちとも思えます。
    心が幸せな人はいじめたりしませんから。

    これからの1048さんの人生が、辛かった時代の分も幸せなものでありますように。

    +3

    -0

  • 2057. 匿名 2021/09/09(木) 10:15:02 

    親に対してそういう発言をする人、何事も人のせいにする人は尊敬できない。

    +1

    -0

  • 2058. 匿名 2021/09/09(木) 10:15:22 

    >>1985
    います。私w
    彼氏は奨学金返してるけど月2万とかだしそれなら家に居て欲しかったなあ
    >>1942さんの言うように感情的でネグレクト気味だったから進路や人間関係の相談なんて一つも出来なかったのが原因とは思うけどねー。でも親も働きに出て無かったらもう少し精神的に余裕あったはず。

    +3

    -4

  • 2059. 匿名 2021/09/09(木) 10:15:50 

    一人立ちする期限を決めて、何の職に就くか文句言わなかったら当たり扱いされそう。多分。

    +0

    -0

  • 2060. 匿名 2021/09/09(木) 10:16:11 

    >>1287
    私もそれくらいだわ

    +2

    -0

  • 2061. 匿名 2021/09/09(木) 10:16:46 

    理想的な進路に固執する人が親世代にも子世代にも増えたんだと思ってる。

    +0

    -0

  • 2062. 匿名 2021/09/09(木) 10:17:02 

    >>63
    育て方とDNAだな

    +2

    -0

  • 2063. 匿名 2021/09/09(木) 10:17:20 

    >>119
    確かに高学歴の人ほど晩婚で、子供も2人より多い人が少ないような。

    +4

    -0

  • 2064. 匿名 2021/09/09(木) 10:17:22 

    >>2052
    だよね?ありがとう。
    普通は自分の老後資金貯めてないゼロの親嫌だよね
    嫌じゃない人には自分の親プレゼントしたいよw

    私自身お前は何か努力してんのかよ。って言われそうだけど、自分なりに高卒だけど(親が病気したから家にお金いれるために社会人に早くなる努力した)

    今はなんとかフリーになって
    男の平均年収以上は稼げるようになった努力はしたよ。

    +3

    -0

  • 2065. 匿名 2021/09/09(木) 10:17:30 

    >>2054
    半分どころじゃないよ

    +1

    -1

  • 2066. 匿名 2021/09/09(木) 10:18:08 

    >>1
    順番からして親ガチャじゃなくて子ガチャ
    親が良くないのは祖父母が子ガチャ失敗してるから
    親もちゃんと子に課金しておけばガチャ微妙でも強化できるのにね

    +1

    -0

  • 2067. 匿名 2021/09/09(木) 10:19:00 

    >>2055

    2023だけど、年金もないんだよね。持ち家ももちろんない。しょぼい不労所得で親はカツカツに生きてるよ。
    あと周りの親戚からお金もらって生きてる。私からも援助されて生きてる

    +3

    -0

  • 2068. 匿名 2021/09/09(木) 10:21:42 

    >>631
    言い方悪いけどその同級生底辺過ぎる、、
    絶対そうはなりたくない。必要な人にいってほしい。

    +21

    -1

  • 2069. 匿名 2021/09/09(木) 10:22:15 

    >>2065
    調べたら半数の大学、大学院の生徒は奨学金らしいよ
    奨学金を受けている学生の割合はどれくらい?|ライフイベントから見る生活設計|ひと目でわかる生活設計情報|公益財団法人 生命保険文化センター
    奨学金を受けている学生の割合はどれくらい?|ライフイベントから見る生活設計|ひと目でわかる生活設計情報|公益財団法人 生命保険文化センターwww.jili.or.jp

    公益財団法人生命保険文化センターは、公正・中立な立場で生活設計と生命保険に関する様々な情報を提供しています。(設立1976年)

    +5

    -0

  • 2070. 匿名 2021/09/09(木) 10:22:16 

    子供にこんなこと言われてら3秒で手が出せる自信あるわ。
    往復じゃたらない。
    グーで殴る。

    +3

    -15

  • 2071. 匿名 2021/09/09(木) 10:22:22 

    >>10
    東大京大学生の9割以上は両親が仲良しというアンケートもある。
    私は週に3回は親がヒステリー起こして泣き叫びながら殴られてて受験勉強どころじゃなかったから、今思えばよく三流大学とはいえ入ったなと思う。

    +18

    -0

  • 2072. 匿名 2021/09/09(木) 10:22:50 

    親ガチャって言っちゃう子に育っちゃったら、こちらも子ガチャに外れたと言いたくなるw

    +2

    -1

  • 2073. 匿名 2021/09/09(木) 10:23:47 

    >>8
    子どもが就職したりバイトを始めたらそれを徴収する制度がもう少しどうにかなったら、やる気のある子どもが抜け出せる確率があがると思う。
    奨学金のコンクールに生保の子が優勝したら、その賞金をさっさとかっさらっていった市との裁判は他人ながら本当にムカついた。

    +13

    -1

  • 2074. 匿名 2021/09/09(木) 10:23:51 

    >>388
    ダイゴもそうだよね。

    +1

    -1

  • 2075. 匿名 2021/09/09(木) 10:24:39 

    >>12
    まぁ親の経済力や取り組み方により高学歴への道は容易になりえるのは間違いないけど、それでも日本は教育への格差はめちゃくちゃ少ない方なんだよね
    本人にやる気さえあればトップの大学に入ることができる
    国立でも私立でも
    日本は国立大の学費高いけど親の収入次第で無料になるし、私立大の学費は世界的に見て引くほど安い
    イギリスなんかは上位大学は労働階級のアクセントではじかれることすらある

    +8

    -0

  • 2076. 匿名 2021/09/09(木) 10:27:27 

    >>2069
    ちょっと前に見た統計は4分の3とかだったけど変わったのね。調べてくれてありがとう。
    どっちにしても社会人全体の何割が奨学金の返済をした経験があるのか怖くなる数字ではあるね。

    +4

    -0

  • 2077. 匿名 2021/09/09(木) 10:27:32 

    >>14
    予期せぬ妊娠なんてあるの?
    避妊具を知らない家庭なの?
    やる事やって中出ししてできない方が予期せぬなんじゃ無い?

    +5

    -0

  • 2078. 匿名 2021/09/09(木) 10:27:34 

    >>396
    そういう人にマウンティングされた場合、赤ちゃんが可愛くて教育にもお金かけてあげれるような環境なら羨ましい

    ブッサイクな赤ちゃん抱いて低収入な家庭なのに勝ち誇った顔されても、うわー子供可哀相としか思わないな

    +10

    -0

  • 2079. 匿名 2021/09/09(木) 10:28:17 

    >>2067
    まじか、なかなかすごいご両親だね。

    +1

    -0

  • 2080. 匿名 2021/09/09(木) 10:28:29 

    ウチ、子どもが「実家が太いヤツはいいなぁ」って言ってる。頑張っているけど、しれてるからね。

    生まれた家でかなり違うよね、実際。

    +11

    -0

  • 2081. 匿名 2021/09/09(木) 10:28:58 

    経済観念のない家族は完全にハズレ。

    +2

    -0

  • 2082. 匿名 2021/09/09(木) 10:29:34 

    >>687
    慶應、日本医科大以外の私立はね。

    +2

    -1

  • 2083. 匿名 2021/09/09(木) 10:29:58 

    まぁ10代の金ない知識ない経験ない子供が親ガチャ外れたと言うのは分かる。
    でもそれなりの歳で「毒親のせいで」とか「親ガチャ外れたせいで」と言うのはまた違うなとも思う。

    +1

    -2

  • 2084. 匿名 2021/09/09(木) 10:30:03 

    >>2079
    母だけだけどね。重たすぎて無理だよ
    私も今後子供産んだり、家買ったりしたい
    母親のせいで全て出来なくなりそう

    ならもう捨てると決めたんだ。だって本当に無理だから

    +3

    -0

  • 2085. 匿名 2021/09/09(木) 10:32:08 

    >>2064
    すごい努力されてますね!!
    でも収入が増えたことによって親は安心してよりかかってくるでしょうね…

    親だからって絶対感謝しないといけないってことはないですからね。親が望んで産んだんですから。
    子どもが元気に幸せに暮らして、生まれてきて良かったと思ってくれた時、初めて感謝してもらえたら本望です。
    1児の母より^ ^

    +3

    -0

  • 2086. 匿名 2021/09/09(木) 10:32:33 

    >>2070
    自らハズレ親だと認めてるようなもんだね
    低学歴低収入なんだろなー

    +11

    -4

  • 2087. 匿名 2021/09/09(木) 10:34:55 

    >>341
    それならもう、気づいてないだけで
    大抵はハズレなんじゃない?
    婚活でも〝普通〟の男はモテモテの理想が高い相手になるし
    皆、外面がいいから家の恥は隠す
    皆が思う普通は、当たりなんでしょ

    +1

    -2

  • 2088. 匿名 2021/09/09(木) 10:34:56 

    >>1548
    何言ってるの?笑

    +7

    -1

  • 2089. 匿名 2021/09/09(木) 10:35:26 

    >>2085
    努力というか、たまたまですよ。今は730万くらい稼いでます。20代はずっと300万代でした。
    親には年収は伝えてません、離れて暮らしてるので分からないはずです。

    私は私の人生生きます、子供産みたいし、子供のために老後資金も貯めたいし、家も買わなきゃいけない。
    毒親って言われないためにも自分のこれからにお金を使います

    +3

    -0

  • 2090. 匿名 2021/09/09(木) 10:35:32 

    人生のゴールが何かによる
    世帯年収1000万で一軒家子供2人マイカーとかなら学歴関係なく達成可能
    親ガチャとか言ってる人は理想が高い

    +4

    -0

  • 2091. 匿名 2021/09/09(木) 10:35:37 

    >>2084
    老後のお金ためてない親は捨てられても文句言わないでほしいよね
    うちも結婚して子供いるけど学費と自分たちの老後のお金残そうと思ったら親はどこかで見切らないとダメだと思うわ
    その時に冷たい…なんて言っておいつめてくるなら、じゃあ子供の進学はあきらめて高卒にしてでもあなたを救わなきゃいけないの?と言うかもしれない

    +5

    -0

  • 2092. 匿名 2021/09/09(木) 10:37:17 

    >>2083
    親からの教育が20歳になった瞬間に無くなる人っているの?

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2021/09/09(木) 10:37:29 

    >>1012
    ここまでの会話をみて、少なくとも書き込んだ人は自分に自信があるんだね

    +5

    -0

  • 2094. 匿名 2021/09/09(木) 10:38:13 

    >>2070
    産んだだけで無条件に尊敬されるべきと思ってない…?

    +8

    -3

  • 2095. 匿名 2021/09/09(木) 10:38:51 

    >>1294
    私もあなたと同じくらいの中途半端な進学校だったけど、300人くらいいる学年の中で、進学しない子(それでも本人が希望して、専門学校)は1人しか聞いたことないレベルだった。
    私の親も、三者面談で「別に高卒で働いても良いと思ってますー」って先生に言って、先生固まらせてたけど、結局大学には行かしてもらった。
    親世代は無知な人もいるけど、このレベルの人は聞いたことない。辛かったね、今が幸せだといいな。

    +5

    -0

  • 2096. 匿名 2021/09/09(木) 10:38:59 

    リアルで誰にも言えないから叩かれるの覚悟で書くけど、うちの子、結構お金かかる私大にいったの。
    国立だったら全額払ってあげれたんだけど無理な分は差額奨学金お願いしたよ。

    ここから叩かれそうなんだけど
    私と旦那は今後何があるかわからないし、2人で過ごせるこれからの人生あと何年かわからないし楽しんでいこうって話してる。
    だから貯金してるし趣味も分相応に楽しんでるよ
    (もちろん私もフルタイムで働いてる。)

    みんなの考え聞いてみたいです。

    +3

    -0

  • 2097. 匿名 2021/09/09(木) 10:39:54 

    >>341
    かなり多いのか、じゃあもうそれ普通じゃない?笑

    +2

    -1

  • 2098. 匿名 2021/09/09(木) 10:40:46 

    >>2089
    横ですが「たまたま」というめぐり合わせも含めて、これまで諦めずに前向いて歩き続けたこと自体が努力されたんだなぁと思います。
    自分の力で人生切り開いてきたんですね。

    これからはあなたの人生をめいっぱい楽しんでください。
    親御さんに対しては援助したくなったらする、したくなければしない、ご自分の気持ちで決めていいと思います。

    +2

    -0

  • 2099. 匿名 2021/09/09(木) 10:41:11 

    最近こういうのよく目にするけど
    まとめると、お金持ちで美形で頭が良くて都会住みで高齢じゃなくて性格も良くてそれら全てを兼ね備えた素晴らしい親になれる人間じゃないと子ども産むなって事になるよね

    +2

    -1

  • 2100. 匿名 2021/09/09(木) 10:41:33 

    >>2080
    何歳くらいなん?
    うち7歳だけどそのうち言うようになるかな笑

    +2

    -0

  • 2101. 匿名 2021/09/09(木) 10:42:08 

    >>688
    いや、待って。少なくとも女性が一生働くなら地方でも公務員がいいって。生涯年収で考えて。
    民間で女性が一生働くって大多数の女性は無理なんだなよ。
    自分の力で生きていくことをきちんと考えようよ。

    +18

    -5

  • 2102. 匿名 2021/09/09(木) 10:42:56 

    >>2012
    じゃああなたも…

    +0

    -0

  • 2103. 匿名 2021/09/09(木) 10:43:46 

    >>2071
    そりゃ裕福だからね。不満があっても納められる。
    東大生家庭の世帯年収全然違うから。

    +2

    -1

  • 2104. 匿名 2021/09/09(木) 10:43:51 

    >>2096
    自分たちが遊ぶ金欲しさに子供に借金背負わせたんだねーて思うよ
    そんだけ
    勝手にすればいい

    +5

    -1

  • 2105. 匿名 2021/09/09(木) 10:45:01 

    貧乏毒親ブサイク家庭と裕福ブサイク家庭どっちに生まれたいと聞かれて迷う人はいないでしょ
    良いに越した事はない

    +5

    -0

  • 2106. 匿名 2021/09/09(木) 10:45:52 

    子供の頃ネグレクトされDVのあるような家庭で育って何で自分だけこんなに不幸なんだろうと感じてたけど
    小学生のある日「これ以上不幸なことないから今後楽勝じゃん」と思うようになった(実際はもっと不運なことは世の中にたくさんあるだろうけど)
    そんなマインドでそれなりに勉強しそれなりに働き、結婚したら運良く義父母ガチャ当たって今は幸せに暮らしてる

    +2

    -0

  • 2107. 匿名 2021/09/09(木) 10:45:55 

    >>2096
    手元にお金あるのに奨学金=借金させたなら
    馬鹿だなぁとしか

    +4

    -1

  • 2108. 匿名 2021/09/09(木) 10:45:59 

    >>1277
    自分を大切にしようとする
    気持ちを強く持っているのが
    伝わってきました。

    書き切れない辛いことや葛藤も
    沢山あっただろうけど、それを
    全面に出さず前を向いて生きて
    いる姿勢がとても素敵だと
    思います。
    あなたのこれからの人生に
    幸多いことを願います!!

    +11

    -0

  • 2109. 匿名 2021/09/09(木) 10:46:52 

    >>1313
    地方の国立大と旧帝大は全然違うよ。

    +5

    -0

  • 2110. 匿名 2021/09/09(木) 10:47:23 

    >>2022
    コツコツ階段を積み上げて基礎築いてからの応用だよね。でもそれって本人の資質×勉強できる環境×疑問を解決するツール×親御さんの毎日の支援が必要、、、毎日子供の勉強に向き合うなんて親御さんほんとに大変だと思う。
    まずは親御さんが子供に課せられてること、、宿題や向き合う試験内容と求められてるものを理解することから、なんだけど果たして何人がこれできるか。
    共働き家庭も多いのに。
    落ち着いた家庭かつ親御さんに戦略がある優秀な子はどんどん優秀になるから、ますます下との差は拓く。

    +3

    -0

  • 2111. 匿名 2021/09/09(木) 10:48:02 

    努力することすら妨害してくる環境っていうのは実際にあるから、なんでもかんでも個人の責任とまでは言い切れないと思う
    ガチの毒親持ちと普通の人では親ガチャの意味するところがまるで違うでしょうね

    +5

    -0

  • 2112. 匿名 2021/09/09(木) 10:48:48 

    >>1961
    東京に生まれなかっただけでそんなにコンプレックス抱える人生辛いね

    +28

    -1

  • 2113. 匿名 2021/09/09(木) 10:48:52 

    >>1442
    必死で働いても貧乏なのが低学歴ってのは割とある

    +5

    -0

  • 2114. 匿名 2021/09/09(木) 10:49:30 

    >>1277
    >親戚からは哀れな親の面倒を見なさいって言われたけど、

    これあるあるだけど、親戚はあなたに逃げられるとお母さんの面倒見なきゃならなくなるからなんだよね…
    罪悪感に訴えようとしてるけど卑怯だなって思うよ

    +8

    -0

  • 2115. 匿名 2021/09/09(木) 10:50:59 

    向上心やハングリー精神がないのを親ガチャのせいにしてるだけ。
    他の先進国と比べたら恵まれてる。
    海外の格差はこんなもんじゃない。
    露骨に区別、差別される。
    逆転不可能な格差がたくさんある。

    +3

    -3

  • 2116. 匿名 2021/09/09(木) 10:52:00 

    >>1205

    うちの高卒の親もそうだった
    塾に行かせてもらえず自力で公立トップ校に入ったけど
    わたしには私立大に行くなら働け、通える国公立だけなら行かせてやると言って来た
    周りにはそんなこと言われてる子いなかったのでショックだった。高卒の親を心底恨んだ
    関西なのに早稲田慶應行かせてもらってる友達もたくさんいた
    頑張って通える国公立へ行ったよ

    自分の子供には塾に行かせてやり教育費をかけた
    奨学金なしで下宿して大学行けるくらいには貯金も頑張ったよ




    +7

    -0

  • 2117. 匿名 2021/09/09(木) 10:52:01 

    >>2096
    余裕が出たら一緒に奨学金返してあげたら?と思わなくもない
    子供が奨学金でかつかつな暮らししてて結婚出産もできないとなったら親も悲しくない?

    +1

    -0

  • 2118. 匿名 2021/09/09(木) 10:52:02 

    >>2096

    この時間にガルやっているのはフルタイム・在宅だとしても不味いのでは。。。。

    それは置いておいて、良いと思うよ。
    国立大学分くらいは出して上げたのでしょ?
    全額出して上げて欲しかったけど、変な話いつ死ぬか分からないからね。

    自分の人生も楽しむっていう姿勢がないと、人生味気ないよ。

    +3

    -2

  • 2119. 匿名 2021/09/09(木) 10:52:07 

    >>688
    でもまあ居住地がなら公務員ほどいい仕事はないよ

    +3

    -0

  • 2120. 匿名 2021/09/09(木) 10:53:41 

    >>2115
    よそはよそうちはうちでは

    +0

    -0

  • 2121. 匿名 2021/09/09(木) 10:54:58 

    >>2006
    横だけど、割と遺伝子ガチャはあるよ。
    うちの子、3人とも頭の良し悪し違うもん。同じ教育受けさせてきたけど。私はオール5の成績取ってたタイプだから、勉強出来なさすぎて初めビックリした。

    +5

    -2

  • 2122. 匿名 2021/09/09(木) 10:55:25 

    >>2006
    えー、美男美女の芸能人カップル二世の顔面とかみても客観的に子ガチャってあるでしょ。親の形質を受け継ぐ確率が単に上がるってだけ。外れる場合だっていくらでもある。
    それを子ガチャに外れたって子供のせいにするのは違うと思うけど、そう思わざるを得ないケースだっていくらでもあるよ。
    産まなきゃいいんだってのはまた別の話。

    +7

    -2

  • 2123. 匿名 2021/09/09(木) 10:56:45 

    >>1761
    ほんとそう
    確率論みたいな話ですもんね
    そりゃ例外の人もゼロじゃないしいますけど、どっちが多いかって話ですよね

    +6

    -0

  • 2124. 匿名 2021/09/09(木) 10:56:46 

    >>2096
    息子さんかお嬢さんか分からないけど結婚は遠のくんじゃない
    お金かかる大学なら周囲は裕福でしょうし奨学金は少数派でしょうよ
    共働きして稼いでたのになんでそんな人生のハンデを差負わせたのさ
    うちも共働きだけど子供には絶対に奨学金背負わせないで済むように貯金してる
    卒業後のスタート地点が違ってくる
    それで自分たちは楽しい老後を~なんて言ってるんだからどうしようもないわ

    +4

    -1

  • 2125. 匿名 2021/09/09(木) 10:57:05 

    >>2066
    私もそう思うから、親ガチャっていう言葉に単純に違和感あるんだよね。子どもが親生んだ(ガチャ引いた)みたいな感じになるじゃん。

    +0

    -0

  • 2126. 匿名 2021/09/09(木) 10:57:13 


    景気の良い時代に誕生した人と景気が余り
    良くない時代に誕生した人では、
    価値観の違いがあるのでは、と思います。
    幸福度も時代によって、、全然違うのかなぁ
    と。。

    +0

    -0

  • 2127. 匿名 2021/09/09(木) 10:58:10 

    >>2098
    話聞いてくれてありがとう。あなたみたいな親が欲しかったです笑
    頑張ります

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2021/09/09(木) 10:58:33 

    >>31
    しれっと従兄弟のこと自慢してるけど奨学金なんて借金でしかないじゃん

    +2

    -2

  • 2129. 匿名 2021/09/09(木) 10:58:35 

    親ガチャっていうかお前の遺伝子全部親経由だから。ってうまく言えないけど。ガチャと違って運要素ゼロなんだけど

    +0

    -0

  • 2130. 匿名 2021/09/09(木) 10:58:50 

    >>2115
    逆に恵まれた国だから親ガチャ外れたら転落しやすいんだよ

    他国でそこまで貧富の差ハッキリしてる国は大変だけど仲間はたくさんいて孤独ではないと思う
    住み分けできるから劣等感抱く事もあまり無いよね

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2021/09/09(木) 10:58:59 

    >>2096
    別に良いと思うけど。大学生の5割は奨学金でしょ?
    私は子供の大学の学費、既に貯め終えたけど、いろんな家庭があっていいと思う。
    ガルは世間ずれしてるよね、色々と。

    +4

    -0

  • 2132. 匿名 2021/09/09(木) 11:00:44 

    >>2064
    私余裕あるから別に嫌じゃないわ。親が苦労したのも知ってるし。ギャンブルで借金まみれとかならともかく、真面目に生きてたなら。

    +1

    -0

  • 2133. 匿名 2021/09/09(木) 11:01:04 

    親は選べないとか言うけど、赤ちゃんが自分で親を選んで生まれてくるって話をよく聞きます。スピリチュアルな話が苦手な方はごめんなさい。

    +0

    -0

  • 2134. 匿名 2021/09/09(木) 11:01:20 

    >>505
    私は2じゃないけど、中小企業で薄給とかの人より私の方が下位って正直信じられないかな。

    +3

    -3

  • 2135. 匿名 2021/09/09(木) 11:02:25 

    >>2103
    母子世帯だけど京大生です。
    私がしっかりしてるから私は成功した

    +7

    -0

  • 2136. 匿名 2021/09/09(木) 11:02:47 

    >>2115
    それ思うわ。なんでも親のせい。
    うちの引きこもりの兄も、親のせいにしてるわ。養ってもらってるくせに。

    +2

    -0

  • 2137. 匿名 2021/09/09(木) 11:03:33 

    親がギャンブル依存とかだと親ガチャって言われても仕方ないけど、普通に生活しててちょっと貧しいかもってくらいで、親ガチャ呼ばわりはないわ。

    +1

    -0

  • 2138. 匿名 2021/09/09(木) 11:03:35 

    >>2124
    金かかる私大って何?慶應とか?青学とか?理系?医学部?

    +0

    -1

  • 2139. 匿名 2021/09/09(木) 11:04:36 

    >>2131
    家庭の方針はあるよね
    奨学金なんてありえない!って人何人かいるけど
    いまどき大学行ってる子の半分は奨学金借りてる子達だから世間知らずもいいとこで逆に心配に思う。

    まあ奨学金なしで通わされる子供は恵まれてはいるよね。

    たまに婚約者が奨学金(その人にとっては借金も同然)だから別れたいと思うけどどう思う?って人も中にはいるみたい

    家庭の方針が違うだけで結婚にも響くのね。って思ってなんか世知辛いなあって思うよ

    +3

    -0

  • 2140. 匿名 2021/09/09(木) 11:05:02 

    >>2118

    サービス業なので今日は休日です😊

    とても心がポッとするコメント。。嬉しかったです。
    ありがとうございます


    +0

    -0

  • 2141. 匿名 2021/09/09(木) 11:05:34 

    >>2096
    子どもがちゃんと返済できる見込みがあるなら(滞納せずコツコツ支払い続けられる性格なのかどうかとか、月々の返済額が苦にならないような給与体系の企業・公共団体・自治体に入れる可能性が高い大学なのかとか)良いんじゃないのかな〜と思うけど。ただそれでも大学で、しかも就活の時にドロップアウトしちゃったら困るよね。

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2021/09/09(木) 11:06:17 

    アホからはアホしか生まれない。
    遺伝子には逆らえない。

    +3

    -0

  • 2143. 匿名 2021/09/09(木) 11:06:40 

    私は、お金には困ってない家庭だったけど親が虐待や不倫する親で逃げて暮らしているから毒親だね。

    +1

    -0

  • 2144. 匿名 2021/09/09(木) 11:07:05 

    >>2130
    まじか。私心底日本に生まれて良かった!て思ってたけど。中国の農村部とかだったら、大変だったなって。

    +1

    -0

  • 2145. 匿名 2021/09/09(木) 11:08:05 

    >>2006
    ガチャってそもそも引こうと思って引くんだから、子ガチャも何もおかしくない。子ガチャ引こうと思って(どんな子かは育てないと分からない)みんな引いてる的な意味で
    勝手にこの世に産み落とされた子どもには罪が無いから、ガチャって失礼な言葉使うなって意味なら、まあ理解できる。
    でもそれであれば、人間にガチャって使うのは失礼って認識できてるんだし、いい親もいるんだから親ガチャって言葉は使うべきでは無いよね。
    当たりーとか外れーとか。

    +1

    -2

  • 2146. 匿名 2021/09/09(木) 11:08:09 

    奨学金なんて必要ない上流と
    奨学金ありの中流以下と
    大学も通えない底辺と
    奨学金に対する意識みてるとほんと格差だなぁて思うわ

    +2

    -0

  • 2147. 匿名 2021/09/09(木) 11:08:23 

    >>1504なめはしないけど2人でそれって高所得なの?

    +9

    -2

  • 2148. 匿名 2021/09/09(木) 11:08:25 

    >>688
    地方公務員は異動ありまくりだぞ。場所は同じ市区町村だけど、職種が変わる。
    建設系でCAD使わなきゃと思ってたら、今は児童福祉資格取って児童福祉の仕事してる有様。
    もはや転職レベル。

    +7

    -0

  • 2149. 匿名 2021/09/09(木) 11:08:27 

    このトピ以外にもサラリーマンの手取り上がらないとか奨学金は悪ですか?とか…

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2021/09/09(木) 11:10:18 

    なんだかんだ言っても
    奨学金借りずに済むなら借りない方がいいでしょそりゃ…
    借金だよ

    +2

    -0

  • 2151. 匿名 2021/09/09(木) 11:10:26 

    >>2147
    横だけど、共働きなら節税できる年収ではあるかもなあ。
    あと年金が高そう。老後はかなり楽だね。

    +7

    -2

  • 2152. 匿名 2021/09/09(木) 11:11:40 

    >>2129
    若者が言う親ガチャって遺伝子ガチャって意味合いが多いよ。
    例えば、「もっと美形な両親なら美人に産まれたのに〜」みたいな。
    その両親じゃないと自分は産まれないからないものねだりではあるんだけど、若いとそういうことも一度も考えてしまうものなんじゃない?

    +3

    -0

  • 2153. 匿名 2021/09/09(木) 11:12:54 

    >>1902
    親ガチャという言い方を批判する人は、比較的親がまともだから不快に思うんだよね。
    私は若者じゃないけど、毒親持ちだから親ガチャって初めて聞いた時にうまい表現だなって感心したわ。

    +19

    -0

  • 2154. 匿名 2021/09/09(木) 11:13:59 

    >>2152
    若者だけど、親ガチャとは優しい親かどうか、金持ちかどうかのことだよ

    +0

    -0

  • 2155. 匿名 2021/09/09(木) 11:14:33 

    >>2102
    語らずとも民間と違って給与条例がネットで出てるし、言う必要がそもそもない事。

    +3

    -0

  • 2156. 匿名 2021/09/09(木) 11:14:48 

    >>138
    子ガチャとか言うけど
    ガチャ容器の中(自分たちの遺伝子)にどれもロクなもん入ってないって最初から分かりきってるよねw
    それなのにそういう夫婦ほどやたらとガチャ(出産)やりたがるから当然の結果よ

    +21

    -0

  • 2157. 匿名 2021/09/09(木) 11:15:30 

    >>2096
    ここでも老後資金貯めてない親と縁切るとか言う人いるし、別に良いと思う。子どもが全てではないよ。子ども巣立ったらまだ2,30年あるんだから。
    ただ私は逆で子ども優先タイプ

    +2

    -0

  • 2158. 匿名 2021/09/09(木) 11:15:42 

    >>2152
    遺伝は隔世遺伝もあるから、遺伝子ガチャって定義して分けて欲しいわ。

    +2

    -0

  • 2159. 匿名 2021/09/09(木) 11:15:45 

    まあ例えば自分の旦那になる人が奨学金を月々支払ってて月2.4万給料から引かれてて
    手取りが21とかだと結構カツカツだろうなあとは思う
    しょうがないけど、やっぱり奨学金さえなければという気持ちも分からないではない

    +6

    -0

  • 2160. 匿名 2021/09/09(木) 11:16:56 

    自分は中高私立で、奨学金借りずに大学いけたけど
    そんなに成功ってほどでもないと思う
    普通だと思う
    立正大学で低学歴だし子ガチャ失敗だよね

    +3

    -3

  • 2161. 匿名 2021/09/09(木) 11:17:51 

    >>1313
    あなたの言ってる貧困と度合いが違うかも?
    >>2021さん言ってるけどそういう制度すら教えてもらえないぐらいの家庭もある
    貧困の中でも又更にランクあるのよ
    上位と下位じゃ違う

    +8

    -0

  • 2162. 匿名 2021/09/09(木) 11:17:53 

    >>2153横だけど、私も毒親もち
    感心したよね
    まあ造語って面白いよねー。ってレベルで
    そこまで議論する内容でもないと思うw

    +7

    -0

  • 2163. 匿名 2021/09/09(木) 11:18:47 

    >>2086
    クソコメに煽りコメント入れてて、+の数でいい気分になってるど底辺マス野郎wwww
    底辺野郎に絡むお前もど底辺だよ。

    +1

    -2

  • 2164. 匿名 2021/09/09(木) 11:19:21 

    >>1328
    最近の授業すごい応用というか自分の考えを述べさせるみたいなの多いよね。でもよく考えると自分子どものときの小学校の授業の記憶ないわ。気のせいかもw

    +3

    -0

  • 2165. 匿名 2021/09/09(木) 11:20:34 

    >>2160
    まだ子どもが小学生だからわからないけど、大学卒業後、ちゃんと働いて独り立ちできているなら成功だと思うよ。
    自分で働いて自分のお金で生活して、仕事に人間関係にそれなりに幸せを感じているならもう万々歳。

    +4

    -0

  • 2166. 匿名 2021/09/09(木) 11:20:47 

    >>1940
    けど親は自分のランクから産まれてくる排出率分かった上で産むか産まないか決められるでしょ
    父N母NでURの子供が産まれてくるわけないじゃん

    +7

    -0

  • 2167. 匿名 2021/09/09(木) 11:20:56 

    >>11
    両親の遺伝子か育て方のどちらかが悪い訳であって、どちらも自信がないなら生まないでやってくれ
    こんな馬鹿な事を言う奴の子供とか理不尽に虐待されそうで可哀想だわ

    +1

    -1

  • 2168. 匿名 2021/09/09(木) 11:21:19 

    >>2154
    私オバサンだけど、親ガチャはお金持ちの子に産まれたかったー的なやつだと思ってたわ。

    +1

    -0

  • 2169. 匿名 2021/09/09(木) 11:21:47 

    >>4
    おかしな家に生まれるとこういうブラックユーモアにでもしないと
    やってられないっていうのはあるよw
    この言葉が嫌いな人は親に恵まれてる人が多いのかもしれない

    +30

    -1

  • 2170. 匿名 2021/09/09(木) 11:21:57 

    >>1190
    本を読もうね

    +4

    -1

  • 2171. 匿名 2021/09/09(木) 11:22:15 

    >>1979
    ブルーカラーの仕事の人がいないと成り立たない仕事してるので気になりました。

    +1

    -0

  • 2172. 匿名 2021/09/09(木) 11:22:24 

    親ガチャって言葉に発狂してる親世代見ると全世代に効く言葉なんだなぁって

    +7

    -0

  • 2173. 匿名 2021/09/09(木) 11:22:43 

    >>1613
    ニッコマぷぎゃあ

    +1

    -0

  • 2174. 匿名 2021/09/09(木) 11:23:32 

    >>1504
    それだとエリートサラリーマンとエリートウーマンで2400万いくじゃん

    +14

    -1

  • 2175. 匿名 2021/09/09(木) 11:23:40 

    >>11
    ガルにもいるよね
    子供産んで人生ハードモードと言ってた人

    +5

    -0

  • 2176. 匿名 2021/09/09(木) 11:24:02 

    >>2011
    子供はガチャ後の育成要素も大きいから親ほどじゃない

    +22

    -2

  • 2177. 匿名 2021/09/09(木) 11:24:47 

    >>218
    その逆で大卒の家庭は親族で大学出てない人居ないよね。
    祖父母の代から普通に大卒だし。
    大学に行かないという選択肢がない、やっぱり連鎖だね。

    +11

    -0

  • 2178. 匿名 2021/09/09(木) 11:25:10 

    >>2171
    生活自体がブルーカラーがいないと成り立たないよ。実はホワイトの方がいなくても困らないと思う。
    でもホワイトの方が給与が良くて、職業上位にいるという皮肉。

    +3

    -2

  • 2179. 匿名 2021/09/09(木) 11:25:15 

    Fランの子供はFランなんてのはよく聞く
    DQNの連鎖

    +3

    -0

  • 2180. 匿名 2021/09/09(木) 11:25:30 

    >>1613
    自分でどう思うかじゃない?
    大学いけて五体満足なのであれば充分なのではと思う
    他人からみたらスペックがめちゃくちゃいいわけではなさそうだとは思うけど、普通以上はひいてるとは思う

    +0

    -1

  • 2181. 匿名 2021/09/09(木) 11:26:49 

    >>1504
    地方公務員で800万て結構な年齢いかないと貰えないでしょう?
    大したことないやん。

    +18

    -1

  • 2182. 匿名 2021/09/09(木) 11:28:17 

    >>2172
    親がチャなんて反応してるのは底辺なんだろうなと思う

    子供のために普通に頑張ってきたなら気にもしないのでは

    +3

    -1

  • 2183. 匿名 2021/09/09(木) 11:29:07 

    あなたには出来ない、あんたはダメな子、虐待、放置、無関心で親は覚えてない、そんな事はしてない。だがされて育った人の脳は萎縮し出来なくなる。二次障害の怖さを社会認知度はかなり低いと思う。出来ない子に育てたのは己だとは気付かない。
    虐待は兄弟全員平等に起きる訳じゃない。誰か一人な場合もあり、受けてない兄弟と認知の差が出来て
    表面化しにくい。外から分かる場合は救われやすい、分からない場合は助けはない。

    +1

    -0

  • 2184. 匿名 2021/09/09(木) 11:29:24 

    そういわなきゃやってらんない気持ちもわかるけど
    親ガチャっていっちゃうと、自分のくじ運悪いってことになる気がして切なくならんの?
    親のせいにしたいわけじゃないってことなの?

    +0

    -3

  • 2185. 匿名 2021/09/09(木) 11:30:23 

    職業選択の自由がある国で生まれただけでも、スーパーレアだぜ。

    +0

    -2

  • 2186. 匿名 2021/09/09(木) 11:30:53 

    >>1613
    ん?がる男?

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2021/09/09(木) 11:31:28 

    >>2178
    ブルーカラーの仕事は誰でもできるし、ホワイトはなりたい人が多いけどある程度高学歴だったり難関資格所持してなきゃなれないのもあるし。必然的に高収入になるよね。
    世の中そういうものだよ。

    +8

    -0

  • 2188. 匿名 2021/09/09(木) 11:32:34 

    >>2184
    まさに運命とかくじに当たらなかった自分を嘲笑してるのが子供自身だよ
    親を真面目に避難してるより、自分のガチャが悪かったって思うだけ優しいんじゃない?

    +1

    -0

  • 2189. 匿名 2021/09/09(木) 11:32:37 

    >>1940
    それは違うと思いますよ
    親は勝手に子供を作るけれど
    子供は好きで生まれてくるわけじゃないから
    親を評価する権利があると思う

    +8

    -0

  • 2190. 匿名 2021/09/09(木) 11:33:21 

    偏差値50未満が子供産むのは不幸

    +4

    -1

  • 2191. 匿名 2021/09/09(木) 11:35:01 

    >>2189
    だよね
    親に殴られたり金まきあげられたり、もうそんな時代じゃないのに老後に介護してもらおうとする
    図々しい親は毒親、親ガチャ失敗って言われてもいいと思う

    親は勝手にうみたくて産んでるから子供に対して言う権利なし

    +5

    -0

  • 2192. 匿名 2021/09/09(木) 11:35:05 

    >>1537
    うん
    そうだよ
    頼んでないよ
    だって精子なんでしょ、逆にどうやって頼むの?

    +7

    -1

  • 2193. 匿名 2021/09/09(木) 11:36:06 

    >>2172
    貧乏でも愛があるから幸せだ
    奨学金なんて普通だ
    年収1000万なんて5%だ自分はまだ平均だ

    ガルってこんなレベル低いのばっかりだから、子供に親ガチャ外れと思われてるって心の中でわかってるから反応しちゃうんじゃない?

    +5

    -0

  • 2194. 匿名 2021/09/09(木) 11:36:16 

    >>1951
    ウザイって言われたことない?

    +0

    -4

  • 2195. 匿名 2021/09/09(木) 11:37:22 

    SNSで他人の家庭が見えすぎるのよね
    たとえばモデルになりたくてしょうがない女の子が
    キムタクの娘みたら親のサポートうらやましいなぁってどうしても思っちゃうでしょ

    +2

    -0

  • 2196. 匿名 2021/09/09(木) 11:40:08 

    奨学金いいじゃんって人が結構いるのが驚くわ
    良くはないよね
    いい大学出たけど旦那さんは奨学金返済があり
    奥さんは無しでパートで働いて生活厳しいとか
    そういう状態になる可能性だってあるわけだし

    +6

    -0

  • 2197. 匿名 2021/09/09(木) 11:40:37 

    >>834
    子をペット扱い、、

    +4

    -2

  • 2198. 匿名 2021/09/09(木) 11:41:35 

    >>2070
    そんなんだから親ガチャっていわれんじゃん

    +12

    -2

  • 2199. 匿名 2021/09/09(木) 11:41:42 

    先祖が代々守ってきた土地と資産がある家に産まれたけど、親が無能だった。そして私も無能。高卒資格キャリアなし。

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2021/09/09(木) 11:41:54 

    >>1758
    最初から作んなきゃ良くない?
    貧乏でバカなのに勝手に盛って子供作る行為が愚かでしかないのに舐められたら怒っちゃうってどういうこと?w
    そりゃ舐めるよねwって話w
    後先考えず好き放題盛るだけ盛ってその結果子供が産まれただけなのに(いい迷惑)「親を尊敬しろ」ってどこを尊敬すればいいのかわかんないよね

    +3

    -1

  • 2201. 匿名 2021/09/09(木) 11:42:01 

    コロナ休校中に小学生の子供もつ親複数と話す機会あったんだけど、
    子供の勉強?やってないよー放置!意味ないって!って人から、ちゃんと時間区切って自習させてる人まで色々すぎて、これが親ガチャかあーって思ったよね。

    +11

    -3

  • 2202. 匿名 2021/09/09(木) 11:42:31 

    十数年前就活してたときにViViで細かいところは忘れたけど女子大生グループの特集で、当時の最先端で今を一番楽しんでいるだろう女子達の中の幼稚舎から慶応という子がいた。
    その子のコメントが『就活ですか?そこはおじいちゃまにお任せ、今はお洒落と遊ぶのに忙しくて』だったから一緒に雑誌見てた子達とズルいw生まれた時から勝ち組羨ましいと話したの思い出したわ
    ディズニーにもUSJにも何度も連れていってくれて誕生日に欲しいものも買ってくれて大学まで行かしてくれた親をハズレとは微塵も思わないけど彼女が羨ましいとは思った

    +19

    -0

  • 2203. 匿名 2021/09/09(木) 11:42:59 

    >>21
    わくね!前に勝手に生んだくせにと言ったらオマエみたいなハズレがくるとわかってたら中絶でもなんでもして生まなかった、お姉ちゃんみたいに可愛くて頭の良い努力できる子が前例としてあるからそれがスタンダードだとコッチは思うわ~同じように育ててやってるのに何でなん?教えて?と言われて心の中で親子の縁切った。

    +8

    -1

  • 2204. 匿名 2021/09/09(木) 11:43:19 

    >>1961
    お金持ちのうちは普通生前贈与をするもの
    だから仕方ない。
    東京の貧乏は悲惨。

    +13

    -0

  • 2205. 匿名 2021/09/09(木) 11:43:49 

    東大以外の旧帝って学生自体はそんなでもない。
    就職する教授の環境がよいだけで、外部も多いし。

    +0

    -0

  • 2206. 匿名 2021/09/09(木) 11:43:59 

    親ガチャ、子どもガチャ…ゾワゾワする言い方で大嫌い。

    +4

    -4

  • 2207. 匿名 2021/09/09(木) 11:44:06 

    >>1883
    頼んだかどうか、このコメがそこを論点に話してると本気で思ってる?
    頼んだというのは引用の一つとして挙げたもの。
    他に勝手に産んでとも書いたけど、私は頼んだかどうかの話をしたかった訳じゃないから論点ずらしといわれてもねえ。
    要はこの世に生まれてきたくないのに無理矢理生まれさせられた、と言っているけど、出てきたのは自分(違男子)じゃないのという話だから。
    論点ずらしてるとしたらそちらじゃないかな?

    +2

    -0

  • 2208. 匿名 2021/09/09(木) 11:44:34 

    >>2070
    殴るの我慢してる=すごく偉い親、完璧な親
    みたいな基準でしょ
    もうそんな基準の奴が親だとかマジで外れじゃん

    +10

    -0

  • 2209. 匿名 2021/09/09(木) 11:45:49 

    なんでも親のせいにしたら楽だよね

    +3

    -2

  • 2210. 匿名 2021/09/09(木) 11:46:52 

    >>2178
    ホワイトがいなくなると車も医薬品もネットも電気ガスなど全部なくなるんでは?

    +3

    -0

  • 2211. 匿名 2021/09/09(木) 11:46:54 

    >>4
    親に失礼だよね

    +2

    -10

  • 2212. 匿名 2021/09/09(木) 11:47:07 

    >>20
    だから自殺しちゃうのかな
    諦めて静かに生きていても外から妨害が降りかかるよね
    諦め続ける人生に疲れてしまう

    +6

    -0

  • 2213. 匿名 2021/09/09(木) 11:47:19 

    >>2203
    え…
    そもそも自分ごときにまともな子供が産まれると思って盛ったの!?😱
    ビックリ〜‼️

    遺伝子って知ってる?
    クソみたいなのからはクソみたいみたいなのしかうまれないっていうのが遺伝子のしくみなんだよ〜🥴

    +3

    -4

  • 2214. 匿名 2021/09/09(木) 11:47:48 

    遺伝で子供が苦労しないように、高学歴男性が同格の高学歴女性を選ぶのは理に適ってる

    わざわざハズレの子供が産まれる確率が異常に跳ね上がってしまうFラン女性でエグいリスクを冒す意味がないからね
    出産というのは、パートナーを選別するところから大きく影響してるわけで、無計画な出産は罪

    +13

    -0

  • 2215. 匿名 2021/09/09(木) 11:48:28 

    >>2211
    殴られたり、線香押し付けられて火傷したりとか虐待受けたから失礼だとは思わない。

    +6

    -0

  • 2216. 匿名 2021/09/09(木) 11:49:10 

    >>104
    親は今も生活保護て、あなたは援助しませんみたいにしてるってこと?

    +6

    -0

  • 2217. 匿名 2021/09/09(木) 11:50:05 

    >>4
    同感
    気持ちはわからなくないけど
    それを堂々と公言して自分自身で人生変えようとすらせずひたすら親のせいにし続けるのはね
    そんな境遇でも跳ね返して人生歩んでる人もいるのに

    +4

    -4

  • 2218. 匿名 2021/09/09(木) 11:50:18 

    親の素行を理由に結婚を断られたら思うのは仕方ない気がする

    +1

    -0

  • 2219. 匿名 2021/09/09(木) 11:51:22 

    >>2153
    そこそこ親に満足なら「やったぁ〜親ガチャ当たり〜!ツイてる〜!」って素直に喜んで優越感でも味わっておけばいいのにね
    親ガチャハズレて迷惑してる人に怒る意味がわかんないわ
    人生一度きりなんだから思ってる時間もったいないよ

    +6

    -0

  • 2220. 匿名 2021/09/09(木) 11:51:38 

    >>1907
    金持ちエリートなら子供を幸せに出来る確率が高いからだよ

    +1

    -4

  • 2221. 匿名 2021/09/09(木) 11:53:21 

    >>1294
    私より成績良かった子がMARCH全滅してたよ。
    模試でE判定しかとったことない子が普通に受かったり。
    現役の受験シーズンってグッと伸びたりする子もいるから普段の中間や期末テストで同じくらいの成績とってても全くあてになんないよ。

    +11

    -2

  • 2222. 匿名 2021/09/09(木) 11:53:31 

    じゃあ親だって子ガチャはずれたって感じよね、みたいなコメがちょこちょこあるけど、
    子は自分の意志と関係なく親に勝手にガチャ回されただけで、親は自分から進んでガチャ回したんでしょ。全く違う。
    実際に自分の子にガチャはずれたと思ってなかったとしても、生んだ側と生まれた側の違いが分かってないのはかなり危うい。

    +3

    -0

  • 2223. 匿名 2021/09/09(木) 11:53:39 

    私は親ガチャ成功したので、今妊娠中なんだけど子供にもそう思ってもらえるように頑張りたい。愛情とお金をたっぷりかけてあげたい。

    +5

    -0

  • 2224. 匿名 2021/09/09(木) 11:54:30 

    >>1898
    貴方の親も貴方に生まれて来てとも頼んでないのでは
    中身別の人格でよかったんだし

    +3

    -0

  • 2225. 匿名 2021/09/09(木) 11:54:42 

    >>1537
    ???
    精子に頼まれたことがあるってことですか?
    病院行ったほうがいいですよ

    +8

    -1

  • 2226. 匿名 2021/09/09(木) 11:55:37 

    >>2178
    うちはホワイトだけど、何気にブルーの人も年収高めの人いるよね。大手の工場とか、けっこー貰ってるの聞くよ。

    +8

    -2

  • 2227. 匿名 2021/09/09(木) 11:56:02 

    >>30
    今はいいかもだけど継がないなら相続の時に大変だと思うよ。
    店舗やその土地や医療機器とかありとあらゆるモノが相続対象となっちゃうから、相続税がもの凄い額になる。継ぐ人がいるなら法人化するばいいけど、継がないとなるとね。

    良くあるのが、法人にして親族の医師にクリニックを譲るパターン。これまた色々と揉めるのよ。。

    +3

    -0

  • 2228. 匿名 2021/09/09(木) 11:56:42 

    >>2011
    自分の能力でわからないの?

    +12

    -1

  • 2229. 匿名 2021/09/09(木) 11:57:03 

    >>9
    昔っから「もっと金持ちの家に生まれたかった」「こんな家に生まれるんじゃなかった」「なんで生んだんだよ」「生んでくれって頼んだ覚えないよ」なんかは親子喧嘩の常套句。
    表現法が変わっただけで、言ってることは変わってないよ。
    これらの言葉を言われた親たちも、嫌な思いしたと思うわ。

    +12

    -0

  • 2230. 匿名 2021/09/09(木) 11:57:41 

    >>2148
    そこ。本当に大変ですよね。

    友人も図書館の職員に移動で働いてたのに
    今度は市民課(名称違うかも)へ。
    税金滞納の人の対応する課で、すごい大変そうでした。

    出会ったことないタイプの人々との不毛なやり取り…

    同じ系統の職種に移動ならよいのに。
    その方が業務の質も深まりそうだけどね。
    癒着防止と言うのは解るけど。

    メンタル病む人結構居るの、当然と思うわ。

    +4

    -0

  • 2231. 匿名 2021/09/09(木) 11:58:12 

    >>2006
    それがわかんない愚かな親がいるのよね
    自分らはバカで無学で貧困でルックスもダメな底辺夫婦だけど
    ガチャだけには自信あるわ〜みたいなノリで本能のみで子供作んのよ
    親ガチャ失敗wって言われても自業自得でしかないね

    +5

    -1

  • 2232. 匿名 2021/09/09(木) 11:58:47 

    >>1072
    誰も芸能界の話なんてしてない

    +3

    -0

  • 2233. 匿名 2021/09/09(木) 11:58:48 

    >>2029
    代々続く〇〇の匠とか?
    価値はあるけどお金にならん、みたいな人もいるかも。

    +1

    -0

  • 2234. 匿名 2021/09/09(木) 11:59:02 

    >>2070
    ハズレ親

    +9

    -1

  • 2235. 匿名 2021/09/09(木) 11:59:02 

    >>2228
    バカには自分の能力がわからないのよ
    だからバカなのよ

    +14

    -1

  • 2236. 匿名 2021/09/09(木) 11:59:09 

    >>1949
    どういうこと?

    +1

    -0

  • 2237. 匿名 2021/09/09(木) 11:59:50 

    >>1233
    急にどうした?って感じだけど、
    MARCHの字面見たら的外れなことでも何か書かなきゃ気が済まないのかな

    +2

    -0

  • 2238. 匿名 2021/09/09(木) 12:00:16 

    具合が悪くて寝てる母を おい、寝よんか?って声かけてイチイチ起こす糞ジジイ(父)に腹立つわ〜 自分でなんなとやれやジジイ

    +0

    -0

  • 2239. 匿名 2021/09/09(木) 12:00:29 

    >>2206
    意味はわかるけど使いたくないよね
    品がないというレベルじゃない

    +2

    -1

  • 2240. 匿名 2021/09/09(木) 12:00:30 

    >>164
    政府が貧乏人に金やるのは貧乏人に自分たちがしたくない仕事をさせるためだと思ってる

    +6

    -0

  • 2241. 匿名 2021/09/09(木) 12:01:15 

    >>2006
    こういう悲観する遺伝子を持つ日本人やスタイルの良くない東洋人やらってほとんど生まれない方がいいって事?

    優生学というか、貴方ナチスみたいな考え方ですね

    +1

    -4

  • 2242. 匿名 2021/09/09(木) 12:01:38 

    >>2153
    なるほど、その違いか!

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2021/09/09(木) 12:02:06 

    >>2070
    北斗晶ですか

    +4

    -0

  • 2244. 匿名 2021/09/09(木) 12:02:14 

    >>2193
    奨学金なんて大学生の半分は支払ってるよ
    半分の家庭は毒親持ちって話になってしまうよ
    半分いるということは少数派ではなく、普通だってことじゃないかなと思う

    +3

    -8

  • 2245. 匿名 2021/09/09(木) 12:02:24 

    >>631
    世の中をバカにしたその心根が腹立つけど羨ましいとは微塵も思わない。これまで人間関係で悩んだ事山ほどあったけど、今の仕事が好きで人間関係も恵まれてやっと充実してると思えてる。そいつ、もらえなくなって慌ててもそんなんじゃ働ける所も居場所もないだろうね。

    +11

    -0

  • 2246. 匿名 2021/09/09(木) 12:03:28 

    >>2203
    どっちもどっち感

    +6

    -1

  • 2247. 匿名 2021/09/09(木) 12:03:52 

    >>14
    なんか貧困除いたらマコ様想像しちゃったw

    +3

    -0

  • 2248. 匿名 2021/09/09(木) 12:04:27 

    「親ガチャ」って単語をネタ以外で持ち出す時点でそいつとは関わらないという判断ができるから便利

    +1

    -0

  • 2249. 匿名 2021/09/09(木) 12:04:29 

    >>2070
    マイナスついてるけどなんで毒親前提なんだろう
    普通の親子なら当たり前のことだと思うわ。

    親と子供が平等だって思ってんのかな

    +1

    -10

  • 2250. 匿名 2021/09/09(木) 12:04:58 

    >>192
    佳代のプロデュース力と圭の洗脳力凄い

    +2

    -1

  • 2251. 匿名 2021/09/09(木) 12:05:43 

    >>133
    それか高田万由子の娘

    +3

    -0

  • 2252. 匿名 2021/09/09(木) 12:05:55 

    毒親は実際にいると思うけど言葉が一人歩きしすぎて
    親に何言ってもいいみたいな風潮気持ち悪い

    +9

    -1

  • 2253. 匿名 2021/09/09(木) 12:05:58 

    >>2070
    育ててやったのにってこと?

    +5

    -0

  • 2254. 匿名 2021/09/09(木) 12:06:13 

    >>64
    じゃあ代わりに言ってあげるね〜

    細い実家最高ー!
    やっぱり実家は細くなくっちゃ!
    細い実家でとっても嬉しいです!
    ありがとうございます!!

    これで満足かにゃ🐈

    +9

    -3

  • 2255. 匿名 2021/09/09(木) 12:06:21 

    【親ガチャ】って言葉をこないだ40後半くらいの男女が喋ってて気持ち悪かった

    +1

    -1

  • 2256. 匿名 2021/09/09(木) 12:06:56 

    >>2


    公務員じゃないけど幸せに暮らせてるよ〜
    そりゃあ公務員になれたら安定だし、幸せ?なのかもしれないけど、まずその偏った考えしか持てないと幸せになれない気がする🤔

    +3

    -1

  • 2257. 匿名 2021/09/09(木) 12:07:04 

    >>11

    子供が勝手に産まれてくるわけでも、ましてや親を選んで産まれてくるわけでもない。

    +5

    -1

  • 2258. 匿名 2021/09/09(木) 12:07:56 

    >>2244
    奨学金=借金であることには変わりないし
    我が子に「上半分の人生」でスタートさせたいか「下半分の人生」でスタートさせたいか
    どちらが良いかと考えた時、私は絶対に上半分にいかせてあげたいと思ったので貯金してるよ
    毒親とかそういう問題じゃないわ
    それで奨学金持ちを交際や結婚で避ける上流家庭があるのは紛れもない事実だよ

    +9

    -0

  • 2259. 匿名 2021/09/09(木) 12:08:22 

    親ガチャって言い方はしないけど何事もなく親が自力で立って生活してるってだけで羨ましい。
    書き込みたいこといっぱいあるけど結局親の悪口や恵まれた家の子への妬みに燃えちゃうから止めとこう。
    悲しくなってきちゃった。

    +2

    -0

  • 2260. 匿名 2021/09/09(木) 12:09:23 

    親のせいにしたくないけど、私も親ガチャ外れたのかなと思ってる。私は貧乏片親で周りから幼い頃からお金の面で親に苦労させるなと言われ続けた。思春期になっても同じこと言われてたから頭に来て、じゃあ何で生んだんだよ堕ろせばよかったじゃんって言ったら育て方を間違えたと言われる始末。母子家庭だから経済面で苦労させるなと言いたいことはわかるけど、子供が幼い頃からそんなこと擦り込むのは残酷だよ

    +6

    -0

  • 2261. 匿名 2021/09/09(木) 12:09:42 

    ソシャゲのやりすぎて脳が溶けてるバカが多いからこういう単語が生まれるんだろうね

    +0

    -0

  • 2262. 匿名 2021/09/09(木) 12:10:30 

    年収1000万越えでもカツカツよ!ってがる民だらけなのに
    我が子には奨学金背負わせていいじゃんって人だらけなの意味不明
    奨学金背負ってキツイって人たちのトピでも見たらいいよ

    +8

    -0

  • 2263. 匿名 2021/09/09(木) 12:10:34 

    >>1090
    親からだけでなく、全般から優しくされる率高いからね。

    +7

    -0

  • 2264. 匿名 2021/09/09(木) 12:10:55 

    >>2244
    まず奨学金は普通ではない。
    借金だから。
    あなたは親ガチャ外れです。

    +19

    -1

  • 2265. 匿名 2021/09/09(木) 12:11:02 

    >>1464
    ほんとそう思う!
    地域の私立理系最難関の大学あるんだけど、文系はちょい偏差値低いんだよね。で、そこのことめちゃバカにしてた人いたの。本人は高卒。
    だから、理系だったらめちゃ頭いいよ?と言っても理解してくれなかった。文系理系が分からなかったのかな?ま、受験したこともないのに、努力してる人達のこと悪くいうの、最低だよね。

    +9

    -0

  • 2266. 匿名 2021/09/09(木) 12:11:07 

    >>133
    私は野村萬斎の娘!

    +1

    -0

  • 2267. 匿名 2021/09/09(木) 12:11:17 

    >>2249
    親と子は平等なんじゃないの?
    金銭的に養ってもらってるから違うって?
    殆どの親も国に養ってもらってるよね

    +6

    -1

  • 2268. 匿名 2021/09/09(木) 12:11:20 

    >>2258
    格差社会なんだよなー
    上に上がる意識のない親の子は
    下でいいやーみんなやってるし?てなる

    +1

    -1

  • 2269. 匿名 2021/09/09(木) 12:11:33 

    >>2153
    そうかな?
    子供は親が生み出してるからガチャみたいなもんだけど、親はガチャで出てくる側じゃないじゃん。
    SSRのキャラはユーザーガチャ外れたわーとか言わなくない?
    変な表現だと思うわ。

    +0

    -6

  • 2270. 匿名 2021/09/09(木) 12:12:03 

    >>1691
    私のよーなすご親の元に産んで貰えた子供は感謝するに違いない!とか思って子供作った人発見〜!👀‼️😁

    +1

    -1

  • 2271. 匿名 2021/09/09(木) 12:13:00 

    >>29
    >ダメな親からはダメな子が生まれ育つ

    ダメな親から育てられた子は、ちゃんとした家庭や常識を知らないから、子供の作り方は知ってても育て方を知らない。それを学ぶ術も知らないし、そもそも学ぶことへの意欲も意識も育てられてない。
    だから、ダメな親が育てた子はダメな子になる事が多いと思う。

    ごく稀に、ご近所ガチャや先生ガチャなんかが当たって負の連鎖を抜け出せる子もいるけど。

    +8

    -0

  • 2272. 匿名 2021/09/09(木) 12:14:01 

    >>2244
    半分いる事イコール普通じゃないよ
    下流なんだよ
    親がお金出せないって証明してるようなもんじゃん

    +3

    -0

  • 2273. 匿名 2021/09/09(木) 12:14:17 

    >>1
    親がどうこうよりも

    政府の方針がヤバイ国ですから。

    親もまいってるんだよ。
    イギリスの諮問機関、12〜15歳へのコロナワクチン接種を推奨せず 心筋炎のリスク懸念 日本政府の方針と逆行   |  RAPT理論のさらなる進化形
    イギリスの諮問機関、12〜15歳へのコロナワクチン接種を推奨せず 心筋炎のリスク懸念 日本政府の方針と逆行  | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.com

    英政府の諮問機関である「ワクチン予防接種合同委員会(JCVI)」は3日、12〜15歳に対するコロナワクチン接種を推奨しない方針を明らかにしました。 ワクチン接種後、若い世代を中心に副反応として心筋炎の発症が報告されているためとしています。 イギリスでは、かね...

    +1

    -0

  • 2274. 匿名 2021/09/09(木) 12:14:28 

    >>2244
    そもそも奨学金はMARCHニッコマ以上とかに限るみたいにするべきなんだよ。
    50%が奨学金とか、行く必要もないFランに行って奨学金返せないって、まさに負の遺産。
    Fランやニッコマ以下は金持ちが道楽で行かせる学校です。

    +10

    -0

  • 2275. 匿名 2021/09/09(木) 12:14:35 

    >>2264
    奨学金払ってるみんなー
    この人は奨学金払ってる人の親は親ガチャ失敗だってさ

    +4

    -6

  • 2276. 匿名 2021/09/09(木) 12:14:39 

    カフェ行くと起業しようとしてるような若い男性グループをよく見るから上昇志向ある若い子も多いと思うけどね

    +2

    -0

  • 2277. 匿名 2021/09/09(木) 12:14:55 

    >>1685
    ほんとそれな。「よーな」は、ちょっと引っかかったけど。めっちゃ正論だと思う。

    +3

    -1

  • 2278. 匿名 2021/09/09(木) 12:14:58 

    >>2257
    いや
    マジで頭の悪い人っていうのは存在していて「何にもしないのに勝手に子供が出来て産まれた〜😱」って思ってるんだよね
    マジで頭が悪いので
    こういう人っていうのはもちろん親ガチャハズレの評価をされるしその評価に逆ギレをして「こっちそ子ガチャハズレだわ」とかいっておかしな応戦をするのですよね

    +4

    -1

  • 2279. 匿名 2021/09/09(木) 12:15:04 

    アラサーだけど親ガチャ、ってなんか響きが不快に思った

    +3

    -1

  • 2280. 匿名 2021/09/09(木) 12:15:28 

    親がFランだと、親ガチャが致命的な大失敗
    子供は絶望する

    +3

    -1

  • 2281. 匿名 2021/09/09(木) 12:15:33 

    親ガチャわかる
    もう大卒の優秀な金持ちが子供産むべき

    私のような負け組高卒夫婦なんて
    自分たちが食べるのに必死
    マイナスどうぞご自由にだけど
    中卒ヤンキーや障害系のオタクは子孫残すべきじゃないよ
    経済では明らかに中華に負けてるのに未だに日本が裕福だと信じてやまない人多すぎるわ…

    +9

    -0

  • 2282. 匿名 2021/09/09(木) 12:16:13 

    >>2070
    光の速度でその心境になるのはわかるよ。でも同時に世界の終わりくらいの絶望感で目の前真っ暗。手を出す気になんてならないだろうな。
    ていうか今まで、ペチンでも手を出したことないしねw

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2021/09/09(木) 12:16:16 

    >>2275
    横からだけど、
    私も奨学金親は外れだと思う。
    別に裕福な家庭じゃないけど、親が他のことに使わずに貯金して当たり前に学費払ってくれたし。

    +10

    -0

  • 2284. 匿名 2021/09/09(木) 12:16:27 

    >>2267
    親は親であるだけで尊敬されるべき
    バカでも貧乏でもって思ってる人はいるよ
    まあ勘違いも甚だしいんですけどねw

    +4

    -2

  • 2285. 匿名 2021/09/09(木) 12:17:29 

    日本はまだましだよね。今日もメシにありつけて子供は戦場に行かずに勉強も出来るし、親を捨てて1から頑張ることもできるんだもの。

    +3

    -0

  • 2286. 匿名 2021/09/09(木) 12:17:43 

    >>2272
    本当だよね!
    恥ずかしくないのかしら。
    半分いるから普通だ!って
    ナマポとか非課税世帯も含めてんのよ?

    +3

    -0

  • 2287. 匿名 2021/09/09(木) 12:17:54 

    >>370
    高学歴だとお金持ち増えるからねー。叔父は貧乏から勉強して所謂高学歴になって、そのままメガバンクが一番調子いい時に就職してあれよあれよと出世したけど、お金の使い方もすごい。4桁の会社乗り回したり、私みたいな姪にも何かお金を使わないと気が済まない性格。兎に角お金を使うことに執着してる。やっぱり周りを見て思うところあるんだろうな

    +4

    -0

  • 2288. 匿名 2021/09/09(木) 12:19:12 

    >>2275
    いやでもさすがに
    娘が奨学金もちの彼氏連れてきたらちょっと心配はするよー
    だってそんな親じゃ結婚費用も新居費用も用意してないでしょ
    結納だってろくに考えてないでしょ
    うちは出来る範囲でちゃんと出す気でいるからさ

    +7

    -1

  • 2289. 匿名 2021/09/09(木) 12:19:14 

    >>133
    私はニッキー・ヒルトンの子になりたい
    それかイーロンマスクの子

    +2

    -0

  • 2290. 匿名 2021/09/09(木) 12:19:33 

    >>815
    収入だけで考えれば、子供二人じゃ潤沢にはいかんよ
    そんな単純じゃないの前提で、世帯年収600万で家族4人って一人あたり150万だよ

    +2

    -0

  • 2291. 匿名 2021/09/09(木) 12:20:01 

    >>35
    じゃあ、産まないでください。

    +8

    -2

  • 2292. 匿名 2021/09/09(木) 12:20:18 

    今の時代子供なんかいなくても幸せに生きられる
    娯楽も多いしよく言われる〜代になると孤独感が〜ってデータも所詮古いデータ
    時代が変わったんだよ

    +2

    -0

  • 2293. 匿名 2021/09/09(木) 12:20:39 

    >>2281
    どちらにせよ子供産む産まないは好きにすればいいと思う
    ネットの進化で子供産む=幸せではなくなってるねみんな知ってるし

    子供産まない夫婦と子供産む夫婦なら前者のが幸福度高いらしいよ

    どうせ衰退する国なんだから余裕のある家庭だけ産めばいい
    戦時後の出産率と比較すりゃそりゃ出産率も下がるわな

    +6

    -0

  • 2294. 匿名 2021/09/09(木) 12:20:43 

    子供が生まれて大学行くまで何十年と時間あるのに新学費すら蓄えてない親はどうかと思うよ

    +5

    -0

  • 2295. 匿名 2021/09/09(木) 12:22:24 

    >>2288
    結納なんて今の人ほとんどしないと思うけどね

    +5

    -2

  • 2296. 匿名 2021/09/09(木) 12:23:16 

    そりゃ毒親とか、経済的だったり色んな理由で明らかに子どもが不幸になるのが分かってるのに
    産んでしまうような親がハズレとかは分かるけど
    エリート以外は子ども産むなっていう極端な思想はどうなのと思う

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2021/09/09(木) 12:23:19 

    >>2193
    奨学金というより、大学のあり方が駄目だと思う。大学に行くのは研究職や医者、教員、弁護士とかの職に限って欲しい。誰でも大学行かなきゃ不利な就職先しかない現状がおかしい。

    +6

    -0

  • 2298. 匿名 2021/09/09(木) 12:23:27 

    >>2274
    どこランク以上とは決めきれないけど、正直「そんな大学に奨学金借りてまで??」というのはある。
    本人もわかってて大卒という学歴を買ってるんだと思うけど。そんなでもやっぱり高卒と大卒って違うもんなの?

    +2

    -0

  • 2299. 匿名 2021/09/09(木) 12:23:52 

    >>2275
    私も奨学金返したけど、普通ではないと思ってるよ。
    金利低いから親が返す目的で借りるならありかもだけど。

    それでも自分達は高卒なのに大学に行くよう勧め、塾にも行かせてくれた親にはめちゃくちゃ感謝してるけど。

    でも奨学金は普通じゃないよ。
    学生の半分が奨学金借りてるなら、半分の学生が普通じゃないことをしなきゃならないくらい皆貧しくなってるんだよ。

    +10

    -0

  • 2300. 匿名 2021/09/09(木) 12:24:01 

    >>11
    自分の遺伝子の産物を「ガチャ」は頭悪すぎて笑う

    +12

    -1

  • 2301. 匿名 2021/09/09(木) 12:24:05 

    >>2249
    平等だよ
    いずれ子供にお世話になるんだから

    +4

    -2

  • 2302. 匿名 2021/09/09(木) 12:24:16 

    >>1712

    へー
    でも実際はどちらの子供も金持ちで真面目な家の方に住みたいと言ってもめそう

    +7

    -0

  • 2303. 匿名 2021/09/09(木) 12:24:27 

    昔から貧富の差はあるのに親ガチャって言葉で片付けるのも違和感。
    アピールする言葉ではないと思う。

    貧乏な家に育っても心豊かな人もいる。

    +1

    -8

  • 2304. 匿名 2021/09/09(木) 12:24:44 

    >>2006
    >親は子供を産むかどうか決められるんだしガチャではない。

    あなたの意見はよくわかるし正しいのですよ
    多くのまっとうな人はそう考えます
    しかし、底辺にはそれが通用しないのです
    盛ることしか脳がない底辺にとって、子供を産むことは決めるとか決めないとかではないんです
    ただ盛る→そして産む、ただそれだけ
    それが底辺というものですから🤔

    +7

    -0

  • 2305. 匿名 2021/09/09(木) 12:26:56 

    >>2298
    Fラン行ったところで、高卒と変わらんとこにしか就職できないから大して稼げなないし、奨学金借りてまで行くとこじゃない。
    これ言うとFランは高卒とは給料が違うとか言うけど、奨学金借金背負ってたら意味ないしね。
    だから親が金持ちなら通ってもいいと思う。

    +8

    -1

  • 2306. 匿名 2021/09/09(木) 12:27:01 

    >>2289
    なんか不思議な名前つけられてなかったっけ
    マスクさんのお子さん

    +0

    -0

  • 2307. 匿名 2021/09/09(木) 12:27:03 

    親からすれば子ガチャに外れてるんだけどね。

    +3

    -4

  • 2308. 匿名 2021/09/09(木) 12:27:16 

    >>2070
    多分だけど尊敬されないクズ親とそんな両親に育てられて親というものを舐めてるクズ餓鬼なんじゃない?
    立派にクズ遺伝子受け継いでるだけ。

    いくら親と親しくても親ガチャなんて大人を舐めた態度とってはいけない事くらい、普通の子供なら分かってると思う。

    +4

    -0

  • 2309. 匿名 2021/09/09(木) 12:27:53 

    >>4
    実際に起きてるのは子ガチャで、親が理想の子供を求めてて、「親ガチャに外れた」は親から見たら子ガチャに失敗したようなものだよ。

    +2

    -8

  • 2310. 匿名 2021/09/09(木) 12:28:31 

    >>2300
    子ガチャとかさ笑
    まず自分の遺伝子バカにしてる訳だから
    自分を1番恨んだ方がいいよね

    自分の遺伝子が良くなかったと言えばいいよ
    何人産んでもあなたの遺伝子なんだからハズレしかでてこないよっていいたいよね

    +9

    -0

  • 2311. 匿名 2021/09/09(木) 12:29:46 

    ていうか半分の大学生が奨学金ないと通えないような状況なら
    奨学金なしで通える状況がますます有利に働くじゃない
    経済格差が広がるってそういうことだよ

    +9

    -0

  • 2312. 匿名 2021/09/09(木) 12:29:49 

    >>2222
    バカにはそういうことはわからないのよ
    だってバカなんだから

    +3

    -0

  • 2313. 匿名 2021/09/09(木) 12:30:39 

    大学費用も出せない親はハズレだね
    やっぱり世の中金だよ

    +6

    -0

  • 2314. 匿名 2021/09/09(木) 12:30:44 

    >>2299
    横だけど、今の沢山の人が大学に行くのがそもそも異常なんだって。
    私のおばあちゃんの世代なら裕福な人しか高校に行けなかったし、更に裕福で優秀な人しか大学には行けなかったんだよ。そもそも大学が贅沢なの。大学に行くほどの就職先も少ないのに。

    +7

    -1

  • 2315. 匿名 2021/09/09(木) 12:31:00 

    >>2298
    Fランだと能力的には4年歳食っただけの使えない高卒だよ
    いろんな企業から門前払い

    +6

    -1

  • 2316. 匿名 2021/09/09(木) 12:31:51 

    >>1464
    わかる。「大学"ぐらい"いっとけばなー」「人間学歴じゃない、〇〇出ても使えない人はいっぱいいる」って口にする人にも、大学や難関大にかすってもいない人多い。

    +6

    -0

  • 2317. 匿名 2021/09/09(木) 12:32:20 

    >>2006
    子供を産まない事を選んだ時点でガチャゲーをしていない。
    まずユーザーやプレイヤーですらない。
    ガチャを引いたところからゲームが始まるんだからガチャ引くのは前提の話。
    そのガチャで当たり外れがあるのでしょ。

    子供側は親ガチャというものを引いてないでしょ。
    最初からいるんだから。
    精々チュートリアル中に手に入るコイン程度の存在では?

    +1

    -0

  • 2318. 匿名 2021/09/09(木) 12:32:21 

    >>520
    いや、それでもあると思う。

    産むと選択した範囲でのガチャね。

    嫌な言葉だけど。

    +1

    -0

  • 2319. 匿名 2021/09/09(木) 12:33:01 

    >>2290
    さらに言えば「年収」で一人あたり150であって、実際に使える金額である手取りはもっと少ない

    子供が小さい内は大してお金かからないから勘違いしちゃうけど、
    子供が大学進学を考える年齢が近付いてから進学費用の大きさに気づいてももう無理なんだよね
    たかだか数年では、大学費用二人分ってそうそう間に合わせられないから

    世帯年収600万、子供2人の自称「普通」家庭って、このパターンを本当によく見る
    こういうところも「普通」の認識の差を感じるかな

    +0

    -0

  • 2320. 匿名 2021/09/09(木) 12:34:29 

    >>709
    そうだよ、環境がとっても大事だけど、遺伝って凄いんだよ。殺人犯の子どもを養子として育てた夫婦が子供に殺されたりね。

    +10

    -0

  • 2321. 匿名 2021/09/09(木) 12:34:40 

    >>2289
    ニッキーの嫁いだロスチャイルドの総資産って兆超えて京だった様な気がする
    日本位の国が作れそう

    +0

    -0

  • 2322. 匿名 2021/09/09(木) 12:34:52 

    >>163
    通学圏内で入れる大学がFランしかない状況で通い限定にする親っているんだ
    たとえマーチにやれなくても一人暮らし&地方の中堅国立もダメなのかな?実家からFランに通学するよりは絶対にコスパいいのに

    +3

    -0

  • 2323. 匿名 2021/09/09(木) 12:35:01 

    親ガチャなんて当たり前なことじゃない?今はSNSで会ったこともない他人のきらびやかな生活が見れちゃうから比べ過ぎちゃってるんだよね。
    三人兄弟で裕福でもなかったから大学費は自分でヒーヒー言いながら払ったよ。ガルちゃんでしか書けないけど、おっパブでバイトして気持ち悪いゴルフ場オーナーのおじいさんと寝たりしたよ(笑)
    お金持ちの家の子は羨ましかったけど、親ガチャ失敗とは思わないな。今も親とも仲良くして幸せだから

    +1

    -5

  • 2324. 匿名 2021/09/09(木) 12:35:03 

    親も子供ガチャ外れた人多そう。まっちゃんの親は子供ガチャ当たりだよね。家かってくれたり。

    +1

    -0

  • 2325. 匿名 2021/09/09(木) 12:35:57 

    >>2311
    自分の知ってる家庭で何故か長男には奨学金払わせて
    下の妹2人には幼い頃から私立いかせた家庭知ってるけど本当に謎で

    母親がいい学校に行けなかったからかもだけど
    妹2人は特に進学校に行っていい会社についてるわけでもなくお給料の低い医療事務についてた

    親が子供に大学行きたかったら自分のお金でいけばいいというのも別に分からなくはないと思うけどな

    そりゃ学費用意してる家庭はめちゃくちゃ偉いけどね

    +1

    -0

  • 2326. 匿名 2021/09/09(木) 12:36:42 

    >>2207
    えええ?
    じゃあ親はいっさいなにもしてないのに勝手に受精が起こって子供が勝手に出来て自動的に産まれてきたって思ってるってこと???
    昔あったっていうあの処女懐胎的なこと???
    そこまで行っちゃうとちょっとわかんない世界だわ
    宗教家さん乙です

    +1

    -2

  • 2327. 匿名 2021/09/09(木) 12:37:45 

    >>478
    私も地方で子育て世代だけど、
    田舎だから家は見栄で豪邸だけどペアローン共働き、車は必須だけどアルファード新車、なのに子供には進学したければ奨学金借りれば良くない?って安易な考えな人がかなり多いよ
    だいたいそんな考えの親自体殆どが高卒でどれだけお金かかるのかも分かっていない人が多いように見える
    女は大学に行かなくていいとか、まだまだ田舎は昭和みたいな考えの人も多い

    +15

    -0

  • 2328. 匿名 2021/09/09(木) 12:38:44 

    >>5
    私、毒親に育てられたけどこの言葉苦手だわ
    親には恵まれなかったとは思ってるけどそれはそれ
    人間をガチャに例えるのがもうなんか残酷だし露骨だからいい気分しない

    +8

    -1

  • 2329. 匿名 2021/09/09(木) 12:39:31 

    >>815
    半年に一回のガストか…つら。

    ていうか?でも?ガストやサイゼで食べたら、家でちゃんと作るより安くない? たまに行くけど、楽して節約しちゃったーって嬉しくなるよ。

    +3

    -0

  • 2330. 匿名 2021/09/09(木) 12:39:34 

    >>1
    よくうちの子供は裕福で幸せだよ、と周りから言われてるけど
    裕福にずっと育てられるかわからないし
    まだ2歳だし。自分たちが親として立派な背中見せなきゃなとは思うけど、子供から親ガチャとか軽く言われたら頭にきそうだな。

    +1

    -1

  • 2331. 匿名 2021/09/09(木) 12:39:58 

    >>2310

    >何人産んでもあなたの遺伝子なんだからハズレしかでてこない

    笑ったw
    子ガチャ失敗とかいうバカ親みんなに響くだろうね

    +4

    -0

  • 2332. 匿名 2021/09/09(木) 12:40:43 

    >>1877
    モラハラ男は隠すのが本当に上手い
    友達も多かったりするから性格に問題あるとは見抜きにくい

    +0

    -0

  • 2333. 匿名 2021/09/09(木) 12:41:16 

    >>1365
    私も地方で一番ではないけど変わらないくらいの進学校だったけど公立だったわ
    家業継ぐ人もいたけど、まず全員が全員進学だよ
    まず進学する気がない人はその高校に行かないと思う
    それに大学なら後からでも入ることできるんだし、そんなに気になってるなら今からでも行ってほうがいいと思った
    親のせいにしてないでさ

    +0

    -4

  • 2334. 匿名 2021/09/09(木) 12:41:35 

    ただのふざけや、親や人のことを馬鹿にしてガチャと言ってるのだとしたら嫌だが、

    辛い思いや苦労していて、自分の悩みや悲しみを(友達とかに)
    面白く言って笑い飛ばすことはあるので、それならちょっと分かる、、、






    +1

    -0

  • 2335. 匿名 2021/09/09(木) 12:41:42 

    >>503
    親は子供ガチャに失敗したら自分たちの遺伝子を憎むべき

    +7

    -0

  • 2336. 匿名 2021/09/09(木) 12:41:51 

    >>1892
    変なの来たwww

    +6

    -0

  • 2337. 匿名 2021/09/09(木) 12:42:35 

    >>64
    まあ太かったら太かったで成功する保証はないけどね。
    でもわかるよ。
    私の周りの自営業のお金持ちで育った子達は勿論本人の努力もあるけどね。
    会社立ち上げるときにお金出してもらってるもんね。
    サラリーマン家庭で育ってたら、もし自分が会社立ち上げるってなっても資金なんてそんな親から出してもらえない。
    一部のマジ頭よくて頑張り屋は自分で外資金融で稼いで自分の会社立ち上げたりしてるけど/

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2021/09/09(木) 12:43:29 

    親「子供ガチャに外れた、youtubeや株で稼いで楽させてくれると思ったのに」w

    +1

    -0

  • 2339. 匿名 2021/09/09(木) 12:43:29 

    >>2277
    ヨコだけど、レトリックみたいなもんだから、引っかかって正解なのでは

    +0

    -0

  • 2340. 匿名 2021/09/09(木) 12:44:33 

    >>2303
    昔はそうだったかもしれないけど、今の時代は負の連鎖しかないよ

    +4

    -0

  • 2341. 匿名 2021/09/09(木) 12:44:37 

    >>1961
    この気持ちわかります。過疎になるほど選択肢は少なく、人間関係も狭くて深い。私もそういう田舎で育ち、その環境が嫌で就職をきに東京の方へ引っ越しました。選択肢の幅は広がり、人間関係も楽になりましたが、産まれたときから選択肢の幅も人間関係も広い環境で育った人を見ると劣等感を感じてしまいます。生まれ育つ環境は大事だし子供はそれを選べない。せめて自分の子供にはこういう思いをさせたくないです。

    +6

    -0

  • 2342. 匿名 2021/09/09(木) 12:44:47 

    >>2322
    よこだけど
    私みたいに壊滅的に理数系できないとMARCH行けても無名国公立にしか行けないよ

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2021/09/09(木) 12:45:01 

    >>63
    子供ガチャは自分の課金額やら貯めた無償石で引けるガチャが変わるしかも引かない自由もある

    それで外すなら自分が悪いわ

    +7

    -0

  • 2344. 匿名 2021/09/09(木) 12:45:41 

    >>13
    本当に優秀なら、返済不要の奨学金もあるよ。
    いろんな種類がある。
    財団法人がやってるものだと、出身高校の指定があったり、大学卒業後その企業への就職が条件だったりするところもあるから、よく調べた方がいいけど。

    +3

    -0

  • 2345. 匿名 2021/09/09(木) 12:45:47 

    >>2281
    中国経済、今すごいことになってますけどね。まともな情報を入れることもできないあたりに説得力があります。
    北京中央政府が中国を破壊して回ってます。もうファンタジーみたいです。
    あのう。日本語捨ててくれませんか?

    +2

    -1

  • 2346. 匿名 2021/09/09(木) 12:48:13 

    >>2005
    Up or Out で上に上がれなければクビって企業たくさんあるよ。特にアメリカ系の企業。日本国内にある米系企業でもたくさんあるじゃない。

    「よっぽど」って何?
    そういう企業では、成績が平均以下だとクビだよ。

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2021/09/09(木) 12:48:27 

    私も奨学金借りてる事がコンプレックスだった。
    私の親の場合
    「奨学金を借り、自分で学費を払っている」
    方が偉い、親戚ウケがいいという価値観だったからやばかった。

    30才の時知ったのは親が裏では数千万円溜めてて、マウントされて引いた。
    家の建て替えの費用だって。

    +3

    -0

  • 2348. 匿名 2021/09/09(木) 12:48:51 

    >>5
    ガチャってどういう意味なの?だいたい考えればわかるけど普段使ったことない。

    +1

    -1

  • 2349. 匿名 2021/09/09(木) 12:49:22 

    >>2281
    ここ数日のニュース見てないの
    中国株やばすぎて笑えないよ

    +0

    -2

  • 2350. 匿名 2021/09/09(木) 12:49:57 

    >>2293
    親ペナルティっていうんだよね。子供産んだあとの幸福度の低さの原因
    子どもを持つと幸福度が下がる日本社会の闇 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    子どもを持つと幸福度が下がる日本社会の闇 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    一般的には、子どもを持つと幸福度が下がるとされていて、これを「親ペナルティ」と言います。日本は含まれていませんが、先進22カ国で調査し、多くの国で「親になると幸福度が下がる」という調査結果が出ています…

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2021/09/09(木) 12:50:57 

    >>9
    それ言われるくらいの親って虐待に近いか虐待レベルの親なんだと思う。学費にしても全て私立や私立の上に教育にたっぷりお金出せる家庭なんて、一部だし。
    親だって中層世帯でもこのご時世毎年しっかり昇給も見込めない時代だし。
    子供の学費を捻出するのが大変なのが普通だよ。人並みにお金かけてるなら、学歴は子供本人の勉強を頑張って貰うしかないよ。そういう家庭なら親子共にしっかりしてるし、親ガチャとか発想ないし親子のコミュニケーションもちゃんと取れてるはずだからね。一生懸命頑張ってる親子ならそれはない。子供の事一切考えてないような、よっぽどのバターンだと思う。ガルちゃんにはそういう人集まってるようだし。それで、全体的なイメージになりがち。

    +4

    -0

  • 2352. 匿名 2021/09/09(木) 12:51:21 

    夫婦仲が良くて、奨学金なしで大学(私立)まで出してくれたら、今の時代親ガチャ外れとは言われないと思う

    +8

    -1

  • 2353. 匿名 2021/09/09(木) 12:51:43 

    >>13
    奨学金で学校に行くと決めたとしてもその前に大学受験って結構お金かかるよね
    希望の大学以外にも滑り止め受けるならそれの受験料とか、合格したら先に何十万か払わないといけなかったり自分は大学行ってなくて兄弟の経験談だけど大学ってこんなにお金かかるんだとかなりびっくりした

    +3

    -0

  • 2354. 匿名 2021/09/09(木) 12:52:34 

    >>64
    だよね〜
    太いより細い方がいいだろうと思ってわざわざ細い実家に産んであげて
    これからも子供のためにもっともっと細くなっていくぞ〜!ってネジリハチマキしてるところに
    真逆のベクトルまさかの「太い方がいい」はまったく予見できないことでありえないほどの青天の霹靂ですよね〜
    さぞやごショックをお受けになられたことでしょう
    細いほうがいいに決まってるのになんか世の中間違えてますよね 怒!
    同情してしまいました😭

    +3

    -5

  • 2355. 匿名 2021/09/09(木) 12:52:38 

    >>1712
    ドラマじゃなくて現実にあるじゃん。
    数年前だかに判決でたの。順天堂大だったかな?
    記者会見だったかを見たけど、貧乏家で育った本当は裕福家の人も当然かわいそうだったけど、裕福家で育った本当は貧乏家の子もかわいそうだったよ。
    他の兄弟はみんな勉学優秀なのに、自分だけどんだけしてもらっても出来なくて、なんでだろうとつらかったって。

    +10

    -0

  • 2356. 匿名 2021/09/09(木) 12:53:40 

    >>97
    私の親は最初からお金出す気がなかったです。お金稼いで貯めようとしないからお金がないのに、貧乏だからと言い訳をして、私が小学生の頃から大学行きたいなら奨学金(借金)で大学行けと平気で言う。恵まれた家庭環境が心底羨ましい

    +4

    -0

  • 2357. 匿名 2021/09/09(木) 12:53:41 

    >>2352
    半分の家庭がそれが出来てない現状ね
    みんなどう思ってるんだろ
    たまに自分が奨学金で大学いくから、自分の子供にも奨学金で大学行かせたいって人もたくさんいるよ

    +0

    -0

  • 2358. 匿名 2021/09/09(木) 12:54:51 

    うちはどちらかと言えば貧乏だったし私は発達障害あるし父親は大卒で家業継いで母親は高卒で大手企業就職組だったから大学なんて行かなくても生きていけるって言われて育った。だから虐められて学校行けなくなった時も無理して行く必要ないと市がやってるフリースクール見つけてきて通わせてくれたり、一般で働きたいけど無理があるから障害者枠で働きたいって言った時も快く受け入れてくれた。
    今も給料は安いけど地味に働いて貯金できてるし、職場で友達もできたし、趣味もあるから本当に幸せ。
    なので貧乏で障害持ちでも卑屈に思ったことはありません。親の育て方がよかったんだなって感謝してます。

    +6

    -0

  • 2359. 匿名 2021/09/09(木) 12:55:46 

    >>476
    激しく共感

    +7

    -0

  • 2360. 匿名 2021/09/09(木) 12:56:09 

    >>2351
    ここの人は奨学金払ってない親は親ガチャ失敗なんだとさ

    +2

    -0

  • 2361. 匿名 2021/09/09(木) 12:56:20 

    >>2352

    ガチャと言うのはよくないけど
    あえてガチャと言うならあたりのラインはそこだと思う

    夫婦仲が良くて奨学金ないのはあたり
    当たってなくても普通の家庭は沢山ある

    +1

    -0

  • 2362. 匿名 2021/09/09(木) 12:56:28 

    うちより全然金持ちなのに友達が奨学金受けてた。
    早慶絶対行けるレベルなのにどうしてもうちの大学がいいってgmarch
    詳しく聞かなかったけど、返済なしの給付型だったのかな。

    +0

    -0

  • 2363. 匿名 2021/09/09(木) 12:56:40 

    隣国やイスラム圏に生まれるよりマシ
    「親ガチャに外れた」格差拡大、貧困増大…それでも「若者の生活満足度」が高いこれだけの理由

    +2

    -1

  • 2364. 匿名 2021/09/09(木) 12:56:47 

    >>2281
    優秀な人が子供産むべきってわかる。

    正直優秀な人が複数の妻や夫を持つ「一夫多妻」「一妻多夫」もありだと思う。それだけの財力があって、複数の妻や夫を平等に扱えるなら、という条件付きだけど。

    優秀でリッチなお相手との「一夫多妻」「一妻多夫」を望む、大勢のうちの1人になりたがる人も実際多いと思うんだよね。それは個人の自由だし、その結果たくさん納税してくれるような優秀な子孫が増えるなら、日本全体にとっても悪い話ではないと思う。

    特にハーバード出てビジネスでも成功してるような人達は、20〜30人子供作って欲しいわ。
    できることならIQ高い女性との間でお願いしたい。(頭良くても専業主婦志向の女性っているから良いと思う)

    +3

    -1

  • 2365. 匿名 2021/09/09(木) 12:57:42 

    >>1242
    そう思う。
    ちゃんと文章読めばいいのにね

    +5

    -0

  • 2366. 匿名 2021/09/09(木) 12:58:19 

    >>75
    うわぁ
    生活保護の給付金を一部現物支給か用途を限った引換券とかにしたら少しは改善されるのだろうか

    +5

    -0

  • 2367. 匿名 2021/09/09(木) 12:58:40 

    >>2073
    そうすると、子どもが稼いだお金を親が奪って使ってしまうってことが起こり得るよ

    +3

    -1

  • 2368. 匿名 2021/09/09(木) 12:58:49 

    >>2352
    夫婦仲あんまよくないけど、高校も大学も私立で予備校も行かせてくれて学費全部だしてくれたから当たりなのかな。

    +3

    -0

  • 2369. 匿名 2021/09/09(木) 12:58:59 

    >>476
    毒親って直接言われないよりマシだと思う

    万引きやパパ活みたいな造語と同じで
    売春、窃盗と言わないのと同じで

    親ガチャって遠回しな言い方が皮肉だけど面白おかしくしてるだけに見えて、悲しい背景はあるよね

    +10

    -0

  • 2370. 匿名 2021/09/09(木) 12:59:44 

    >>2264
    奨学金トピが今あるけど、あっちでは「奨学金が普通」ってなってるよね
    普通なわけない

    +7

    -1

  • 2371. 匿名 2021/09/09(木) 12:59:53 

    >>2360
    失敗だよ。

    +3

    -1

  • 2372. 匿名 2021/09/09(木) 13:00:24 

    貧乏で正直頭がいいとは言えない両親だった。自分は貧乏は嫌だから反面教師に勉強頑張ってそれなりになれたのと愛情はたくさんくれたからよかったとは思う。

    けど、少し恨んでることがあって、
    小さい頃から定期的に歯医者に行くという習慣がなかった。痛くてどうしようもなくて連れていかれる、そして神経を抜く。小学校高学年で銀歯5本くらいあった。
    歯の大切さをわかってない親をもつと一生大変な思いをする。
    歯並びも悪くてガタガタで思春期には口を開けて笑った写真が一枚もない…。働いてお金貯めてすぐに矯正したけど小さい頃から歯に気を使ってくれていたらなぁと思う。

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2021/09/09(木) 13:00:31 

    >>2370
    奨学金トピ荒れるよね。
    ガルってマジでレベル低いよね。

    +3

    -0

  • 2374. 匿名 2021/09/09(木) 13:00:32 

    >>2249
    立場が逆転したとき恐ろしいね

    +1

    -0

  • 2375. 匿名 2021/09/09(木) 13:01:04 

    >>59
    最初はなるほどーって思ったけど、、

    親ガチャ、子ガチャ、隣人ガチャ、職場ガチャ…
    もぅいい加減にしてって思う。。

    +7

    -2

  • 2376. 匿名 2021/09/09(木) 13:01:05 

    >>859
    横だけど言い返す親も親だけど言う子も子だと思う。親子でも言っちゃいけないラインってのがある。
    冗談で言う家族なら冗談で言い返しても問題ない。
    ガチトーンで親に「親ガチャ外れた」と言ったのに親だから何言われても言い返さない仕方ないと受け止めてたら手に負えない子供になる。親に発散して外ではそんな素振り出さないからいいのって人もいるけどだからって何言っても言い返さないと結婚したら外面よく身内にモラハラする人の出来上がりだよ。

    +6

    -5

  • 2377. 匿名 2021/09/09(木) 13:01:10 

    >>2275
    どう考えても失敗じゃん
    学費も貯めて出してくれた親と、若くして借金背負うのと、どっちが良い?

    +7

    -0

  • 2378. 匿名 2021/09/09(木) 13:01:48 

    >>2024
    そうしたら政治家や役人になる上層の子や学力の高い子は、そんな子達の存在を知らなくなっちゃうからね。逆に底辺の家庭の子も、世界がそこだけじゃないってわかるわけだし。
    お互いのためにも極端な住み分け(する人はするけど)はどうだろうかなと思う。

    +6

    -0

  • 2379. 匿名 2021/09/09(木) 13:02:07 

    親ガチャ大外れ
    こんなスペックなら産まれなきゃ良かったよ
    堕胎しようか考えてたみたいだしそうして欲しかった
    昔、私あの子に産まれてたらとっくに自殺してるわ(笑)って言われたほどだよ

    +2

    -0

  • 2380. 匿名 2021/09/09(木) 13:02:23 

    >>2363
    日本人で周りの家庭が裕福だからか
    底辺だと余計に苦労するんだけどね

    裕福な人達は自分が当たり前だから底辺のこと知ろうとも知りたくもないだろうし

    まあ、他の国ガチャ失敗したという人も苦労してるだろうけど、それは苦労してる人がいるから自分はマシに思おうというのを個人がするかしないかは別だからな

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2021/09/09(木) 13:02:50 

    >>1
    結局人生って「運」の連続なんだと思う
    生まれた時代も運
    事故に遭うのも運
    九死に一生も運
    その親に生まれたのも運
    スペックも運

    考えたらキリがないんだけど、生まれながらに備わったものはどんなに嘆いても変えられないんだよね

    +5

    -0

  • 2382. 匿名 2021/09/09(木) 13:03:43 

    結婚考えた時に相手が奨学金ってだけで義理の家族と感覚違いすぎて、仲良く出来るとは思えない。
    むしろ周りに早慶出身沢山いるけど、奨学金なんていなかったんだけど。

    +2

    -1

  • 2383. 匿名 2021/09/09(木) 13:03:59 

    旦那地方公務員、妻専業主婦、子供2人。
    見栄っ張りの奥さんが子供の習い事たくさんさせ、私立一貫校に入れ、自分や子供のブランド子供買いまくって豪遊してた。
    周りはなんであんなに優雅に生活できるんだろうねと疑問に思ってたら、上の子が県外の私立大に入学決まった時に貯金がスッカラカンなことに旦那が気がつき激怒からの離婚って人を知ってる。
    周りのママ友の手前、地味に生活することができなかったらしいんだけど、目先の事しか考えられない人っているんだなぁって思った。

    +5

    -0

  • 2384. 匿名 2021/09/09(木) 13:04:06 

    >>2375
    なんでもガチャ外れたとか周りのせいにする奴ほど地雷なんだよ。気付いてないけど。
    そもそも幸せな人や人間出来てる人っていうのはどんな状況でも改善して良くする努力をする。そして自分は幸せだと胸はって言う。不幸な人間はガチャ外れた〜○○のせいで〜と愚痴ばかりで自分は一切変わらない周り主体の人生送ってるからいつまでも不幸のまま。

    +18

    -3

  • 2385. 匿名 2021/09/09(木) 13:04:08 

    >>2354
    体重的な話ではないですよね?

    +4

    -0

  • 2386. 匿名 2021/09/09(木) 13:04:13 

    いつまで親親、子ども子ども言ってんだよ
    親離れ、子離れしろよ

    +1

    -0

  • 2387. 匿名 2021/09/09(木) 13:04:13 

    親が金持ちとか優しいとかそういうのも大事だけど、「優秀」っていうのも大事だよね。

    幼馴染のお母さんが普通の女子大卒なんだけど、東大卒のお父さんより頭良いみたいで、家でゲームやっても基本的にお母さんが勝つし、いつも本読んでて博識で、質問には何でも答えてくれる。話題も深くて色々考えさせられることが多いみたいで、昔は私の方が作文得意だったのに、高校時代には友達の方が論文得意になっていた。

    あと一番羨ましいのはそのお母さんは先読みとか直感みたいなのが優れてて、あの人はヤバいみたいな評価とか、進路とかで迷った時に「こっちにいけ」みたいなのが百発百中。友達も、その弟も、お父さんもお母さんの言った通りにして大成功してる。
    家の売買の時期や場所もお母さんが決めるらしくて、失敗したことないらしい。

    お金持ちの親もいいけど、こういう人が保護者についてるってすごく心強いと思う。
    私は結婚相手をさりげなく紹介したら「素敵な人ね」って言ってもらえてほっとした。

    +3

    -0

  • 2388. 匿名 2021/09/09(木) 13:04:27 

    貧困家庭で勉強できる頭のいい子はほんともったいないなと思う。
    行ける学力あるのに、諦めなきゃいけないとかね。

    +1

    -0

  • 2389. 匿名 2021/09/09(木) 13:05:31 

    >>2227
    7さんじゃないけど。
    別にどうとでもなるよ。
    心配なさらずとも顧問の税理士さんが最善の方法で全てやってくれます。

    +2

    -1

  • 2390. 匿名 2021/09/09(木) 13:05:56 

    今の時代って自分より良い生活してたり産まれがよかったり他人から愛されてる人が目に入り易いからなぁ
    昔は自分が属してる階層以外の人のことを意識する機会が少なかったんだろうね

    +1

    -0

  • 2391. 匿名 2021/09/09(木) 13:06:21 

    私も大外れだわ

    +0

    -0

  • 2392. 匿名 2021/09/09(木) 13:06:23 

    >>4
    妊娠中のうちの姉はハズレ親になると確信してる

    +0

    -0

  • 2393. 匿名 2021/09/09(木) 13:06:38 

    美は早期に必ず衰えるけど、学歴は一生モノ
    それでも意図的にFランを選ぶのはヤバい人なので、親ガチャ子ガチャ相互に嘆き合う悪夢の大失敗にならないように、学歴は人間関係からFランを効率的に排除できる便利な物差しとして利用できる

    +3

    -0

  • 2394. 匿名 2021/09/09(木) 13:07:58 

    氷河期世代は時代に恵まれなかったことを延々と嘆いてて良くて家庭に恵まれなかった人はそれをしちゃダメっておかしな話
    家庭に恵まれない方がよっぽど深刻よ

    +1

    -0

  • 2395. 匿名 2021/09/09(木) 13:08:04 

    >>2352
    どのレベルの大学かによるでしょう

    +1

    -0

  • 2396. 匿名 2021/09/09(木) 13:08:49 

    >>2257
    いやいや、本当にいろんな人が居ますからね
    バカな親は「パパとママを選んでベビたんが産まれて来てくれたでちゅ〜😘」
    とか言ってる奴らもおりますからね
    ヤバいですよね

    +1

    -0

  • 2397. 匿名 2021/09/09(木) 13:08:53 

    >>2358
    素敵だとおもう。
    あなたは目の前にある幸せを一つ一つコツコツ丁寧に拾っていく人なんだと思う。
    ガチャとかって事実な側面もあるかもしれないけど、結局幸せを掴む力、感じる力を持ってる人は強いよ。

    +5

    -0

  • 2398. 匿名 2021/09/09(木) 13:09:09 

    >>2357
    負のループだね。

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2021/09/09(木) 13:09:33 

    >>2395
    マーチにいきました。

    +0

    -0

  • 2400. 匿名 2021/09/09(木) 13:09:39 

    >>2395
    F欄の私立大の学費出してくれたなら尚更親に恵まれてると思う

    +2

    -0

  • 2401. 匿名 2021/09/09(木) 13:09:47 

    こういうニュース見ると、自分が結婚して子供できたら将来子供に言われそうだなぁ・・・って思うよ。

    +1

    -1

  • 2402. 匿名 2021/09/09(木) 13:10:00 

    >>2400
    たしかにw

    +0

    -0

  • 2403. 匿名 2021/09/09(木) 13:10:10 

    >>863
    誤解はしてるけど、書いてある内容自体は共感性が高いってことでいいんでないか?

    +2

    -1

  • 2404. 匿名 2021/09/09(木) 13:10:27 

    >>2401
    産まないのも思いやり。

    +8

    -0

  • 2405. 匿名 2021/09/09(木) 13:10:34 

    ネットが発達して比較しやすいのも問題だよ
    ネット上には良いことしか書いてないし

    +3

    -0

  • 2406. 匿名 2021/09/09(木) 13:10:46 

    >>2376
    親ガチャ外れたって親に直接言えるのはある意味良好な関係なのかもね
    マジで外れだったら、それを言って何されるか分からない恐怖があるから言えないと思う
    まあどちらにせよ理由なしに親ガチャ失敗とは言わないだろうね

    +17

    -1

  • 2407. 匿名 2021/09/09(木) 13:10:57 

    >>2080
    何歳?社会に出たらコネカネも実力のうちみたいなところあるしね。でも親に直接言うなんてなかなか凄いねその子。

    +0

    -0

  • 2408. 匿名 2021/09/09(木) 13:12:02 

    >>2351
    近年の私立校ってびっくりするくらいの
    環境設備よね。
    親たちが相当のお金注ぎ込んでるんだろうなって思う。
    恵まれた環境で学べるのは良いことだと思うけど、あれほど整えられた環境はそれだけお金がかかるってことだよね。
    学校も儲け産業化してるし、親たちも何のためにお金払ってるか、よく考えた方が良いと思うよ。

    +9

    -0

  • 2409. 匿名 2021/09/09(木) 13:12:06 

    >>2401
    そう思うから私はこの糞遺伝子を他人に押し付けないよ

    +4

    -0

  • 2410. 匿名 2021/09/09(木) 13:12:10 

    >>1888
    私も地方出身。

    個人情報も何も考慮されない時代だったので、高校の名簿に何故か父親の勤務先が載ってた。

    私が行ってた高校はいわゆるトップ高なんだけど、父親の職業が医者や弁護士、誰もが知っている企業(特に地元の銀行やインフラ系)、公務員がすごく多かった。

    それまで全然気付かなかったけど、似たような家庭環境の子が高校入学時に自然に集まるようになっているのを感じた。

    東京とかだとそれがもっと早い段階から始まってるんでしょうね。

    +9

    -0

  • 2411. 匿名 2021/09/09(木) 13:12:21 

    >>11
    あるんじゃない?
    酒鬼薔薇とか、他二人の弟は犯罪犯してるわけじゃないし。
    自分の遺伝子かもしれないけど、その組み立て方を好きにできるわけでは(今の所)ないじゃん。

    それは極端な例としても、3人いれば、同じ親から生まれて同じもの食わせてるのに何故?ってくらい違うもんだし。

    秋葉原の犯人は育て方だと思うけど。

    +5

    -2

  • 2412. 匿名 2021/09/09(木) 13:12:36 

    >>859
    完璧な親なんてほとんどいないんだから、「理想的な親じゃない」と言われてもそれは仕方ないと思うわ。私自身を振り返っても、努力はしてるけど自分のこと完璧だなんて思えないし。

    多分言われたら腹が立ったり悲しくなると思うけど、私は「ごめんね」って言う。

    あとあなたなら私にどういう所を足したいの?って聞いて、そこをプラス出来るように頑張ってねって伝える。私は親からこういう所をもらえなかったから、そこをあなたにあげられるように頑張った、あなたは更に私に足りない所を足して良いお母さんになってねって伝える。

    多分子供も未熟な私に腹が立つことがあっても、いつか「ごめんね」って言ってくれると思うし、完璧じゃない私でも大事に思ってくれると信じてる。

    +6

    -6

  • 2413. 匿名 2021/09/09(木) 13:12:40 

    >>2383
    有名企業のCEOの妻なら周りの目も分かるけど…

    +1

    -0

  • 2414. 匿名 2021/09/09(木) 13:13:35 

    >>1
    若者の70%が満足ならとてもいい結果じゃん
    何を憂う必要があるのか

    +4

    -0

  • 2415. 匿名 2021/09/09(木) 13:14:29 

    子ガチャって言い方も命を軽視してるし、親ガチャなんて言う子に育てたのは子育て失敗したんだろうなと思う。

    まあ日本は子が何歳になっても親に責任負わせすぎだとは思うけど。
    たまに50代くらいの無職ジジイが事件起こしたら親は何してるってコメがつくのにはビックリする。

    +10

    -3

  • 2416. 匿名 2021/09/09(木) 13:14:30 

    親ガチャ失敗って思われちゃうような遺伝が子供に出てしまった。
    結婚する時にあんまり考えなかった自分を殴りたいよ。
    子供にほんと申し訳ない。

    +3

    -3

  • 2417. 匿名 2021/09/09(木) 13:15:44 

    >>2410
    うちの高校も名簿に親の名前と会社名載ってたわ
    あれ何のために載せてたんだろうね

    +1

    -0

  • 2418. 匿名 2021/09/09(木) 13:17:38 

    このトピ、奨学金使った人、使ってない人どっちもいるけど、たかが奨学金で親を悪く言ったり、よその親のこと貶めたり、なんか荒んでる人多いね。

    +2

    -7

  • 2419. 匿名 2021/09/09(木) 13:17:51 

    >>2384
    奨学金払ってもらえないのは親ガチャ失敗だってここの人は言ってるよ

    親の立場から認めたくないだろうけどそう考えてる人がいっぱいいて外野からはそう思われてて

    奨学金払ってる人とは結婚させたくない。って結婚にも響くこともあるんだって。

    +11

    -4

  • 2420. 匿名 2021/09/09(木) 13:19:26 

    >>2418
    たかが奨学金なんだから親が払ってやれよ。ってことなんじゃない?

    そんなお金しか払えない家庭は結納すらもしてやれないでしょ?って

    +9

    -0

  • 2421. 匿名 2021/09/09(木) 13:19:57 

    >>374
    周りから見て恵まれてても実体は分からないから意味なくない?
    お金出してもらって大学行ける事が幸福の十分条件なの?
    大学行かせてもらっても18までずっと虐待されてたら恵まれてるとは言えなくない?

    +5

    -2

  • 2422. 匿名 2021/09/09(木) 13:20:42 

    親ガチャとか 自分がいつか親になった時の気持ち想像できないガキの発想
    こんな言葉を平気で使える子にろくな奴いないと思う

    +3

    -7

  • 2423. 匿名 2021/09/09(木) 13:20:44 

    虐待受けたとか貧乏で我慢させられたとか過保護とかってわけでもなく、ちょっと親が自分の意向に沿わない事を言ったり注意されると「毒親」「親ガチャはずれ〜」っていう人いるよね。流行りだから軽く言ってるだけかもしれないけど。
    人生をガチャに例えるなんて、聞いていてあまり気分のいい言葉じゃないよね。
    自分が親だったら、反抗期にくそばばぁって言ってくれた方がマシに感じる。

    +9

    -2

  • 2424. 匿名 2021/09/09(木) 13:23:05 

    >>2362
    もったいないな
    まあぶら下がってるよりもトップにいられる方が精神的に安定する子もいるけどねぇ

    +0

    -0

  • 2425. 匿名 2021/09/09(木) 13:23:20 

    >>2423
    実生活で親ガチャ外れたとかいう子いるの?
    ネット用語だと思ってた

    +2

    -4

  • 2426. 匿名 2021/09/09(木) 13:23:34 

    >>2422
    親ガチャ外れたとか言いながら遺伝子を残す奴は似非だね
    そりゃあ確かにロクでもないかも
    自分が低スペ受け継いで散々苦労したから子供なんて作らないって人はガチ

    +4

    -1

  • 2427. 匿名 2021/09/09(木) 13:23:57 

    まともな親なら子ガチャにハズレたとか絶対言わないのにね。
    自分の分身の子供は、どんな子だって当たりだよ。

    +5

    -0

  • 2428. 匿名 2021/09/09(木) 13:24:47 

    >>2210
    製造ラインはブルーカラーだから。着想はできてもブルーカラーがいないと実現できないよ。

    +2

    -0

  • 2429. 匿名 2021/09/09(木) 13:25:59 

    >>2421
    私の友達、両親公務員で裕福そうだったんだけど、その子ずっと虐待されてたよ
    首元ペンで刺されたり。それで多重人格発症
    3日置きに記憶飛ぶとか勉強もままならないわな。それがなければ国立に行けたんじゃないかと思うよ

    +6

    -0

  • 2430. 匿名 2021/09/09(木) 13:28:39 

    >>1176
    嫌な気持ちなる人多そうな事をwでも正論。
    貧乏トピ見てると大学の費用を用意できないかつ、美形でない親御さんはガルにも多そうだけど、どう思ってるのか知りたい。

    +10

    -0

  • 2431. 匿名 2021/09/09(木) 13:29:59 

    >>533

    そもそも毒親育ちは自分に自信がない人が多いし、『自分は優秀だったのに』なんて言う人の人口は少ない。

    そして40過ぎだったら、最も酷い時期の氷河期世代でもあるから、今のコロナ不況以上にかなり厳しい就職難の時代だよ。

    (這い上がる大変さも今の比じゃないって事)

    高3の時点で親から大学進学を反対されたりしたら、それがずっとついて回った人も多いと思う。

    あなたのコメントの方がズレてるしツッコミどころが多い。

    コメント内容が「世間知らず」っていう感じがする。

    毒親持ちを非難するのは自由だけど、憶測じゃなくもっと正確な情報を調べたほうがいいと思うよ、書いてある内容がかなりズレてて世間知らずだから。

    +7

    -0

  • 2432. 匿名 2021/09/09(木) 13:30:00 

    >>1213
    興味深い
    育ち悪そうなのに文章はまともっぽいというか謙虚な感じが出てるし。

    +2

    -1

  • 2433. 匿名 2021/09/09(木) 13:30:02 

    >>2419
    その通りじゃん。
    なんで認められないの?

    +5

    -0

  • 2434. 匿名 2021/09/09(木) 13:30:53 

    >>2420
    結納…

    言ってることなんも間違ってないけど、婚家にあなたみたいな姑がいたら嫌だw
    直感。

    +2

    -6

  • 2435. 匿名 2021/09/09(木) 13:32:00 

    >>452
    まぁそうしたら優生思想になるしね。
    優生思想の悪いところは人間が勝手に優れている遺伝子を一律に決めること。
    自然淘汰による優生思想が問題ないのはこのため

    +3

    -0

  • 2436. 匿名 2021/09/09(木) 13:34:00 

    >>2418
    だって普通か普通じゃないかで言うと奨学金なんか借金なんだから使わないのが普通だよ。
    自分から執着しまくって、あなたも本当は奨学金なんか背負わされてって思ってるんじゃないの?
    別にあなたは普通だと思ってればいいじゃん。
    全く普通じゃないけど。

    +5

    -0

  • 2437. 匿名 2021/09/09(木) 13:34:05 

    5歳で親が脱サラ、自営業社長から倒産借金、大学時代は仕送り学費ゼロで中退して働いてた。親ガチャねえ…片親だし、ハズレではあるけど今は笑って過ごしてるからいいや。

    +0

    -1

  • 2438. 匿名 2021/09/09(木) 13:34:59 

    >>2434
    子供に平気で借金背負わせる神経の持ち主の方が嫌だ。

    +7

    -0

  • 2439. 匿名 2021/09/09(木) 13:35:16 

    >>1213
    歯科医の旦那様はだいぶ年上?だとしても
    あなたは美貌で勝ち取った暮らしだと思う。

    +6

    -0

  • 2440. 匿名 2021/09/09(木) 13:37:06 

    単に貧乏とか単にブスなだけじゃないのよね
    親ガチャ外れたって言われる底辺家庭の親って
    性格も頭も悪い事多い
    僻みっぽくて子供の将来にまで嫉妬して足引っ張ったりする
    なんなら発達グレーだったり
    例えば北野武の母親のように貧乏でも頭が良くて自分が持ってないものでも子供には与えたいって知恵をくれる親なら子供は産まれた階層より上の階層に行ける可能性がグンと上がるんだよね
    でも頭の悪い貧乏毒家庭の親は子供が自分たちを超えることなんて許せなくて子供が勉強してると俺たちを馬鹿にしてんのかとか訳わからないこと言ったりする

    +6

    -0

  • 2441. 匿名 2021/09/09(木) 13:38:23 

    >>2434
    私は自身が大学で感じた経験として、奨学金は案外誰でも受けていることを知ってるので
    その人は世間が狭いなとは思うけれど、世の中には寛大でヨメと上手くやれる姑なんてほぼ存在しないということも理解したほうがいいと思いますよ

    +1

    -4

  • 2442. 匿名 2021/09/09(木) 13:38:28 

    >>2031
    東京でも女性の平均って300万円台なのか。高所得者もいるんだろうけど若い世代や下の階層の人口も多いから、下に引っ張られたんかな。
    うちは地方だから、女性の平均が200有れば万々歳だろうな。

    +1

    -0

  • 2443. 匿名 2021/09/09(木) 13:39:12 

    >>10
    ご近所さんで割と鷹産んだパターンがあったけど夫婦は微妙だけどどっちかのお婆ちゃんの家系が割と頭良かったらしくてそっからの隔世遺伝みたいのがあったみたい
    当初は疎遠になっていて親戚にそういう人がいたのに気づかなかったみたい

    確かにトンビから鷹はゼロではないよ
    だがしかしかなり確率は低いね
    鷹からトンビもあるけど親が鷹とトンビじゃ子どもにフォローのできる量が違うしなぁ

    +3

    -0

  • 2444. 匿名 2021/09/09(木) 13:41:05 

    >>2435
    でも本来であれば優れた遺伝子が生き延びて
    劣ってる遺伝子は淘汰されてるのが常だから
    人間(動物)が生きのびるためには基本的には優生思想なんじゃない?

    +2

    -0

  • 2445. 匿名 2021/09/09(木) 13:41:09 

    >>10
    夫がそうだよ。世帯収入200万以下出身で東大出てる。
    夫の実家は両親ともに児童保護施設出身で、新聞配達所の住み込み。
    新聞だけはとにかく沢山あったらしく、小さい頃からひたすら新聞読んで、新聞に載ってる数独とかしてたみたい。
    大学時代は普通に真面目な青年で、私も若かったし、私の実家も訳ありだから、親関係なく卒業と同時に結婚した。

    夫婦で必死に働いて、子育てして、都内にマンション買ったけど、実家に恵まれた人には敵わないなぁって感じるよ。

    +6

    -0

  • 2446. 匿名 2021/09/09(木) 13:41:14 

    >>2440
    そうね
    我が子のことを思って学歴をつけてやりたいと思う親のほうが圧倒的に多いのだけれど、そうじゃない層がほんとに一部いるんだよね
    それが問題だと思うし、そこに生れてしまった子供達を救えるようにしてほしいね

    +2

    -0

  • 2447. 匿名 2021/09/09(木) 13:41:19 

    >>2436
    えっと、ごめんね、私は奨学金使ってないよ、普通に親が出してくれたよ。
    そうではなくて、文面がヒステリックで荒んだ感じの人が多いなってこと。500万くらいのことで、天下の悪人を断罪するような口調だなと。

    +2

    -5

  • 2448. 匿名 2021/09/09(木) 13:42:13 

    国立落ちて地元のバカ大に文句も言わず4年間通わせてくれた両親に感謝。なんなら地元に残ってくれてありがとう、とお礼まで言われてw
    結局結婚して地元離れたけど、私も子どもが進む道学費気にせず応援できるように頑張るよ!
    あー、亡くなった母を思い出したら泣けてきた

    +0

    -0

  • 2449. 匿名 2021/09/09(木) 13:42:25 

    貧乏でもいいから
    家族みんな仲が良いあたたかい家庭にうまれたかった


    もちろん、お金はあるに越したことはないけど
    お金あっても、私は自己肯定感低すぎて、自分が嫌いすぎて
    欲しいものがほとんどない。
    持つのに相応しくないって感じて、なにも欲しくなくなった。
    ただただ生きづらいよ。

    +3

    -0

  • 2450. 匿名 2021/09/09(木) 13:42:43 

    >>2400
    親は子ガチャで挫折してるだろうけどね

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2021/09/09(木) 13:42:47 

    なんかネットでしか聞かない言葉ばっかりで、生活とかけ離れてる人が多そう。人と挨拶とかできる?

    +3

    -2

  • 2452. 匿名 2021/09/09(木) 13:43:08 

    >>478
    私母子家庭だから奨学金かりたけどさ、市と育英会両方から。
    普通に二つも借りたら余るわけ。
    生活費に使われてたし、成人式費用もそれで出したみたい。卒業後に40万?くらい余ってたからすぐ余った分は返すと言うと激怒された。

    私が色々手続きしたから私の金!勝手なことするな!と言われ、私に返済義務のある金だから私の金だ!即刻返すんだ!!と言い張ると
    妹←母が不倫してこさえた子
    のミルク代もない、11万そこからだせ!!
    と殴られた。さすがに赤子のことを言われると出さない自分が非道な気がしてだしたんだ、そしたら数日後立派な家具が届いたよ。

    いくらした?
    20万?

    母 もうちょっと😊

    50?

    母 まぁそんなもん

    こいつから早くはなれねば!!!!!
    と思った。12年くらい前だけど未だに忘れられない。

    +15

    -0

  • 2453. 匿名 2021/09/09(木) 13:43:18 

    >>92
    私、偏差値の低い私立に通っていたけど高校の授業料を奨学金で借りている子数名いたよ。それを高卒で就職して自分で返してるんよな。そのほとんどがシングルマザーの子でバイト代から自分の携帯代を払っているような感じだった。

    +8

    -1

  • 2454. 匿名 2021/09/09(木) 13:44:03 

    >>306
    中学からお嬢様私立に行ってるのに、毒親とか言ってる子がいて、公立しかダメ!部活するならバイト!って言われる私からしたら羨ましくて仕方無かったけど、
    その子の母親が外面しか気にしない人で、家の中はゴミ屋敷で、納得したことある。

    +12

    -0

  • 2455. 匿名 2021/09/09(木) 13:46:06 

    >>2311
    昔は大学にいけなかったような学力や経済力の底辺層まで意味不明なニワカ大学いって、be動詞からやってる惨状なのも奨学金増加になってると思う

    +7

    -0

  • 2456. 匿名 2021/09/09(木) 13:47:09 

    >>2328
    わかります。なんか自分のことも蔑んでるように見えるし、嫌な感じですよね。

    +1

    -1

  • 2457. 匿名 2021/09/09(木) 13:47:11 

    親がちゃに外れた
    父が170センチしかない
    母は157センチ

    兄は169
    私155
    弟167

    家族みんなチビ

    +2

    -0

  • 2458. 匿名 2021/09/09(木) 13:47:16 

    >>2442
    高学歴スペック(総合職につくような)の人以外は大して変わらんのでしょうね
    あと子供産んだ後は正社員じゃなくなる人も多いし

    大企業とは言わないけど比較的にいい会社に務めてる東京の人でも一般職の女性のお給料は300万代基本的だろうね

    +3

    -0

  • 2459. 匿名 2021/09/09(木) 13:47:19 

    >>2447
    え、普通に我が子のために500万くらいだせない親が信じられないからだろ、、、

    +6

    -1

  • 2460. 匿名 2021/09/09(木) 13:47:57 

    >>2094

    >産んだだけで無条件に尊敬されるべきと思ってない…?

    もちろん思ってるよ
    それ以外何も出来ないバカだから仕方ない

    +1

    -5

  • 2461. 匿名 2021/09/09(木) 13:48:00 

    >>11
    広瀬姉妹とか大当たりだね

    +2

    -0

  • 2462. 匿名 2021/09/09(木) 13:48:13 

    >>152
    うちも長男がそうで小さい頃は怒ると本当に大変でした。
    長女は穏やかで育てやすいです。
    大きくなってから長男は周りと上手くやっていけるのか、行き辛くないかと心配になる時があります。

    +6

    -0

  • 2463. 匿名 2021/09/09(木) 13:48:47 

    >>2448
    そりゃ子供に親不孝だねなんて本音言えないでしょう
    親子関係崩壊しちゃうし

    +1

    -0

  • 2464. 匿名 2021/09/09(木) 13:50:15 

    >>1601
    なんでそんなに失礼なの?貧乏でもきちんと働いてる人たくさんいるよ

    +3

    -0

  • 2465. 匿名 2021/09/09(木) 13:50:35 

    >>2426
    でも親のせいで辛い思いしたから、自分の子を大事に育てたいって思う人もいるんじゃないの。低スペ受け継いでお金なくても、一緒に勉強する時間作ったり、図書館利用して本たくさん読んだり、やってあげられる事はたくさんあると思うし。

    +3

    -1

  • 2466. 匿名 2021/09/09(木) 13:50:39 

    >>2070
    それで尊敬される可能性は薄いね。

    +0

    -0

  • 2467. 匿名 2021/09/09(木) 13:50:59 

    >>2393
    学歴は遺伝しないけど顔や身長は遺伝するよ。
    子供に、親ガチャで自分の子供がチビブスでニッコマになったらどうするの?

    +1

    -1

  • 2468. 匿名 2021/09/09(木) 13:51:12 

    >>11
    でもさあ子どもの全部自分の遺伝子だし…

    +3

    -1

  • 2469. 匿名 2021/09/09(木) 13:51:15 

    >>5
    毒親持ちだけどわかる。下品だよね。

    +3

    -2

  • 2470. 匿名 2021/09/09(木) 13:51:42 

    >>2457
    >父が170センチしかない
    >母は157センチ

    なんで子供作ろうと思ったか聞いた方がいいよ
    しかも3人も
    もしかして、背が低いほうがすごいとか思ってて、だからたくさん残さなきゃとか思って頑張ったのかなあ?

    +0

    -1

  • 2471. 匿名 2021/09/09(木) 13:52:07 

    >>16
    同じ駅に住んでるなら、似た傾向はあるんじゃないの。そこが広尾駅なら、あなたが見た目で階層が低いと決め付けてる保育園ママチャリもキャリア系だったり金持ちだと思うし。
    あとエリートサラリーマンやエリート公務員のお子さんは公立多い。転勤もあるからね。
    東京でもなんだかんだ95%が公立小だから、小学校じゃまだまだ色々な子供がまざる

    +7

    -0

  • 2472. 匿名 2021/09/09(木) 13:52:07 

    >>2418
    40代まで奨学金返済する羽目になってる知人いるけど悲惨だよお
    ただでさえ安月給なのに、奨学金のせいで毎月カツカツ火の車だよ
    重い借金は延々とメンタルが削られていくらしい

    +7

    -0

  • 2473. 匿名 2021/09/09(木) 13:52:21 

    >>1
    子ガチャに外れた方が悲惨な人生になる気がするよ
    親ガチャ外れても親は先に死ぬ可能性が高いけど
    先天性障害児とか親より長生きするんだから
    高齢になっても世話しないいけないので大変

    +8

    -1

  • 2474. 匿名 2021/09/09(木) 13:52:58 

    >>1601
    日本人だけど、こんなこと言う卑しい奴が周りにいなくて良かったわ

    +1

    -0

  • 2475. 匿名 2021/09/09(木) 13:53:07 

    >>2457
    身長なんか女が生きていくのにメリットもデメリットもないよ
    なんなら小柄のほうがモテそうじゃん 
    天井の電球交換するとかは大変だけど

    +5

    -0

  • 2476. 匿名 2021/09/09(木) 13:54:43 

    >>2401
    子供作らなければいいだけじゃない?
    もしかして子供って何もしなくても勝手に出来るって思ってる派なの?

    +1

    -1

  • 2477. 匿名 2021/09/09(木) 13:54:45 

    >>2467
    学力は遺伝するっていうタブーがネットで散々暴露されちゃってるからね
    つまり学歴も遺伝しやすい傾向なのよ

    +4

    -0

  • 2478. 匿名 2021/09/09(木) 13:56:23 

    私、今、大学生なんですけど、母親は大丈夫だと思うんですけど、父親が老後のお金を子供(私)に期待してる気がするのですが、老後のお金をちゃんと貯めているか聞いても良いと思いますか?父親は、変なところでキレるので嫌いで、金なんて払いたくないです。

    +4

    -0

  • 2479. 匿名 2021/09/09(木) 13:56:31 

    >>535
    大学教授?

    +0

    -0

  • 2480. 匿名 2021/09/09(木) 13:56:33 

    >>2469
    毒親なら上品だもんね〜

    +3

    -1

  • 2481. 匿名 2021/09/09(木) 13:56:45 

    家が貧乏でも大成した人はたくさんいます。
    努力する前から諦めてどうするんだって感じ。

    +0

    -1

  • 2482. 匿名 2021/09/09(木) 13:57:18 

    >>2473
    自分で子供作ること選んだんだからそれはない

    +3

    -0

  • 2483. 匿名 2021/09/09(木) 13:57:20 

    >>2475
    兄や弟はどうなるん?

    +0

    -0

  • 2484. 匿名 2021/09/09(木) 13:57:36 

    >>2445
    ボンボンで学歴ある人より旦那さんみたいな人は苦労もたくさんして、行きたい学校も必死に勉強して人の気持ちが分かる素敵な人なんだろうなあと思う

    +5

    -1

  • 2485. 匿名 2021/09/09(木) 13:57:36 

    >>63
    子供はガチャの権利権ないよね。その親じゃなければ生まれてない。

    +7

    -0

  • 2486. 匿名 2021/09/09(木) 13:57:59 

    ガルちゃん見ててもこんなのが人の親なのかって人沢山いるからね
    当事者からガチャ失敗と思われても仕方ない

    +6

    -0

  • 2487. 匿名 2021/09/09(木) 13:57:59 

    >>2483
    低身長な上に貧乏とか詰んでるな

    +3

    -0

  • 2488. 匿名 2021/09/09(木) 13:58:03 

    >>2375
    ガチャに例えることによって諦め感というか仕方ない感を出してる気もするよ
    あまり重く考えないように、自分の心を守るために軽いガチャという言葉を使ってるのかなって

    実際親だろうが隣人だろうが職場だろうがハズレ引いてる人はショックだろうし…
    まぁ職場はある程度自分の責任もあるけど

    +12

    -0

  • 2489. 匿名 2021/09/09(木) 13:58:11 

    やっぱり育った環境が似てると価値観やなんとなく感覚が合う。
    似た者同士の家通しがくっついてるよ。

    +3

    -0

  • 2490. 匿名 2021/09/09(木) 13:58:39 

    >>2267
    尊敬されるべきとは思わないけど平等だとは思わない
    なぁ…
    ごはん食べさせてもらってあったかい布団に寝かせてもらうのは親の義務かもしれないけど、「当然でしょ?平等でしょ?」って言うような子供には育ってほしくない

    +5

    -1

  • 2491. 匿名 2021/09/09(木) 13:59:22 

    >>1921

    でも、今現在の話でしょ。

    +1

    -0

  • 2492. 匿名 2021/09/09(木) 13:59:31 

    >>2473
    産む人に言えるけどいざ障害者が産まれても責任持って最後まで育てなきゃだよ

    そういう覚悟がないと産んじゃいけないと思う

    +1

    -2

  • 2493. 匿名 2021/09/09(木) 13:59:34 

    >>2326
    なんでそういう話になるのw
    頭悪すぎない?
    そうやって何でもかんでも自分の良いように極端な思考に走るから、何でもかんでも親のせいになるんだな。

    +1

    -2

  • 2494. 匿名 2021/09/09(木) 14:00:00 

    親ガチャとか育てにくい子とか言いたい放題だけど所詮は遺伝だからね
    自分の遺伝子にケチつけてるのと変わらない

    +2

    -0

  • 2495. 匿名 2021/09/09(木) 14:00:24 

    >>2023
    そうだよ、子が見捨てても生活出来る制度があるんだから利用すればいいよ
    私は父の遺産相続で母と裁判してるけど、母は特養で生活保護してる
    親を見捨ててもこの国は面倒見てくれる、私は日本に生まれたことを感謝してるわ

    +4

    -0

  • 2496. 匿名 2021/09/09(木) 14:00:32 

    >>2490
    育ってほしくないって結局は育てる自分の自己責任だよ

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2021/09/09(木) 14:01:17 

    >>2301
    横だけど
    私は自分の子供が大人になったら、その恩を私たちに返すんじゃなく自分の子供に与えてあげてほしいと思うから、いずれ世話になる=親と子は平等だと思わない
    こういうこと書くと「子供産むのが当然じゃない」とか言われるかもしれないけどいずれ恩を返してほしいとは思わないや

    +4

    -0

  • 2498. 匿名 2021/09/09(木) 14:01:19 

    子供ガチャ大成功は
    野球の大谷くん
    将棋の藤井くんあたり?
    2人は親も立派そうだから
    ダルビッシュとか?

    +1

    -1

  • 2499. 匿名 2021/09/09(木) 14:01:25 

    >>2389
    別にあなたの心配はしてないよ。
    私が両親開業医の一人娘だったので疑問に答えたまで。
    ちなみに、お父さんの代からお願いしてる昔からの顧問税理士さんだと、医療関係疎い場合もあるから、医療事業継承特化してる公認会計士と弁護士どちらもいるコンサルとかの方がおすすめ

    +1

    -0

  • 2500. 匿名 2021/09/09(木) 14:01:34 

    >>2457
    その程度で外れと思うなら幸せなんだよ…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。