-
1. 匿名 2021/09/08(水) 12:01:04
ここ何日か舌がピリピリするので、昨日耳鼻科を受診して、舌を診察してもらったら、舌の裏の静脈が拡張してる、舌がむくんでるから、舌に痛みが出てるんだよと言われました。瘀血という状態らしいです。
家に帰って調べてみたら、血液ドロドロとか怖いことが書かれていて、ショックを受けています。
同じく瘀血の方、情報交換できたら嬉しいです!+62
-5
-
2. 匿名 2021/09/08(水) 12:01:36
おけつ+111
-1
-
3. 匿名 2021/09/08(水) 12:01:39
お大事に👅🍀+10
-9
-
4. 匿名 2021/09/08(水) 12:01:49
私も+20
-0
-
5. 匿名 2021/09/08(水) 12:01:58
おけつ+17
-2
-
6. 匿名 2021/09/08(水) 12:02:06
多血症+8
-1
-
7. 匿名 2021/09/08(水) 12:02:23
あざができやすい+101
-0
-
8. 匿名 2021/09/08(水) 12:02:29
>>1
玉ねぎの硫化アリルがいいヨ+14
-2
-
9. 匿名 2021/09/08(水) 12:02:51
脂っこいものや甘い物控えて運動するといいよ
ランニングとか+74
-1
-
10. 匿名 2021/09/08(水) 12:02:53
>>1
なんて読むの+6
-7
-
11. 匿名 2021/09/08(水) 12:03:08
>>1+62
-1
-
12. 匿名 2021/09/08(水) 12:03:13
+57
-0
-
13. 匿名 2021/09/08(水) 12:03:28
桂枝茯苓丸ですね
合わないと下痢しますけど
便秘体質ならお試しあれ+34
-4
-
14. 匿名 2021/09/08(水) 12:03:29
+79
-0
-
15. 匿名 2021/09/08(水) 12:03:31
+28
-0
-
16. 匿名 2021/09/08(水) 12:03:44
>>2
漢方薬が効く
血流をよくするような生活を心がけると良い+53
-2
-
17. 匿名 2021/09/08(水) 12:03:49
舌の症状は耳鼻科なんだ?+13
-0
-
18. 匿名 2021/09/08(水) 12:03:58
調べたら
肩こり、頭痛、冷え性、生理不順…
あー私も色々あてはまるわー
+62
-0
-
19. 匿名 2021/09/08(水) 12:04:22
+42
-4
-
20. 匿名 2021/09/08(水) 12:04:29
>>10
おけつ+6
-1
-
21. 匿名 2021/09/08(水) 12:04:32
あっかんべーの逆?っていうのかな
鏡に向かって舌の裏が見える状態にするとわかるよね
舌の裏の太い血管がどす黒い
私もそうで、食生活はカップ麺中心だしお酒大好きだしで
この辺なおさないとダメなんだろうなと思ってる
あと運動も必要なのかなきっと+66
-0
-
22. 匿名 2021/09/08(水) 12:04:41
>>1
あ、言われてみればそうだわと今見たら
紫血管ビッシリだったのがなくなってる。
10年くらい意識して見てなかったから
生理終わったせいもあるかもしれない。+21
-0
-
23. 匿名 2021/09/08(水) 12:05:01
>>14 >>15
お2人以心伝心+23
-0
-
24. 匿名 2021/09/08(水) 12:05:19
>>19
プリケツ+11
-1
-
25. 匿名 2021/09/08(水) 12:05:28
>>17
耳鼻科か口腔外科かな?
+6
-0
-
26. 匿名 2021/09/08(水) 12:05:54
+17
-0
-
27. 匿名 2021/09/08(水) 12:06:16
私もたぶん瘀血タイプで、たまに舌がブヨブヨになって歯型が付きます
あんまり動かないのが原因かなあ…ガルちゃん控えて動かないとな…
気休めかもだけど足ツボマット踏んでます+61
-0
-
28. 匿名 2021/09/08(水) 12:07:34
>>1
瘀血って漢方医が使う言葉よね。西洋医学の先生で滅多に使う人を見たことない。
婦人科で漢方も勉強された方はいうことがあるけど
いずれにしても、女性の8割だったかは瘀血だと言われるくらいの体質のものだから、具体的に原因を探りたければ別の医師に聞くのもアリだと思う
+30
-1
-
29. 匿名 2021/09/08(水) 12:08:06
>>17
『頭頸部外科』というのが耳鼻咽喉科の一部にあります。
舌は微妙で歯科でも診ますが、歯科と医科は違うので、例えば舌癌は歯科よりも耳鼻咽喉科・頭頸部外科の方がとなります。+11
-0
-
30. 匿名 2021/09/08(水) 12:08:21
>>1
カッピング(吸い玉)に通ってました!淤血には良いと思います。背中が水玉の現代アートみたいになるけど、体調はすこぶる良くなる。でも、コロナで通えなくなってしまった……
+22
-0
-
31. 匿名 2021/09/08(水) 12:09:57
オケツのアクセントは
みかん🍊と一緒
りんご🍎と一緒
どっち?+2
-15
-
32. 匿名 2021/09/08(水) 12:10:43
原因調べたら…偏った食事・不規則な生活やストレス・運動不足・過労
みんな気をつけないとだね+20
-1
-
33. 匿名 2021/09/08(水) 12:10:47
おけつタイプにおすすめの食材
・青魚
・カニ
・キクラゲ
・ニンニク
・にら
・らっきょう
・サフラン
・もも
・シナモン+26
-0
-
34. 匿名 2021/09/08(水) 12:11:23
>>30
カッピングって痛そうですが実際はどうですか?
吸い痕がどれくらいで消えるかもよろしければ教えていただきたいです+15
-1
-
35. 匿名 2021/09/08(水) 12:12:34
>>13
漢方薬は専門のところで相談したほうがいいよ
診断と処方は専門知識がないと難しい
本人の舌や脈などを見ないと分からない+23
-0
-
36. 匿名 2021/09/08(水) 12:13:07
>>14
え、私も瘀血じゃん。
4つ当てはまるわ。+46
-0
-
37. 匿名 2021/09/08(水) 12:13:13
>>30
興味あります。凝ってる場所によって痛みの強弱とかあるんですか?跡はどのくらいで消えるの?+12
-1
-
38. 匿名 2021/09/08(水) 12:13:55
>>29
舌癌は外科じゃないと治療できないね+4
-1
-
39. 匿名 2021/09/08(水) 12:14:02
鍼灸に通ってたとき、よく瘀血っていわれた。舌もむくんでる。+7
-0
-
40. 匿名 2021/09/08(水) 12:17:20
>>1
女性は生理があるからほとんどの人がおけつだよ
黒い食べ物、黒豆やきくらげなどを食べると改善するらしいです+33
-0
-
41. 匿名 2021/09/08(水) 12:20:50
>>27
むくんで歯形がついてるならそれは水滞も混ざってるね。私も同じ😂+20
-0
-
42. 匿名 2021/09/08(水) 12:20:57
>>34
最初に吸い上げられる時に痛い(皮膚が引っ張られる痛さ)けどすぐ慣れて、吸ってる間は平気で寝てられます。
吸い跡は、2週間はかかります。一番最初はもっと。カッピングで検索すると良く書かれている、悪いところは色が濃いのは本当です。肩とか首とか真っ黒でびっくりします。
それが消えていくと軽くなる。私には合いました。+16
-0
-
43. 匿名 2021/09/08(水) 12:23:21
>>30
カッピングはやるといい人とやらない方がいい人いるよ!実証タイプは大丈夫だけど虚証タイプなら気をつけた方がいいからこれ見た人は確認してみてね+16
-1
-
44. 匿名 2021/09/08(水) 12:24:31
>>30
自分でしてる方の記事を読んだことある。
してみたいけど、鍼灸院でしてるのですか?+0
-0
-
45. 匿名 2021/09/08(水) 12:24:52
舌がむくむときは、お風呂に入りながら舌を指で揉んでるよ笑
痛いけど少しだけ楽になるかな。
運動不足とストレスと栄養バランス悪いから瘀血は自覚してます。+5
-0
-
46. 匿名 2021/09/08(水) 12:26:27
>>37
痛みは変わらないけど色の濃さが全く違います。私は肩こりが酷いんですが、肩や首はもう真っ黒でした。
跡は私の場合、2週間くらいで消えます。通ってる時は、体は軽いし、生理がぴったり28日で来て良かったです。
跡を見られて困る職業でなければおすすめです+8
-1
-
47. 匿名 2021/09/08(水) 12:28:03
>>40
だからか、私生理の時やたらキクラゲ食べたくなるの+13
-0
-
48. 匿名 2021/09/08(水) 12:28:51
絶賛今体調悪いのもそのせいか??+0
-0
-
49. 匿名 2021/09/08(水) 12:31:14
>>41
え!そうなんですね!一日2リットル水分摂るようにしてるんだけどよくないのかしら…
一回ちゃんと診てもらいたいけど漢方高くて続かないから怖くて行けないです😂
近くに保険診療の病院ないしな…+1
-0
-
50. 匿名 2021/09/08(水) 12:31:20
>>44
鍼灸院でやってみて良かったので、院の人に知り合いのカッピング専門の所を紹介してもらって、通ってました。
コロナで通えなくなってしまったので、セルフも本気で考えてますが、背中は無理だし…悩んでます+10
-0
-
51. 匿名 2021/09/08(水) 12:31:37
気血両虚だし水滞も出てておまけに気滞血瘀でもう毎日めちゃくちゃしんどいから徹底的に調べて
いげんどうにたどり着いたよ
漢方薬の通販 - 位元堂公式オンラインショップigendo.com漢方薬の通販 - 位元堂公式オンラインショップ ログインカート漢方をさがす更年期のよくあるお悩み冷え性血行・血の巡りその他位元堂について私たちのこと安心・安全の証沿革受賞歴ご利用ガイドご注文の流れよくあるご質問お問い合わせ 漢方をさがす更年期のよくあ...
ここでまず養陰丸と参茸白鳳丸を毎日一回づつ飲むようになったら少し緩和されてきた。これで整えてったら
今度は燕窩白鳳丸っていう瘀血にピッタリ効く薬始めようと思ってます。続けてみた結果も投稿しにきたいけど多分その頃にはこのトピ書き込み期限切れてそうだな…😂
凄い良いらしいから期待してる!!+13
-0
-
52. 匿名 2021/09/08(水) 12:32:30
玉ねぎが良いよ
血液サラサラになる+10
-0
-
53. 匿名 2021/09/08(水) 12:32:32
えー、でもさー、もう動きたくないくらいのダルさなの。運動とかできないよ。どうすれば良い?無理して動くと頭痛くなるの。悪循環なのー(泣)+16
-0
-
54. 匿名 2021/09/08(水) 12:33:04
血栓症になったりしないのかしら?+8
-0
-
55. 匿名 2021/09/08(水) 12:34:48
>>1
私も同じ様な舌です。
最近、冷え症で漢方外来に行ったけど、水毒って言われた。
漢方薬飲んでます。
主さんは何か薬でましたか?+5
-0
-
56. 匿名 2021/09/08(水) 12:35:48
えっと、舌の裏が紫ならいいの?ダメなの?+3
-0
-
57. 匿名 2021/09/08(水) 12:37:59
>>49
もしかしたらそれが一番の原因かも💦ようは水滞って、体の悪い水が滞ってるからそれをまず排出しないとダメで…
水で潤すのは基本良い事なんだけど汚くなってる湖に新しい水を流し込んでるようなものなの😭
一番良いのはやっぱ言われてるように専門の先生に診てもらって、もし水滞って診察されたら
とうもろこしのひげ茶っていう水毒に効果あるお茶あるからオススメです!水毒じゃなくても体に悪くないし味もおいしいよ☺️+20
-0
-
58. 匿名 2021/09/08(水) 12:39:52
背中カッピングしたら どす黒くて真っ黒だったよ😨ほんとホラー 背中の痛みが激しいからやったけど 相当なオ血だったみたい+10
-0
-
59. 匿名 2021/09/08(水) 12:42:42
>>53
激しい運動は気虚にもなりがちだからまずはゆる〜く数分お散歩とか(家の中で足踏みでも)ヨガとかあとラジオ体操が良いかも。それでもそれすら無理ならもしかして瘀血以外にも症状出てない?もし貧血に引っかかってたりしてるならまずはそっちを改善してかないとだし血虚→瘀血になりやすいから血を補うのも良いかも。動きたくても動けないのってしんどいよね…お大事にです…+11
-0
-
60. 匿名 2021/09/08(水) 12:43:03
>>57
色々教えてくださってありがとうございます。やっぱり診てもらった方がいいですよね〜💦
あとコーン茶おいしいですよね!尿を出すにはいいと聞いたことありましたが…今度買ってみます☺️+11
-0
-
61. 匿名 2021/09/08(水) 12:44:48
>>56
紫だとダメだよ〜さらにこの舌の下側にまで紫のが強めに色出てたら長期に渡って瘀血だから改善にだいぶ時間かかるとも言われてる+22
-0
-
62. 匿名 2021/09/08(水) 12:49:39
>>1
耳鼻科でわかるんだねー。+3
-0
-
63. 匿名 2021/09/08(水) 12:54:44
漢方の本よんだらいいと思う
本屋いけば読みやすい本たくさんでてるよ。+6
-1
-
64. 匿名 2021/09/08(水) 12:55:17
あざができやすい、目の下のクマが気になったからお血だと思って漢方内科に行ったら、水滞だった。真武湯という薬を一週間飲んだら、血行が良くなって治ったよ。胃腸の弱さから来てたみたい。桂枝茯苓丸が効かないはず。やはり専門病院にかかった方がいいよー。
+10
-0
-
65. 匿名 2021/09/08(水) 13:00:55
私もこれだ!
舌ピリピリ、生理痛、頭痛、カラダのしびれ、あざの出来やすさ
おけつって言うのか!
あと舌の周囲が赤い、歯形なのかな?
太ってからこれ等の症状出るようになったから運動きなきゃなぁ…+10
-0
-
66. 匿名 2021/09/08(水) 13:02:35
お味噌汁と軽いジョギングが大事かな。+4
-0
-
67. 匿名 2021/09/08(水) 13:04:00
>>33
ももは鶏もも?桃?+4
-0
-
68. 匿名 2021/09/08(水) 13:05:34
子供の頃から疲れやすいし常に鬱っぽくて周りから「元気がない」とよく言われてて数年前漢方医に診てもらったらおけつと言われました
それから漢方飲んだら今までの症状が治って子供の頃から飲めば良かったと後悔しました+13
-0
-
69. 匿名 2021/09/08(水) 13:06:16
舌を裏返して見てみてそこの血管が紫色とかならあかんとか言うよね+5
-1
-
70. 匿名 2021/09/08(水) 13:12:24
>>67
桃です。
紛らわしくてごめんなさい。
気付いてくれてありがとう🍑+4
-0
-
71. 匿名 2021/09/08(水) 13:14:59
おけつの解消法は分からないけど浮腫みにはヨガなどのストレッチが必要みたい
運動した後に体重が増えるときと減るときがあって、運動だけの時は減らないどころか増えたりするんだめど、運動後にストレッチしたり自転車長時間漕いだりして浮腫が取れた日は体重が減った
YouTubeのヨガストレッチの動画に私以外にも同じ事書いてる人がいたから、体質似てれば聞くかも
やったストレッチは便秘解消のストレッチだったんだけどね+6
-0
-
72. 匿名 2021/09/08(水) 13:20:58
避けた方がいい食物
・甘味
・味の濃いもの
・肉の脂身、バター、生クリーム等
動物性脂肪
+9
-0
-
73. 匿名 2021/09/08(水) 13:21:48
>>2
ありがとう!おけつって読むんだ
うっけつって読んでた+5
-0
-
74. 匿名 2021/09/08(水) 13:22:12
私も鍼灸院で気滞で瘀血って言われて不妊の原因だった
ツムラじゃなくて本格的な加味逍遙散飲んでたよ
あとフットマッサージャーで血の巡りも良くしてた
鍼灸治療も月1〜2並行してやってたら瘀血が大分改善して妊娠したよ✨+8
-1
-
75. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:04
おすすめの飲み物
・ウコン茶
・紅花茶
・ローズ茶
・杜仲茶
・ウーロン茶
・プーアル茶
・紅茶+シナモン
・ほうじ茶+7
-0
-
76. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:05
>>70
ありがとうございます!
参考にします+4
-0
-
77. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:07
>>1
私も舌のピリピリがあって
舌痛症と思ってたんだけど
なかなか良くならないし、瘀血なのかな+9
-0
-
78. 匿名 2021/09/08(水) 13:25:08
>>1
何科に行ったのか気になる+0
-0
-
79. 匿名 2021/09/08(水) 13:26:06
主です!
トピが採用されて嬉しいです!!
運動不足、ストレス溜めやすい、更年期と思い当たる節はたくさんあるので、これを機に体質改善頑張りたいと思います。
ちなみに、桃核承気湯という漢方を出してもらったのですが、飲むとお腹が緩くなり常にゴロゴロ鳴ってます。
もともと快便な方なので、この漢方がキツ過ぎるんですかね?調べたら便秘の人にいいみたいな事書いてあったので。
やはり、1度漢方専門の先生に診てもらいたくなりました。+9
-0
-
80. 匿名 2021/09/08(水) 13:26:56
>>1
むかし、菅○美穂が韓国人の友達に自分の足の指かどこかを、紐かゴムで血を止めて黒く見える血の所に針刺して悪い血を出してもらってるって話してたな
瘀血の話か忘れたけど怖くて衝撃だった
で、出てくる血ってやっぱり悪い血…?
気分の問題!?+10
-0
-
81. 匿名 2021/09/08(水) 13:30:50
おけつタイプの肩こり、疲労には黒酢が効きます。
+5
-0
-
82. 匿名 2021/09/08(水) 13:38:10
>>46
37です。
ありがとうございます!
結構跡が残るのかぁ。+0
-0
-
83. 匿名 2021/09/08(水) 13:51:25
風呂上がりに、膝頭の内側の縁から指3本分上にあるツボを指圧する。
血の巡りを良くする効果があり、生理痛を和らげます。
簡単に出来るのでおすすめ。
ツボの場所がわからない方は「血海」で検索してみて下さい。+5
-0
-
84. 匿名 2021/09/08(水) 13:58:40
妊婦さんはシナモン控えた方がいいですよ。+7
-0
-
85. 匿名 2021/09/08(水) 14:01:41
>>14
全部当てはまる…+10
-0
-
86. 匿名 2021/09/08(水) 14:34:56
漢方の体質チェックで瘀血と言われた。かっさが良いらしいけど、施術後の画像みてビビってます。+4
-0
-
87. 匿名 2021/09/08(水) 15:02:43
>>43
昔カッピングしてもらったら貧血になっちゃって、それからしてもらえなくなったけど、これ見ると私虚証タイプです。だからなのねー。フラフラしやすい人はやめておいたほうがいいかも。+13
-0
-
88. 匿名 2021/09/08(水) 15:22:24
>>1
ちょっとトピズレかな〜と思いつつコメします。
漢方薬をのんだわけじゃないのですが、体調不良のときに舌の裏の血管がすごいことになっていたのが気になって調べたら、これは瘀血でなるっていうことを初めて知りました。
色々調べて漢方のみたいなーと思いつつ普通の病院行ったら貧血がかなりひどく婦人病でした。
手術して帰ってから鏡みたら瘀血がすっきりなくなっててビックリ。
本当に血の流れが関係あるんだと漢方医学の凄さを体感したできごとでした。
昔、蘭学と漢方医学、どちらを主流にするかの争いがあったと本で読んだことがあったので、どちらも優れているから両方のいいところを組み合わせて(漢方薬の処方だけではなく)治療しようと学ぶ医師が今も少なからずいるのも頷けますね。
+20
-0
-
89. 匿名 2021/09/08(水) 15:27:01
>>31
本気で聞きたいんですが
+0
-0
-
90. 匿名 2021/09/08(水) 15:32:35
瘀血ではないけど、昔漢方外来で漢方を服薬していてあっ!と思い出してのセルフチェックですが水毒というか陰虚、気虚だということがわかったのでこのトピにとても感謝です!
入眠障害、中途覚醒などがあり辛すぎてたどり着いたので早速本屋に行って薬膳レシピ本探してきます!
漢方薬はちょっと調子が良くなると、飲み忘れたり続かなかったので生活習慣から変えてみます。
ありがとうございました!+12
-0
-
91. 匿名 2021/09/08(水) 15:43:39
>>14
割とどんな病気にも当てはまるような症状だね…+1
-0
-
92. 匿名 2021/09/08(水) 15:54:24
おけつタイプがなりやすい病気
・ガン等の悪性腫瘍
・心筋梗塞
・脳卒中
・下肢静脈瘤等の血管の病気
・慢性肝炎や肝硬変
皆さん各自で調べていると思いますのでトピずれなコメだったらごめんなさい。+12
-0
-
93. 匿名 2021/09/08(水) 16:01:07
>>88
横でスミマセン
私はそういう実例が知りたかったのであなたのコメントがとても参考になりました。
経験からのお話ありがとうございます。+9
-0
-
94. 匿名 2021/09/08(水) 16:05:42
>>70です
>>76さん
こちらこそありがとうございます。
嬉しいな!コメしてよかったです笑
+4
-0
-
95. 匿名 2021/09/08(水) 16:20:23
>>72
好きなものばかり🥺+13
-0
-
96. 匿名 2021/09/08(水) 17:03:09
>>51
私もいろいろ調べてますが初めて知りました、しかも手が出る値段…+5
-0
-
97. 匿名 2021/09/08(水) 17:11:00
>>1
食べすぎに気をつけて身体冷やさないようにしてみな。良くなるよ 漢方とか東洋医学では血の巡りが悪くドロドロになると色んな病気になるよと言う事です。胃も休めることも大事だし白湯飲んで暫く過ごしてみれば?+11
-0
-
98. 匿名 2021/09/08(水) 18:41:09
主です!
皆さんからのコメントとても勉強になります!!
とりあえず、自分の今の状態をちゃんと知りたいので、やはり1度漢方に詳しい先生の所を受診しようと思います。
そして、皆さんからのアドバイスを参考に、できることから改善して行きたいと思います。+11
-0
-
99. 匿名 2021/09/08(水) 21:41:46
>>59
ありがとうございます!+1
-0
-
100. 匿名 2021/09/09(木) 00:13:53
>>44
よこ
Amazonに売ってて、シリコン?のなら自分でもできるよ+0
-0
-
101. 匿名 2021/09/09(木) 00:15:23
>>31
🍊+0
-0
-
102. 匿名 2021/09/09(木) 00:25:12
>>98
このトピ、主さんがちょくちょくコメしてくれるからか荒れないし優しい雰囲気でなんだか心地良かったです。
トピずれなコメでごめんなさい。
+14
-0
-
103. 匿名 2021/09/09(木) 00:51:11
生理の血がドロドロで糸をひくような感じなんだけどこれも瘀血の症状?+5
-0
-
104. 匿名 2021/09/09(木) 01:33:49
>>79
私も先月、桃核承気湯を服用していました。
やっぱり結構おなかにきますよね?
服用後しばらく腸がギューっと収縮するような強い痛みが出てトイレにこもりっぱなしでした。。
便秘ではなかったのですが月経困難症と腰痛があり、別の漢方を服用していましたが長期間続けてもあまり効果は見られず、先生に相談し処方してもらったという次第で服用していました。
次の受診で恐らく合ってないだろうことで今は服用していませんが、ここまで効果が明確に出た漢方は初めてだったため驚きました。+2
-0
-
105. 匿名 2021/09/09(木) 05:30:55
>>104
やっぱりお腹に来ますよね。
今もこんな時間に急にお腹が痛くて目が覚め、トイレに駆け込みました。
とりあえず1週間と出された漢方ですが、ちょっと飲み続けるのはキツいかもです。
漢方って穏やかに効くというイメージなので、確かにちょっとビックリです。
104さんはもう今は何も飲まれてないんですか?
+1
-0
-
106. 匿名 2021/09/09(木) 05:38:48
>>102
主です!
そんな風に言って頂けて、嬉しいです(*^^*)
私こそ恥ずかしながら瘀血というのを今回初めて聞いて、自分がその体質だと分かり、結構ショックだったので、皆さんのお話を聞けてとても勉強になりました。
トピ立てて良かったです。+8
-0
-
107. 匿名 2021/09/09(木) 07:30:52
>>96
そうそう本場の漢方だから香港から直送になるんだけど調べてみたら香港って中国ではあるんだけどその中で香港はコロナ対策とかだいぶ徹底してるらしいから発送に関しても安心して良いって言われた。それでも私は心配性だから、届いたら捨てたり拭いたりとか色々徹底して保管したけど😂とりあえず問題なさそう!あと冬虫夏草とかも取り扱っててそれは数万するけど、セールがある時にまとめ買いするのが良いって聞いたから情報共有としてここに書き込んでおくね!+9
-0
-
108. 匿名 2021/09/09(木) 10:59:10
>>101
ありがとう
お⤵️け⤵️つというアクセントでOK?+1
-0
-
109. 匿名 2021/09/09(木) 17:54:16
>>103
どす黒い塊もそうらしい…+4
-0
-
110. 匿名 2021/09/09(木) 18:57:50
>>105
うわわ、明け方に大変でしたね(; ・ᯅ・) 💦
今は体調いかがでしょうか?
服用してから数時間後とか急にくる感じありますよね。。
含まれている大黄(ダイオウ)という成分には便秘主体の気うつをはらす効果があるようです。
「気」の薬としてまず最初に作用し、次に「下剤」として作用するため「気の異常」のない人には直接「下剤」として効いてしまう、と調べたら出てきました。
その後は元々服用していた漢方(当帰芍薬散、桂枝茯苓丸)に戻って、今日から当帰四逆加呉茱萸生姜湯、苓桂朮甘湯を飲み始めました!
今まで長いこと錠剤だったので久々の顆粒はキツいです…
お互い合う漢方に巡り会えるといいですね( ・ᴗ・ )+2
-0
-
111. 匿名 2021/09/09(木) 20:37:20
>>110
今朝から漢方はやめて見たものの、今だに時々お腹がシクシクきます。
便秘の気の異常がない人には、直接下剤として作用するんですね。
先生に「便秘はしますか?」と聞かれた時に、しないと伝えたのにと思ってしまいます…。
今度漢方に詳しい先生のとこを受診しようと思うので、ちゃんと診てもらおうと思います。
お互い早く良くなるといいですね!+5
-0
-
112. 匿名 2021/09/10(金) 07:41:00
>>108
音階で言うと、ミドラって感じ+3
-0
-
113. 匿名 2021/09/15(水) 21:28:41
>>61
どのくらいの期間かかるんだろう…+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する