-
2501. 匿名 2021/09/06(月) 08:17:07
>>2496
描写止まって見えない?
躍動感やスピード感が感じられない
マネキントレースだからかな+4
-2
-
2502. 匿名 2021/09/06(月) 08:17:29
>>2475
最後が一番ひどいだろ
毒で解決、生まれ変わりとかなんやねん+11
-1
-
2503. 匿名 2021/09/06(月) 08:17:57
>>2455
ストーリーや細やかな心理描写
えっ?
あのザルストーリーと状況も気持ちもベラベラ台詞で説明する作品が?+12
-4
-
2504. 匿名 2021/09/06(月) 08:18:42
きめつもワンピースもそうだよね
呪術なんちゃらってやつは富樫と同レベルで絵が下手
何であんなのが人気あるの?+2
-8
-
2505. 匿名 2021/09/06(月) 08:18:43
ガルって自分の好きな作品貶されたら発狂するの何なん?
売れてる作品読んでる自分も世に認められた気になってる?
売れた作品で偉いのは原作者だけ+10
-2
-
2506. 匿名 2021/09/06(月) 08:19:04
>>2495
ドクターストーン利用するなよ
30円なのが嫌なら全部買ってやれ+6
-3
-
2507. 匿名 2021/09/06(月) 08:19:22
>>2437
横だけどハイキューは読みやすいの筆頭くらいに思ってたけどなぁ
漫画としての演出のうまさとか漫画としての遠近感の出し方は最高レベルだと思ってる
…んだけど、この魅力は週刊で紙のジャンプを読むからかなぁとも思うかもしれない
電子で一気読みだと印象違うのもわかる気もする+6
-3
-
2508. 匿名 2021/09/06(月) 08:20:04
>>67
がんばって技を繰り出してる絵を描けば最初は下手でも最後らへんはそれなりになってたろうにもったいないなーと思う
進撃の巨人とかは下手でもなんとか描いてたから躍動感は伝わってきた
これじゃうどんだわ+15
-0
-
2509. 匿名 2021/09/06(月) 08:20:08
>>2501
マネキントレースってだめなの?+3
-3
-
2510. 匿名 2021/09/06(月) 08:20:29
>>2504
呪アンって、呪術なんちゃらって必ず言うよね、作品名知ってる癖に
まず、なんちゃらってババア用語だよ、鬼滅オバさん+4
-5
-
2511. 匿名 2021/09/06(月) 08:20:51
>>2498
品のない信者に売れた品のない漫画だから+5
-4
-
2512. 匿名 2021/09/06(月) 08:20:52
>>233
横
有名なのは「女神降臨」とかかな
Web漫画、アプリの漫画は韓国漫画ほんと多いよ+3
-1
-
2513. 匿名 2021/09/06(月) 08:21:03
>>2461
主人公が処女じゃなかったかもしれないって匂わせだけで
処女厨がぶちギレて漫画本を破った画像を公開してた件をなんとなく思い出した
作者が病んで休載まで追い込まれて騒動になってたな+2
-2
-
2514. 匿名 2021/09/06(月) 08:21:03
一番のカミツキガメはガル民やね
漫画家でもないのに作品わかった風に言う自称専門家多くて笑えるわ+5
-1
-
2515. 匿名 2021/09/06(月) 08:21:08
>>2482
鬼滅のどこが好き?+1
-2
-
2516. 匿名 2021/09/06(月) 08:21:53
>>2507
鬼滅ファンが他の女性漫画家を叩きたいがために書いてるだけだから無視でいいよ+6
-3
-
2517. 匿名 2021/09/06(月) 08:22:46
>>2514
漫画家なら言っていいとかも無いでしょ…+0
-4
-
2518. 匿名 2021/09/06(月) 08:22:50
>>2486
落ち着いて元コメ読んでくれ、漫画好きだから中古で売ったよ報告は悲しいと言ってるだけなんだ。もちろん金銭的に中古で買う気持ちは理解できると前置きしてますが。+5
-2
-
2519. 匿名 2021/09/06(月) 08:23:14
>>2463
ヒロアカがアメコミっぽいのは1話読んだら気づくでしょw
アイシールド21とかもアメコミっぽいけど+4
-2
-
2520. 匿名 2021/09/06(月) 08:23:35
>>2512
女神降臨、女子高生スクールカースト上位はみんな読んでる。鬼滅やら呪術やらリベやら読んでるのは、普通の層+1
-6
-
2521. 匿名 2021/09/06(月) 08:23:45
>>2504
富樫が下手って言ってる人はじめて見たw
もしや体調不良の時の絵を見て言ってる?+4
-0
-
2522. 匿名 2021/09/06(月) 08:23:57
漫画好きと語りたいのに漫画関連のトピには鬼滅アンチと信者しかいないのツラすぎる。
どうでもいいと何度言えば分かるのか…+7
-1
-
2523. 匿名 2021/09/06(月) 08:24:40
>>2520
韓国嫌いだわ+6
-0
-
2524. 匿名 2021/09/06(月) 08:24:50
>>1030
ガルちゃんって他にも色々アホみたいな間違いだらけなのに「ゆう」だけは鬼の首を取ったようにすぐ指摘するよねw+14
-3
-
2525. 匿名 2021/09/06(月) 08:25:32
>>2509
トレースがダメとは一言も言ってないよ
バトル漫画なのに躍動感感じられないのが個人的にナシだった。+3
-1
-
2526. 匿名 2021/09/06(月) 08:25:39
>>2517
匿名なら何を言ってもいいのか?+3
-0
-
2527. 匿名 2021/09/06(月) 08:25:42
>>2190
大当たりした鬼滅だけじゃなくアニメで実力以上に評価された作品昔から色々あるよ
ナルトもアニメの戦闘シーンが凄すぎて作者がずっとコンプ感じてて作風がアニメ寄りになった
ワンピも同じ制作会社だから劇場版や力の入った話は作画良い回多くない?
平均で見るとダメかも知れないけど重要な話の場合実力あるアニメーター使ってる
他にも漫画以上の演出表現したアニメは進撃とかネウロとか黒子とか色々あると思うけどなぁ〜+0
-3
-
2528. 匿名 2021/09/06(月) 08:26:22
多分ここみて、奥先生、高笑いしてそう+4
-0
-
2529. 匿名 2021/09/06(月) 08:26:36
>>2504
体調不良の1話だけで言ってるよね
本誌まで読んでいるのに呪術なんちゃらってw+4
-0
-
2530. 匿名 2021/09/06(月) 08:26:45
面白かったらそれでいいじゃん
GANTZの作者も読みやすく描いてるなら作品で見せつければいいだけの話では?
漫画家の気持ちはいらない
漫画だけの情報でいいのにな+3
-5
-
2531. 匿名 2021/09/06(月) 08:27:27
>>2527
仕方ないじゃん、ガル民が知ってるのは鬼滅と呪術とりだけだから+5
-0
-
2532. 匿名 2021/09/06(月) 08:27:38
>>1
ガルちゃんって何でも反発するよね
読みにくい漫画か、読みにくい漫画だったら前者の方がいいでしょ
話が~キャラの魅力が~とか別の分野の話を持ってきて何やら擁護してる人いるけど、あくまで読みやすさについての話
アニメ化についてにも話が飛んでる人もいるし、普段会話できてるのかな・・+7
-2
-
2533. 匿名 2021/09/06(月) 08:27:43
>>536
本当それ。そもそも漫画は子供が読むものってことを忘れてる漫画家多いんじゃない?こういう毒はくような人が書いてる漫画だから子供に響かないんだと思うわ。
+8
-6
-
2534. 匿名 2021/09/06(月) 08:27:57
>>2486
中古で売ったよに対して中古で売ったよ報告はいらないと言ってるだけでは?
作品関係ないと言ってるし+3
-5
-
2535. 匿名 2021/09/06(月) 08:28:36
鬼滅が言われたくないなら読みやすい絵を描けばいいだけでは?
個人的には話もつまんないと思うけど+9
-2
-
2536. 匿名 2021/09/06(月) 08:28:54
>>3
いや、普通にわざとやろ。+11
-1
-
2537. 匿名 2021/09/06(月) 08:29:06
>>2534
絵が下手だから売られたんじゃねって皮肉でしょ・・+6
-3
-
2538. 匿名 2021/09/06(月) 08:29:23
>>2477
飽きるっていうか、鬼滅って何でか読み返そうと思わないよね。+9
-2
-
2539. 匿名 2021/09/06(月) 08:29:24
>>2505
逆に自分がイマイチだったり好きじゃないものが人気で発狂してる人もいっぱいいるよ
結局のところ個人の好き嫌いでしかないのに、自分の感覚が絶対的に正しいと思って反対意見を論破しようとする人がネット上は目立つ+6
-3
-
2540. 匿名 2021/09/06(月) 08:29:36
>>2532
どっちも読みにくい漫画だねw
究極の選択と見せかけて一択www+3
-2
-
2541. 匿名 2021/09/06(月) 08:29:41
まあ2期始まったらみんな鬼滅鬼滅になると思うよ、遊郭編おもしろいし、フジも力入れてる+6
-6
-
2542. 匿名 2021/09/06(月) 08:30:21
>>2527
NARUTOは初期から漫画が上手いと言われてたし、ワンピもナルトも最初から売れてた
売れてなかったのは鬼滅+8
-1
-
2543. 匿名 2021/09/06(月) 08:30:42
>>2526
どちらも駄目だが、自分の評判落とす発言を全世界的に発信してんのは匿名より馬鹿だと思う+2
-2
-
2544. 匿名 2021/09/06(月) 08:30:48
>>2532
漫画は読みやすいほうがいい、だけなら分かる。
でも奥が言うみたいに『読みにくいけど人気ある漫画は、補ってあまりあるキャラの魅力があるんでしょうけど、あとはアニメ頼りってゆう。』は共感できない。
アニメの話題にについては奥が触れてるので別にそんなにおかしいことじゃないでしょ。+3
-4
-
2545. 匿名 2021/09/06(月) 08:31:27
>>2518
面倒臭いな
30円と150円じゃ全然価値が違う+5
-3
-
2546. 匿名 2021/09/06(月) 08:31:48
>>2542
出た、息を吐くように嘘つく女
ナルト、何回もアンケ下位の時期あったじゃん
ジャンプ20年読んでるんだよね、こっちは+3
-7
-
2547. 匿名 2021/09/06(月) 08:32:15
好きで読んでいる人もいるのに酷いことを言う人もいるもんだな
何がそこまで気にくわないんだろ+1
-0
-
2548. 匿名 2021/09/06(月) 08:32:32
子供の時は絵の構図とかそんな意識して読んでない
面白いか面白くないかってだけ
大人になってから絵のすごさとかは理解したけど昔の作品で今も売れている漫画は確かに分かりやすさには秀でていたと思う+0
-2
-
2549. 匿名 2021/09/06(月) 08:32:50
>>2544
アニメ頼りってのは普通に「分かりやすさ」がアニメに頼ってて、読みやすさを改善しないって意味だと思うけど・・
ガルちゃんて1から10まで書かないと分からない人多すぎない?+6
-2
-
2550. 匿名 2021/09/06(月) 08:33:50
>>2535
別にあなたやこの作者が読みにくいと思うなら読まなくていいやん?なんで嫌な人にまで好かれるように描かないといけない?
鬼滅に関してはこの絵でも漫画はとんでもない売れ方したんだからあれでいいんだよ。むしろ変に絵が綺麗だったりする方が鬼滅好きな人からすると違和感で受け入れられないと思う。雑な時の絵が可愛いというか。ゆるキャラ感覚。ガンツみたいな妙にリアルな絵が嫌いな人がいるのと同じ。+3
-9
-
2551. 匿名 2021/09/06(月) 08:33:54
鬼滅のこと話したくて仕方ないのは結局アンチばかり+7
-4
-
2552. 匿名 2021/09/06(月) 08:34:11
>>2542
NARUTOはアニメが良かったな
本誌も読んでいたけどハマったきっかけはアニメ+6
-2
-
2553. 匿名 2021/09/06(月) 08:34:22
>>2547
自分の好きな漫画が覇権じゃないと、ホルホルできないからでは?自分まで売れてる気持ちになってるだけかと+0
-4
-
2554. 匿名 2021/09/06(月) 08:34:25
>>2546
売上の話でしょ?
あとナルトは唯一ワンピから1位を奪えた漫画だよ
鬼滅も呪術も好きだけど出来てないよ
23年も1位のワンピから1位を奪えるなんてめちゃくちゃ凄いよ+9
-1
-
2555. 匿名 2021/09/06(月) 08:35:29
>>2516
こういう変な決めつけが無理
ある意味病気+2
-4
-
2556. 匿名 2021/09/06(月) 08:35:59
>>2541
信者じゃないファンの友達は鬼滅の2期のところはつまらない、ぶっちゃけ8巻までが一番面白いと言ってたけどどうなの?+10
-4
-
2557. 匿名 2021/09/06(月) 08:36:09
>>2554
ここ最近イチ笑ったわ
鬼滅の売上知らんの?ワンピ100巻も出してるくせに+1
-11
-
2558. 匿名 2021/09/06(月) 08:36:19
奥浩哉は他の漫画家に苦言を呈したと見せかけて
編集に喧嘩売ってるよねぇ
部内では扱いづらい先生になってそう+5
-3
-
2559. 匿名 2021/09/06(月) 08:36:27
>>2507
電子で読んでいたけど見開きの使い方とか鳥肌レベルだったよ+4
-2
-
2560. 匿名 2021/09/06(月) 08:36:39
>>8
この人の漫画めちゃくちゃ早く読み終われそうw+0
-2
-
2561. 匿名 2021/09/06(月) 08:36:55
>>2522
信者は決めつけられてるだけでアンチが話題を鬼滅に寄せてくる+7
-6
-
2562. 匿名 2021/09/06(月) 08:37:16
>>2551
なんの話をしてても結局話が鬼滅に繋がるのもはや芸術だよね+5
-5
-
2563. 匿名 2021/09/06(月) 08:37:17
>>2556
ソースが友達www
で、友達は評論家か何か?+2
-6
-
2564. 匿名 2021/09/06(月) 08:37:50
>>2562
アンチのお家芸+5
-6
-
2565. 匿名 2021/09/06(月) 08:37:52
>>2548
逆だよ
子供は言葉を習得してる途中だから絵の方が分かりやすい
子供向けの絵本なんて文字数少ないじゃん
だから何してるか分かりやすい絵は大事
スパイファミリーや怪獣8号なんてめちゃくちゃ分かりやすいと思う+5
-3
-
2566. 匿名 2021/09/06(月) 08:38:35
>>269
進撃は全然分かりやすいと思う
初期の頃は絵がとにかく下手だけど迫力とかアクションの見せ方が凄いって評価されてたし+18
-4
-
2567. 匿名 2021/09/06(月) 08:38:35
>>2552
時間帯がちょうど良かったよね
今じゃ夕方にアニメ枠取れるのは奇跡だから+8
-0
-
2568. 匿名 2021/09/06(月) 08:38:53
>>2562
それだけ鬼滅の影響はすごいって事では?アンチすら心地よいわ、私は。嫉妬されるのも悪くないわ+3
-5
-
2569. 匿名 2021/09/06(月) 08:39:11
>>2552
神作画という言葉をアニメのNARUTOで知った
当時ニコ動でMADとか見て感動した+2
-0
-
2570. 匿名 2021/09/06(月) 08:39:17
>>13
「自分の作品は戦闘シーンもちゃんと計算して読者に分かりやすいやさしい作りをしている」
という大事なことをわざわざ言わなくてもいいのに
読者に分かりにくい手抜き作品を作っている人達の作品が淘汰されてくれるのはありがたいのだから わざわざ「いい作品の作り方」を教えて差し上げるような親切なことしなくていいのに
昭和脳なんだよね
自分が辛い思いしているんだからお前も辛い思いしろ っての昭和の教え
自分が辛い思いしていい作品つくって評価されればいいじゃん サボってる人はそれなりの作品つくってそれなりの結果になるんだからいいじゃん
どうして自分の努力を表すのに他人を下げないとやってられないんだろう
この人の人間としての小ささも露呈されるし 戦闘シーンの秘儀もバラしちゃって 何もいいことないと思うけどね
+4
-14
-
2571. 匿名 2021/09/06(月) 08:39:26
>>2541
これだけコラボしても単行本も売れないし、グッズも余ってるから無理だと思う
フジはゴリ押しするだろうけど+5
-4
-
2572. 匿名 2021/09/06(月) 08:39:27
自分の好きな漫画以外が評価されたらマイナスつくとかなんなのw+2
-0
-
2573. 匿名 2021/09/06(月) 08:40:15
>>2565
ジャンプラの作家人画力化け物みたいなのいるよね+5
-0
-
2574. 匿名 2021/09/06(月) 08:40:18
>>2548
視線誘導が~とか、コマ割が~、までは意識してないね。
ただ話を追いかけてセリフを真似してって感じ。+2
-4
-
2575. 匿名 2021/09/06(月) 08:40:22
>>2563
え?読者が一番の評価でしょ?
友達は全巻持ってるんだけど…
でも他にもいくつか漫画持ってるし信者ってほどではない+7
-0
-
2576. 匿名 2021/09/06(月) 08:40:47
>>2563
信者じゃないファンの意見聞きたいけど
信者の評価って本当に同じ漫画読んだのか?っていう位ズレてるし+8
-1
-
2577. 匿名 2021/09/06(月) 08:40:58
トピとは話ずれるけど本当に日本のアニメの技術ってすごいんだね。
漫画で消化不良の場面を何倍もわかりやすく魅力的に表現できるってことだから。
アニメーターの給料マジであげてほしい。+8
-0
-
2578. 匿名 2021/09/06(月) 08:41:45
>>2569
子供の頃は作画とか理解してなかったけど今見るとすごいなぁって思う
作画が死んでるアニメも多かった+3
-0
-
2579. 匿名 2021/09/06(月) 08:41:51
実際は2〜3作品のことしか言ってなさそう+1
-2
-
2580. 匿名 2021/09/06(月) 08:41:57
ドラゴンボールが子供にヒットしたのは台詞が少なく派手なアクションだったからだと思うけどな
ドラゴンボールが読みづらい絵だったら鳥山明ここまで神様扱いされてないだろうし+7
-0
-
2581. 匿名 2021/09/06(月) 08:42:11
漫画家の主張ほど面倒なものはないな
描いたもので示せよ+4
-0
-
2582. 匿名 2021/09/06(月) 08:43:16
鬼滅名指しで言われてる訳じゃないのにファンとアンチなんで暴れてんのw+7
-0
-
2583. 匿名 2021/09/06(月) 08:43:51
>>48
デスノートにもそれと同じようなの感じる
全部一枚絵に見えるって言うか、漫画が上手い人と絵が上手い人は別だなぁと+1
-12
-
2584. 匿名 2021/09/06(月) 08:43:59
>>2557
もはや鬼滅のアンチでしょ
ナルトにもワンピにも追いついてないよ
ワンピにおいつくにはあと3.5億万部必要+11
-0
-
2585. 匿名 2021/09/06(月) 08:44:37
>>2552
NARUTOの1話をジャンプで読んでスゲー!って思ったけどな
当時ジャンプの新連載は必ず読んでたけど、NARUTOとワンピースの1話の衝撃は凄かった
アニメだけの力ではないよ+7
-0
-
2586. 匿名 2021/09/06(月) 08:44:58
>>2582
読んで鬼滅のことだと思う人たちと、内心鬼滅のことでは?と思ってるファンで争ってる+6
-1
-
2587. 匿名 2021/09/06(月) 08:45:07
鬼滅関係ない話してても鬼滅信者か鬼滅アンチどちらかに絡まれる面倒くささよ。+2
-2
-
2588. 匿名 2021/09/06(月) 08:45:44
>>2566
進撃はキャラの描き分けだけが問題でそれ以外はすごい+0
-0
-
2589. 匿名 2021/09/06(月) 08:46:35
>>2585
別にアニメだけの力だとは思ってないよ
面白いと思っていたから本誌も読んでいたんだし
アニメの分かりやすさとか音楽とかでハマったきっかけがアニメってだけ+3
-2
-
2590. 匿名 2021/09/06(月) 08:47:02
>>48
マンガというよりイラスト
綺麗なイラスト+2
-2
-
2591. 匿名 2021/09/06(月) 08:47:07
>>256
鬼滅アンチが「ここはバトルシーンについて語るトピ!論点ずらすな!」って別コメでキレてたじゃんw
ちなみに「バトルシーンをきちんと描かない漫画家は漫画家失格!」と別トピで言ってましたよーw+0
-8
-
2592. 匿名 2021/09/06(月) 08:47:19
>>2573
怪獣8号読んでるけど電子媒体なの前提でコマ割りしてるからすんごいサクサク読める
そして絵が上手い+3
-0
-
2593. 匿名 2021/09/06(月) 08:47:42
呪術廻戦とか全巻持ってるけどたしかに読みづらい。でもGANTZも私からみたら読みづらい。+4
-4
-
2594. 匿名 2021/09/06(月) 08:47:57
>>2585
アニメはFLOWの曲人気がすごかったし、少なからず原作人気を後押ししてたけどなぁ
NARUTOに使う曲どんどんヒットしてたしね+6
-0
-
2595. 匿名 2021/09/06(月) 08:47:58
>>2585
NARUTOは世代じゃないから分からないけど、ワンピ1話のとき既に小学校でジャンプ読んでる同級生に爆発的に評判よくていつの間にか人気だったので、アニメから人気でたーとか言ってる人アホみたいだなと思う
ナルトはヨーロッパのYouTuberだかがナルト走りしたいって言ったら何百人と集まるくらい人気だよね
あとは最近まででアニメ前から人気だって聞いたのはヒロアカ、スパイファミリー、怪獣くらいかな+8
-1
-
2596. 匿名 2021/09/06(月) 08:48:06
たしかに、GANTZの奥さんが描く漫画のキャラって印象に残るようなキャラクターが少ないよね。他の作品も毎回主役の顔似てるし女キャラもおっぱいが印象的なだけで何かみんな顔似てるし。おじいちゃんの主役の漫画は違ったけど。感情移入出来るようにそうしてるのか?自分はキャラ人気に頼らずストーリーで勝負してるって言いたいのかなー+5
-3
-
2597. 匿名 2021/09/06(月) 08:48:23
>>1464
なんとなく淡白な絵だよね。それが悪いって訳ではないけど、韓国の作家さんだなってすぐわかる。+4
-1
-
2598. 匿名 2021/09/06(月) 08:49:20
>>196
なつかしいwww+2
-0
-
2599. 匿名 2021/09/06(月) 08:49:22
>>1436
戦闘シーンはやっぱり女の人は読み飛ばしがちだよね。
男の人は武器とか格闘技とか好きなのは本能だと思う。
小さい男の子も戦闘シーン好きで真似するもんね。
私も映画の戦闘シーンとかカーチェイスとか早く終われと思っちゃう。+8
-0
-
2600. 匿名 2021/09/06(月) 08:49:40
>>2583
確かに動きのある絵じゃないねー
まああれはバトル漫画()じゃないし、あの顔芸がきちんと描けてたのはさすがだなと思った+2
-5
-
2601. 匿名 2021/09/06(月) 08:49:54
>>2597
漫画キャラまで整形、加工顔だから表情が死んで見える+10
-0
-
2602. 匿名 2021/09/06(月) 08:50:34
漫画家ならそういう不満は漫画で表現すればいいのに。
内容が嫌味っぽくてもTwitterでクダ撒いてるだけよりよっぽどマシ。
バンドマンとかもそうだけど、Twitterやってるアーティストってどうも苦手なんだよね。
淡々と宣伝だけとかプライベート作品の発表にだけ使ってる人は好感が持てるけど。+7
-6
-
2603. 匿名 2021/09/06(月) 08:50:43
>>2596
おっぱいもだし、下半身が特に奇形だよね
空気抜けたみたいにひょろひょろで頭とのバランス??ってなる。+4
-0
-
2604. 匿名 2021/09/06(月) 08:51:15
>>2550
鬼滅はあの絵で売れたっていうならアニメ化前あんなに売れなかったのはおかしい
売上推移みても鬼滅はアニメのおかげで売れた+15
-2
-
2605. 匿名 2021/09/06(月) 08:51:56
GANTZ作者の意見にそうそう!って同意する人もそんな事はない!って反対する人もどちらも今さら購買には繋がらないだろうにこの作者は何をやってるんだろうね
無駄に多方面に爆弾を投げつけただけのような…+6
-3
-
2606. 匿名 2021/09/06(月) 08:52:48
鬼滅23巻まで持ってるけど読みづらいと思う
これに関しては言われても仕方ない
+11
-2
-
2607. 匿名 2021/09/06(月) 08:53:36
>>2604
鬼滅はどう見てもアニメだろ
作画がめっちゃキレイだった+17
-0
-
2608. 匿名 2021/09/06(月) 08:53:58
>>2559
読者の感情の高まりと見開きになるページが一致してるよね
読者のことを考えて描いてるから読みやすいのかなって思ってる+3
-0
-
2609. 匿名 2021/09/06(月) 08:54:54
>>2580
ドラコンボールがすごいのは確かだけど、ビルも建物も何もない荒野での肉弾戦って点を忘れちゃいけないと思う。
背景や髪の毛を時間短縮のためにことごとく省いてるし、そういう引き算思考が結果的に分かりやすい絵面を生んだのかなと思うわ。+9
-2
-
2610. 匿名 2021/09/06(月) 08:56:55
人の評価を公言する時は考えてやるべき
現に奥の評価が下がってアンチ増えただろ+9
-5
-
2611. 匿名 2021/09/06(月) 08:57:03
>>2583
デスノは別にバトル漫画じゃないしあれでいいじゃん
他のバトル漫画のやつは動きのある絵かけてるよ+12
-1
-
2612. 匿名 2021/09/06(月) 08:58:07
>>2610
そういうやりとりが好きなんでしょ
定期的に荒れるような呟き繰り返してるし+6
-2
-
2613. 匿名 2021/09/06(月) 08:58:34
気に入らなきゃ読まなくていいのに
自分の好きな漫画読めばいいんんだよ+7
-2
-
2614. 匿名 2021/09/06(月) 08:59:39
>>1432
ほんとだ!クリリンの性格も表情に出てるわ。やっぱすごいなー!+5
-0
-
2615. 匿名 2021/09/06(月) 09:00:16
>>2604
アニメで子供達に売れたかもだけど、アニメ化しても子供達に売れないものは沢山あるからね。結局は作品として強いんだよ。
それにアニメの作画というけど19話の映像が素晴らしかっただけで他は他のアニメと大差ないよ。そんなんマニアにしか分からないよ。キャンディキャンディ時代の作者が言うなら分かるけどさ。+9
-10
-
2616. 匿名 2021/09/06(月) 09:01:08
>>2596
でも、たとえ素晴らしいストーリーだとしても作者がこういう発言するとマイナスな印象にしかならんな+4
-1
-
2617. 匿名 2021/09/06(月) 09:01:32
>>2570
昭和へ対する風評被害w
一括りに昭和脳って言葉を使うの違うと思うよ+5
-1
-
2618. 匿名 2021/09/06(月) 09:02:35
悔しかったら今バトルもの書けばいいのにね。バトルものじゃないと今の映像技術生かせないし。でもバトルものでもやっぱり作品が面白くないと絶対売れない。それは間違いない。+1
-1
-
2619. 匿名 2021/09/06(月) 09:02:45
>>2609
どうやったら最低限の書き込みで伝わるかってことを突き詰めたんだろうな
週刊連載続けるのしんどかったみたいだしね+6
-0
-
2620. 匿名 2021/09/06(月) 09:03:09
>>10
呪術のとか?って書いてる人いるけど鬼滅じゃないの?+11
-3
-
2621. 匿名 2021/09/06(月) 09:03:11
>>2596
GANTZのショートカットの子を映画で演じた夏菜さんが印象的でした!
あとは似たりよったりかな+4
-0
-
2622. 匿名 2021/09/06(月) 09:04:23
>>2605
ガンツの絵が受け付けない読者も多かったはず。私もそう。+8
-1
-
2623. 匿名 2021/09/06(月) 09:04:28
>>2615
作画が恵まれなかった頃のジャンプアニメを知らないんかな?+7
-0
-
2624. 匿名 2021/09/06(月) 09:04:44
>>2086
横だけどそうじゃなくて見にくさとかマンガとしての完成度の話でしょ。
3作とも人気はあったけどマンガが読みにくくて、アニメになったらその欠点が解消された。中でも呪術廻戦が1番アニメ化で見やすくなったって話。+6
-3
-
2625. 匿名 2021/09/06(月) 09:04:50
>>305
人気があったからアニメ化されたんじゃないの?+8
-13
-
2626. 匿名 2021/09/06(月) 09:04:55
>>2621
一部の男性の性癖に刺さるんだろうなっていう女性が多い気がする+4
-0
-
2627. 匿名 2021/09/06(月) 09:05:41
なんで分かってないのに勝手に決めつけるんだろう?
なんで会ったことのない人を性格良くないとか言うんだろう? そう言うところですか?ガルちゃんは+1
-3
-
2628. 匿名 2021/09/06(月) 09:06:30
>>2615
1話凄くて話題になってなかった?
作品として力があったのは確かだよね
漫画なんて100人いたら100通り読み方があって然りなわけで、鬼滅の場合は家族愛であったりセリフだったりでフックが多くて、たくさんのひとがいいな、と思える場所が多かったから、という理由もあると思う
なんだかんだコロナでみんな一体感が欲しくて流行ってるものに乗っかったってのは大きいと思うけど
+5
-8
-
2629. 匿名 2021/09/06(月) 09:06:34
>>2615
七つの大罪3期見ても同じこと言えるかな?+8
-0
-
2630. 匿名 2021/09/06(月) 09:07:07
>>2461
買取価格を公表しちゃだめなんですか?
それだけでキレてる人のほうがマナーがないと思いますけど+5
-2
-
2631. 匿名 2021/09/06(月) 09:07:12
>>2624
そう?
呪術がアニメで1番良くなったとは思わない+4
-4
-
2632. 匿名 2021/09/06(月) 09:07:40
>>1365
絵も話も上手い人はネットで発信して人気になってしまう時代だからなあ
+0
-0
-
2633. 匿名 2021/09/06(月) 09:08:14
>>2625
人気のないアンデラもアニメ化するから人気なくてもアニメ化できるよ+8
-1
-
2634. 匿名 2021/09/06(月) 09:09:46
>>2625
打ち切り危なかったよ+9
-5
-
2635. 匿名 2021/09/06(月) 09:09:49
>>1891
婚活腐もいるよ、オタクの中でも色々あって年収高めの漫画アニメ好きの旦那が欲しい層がそこに参入する。
お互い趣味を捨てたくないし相手がオタクであることがそんなに苦じゃない人たちがいる。
勿論お互いに身なりも気を使えるから問題なし、20年前ですらもうそういう結婚してたよ、その入口がジャンプ読者かどうかだった。友達は婚活ガル民の望むような財閥大手勤めを手に入れてオシャレな生活してる。
あつめたフィギュアを捨てなくて良い結婚相手ってお互い最高らしい。+1
-0
-
2636. 匿名 2021/09/06(月) 09:09:54
>>33
ワンピは今のペースじゃ終わらないから詰めて描いてるって理由があるから分かるけど、鬼滅はなんで初期から完結まであんな分かりづらいの+8
-1
-
2637. 匿名 2021/09/06(月) 09:10:09
>>2554
あれ、アンケートというか掲載順で呪術ワンピ抜いたこと無かったっけ?
巻頭の次が呪術ですげーと思った記憶があるんだけどワンピ休載の時だったのかな+0
-0
-
2638. 匿名 2021/09/06(月) 09:11:13
戦闘シーンが分かりづらい漫画があるのは分かるけどこの人の絵柄は逆に動きがなさすぎると思う。カメラアングルも少なくて、どれも静止画に効果線を足しただけみたいな不自然なカットが多くて魅力がないなって思ってた。
少年漫画やバトル作品なら多少雑でも勢いがある方が臨場感出るよ。+0
-1
-
2639. 匿名 2021/09/06(月) 09:11:35
>>2636
理由があれば分かりづらくなってもいいとは思わないけどな+2
-2
-
2640. 匿名 2021/09/06(月) 09:11:50
>>2624
よく一緒にされるけど鳥山明や小畑みたいな先人たちと比べるとそこまで上手くないのに?って言う意味で書いてるのであって、他の作品と比べるなら普通に上手い分類に入る+3
-3
-
2641. 匿名 2021/09/06(月) 09:13:20
>>305
なんか勘違してるけどアニメ化されたから人気出たんじゃなくて「アニメ見るまで鬼滅を知った人が多かった」のが正しい。
普段漫画見ない人はジャンプを読まないから鬼滅を知らない。アニメも知らなかったはず。
でも自粛でアニメを見る人が異様に増えて、たまたま鬼滅を見た人が「面白いアニメあるよ!」から広まった感じ。
要するに普段漫画やアニメを見ない人が鬼滅にハマったってこと。勿論自粛中に色々なアニメを皆見たと思う。その中でも鬼滅にだけハマった人がダントツ多かったってだけの話。アニメの作画だのアニメ化されたからだのはオタクの言い分。+12
-15
-
2642. 匿名 2021/09/06(月) 09:13:46
>>193
同じです
原作は読めたものじゃなかったけど、実写の映画で「こういう絵だったのね」と分かった
他の漫画家さんへのディスりをする前に、その発言を世の中に発信していいものかどうか考えればいいのに+8
-0
-
2643. 匿名 2021/09/06(月) 09:14:17
>>2637
呪術はアンケで1位あるけど鬼滅は1位ない
これ、アンチがよく言うけど、アンケートが全てではないよ。まずは400億抜いてから言ってね。ほかの作品ファンも、奥も!!!+0
-3
-
2644. 匿名 2021/09/06(月) 09:14:33
>>2641
アニメ見るまで鬼滅を知った人が多かった✖️
アニメ見るまで鬼滅を知らなかった人が多かった○+5
-5
-
2645. 匿名 2021/09/06(月) 09:14:36
>>1891
そんなオタク知らないわ😅
リアルではやっぱり公表してないよ+3
-1
-
2646. 匿名 2021/09/06(月) 09:14:42
>>1302
このページだけでキャラの顔の書き分け苦手なのが伝わる。
メインキャラ顔が数パターンしかない系統というか。+7
-0
-
2647. 匿名 2021/09/06(月) 09:14:42
>>2625
人気があるからアニメ化されるパターンと、知名度はまだ低いけどコアな人気はあって監督や制作会社側が作りたいから頼み込んで作らせてもらったパターンと、アニメ化前提の共同製作パターンがあるよ
旧ハガレン・鬼滅・競女・無職転生なんかは制作会社側が作りたくて出版社にお願いしたパターン
セーラームーン・デビルマン・ウテナなんかはアニメ化前提で漫画版も作られたパターン+3
-10
-
2648. 匿名 2021/09/06(月) 09:15:19
>>2637
年間の話だよ
1回だけなら他の漫画もある
ワンピ抜けたのはナルトだけ
23年間週間ワンピースだよ
連載終わってない呪術のがまだ可能性はある
ただ最近のワンピの順位が更に良くなったので誰も抜ける気がしない
↓これ順位
(*3 休 *1 *2 *2 *2 *2 *1)+2
-0
-
2649. 匿名 2021/09/06(月) 09:15:42
ここまでの流れ、鬼滅ファンと鬼滅アンチしかいない+4
-0
-
2650. 匿名 2021/09/06(月) 09:16:14
>>2647
鬼滅のアニプレは制作側と言っていいのか…?
企画もまぁ制作側か…?+2
-1
-
2651. 匿名 2021/09/06(月) 09:17:30
>>2648
編集部がアンケート通りに掲載順載せると信じてるのはガルだけ。鯖スレですら、そこは分かった上で議論してるんだよ+1
-2
-
2652. 匿名 2021/09/06(月) 09:17:39
>>2647
でもufotableが鬼滅のアニメ作りたいと言ったわけじゃないんだよね
ufoは被害者側だわ+8
-9
-
2653. 匿名 2021/09/06(月) 09:19:11
>>446
ワンピースは昔は読みやすかったよ
最近はガチャガチャしてるけど+6
-3
-
2654. 匿名 2021/09/06(月) 09:19:45
>>2641
鬼滅がジャンプに載ってる時点で、知らなかったから売れなかったはないよww
東リベが言うなら分かるけど+11
-4
-
2655. 匿名 2021/09/06(月) 09:20:18
>>1302
心情が伝わってこない絵だね
斜線で頬を染めて終わり、みたいな+7
-6
-
2656. 匿名 2021/09/06(月) 09:21:27
>>1535
参考にしてるのが経産婦の乳ッぽい。+0
-2
-
2657. 匿名 2021/09/06(月) 09:24:16
>>917
みんなあんな下手くそにコンプないと思うけどなー
鳥山明にコンプ持つなら分かるけども+11
-9
-
2658. 匿名 2021/09/06(月) 09:24:48
>>2049
ストーリーも明るくないから、小学生や園児向けじゃないのは確か。大人向け性的描写もあるから、家族じゃ楽しめない
。+4
-6
-
2659. 匿名 2021/09/06(月) 09:24:55
本気出してない時の冨樫先生には言えないくせに+4
-4
-
2660. 匿名 2021/09/06(月) 09:26:35
>>156
わかる。ラストのコマの構図、なんか違うよね。+1
-3
-
2661. 匿名 2021/09/06(月) 09:28:02
>>1435
しかも鬼滅の作者は女性だよね?
やっかみも入ってそう+8
-14
-
2662. 匿名 2021/09/06(月) 09:30:06
>>2609
それも含めて鳥山明の才能では?+2
-0
-
2663. 匿名 2021/09/06(月) 09:31:38
>>2615
ジャンプ漫画で鬼滅ほどの作画は鬼滅までなかったけど
しかも配信も普及してるときに始まったのはデカイ+14
-0
-
2664. 匿名 2021/09/06(月) 09:32:40
>>2609
ドラゴンボール後半戦は荒野と筋肉だけど、作品全体を通すと都市部や山の中、城まで、たとえ描写が細かくても見やすく分かりやすいからすごいんだよ。
メカ類も今見てもかっこよくて、創造力の塊だよね。
バトル編以降に人気爆発したのは、格ゲーやカードとの相性の良さなど商業的な要因もありそう。
ちびっこには、フライパン山からレッドリボン軍あたりも読んでほしい!+1
-1
-
2665. 匿名 2021/09/06(月) 09:33:30
>>2110
GANTZな作者も作画上手い人に依頼したらもっと売れるかもね+2
-3
-
2666. 匿名 2021/09/06(月) 09:33:41
>>1
鬼滅も呪術もどっちも好きだけど、本来中堅クラスのものを宣伝の力で売ったという印象がある。
バトルシーンはドラゴンボールなどと比べると分かりづらい。+7
-3
-
2667. 匿名 2021/09/06(月) 09:34:11
>>2652
あれ?違ったんだ?
以前ガルで ufoの人が鬼滅の刃を気に入って鬼滅アニメを作りたがったからアニメ化されたんだ って話を見た気がするんだけど、気のせいだったか+5
-5
-
2668. 匿名 2021/09/06(月) 09:34:24
男の嫉妬は醜い+6
-8
-
2669. 匿名 2021/09/06(月) 09:34:49
>>2666
鬼滅は中堅ですらなかった
ネバランのがまだ中堅だわ+8
-2
-
2670. 匿名 2021/09/06(月) 09:36:02
>>103
ロビンは元々人外では?+0
-0
-
2671. 匿名 2021/09/06(月) 09:36:36
>>2510
ヨコだけど、廻って字を変換するのがめんどくさいから私も呪術って省略しちゃうわ。+6
-3
-
2672. 匿名 2021/09/06(月) 09:36:37
>>2667
ガルちゃんででしょ?
アニメ会社の人が気に入ってオファーしたのはチェンソーマンだよ
その話をパクったのか鬼滅のファンがアニメ会社からオファーがきたと嘘書きまくってる
正しくはアニプレがufoに頼んだ+10
-4
-
2673. 匿名 2021/09/06(月) 09:37:07
呪術廻戦はマジで何してるか分かんない+3
-6
-
2674. 匿名 2021/09/06(月) 09:37:44
>>2657
下手なのに自分より人気あるのが嫌なんじゃない?
素人の同人の世界でもあるよ
プロの世界もドロドロしてるんだね+9
-6
-
2675. 匿名 2021/09/06(月) 09:39:32
>>2615
鬼滅の場合は子供にウケたってより、親がハマって子供に見させた感じじゃない?
映画館の人も書店の人も中年女性が買いに来ると言ってたよ
本当に子供に人気あるならスパイファミリーやアナ雪みたいに書店や映画館が子供に人気だと発表するはず+13
-6
-
2676. 匿名 2021/09/06(月) 09:40:08
何でも性別の話にする人いてこわい+9
-1
-
2677. 匿名 2021/09/06(月) 09:40:23
もしかして不滅のあなたへ?
アニメから好きになって漫画読んだけど正直戦闘シーンとか何がなんだか全くわからなかった。+5
-4
-
2678. 匿名 2021/09/06(月) 09:40:33
「今の漫画って読みにくいのばかり」ということは、大多数の漫画が読みにくいと言っているわけですね
バトルシーンがある漫画のファン全方向を敵に回して何がしたいの?
仮にご自身の絵やストーリーが申し分なく素晴らしいものだとしてご発言が100%正しいなら、直接編集の方だけにご助言したらいかがでしょう+3
-5
-
2679. 匿名 2021/09/06(月) 09:40:43
>>2674
じゃあ吾峠は自分の漫画より売れてないのに絵が上手いGANTZの作者にコンプレックス持ってるのかな?+6
-1
-
2680. 匿名 2021/09/06(月) 09:41:24
>>1
これは呪術廻戦だな
あれほんと戦闘シーン分からん
漫画読み慣れた私も頭の中で処理するの苦労する+4
-5
-
2681. 匿名 2021/09/06(月) 09:41:27
>>5
あれ、何が起こってるのかさっぱりわかんないよね
ダイの大冒険のほうがよっぽど面白いわ+8
-3
-
2682. 匿名 2021/09/06(月) 09:41:35
>>2670
人間だよ。悪魔の実の能力者だけどね。
+10
-0
-
2683. 匿名 2021/09/06(月) 09:42:00
わかるわ、鬼滅読んでみたけど何してるか意味不明だった+8
-1
-
2684. 匿名 2021/09/06(月) 09:42:47
>>1
鬼滅のこと?
確かに何してるか分からないよね
とくにバトルシーン
うどんの呼吸ってネタにされてたくらい+9
-1
-
2685. 匿名 2021/09/06(月) 09:43:01
>>2677
不滅って過去編面白かったけど、現代編が酷くて読まなくなったな+2
-2
-
2686. 匿名 2021/09/06(月) 09:43:17
この人の漫画もよくわからんシーンが多いよね
自分は昔よくそう言われてたってのは正に自分が読みにくい書き方してるからだろうに+3
-3
-
2687. 匿名 2021/09/06(月) 09:43:26
>>2648
あ、年間かなるほど
データ見てみたら呪術一位の時結構あったけどそれでもまだまだ届かないんだ
それ考えたらワンピースやっぱすごいな+3
-0
-
2688. 匿名 2021/09/06(月) 09:44:46
昔っからアニメになって人気になったり、アニメの書き方を逆に取り入れる漫画家も多かったし今さらよ+1
-0
-
2689. 匿名 2021/09/06(月) 09:45:30
>>2380
ドラゴンボール・ドラえもん・クレヨンしんちゃん・ちびまる子ちゃんなんて10円だったよ。
買取価格なんて人気の有無の証拠にはならないから。
ちゃんと筋の通った理屈がない、言葉で納得させる自信がない人ほど断片的な画像をさも証拠かのように貼り付けるよねー
野党サポ・コロナはただの風邪・反ワクチンとか‥ガルで画像論破しようとしてる人達のメンツ見ればお察し‥
絵が下手だとか売れてないだとか、こんなしょぼい理屈で鬼滅の人気が落とせると思ってるなんて‥むしろアンチ達は健気で可愛いとさえ思えてくる。
そんな健気な努力も虚しく、鬼滅はUSJとコラボという『国民的コンテンツ』の証が与えられてしまったよ‥アンチは哀れだね。
嫌いな漫画に労力を割くより、好きな漫画に没頭した方がより良い人生になるよ。+5
-12
-
2690. 匿名 2021/09/06(月) 09:46:39
少年漫画はアニメの方が好きな場合が多いなぁ
少女漫画はセーラームーン以外は原作の絵の方が繊細で綺麗で好き
少年漫画やセーラームーンはアクションシーンが多いから、アニメになると生き生きとするのかな+3
-3
-
2691. 匿名 2021/09/06(月) 09:47:54
>>2675
横だけどさすがにそれは無理があるよ
面白くなかったら子どもたちも唯々諾々と従って見たりしないよ
私自身は鬼滅はいまいちハマれなかったんだけど、漫画でもアニメでも映画でもこれだけの実績を残してる作品に対して「別に大した作品じゃない」って言ったところでそんなに意味はないと思う+7
-9
-
2692. 匿名 2021/09/06(月) 09:48:14
レズとホモを両取りした漫画を描いた人にだけは、言われたかない。+0
-1
-
2693. 匿名 2021/09/06(月) 09:49:40
>>2599
セーラームーン系の女子戦隊もの?は、バトルシーンの半分以上が変身シーンだからね笑
おもちゃも、刀とか銃とか直接的にバトルに結び付くものが多い。女児向けは変身グッズばかりだよね+2
-1
-
2694. 匿名 2021/09/06(月) 09:50:22
男の教科書である!
男の子に読ませたい漫画第一位!+4
-3
-
2695. 匿名 2021/09/06(月) 09:50:23
>>2610
みんな作者のファンじゃなくて作品のファンって事を弁えて欲しい
声優とかも
鬼滅の作者はTwitterやらない所が良い+1
-5
-
2696. 匿名 2021/09/06(月) 09:50:47
>>2689
ドラえもんやドラゴンボールの単行本、何十年前に出たやつだと思ってるんだよ…
鬼滅は去年発売されたものも30円+8
-3
-
2697. 匿名 2021/09/06(月) 09:51:00
>>2663
それまでジャンプのアニメ化作画あまり良くなかったよね
何度がっかりしたことか…+8
-1
-
2698. 匿名 2021/09/06(月) 09:51:33
評論家気取りで同業者を攻撃しだしたらおしまいやん
それを作品に転化できなくなった時点でクリエイターとしてはもうオワコン+2
-3
-
2699. 匿名 2021/09/06(月) 09:51:53
>>2690
少女漫画ってコマ割りとか間の取り方が独特だから、映像にすると途端に陳腐になるとこあるよね
背景のキラキラとかどこからともなく現れる花とか、漫画なら違和感ないしむしろ好きなんだけどアニメだときついものがある
戦いやファンタジー系はアニメでもいいんだけど+3
-1
-
2700. 匿名 2021/09/06(月) 09:52:12
>>2691
子供が自主的に見るのか、親が無理矢理見せるのでかは違うでしょ+5
-5
-
2701. 匿名 2021/09/06(月) 09:52:29
>>630
私もすぐ鬼滅を思い出した
でもアニメのお陰で爆発的な人気が出たけどキャラとかストーリーとかがあってこそだと思う
アニメ化したら全部が全部鬼滅みたいな人気になる訳じゃないしね
鬼滅のアニメの後釜として始まった呪術廻戦だって戦闘シーンとかアニメの方が良くなってるけどそんな人気出てないし
バラエティで紹介したりゴリ押ししてたのに
そしてGANTZは読みにくい+14
-14
-
2702. 匿名 2021/09/06(月) 09:54:25
>>917
実力に見合わないのに売れてしまったからでは?やはりアニメの功績はでかい+10
-4
-
2703. 匿名 2021/09/06(月) 09:55:08
Twitterなどで誰でも自分の意見を自由に発信できる世の中は便利だけど、気をつけなくてはいけないと思った。
今回のように相手を名指して書かなくても、誰と連想してさせるような酷評をすると、妬みと取られるかもしれないし、感じが悪いと思うひともいる。結局自分の評価を落として損をするなと思った。+17
-4
-
2704. 匿名 2021/09/06(月) 09:55:13
>>2701
鬼滅はキャラやストーリーあってこそ、じゃなくてufotableあってこそでは?
だからアニメのおかげでこの漫画家の言ってることはあってるよ
あとGANTZより鬼滅のが読みにくい+16
-7
-
2705. 匿名 2021/09/06(月) 09:56:21
>>2700
そんなの全国のご家庭を調べでもしない限り分かんないでしょ
どうしてそこまでして鬼滅は人気ありません、大した作品じゃないんですって話にしたいのかそれがよく分かんないんだよね
さっきも書いたけど私は鬼滅はそこまで……だったけど、映画興行収入が歴代一位とか大人気って聞くと単にすごいなぁと思うだけだから、そこまで作品を否定したいのはなぜなのかが不思議
「自分は面白くないと思った」ですべてが済む話なのに+10
-7
-
2706. 匿名 2021/09/06(月) 09:57:08
進撃もアニメの方が好きだけど漫画も勿論好き
絵が上手くてリアルすぎるとグロくて読めなかったと思う
ガンツは確かに絵は上手いけどリアルすぎて読めないのよね+3
-3
-
2707. 匿名 2021/09/06(月) 09:57:55
「ついにアニメ化!」という流れは終った感じするね。
作り込み甘い若手作品をアニメ化すれば、
プロアニメーターが足りない部分を埋めるし
若手の原作側は文句も言わないだろうってビジネスモデルができてそうだよ。
こればっかやられると、原作のしょぼさがが際立ってしまう事があるんだよな。+5
-0
-
2708. 匿名 2021/09/06(月) 09:58:07
>>57
GANTZこそ面白くも何ともなかった。おまいう。+11
-4
-
2709. 匿名 2021/09/06(月) 09:58:58
>>673
なんというか…遠目で見るとタコの足みたいだね(笑)+3
-1
-
2710. 匿名 2021/09/06(月) 09:59:17
鬼滅はすごいよね
一回も見せたことないのに年少の我が子が知っててびっくりしたよw
低学年に鬼滅を見せる親ってアニメ漫画をよく読んだ事がない層だと思う
鬼滅は素晴らしい作品だけど見せるとしたら高学年からだなぁ+2
-9
-
2711. 匿名 2021/09/06(月) 10:00:24
>>2705
いやいや、販売してる書店員さんや映画館が40代にうけてるって出してるんですけど…+7
-3
-
2712. 匿名 2021/09/06(月) 10:00:41
>>2664
作品がすごいのはもちろんだよ。
全巻持ってるから知ってる
とりわけ引き算のセンスがすごいなと個人的に思ってる+2
-0
-
2713. 匿名 2021/09/06(月) 10:00:52
>>2705
自分は面白くないと思った=世間もそう思うはず=自分は間違ってない!って思いたい人が多いんだろうね
漫画の好みに正解なんてないし、自分が好きなのを楽しんでりゃ良いのにわざわざ特定の作品サゲしたい気持ちは全く理解できんわ+7
-5
-
2714. 匿名 2021/09/06(月) 10:00:54
>>291
私は呪術かなと思ったけど確かに鬼滅のほうかも
まじでufotableが有能すぎたんだよね+17
-1
-
2715. 匿名 2021/09/06(月) 10:00:55
>>2697
ジャンプのアニメ化で作画は良いのに脚本でガッカリしたパターンも何度かあったよ
声でガッカリしたのはリボーンくらいだけど+7
-0
-
2716. 匿名 2021/09/06(月) 10:01:12
鬼滅の原作はたしかに戦闘シーンが読みにくいね。
初めての連載なのもあって23巻のうち、最初の方は絵も完成されてない。
ただ、キャラクターたちは魅力があって物語もわかりやすく、心理描写は上手だなと思うし、わりといろんな世代の人から受け入れやすい絵柄だとも思う。
漫画の良し悪しは、戦闘や動きのあるシーンの上手さだけではないと思うな。
+15
-7
-
2717. 匿名 2021/09/06(月) 10:01:41
>>2708
GANTZはまだいいけど、女の子が巨大化してるやつ、あれはもう奇形が気になって話が全部気持ち悪く感じた+2
-1
-
2718. 匿名 2021/09/06(月) 10:02:36
奥さんすごい漫画家だけど、言動が尊敬するに値しないわ+2
-0
-
2719. 匿名 2021/09/06(月) 10:03:49
>>942
このシーン思い出した+4
-0
-
2720. 匿名 2021/09/06(月) 10:04:13
>>2697
ワンピ作画良くなったのはいいけど漫画に追いつかないように作ってるからテンポ悪すぎる
鬼滅や呪術みたいにシーズン1とかにわけて作って欲しいなー
何故かうちの父は最近アーロンパークを見て最近ワンピにハマったけどね+6
-0
-
2721. 匿名 2021/09/06(月) 10:04:19
面白い漫画=絵が上手いじゃないだろ。上手い絵はイラストレーターの絵見てればいい。
最近人気がある作品はそれぞれ読者からしたら魅力があるんだよ。この人の事なんて忘れてた。+8
-3
-
2722. 匿名 2021/09/06(月) 10:04:47
>>1193
こういう荒々しいフォントの方がシリアスな戦闘シーンには合ってるのよ+14
-0
-
2723. 匿名 2021/09/06(月) 10:04:54
>>538
売り上げってこの話に関係ある?+0
-0
-
2724. 匿名 2021/09/06(月) 10:05:28
>>2711
四十代に受けてるイコール子どもには受けないではないでしょ
子どものためにお母さんが買いに来てるのかもしれないしさ
特定の年齢層だけの人気であそこまで火がつくのは難しいと思うし、親がきっかけだとしても見た子どもも面白いと思ったからこそファミリーでハマるんじゃない?
家族みんなで楽しめる作品だったってだけだと思うけどな+4
-4
-
2725. 匿名 2021/09/06(月) 10:05:51
>>2563
ソースが友達かはどうでもいいから、映画の続きは面白いのか答えてよ+4
-0
-
2726. 匿名 2021/09/06(月) 10:08:12
>>1
ガル民これが嫌いな少女漫画のことだったらめっちゃGANTZ作者のこと擁護してそうw+5
-0
-
2727. 匿名 2021/09/06(月) 10:09:00
鬼滅読んだ時に思ったな。るろ剣世代だからかな。
確かに昔の漫画は読みやすいって思う。でも考える力は鬼滅のが養われるのかもねぇ。年取って考える力がなくなったから、鬼滅はなかなかストーリー入ってこなかった。アニメで楽しも。+2
-3
-
2728. 匿名 2021/09/06(月) 10:09:47
>>2654
「普段漫画見ない人はジャンプを読まない」って書いてあるだろ。そういう層にもうけたって事。
+5
-7
-
2729. 匿名 2021/09/06(月) 10:10:25
>>2619
柴田亜美先生の話だけど、締め切りぎりぎりすぎて作画が追い付かない時に「服を脱ぐ(脱がす)」「装飾品を外させる」という展開を作ってその後の展開での作画コスト減らしたっていう裏話してた
柴田先生は一時仕事受け過ぎだったからね・・・
+4
-0
-
2730. 匿名 2021/09/06(月) 10:10:47
>>2612
Twitterしないので今までのは知らなかった
今日嫌いになった+8
-1
-
2731. 匿名 2021/09/06(月) 10:12:34
>>2704
別にどっちがより読みにくいかは競ってない笑+5
-5
-
2732. 匿名 2021/09/06(月) 10:12:48
>>2538
流されて単行本買って最近売ったものです
たぶんね、話が薄いし、暗い気持ちになるから読み返そうと思わない
私が読み返すのは前向きになったり、笑えたり、あとはワクワクするものだな
BLEACHのこと薄めたカルピスって言う人いたけどこっちのが薄めたカルピスだよ…+8
-3
-
2733. 匿名 2021/09/06(月) 10:12:53
おまいう+2
-1
-
2734. 匿名 2021/09/06(月) 10:13:43
いつからこんな国になっちまったのか
描いてる漫画がすべてだろ、なぁ兄弟+1
-2
-
2735. 匿名 2021/09/06(月) 10:13:56
>>2617
そっち?+0
-2
-
2736. 匿名 2021/09/06(月) 10:14:22
>>2556
2期は敵の設定が陰気だし少年少女が盛り上がるような雰囲気じゃないかな
時代劇好きな年寄りにウケそう
鬼滅がウケたのは子供も年寄りも楽しめる時代物だからだと思う
GANTZはジャンルが全く違うから比べる物じゃない+2
-3
-
2737. 匿名 2021/09/06(月) 10:14:59
>>291
じゃあこの漫画家さんも暗に鬼滅の事を名指ししてるんだろうなぁ。となると嫉妬?って思ってしまうから何か冷める。+7
-10
-
2738. 匿名 2021/09/06(月) 10:15:07
>>2177
そんな事言うなよ!!+2
-4
-
2739. 匿名 2021/09/06(月) 10:15:57
昔の漫画は読みやすいよね
四周くらいまわって最近はちばてつやのエッセイ漫画にハマってるw
読みやすいし絵の書き込みもほどよくて癒される
82歳なのに相変わらず上手くて感心するわ+3
-1
-
2740. 匿名 2021/09/06(月) 10:16:37
>>2727
考える力は鬼滅のが養われるのかもねぇ
これは絶対ないよ
逆にずっと説明してて想像の余地を省いてる+7
-3
-
2741. 匿名 2021/09/06(月) 10:17:12
>>2661
きめつの人は冨樫さんと比べられて病んで描かなくなったんだよ。
上には上がいるんだから嫉妬したって仕方ない+3
-4
-
2742. 匿名 2021/09/06(月) 10:17:26
>>2711
某お店の人ですけど、お子さんに受けてましたよ
「ママ全冊買って!「だめ!1週間に一冊づつ!」みたいなやりとり見ました+4
-5
-
2743. 匿名 2021/09/06(月) 10:18:03
キングダムもなかなか…+0
-1
-
2744. 匿名 2021/09/06(月) 10:18:26
>>2704
でも鬼滅って製作委員会はテレビ局入ってないからアニメ会社も売れると確信して制作受けてるよね
原作が力無いとその制作方法は無理+2
-7
-
2745. 匿名 2021/09/06(月) 10:18:34
>>44
事実だしな+2
-1
-
2746. 匿名 2021/09/06(月) 10:18:36
>>291
私も真っ先に鬼滅が浮かんだw
原作読んでからアニメ見たからアニメの凄さにビビった
良く映像化出来たなとw+14
-0
-
2747. 匿名 2021/09/06(月) 10:19:15
>>54
ジャンプやん+0
-0
-
2748. 匿名 2021/09/06(月) 10:19:40
>>298
絵が上手い鳥山明に苦言するならともかく、あんな下手な漫画なんて何も思わないだろ+3
-0
-
2749. 匿名 2021/09/06(月) 10:20:23
>>630
鬼滅のことはTwitterで褒めてたから違うよ+3
-5
-
2750. 匿名 2021/09/06(月) 10:20:30
>>2744
鬼滅は単行本が売れてなかったからテレビ会社が入ってくれなかったんだよ+7
-0
-
2751. 匿名 2021/09/06(月) 10:20:42
>>1
とりあえず。
GANTZも西くんの顔がキモ系からイケメンに激変してる時点で、読みやすくはないと思う。+2
-3
-
2752. 匿名 2021/09/06(月) 10:21:24
>>2742
がるちゃんのコメントなんて当てにならない
私はインタビューうけた書店員の話の方を信じるわ+5
-4
-
2753. 匿名 2021/09/06(月) 10:21:42
>>2741
話繋がってないよ+5
-3
-
2754. 匿名 2021/09/06(月) 10:22:17
>>2737
下手な鬼滅のどこに嫉妬する要素が…?+11
-6
-
2755. 匿名 2021/09/06(月) 10:22:27
>>2752
じゃあガルちゃん全般やるなよw+4
-7
-
2756. 匿名 2021/09/06(月) 10:23:02
>>2736
でも鬼滅は子供や年寄りにはウケなかったよね
ウケたのは中年女性
作者が中年女性だったからかなと思う+7
-7
-
2757. 匿名 2021/09/06(月) 10:23:05
>>673
これ見てると回転寿司行きたくなった
コロナでずっと行ってないわ
この作者さんは麺は一旦封印して描いてみるときっともっと良くなると思うの+1
-2
-
2758. 匿名 2021/09/06(月) 10:23:15
>>2695
鬼滅の作者がさっさと引退したのは大正解だったね。
+5
-2
-
2759. 匿名 2021/09/06(月) 10:23:30
>>2750
他の原作付きアニメも大体鬼滅程度の売上でもアニメ化してるしテレビ局入ってるじゃん
アニメ会社は体力ないのでそんな博打うたないよ
有名どころのアニメ会社でも潰れたとこあるじゃん
MAPPAでさえできてまだ10年程度+2
-2
-
2760. 匿名 2021/09/06(月) 10:24:00
>>2721
絵が上手くないといくらストーリーが魅力的でも伝わらない。恋愛ドラマで有村架純がやる役をフワちゃんが演じてもただのギャグになる。見た目は大事。
アニメの力を借りるのは別にいいと思う。絵も話もうまい天才なんてそうそういないんだし。+3
-4
-
2761. 匿名 2021/09/06(月) 10:24:17
>>2754
売り上げでしょ
下手な癖に売れてる〜っていう売れてない漫画家からの嫉妬+8
-7
-
2762. 匿名 2021/09/06(月) 10:24:59
>>2550
アニメでハマってから初めて原作見て、ええっこんな雑な絵!?って最初はびっくりしたけど、読むうちにオリジナリティに惹かれてきて、あの温かみのある線画を好きになったよ!私岡田あーみん好きなんだけどちょっと初期あーみんを感じるしw(誉めてる)
あとTwitterで鬼滅キャラの目のデザイン一覧を手書きで紹介してる人がいたんだけど、それが圧巻で、やっぱり吾峠先生すごいなと思った+6
-5
-
2763. 匿名 2021/09/06(月) 10:25:09
>>2754
眼中に入りまくりで悔しいからディスってるんでしょ
格下と認識していたらそもそも陰口の対象にもならない+6
-8
-
2764. 匿名 2021/09/06(月) 10:25:21
>>2724
そりゃどの漫画も1人くらいは子供のファンいるよw
GANTZもワンピもハンタも呪術も進撃もいるわ
でも圧倒的に40代ファンが多いじゃん
親のために子供が本屋についてきた可能性だってあるし+8
-3
-
2765. 匿名 2021/09/06(月) 10:25:55
>>2704
鬼滅読んだことないけど今日嫌いになったわ+9
-6
-
2766. 匿名 2021/09/06(月) 10:26:03
>>2086
いや、呪術も世間的に認知されたのはアニメ化後だと思う
私の周りやTwitterでも話題になったのはアニメ化してからだった
元々ジャンプ読んでる人や好きな人には人気あったんだろうけど世間的にはあまり知られてなかった印象だよ
鬼滅も然り+15
-9
-
2767. 匿名 2021/09/06(月) 10:26:29
>>2760
横
下手は論外だけど絵が上手いだけじゃ面白い漫画は描けないしそんなもん漫画家じゃなくて画家にでもなれば良いって話です
大事なのはストーリーも+4
-3
-
2768. 匿名 2021/09/06(月) 10:26:45
>>2728
普段漫画読まない層にもウケたってんならアニメ化前にもっと売れてないのは可笑しい+9
-1
-
2769. 匿名 2021/09/06(月) 10:26:56
>>2760
>絵が上手くないといくらストーリーが魅力的でも伝わらない
それは伝わらない下手な絵なんだよ
伝わる下手な絵ってものはある+6
-6
-
2770. 匿名 2021/09/06(月) 10:27:20
>>2758
引退はしてないw+2
-1
-
2771. 匿名 2021/09/06(月) 10:27:34
>>2763
そもそも鬼滅ディスってるとは限らないのでは?+0
-4
-
2772. 匿名 2021/09/06(月) 10:27:37
>>2757
いやもう鬼滅の作者は引退したよ?何を今更+0
-4
-
2773. 匿名 2021/09/06(月) 10:27:52
>>14
尾田は「ドンッ!!」しないと気がすまないんだろうか?
なんかロビン化け物なってるし。+5
-6
-
2774. 匿名 2021/09/06(月) 10:28:56
>>2705
ファンは自分が好きだから全国のみんなも好きじゃないと可笑しい!とでも思ってそう
でもデータとして子供人気はいまいちで、40代女性がファンだとある+7
-5
-
2775. 匿名 2021/09/06(月) 10:29:00
>>2732
BLEACHの漫画はコマ単体の画集としては見やすいのよ
白黒スッキリしてて画面がごちゃごちゃしてないから+6
-1
-
2776. 匿名 2021/09/06(月) 10:29:37
>>2763
いやーないわー
素人が見ても鬼滅は下手だもん+11
-5
-
2777. 匿名 2021/09/06(月) 10:30:11
>>2577
鬼滅の原作 劉備
ufotable 孔明+2
-0
-
2778. 匿名 2021/09/06(月) 10:30:30
>>2769
伝わる下手な絵なんてない
信者が伝わってると思ってるだけ+3
-6
-
2779. 匿名 2021/09/06(月) 10:30:44
>>2769
例えば鬼滅の刃がそうだよ+3
-2
-
2780. 匿名 2021/09/06(月) 10:30:51
奥浩哉はバトルよりエロマンガの才能があった気がする
童顔に牛みたいな巨乳とか女体化とかおっぱいが揺れる残像とかは奥から始まった気がするなあ
自分が知らないだけで先行があったかもしれないけど+1
-3
-
2781. 匿名 2021/09/06(月) 10:30:52
>>2771
もちろん
前のコメントの人が鬼滅って限定してたからそれに対してコメントしたよ
私も鬼滅以外にも他のジャンプ系漫画がサゲられたと思ってます+1
-3
-
2782. 匿名 2021/09/06(月) 10:30:58
>>2758
人気絶頂の中、連載終了して次回作への期待半端なかっただろしね
次もきっと面白いはず!と言うプレッシャーの中で創作するのはキツいと思う
一旦、休んで熱り覚めてから、また漫画描いて欲しいね+4
-7
-
2783. 匿名 2021/09/06(月) 10:31:37
>>2760
絵だけが上手な売れない漫画家が居るけど何でだろうね?+6
-3
-
2784. 匿名 2021/09/06(月) 10:31:51
>>2769
進撃の巨人とかはそうだよね。下手だけど伝わる。
GANTZの漫画は絵は綺麗だけど登場人物の表情の描きわけが下手だからいまいち伝わってこない。
自分の漫画を棚上げして他を批判するのは結局は自分の評価を下げることになるよね。+3
-3
-
2785. 匿名 2021/09/06(月) 10:32:28
>>2776
うまくはないけど切り絵みたいな味があってわたしは好き。和室に飾っておきたくなるあたたかみがあるというか。+3
-9
-
2786. 匿名 2021/09/06(月) 10:32:33
>>2755
嘘つき書店員よりデータが正しいわw+5
-2
-
2787. 匿名 2021/09/06(月) 10:33:22
>>2776
それなのに嫉妬するんだね、ガンツの人は+6
-6
-
2788. 匿名 2021/09/06(月) 10:33:27
>>2774
鬼滅は子供人気だよー
うちの子供の小学校でのブーム凄かったよ+7
-3
-
2789. 匿名 2021/09/06(月) 10:33:35
>>2783
話がおもしろくないからでしょ笑
そんなん聞かなきゃわからないの?+4
-2
-
2790. 匿名 2021/09/06(月) 10:34:02
小梨が多いんだろうかね
年齢的にまだ子供に鬼滅を見せたくなくて、なるべく子供の目につかないようにしてたのに園で鬼滅を覚えてきたのか買い物してる時に鬼滅関連の食べ物を持ってきたりキャラクターについて力説しだして焦ったよ
去年はマスクの柄や持ち物の柄まで鬼滅で揃えてる子が多かったしさ+4
-1
-
2791. 匿名 2021/09/06(月) 10:34:06
>>5
トライガンは戦闘シーンが何やってるかさっぱりわからなかった
このコマなんだろ?が多い
+0
-0
-
2792. 匿名 2021/09/06(月) 10:34:06
>>2764
ファンの年齢層なんて正確なところが分かるわけ無いじゃん
四十代にも人気、子どもにも人気。それで良くない?
でないと幼稚園や小学校の子たちが鬼滅ごっこなんてしないでしょ
さすがに鬼滅レベルに人気出た漫画に対して、子どもには人気ない!四十代女性にしか人気ないんですって言い張るのかなり無理あると思うよ+8
-4
-
2793. 匿名 2021/09/06(月) 10:35:19
>>2380
ドラゴンボール・ドラえもん・クレヨンしんちゃん・ちびまる子ちゃんなんて10円だったよ。
買取価格なんて人気の有無の証拠にはならないから。
ちゃんと筋の通った理屈がない、言葉で納得させる自信がない人ほど断片的な画像をさも証拠かのように貼り付けるよねー
野党サポ・コロナはただの風邪・反ワクチンとか‥ガルで画像論破しようとしてる人達のメンツ見ればお察し‥
絵が下手だとか売れてないだとか、こんなしょぼい理屈で鬼滅の人気が落とせると思ってるなんて‥むしろアンチ達は健気で可愛いとさえ思えてくる。
そんな健気な努力も虚しく、鬼滅はUSJとコラボという『国民的コンテンツ』の証が与えられてしまったよ‥アンチは哀れだね。
嫌いな漫画に労力を割くより、好きな漫画に没頭した方がより良い人生になるよ。+3
-5
-
2794. 匿名 2021/09/06(月) 10:35:28
>>172
両方とも絵が簡素だよね
今は簡素な絵柄が流行ってるのかな?
リボーンやBLEACH、ナルトを通った世代だから尚更絵柄が簡素だなぁと思う
決してアンチではなく両方ともストーリーは大好きなので悪しからず…
同じジャンプでもヒロアカとかめっちゃ書き込み細かくて週刊誌で凄いなと思うわ+4
-1
-
2795. 匿名 2021/09/06(月) 10:35:39
>>2774
うちの子供の周りでも流行ってないな+1
-3
-
2796. 匿名 2021/09/06(月) 10:36:03
>>2788
がるちゃんのコメントなんて当てにならない
私はインタビューうけた書店員の話の方を信じるわ+0
-2
-
2797. 匿名 2021/09/06(月) 10:37:02
>>2792
レジやったことない人?
子供が購入者なら子供用のとこに入れてレジ打つんだよ
大人とじゃ見た目も全然違う
あとカードで年齢も分かる+3
-6
-
2798. 匿名 2021/09/06(月) 10:38:02
>>2792
がるちゃんのコメントなんて当てにならない
私はインタビューうけた書店員の話の方を信じるわ+0
-4
-
2799. 匿名 2021/09/06(月) 10:38:41
>>2767
話が面白いだけでも漫画家にはなれません+3
-2
-
2800. 匿名 2021/09/06(月) 10:38:55
>>2787
がんつの人は昔からこんな感じだよ。漫画論語るめんどくさいタイプなだけで嫉妬ではないような、、
20年前この作者、高校生が漫画家めざす漫画描いてたんだけどこのツイートと同じこと言ってたわ。+1
-3
-
2801. 匿名 2021/09/06(月) 10:39:27
>>2797
何言ってんの?
子供は漫画大人買いできないよ。
子供が欲しいとねだって親が買うパターンでしょ大抵は。
そりゃ40代が買ってるわな当たり前w+9
-7
-
2802. 匿名 2021/09/06(月) 10:39:37
鬼滅アンチさー、いい加減「鬼滅アンチ専用トピ」でも立ててそっちでやってくれない?
下手なのはわかったわかった。はいはい。
漫画絵について語るトピはいつも鬼滅アンチに乗っ取られてウンザリ。
空気読め。+12
-12
-
2803. 匿名 2021/09/06(月) 10:39:59
>>2766
友達いない人・・?
呪術はアニメ前から大学で普通に人気あったよ
アニメでさらにファン増えたとは思うけど+11
-11
-
2804. 匿名 2021/09/06(月) 10:40:17
>>2790続き
鬼滅グッズをねだられてもそれとなくかわしてしまじろう、アンパンマン、すみっこぐらし、仮面ライダー、ゼンカイジャーに誘導する日々
まだまだ可愛い物を見ててほしいのになーw+1
-0
-
2805. 匿名 2021/09/06(月) 10:40:46
>>2740
鬼の首が切れない!とかそういう説明はダラダラ長いのに肝心のことは説明しないんだよね
技に関しても絵がわかりにくいからモブでも何でも使って説明してほしかった
技の習得イベントもないからそれぞれの呼吸の型による違いが全く分からない
だから善逸が一つの型しか使えない悲壮感も最後に自分で編み出したカタルシスもあんまり感じないんだよね+4
-4
-
2806. 匿名 2021/09/06(月) 10:40:52
>>2802
普通にいろんな漫画語りたいのに鬼滅アンチが連動しててうざくなるよね
うどん云々ももういいわ+11
-9
-
2807. 匿名 2021/09/06(月) 10:41:41
>>2804
しまじろうはさすがにダサいぞw+4
-0
-
2808. 匿名 2021/09/06(月) 10:41:50
>>2787
なんで嫉妬だと思うの?
ただ読みにくいって評価じゃん+10
-3
-
2809. 匿名 2021/09/06(月) 10:42:03
呪術廻戦のことかな
売れてる漫画家に嫉妬してそう+7
-3
-
2810. 匿名 2021/09/06(月) 10:42:50
>>2762
それは吾峠がすごいんじゃなくてTwitterの人がすごいんでは?+5
-4
-
2811. 匿名 2021/09/06(月) 10:43:41
自分はキングダムだと思ったな
細かすぎる
同じヤンジャンだけど+2
-0
-
2812. 匿名 2021/09/06(月) 10:43:42
>>1287
原作での動きが分からない戦闘描写ほど、制作側で動きを想像して動かせるからアニメーターの腕の見せ所だしやってて楽しい、ってアニメーターさん側の意見が無かったっけ+5
-0
-
2813. 匿名 2021/09/06(月) 10:44:28
鬼滅ファンいい加減しつこいよ
+12
-7
-
2814. 匿名 2021/09/06(月) 10:44:42
>>2806
他の漫画の微妙な点あげたら即鬼滅信者にされてワロタ
鬼滅の話一切してないのに鬼滅のほうが下手〜ってレスくるのなんなん+9
-3
-
2815. 匿名 2021/09/06(月) 10:44:46
>>2806
信者の方が大概なんだが
下手なのは事実なんだからそうだね、で終わらせてりゃいいのに他作品巻き込み過ぎ
+8
-6
-
2816. 匿名 2021/09/06(月) 10:45:06
>>2799
話が面白いだけがいいなんて誰も言ってませんよ
単細胞かよ?+3
-0
-
2817. 匿名 2021/09/06(月) 10:45:50
>>2789
じゃあ
絵が上手なだけでは売れないじゃん
あなたの言い分がおかしい+6
-1
-
2818. 匿名 2021/09/06(月) 10:46:02
>>2813
同感
いつまでも鬼滅に嫉妬、鬼滅に嫉妬ってそれでコメント欄埋める気か
下手くそに嫉妬するわけねーだろ+13
-7
-
2819. 匿名 2021/09/06(月) 10:46:07
>>2807
しまじろう先輩のアニメは道徳的によくできてるんだぞ!w
グッズは確かに年齢的にダサいけどw+2
-0
-
2820. 匿名 2021/09/06(月) 10:46:28
>>2809
ワンピ、鬼滅、呪術あたりはそうだろうね
どうやら数作品のことではないようだから
100冊記念に水を差す発言は腹立つ+5
-2
-
2821. 匿名 2021/09/06(月) 10:47:28
>>2815
人気云々の話をしてくるからでは?
自分は読みにくいと思ったで良いのにずっとファン層だの本当には人気無いだの、自分の感性以外のところを根拠にして話をしたがる奴が多い気がする+5
-2
-
2822. 匿名 2021/09/06(月) 10:47:29
>>2818
そう言うのが嫉妬って言われちゃうんでない?
自分の好きな漫画の良いところを応援してれば良いじゃん
他の漫画叩きする暇あったらさ+7
-8
-
2823. 匿名 2021/09/06(月) 10:47:33
うまくいってる漫画家見てイライラしてるんだろうな〜
編集部はSNSの使い方について口酸っぱく言ってくれないの?+8
-2
-
2824. 匿名 2021/09/06(月) 10:48:05
>>2820
ジャンプだよね+2
-0
-
2825. 匿名 2021/09/06(月) 10:48:42
むしろ鬼滅のファンが絵が上手い奥浩に嫉妬してるように見える+8
-8
-
2826. 匿名 2021/09/06(月) 10:49:18
>>2787
嫉妬は鳥山明や井上雄彦みたいな自分より上の天才な人にするもんだよ?
自分より下の人にはしないよ?+6
-6
-
2827. 匿名 2021/09/06(月) 10:50:30
>>2818
ここがるなのに何でこんなチンピラみたいなレスする人居るんだ?
がる男か?+4
-4
-
2828. 匿名 2021/09/06(月) 10:50:42
>>2755
嘘つき+2
-3
-
2829. 匿名 2021/09/06(月) 10:51:48
>>5
分かる。コミックだと格闘シーン訳わからんから飛ばし読みしてた+9
-1
-
2830. 匿名 2021/09/06(月) 10:52:27
>>2803
2766だけど自分は社会人だから周りそんな知ってる人いなかったよ
友達もアニメ前は呪術知らない子の方が多かった
そもそも、学生と社会人なら全然違うと思う
ここで言われてる世間一般的と言うのは漫画好きじゃない一般人にも広く知られたよねって事だけど+8
-4
-
2831. 匿名 2021/09/06(月) 10:52:36
>>2815
こっちからしたらアンチのが鬱陶しい
信者ぶってナリオタしてるのもバレてるよ+7
-5
-
2832. 匿名 2021/09/06(月) 10:52:48
全然関係ないけど王様ランキングって漫画
めっちゃ絵が下手だけど、アニメ化するって言うんで試し読みしてみたらけっこう面白かった
ストーリーが面白ければ、絵が下手なのは気にならなくなる
逆にこれがアニメ化してめちゃくちゃ綺麗な映像になったら、逆に冷めそう+9
-3
-
2833. 匿名 2021/09/06(月) 10:52:49
>>2799
福本伸行は絵は上手くないし、話が面白いだけだと思うけど。+3
-1
-
2834. 匿名 2021/09/06(月) 10:53:04
>>2829
それは他の漫画にも言えるな
モノクロだからしょーがないよ+2
-7
-
2835. 匿名 2021/09/06(月) 10:53:13
>>1170
反論のレベルってなにw
じゃあそんなあなたは何を読んでるの?っていうただの疑問じゃないのw+1
-0
-
2836. 匿名 2021/09/06(月) 10:53:29
>>2831
ナリオタってなんですか?+2
-1
-
2837. 匿名 2021/09/06(月) 10:53:54
>>2803
さっきから妙に話通じて無いなと思ったらそう言う事ね
自分の世界だけが全てな人が2803みたいな事言ってんのか納得した+7
-2
-
2838. 匿名 2021/09/06(月) 10:54:06
>>2761
売上なんかで嫉妬しないでしょ
上手い漫画に吾峠が嫉妬するならわかるけど
+6
-7
-
2839. 匿名 2021/09/06(月) 10:54:46
>>2834
他の漫画はさすがにもうちょっとわかるように描かれてます。
+6
-0
-
2840. 匿名 2021/09/06(月) 10:55:26
>>2839
例えば?+0
-1
-
2841. 匿名 2021/09/06(月) 10:55:37
>>2803
そう言う発言さー、他のファンも変に思われるから止めてよ+2
-2
-
2842. 匿名 2021/09/06(月) 10:55:39
作者が表現したい技やその流れに関してはかなり稚拙だったしアニメの力はすごかったとは思うけど、それでもやっぱり鬼滅は漫画としてうまいよ。
何が描かれているかわからないっていうのはそれこそ読み手の力もある。まあそこをわかりやすくしてこそとも思うんだけど。
テンポも良くてキャラ立ちもしてるし、モノローグは多かったけどどれもわかりやすくて世代を超えて響くものだった。努力友情勝利というジャンプの三原則もしっかり描けていた。キャラクターそれぞれの描き分けと、その三原則ががちっとはまっていた。
奥の言いたいこともわかるんだけど、伝えたいものが違うんだから一概に読みにくい!俺の時代は〜ってぶった切るのは違うと思うな。
色んなクリエイターが居て、色んな漫画の世界があっていいんだよ。と、思う個人的に。+6
-4
-
2843. 匿名 2021/09/06(月) 10:55:54
>>2830
社会人だけどアニメ前から呪術好きな人結構いたよ+5
-8
-
2844. 匿名 2021/09/06(月) 10:56:11
>>2843
周りオタクしかいないの?+7
-5
-
2845. 匿名 2021/09/06(月) 10:57:05
>>2826
自分より下だと思ってるやつが人気出てうまくいってるから嫉妬してるんでしょ+8
-1
-
2846. 匿名 2021/09/06(月) 10:57:07
>>2840
ドラゴンボール
+3
-0
-
2847. 匿名 2021/09/06(月) 10:57:30
>>2829
鬼滅原作のあの陳腐な戦闘シーンがアニメ化するとどう表現されるのかが見たいからアニメ続編はどうしたって期待しちゃうよね。
ufotableが凄いんだけど。
それも戦略のうちで、成功してるのかも。+7
-1
-
2848. 匿名 2021/09/06(月) 10:57:55
>>2801
子供だって漫画買うし、これ少年漫画だよ?
子供が買う漫画は他に出てるから子供が買うなら40大人気なんてでない+5
-2
-
2849. 匿名 2021/09/06(月) 10:58:31
実写映画面白かったから漫画読もうと思ってたけどやめとくわ+3
-0
-
2850. 匿名 2021/09/06(月) 10:59:01
>>2803
大学は知らんけどw
アニメ化してからTwitterのトレンド入りするようになったし、一般的に人気になったのはアニメ化後だと思われ+7
-3
-
2851. 匿名 2021/09/06(月) 10:59:22
>>2844
私は主婦だけど、テレビとかで鬼滅の後はこれだ!みたいな流行らせようとするメディアがあったよ。
次の漫画はこれだみたいな。
アニメ前だった気がする+9
-8
-
2852. 匿名 2021/09/06(月) 11:00:23
>>2840
無知過ぎ
クレクレ多過ぎ
何回聞くんや
ここまで酷いの鬼滅信者くらいだぞ
+8
-4
-
2853. 匿名 2021/09/06(月) 11:00:48
>>2851
私もネバランの次はこれだ!みたいな感じで鬼滅知ったわ+9
-1
-
2854. 匿名 2021/09/06(月) 11:01:06
>>2847
あのコロコロコミックみたいな技描いて平気で出せるのが凄いと思う。
ジャンプにプライドないのかと思う。+4
-6
-
2855. 匿名 2021/09/06(月) 11:01:09
>>2840
ヒロアカ+5
-0
-
2856. 匿名 2021/09/06(月) 11:01:35
>>67
意味不明じゃない奥浩哉なんて奥浩哉じゃないでしょう+0
-2
-
2857. 匿名 2021/09/06(月) 11:01:56
>>2844
呪術の場合はアニメ前から人気だったからオタク以外も結構知ってた+8
-4
-
2858. 匿名 2021/09/06(月) 11:01:59
>>2851
それ見たけど既にアニメ化してたよ
因みに子供にはパンダ先輩が人気とか言ってたわ+4
-0
-
2859. 匿名 2021/09/06(月) 11:02:44
>>2857
何をもってそう言うだろ?
会社でそんな話題出た事ないや+5
-3
-
2860. 匿名 2021/09/06(月) 11:03:06
>>2679
嫉妬された側が等分に相手を嫉妬するわけではないでしょう。バトってるならその発想もわかるけど、プラスばかりついているのが怖い。どういう発送?+4
-0
-
2861. 匿名 2021/09/06(月) 11:03:20
>>2828
嘘つき+0
-3
-
2862. 匿名 2021/09/06(月) 11:03:28
>>67
恋の呼吸は確かに意味不wファンも言ってるし
うどんの呼吸の方がわかりやすいかもしれない…+8
-1
-
2863. 匿名 2021/09/06(月) 11:03:48
>>2801
ヤフーデータでも10代に人気ないって出てるから単行本だけの話ではない+4
-1
-
2864. 匿名 2021/09/06(月) 11:03:52
鬼滅は絵が上手い下手云々より、最後のほう急にストーリー展開早めて強引な終わらせ方したところが不満。
あと最終話の現代に置き換えた学園話マジでいらない。
もっと一つ一つの話を膨らませてほしかった。+4
-3
-
2865. 匿名 2021/09/06(月) 11:04:18
>>2849
私も+2
-0
-
2866. 匿名 2021/09/06(月) 11:04:46
ワンピースはマジで読みにくくなったなぁ
初期はまだ良かったんだけど+6
-2
-
2867. 匿名 2021/09/06(月) 11:04:51
>>2859
私もそもそも職場でも漫画の話題出ないし、友達も非オタだけど呪術の話題はアニメ化してからだった
私の周りはヒロアカ好きって人の方が多い+4
-4
-
2868. 匿名 2021/09/06(月) 11:05:01
>>1535
漫画の乳描写は作者の願望を具現化したファンタジーだから、現実と合わせた議論に意味ない。
そんなん言うてたら、奥浩哉のキャラなんて昔から頭身からしておかしいし。+4
-1
-
2869. 匿名 2021/09/06(月) 11:05:29
>>2850
そりゃ毎週アニメやるし露出は2倍になるから
でも人気あったのは本当だよ+2
-1
-
2870. 匿名 2021/09/06(月) 11:06:14
>>2862
うどんはどの呼吸にも出てくるんやで、、、+8
-1
-
2871. 匿名 2021/09/06(月) 11:06:30
>>2857
ガチオターライトオター一般人
この間にはめちゃくちゃ差があるから話が統一されてないな
+8
-3
-
2872. 匿名 2021/09/06(月) 11:07:07
自分より若手、経験が低い後輩にこういうことをいう人間にはなりたくないなぁ+6
-3
-
2873. 匿名 2021/09/06(月) 11:07:19
>>2853
ネバランのアニメは最悪だったなぁ+3
-0
-
2874. 匿名 2021/09/06(月) 11:07:29
>>2832
これも戦闘編になったら絵の下手さゆえに何やってるのかわからない上
ダラダラになったんだよな
バトルが苦手な作者はすっぱり省略してくれたほうがいい+3
-1
-
2875. 匿名 2021/09/06(月) 11:07:51
>>2862
恋の呼吸ってこのかわいい系キャラを出すために無理やり捩じ込んだような呼吸よね…+3
-1
-
2876. 匿名 2021/09/06(月) 11:08:06
>>2871
思う
さっきから一般にも人気あったと言うけど
ガチの一般人は知らなかった人の方が多いと思うw+8
-3
-
2877. 匿名 2021/09/06(月) 11:08:30
>>2766
アニメ前から売れてたし話題にはなってた
アニメで更に人気出たね+2
-2
-
2878. 匿名 2021/09/06(月) 11:09:00
>>2836
ナリ茶オタクの略?
ガルでもなりきりトピがわりと立つから、ガルちゃんにもそれなりにおままごと好きな人やなりきり遊び好きな人がいるんだと思う+2
-2
-
2879. 匿名 2021/09/06(月) 11:09:25
鬼滅は紅白の時無名なのに出てて、周りで鬼滅?なにそれ?状態だったなぁ+8
-2
-
2880. 匿名 2021/09/06(月) 11:09:42
さっきから呪術と鬼滅のオタ煩えな+2
-3
-
2881. 匿名 2021/09/06(月) 11:09:54
>>2782
ナルトの二の舞になるだけ+4
-1
-
2882. 匿名 2021/09/06(月) 11:10:03
そういえばガンツ江戸時代編はどうなったの?
完結したら読もうと思ってて存在自体忘れていた+1
-1
-
2883. 匿名 2021/09/06(月) 11:11:24
>>2871
サブスク流行りだした辺りでライトオタクと一般人の間は本当グラデーション+8
-3
-
2884. 匿名 2021/09/06(月) 11:12:33
>>2876
ガチの一般ならどんな作品に限らず知らなくない?
昔の名作だって大人になってから連載開始したものを当時の社会人が早々に知ってたとは思わないんだけど
+8
-3
-
2885. 匿名 2021/09/06(月) 11:12:43
>>2851
ジャンプがよくやるよね
ただ鬼滅だけは集英社主催でワンピの次はこれってやってたから集英社の推し漫画なんだと思ってたw+4
-1
-
2886. 匿名 2021/09/06(月) 11:13:10
>>2858
パンダ先輩なんだw
私の周りの子はみんな棘くんとか伏黒くん推しでランダムグッズのパンダ先輩はハズレ扱いだったな…+1
-1
-
2887. 匿名 2021/09/06(月) 11:13:33
>>2871
少なくともワイドショーで取り上げられたりするようになったのはアニメ後だな
それから芸能人でもファン公言する人が増えた気がする
アメトークの漫画大好き芸人でも取り上げてたし
それ以前の人気は知らん+5
-3
-
2888. 匿名 2021/09/06(月) 11:13:37
鬼滅はあれくらいの画力だから非オタにも受け入れられたんだと思うけどね。
オタクはきれいな方がいいと思うだろうけもど、オタクが喜ぶ絵柄だと“オタク専用感”がでてとっつきにくかったかも。萌絵嫌悪感持たれることも多い。その点鬼滅はもちもちの木を思い出す絵本感が良かったんだと思うよ。+7
-5
-
2889. 匿名 2021/09/06(月) 11:13:43
>>2878
横だけど意味違うと思う
ファンになりきって見せているけど本当はアンチって意味じゃない?+6
-1
-
2890. 匿名 2021/09/06(月) 11:13:53
>>2871
横だけど呪術やチェンソーは男人気高いから本当に知ってる人もいると思うよ
普段漫画読まない人は知らないだろうけど+6
-1
-
2891. 匿名 2021/09/06(月) 11:14:04
>>2782
次もアニメでだけ、ばえる作品描くのかしら。+3
-1
-
2892. 匿名 2021/09/06(月) 11:14:46
>>2882
もう読む気なくなったー
コミックス買うことで作者に一円でも入るのが嫌だ
実写映画がまた作られるなら…見るかもしれないけど+6
-4
-
2893. 匿名 2021/09/06(月) 11:14:59
>>2884
ガチの一般人でもワンピースやナルトとかは知ってるでしょ
呪術や鬼滅もTVで取り上げるようになって知ったと言う人が一般人なら殆どだと思う+7
-1
-
2894. 匿名 2021/09/06(月) 11:15:01
腐女子向け、ロリコン&巨乳好き向け、のどれかにしておけばキャラ人気が出るから、中身なんてどうでもいいだろ、的な作品が増えた
マンガもラノベも+4
-0
-
2895. 匿名 2021/09/06(月) 11:15:15
>>2622
桂正和系だと言われてるけど桂先生より全然下手だよね+5
-0
-
2896. 匿名 2021/09/06(月) 11:15:19
>>2871
学生には人気なんじゃないの
何るちゃんは主婦だから、がる民=一般人と思ってるとかみ合わない+4
-2
-
2897. 匿名 2021/09/06(月) 11:15:24
>>2890
男性の若手俳優系は呪術人気凄いと思った
同性受けは鬼滅以上と思う+6
-1
-
2898. 匿名 2021/09/06(月) 11:15:26
>>2890
ジャンプ本誌毎週買ってる人とかは知ってるだろうね+2
-1
-
2899. 匿名 2021/09/06(月) 11:15:36
まわりに鬼滅信者いっぱいいて色んな漫画と比べてマウントとってるけどスラダンとHUNTER×HUNTERの名前は出さない方がいいと思う。レベルが違うから失笑されるだけ+9
-3
-
2900. 匿名 2021/09/06(月) 11:15:49
>>2892
元々読んでないやろw+5
-2
-
2901. 匿名 2021/09/06(月) 11:16:13
ストーリー>キャラの魅力>絵の動きのみやすさ
+3
-2
-
2902. 匿名 2021/09/06(月) 11:16:35
>>2893
ワンピやナルトも社会人なら学生のときから読んでたかアニメ化してから知ったでしょ
+1
-0
-
2903. 匿名 2021/09/06(月) 11:19:16
>>2862
うどんの呼吸とか鬼滅はネタ枠として楽しませてもらった
皆そうじゃないの?!
鬼滅はがるちゃんのネタ枠でしょ!+8
-3
-
2904. 匿名 2021/09/06(月) 11:20:08
>>2897
若手俳優がファンって言ってると実写化の時に狙ってんのかな?と思ってしまうわ+5
-2
-
2905. 匿名 2021/09/06(月) 11:20:36
>>2862
恋の呼吸は無理にうどん技にしないでさ、魅了系の技にしたら良かったんじゃない?
恋の呼吸で相手をメロメロにして隙を作って、ご自慢の怪力でぶん殴る+4
-0
-
2906. 匿名 2021/09/06(月) 11:20:54
>>2876
ガチの一般人なら鬼滅や呪術や東京リベンジャーズよりドラえもんのが知ってると思う+14
-0
-
2907. 匿名 2021/09/06(月) 11:21:04
>>2903
うどんの呼吸ネタはネラーに人気だったなぁ
鬼滅はアニメ前から光るものがあると言われてたわ+7
-3
-
2908. 匿名 2021/09/06(月) 11:21:04
>>2901
間違えた
キャラの魅力>>>>>>>ストーリー>>>>絵の動きの見やすさ
だったわ+1
-7
-
2909. 匿名 2021/09/06(月) 11:21:43
>>2905
うどんでしか動きを表現できないからしゃーない+6
-0
-
2910. 匿名 2021/09/06(月) 11:21:57
ガチオタ→ネットで話題に上げられる前に知ってる
ライトオタ→取り上げられたら知る
一般人→アニメ化前後で知る
私はこの認識
+6
-2
-
2911. 匿名 2021/09/06(月) 11:22:06
>>2906
東京リベンジャーズも映画で最高したよね
その前から漫画ファンの間では人気あったんだろうけど+3
-0
-
2912. 匿名 2021/09/06(月) 11:22:17
>>2903
バトル絵のギャグセンスは斉木より上かもしれん+5
-0
-
2913. 匿名 2021/09/06(月) 11:22:35
>>2910
同じく+5
-0
-
2914. 匿名 2021/09/06(月) 11:23:17
きめつも呪術もヒロアカも途中でつまらんくなって脱落した。売り上げは知らんけど全部同レベルだと思う(笑)
るろけんの十本刀との闘いやハンタのキメラアントみたいに感動したかったけど高望みしすぎたのかな+9
-0
-
2915. 匿名 2021/09/06(月) 11:23:24
>>2910
自分も同じ認識だったから今は一般を名乗るライトオタが増えたんだなぁと思って流れ見てた+7
-2
-
2916. 匿名 2021/09/06(月) 11:23:28
>>2906
うちのおじいちゃん最近のでギリワンピを知ってるくらいだわ
ジジイにもウケたっていうけどおじいちゃんは鬼滅知らなかった+9
-2
-
2917. 匿名 2021/09/06(月) 11:24:02
>>2716
よこ
戦闘シーンなんて飛ばして読んでるよ
ストーリーやキャラに期待しているわけで
奥さんは戦闘に拘った作品をつくればよろしい
作品がいいか悪いかを選ぶのは消費者ですんで+7
-4
-
2918. 匿名 2021/09/06(月) 11:24:42
ワンピースのバトルシーン何がどうなってるのか
アップにしても良く分からないのは定期
ドロドロとか独特のキャラの攻撃方法とかキャラの装飾が多いのと異世界で
背景もごちゃごちゃ装飾された世界感でやってるからだけど
マスに描かれてるものが多すぎて、
キャラの身体がどうなってどれが攻撃でどれが効果絵なのか
キャラの身体の装飾が多すぎるのとマスの中ごちゃごちゃし過ぎで分からないアルアル
同時進行させる仲間キャラも多いし、作画力が上がりすぎて
コマ割りの漫画じゃ描ききれなくなってる
毎回マス小せえなって感じを受け取る+2
-3
-
2919. 匿名 2021/09/06(月) 11:24:58
>>2904
因みに米津玄師もジャンプで呪術が一番好きだって言ってた
私は米津のガチヲタ+6
-0
-
2920. 匿名 2021/09/06(月) 11:25:51
>>2914
ぶっちゃけヒロアカは最終章入って今人気盛り返してるよ
Twitterのトレンドにもよく入ってる印象+5
-1
-
2921. 匿名 2021/09/06(月) 11:26:04
>>2910
ガチオタ→過去作〜話題作〜駄作とにかく全部網羅
ライトオタ→話題作だけ網羅
一般人→人気作しか見ない
こんなイメージ
+5
-2
-
2922. 匿名 2021/09/06(月) 11:26:10
>>14
おい。ネタバレすなよ。+9
-1
-
2923. 匿名 2021/09/06(月) 11:26:32
>>2917
キャラも最後の方崩壊してたで。
善逸なんか全く騒がなくなったし、
何より柱とかよばれてるくせに弱すぎる。
1人くらい最強キャラがいないと何の魅力もないがな。+10
-3
-
2924. 匿名 2021/09/06(月) 11:26:34
>>2918
ワンピの批判する人、ごちゃごちゃしてるって書くわりに自分もごちゃごちゃした文書くよね+7
-0
-
2925. 匿名 2021/09/06(月) 11:26:54
>>2919
米津って昔ヒロアカ好きって言ってた気がするけど今は呪術推しなんか?+2
-0
-
2926. 匿名 2021/09/06(月) 11:27:40
>>2920
私の好きな芸能人がヒロアカ関係の仕事ばっかりするからヒロアカ読まなきゃいけないなと思っている
完結したら一気買いしよっと+5
-1
-
2927. 匿名 2021/09/06(月) 11:28:25
>>2917
バトル漫画で戦闘シーン飛ばすのが主力読者……
+7
-1
-
2928. 匿名 2021/09/06(月) 11:28:33
>>2916
がるちゃんのコメントなんて当てにならない
私はインタビューうけた書店員の話の方を信じるわ+2
-3
-
2929. 匿名 2021/09/06(月) 11:29:17
芸人がよく漫画オタ自称するけど
仕事欲しいんじゃないかなって感じ。
山内とか+6
-4
-
2930. 匿名 2021/09/06(月) 11:29:25
>>2925
ヒロアカも好きだよ
一番好きって言ってたのが呪術なだけで
そこから呪術を知った
因みにヒロアカも米津から知った+2
-0
-
2931. 匿名 2021/09/06(月) 11:29:36
>>2926
ヒロアカオタな自分からしたら熱量ある今で読まないなんて勿体ない!と感じてしまったw+4
-1
-
2932. 匿名 2021/09/06(月) 11:29:46
>>2927
やばいよね。
レベルの低下が顕著すぎる。+7
-3
-
2933. 匿名 2021/09/06(月) 11:30:20
>>2925
完全に自分のイメージでしかないけど、米津さんって呪術みたいなちょっとダークな群像劇っぽい作品好きそうだなーって感じする笑+2
-0
-
2934. 匿名 2021/09/06(月) 11:30:27
>>2930
そうなんだ!
ならその内、呪術でもOP・EDで米津起用されるかもね+1
-0
-
2935. 匿名 2021/09/06(月) 11:31:46
>>2905
これはアニメーターがどう表現するかだね
個人的にはセーラーチビムーンかもって予想してんだけど+0
-0
-
2936. 匿名 2021/09/06(月) 11:31:55
>>2921
アニメ化実写化だけでも相当の作品数あるし、マンガ好きじゃなかったらそういう話題作だけ追ってても結構観た感じになると思う+0
-0
-
2937. 匿名 2021/09/06(月) 11:32:27
呪術はファンや怒られそうだけど正直、本編より0巻が大好き
映画楽しみだわ+5
-1
-
2938. 匿名 2021/09/06(月) 11:34:15
>>2936
ここ20年位で漫画原作のドラマや映画が一気に増えた印象
日本の漫画文化って凄いよね+3
-0
-
2939. 匿名 2021/09/06(月) 11:35:25
>>2703
それぞれの漫画に作家や編集がいるのに敬意がなさすぎるよねこの漫画家の言い方って+3
-1
-
2940. 匿名 2021/09/06(月) 11:36:14
>>2937
私も0巻が好き
本編も読んでたけどあまりはまってなくて、でも0巻発売されて
人に勧められて読んだらハマった+2
-1
-
2941. 匿名 2021/09/06(月) 11:37:08
>>2928
私はメディアに出てくる書店員って出しゃばりで大っ嫌いだから一番信じない
出版社ももっと毅然として「黙って売ってろ」くらいのスタンスでほんとは
書店と付き合ってほしい+4
-2
-
2942. 匿名 2021/09/06(月) 11:37:09
>>2703
アジカンのボーカルにも言えるけどクリエイターは下手に呟かない方が良いよね
折角、作品が好きでも作者の人間性が苦手だと作品まで嫌いになりそうだわ
よく作者と作品は別って言うけど、そう簡単に切り離せないよねー
キングダムの作者然り+7
-1
-
2943. 匿名 2021/09/06(月) 11:38:50
>>2940
わかる!
勿論、本編も面白いんだけど0巻の乙骨くん&リカのコンビが最高すぎたと言うか、個人的に刺さるキャラだった+3
-1
-
2944. 匿名 2021/09/06(月) 11:39:03
>>2931
ヒロアカ、しばらく暗い展開が続いてしんどかったけど今の展開は連載開始当初を
思い出す熱さで毎週雑誌でリアタイしてる
未読の人には既刊を読んでもらって追いついてほしいなとおせっかいながら
ちょっと思ったりする+4
-0
-
2945. 匿名 2021/09/06(月) 11:41:26
>>2944
リアタイしてる人いて嬉しい
最近なんて毎週泣いてるよ+2
-0
-
2946. 匿名 2021/09/06(月) 11:41:49
>>193
ほんとそうだよね。
漫画に限らず小説も読める作家さんと挫折する作家さんといるし(ドラマの脚本家さんとかも)。
これはダメ!という「絶対」はないから、自分の好みを否定材料に使うのはいかがなものかなって思う。+2
-0
-
2947. 匿名 2021/09/06(月) 11:42:22
>>902
ドラゴンボールのオノマトペ好きだった
時々アメコミ調になってたのは作者の趣味なんだろうなw+0
-0
-
2948. 匿名 2021/09/06(月) 11:42:58
>>2927
風俗行ってお喋りしたいだけの人もいるよ
バトル漫画というくくりにしなきゃいけないの?+0
-5
-
2949. 匿名 2021/09/06(月) 11:43:01
>>2946
どこまで行っても「個人の感想です」だもんね+2
-0
-
2950. 匿名 2021/09/06(月) 11:43:13
>>630
自分が嫌いだからって、無理矢理叩くのはどうかと思うよ。+13
-1
-
2951. 匿名 2021/09/06(月) 11:43:20
>>2932
ドラゴンボールも実はそんなんなもんだよ。あとそんなレベルの高さいらない。+7
-3
-
2952. 匿名 2021/09/06(月) 11:43:29
>>2703
自分の場合、本当に好きな作家がTwitterで落書きや宣伝しかしないタイプだからフォローしてるけど
日常の呟きが多い場合はフォローしないようにしてる
作品が好きなあまり、作家の人間性を見たくないタイプ+6
-0
-
2953. 匿名 2021/09/06(月) 11:43:34
素人がガルで騒いでても何も意味もないけど、トップの天才に比べたら微妙だけど、漫画家としては売れてる実績のあるこの人が一石を投じるのは別にいいんじゃないの?
確かに鬼滅や呪術は読みずらくて読むの苦痛だったから。+9
-3
-
2954. 匿名 2021/09/06(月) 11:43:40
>>2923
他の作品下げて擁護するなんて ファンは先生の映し鏡ですねw+2
-5
-
2955. 匿名 2021/09/06(月) 11:44:26
>>2951
ドラゴンボールとガキの落書きを一緒にすんな。+4
-4
-
2956. 匿名 2021/09/06(月) 11:44:27
>>2929
TVではそれとっくに話題作やがなって作品しか挙がらない
山内の趣味がめちゃくちゃ厨ニなのは意外だったけど+0
-0
-
2957. 匿名 2021/09/06(月) 11:45:04
>>2703
ほんとそう
クリエーターはつぶやいちゃダメだわ
作品の価値が下がる+9
-0
-
2958. 匿名 2021/09/06(月) 11:45:34
>>2954
このコメントのどこがGANTZの先生を擁護してることになるの?
ただの事実じゃん。+5
-0
-
2959. 匿名 2021/09/06(月) 11:45:42
>>2950
あれ?鬼滅のこと評価してるの?
じゃあ今回のTwitterは何のことを言ってるの?
わけわからんくなってきた+10
-2
-
2960. 匿名 2021/09/06(月) 11:46:27
>>2929
アメトーク観てたけど山内より濱家の方が酷かった
濱家が東京リベンジャーズのプレゼンしてたけどグダグタ過ぎて、あれ本当のファン怒るんじゃないの?ってレベルだった
もっと漫画好きな芸人多いんだから、その辺発掘して欲しいわ+3
-0
-
2961. 匿名 2021/09/06(月) 11:46:28
>>2941
その書店員さんは「鬼滅が売れてくれて書店としても嬉しい」的なことを言ってたのに鬼滅ファンは酷い言い方するね
ただ全国の書店データで40代に人気ですと言っただけなのに+4
-2
-
2962. 匿名 2021/09/06(月) 11:46:37
>>2778
信者ってバカにしてるんだろうけど熱心な読者、ファンなわけで
そういう読者をつかめたら漫画家としては大勝利じゃん
面白いと思えないにせよ単純にいけ好かないにしろ「ファン」からあなたが漏れてるだけなのに伝わらないとか断言するの変だよ+3
-2
-
2963. 匿名 2021/09/06(月) 11:46:45
鬼滅の刃が凄いのはとにかくキャラだと思う。無理矢理なストーリーもへたな絵も全部帳消しにしてしまうくらい一人一人のキャラクターが魅力的。+9
-13
-
2964. 匿名 2021/09/06(月) 11:46:49
>>2953
それじだとトピ自体成立しない。このトピ参加してる殆どのコメントを否定することにならない?+1
-5
-
2965. 匿名 2021/09/06(月) 11:47:23
>>2929
売り出したい最近の漫画しか挙げないのがね
マンガ夜話のように少女漫画の名作とかガロとかの話もしようぜ!って思う+4
-1
-
2966. 匿名 2021/09/06(月) 11:47:33
>>2937
わかる
本編通して読んだら最後に読んだ0巻が一番面白かった…+2
-1
-
2967. 匿名 2021/09/06(月) 11:47:35
>>2949
絵柄なんて特にだと思う。
国語のテストや小論文なんかじゃ、個人の感想です、はダメだろうけどね。+1
-0
-
2968. 匿名 2021/09/06(月) 11:48:14
>>2937
私は過去編が一番好き
でも一番盛り上がるのは乙骨登場かな?
渋谷編でヒーヒー言ってたところに更に追い打ちかけられたから+1
-0
-
2969. 匿名 2021/09/06(月) 11:48:42
>>65
マイナス多いけどすごいわかる!
知り合いの漫画編集者も同じこと言ってた、集英社の人なのにww+7
-6
-
2970. 匿名 2021/09/06(月) 11:48:44
>>2932
金払う側に何のレベルを求めるのか? 宗教みたいだな?+1
-1
-
2971. 匿名 2021/09/06(月) 11:48:55
>>2964
読みづらさを感じてる人はこのトピにも結構いたけど?
ただの素人より実績のある漫画家が言うのは説得力あるよねってことだと思うけど。+4
-1
-
2972. 匿名 2021/09/06(月) 11:49:06
>>2953
読みづらい、だよ+3
-0
-
2973. 匿名 2021/09/06(月) 11:49:18
>>2965
今だとハルタ作品とかね
もっとマイナーな作品紹介して欲しい
エマや乙嫁語りが大好きなのに誰も語ってくれない
絶対名作なのに+2
-0
-
2974. 匿名 2021/09/06(月) 11:49:44
>>2948
何もかもズレてて草+4
-0
-
2975. 匿名 2021/09/06(月) 11:49:52
>>2962
コロナワクチン並みにメディアが押してたもんね。そりゃファンの分母は他の漫画より多くなるでしょ。それを大勝利と思えなかったからワニ先生は描くのをやめた+2
-7
-
2976. 匿名 2021/09/06(月) 11:49:52
>>2942
アジカンもRADも発言は元々痛いと知ってたからどうでもいいわ
私はコロナあけたら一番にRADのライブに行く
ファン辞めるのは薬物や犯罪したときだな+0
-0
-
2977. 匿名 2021/09/06(月) 11:49:55
>>2937
ジャンプ本読んでて呪術買うほどでないかなと思ってたけど0巻買ってみるわ。+4
-0
-
2978. 匿名 2021/09/06(月) 11:50:05
>>297
シーンを飛ばされる時点で漫画としては失敗作+7
-0
-
2979. 匿名 2021/09/06(月) 11:51:02
>>2962
信者を熱心な読者て笑+1
-5
-
2980. 匿名 2021/09/06(月) 11:51:41
>>2810
いや吾峠さんのデザインの紹介だよ、トレース描きの。+3
-0
-
2981. 匿名 2021/09/06(月) 11:52:38
>>2714
最近アニメ化でビットって聞いたら鬼滅、呪術、卍を思い浮かべるけど背景かかないって言ったら鬼滅一択だと思うんだよね+6
-2
-
2982. 匿名 2021/09/06(月) 11:53:20
>>67
この文章って、どう見ても鬼滅の事言ってるの‥?
今のアニメ化してる読みにくい漫画なんて数え切れないほどあって、大多数を言ってるのかもしれないのに
この文章で真っ先に、どう見ても鬼滅って思うあなたは鬼滅を読みにくいと思ってるんだろうね。+4
-5
-
2983. 匿名 2021/09/06(月) 11:53:20
>>2955
読む側の問題。そこまでバトルの詳細に注目してない読者も案外多いのではと。なんとなく察してるというか。絵で説明が事細かにないとダメってわけではないうか。ドラゴンボールも呪術廻戦も同じ感覚で見てる。的な。+5
-4
-
2984. 匿名 2021/09/06(月) 11:54:43
>>2959
他で鬼滅のアニメのことは褒めてたけど原作のこと褒めたことはないって言ってた+14
-1
-
2985. 匿名 2021/09/06(月) 11:55:19
とはいえ
売れたか
売れなかったか
が全ての世界だけどね
嫌なら同人で頑張ればいい+4
-5
-
2986. 匿名 2021/09/06(月) 11:55:42
>>2970
実際、アニメ最初だけ面白かったから漫画全巻読んだらあまりのレベルの低さに漫画に手を出して後悔したしなあ。+3
-2
-
2987. 匿名 2021/09/06(月) 11:56:15
>>2985
それはあなたの意見ですよね?
byひろゆき+1
-0
-
2988. 匿名 2021/09/06(月) 11:57:45
GANTZもかなり推されててたよね。それでもその「読みにくい漫画」より売れなかったとしたら。
作品に足りないものがあったのではと推察するけれど。+7
-3
-
2989. 匿名 2021/09/06(月) 11:57:49
バトルシーンのわかりにくさもだけど、鬼滅はいちいち説明しすぎだと思った。心の声をぜーーーーんぶ文字にしてしまうから想像の余地がないというか…+11
-4
-
2990. 匿名 2021/09/06(月) 11:57:52
>>2983
今の漫画バトルシーンに全然力入れてないし、あなたは最近の読みづらい漫画読むのに向いてるね。+0
-0
-
2991. 匿名 2021/09/06(月) 11:58:03
>>2982
・既にアニメ化してる
・最近の漫画
・背景あんまりかかない
で一番先に思いついたのが鬼滅
ワンピやナルトのこと上げてる人いるけど、最近でもないしアニメの出来はいまいち+5
-1
-
2992. 匿名 2021/09/06(月) 11:58:32
>>2963
私もそう思う
ただキャラ崩壊してないキャラのが少ないんだよな+6
-7
-
2993. 匿名 2021/09/06(月) 11:59:45
おじいさんは鬼滅や呪術や最近の人気のある作品の悪口やめて黙ってたほうがいい。
背景がどうとか、バトルシーンがよくわからないとかそれでも人気があるんだから。
アニメ化ありきで人気が出るっていう流れにもついて行けてないんでしょ。+3
-4
-
2994. 匿名 2021/09/06(月) 11:59:54
>>2973
私は今は無きぶ〜け作品とIKKI作品とエロティクスf作品の話が聞きたいな+3
-0
-
2995. 匿名 2021/09/06(月) 12:01:22
みやすさよりストーリー重視で買ってるわ。見やすいだけでストーリー薄けりゃネカフェレンタル付近でいい。ストーリーが良ければ家で読み返したくなる。+2
-1
-
2996. 匿名 2021/09/06(月) 12:01:23
>>2989
そこ必要でしょ?て説明は飛ばすのに、想像で良い心情は事細かに言うよね、コソコソながーく使って
しかも作者が人気出したいであろうキャラに多い
+6
-0
-
2997. 匿名 2021/09/06(月) 12:01:56
>>2989
私アスペルガー症候群なんだけど、鬼滅ってアスペ向きなのかなぁと思った
1から10まで説明しないと分からない人向け
私は軽度なんだけど重度の人だと分かりやすいと思う
あとたまたまなんだろうけど、主人公が鼻がききすぎるのが気になる
何も設定ないなら普通の人間で嗅覚敏感なのはアスペルガー症候群くらい
何か理由あるのかなと思ってたら最後まで何も説明なかった+9
-7
-
2998. 匿名 2021/09/06(月) 12:02:07
>>2966
横
私も一巻から読んでアニメ観たけどあまり引きつけられなくて、0巻が一番面白くてそこからハマった
それからまた一巻から読み直したら、前より面白く感じる+0
-0
-
2999. 匿名 2021/09/06(月) 12:02:44
>>37
反対のこと言ってるし、それぞれ別の漫画の事言ってると思う。
+1
-0
-
3000. 匿名 2021/09/06(月) 12:03:21
>>37
ベテラン漫画家って、無駄な線をどんどん省いてる感じする。最低限の線で背景を想像させるのって凄い+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する