ガールズちゃんねる

仮眠をとりますか・上手くとる方法

67コメント2021/09/08(水) 16:54

  • 1. 匿名 2021/09/06(月) 15:07:15 

    一度昼寝で寝坊してしまいトラウマとなり仮眠が取れなくなりました。
    何も予定がない時はとれますが寝すぎで夜に影響したり
    仮眠のこつみたいなものはありますかね

    +41

    -4

  • 2. 匿名 2021/09/06(月) 15:07:59 

    私も知りたい。
    中途半端にすると頭痛くなる。。

    +62

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/06(月) 15:08:36 

    ベッドでなくソファで寝たらどうだろう?

    +5

    -1

  • 4. 匿名 2021/09/06(月) 15:09:08 

    15分くらいで起きる

    +60

    -2

  • 5. 匿名 2021/09/06(月) 15:09:09 

    暇な主婦はいいね!

    +5

    -38

  • 6. 匿名 2021/09/06(月) 15:09:31 

    横になると本格的に寝入ってしまうから椅子に座ってにしてる

    +15

    -1

  • 7. 匿名 2021/09/06(月) 15:09:37 

    アラームつける

    +28

    -0

  • 8. 匿名 2021/09/06(月) 15:09:54 

    >>1
    よっぽど大事な用事に遅れたの?
    アラームかけて仮眠したら?

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2021/09/06(月) 15:10:05 

    >>1
    お昼寝する時は、寝る前にコーヒーを飲むと短時間で目覚めると聞いたことがあるよ

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2021/09/06(月) 15:10:23 

    カフェインを摂ってから寝る、15分〜20分くらいで覚醒すると医師が言ってた。

    +41

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/06(月) 15:10:40 

    30分くらいがベストなんだってね。
    何年か前に昼寝する前にコーヒーを飲んでから寝るといいって聞いたことある。
    カフェインは摂取してから30分後に作用するからなんだってさ。
    私はコーヒー苦手だから試したことないんだけどね。

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/06(月) 15:11:31 

    >>1
    あえて寝心地が悪い場所で寝るのよ。
    フローリングの上とか痛くて長く寝られないから仮眠には良い。
    アラームも忘れずに。

    +24

    -3

  • 13. 匿名 2021/09/06(月) 15:11:40 

    >>1
    寝る前にコーヒー飲むといいですよ!

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2021/09/06(月) 15:11:50 

    >>1
    目覚ましかけて昼寝するよ
    心配なら何個もスマホアラームかけたら

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2021/09/06(月) 15:11:53 

    分かる。1回寝るとずっと寝てしまう(笑)15分で起きるのは難しい。
    ただ、訓練というか練習すれば徐々にできるようになるみたいだね。

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/06(月) 15:12:02 

    寝る前にコーヒーを飲んで15~30分寝るとすっきり起きられるというのを見てやってみたが、6時間寝てしまった。

    +53

    -0

  • 17. 匿名 2021/09/06(月) 15:12:11 

    >>5
    会社員ですが休憩時間は枕とブランケット持ち込んで爆睡してますよ😅

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2021/09/06(月) 15:12:18 

    >>13
    30分寝て起きたときダルくなくスッキリするというね

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/06(月) 15:14:21 

    >>16
    もはや普通の睡眠ww

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2021/09/06(月) 15:15:16 

    >>4
    寝る前コーヒーが良いらしい

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2021/09/06(月) 15:15:31 

    >>16
    安眠やんw

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2021/09/06(月) 15:15:51 

    完全に寝ない
    うとうと微睡むくらいが気持ちいいしスッキリする

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2021/09/06(月) 15:17:16 

    介護の夜勤してる。
    夜勤中に仮眠したことあるけど、一人夜勤だからナースコール鳴れば起きなきゃいけない。
    最近はある利用者が亡くなって、新規で利用者が入居したけど、男性でガタイも大きくて、よく転倒してた人みたいだから、仮眠とる時間さえなくなった。

    センサーマット使用しているので、何かあればセンサーが鳴るし、仮眠とるどころじゃない。
    だから夜勤の日は、昼まで寝て一度起きて、お昼ご飯食べてまた仮眠して起きてしたくして出勤するようにした。

    それでも17時から翌朝10時まで夜勤だから自宅で仮眠してから出勤しても途中で眠たくなる。
    そんなとき、ボーッとしてると余計に眠たくなるので、時間できたときでも、動いたり何かやってる。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/06(月) 15:17:20 

    アラームをセットして、「私は起きれる!」っと布団のなかで強く念じてから寝ます。

    授乳中で眠くて上の子のお迎えの時間まで寝たいので

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/06(月) 15:17:29 

    私も知りたい。昼間我慢できないくらいの睡魔に襲われ、ちょっと寝たら夜は全然寝れないし、我慢して昼寝しなくても結局ねれない。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/06(月) 15:17:40 

    >>1
    いつ取る仮眠なのか教えてくれないと分からん

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/06(月) 15:18:05 

    お昼休み、会社の休憩室で20分程仮眠とってます。
    スッキリします。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/06(月) 15:20:33 

    >>5
    今育休中ですが、職場であるうちの眼科、事務員も看護師もみんな枕とブランケット持参でそれぞれ椅子や休憩室で寝てますよ
    お昼寝マット持ってきてる猛者もいます
    仮眠は主婦がとるものという価値観が古いですね

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/06(月) 15:21:28 

    >>4
    26分が良いそうです

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/06(月) 15:21:47 

    ソファでよく横になるんだけど、ウトウトってなったらタイマーかけて寝てる。
    用事の時間に合わせて、15分から30分寝てるけどスッキリする。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/06(月) 15:21:52 

    私は電車で仮眠してる
    いい具合に安眠できない。
    まさに仮死状態w

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/06(月) 15:24:17 

    >>18
    コーヒー少し飲んでお昼寝するんだけど、本当にスッキリ起きられるよ。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/06(月) 15:25:09 

    30分程度の昼寝は体に良いけど、長く寝すぎると認知症のリスクが増すってよ。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/06(月) 15:28:11 

    あ、眠いって時にちょっとだけ寝る。
    5分でもスッキリするよね。

    はっ!寝ちゃってた!スッキリした!
    と思ったら1分くらいだったりも。

    昼寝あんま出来ない体質だからかな。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/06(月) 15:34:14 

    >>4
    15~20分が身体にいいらしいですよ。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/06(月) 15:34:18 

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/06(月) 15:35:25 

    昼寝すると起きた時すぐくきつい
    ドクッドクッて全身の血液が動いてるのがわかる

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/06(月) 15:42:13 

    >>19
    >>21
    朝8時頃に30分寝ようと思って目覚ましかけてコーヒー飲んで寝て、起きたら14時過ぎだったわ。

    +13

    -2

  • 39. 匿名 2021/09/06(月) 15:47:15 

    座椅子で寝る
    その方が起きた後も活動しやすい

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/06(月) 15:51:08 

    >>4
    寝るまでに時間がかかる場合、その時間は別で15分ですよね?

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/09/06(月) 15:54:30 

    弁当を食べたあとデスクでそっと目を閉じる。

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/06(月) 15:57:10 

    >>6
    ふーっと椅子で寝てしまうの気持ちいいよね
    でも首がもげそう

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/06(月) 16:02:03 

    子育ての寝不足でどうにか解消できないか
    と思い、いろいろと試した結果
    私には、眠りに落ちてしまうより
    目をつむり横になり体を休めるイメージでいると
    10分くらいそれでいるとスッキリして家事を再開できます。
    まわりで子どもたちが騒いでますが、

    寝てしまうと逆に疲れることに気がつきました。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/06(月) 16:09:43 

    >>5
    こうまでしてみんなに相手にされたいんだねなんか可哀想

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/06(月) 16:36:12 

    家での仮眠と外での仮眠じゃ事情が違うかな

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/06(月) 16:43:25 

    タイマーかけて10分寝よう!と机に伏せたらタイマー鳴る前に起きちゃう。
    学生時代のテストの時からそんな感じだったから座って机に伏せて寝るのならなんとかなる。
    横になるとダメだけどね〜リゾバで中抜けの間に寮で寝てたら危うく遅刻しそうになったことがある。
    どこでも寝れるけど眠りは浅い方だと思う。
    コツはない。寝る前に時計見て10分で起きる!と思うだけ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/09/06(月) 16:49:52 

    >>1
    涼しい格好をして寝るといいですよ
    暖かい格好だと寝すぎる

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/06(月) 16:52:12 

    お昼寝が長くて3、4時間寝てしまう。。
    寝るのが大好きで睡眠への執着が小さい頃から凄いw

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/06(月) 17:00:46 

    テレビ着けたまま寝る。
    テレビの声で起きる。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2021/09/06(月) 18:00:29 

    主です。
    皆さんありがとうございます。

    以前から夜勤帯などの仮眠がとれず
    今は夜勤はしてないのですが
    こどもの幼稚園送迎が気になり寝不足の時でも仮眠が出来ずにいました。
    今後復職した時の仮眠が重要になるため
    参考にしたいと思います!

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/06(月) 18:54:09 

    >>1
    例えば5分とか10分だけアラームかけて、本気で寝る。寝落ちる。パワーナップ。案外すっきりするよ。スヌーズでまた寝ちゃうとどツボにはまるかもだけど。上手い方法が見つかるといいね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/06(月) 20:31:44 

    >>8
    ママさんなら、思い付く最悪の可能性は子供のお迎えをすっぽかしたとか…。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/06(月) 20:49:56 

    >>52
    当たりです。
    こどもの幼稚園のお迎えに寝坊しました。
    1分程度でしたが

    次号の園のお便りに 
    お迎えは時間を守って下さい。
    と書かれそれ以来仮眠がとれなくなりました。



    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/06(月) 20:57:56 

    YouTubeに 仮眠 BGM アラーム付で検索すると出てきますよ!

    私は子供の昼寝中に家事を済ませたいけど、どうしても眠たい時は昼寝します。時間も10~90分まであるので好きな時間選んで少しでも休んでください。

    これからの時期は寒さ対策と、喉もすぐやられてしまうのでお気をつけてください☺️

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/06(月) 21:16:02 

    夜11時に寝て朝4時起きで3時間重労働、9時に帰ってきてからは在宅のパソコン仕事、体の疲労がはんぱなくて、昼食べて1時ごろパソコン作業に戻ったら猛烈に眠くて目を閉じたら3秒内に意識なくなる。時間決めて仮眠取ろうと目ざまし30分後にかけて横になったけど30分では起き上がれなかった。横になったら駄目かと思ってパソコンにアラーム設定して座ったまま30分ぐらい仮眠してるけどスッキリしないまま強制的に目と手と脳を動かしてる感じで疲れる。どうするのがベストかなーと思ってるところ。座ったままの仮眠はエコノミー症候群もちょっと気になる

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/06(月) 21:17:59 

    >>55
    肉体労働で5時間睡眠じゃ起きられなくて当たり前です!
    せめて毎日7~8時間は確保しないと。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/06(月) 21:21:07 

    地域によっても変わってくるが、コロナワクチン接種がまだの人はこのトピが参考になるかも。
    仕事の疲れや寝不足度合いにもよるけど、これが原因で接種当日の無断キャンセルという最悪の展開も有り得る訳だから…。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/06(月) 21:30:07 

    >>56
    ああそうですね!9時には寝なきゃ駄目だな。納期迫ってるとつい遅くまで作業してしまってだんだんリズムが後ろにずれてくるんですが、そうならないようにきちんとスケジュール管理しなきゃですよね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/06(月) 22:03:54 

    >>53
    予定のない日に寝すぎて肝心の夜に眠れなくなっちゃうことからも言えますが、たとえ1分の遅刻でもお迎えの約束に間に合わないほどとなると根本的に睡眠リズムと自律神経が乱れているのでは?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/06(月) 22:17:52 

    >>17
    私も昼食後に30分ほど寝られる時間がありますが、デスクが寝るのが難しくて。首とか腕とか。
    枕いいですね!

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/09/07(火) 02:35:25 

    時間通りにお迎えに行けないとなると、よっぽど睡眠負債と疲れが溜まっているのかもしれませんね。
    「お疲れママだから」で終わらせずこのままじゃいけないとトピを立てたのは良いことですが、ここで聞くより睡眠のプロに相談した方がいいかと。

    睡眠外来のある心療内科か、不定愁訴を扱っている女性外来もあり。
    仮に今回お迎えの時間を守れたとしても、どのみち睡眠不足が健康に悪いことには変わりないですからね。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/07(火) 10:34:51 

    20分が1番いいと言うので眠い時は目を閉じて寝る!

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/07(火) 10:36:03 

    >>5
    主婦になんかされたの?
    絶対言う人いるよね。
    そういうこと言うたびに虚しくならないのかな?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/09/07(火) 11:30:12 

    >>5
    コメ主さんがワーキングマザーだったらどうするんですか?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/07(火) 15:12:19 

    また6時間寝ちゃったよ…

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/08(水) 08:50:07 

    仮眠のコツ云々より、概日リズム障害で検索した方がいい。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/08(水) 16:54:12 

    >>23
    大切なお仕事なのにそんな過酷なの…?
    もう少し利用者からお金をとっていいと思うわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード