-
1. 匿名 2021/09/05(日) 17:07:10
私は舌の位置を上顎にピッタリくっつけるようになってからフェイスラインが綺麗になったような気がします!+80
-10
-
2. 匿名 2021/09/05(日) 17:07:46
+5
-48
-
3. 匿名 2021/09/05(日) 17:08:14
+319
-11
-
4. 匿名 2021/09/05(日) 17:08:16
無意識だけど上顎についてる+171
-1
-
5. 匿名 2021/09/05(日) 17:08:28
あまり気にし過ぎると
強迫性障害になるよ+25
-26
-
6. 匿名 2021/09/05(日) 17:08:37
そういうの気にすると口がムズムズするわ+57
-0
-
7. 匿名 2021/09/05(日) 17:08:45
>>1
フェイスライン綺麗な人はそんなとこまで気をつけてるのか。
見習わねば。+93
-5
-
8. 匿名 2021/09/05(日) 17:08:50
前歯の裏はダメなんだっけ?+20
-1
-
9. 匿名 2021/09/05(日) 17:09:02
ベロで前歯を押してると出っ歯になる
+37
-0
-
10. 匿名 2021/09/05(日) 17:09:21
>>1
歯医者で、食いしばりの原因になるから、舌は歯から離した方がいいって言われてるんだけど、どうしても上に付けちゃう。
小顔になるなら、くっつけておこうかな。+31
-5
-
11. 匿名 2021/09/05(日) 17:09:34
最近正しい舌の位置ってここだっけ?と確認していたから、タイムリーなトピw
最初辛いけど、ずれたらまた意識して戻しています+40
-2
-
12. 匿名 2021/09/05(日) 17:09:46
上下の前歯、隙間空いてきてしまった
ついつい押してしまうからやわ+15
-1
-
13. 匿名 2021/09/05(日) 17:09:56
>>1
意識してるけどなかなか難しい…
口の中の粘膜を噛んでしまう癖があって
舌はよく動かしてると思うけど、
本当はこの癖もやめたい。+52
-0
-
14. 匿名 2021/09/05(日) 17:10:03
宮根を貼るなよ+3
-0
-
15. 匿名 2021/09/05(日) 17:10:13
そんなことを気にするよりも色んな事が悩みすぎてて舌とかどうでもいいわ+18
-6
-
16. 匿名 2021/09/05(日) 17:10:17
たまに口の中で舌が邪魔だなと感じる時がある
これって舌が浮腫んでるのかなぁ?+34
-0
-
17. 匿名 2021/09/05(日) 17:10:33
わたしも意識して上顎(上の前歯の付け根に当たらないくらいの位置)に舌を付けておくようにしてます。
下顎に置きがちだったので歯が前に出てきた様な気がして歯医者の先生に相談したらその場所に置いておくとダメだよと言われました。+11
-1
-
18. 匿名 2021/09/05(日) 17:10:33
頭痛が酷くて歯科医から噛み締めないように言われて気にするようになりました。結果、頭痛がなくなりエラがなくなった。+9
-0
-
19. 匿名 2021/09/05(日) 17:11:09
+1
-53
-
20. 匿名 2021/09/05(日) 17:12:43
>>1
歯医者で言われたけど、口を閉じている時は上顎に舌がついているのが普通なんだってよ。+69
-0
-
21. 匿名 2021/09/05(日) 17:12:53
>>8
歯を押してたら出っ歯になる+32
-0
-
22. 匿名 2021/09/05(日) 17:12:57
聞かれるとわからなくなる+28
-0
-
23. 匿名 2021/09/05(日) 17:12:59
舌は常に上につけてるかな。
少しトピズレごめん、マスクしてない時は口閉じてるけど、マスクしてるとついつい口開いたままになってしまう…気をつけなければ。+44
-2
-
24. 匿名 2021/09/05(日) 17:15:28
ここ数年、意識して気をつけてきて
もう癖になったよ。
もともとは、舌で下の歯を押してる感じだった。
噛み締め癖があって、下に舌があると舌に歯の跡がつくので
噛み締め癖と舌の位置を両方直す目的で。
フェイスラインは変わらないなあ。
ポカン口ではなかったからかな。+12
-0
-
25. 匿名 2021/09/05(日) 17:16:34
気にしてる。
でも舌はいつでも上顎に密着してるし、寝起きでも上顎にしっかり吸着してる。
なのに顎がだるーんとしてる。涙目。+25
-0
-
26. 匿名 2021/09/05(日) 17:17:15
起きてる時は気をつけるようになった。
でも口開けて寝てる…テープ貼るか…+5
-0
-
27. 匿名 2021/09/05(日) 17:17:52
中3の娘が小4から歯列矯正やってて、今ではお手本の様に綺麗な歯並びなんだけど、まだ矯正終わらなくて「舌の位置が悪いので舌と口周りの筋肉をつけるトレーニングを始めます」と言われましたよ。私自身も舌の場所悪いの自覚しているので、一緒にトレーニングします。+11
-2
-
28. 匿名 2021/09/05(日) 17:18:03
舌を意識し過ぎると、今度は「す」の発音の時に舌はどうするんだっけ?となり、おかしな「スゥ」😛になって訳分からなくなるよ。
「ありがとうございまスー」と舌を意識して言ってみ。+3
-9
-
29. 匿名 2021/09/05(日) 17:18:10
>>7
気をつけているというかあるべき場所に舌がある人はフェイスラインが整ってると言った方が正しいんかも+14
-0
-
30. 匿名 2021/09/05(日) 17:18:28
+0
-4
-
31. 匿名 2021/09/05(日) 17:18:30
無意識に下向き?になっていたから、上顎に付けるのが正しいとガルちゃんで知り驚愕した。
意識しないと上顎につかない。+38
-2
-
32. 匿名 2021/09/05(日) 17:18:46
歯医者の時にどうしようと毎回考えるけどいつの間にか舌のことは忘れてる事が多い+3
-1
-
33. 匿名 2021/09/05(日) 17:18:53
>>1
なんでだろう、しゃくれる+1
-0
-
34. 匿名 2021/09/05(日) 17:19:33
>>20
ヨコ。
主さんはそうしてるって話でしょ。+5
-22
-
35. 匿名 2021/09/05(日) 17:19:48
口を閉じてる時って上の歯と下の歯はくっついてますか?
私は大半離れています。(見た目は口閉じてるけど中では開いてる状態)
皆さんはどうなのか教えてください!+5
-0
-
36. 匿名 2021/09/05(日) 17:20:08
>>1
上顎に付けるようにしてるよ
意識していたら直ぐ癖がついて今は無意識でもそうなってます
ポカン口やアデノイド何とかってもっこり口予防にもなるそうです。ポカン口はウイルスが口けら入りやすくて風邪とかのもとになるし鼻も悪くなるし口臭の原因にもなる
舌の位置は大切+26
-2
-
37. 匿名 2021/09/05(日) 17:21:15
無意識に上顎に付いてる、気が向いたらあいうえお体操で今のところフェイスラインがシャープなアラカンに近いアラフィフ。
口角も意識して上げてます。
接客業なので、何れ来るマスクを外す日の為に意識しています。+6
-0
-
38. 匿名 2021/09/05(日) 17:23:37
>>35
口は閉じてても歯の間は空いてますよ
それがリラックスしていて理想だと聞いた事ある
歯がぴったり閉じてると緊張感が増して交感神経と副交感神経のバランス悪くなるとか歯ぎしりの原因と聞いた。+19
-1
-
39. 匿名 2021/09/05(日) 17:23:53
>>35
歯と歯は離れてるのがいいよ+11
-0
-
40. 匿名 2021/09/05(日) 17:24:27
>>10
くっつけるのは「上顎」だよ。
歯にはくっつけちゃダメなの。
+40
-0
-
41. 匿名 2021/09/05(日) 17:25:08
>>1
歯医者で舌に下の歯の歯型がついてるから意識して舌は上顎へ、って言われたなあ。
意識しても一瞬で忘れるからなかなか治らない+21
-0
-
42. 匿名 2021/09/05(日) 17:25:40
>>1
気にした事なかったですけど、改めて考えるとずっと上顎に付いてます。他の場所はないですね…
フェイスラインは年相応だと思います+4
-1
-
43. 匿名 2021/09/05(日) 17:26:35
>>31
舌が上顎についてなくて下の歯にくっついてると、顎がしゃくれるんだって、めっちゃ顎の長いYouTuberが言ってた+8
-0
-
44. 匿名 2021/09/05(日) 17:26:57
気にしても数分したら忘れてだらーっと前歯押してる
泣きたいほどに出っ歯の口ゴボです
+11
-2
-
45. 匿名 2021/09/05(日) 17:27:55
上アゴに舌先が ついている。+4
-0
-
46. 匿名 2021/09/05(日) 17:28:36
>>14
もはやフリw+4
-0
-
47. 匿名 2021/09/05(日) 17:29:38
気にした方がいいよ!
開咬矯正に100万超費やした者より+8
-0
-
48. 匿名 2021/09/05(日) 17:29:40
このトピを読んで舌の位置をどこに置いていいか分からなくなった+15
-0
-
49. 匿名 2021/09/05(日) 17:29:59
この前ネットであいうべ体操っていうのを見つけてやってる。
私も舌で下の前歯の裏を押してしまうのですが、それは舌の筋力が弱ってるらしい。
その体操をすると舌が鍛えられて上顎に自然とつくよ!
やってみて!
上顎に舌がついてると自然と鼻呼吸になって免疫力もあがるって!
+10
-0
-
50. 匿名 2021/09/05(日) 17:30:03
>>1
鼻炎にはムリ。苦しいw+11
-1
-
51. 匿名 2021/09/05(日) 17:30:54
舌の位置は合ってるのに顎は無い…+3
-0
-
52. 匿名 2021/09/05(日) 17:31:22
口は閉じてて
歯は上下離れていて
舌の先は上顎に付いてる
コレが理想的
まれに舌小帯短縮症で舌が上顎に上手く付いてない人も居ます。
滑舌悪かったりイビキかいたり鼻炎なりやすかったり、口腔外科で切除手術すると良くなります。
+7
-0
-
53. 匿名 2021/09/05(日) 17:31:23
旦那
下にあるらしい
確かにクチャラー+2
-0
-
54. 匿名 2021/09/05(日) 17:31:47
気付くと上の歯と下の歯の間に舌がある
歯で舌を軽く挟んでる感じだから、いつも舌の両側に歯型がついてる+11
-0
-
55. 匿名 2021/09/05(日) 17:34:05
>>43
それは嫌だね😅
気をつけるわ💦+4
-0
-
56. 匿名 2021/09/05(日) 17:35:39
歯列矯正するときに舌の位置直さないと、また歯並び崩れちゃうよってお医者さんに言われてから意識するようになりました、+10
-0
-
57. 匿名 2021/09/05(日) 17:37:12
意識したことないから意識して考えみたら普段どこにあるか分からなくなったw+6
-0
-
58. 匿名 2021/09/05(日) 17:37:39
>>3
めっちゃ可愛い😸+47
-2
-
59. 匿名 2021/09/05(日) 17:39:02
>>3
きゃわいいいぃぃいぃいいいぃぃぃーーーー!!っ+38
-2
-
60. 匿名 2021/09/05(日) 17:39:45
>>3
「バーーーン!」って集中線描いてるのかと思ったらヒゲだった。
舌のしまい忘れと寄り目気味なのが合わさってめっちゃ可愛い。+18
-3
-
61. 匿名 2021/09/05(日) 17:40:39
>>1
前歯下で押して出っ歯になってる人多そう+12
-1
-
62. 匿名 2021/09/05(日) 17:41:57
舌の下に水かきみたいなヒダがあって
そのせいで舌が上顎に付く習慣がつかなかった人もいます
滑舌悪かったりクチャラーだったり困ることもありますよね
+1
-0
-
63. 匿名 2021/09/05(日) 17:45:28
私も矯正したときに先生が思ってるより動くのが遅かったみたいで舌の位置が原因だった。無意識に前歯の裏につけてぐーって押してたし、唾液を飲み込むときの舌の位置もおかしいって言われて練習したけどそれは未だによくわかってない!今までおかしいなんて考えたこともなかったからなかなか大変だった。+5
-0
-
64. 匿名 2021/09/05(日) 17:48:11
>>19
長すぎだし汚い+17
-0
-
65. 匿名 2021/09/05(日) 17:48:45
歯医者さんに言われて意識してる
いびきが減った+2
-0
-
66. 匿名 2021/09/05(日) 17:49:03
>>27
どんなトレーニングなんだろう。
気になります。教えていただきたいです。+7
-0
-
67. 匿名 2021/09/05(日) 17:50:56
>>1
下の位置が正しくないと歯並びが悪くなるんだよね。
舌自体に問題があってそうなる場合もらあるけど。+2
-1
-
68. 匿名 2021/09/05(日) 17:54:22
>>3
すきぴ🧡🧡🧡🧡+8
-2
-
69. 匿名 2021/09/05(日) 17:59:13
>>3
可愛いお顔に立派なお髭+15
-1
-
70. 匿名 2021/09/05(日) 18:00:39
>>1
舌はべったり上顎にくっついてるし
上の歯と下の歯もがっちり噛み合わさって
更に口角を常に若干上げるようにしている
初めものすごく辛かったけど
今じゃ当たり前
朝起きてもその顔になってるw
慣れって怖いね+4
-3
-
71. 匿名 2021/09/05(日) 18:00:39
気にしたことなかった😲
フェイスラインに関係してくるんですね!フェイスラインがコンプレックスなので今日から気にしてみよう。+3
-0
-
72. 匿名 2021/09/05(日) 18:04:11
舌下がってるみたいでよく歯の跡が舌についてる…意識して上顎につけてるけど寝てるときとか下がってるから朝になってるとやっぱり跡ついてる+5
-0
-
73. 匿名 2021/09/05(日) 18:04:49
>>16
舌のサイドに歯型がついてたら浮腫んでるらしいよ。+11
-0
-
74. 匿名 2021/09/05(日) 18:06:05
>>1
たまに気づいたら噛んでるというか甘噛みしてる。
危ないよね。+8
-0
-
75. 匿名 2021/09/05(日) 18:13:05
>>34
気をつけてなくても普通はその状態って事だよ。
その普通の位置に舌がない人が主みたいに正しい位置に舌を持っていくよう気をつけたらフェイスラインがスッキリするんだよ。
+16
-0
-
76. 匿名 2021/09/05(日) 18:13:50
>>9
子供がこのパターン多いみたいだね。舌でぐいぐい押す癖がやがて出っ歯に…。
マスクしてるからやってる子供も多そう。+4
-0
-
77. 匿名 2021/09/05(日) 18:14:41
歯列矯正したけど舌のせいでまた前歯出たよ+2
-0
-
78. 匿名 2021/09/05(日) 18:15:19
>>3
ベロしまい忘れ、かわいいよね+21
-1
-
79. 匿名 2021/09/05(日) 18:16:28
舌の位置に加えて、上下の歯は当たってちゃいけないって歯医者に言われて口内パニック…+6
-0
-
80. 匿名 2021/09/05(日) 18:17:37
>>70
歯科で口を閉じた時に上下の歯が当たらないのが正しいって言われたよ。
+6
-1
-
81. 匿名 2021/09/05(日) 18:26:55
今日ちょうどYouTubeで動画見たとこだ(笑)
舌が下向きだとクチャラーだったり顎が引っ込んだりするって知った。
+0
-0
-
82. 匿名 2021/09/05(日) 18:30:36
>>1
歯列矯正通い始めてから、これ気をつけてる。
舌の位置になんて気にしたことなかったけど、私はこれができてなかったらしい。
口閉じてる時、上顎についてなくて、口の中でダラーンと舌が置かれてる状態だった。
歯並び悪い原因の1つだし、頬もたるみやすくなる、ほうれい線できやすくなる、横顔も悪くなる
とデメリットだらけでした。+5
-0
-
83. 匿名 2021/09/05(日) 18:30:50
>>78
すみません、トピズレですがうちの猫も。+32
-7
-
84. 匿名 2021/09/05(日) 18:31:25
元から上顎だった
下の歯に癖がついてる人は裏側で歯列矯正すると苦労するみたいだね+1
-1
-
85. 匿名 2021/09/05(日) 18:33:53
>>10
くちびるを自然に閉じて、あごの力を抜いてリラックスした状態で上の歯と下の歯は自然に離れた状態になる。
舌は歯には触れずに舌先が前歯の後ろの上あごにピッタリとフィット。
これが何もせず口を閉じている時の正しい位置。
と耳鼻咽喉科で言われたよ。
口を閉じた時に上下の歯が当たる人は顎関節症とか聴力にも異常が出やすいから噛み合わせを歯医者でちゃんと検査してもらってって。+10
-2
-
86. 匿名 2021/09/05(日) 18:34:42
健康に良いんだよね
前歯を舌が押さないから歯並びが崩れないので噛み合わせが乱れないとか、自然と口を閉じるようになるから風邪や歯周病になりにくいとか+4
-0
-
87. 匿名 2021/09/05(日) 18:36:07
横ですが
歯医者で意識し過ぎて舌の位置が気になるw+5
-0
-
88. 匿名 2021/09/05(日) 18:36:29
>>72
それを見た歯科医に毎回怒られる
なかなか舌グセ治らないですねって+3
-0
-
89. 匿名 2021/09/05(日) 18:40:23
+0
-7
-
90. 匿名 2021/09/05(日) 18:42:31
サンシャイン池崎さん家の風ちゃん雷ちゃん+8
-2
-
91. 匿名 2021/09/05(日) 18:43:46
>>43
じゃあ口ごぼの人が下の歯にくっつけてたら顎が出てくる?+0
-0
-
92. 匿名 2021/09/05(日) 18:53:51
常に舌が下にあるうちの娘は反対咬合で矯正してて30万かかったよ
矯正は定期検診も含め全額自費だからこてからも毎月1万5千円ずつ飛んでいくw+0
-1
-
93. 匿名 2021/09/05(日) 18:54:10
>>11
そんなこと考えてるんだ+3
-1
-
94. 匿名 2021/09/05(日) 18:55:13
ラの発音みたいにしてるってこと?+1
-0
-
95. 匿名 2021/09/05(日) 18:55:59
+1
-9
-
96. 匿名 2021/09/05(日) 18:56:49
>>43
私そうだけどしゃくれとは無縁だよ+2
-0
-
97. 匿名 2021/09/05(日) 18:58:31
>>9
八重歯押しまくったら直るかしら+2
-0
-
98. 匿名 2021/09/05(日) 18:59:25
>>70
上下の歯は触れ合わないのが正しいのよ。
がっちり噛み合わさってるのは、顎に負担になるからよくないよ。
+9
-0
-
99. 匿名 2021/09/05(日) 19:04:35
意識してなくてもちゃんと正しい位置に付いてるよ。
…でも、姿勢が悪いからトータルで見ると綺麗じゃないや笑+0
-0
-
100. 匿名 2021/09/05(日) 19:09:31
>>9
舌がだらんとしてて下の歯を押す癖があったから、私は上下の噛み合わせが逆になりました…
すごく後悔しています。+5
-1
-
101. 匿名 2021/09/05(日) 19:13:05
下の横にギザギザの跡がついちゃう+7
-0
-
102. 匿名 2021/09/05(日) 19:14:33
>>92
矯正で30万て安くない?
うちの子は70万かかったよ!それとは別に毎月の調整とクリーニングで9,000円/月
うちの子の歯科が高いのかな?+2
-1
-
103. 匿名 2021/09/05(日) 19:18:29
>>102
んー色んな方針がありますからね
100万のところもあるしもっと安いとこもあるみたいですよ
うちは器具だけで20万で残り10万はここ数ヶ月の検診代です
70万がぼったくりとかではないと思います
器具にも色々あるし土地代とかもあるのかなと+1
-0
-
104. 匿名 2021/09/05(日) 19:21:44
>>83
かわいい♥
気づいてなくて、すましてるのがキュート+10
-1
-
105. 匿名 2021/09/05(日) 19:30:47
飲む時って舌の位置どこが正しいんですか?
歯の矯正中で気を緩めると下の歯を押してるから上顎につけるよう意識してるんだけど何か飲む時はどうしても舌を前に出して歯に当てないと飲み込めないんだよね+3
-0
-
106. 匿名 2021/09/05(日) 19:31:07
>>21
私は自分の歯が内側に向いてるのが気になるから、押してれば少しは外側に向いてくれるってこと?+4
-0
-
107. 匿名 2021/09/05(日) 19:33:22
>>1
え。そういうものだと思ってた
意識しないと上顎につかない人は、普段どこにあるの?+3
-3
-
108. 匿名 2021/09/05(日) 20:10:07
>>56
同じく!
意識して続けてたら食いしばりもなくなりました
矯正歯科の先生に言われるまで自分が食いしばりひどいだなんて思ったこともなかったです+2
-0
-
109. 匿名 2021/09/05(日) 20:10:58
>>16
疲れてる時って邪魔になることがある。浮腫んでるんだね。+6
-0
-
110. 匿名 2021/09/05(日) 20:13:10
>>1
歯医者は口を閉じてる顔を見ただけで、舌が上顎についてるか下顎に乗ってるかが分かると言ってたよ。+2
-0
-
111. 匿名 2021/09/05(日) 20:15:17
>>61
上の前歯が下の前歯より4mm以上出ていたら出っ歯よ(骨格性上顎前突)+0
-0
-
112. 匿名 2021/09/05(日) 20:29:25
>>63
私も唾液飲み込み方がおかしいことに最近気付きました。
飲み込むときいつも舌が上顎から離れちゃんうんだけど、正しい飲み込み方は上顎に付けたままと知り、意識はしてるけどなかなか難しくて辛い…。+6
-0
-
113. 匿名 2021/09/05(日) 20:35:19
>>79
私はマッサージに行った時に首のこりが凄くて、奥歯を噛み締める癖ありませんか?って言われてずっと自分が上下の歯を接触させた状態だったことに気付きました。
それが普通だったから歯を離れさせることを意識するのが凄く大変で。
そのことが分かってから1年経ったけど、未だに意識しないと噛み締めそうになります。
もっと早く知りたかったー!+3
-1
-
114. 匿名 2021/09/05(日) 20:39:14
>>105
検索したらたくさん出てきますよー!
飲み込むときは舌は上顎から離さず、奥歯を噛み締めて飲み込みます
私も前に出しちゃう癖あるから、意識してるけど難しい笑+2
-0
-
115. 匿名 2021/09/05(日) 20:50:41
>>113
私も歯にヒビ入って知覚過敏になって知らされましたよ〜。
歯がすり減ってるって言われたけど普通の歯はどんな形なのか…+1
-0
-
116. 匿名 2021/09/05(日) 21:32:59
>>32
歯医者で歯を削っているとき、意識しだすとどうしていいかわからなくなる。
+3
-0
-
117. 匿名 2021/09/05(日) 21:47:43
上顎に舌を付けてみたら唾液が多く出る気がする。口内衛生上いいことなのかな?+1
-0
-
118. 匿名 2021/09/05(日) 21:55:35
>>4
それが正しい位置だと、矯正歯科で言われました。+7
-0
-
119. 匿名 2021/09/05(日) 22:48:03
>>1
分かる
私の口、横から見たら「く」みたいになってたんだけど、舌の位置気を付けてたら若干マシになった気がする+0
-0
-
120. 匿名 2021/09/05(日) 23:09:18
>>3
鼻に黒い模様があるのがチャームポイントだね
かわいい!+4
-1
-
121. 匿名 2021/09/06(月) 01:06:00
>>105
舌と喉の力がないから歯を押す力を利用しなくちゃ飲み込めないんだって
筋力が衰えてる人は理屈だけ言われてもできない
トレーニングしないと難しいらしいです
私は矯正の前にトレーニングを数週間やりました+2
-0
-
122. 匿名 2021/09/06(月) 03:20:04
唾液が凄く出ませんか?
苦しくなってしまう…+2
-0
-
123. 匿名 2021/09/06(月) 07:28:05
>>13
…わたしも…!
なんでそんなことしてんのか、…自分でも分かんない(笑)+0
-0
-
124. 匿名 2021/09/06(月) 07:37:26
>>105
飲む時は上顎に付けたままで正しいのは合ってるみたいだよ。
上顎のとこにヒダみたいなのがあって、飲む度に舌がそこに擦れて舌苔も自然と取れるようになってるみたい。
って口もと美容かおり先生って歯医者さんがYouTubeで言ってた。+0
-0
-
125. 匿名 2021/09/06(月) 08:05:31
>>93
ここ数日前からです(笑)
真面目に歯の治療を受けるようになってから、ふと噛み合わせや顔の歪みに気づいてしまったので。+1
-0
-
126. 匿名 2021/09/06(月) 12:35:17
>>1
私も!
下膨れが悩みだったけど、シュッとしてきました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する