ガールズちゃんねる

漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

3800コメント2021/09/30(木) 01:28

  • 1. 匿名 2021/09/05(日) 14:40:22 

    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」 - アニメ・ゲーム : 日刊スポーツ
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」 - アニメ・ゲーム : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    「GANTZ」や「いぬやしき」などの作品で知られる漫画家の奥浩哉氏が、近年の一部の漫画に「読みにくい」と苦言を呈した。



    「前のコマと後のコマが繋がってないんだよね。背景描かないから位置関係もわかんないしなんかデフォルメパースの人物ポーズだけ並べた感じで本当に何やってるのかわからない」と具体的な問題点を指摘しており、「読みにくいけど人気ある漫画は、補ってあまりあるキャラの魅力があるんでしょうけど、あとはアニメ頼りってゆう。人気があっちゃうと編集さんも何も言えない」と業界が抱える問題に持論を述べた。

    +1714

    -136

  • 2. 匿名 2021/09/05(日) 14:40:59 

    老害

    +149

    -665

  • 3. 匿名 2021/09/05(日) 14:41:33 

    ゆう。

    ってなんですか?
    ちゃんと日本語使ってください、読みにくいです

    +2080

    -478

  • 4. 匿名 2021/09/05(日) 14:41:38 

    GANTZの作者がそれ言うんかって感じw

    +3290

    -44

  • 5. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:00 

    鬼滅の刃は漫画だと必殺技の違いがわかりません

    +2217

    -62

  • 6. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:01 

    化石か?

    +35

    -95

  • 7. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:03 

    この人の漫画もそこまで読みやすくはなかった気がするんだけど…

    +2117

    -35

  • 8. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:07 

    だからバトルシーンはさらっと流して読んじゃう

    +1391

    -6

  • 9. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:09 

    わかる。緩くなったのと母数多過ぎてそこまで綿密に作ってない

    +849

    -13

  • 10. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:11 

    鬼滅の事だな
    戦闘シーン下手くそすぎて全くわからんからね

    +1543

    -162

  • 11. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:24 

    GANTZもとっちらかって残念な終わり方だったよ。

    +1156

    -16

  • 12. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:30 

    GANTZめちゃくちゃ読みにくかったんだけど

    +1263

    -24

  • 13. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:33 

    >>1
    この作者も作品も好きじゃないけど
    言ってる内容は非常に同意

    +790

    -29

  • 14. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:35 

    何がどうなってるのか分からない

    +1546

    -41

  • 15. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:38 

    ガンツも読みやすくはないけど、、
    実際ガンツも漫画よりアニメの方が分かりやすかったし。

    +511

    -15

  • 16. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:40 

    時代に合った漫画があってもいい。
    でも、背景がないには同意。

    +500

    -11

  • 17. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:45 

    GANTZはわかりやすいの?

    +356

    -8

  • 18. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:57 

    ってゆう

    +308

    -13

  • 19. 匿名 2021/09/05(日) 14:42:57 

    売れてるってことは読みやすいと思ってる人が多いということ

    なぜ自分が正しいと思うのだろう!?

    +286

    -161

  • 20. 匿名 2021/09/05(日) 14:43:00 

    GANTZと喧嘩商売、喧嘩稼業が好きで全部見てるが
    作者が毎回僻み根性でTwitterでご意見ばかり言って噛み付いてるのがウザい

    +552

    -8

  • 21. 匿名 2021/09/05(日) 14:43:05 

    >>3
    会話の内容じゃなくて言い方にこだわる
    そういうとこだぞ

    +109

    -201

  • 22. 匿名 2021/09/05(日) 14:43:19 

    まあ具体的に言ってるし、ただ文句言いたいだけではないね

    +156

    -20

  • 23. 匿名 2021/09/05(日) 14:43:26 

    たしかにいまも昔もコマ割りなのかなんなのか読みにくい漫画多いよね
    最近読み返して気づいたけどスラムダンクってすごく読みやすい

    +715

    -10

  • 24. 匿名 2021/09/05(日) 14:43:36 

    ジジイの若い頃の話とかどうでもいいわ

    +31

    -64

  • 25. 匿名 2021/09/05(日) 14:43:48 

    >>10
    私も鬼滅のこと言ってるんだろうなと思った
    それでも面白いから私は読むけどね

    +1176

    -40

  • 26. 匿名 2021/09/05(日) 14:43:51 

    鬼滅のアニメの戦闘シーンの臨場感とか映像のキレイさにハマったけど、漫画の戦闘シーンはパラパラと軽く読み進めちゃうなぁ。
    そゆことか。

    +506

    -10

  • 27. 匿名 2021/09/05(日) 14:43:55 

    >>4

    わたしも矛盾を感じたw

    +750

    -5

  • 28. 匿名 2021/09/05(日) 14:44:12 

    今流行りの呪術廻戦も、何描いてあるかさっぱり

    +564

    -45

  • 29. 匿名 2021/09/05(日) 14:44:23 

    手描きじゃないからね

    +9

    -15

  • 30. 匿名 2021/09/05(日) 14:44:26 

    読みやすさ関係ないけどガンツはグロ過ぎてトラウマだわ

    +174

    -8

  • 31. 匿名 2021/09/05(日) 14:44:28 

    鬼滅のこと…?

    +145

    -15

  • 32. 匿名 2021/09/05(日) 14:44:39 

    ワンピの悪口はやめろ

    +270

    -31

  • 33. 匿名 2021/09/05(日) 14:44:47 

    >>1
    今のワンピースに言ってあげて欲しい

    +498

    -34

  • 34. 匿名 2021/09/05(日) 14:44:47 

    >>1
    最近良い年こいたおっさんも「〜ゆう」って言っちゃって、馬鹿みたいなのばっかり!

    って返信したくなるね

    +660

    -16

  • 35. 匿名 2021/09/05(日) 14:44:55 

    GANTZのバトルシーンも何をやってるのかあまり解らなかったよ

    +284

    -6

  • 36. 匿名 2021/09/05(日) 14:44:57 

    >>20
    ガンツの奥浩哉と喧嘩商売、稼業の木多康昭がそれぞれ小物でうざいって意味ね
    Twitterやらないほうがいい

    +202

    -6

  • 37. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:04 

    >背景描かないから位置関係もわかんないし

    これ別の漫画家は、最近の漫画は背景の書き込みがすごいけど背景なんかページの中で一コマ描けばあとは読者が脳内補完するし、ページがごちゃつかないって言ってたよ
    浦沢直樹の漫勉だったかな

    +402

    -5

  • 38. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:07 

    私からするとGANTZも読みにくい

    +210

    -4

  • 39. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:09 

    >>1
    お前の漫画も大概だよ

    +440

    -22

  • 40. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:17 

    >>14
    ホラーなのかギャグなのかもわかんない

    +503

    -6

  • 41. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:21 

    鬼滅ブームに乗り遅れたアンチが連投してて草

    +14

    -84

  • 42. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:29 

    ギョーンギョーン

    +65

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:30 

    漫画家がこんな事言っちゃうのか。
    さぞ自分に自信があるんだろうなぁ。

    +362

    -11

  • 44. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:30 

    >>3
    ガルちゃん民って言い返せないとき言い方にこだわるよな

    +577

    -187

  • 45. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:37 

    今売れてる漫画に対してのただの僻みにしか聞こえん

    +361

    -16

  • 46. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:40 

    俺なんかの時代は苦労したんだ❗️

    +19

    -11

  • 47. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:49 

    >>43
    あるやろ
    映画化もされたし漫画も売れたし

    +8

    -49

  • 48. 匿名 2021/09/05(日) 14:45:58 

    GANTZの絵柄はキャラクターに"動"を感じない、感じにくい。止まっているように見える。

    +500

    -6

  • 49. 匿名 2021/09/05(日) 14:46:05 

    >>10
    私は呪術廻戦の事かと思った

    +705

    -47

  • 50. 匿名 2021/09/05(日) 14:46:16 

    変HENが読みにくくて途中離脱した
    後にガンツが有名になったから漫画読まずにアニメと実写だけ観たけど
    奥さんの今の作品は読みやすいのかな?

    +107

    -6

  • 51. 匿名 2021/09/05(日) 14:46:23 

    パピコ もなかなかやで

    +24

    -3

  • 52. 匿名 2021/09/05(日) 14:46:26 

    キャラの魅力うんぬんは微妙だけど他は全部鬼滅の刃に当てはまってるしほぼ名指しっぽいな。

    +110

    -21

  • 53. 匿名 2021/09/05(日) 14:46:40 

    確かに
    私も戦闘シーンはほとんど読んでない
    サラサラっと絵だけ見て飛ばしちゃう

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2021/09/05(日) 14:46:51 

    鬼滅、呪術、ワンピかな。特に前2つはアニメありきだからね

    +162

    -33

  • 55. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:05 

    いいんだよ、分かる若い読者はいるから。

    +102

    -10

  • 56. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:06 

    >>3
    内容に回答すると負けるから口調とか内容に関係ないとこにこだわるの?

    +248

    -98

  • 57. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:09 

    GANTZ見てみたけど桂正和みたいなんだね
    ああいうのはもう古いんだよ

    +28

    -18

  • 58. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:29 

    >>41
    ブームに乗るって思考が低知能感半端無い

    +43

    -17

  • 59. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:32 

    >>14
    いや?普通に分かるけど?

    +43

    -209

  • 60. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:32 

    ワンピースのモブ海賊が周りで状況解説するアレなんなん?

    +110

    -6

  • 61. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:38 

    戦闘シーンって昔の漫画も読みにくいのが多いけどな
    背景がゴチャゴチャしてたり、自分が経験ないことだから何してるのかわからんのもあると思うが

    +112

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:41 

    >>56
    しつこいよ

    +9

    -41

  • 63. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:42 

    書き込みが激しい漫画の方が読みにくいんだけど。
    そういうのは人物が背景に埋もれちゃうんだよね。
    絵が上手い人や美大出身者ほどこの傾向が強くて困るんだわ。
    絵の上手さをひけらかしたいのはわかるけど、見る方からするとすごく目が疲れるから程々にしてほしい。

    +205

    -8

  • 64. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:43 

    >>49
    あれもよくわからんわな

    +236

    -31

  • 65. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:52 

    >>1
    めちゃくちゃ同意。
    原作厨の人が絶対アニメより漫画の方が面白いと力説してくるけどバトルシーンの何やってるか意味不明なぐちゃぐちゃな画が苦手で、無理やり読んでると気分が悪くなってくる。鬼滅の刃もまさにそれ。
    アニメが人気出たおかげで名作扱いされている漫画多いよね。
    鬼滅の刃も柱が人気声優で固められてて、柱の声優が発表された途端一気に人気出た。
    それまでは空気作品だった。漫画も。

    +73

    -91

  • 66. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:53 

    この人デッサン狂いまくりな絵描いてなかった?

    +82

    -2

  • 67. 匿名 2021/09/05(日) 14:47:54 

    >>1
    どう見ても鬼滅の刃の事言ってて草
    うどんの呼吸とか酷いもんね



    たださ。あなたは絵はうまいけどストーリーは意味不明なんだけどw
    人の事言えるのかな?

    +473

    -40

  • 68. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:06 

    >>60
    別に良いじゃん

    +8

    -11

  • 69. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:13 

    まーた中年による「最近の何々は~」ですか

    こんなんだから老害って言われるんだよね

    +126

    -14

  • 70. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:18 

    >>10
    鬼滅終わってからしばらく経ってるのになぜ今?どうしても言いたかったのかな

    +281

    -15

  • 71. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:29 

    >>37
    奥と浦沢なら実績は圧倒的に浦沢

    +315

    -3

  • 72. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:35 

    時代の流れについていけてないだけじゃw
    実際そんな漫画が今はウケてんだから

    +60

    -7

  • 73. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:39 

    >>58
    原作もアニメも映画も国民的人気で悔しいのうww

    +13

    -32

  • 74. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:42 

    この人の漫画は知らないけど、女性漫画とか顔が崩れてて大丈夫?って思う漫画も多いし、韓国漫画が増えて前後の流れや感情とか違和感のある物が増えて、
    漫画界って適当な物を売ってるんだなぁとは思う。

    +158

    -6

  • 75. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:44 

    >>3
    てにをはを使えてないのに人に指摘してて草

    +16

    -50

  • 76. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:49 

    ってかガンツは戦闘描写
    あんまり上手くないよね
    マネキンをトレースして描いているからか
    固まっていて漫画的な勢いがない

    +168

    -3

  • 77. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:57 

    漫画なんて娯楽なんだから別にいいじゃん
    何を読むかなんて消費者が選ぶんだから
    芸術家気取りなん?

    +172

    -5

  • 78. 匿名 2021/09/05(日) 14:48:57 

    そうかな?GANTZわかりやす過ぎではないけど、わかりづらくはなかったな。
    終わり方は良くなかったとは思う。

    +15

    -7

  • 79. 匿名 2021/09/05(日) 14:49:03 

    例えばの作品を聞いてみたい

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/05(日) 14:49:22 

    >>1
    鳥山明さんは戦闘描写わかりやすいよね。
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +449

    -54

  • 81. 匿名 2021/09/05(日) 14:49:37 

    >>58
    低能には伝わらなかったか、ごめんね

    +4

    -27

  • 82. 匿名 2021/09/05(日) 14:49:39 

    >>74
    韓国漫画?存じ上げないんですが?
    原画が韓国の方は知ってますけど

    +3

    -31

  • 83. 匿名 2021/09/05(日) 14:49:40 

    いぬやしき?

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/05(日) 14:49:46 

    大ゴマばかりで内容が薄すぎて一冊10分ちょっとで読めちゃう感じ
    いぬやしきもだけど

    +34

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/05(日) 14:49:50 

    確かに戦闘シーンはよく見てもわからないから読み飛ばすことが多い
    それでも売れるということは戦闘シーンのわかりにくさよりキャラやストーリーが重視されてるからなんじゃないかね
    全部が良い漫画ならさらに売れるから自信があるならそれを書いたら良いのでは

    +162

    -2

  • 86. 匿名 2021/09/05(日) 14:49:52 

    絵だけ載せるとかなら良いけど、漫画家は基本的にTwitterやらない方がいいよ

    +184

    -5

  • 87. 匿名 2021/09/05(日) 14:50:15 

    >>67
    読みやすいじゃん

    +117

    -60

  • 88. 匿名 2021/09/05(日) 14:50:21 

    >>80
    これ鳥山明じゃないよ

    +195

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/05(日) 14:50:26 

    >>14
    これワンピース?
    ワンピースって背景?なんか色々とゴチャゴチャしてて読む気になれないんだよな。いつも挫折する

    +794

    -15

  • 90. 匿名 2021/09/05(日) 14:50:28 

    ドラゴン桜とかカイジとか絵が下手でも面白いし結局はストーリーとキャラクターなんじゃないかな

    +149

    -4

  • 91. 匿名 2021/09/05(日) 14:50:29 

    読みにくいのも確かにあるけど、漫画読む人の読める能力の低下も著しいよね。
    縦読みが流行った頃、1ページの少女漫画の変形ゴマをどういう順番で読んでいいか分からないって人が居ると聞いてびっくりした。
    読みやすくで単調で手軽に読める漫画の方がライト層にウケるようになったから、上手くなくてもデビューできる。
    漫画アプリの上位見ても、これが??ってやつ沢山あるよね。でも綺麗事ではなくて、技術がどうあれ支持される事が全てなんだよ…

    +164

    -2

  • 92. 匿名 2021/09/05(日) 14:50:30 

    >>80
    これ、絵柄は似てるけど描いてるのは別人でしょ

    +187

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/05(日) 14:50:34 

    年取ったからでしょ…
    最近の音楽全部同じとか最近のアイドルの顔全員そっくりって言ってる老人そのものじゃん

    +79

    -5

  • 94. 匿名 2021/09/05(日) 14:50:35 

    >>1
    鬼滅の刃
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +40

    -34

  • 95. 匿名 2021/09/05(日) 14:51:11 

    >>43
    長年売れてたしそこらの漫画家よりも自信はあるんじゃないの?少なくともプロだし、漫画家でもないガルちゃん民よりはあるだろ

    +12

    -28

  • 96. 匿名 2021/09/05(日) 14:51:15 

    おっぱいの人ってイメージ
    ご意見番する程大物だったっけ?この人

    +115

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/05(日) 14:51:18 

    職場で嫌われてる自称漫画家気取りがこんな事言ってたw

    +29

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/05(日) 14:51:35 

    鬼滅に関してはコロナの経済対策で無理矢理持ち上げたヒットだから内容はあんまり関係ないからなぁ
    特例過ぎてなんとも言えない

    +20

    -43

  • 99. 匿名 2021/09/05(日) 14:51:39 

    >>37
    必要最低限の背景すら描けない、または描き込みすぎてごちゃつくってことなんじゃないかね。
    今はデジタル化が進んでて素材使ったり写真から背景起こしたり3Dとかで描いたり容易に出来るようにはなったから、書き込みは凄いけど引き算ができない人や、逆に描かなすぎる人、適材適所に配置できない人も増えてるんじゃないのかと思った。
    上手い人は必要最低限の背景を情報として入れるのが上手いんだと思う。

    +203

    -3

  • 100. 匿名 2021/09/05(日) 14:51:41 

    >>80
    これ鳥山明じゃないよ

    +143

    -1

  • 101. 匿名 2021/09/05(日) 14:51:45 

    >>89
    人数多いからだとかそれだけでしょ

    +2

    -46

  • 102. 匿名 2021/09/05(日) 14:51:46 

    >>93
    全部の漫画が見やすいと思ってるの?

    +2

    -9

  • 103. 匿名 2021/09/05(日) 14:51:53 

    >>14
    もう読んでないけどこれロビン?
    今こんな人外になってるのか…

    +356

    -7

  • 104. 匿名 2021/09/05(日) 14:52:16 

    >>37
    最近の漫画は背景の描き込み凄い
    最近の漫画は背景描かない
    結局人によるってこと?

    +91

    -3

  • 105. 匿名 2021/09/05(日) 14:52:20 

    ワンピースは最初から描き込み多くて見づらかったけどね。
    大体連載続くとページのコマも大きくなって絵も上手くなって話が進まなくってってのがセオリーだけどワンピースはずっと見づらいままで話が更に進まんけどな

    +23

    -12

  • 106. 匿名 2021/09/05(日) 14:52:27 

    漫画家にも得意不得意あるでしょうに
    絵が綺麗だけど話がつまらないとか
    話面白いけど絵が汚いとか
    まぁ中には兼ね備えてる人もいるけど

    +88

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/05(日) 14:52:40 

    前にドラゴンボールと別の人気マンガの比較画像があったんだけど、ドラゴンボールはセリフがなくてもバトルの状況がわかって画だけでも充分楽しめた
    比較されてたマンガは躍動感がなくてセリフがないとバトルの状況がわかりにくかった
    GANTZも鬼滅も読んだことないけどどうなんだろ

    +36

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/05(日) 14:52:42 

    >>1
    鬼滅、技をちゃんと描けよ‪w
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +179

    -70

  • 109. 匿名 2021/09/05(日) 14:52:44 

    >>25
    私も。それでも面白いよ。

    逆にこの人の漫画は最後まで読めませんでした。

    +195

    -25

  • 110. 匿名 2021/09/05(日) 14:52:50 

    勘違い人間ほど売れてるモノにケチつけ出すあるある。

    +71

    -3

  • 111. 匿名 2021/09/05(日) 14:52:52 

    それが「時代の変化」ということなのではないですか?

    +13

    -5

  • 112. 匿名 2021/09/05(日) 14:52:53 

    おまいう

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/05(日) 14:53:00 

    ガンツの顔が苦手。目が死んでる。どのシーンも同じ表情。見にくいのばっかり。

    +116

    -2

  • 114. 匿名 2021/09/05(日) 14:53:01 

    奥の漫画も体型すごく変だよ
    胸だけが異様にデカくて下半身はひょろひょろ
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +161

    -8

  • 115. 匿名 2021/09/05(日) 14:53:03 

    >>89
    ワンピースはカラーだとめっちゃくちゃ読みやすい

    +24

    -19

  • 116. 匿名 2021/09/05(日) 14:53:14 

    >>19
    売れてるから読みやすいはまた違うと思う

    +109

    -4

  • 117. 匿名 2021/09/05(日) 14:53:22 

    >>80
    とよたろうだよ
    監修の手伝いは鳥山明だけど
    正直鳥山自身が背景書くの嫌いだから
    戦闘で伸ばしただけ

    +119

    -1

  • 118. 匿名 2021/09/05(日) 14:53:24 

    冨樫見てみなよw
    ほぼ休載でも下書きでも爆売れよ

    +119

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/05(日) 14:53:24 

    この人の言う事わかるわ…
    知ってる作品の中では漫画の鬼滅の刃と炎炎ノ消防隊の戦闘シーンが本当に何やってるのか分かりづらいし静止画のように見える
    そして確かにアニメで見ると おおっ てなる

    +45

    -12

  • 120. 匿名 2021/09/05(日) 14:53:32 

    >>67
    鬼滅アンチか?

    +40

    -47

  • 121. 匿名 2021/09/05(日) 14:53:54 

    多分最近のは頭の中でキャラを動かしてないんでしょ
    言ってみればキャッチーなラノベ連打の弊害のようなもの
    定番のカッコいいシーンをつぎはぎすれば一つ出来あがっちゃうから
    漫画も同じように戦闘の流れを考えないで必殺技のつぎはぎみたいになってる印象

    +31

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/05(日) 14:53:59 

    >>89
    わかる!
    人もごちゃごちゃ
    セリフもごちゃごちゃ

    描き込み過ぎてて情報が入ってこない。

    もう少し読み手を信じて欲しいわ。

    +246

    -6

  • 123. 匿名 2021/09/05(日) 14:54:01 

    >>103
    ひどいね…。
    昔のイメージもうないね。

    +178

    -9

  • 124. 匿名 2021/09/05(日) 14:54:01 

    >>118
    富樫のバトル描写はめちゃくちゃわかりやすいでしょ…

    +50

    -6

  • 125. 匿名 2021/09/05(日) 14:54:11 

    >>80
    これ鳥山明が描いてないよ
    ドラゴンボール超でしょ

    +98

    -1

  • 126. 匿名 2021/09/05(日) 14:54:11 

    >>114
    別に変じゃないけど…

    +4

    -76

  • 127. 匿名 2021/09/05(日) 14:54:40 

    背景がないって、富樫の悪口じゃん…

    +65

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/05(日) 14:54:58 

    この作者の絵はすごい緻密だけど、ストーリーうんこじゃん

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/05(日) 14:55:13 

    >>10
    アニメ観て理解できるって文で「ああ鬼滅の事ね」って思った
    でもそんなマンガは昔からザラにあるよね

    +486

    -17

  • 130. 匿名 2021/09/05(日) 14:55:16 

    >>124
    ヒソカvsクロロは文字ばっかで読むのめんどくさかったわ

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2021/09/05(日) 14:55:17 

    >>114
    乳垂れ過ぎ草
    自然巨乳ならもっと腰回りとかおしりどっしりしてないと変だよね
    3月のライオンのあかりさんみたいな

    +161

    -2

  • 132. 匿名 2021/09/05(日) 14:55:19 

    一部の突出した人たちは昔から見やすい漫画を描いていたとはいえ
    弊害もあれど、デジタル処理が普及して見やすい人が多くなった印象があったけど
    プロの人は見ている世界が違うのかな
    こう言うのなら名指しで実例を出して欲しい 

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/05(日) 14:55:20 

    >>114
    バトルの話で関係ない画像貼って叩こうとしてる時点で論点わかってないやろ?

    +9

    -31

  • 134. 匿名 2021/09/05(日) 14:55:31 

    面白ければいい
    私の愛読漫画ギャグマンガ日和だし

    +86

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/05(日) 14:55:44 

    自分より売れてる漫画いっぱいある中でこういうとこ言うのダサいよね。
    結局面白いから売れてるわけだし。

    +91

    -1

  • 136. 匿名 2021/09/05(日) 14:56:04 

    >>130
    文字の多さとバトル描写は話別なんだが…

    +0

    -11

  • 137. 匿名 2021/09/05(日) 14:56:12 

    >>1
    ワンピースもたまに何やってるかわからない場面あるよね
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +152

    -35

  • 138. 匿名 2021/09/05(日) 14:56:29 

    >>19
    読みやすいの意味が違うよ(笑)
    この場合の読みやすいは前後関係とか原因と結果とか流れがわかるってこと

    +49

    -3

  • 139. 匿名 2021/09/05(日) 14:56:30 

    >>48
    生き物じゃないような感じ? 
    表情が乏しいのかな?

    +72

    -2

  • 140. 匿名 2021/09/05(日) 14:56:35 

    >>108
    技をちゃんと描かなくていいシーンだからいいんだよ
    理解力ないね

    +31

    -66

  • 141. 匿名 2021/09/05(日) 14:56:36 

    その読みにくい漫画より売れてないくせに
    かっこ悪

    +55

    -1

  • 142. 匿名 2021/09/05(日) 14:57:02 

    鬼滅はこれが好き
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +73

    -18

  • 143. 匿名 2021/09/05(日) 14:57:17 

    >>131
    あんまりリアリティ求めてもね
    と言っても、リアリティ原画だからしゃーないか

    +4

    -23

  • 144. 匿名 2021/09/05(日) 14:57:54 

    >>54
    鬼滅の戦闘シーンはあえて違うタッチの絵を強調することで、呪術はキャラクターを動かさずに背景を動かす事で躍動感があるアニメになるってプロが言ってたね。

    +83

    -3

  • 145. 匿名 2021/09/05(日) 14:57:55 

    >>136
    文字に頼ってバトルが分かりにくかったってこと

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/05(日) 14:57:57 

    鬼滅の単行本読んだけど、
    話の始まりが唐突で繋がってない、
    わかりにくいのが頻繁にあった。
    最近の若い人は気にしないのかー?
    と思った。

    アニメも、作画上がりの監督
    増えてコンテクオリティ落ちてる
    から、わかりにくいままとか
    普通にあるよ。

    +27

    -38

  • 147. 匿名 2021/09/05(日) 14:58:10 

    >>14
    ページいっぱいギッチギチに描かれるとどこ見ていいのかわからなくなっちゃう…

    +216

    -2

  • 148. 匿名 2021/09/05(日) 14:58:11 

    >>137
    どこが分からんの?

    +77

    -9

  • 149. 匿名 2021/09/05(日) 14:58:22 

    >>80
    この漫画初めて見たけど、改めて鳥山明の絵の上手さを感じた。一見似てるけどレベルがまるで違う。

    +129

    -10

  • 150. 匿名 2021/09/05(日) 14:58:31 

    いぬやしき

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/05(日) 14:58:43 

    >>44
    都合悪くなったり言い返せなくなったらすぐ論点すり替えるんだよね

    +141

    -37

  • 152. 匿名 2021/09/05(日) 14:58:46 

    >>5
    初めて読んだ一巻も、戦いの時の位置関係がさっぱりわからなかった。
    だから何が起こってるのか分からないんだよね。

    +506

    -15

  • 153. 匿名 2021/09/05(日) 14:58:48 

    この作者の作品こそ読みにくいんだけど
    兄がいるから少女漫画より少年漫画をずっと読んできたけど、この人の作品こそ本気でコマとコマの間に何が起こってるかわからない。こういう話題になったから思っているわけじゃなくて昔から思ってた
    なんというかテンポが悪い意味で一定じゃないというか、やたら細かくしてるところから急に流れが飛んだりするし表情もちょっとズレてたりして、その違和感の積み重ねでずっと奇妙な感じがする
    変(HEN)もガンツも1冊も読み切れなかった

    +96

    -1

  • 154. 匿名 2021/09/05(日) 14:58:48 

    >>89
    そう思ってたけどワノ国編でまたはまった
    これ誰だっけ?この人今どこにいたっけ?って戻って読むのが苦じゃなければちゃんと面白い

    +60

    -6

  • 155. 匿名 2021/09/05(日) 14:58:49 

    >>4
    ね。自分ではわからないもんなんだなと思った

    +641

    -3

  • 156. 匿名 2021/09/05(日) 14:58:55 

    >>137
    腕が上から伸びてるのにラストのコマでは下からパンチしてて読みにくい

    +15

    -23

  • 157. 匿名 2021/09/05(日) 14:58:59 

    >>145
    それただ単純に読みたくねェってだけじゃない?

    +2

    -5

  • 158. 匿名 2021/09/05(日) 14:59:00 

    >>59
    逆に何が分からないのかわからない

    +12

    -13

  • 159. 匿名 2021/09/05(日) 14:59:20 

    >>60
    伝わらないと思ってモブに解説させてるんだろうね。
    伝わるような絵を描いて欲しいよ。
    解釈は読者に委ねてほしい。

    +77

    -2

  • 160. 匿名 2021/09/05(日) 14:59:32 

    >>67
    まぁ鬼滅もラスト付近は駆け足すぎて意味不明だったがな
    突然出てきた毒で全部解決したし

    +167

    -33

  • 161. 匿名 2021/09/05(日) 14:59:38 

    好きな漫画家にがこういうこと言ってたらちょっと読むの嫌になる

    +84

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/05(日) 14:59:40 

    売れるってのは世の中の大多数を占める馬鹿に受けるってのが大大大前提だから、そこを誇るのは一番くだらない

    +9

    -6

  • 163. 匿名 2021/09/05(日) 14:59:41 

    >>103
    このレスを見て初めて、大きい女性(ロビン)が
    小さい女性に何か技をかけている場面だと脳が理解できた
    それまでは岡本太郎みたいな画面にしか見えなかった

    +211

    -5

  • 164. 匿名 2021/09/05(日) 14:59:45 

    >>143
    リアリティ以前にあまりに絵が変だと話も入ってこないよ

    +47

    -4

  • 165. 匿名 2021/09/05(日) 14:59:48 

    >>154
    これ誰だっけ?この人今どこにいたっけ?って戻って読むのがメッチャ苦なんですが・・

    +14

    -12

  • 166. 匿名 2021/09/05(日) 15:00:05 

    >>156
    え?これで読みにくいの?

    +17

    -5

  • 167. 匿名 2021/09/05(日) 15:00:16 

    相手役の男の子が紙袋被っているネットアプリ発の漫画を単行本で読んだけど
    スマホ鑑賞前提で描かれていたからなのか
    そもそもコマ割りがない、1ページ単体絵も多くて読みづらいというか味気なかったよ。
    漫画の専門学校でもスマホ向けの書き方教えてるんでしょ?
    アナログな漫画描ける人は確実に減ってそう。
    デジタル機器がないとすごく下手みたいな。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/05(日) 15:00:22 

    この人の漫画ってやたら前置きが長くて
    顔のドアップばかりのコマが多かったり
    かなり独特だと思う

    +39

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/05(日) 15:00:23 

    進撃は最初絵自体下手だったけど読みやすいよ

    +25

    -8

  • 170. 匿名 2021/09/05(日) 15:00:26 

    >>113
    みんな同じ顔だよね
    着せ替えできそう

    +44

    -0

  • 171. 匿名 2021/09/05(日) 15:00:27 

    >>140
    それ読みにくいってことだよね(笑)
    行間を読むのは小説だよ
    漫画は行間を描かないと

    それと言うなら理解力じゃなくてセンスでしょ

    +44

    -10

  • 172. 匿名 2021/09/05(日) 15:00:35 

    >>10
    私は呪術かと思いました。
    鬼滅のほうが、個人的にはまだわかったけど呪術は読みづらい。

    +285

    -78

  • 173. 匿名 2021/09/05(日) 15:00:45 

    あんまり上から目線で喋る人はSNSやらない方がいいと思う
    たまにイラスト載せたり、告知したり、ご飯やペット投稿する位でいいのに

    +98

    -3

  • 174. 匿名 2021/09/05(日) 15:00:57 

    >>145
    文字に頼ったバトルではないやろ、あれ
    お前が長文読めないだけやん

    +0

    -13

  • 175. 匿名 2021/09/05(日) 15:00:57 

    >>139
    漫画というよりイラストみたいな

    +31

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/05(日) 15:00:58 

    >>164
    いやまぁ漫画だからって割切ってるから私は別にって感じ

    +4

    -11

  • 177. 匿名 2021/09/05(日) 15:01:01 

    >>49
    鬼滅も呪術もだろうね。
    結局、俺ならこうは描かないのに!なんでそんな漫画ばかり売れるんだちくしょう。
    って僻みにしか聞こえない。

    実際面白いから両作品売れてんじゃん?って話。

    +529

    -20

  • 178. 匿名 2021/09/05(日) 15:01:08 

    >>137
    モブが解説してるのはダサいけど普通に何してるかはわかるんだが

    +85

    -2

  • 179. 匿名 2021/09/05(日) 15:01:15 

    行間を読め的な意図があるのかも?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/05(日) 15:01:25 

    萌え系が蔓延った弊害

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2021/09/05(日) 15:01:30 

    >>20
    今の漫画は〜とか主語でかくして語っちゃう辺りね…本人はご意見番のつもりなのかもしれないけど

    +157

    -1

  • 182. 匿名 2021/09/05(日) 15:01:45 

    >>164
    絵が変とか体型にこだわるならワンピもコナンも読めないやんけ

    +19

    -8

  • 183. 匿名 2021/09/05(日) 15:01:48 

    >>4
    GANTZ好きだけど読みやすくはないよねw

    +757

    -1

  • 184. 匿名 2021/09/05(日) 15:02:05 

    まあ鳥山明が天才だということですよ。わかりやすさ○、キャラの魅力○、ストーリー○、オリジナル性○

    +56

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/05(日) 15:02:11 

    ガンツ、パチンコ台になってますね。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2021/09/05(日) 15:02:24 

    >>130
    わかる。あそこで脱落したわ

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/05(日) 15:02:24 

    >>130
    コピー作ってスタンプ押してとか、あれは理解出来ないわ
    雰囲気だけで読み飛ばしていい

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/05(日) 15:02:37 

    >>137
    これは普通にわかる

    +64

    -4

  • 189. 匿名 2021/09/05(日) 15:02:47 

    奥の指摘が気に入らないからって感情論で叩いてる人ばっかだね
    だからガルちゃんで漫画系のトピ採用して欲しくないんだよな

    +3

    -30

  • 190. 匿名 2021/09/05(日) 15:02:57 

    >>166
    理解は出来るけど読みにくいね

    +6

    -6

  • 191. 匿名 2021/09/05(日) 15:03:04 

    >>67
    鬼滅は戦いシーンは戦いより心情重視でよむ
    ハンターハンターも細かい心理戦の部分が楽しい

    +268

    -9

  • 192. 匿名 2021/09/05(日) 15:03:06 

    ワンピース尾田さんは書き込み過ぎでむしろすごいと思う
    仕事しすぎ
    富樫先生と足して2で割るぐらいが読みやすくなりそう

    +34

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/05(日) 15:03:08 

    >>1
    読みにくいか、読みやすいかって人それぞれだし好き嫌いも人それぞれ。

    個人的にはGANTZはとても読みにくくて最後まで読めませんでした。

    漫画家さんなら色んな作品それぞれに良いところがあり、沢山いる作者さん皆さん各々の書きたい作品に魂を込めてることを理解してると思ってました。
    何の作品に対してかはわかりませんが、他者の作品を下げるようなツイートは見ていて気持ちの良いものじゃないですね。
    最近の作品は〜と一括りにして悪く言うと自分に返ってきますよ。

    +248

    -12

  • 194. 匿名 2021/09/05(日) 15:03:10 

    >>104
    背景の書き込みが凄いのは、写真を取り込んでる人が多いんじゃないかな

    +42

    -0

  • 195. 匿名 2021/09/05(日) 15:03:13 

    そういえばドラゴンボールはフワッと読んでても何し出るからわかったな。戦い方が単純なせいもあるかもしれないけど読みやすかった。

    +69

    -3

  • 196. 匿名 2021/09/05(日) 15:03:41 

    >>14
    シャーンキングの必殺技を見習って欲しいねw
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +429

    -7

  • 197. 匿名 2021/09/05(日) 15:03:42 

    不勉強だからかもだがガンツしか知らんし実写も他の作品に比べたらそこまででもないような

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/09/05(日) 15:04:07 

    >>82
    すげー増えたよ、韓国人が描いた漫画
    前まで作家が韓国人ってわかる表記だったのに最近漢字・カタカナ使って日本人装ってるのウザい。絵見りゃすぐバレるのに

    +100

    -9

  • 199. 匿名 2021/09/05(日) 15:04:21 

    ドラゴンボール読みたくなってきたな。

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2021/09/05(日) 15:04:25 

    >>189
    こういうおじいちゃんがこういうこと言うとだいたいこんな反応じゃね?

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/05(日) 15:04:27 

    >>165
    そっか
    私は繰り返し読んで細かいとこ理解してくのが楽しい

    +17

    -3

  • 202. 匿名 2021/09/05(日) 15:04:31 

    >>172
    逆だわ。呪術の方がまだ何やってるかわかる
    鬼滅はガチでわかんない

    +106

    -62

  • 203. 匿名 2021/09/05(日) 15:04:51 

    鬼滅ファンがアンチしてるだけで、この人が言ってることはわかるよ。ちゃんと具体的に言ってるからただ批判したい人とは違うと思う。

    +14

    -35

  • 204. 匿名 2021/09/05(日) 15:04:55 

    今ってデジタルだから、描いてる途中で修正したり大きさ変えたり出来るのもあって漫画家の画力落ちてるよね。普通の紙にペンで描いたら下手な人多そう。

    +36

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/05(日) 15:04:55 

    GANTZって読みやすいかな?
    私は絵もストーリーも苦手な漫画ですぐリタイアしたわ

    +43

    -0

  • 206. 匿名 2021/09/05(日) 15:05:03 

    ボーボボは何言ってるのかわからなくても何やってるのかはわかったな

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2021/09/05(日) 15:05:06 

    なんて読みやすいんだ!
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +82

    -0

  • 208. 匿名 2021/09/05(日) 15:05:13 

    バトル描写って大体わかりにくくない?
    よっぽどシンプルなものでない限り。
    漫画なんて白黒だしアニメで色がついたらそりゃ華やかになるわな。

    +51

    -1

  • 209. 匿名 2021/09/05(日) 15:05:19 

    >>192
    アシスタントじゃなくて自分で書き込んでるの?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/09/05(日) 15:05:36 

    >>195
    引きの画で、色んな角度から描かれてあるから、何やってるのか分かりやすいな!

    +46

    -0

  • 211. 匿名 2021/09/05(日) 15:05:47 

    >>20
    それが漫画にも滲み出ちゃってるから作品自体もつまらんわ

    +87

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/05(日) 15:05:49 

    >>171
    技を畳み掛けるスピーディーな戦闘シーンで行間描いてたらテンポ悪くなるって理解できる?

    +5

    -27

  • 213. 匿名 2021/09/05(日) 15:05:58 

    ナルトの599話見ればいい

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2021/09/05(日) 15:06:00 

    >>201
    読み応えがあっていいよね

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2021/09/05(日) 15:06:36 

    >>204
    それ奥先生のことじゃんw

    +29

    -0

  • 216. 匿名 2021/09/05(日) 15:06:50 

    >>137
    え、腕伸びてるのに次のコマでは普通の長さなんだけど、何があったの?

    +6

    -22

  • 217. 匿名 2021/09/05(日) 15:06:57 

    >>4
    誰が言ったら安定の納得だったのかなぁ
    鳥山明とか?

    +540

    -5

  • 218. 匿名 2021/09/05(日) 15:07:00 

    >>196
    激しい光だから真っ白になっちゃうんだねww
    字以外何も描かないなんて斬新ww

    +319

    -0

  • 219. 匿名 2021/09/05(日) 15:07:04 

    >>196
    寄せ書きにいいね。

    +196

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/05(日) 15:07:26 

    >>203
    おまいうだから批判されてるのでは…

    +33

    -3

  • 221. 匿名 2021/09/05(日) 15:07:26 

    >>198
    横だけど、名前とか日本風にしてるのは日本人が読みやすくするためだよ
    嫌なら読まないで良いと思う

    +3

    -44

  • 222. 匿名 2021/09/05(日) 15:07:41 

    >>165
    それが醍醐味って言う人もいますよ
    過去に出た人があー今ここ!って興奮覚えます
    モブにもキャラが作り込まれていますからね

    +17

    -1

  • 223. 匿名 2021/09/05(日) 15:07:50 

    >>1
    少女?女性漫画も画力じゃないテーマ先行が増えたよね。

    でも最近は雑誌で読まないし、コミックでは読まなくなってスマホの中だからさ、画力で魅せる作家は稀なのかも。

    見開きとかだとスマホ読みにくいしね。

    私は画でも楽しみたい本はコミックで買うし、事件ものでスマホわかりにくいなってやつもコミック。

    見開きで魅せる漫画は少なくなったと思うし、残念だけど、自分も歳とって漫画への熱量減ったからまぁいいやと思ってる。

    電子化に伴いなのか、そんな真剣に読み込んでる読者は今は少数かもね。


    でも見開きでうわぁ〜って感動した時期もあるし、画にこだわってる作家さんもすごいなと思うから、そういう作家さんはコミックで買ってます。

    +59

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/05(日) 15:07:54 

    >>174
    横だけどあれが分かりにくいのは事実やん

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2021/09/05(日) 15:08:00 

    >>216
    それはゴム人間設定だからじゃないのか

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/05(日) 15:08:37 

    >>177
    奥浩哉の漫画は好きだけど、読む人選ぶからなぁ
    小さな子供には見せられないし、今週の読んだ?って会話するのも微妙…

    画力や構成以前に、ストーリーの問題だと思うわ
    もっと売れたかったら人気作品を妬むのでなく、大衆向けに描くところから始めて欲しい

    +159

    -4

  • 227. 匿名 2021/09/05(日) 15:08:43 

    >>179
    中途半端に行間を読まなきゃいけない漫画は読みにくい
    ずっと見たままだったのに
    途中でこのシーンは行間を読んでねってなったら流れが途切れるから

    ミステリー系の漫画みたく最初から想像を膨らませつつ読むタイプなら
    読み方が変わらないから
    漫画としては疲れるかもしれないけど読みにくくはないかな

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2021/09/05(日) 15:08:47 

    >>200
    バトル描写の話で言い方やら体型がおかしいやら論点ズレすぎじゃね?って思うんだよな

    +0

    -12

  • 229. 匿名 2021/09/05(日) 15:08:53 

    >>192
    いらん情報をごちゃごちゃ書き込むより読者が読みやすい漫画を描くべき

    +23

    -3

  • 230. 匿名 2021/09/05(日) 15:09:11 

    なんかわざわざ一漫画家のSNSの発言を記事にしてそれをわざわざトピにして何がしたいのか分からない
    奥さんを叩きたいのか対立煽りしたいのか

    +2

    -4

  • 231. 匿名 2021/09/05(日) 15:09:13 

    この人の作品読んだことないけど
    余計なこと言うのやめなって違わない?
    匿名で言うのと同業者が言うのじゃ違うし、批判も返ってくるリスクもわかった上で発信してるんでしょ。
    現に既にこのトピで文句言われまくりだし。

    +11

    -10

  • 232. 匿名 2021/09/05(日) 15:09:47 

    >>177
    数 is 正義
    爺がうだうだ言ってんじゃねぇと思う
    面白い漫画描く人程「最近のわけー者はよ、」なんて言わない

    +102

    -20

  • 233. 匿名 2021/09/05(日) 15:09:51 

    >>198
    いや私が聞きたいのはその韓国漫画を存じ上げないので どんなのがあるんですか?って事です
    もちろん韓国の方が書いた原画は有名所だとドクターストーンですけど

    全く原作も原画も韓国人の方が書いている漫画って有名なのないと思うんですけど気のせいですか?

    +10

    -12

  • 234. 匿名 2021/09/05(日) 15:10:00 

    >>3
    人間性が出てるよね。
    お察し。

    +134

    -43

  • 235. 匿名 2021/09/05(日) 15:10:00 

    >>220
    ガンツとか戦闘わかりやすかったよ

    +3

    -12

  • 236. 匿名 2021/09/05(日) 15:10:00 

    この人はメディアに出しゃばらないから浦○直樹よりまし

    +2

    -12

  • 237. 匿名 2021/09/05(日) 15:10:09 

    ワンピースは初期が見やすくて今はごちゃごちゃしてるけど私は今の方が好き

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2021/09/05(日) 15:10:27 

    漫画って脳内補完するのが前提じゃない??
    どうしてもアニメよりは情報量は少ないんだから。
    動きとか、声とか圧倒的に情報量が少ない上で楽しめるのが最高なんだと思うけど。

    私は基本的に漫画派だけど、
    アニメはバトル漫画には適してるよね。
    効果音とか音楽とか動きとか全部アニメーションで表現してくれるから見てる人にもわかりやすい。

    ストーリーやキャラ設定がしっかりしてれば
    バトルシーンはわりかしどうでもいいけどね。漫画は。

    +19

    -6

  • 239. 匿名 2021/09/05(日) 15:10:29 

    >>220
    おまいうではないよ。全然ちがうじゃん。

    +2

    -18

  • 240. 匿名 2021/09/05(日) 15:10:31 

    >>217
    私は誰であっても言ってほしくないかな
    せめて指摘するならわかりにくいな気になるなって思ってる本人に直接言えばいいのに、フワッとTwitterで批判めいたこと言うのは見る目が変わっちゃう。
    あー、この人Twitterでこう言うこと言っちゃう人なんだ…ってなる。

    +364

    -5

  • 241. 匿名 2021/09/05(日) 15:10:35 

    尾田さんは本当に載せる情報の取捨選択が出来てない
    何でもかんでも載せたらそりゃごちゃごちゃするよ

    +27

    -3

  • 242. 匿名 2021/09/05(日) 15:10:50 

    >>216
    腕だけ先にパンチして身体があとから追いついてるんだよ
    間に腕が身体を引き寄せてるコマとかあればわかりやすいね

    +5

    -7

  • 243. 匿名 2021/09/05(日) 15:10:55 

    >>195
    この人の漫画は右→左→右下→左みたいに読んでいけるから読みやすいんだっけ?
    それが漫画の基本とか聞いた気がする。

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2021/09/05(日) 15:11:03 

    >>221
    作家名ね

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2021/09/05(日) 15:11:18 

    >>229
    せっかちで飽き症なだけでは?

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2021/09/05(日) 15:11:20 

    >>48
    言ったら悪いけど、あんまり絵上手くないよね

    +132

    -6

  • 247. 匿名 2021/09/05(日) 15:11:40 

    >>168
    その顔ですら歪んでる
    常にこちらから見て右が吊り上がってる

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2021/09/05(日) 15:11:40 

    GANTZも最終かなりはちゃめちゃだったよ?

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2021/09/05(日) 15:11:45 

    要するに冨樫仕事しろってことか

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/09/05(日) 15:11:47 

    >>14
    ワンピースって昔からやっててファンが多いから信者はどんな事でも付いていく
    ある程度面白いなーと見てた人は、話は長いし、毎回同じパターンでギリギリ戦闘で勝ち越し絵柄もゴチャゴチャしてみにくい
    飽きたわ🤷‍♂️ってなりますわね

    +148

    -35

  • 251. 匿名 2021/09/05(日) 15:11:51 

    >>89
    ワンピースはごちゃごちゃしてて疲れるよね

    +108

    -9

  • 252. 匿名 2021/09/05(日) 15:11:52 

    >>232
    そんなことないよ
    それはあなたが理想を押し付けてるだけ
    嫉妬深い人で努力して成功する人もいる

    +2

    -21

  • 253. 匿名 2021/09/05(日) 15:11:59 

    >>13
    分かるwこの人はほんとSNS向いてないよねw
    でもこのツイートの内容は理解できる。鬼滅好きだけどアクションシーン理解しづらい。

    +95

    -4

  • 254. 匿名 2021/09/05(日) 15:12:12 

    >>4
    美男美女はほんとに綺麗なんだけどアクションわかりにくかったよね

    +364

    -3

  • 255. 匿名 2021/09/05(日) 15:12:38 

    アクションシーンが分かりやすい漫画自体もともと少ないような?かなり絵や構図が上手くないとできないよね。
    あと技とか出てくると描くの難しいと思う。
    ゴールデンカムイのバトルはそれを全部クリアしてるから分かりやすいけど、週刊でそんな事できる作者は激レアだと思う。
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +120

    -3

  • 256. 匿名 2021/09/05(日) 15:12:56 

    >>196
    シャーマンキングは元々の画力が超高いからこんなネタでも許せてしまう
    メカとか機械系描かせたら最強だと思う
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +200

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/05(日) 15:13:02 

    読みにくいのに売れてる漫画なんてワンピだけやろww

    +5

    -5

  • 258. 匿名 2021/09/05(日) 15:13:09 

    >>229
    まあそっちの方が一般受けするだろうけど私は情報がたくさんあった方がいいな

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2021/09/05(日) 15:13:13 

    >>216
    後ろに拳を伸ばして勢いつけて殴ってるんじゃないの?
    殴ってる時は標準の腕になってるから短いんでしょ?

    見にくいかもしれないけど
    全部をわかりやすくしろとも思わないけどね。
    わからない人は読まなきゃいいだけだし

    +12

    -3

  • 260. 匿名 2021/09/05(日) 15:13:17 

    >>232
    最近の売れっ子漫画家になぜか嫉妬してんのかな?
    万人に刺さる漫画なんてないと思うんだけどね
    いろんな作品があったっていいじゃんね
    読み手がわかりやすいかわかりにくいか判断するのに自分も漫画家なのに同業者を悪く言って貶めるような発言に見えて嫌な感じだなって思っちゃう

    +103

    -2

  • 261. 匿名 2021/09/05(日) 15:13:39 

    >>229
    でもそれが尾田さんのスタイルなんだろうしどれがベストかは素人だから分からないわ
    私も五十巻ぐらいで読むのは辞めたけど、未だにファン沢山いるしすごいと思う

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/05(日) 15:13:40 

    >>208
    いや昔のはそんな事ないと思うよ
    今でもそんな事ないのもあるとは思うけど昔のはかなりそんな事なかった

    +1

    -11

  • 263. 匿名 2021/09/05(日) 15:13:40 

    >>231
    発信する方もする方だけどわざわざトピにするのもいやらしいわ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/05(日) 15:13:48 

    >>242
    なるほど。ワンピース読んだことないから初見じゃわからなかった
    引き寄せられて、最後のコマの方がスピード感が出ると思うわ。もしくは最後のルフィに動きが欲しかった。

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2021/09/05(日) 15:13:49 

    ジョジョって今連載してたら読みづらいって言われて絶対叩かれてるよね

    +41

    -1

  • 266. 匿名 2021/09/05(日) 15:13:59 

    >>250
    だいぶ信者多いね
    固定されているとはいえすごいね

    +14

    -5

  • 267. 匿名 2021/09/05(日) 15:14:47 

    みんな同人上がりだから仕方ない。
    自分の作法でしか書けないんだよ。

    +0

    -14

  • 268. 匿名 2021/09/05(日) 15:14:49 

    >>265
    ジャンプ買ってジョジョのページ読むと指がめちゃ黒くなるよね

    +36

    -0

  • 269. 匿名 2021/09/05(日) 15:14:58 

    >>5
    進撃もそうだけどアニメで大分分かりやすくなった漫画って割とあるよね
    アニメ化のおかげもあるけど絵や構図が下手でも売れる漫画は売れる

    +494

    -14

  • 270. 匿名 2021/09/05(日) 15:15:00 

    >>242
    想像できるでしょ

    +3

    -4

  • 271. 匿名 2021/09/05(日) 15:15:26 

    >>256
    メルセデス・ベンツのトランスフォームですか?

    +48

    -0

  • 272. 匿名 2021/09/05(日) 15:15:35 

    >>233
    有名なのは知らんw
    シーモアは韓国漫画推しなのかよく見る
    全ジャンルにいると思う

    +40

    -4

  • 273. 匿名 2021/09/05(日) 15:15:43 

    貼れないけど、鳥山明の漫画はコマ割りが上手いからなのか、動きの流れがつかめる。
    ドラゴンボールは、一つのコマで立ち止まることがなくて早いペースで読めるよね。

    +15

    -0

  • 274. 匿名 2021/09/05(日) 15:15:59 

    なんか言うとすぐ嫉妬とか言う人が湧くよね。売れっ子以外発言権ないのかよ。

    +11

    -13

  • 275. 匿名 2021/09/05(日) 15:16:02 

    >>255
    金カムはバトルシーンでジョジョのパロとか入れてくるから面白いわ

    +44

    -2

  • 276. 匿名 2021/09/05(日) 15:16:10 

    >>10
    絵は分かりにくいけど、水とか炎とか雷とか属性がハッキリしていて、壱の型とか弍の型とか技も分かりやすい

    +153

    -36

  • 277. 匿名 2021/09/05(日) 15:16:12 

    >>259
    こっちが正解な気がしてきた。
    小さいから見えにくいけど、腕伸ばしてるシーンは後ろ姿だ。
    もともと腕が後ろに伸びてたのかな?ならわかる

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/05(日) 15:16:18 

    >>259
    ああ画像が小さいけど後ろからの視点なのね
    読みにくいよ
    過程を省き過ぎ

    わかるわからないと読み易いかどうかは別問題だし
    読まなければわからないものを読まなきゃいいとか意味不明だし

    +4

    -8

  • 279. 匿名 2021/09/05(日) 15:16:41 

    >>103
    ロビンに似てるなーと思ったけどまじでロビンなのか…
    何でこんなことになってるんだ

    +261

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/05(日) 15:17:18 

    >>255
    これは悪い見本ですか?位置が逆転してて見辛い

    +5

    -50

  • 281. 匿名 2021/09/05(日) 15:17:31 

    >>274
    発言権ないってww極端だなww

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2021/09/05(日) 15:17:36 

    >>270
    想像しないとわからないのは読者の何割かは理解出来ないということ

    +2

    -5

  • 283. 匿名 2021/09/05(日) 15:17:55 

    >>271
    この漫画の天使の正体はスーパーカーだからベンツで正解だね

    +51

    -1

  • 284. 匿名 2021/09/05(日) 15:18:10 

    それぞれの個性で別に良くない?
    キン肉マンなんてメチャクチャ過ぎるし、ドラゴンボールなんてガン飛ばし合いで一話終わっちゃうじゃんw
    それはそれで面白いからアリ。

    +40

    -1

  • 285. 匿名 2021/09/05(日) 15:18:38 

    >>236
    メディアで流暢におしゃべりできないからでしょ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/09/05(日) 15:18:41 

    >>278
    ぱっと見でわかったよ
    ワンピースしばらく読んでない私でも

    過程を省きすぎってことはないでしょ
    パラパラ漫画じゃあるまいし

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2021/09/05(日) 15:18:54 

    >>226
    そうだよね私も奥浩哉の漫画読んでるけど、一般受けはしないよ

    GANTZも連載中はめちゃくちゃ楽しませてもらったけど、あからさまにエロいシーンが出てくるから、男友達にGANTZ読んでるって言えなかったし、子供になんて絶対見せられない!

    画力も綺麗な線で描いてはいるけど、デッサンは狂ってるしバトルシーンだって他の人を批判できるほど上手いと思わない。
    動きが感じられずに止まってるような絵ってよく見るけど、私もそう思う。

    ただこの人の場合、風呂敷の畳み方はともかく、つかみと途中まではめちゃくちゃ面白いのは事実。
    GANTZといぬやしきが私は好きだよ。
    Twitterやめればいいのに。

    +72

    -0

  • 288. 匿名 2021/09/05(日) 15:19:05 

    >>177
    絵や構図が上手ければ必ずしも売れる訳じゃないからなあ
    鬼滅や呪術は単純にストーリーもキャラクターも良いしね

    +137

    -11

  • 289. 匿名 2021/09/05(日) 15:19:25 

    >>1
    まぁ概ね同意だけど、プロの、しかも若手じゃない人(そして大御所でもない)がこれ言っちゃうと途端にカッコ悪くなるからやめたほうがいい。

    +18

    -9

  • 290. 匿名 2021/09/05(日) 15:19:27 

    >>280
    これで見辛いなら
    普段なんの漫画を好んで読んでるのかぜひ聞きたい

    +54

    -3

  • 291. 匿名 2021/09/05(日) 15:19:38 

    >>5
    真っ先に鬼滅が頭に浮かんだよ
    戦闘シーン、漫画だとマジでどうなってるか分からない

    +707

    -13

  • 292. 匿名 2021/09/05(日) 15:20:18 

    ドラゴンボールは読みやすいし面白いけどすぐ読み終わっちゃう ワンピースはごちゃごちゃしてるけど面白いし読み応えがある それぞれに良さがあると思うよ

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/05(日) 15:20:21 

    写実派みたいな画風好きじゃないからこの奥って人が言う最近の漫画の方がいいわ
    雑に描いてる風でも勢いを感じられる

    +8

    -2

  • 294. 匿名 2021/09/05(日) 15:20:24 

    理解できないとか言っても…
    未だにジョジョの4部と5部と7部のボス戦は漫画何回見てもアニメみてもイマイチ理解してないけど好き

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/05(日) 15:20:28 

    読みやすいかどうかと
    面白いかどうかや理解出来るかどうかをごっちゃにしてる人が多いね
    別問題だよ

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/05(日) 15:20:33 

    >>281
    別に特定の漫画名を出してるわけでもないのに嫉妬って言ってる意味がわかんないなーと思って。GANTZもそれなりに売れてるし。

    +7

    -8

  • 297. 匿名 2021/09/05(日) 15:20:45 

    >>10
    確かに鬼滅の戦闘シーンは、前のコマとつながってないところがあるし、位置が変わってる時もあるけど、戦闘シーン目的で読んでる人は少ないから。私はむしろ戦闘シーンは飛ばしてる。
    そのマンガの見所がどこか分からない人には、変なマンガってことになると思う

    +260

    -21

  • 298. 匿名 2021/09/05(日) 15:21:14 

    >>10
    私も売れてる鬼滅への苦言なのかなって思ってしまったよ
    GANTZ作者じゃないとある漫画家も
    「自分の漫画の方が主人公は優しいし面白いのに」って直接名前出さないけど
    鬼滅に対してなんだろうなってツイートしててがっかりしてる

    +295

    -25

  • 299. 匿名 2021/09/05(日) 15:21:25 

    >>255
    手前の人と奥の人が次のコマで入れ替わるように描くと読みやすいらしい。
    まさにこれだね。

    +37

    -1

  • 300. 匿名 2021/09/05(日) 15:21:51 

    >>278
    逐一過程書くとだいぶ薄い漫画になるよ
    間延びするしページ数かさむし

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2021/09/05(日) 15:22:01 

    >>10
    確かに。漫画だと分かりにくいね。色がついてテレビの画面でこういう技なんだ、と分かる。

    +50

    -2

  • 302. 匿名 2021/09/05(日) 15:22:16 

    >>267
    多様性がある方がいいな私は
    編集がいるんだから完全フリーで好き放題描けるわけじゃないんだし

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/09/05(日) 15:22:23 

    >>212
    テンポ関係ないシーンでもちゃんと描いてないけどね

    +22

    -2

  • 304. 匿名 2021/09/05(日) 15:22:32 

    >>67
    これなあ…
    きっとアニメになったら作画チームが頑張るんだろうけど
    実際1期19話のアニメと原作のその部分とじゃ迫力が
    圧倒的にアニメが上なんだよな
    うどんの呼吸って言われても仕方ないと思いながらも
    今日も原作を楽しく読んでいる
    あとすぐにアンチとかいうの大人げないよ

    +207

    -4

  • 305. 匿名 2021/09/05(日) 15:22:42 

    >>5
    鬼滅はほんとにアニメ化なかったらあんな売れてない

    +628

    -17

  • 306. 匿名 2021/09/05(日) 15:22:59 

    >>282
    それはもうその作品に合ってないから読者やめたらいい
    一から十まで説明されないと「わかりにくい!」とか騒ぐのもどうかと思う

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2021/09/05(日) 15:23:03 

    初めて鬼滅のマンガを見た時はオシッコちびりそうになった。鬼滅の事だろうね。

    +3

    -13

  • 308. 匿名 2021/09/05(日) 15:23:28 

    >>280
    お互いの攻撃を紙一重で捌いてかわしてる様子をカメラが回りこんで比較してる迫力あるシーンだよ
    漫画のセオリーには反するけど立ち位置に矛盾が無いから違和感はないね

    +19

    -4

  • 309. 匿名 2021/09/05(日) 15:23:47 

    ドラゴンボールに対してなんで売れたのか疑問持ってる人はいないけど、鬼滅がなんであんな売れたのかわからないって人は結構いると思う

    +17

    -9

  • 310. 匿名 2021/09/05(日) 15:23:53 

    >>4
    漫画は好みがわかれるので、こういう事は言わない方がいいと思う。
    映画化されたし、すごい漫画家なのかもしれないけど、読んだ事ない人のが多いと思うし。(私も読んだ事ない)

    +469

    -10

  • 311. 匿名 2021/09/05(日) 15:24:02 

    >>266
    ワンピースは固定ファンは少ない、最初から今までずっと読んでる人は少数、ファンがどんどん卒業して入れ替わっていく、って作者が言ってたけど

    +4

    -14

  • 312. 匿名 2021/09/05(日) 15:24:14 

    >>3
    「人気があっちゃうと」もなかなかw

    +244

    -11

  • 313. 匿名 2021/09/05(日) 15:24:36 

    >>305
    呼吸とか色々分けてるけど、あくまで「型」なので実際に炎や水や雷は出てないからね
    アニメの演出ってだけで漫画では何が何だかわからない

    +218

    -1

  • 314. 匿名 2021/09/05(日) 15:24:41 

    >>1
    漫画編集者は新人と投稿者には偉そうだけどクソみたいな作品書いてるベテランには一切言及しない。

    クソみたいな作品描いて儲けてる作家なんて若い新しい才能にとって悪影響でしかないのに。

    要するに作品の質とかどうでもよくて金儲けが全ての世界なんだね。

    +63

    -0

  • 315. 匿名 2021/09/05(日) 15:25:11 

    >>311
    ミーハー層がいるって事はいいんじゃね?

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/05(日) 15:25:17 

    >>172
    鬼滅はシンプルすぎてわかりにくい。
    呪術はガチャガチャ描き込みすぎてわかりにくい。

    まぁ漫画の戦闘シーンに画力はさほど重要じゃ無いと思うけどね。
    最終的にどっちが勝ったか負けたかわかれば、ストーリーを理解する上で支障はないし。

    +15

    -36

  • 317. 匿名 2021/09/05(日) 15:25:24 

    >>177
    誰のファンでもないけど、ほんと妬みにしか見えない
    ガンツといぬやしきの人みたいだけど、鬼滅みたいな大ヒットじゃないしね

    +110

    -15

  • 318. 匿名 2021/09/05(日) 15:25:48 

    >>311
    100巻もあったらそうそう入れ替わらないと思うけどな
    私も読み始めてから20年経っちゃったし

    +35

    -1

  • 319. 匿名 2021/09/05(日) 15:26:54 

    GANTZも読みづれーわ

    +19

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/05(日) 15:27:47 

    >>311
    私も子供のころ連載当初から見てたけど空行ったあたりからお休み中
    完結したら一気に読みたいと思う
    多分完結したら泣くと思う
    それぐらい夢中だった作品だったし人気だったもぬ

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2021/09/05(日) 15:27:58 

    バトル漫画で1番分かりやすかったのはドラゴンボールだわ

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2021/09/05(日) 15:28:15 

    >>311
    固定ファンが少ないは絶対ないわ
    飽きて離脱したり新規が増えたりはしても、古参のコアファンが中心だよ

    +40

    -0

  • 323. 匿名 2021/09/05(日) 15:28:20 

    GANTZのネギ星人で読んでてネギ臭くなったから絵は上手

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2021/09/05(日) 15:28:34 

    最近のワンピースは結構読みやすくなったと思うよ
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +38

    -6

  • 325. 匿名 2021/09/05(日) 15:29:12 

    >>246
    上手い扱いされてるけど上手くないどころか下手だよ

    +48

    -0

  • 326. 匿名 2021/09/05(日) 15:29:34 

    >>311
    入れ替わってくってことは、今のワンピースでも新規のファンが付くんだ
    古参が圧倒的に多いんだと思ってた

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2021/09/05(日) 15:29:46 

    >>23
    バガボンドのバトルシーンも凄い。
    あの人は別次元だと思うけど。

    +145

    -0

  • 328. 匿名 2021/09/05(日) 15:29:50 

    いいんだよ
    人気出たもん勝ちで
    私戦闘シーンは好きじゃないからパラパラ流して読むからどーでもいい

    +20

    -2

  • 329. 匿名 2021/09/05(日) 15:30:39 

    >>326
    男子大学生とかには未だに人気あるみたいだよ

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2021/09/05(日) 15:31:28 

    >>311
    横だけど、ファンが卒業して減ったとしても、アニメとかやってるから新しい子供たちが入ってきたりして、またファンが補充されるってことかな?

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/05(日) 15:31:28 

    >>294
    4部の吉良戦はわかりやすいよ
    爆弾で時間を吹き飛ばして、おおよその出来事とループ前に倒した相手が同じ運命を辿るって能力だから

    だがたしかに5部ディアボロと7部大統領はアカン

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2021/09/05(日) 15:32:09 

    >>326
    横だけどワンピって海外人気もあるみたいだしある程度堅いんじゃないの

    +19

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/05(日) 15:32:11 

    >>299
    そうかな
    自分は読みにくいな
    理由は上のコマが攻撃してる側からの描き方じゃないから
    攻撃されてる人をメインに攻撃側から描いてるでしょう?
    下は普通に攻撃する人をメインに攻撃側から描いてる

    上も下も条件が一緒なら視点が変わっても読みやすいけど
    条件が変わると条件の再設定が必要なので読みにくいな

    +9

    -22

  • 334. 匿名 2021/09/05(日) 15:32:30 

    >>329
    バイトの大学生はワンピの話一切してないよ

    +2

    -13

  • 335. 匿名 2021/09/05(日) 15:33:12 

    面白い漫画が売れる訳ではないと鬼滅が証明してくれた

    +6

    -9

  • 336. 匿名 2021/09/05(日) 15:33:22 

    このおじさんが言いたいことは
    「俺の方がすごいのに、なんでダメ漫画が評価されてんだよ!」ってこと?
    若手漫画家に嫉妬してるんだよね

    +43

    -6

  • 337. 匿名 2021/09/05(日) 15:33:28 

    >>332
    NARUTO、ジョジョのほうが人気ある

    +9

    -5

  • 338. 匿名 2021/09/05(日) 15:33:35 

    >>1
    今の〇〇は〜
    僕の若い頃は〜

    老害構文だよね

    +102

    -15

  • 339. 匿名 2021/09/05(日) 15:33:48 

    何様のつもりだよ

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2021/09/05(日) 15:34:03 

    >>23
    スラダンは本当にすごい
    トレースとかも言われてたけどあそこまで絵が上手くて話も面白くて人気のある漫画ってそうそうない

    +193

    -2

  • 341. 匿名 2021/09/05(日) 15:34:11 

    口を酸っぱくして言われたって、実際にこの人の漫画が分かりにくいからなんじゃ??

    +19

    -1

  • 342. 匿名 2021/09/05(日) 15:34:12 

    >>331
    たしかに4部はアニメとセットでなんとなく分かったかも
    5部はよく分かんないし7部は全然分からない…
    でもどっちも胸にくるものがあって泣いちゃう

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/05(日) 15:34:14 

    >>334
    うちの大学だとワンピ結構話題になるよ

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/05(日) 15:34:44 

    >>334
    確か男子高校生が選ぶ好きな漫画ランキングみたいなやつで3位?に入ってたから

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2021/09/05(日) 15:34:54 

    >>232
    >>数 is 正義

    鬼滅信者極まりしって感じで草

    +18

    -20

  • 346. 匿名 2021/09/05(日) 15:34:59 

    >>331
    ごめん間違えてマイナスに!+です
    レスありがとう

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/05(日) 15:35:17 

    こういうこと言うと、ブーメランになるって、最近の出来事で学ばないのかね〜

    +26

    -1

  • 348. 匿名 2021/09/05(日) 15:35:21 

    つまりガルババアと同じってことだね

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2021/09/05(日) 15:35:33 

    いぬやしきの花子大好きです

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/09/05(日) 15:35:52 

    >>334
    サンプル少なすぎんか

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/05(日) 15:36:22 

    プロならそりゃ売れるためのアドバイスはあるだろうけど、それをしたから必ず売れるわけでもなくこの人もそれはわかってるだろうに
    なんか言いたくなっちゃったんだろうけど、結局自分はここらへん重視して頑張ってるのにここ軽視して頑張ってないのに売れてズルい!編集さんも言ってたもん!って言ってるみたいでなんか…
    逆に、◯◯さんの漫画こういうところをキチンと描けてるの良い!って褒めた方が良くない?私もちゃんと描くようにしてるんですよ!でいいよ

    描く方も読む方もそれぞれ重視してるところは違うから面白いのに
    売れてなくても個人的に刺さる好きな漫画もあるから、自分の描きたいもの読みたいものを他の作家に押し付けんなと思ってしまう

    +59

    -3

  • 352. 匿名 2021/09/05(日) 15:36:34 

    >>324
    これ今?普通にいいじゃん

    +23

    -0

  • 353. 匿名 2021/09/05(日) 15:36:51 

    >>137
    これが分からないんなら、バトル漫画読むのを止めた方がいいわ

    +69

    -4

  • 354. 匿名 2021/09/05(日) 15:36:55 

    >>306
    わかりにくいと誰も騒がなくてもわかりにくいことは変わらないでしょ
    そういう問題じゃないんだよ
    あなたはただ「わかりにくいと言われたくない」だけでは

    +3

    -10

  • 355. 匿名 2021/09/05(日) 15:37:45 

    GANTZはもう読みやすい読みにくい以前に、後半はなんの漫画読んでるのかよくわからなくなってたよ

    +30

    -0

  • 356. 匿名 2021/09/05(日) 15:37:53 

    ワンピースは完結したら読むって30〜40代は多いと思う
    サンプル自分の周りだけだけどw

    +13

    -1

  • 357. 匿名 2021/09/05(日) 15:37:56 

    鬼滅信者発狂してて笑う

    +18

    -21

  • 358. 匿名 2021/09/05(日) 15:38:21 

    >>338
    本当だよね
    時間は流れてんだよ、お前を置き去りにして
    って感じ

    +12

    -2

  • 359. 匿名 2021/09/05(日) 15:39:15 

    鬼滅は気付いたら腕が飛んでたり致命傷を負って死んでたりするw

    +34

    -3

  • 360. 匿名 2021/09/05(日) 15:39:22 

    >>212
    緩急付けてないからわかりにくいって言われてるんだと思うよ
    一部わかりにくい所があったとしても
    あなたが言う理由で納得出来るならみんないちいち言わないでしょ

    +26

    -1

  • 361. 匿名 2021/09/05(日) 15:39:38 

    >>352
    まあこういうバーンて感じのシーンはね
    混戦シーンは人口密度と描き込みがすごい

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2021/09/05(日) 15:40:07 

    最近っていうか、わりと昔からそうだと思うが
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +51

    -2

  • 363. 匿名 2021/09/05(日) 15:40:15 

    >>351
    そうだよね
    売れてる漫画家さんって、他の人の悪口言わないもんね
    ワンピースの作者は、むしろ褒めてる

    +62

    -2

  • 364. 匿名 2021/09/05(日) 15:40:45 

    >>103
    100巻かな
    ここだけ切り取られてもって感じだけど覇気は見分けにくい

    +89

    -0

  • 365. 匿名 2021/09/05(日) 15:40:51 

    鬼滅が何やってるか分からないのは事実じゃん笑

    +26

    -8

  • 366. 匿名 2021/09/05(日) 15:40:55 

    >>67
    週刊誌の少年漫画のバトルシーンって結構こういうの多くない?
    週刊のジャンプと隔週のヤングジャンプじゃわかり合うのは難しい気がする

    +58

    -12

  • 367. 匿名 2021/09/05(日) 15:41:19 

    ワンピースコメント多すぎw
    ひと繫ぎの財宝(金)のために連載を伸ばしてる出版社がたぶん悪い。
    連載終わっても2部やるだろうしw

    +3

    -19

  • 368. 匿名 2021/09/05(日) 15:41:29 

    「GANTZ」自体の読みやすさはどうでもいいよ

    漫画家だろうと読者目線で感想言っても良いわけだから

    +2

    -7

  • 369. 匿名 2021/09/05(日) 15:41:30 

    つまり嫉妬だな

    +20

    -4

  • 370. 匿名 2021/09/05(日) 15:41:56 

    うどんの呼吸はよく貼られてるけど個人的にムーンヒーリングエスカレーションみたいなやつも見たい

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2021/09/05(日) 15:42:14 

    >>142
    流し素麺?

    +52

    -6

  • 372. 匿名 2021/09/05(日) 15:42:22 

    尾田さんて今40代?
    50までにはONEPIECE終わるとして、あと2作品くらいは描いてくれるかなー
    初期短編集も面白いから尾田さんの新しい作品が読みたい

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/05(日) 15:42:22 

    >>369
    最近の漫画が読みにくいという指摘がなぜ嫉妬なのか

    +12

    -8

  • 374. 匿名 2021/09/05(日) 15:42:29 

    >>177
    線が多くて汚いなとは思ったことある。
    臨場感出したいからかもしれないけど、私的にはうるさい

    +11

    -5

  • 375. 匿名 2021/09/05(日) 15:42:35 

    芋けんぴもよく分かんないよ

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/05(日) 15:43:00 

    >>367
    それの何が悪いんだかww

    +4

    -2

  • 377. 匿名 2021/09/05(日) 15:43:06 

    少年漫画の作画はスキルいるよね

    前にとある恋愛系の人気作品を持つ少女漫画家がスポーツものを描いた時に動きが全然無くて、躍動感とか一切感じない酷い出来だったことがあった

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/05(日) 15:43:34 

    >>352
    決めるコマと差つけてるのかと思った
    1000話も読みやすかったし

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/05(日) 15:43:45 

    >>372
    ワンピースが終生って言っているしな

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/05(日) 15:43:49 

    自分が感動したアクションシーンのある漫画って何があったかなと思い出してたんだけど、ベルセルクのロストチルドレン編は音も温度も伝わってきそうで読んでて興奮したよな~ってなって、読み返したら止まらなくなってしまった。
    三浦先生がもうこの世に居ないのが改めてとても悲しい…

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/05(日) 15:44:22 

    >>372
    長期の大作描いた人って次作でコケるよね
    で、また前にヒットした漫画の続編を描きだすw

    +3

    -12

  • 382. 匿名 2021/09/05(日) 15:44:35 

    >>367
    ワンピースは尾田さんの描きたいことを全てかいてるからなかなか終わらないんだよ

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/05(日) 15:45:34 

    >>381
    ネウロの作者の人とか
    ヒカルの碁の作者の人とかコンスタントだと思うけど?

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2021/09/05(日) 15:45:52 

    >>5
    戦いの中でうどんがウネウネしてるのあったけど何だったのアレ

    +162

    -19

  • 385. 匿名 2021/09/05(日) 15:46:02 

    >>367
    ワンピースに関しては延ばすとかじゃないんだよ
    初期にグランドラインと世界の地理と航路、海賊王が何かをを定義しちゃっててそれに沿ってちゃんと進んでるから・・・それ無視して終わらせようがないよね

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2021/09/05(日) 15:46:43 

    十分売れてるだろうに、嫉妬が凄いんだね。
    自分の好きな漫画の事言われるとしたらとても悲しくなるからやめてほしいわ。
    他人の悪口は意地の悪い編集さんとして欲しいわ。

    +53

    -1

  • 387. 匿名 2021/09/05(日) 15:47:00 

    >>381
    NARUTOの作者のこと?

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2021/09/05(日) 15:47:03 

    >>367
    連載伸ばしてるのは作者自身でしょ
    尾田は出版社の言うことなんて聞かなそうだけど

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/05(日) 15:47:20 

    >>379
    えーそうなん?
    ビル爆破する話とかめっちゃ面白かったし、現代の話も読みたいのにな

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2021/09/05(日) 15:47:34 

    鬼滅は売れてるバトル漫画の中でも一番バトルが面白くない稀有な作品だと思う

    +15

    -6

  • 391. 匿名 2021/09/05(日) 15:47:50 

    >>298
    横だけど主人公が優しくて面白いのは売れた一因ではあるかもしれないけどそれが全てじゃないよね
    そこだけで張り合っても仕方ないのに…

    +281

    -17

  • 392. 匿名 2021/09/05(日) 15:47:54 

    >>385
    大風呂敷王に俺はなる!

    +0

    -10

  • 393. 匿名 2021/09/05(日) 15:48:20 

    >>387
    あれ原作貸しだよね?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/05(日) 15:48:26 

    >>67
    これよく貼られてるけど、戦ってるキャラ・技・攻撃する対象物を丁寧に分けて描いてるから、まだわかりやすい方だと思うけどね。
    どっちかというと>>14みたいな、どこからどこまでが味方で敵なの?っていう‥線がゴッチャになってる方がわかりにくい。

    てか下のうどんの絵何ww
    アンチは馬鹿にしたつもりかもしれないけど、逆に鬼滅の絵を引き立ててるよw

    +234

    -92

  • 395. 匿名 2021/09/05(日) 15:49:28 

    >>389
    あんだけ長期連載且つ、お金持ちなら
    長期連載はもうしないでしょう
    短期なら鳥山先生みたいにあり得るけど

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/09/05(日) 15:49:57 

    >>298
    苦言も何も大成功のまま完結しとる

    +190

    -21

  • 397. 匿名 2021/09/05(日) 15:50:01 

    >>4
    鬼滅よりは全然マシ

    +12

    -66

  • 398. 匿名 2021/09/05(日) 15:50:08 

    >>14
    てかこれはずっと物語追ってきてた人ならどういう状況かわかる。
    敵が敵だし、ロビンの技ならではの画だと思う。
    しかも本誌100巻より先の事(ジャンプ収録?)だし、若干ネタバレで悲しい。

    +145

    -17

  • 399. 匿名 2021/09/05(日) 15:50:38 

    >>395
    新しい短編集とか
    それもそれで良いなあ

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/09/05(日) 15:50:49 

    鬼滅も呪術も人気なのは分かるけどオマージュだらけで冷めちゃう箇所があって中々ハマれない
    アニメはたのしく観たけど

    +9

    -8

  • 401. 匿名 2021/09/05(日) 15:51:32 

    >>298
    炭治郎が優しい()てアホ評価してる信者向けの皮肉なんかな

    +23

    -63

  • 402. 匿名 2021/09/05(日) 15:51:34 

    >>74


    最近多いよね、韓国人の漫画
    やっぱりアシスタントで修業つんでる人いないから
    描き方の基礎がなってないんだろうね
    見よう見まねで書いてるから粗が出てきて見にくくなる

    +39

    -2

  • 403. 匿名 2021/09/05(日) 15:52:23 

    ワンピースってわかりにくい漫画を描いて
    単行本の読者コーナーで作者が解説してるのがズルイよね

    +5

    -8

  • 404. 匿名 2021/09/05(日) 15:52:39 

    >>48
    わかる!泣き顔とかなんか変なんだよね。

    +64

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/05(日) 15:52:44 

    >>351
    子供みたいだよねw
    「お母さんはこうだって言ってたもん!僕は守ってるんだもん!だから偉いんだもん!」
    みたいなw

    +25

    -3

  • 406. 匿名 2021/09/05(日) 15:52:55 

    >>48
    表情も乏しいと思う
    肌というよりは陶器って感じる

    +126

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/05(日) 15:53:06 

    >>298
    なんか恥ずかしくないのかな、売れてる若手に嫉妬してるみたい

    +306

    -23

  • 408. 匿名 2021/09/05(日) 15:53:11 

    >>108
    シャーマンキング「すみません‥」
    >>196

    +84

    -4

  • 409. 匿名 2021/09/05(日) 15:53:47 

    >>401
    炭治郎は敵の鬼にも情けをかける優しさサイコパスやぞ

    +43

    -4

  • 410. 匿名 2021/09/05(日) 15:53:58 

    >>48
    この人は逆にキャラに自信ないから件のような発言になっちゃうのでは

    +76

    -1

  • 411. 匿名 2021/09/05(日) 15:54:53 

    >>228
    バトルどころか動きのない人体さえまともに描けてない人が何偉そうに指摘しちゃってんの?って当たり前のツッコミだと思うんだけどなあ
    鬼滅は読んだことないけどネットで貼られる画像見る限りは確かにわかりにくいかもね
    その上であなたがそれ言う?(笑)って思う

    +11

    -3

  • 412. 匿名 2021/09/05(日) 15:55:09 

    正直「GANTZ」読んだことないからそっちの話題はわかんねえンだわ

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2021/09/05(日) 15:55:42 

    >>67
    鬼滅の原作漫画ってこんななんだ
    …UFOテーブルってすごいな

    +94

    -10

  • 414. 匿名 2021/09/05(日) 15:56:15 

    >>412
    読んだけどおっぱい女とネギ星人しか覚えてない

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/05(日) 15:56:39 

    ワンピは主人公のルフィが出てくるとつまんなくなる

    +0

    -9

  • 416. 匿名 2021/09/05(日) 15:56:55 

    >>409
    DV男みたいな優しさやな笑

    +17

    -4

  • 417. 匿名 2021/09/05(日) 15:58:01 

    >>413
    そのシーンはまだアニメ化されてないけど
    表現豊かで迫力あるシーンになることは想像出来る

    +36

    -1

  • 418. 匿名 2021/09/05(日) 16:01:55 

    >>243
    やっぱり基本が大事だね
    最近は見開きの上のコマだけが左右で繋がってて読む順番わからない漫画多い

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2021/09/05(日) 16:05:18 

    >>103
    えっロビンなの??ロビンが汽車に乗る乗らないで時止まってるわ…

    +146

    -2

  • 420. 匿名 2021/09/05(日) 16:05:24 

    >>233
    元コメでは韓国の漫画が増えてる(だから感じ方に違和感が〜)って言ってるだけで有名な韓国漫画が多いって言ってるわけではないよ

    紙の雑誌ではほぼいないけどWeb漫画だと韓国の漫画今めちゃ多いよ

    +47

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/05(日) 16:05:32 

    この人の漫画は奥行きがあまり感じられなくて見づらいんだけど

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/05(日) 16:06:45 

    >>4
    それ思ったw

    +93

    -0

  • 423. 匿名 2021/09/05(日) 16:06:53 

    >>23
    分かりやすくて面白い!って初めて思ったスポーツ漫画だわ
    それまでスポーツに全く詳しくなかったし興味も無かった

    +102

    -0

  • 424. 匿名 2021/09/05(日) 16:07:22 

    >>277
    ここまで解析してもまだ読者が理解出来ない漫画はマズイでしょw

    似た構図で出版社に新人が持ち込んだり漫画賞に応募したら編集者にむちゃくちゃダメ出しされそうww

    +3

    -4

  • 425. 匿名 2021/09/05(日) 16:09:50 

    >>4
    GANTZは読みにくくて1巻で脱落したからすごくよくわかる
    確かに背景の書き込みはすごいけどなんか読みにくかった
    これ今だと誰が言ったら納得できるのかな?

    +406

    -4

  • 426. 匿名 2021/09/05(日) 16:11:02 

    >>424
    いやこれでわからんなら読者がヤバいし、そもそも277はワンピース読んだこと無いんじゃない?
    ルフィの能力知らなきゃそりゃわからんわ

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/05(日) 16:11:54 

    >>146
    話の始まりが唐突な漫画は昔から山ほどあるけどね。
    具体的に、どことどこが繋がってないと感じたの?
    禰󠄀豆子が鬼にされて、次の話でもう人間に戻ってたのなら貴方の言う『唐突で繋がらない』って指摘はわかるけどw
    そんな展開あった?w

    鬼滅ほどストーリーがシンプルでわかりやすい漫画は無いと思うけどね。
    現にアンチさんも「鬼滅は子どもでも理解できるから子ども向け」って認めてるじゃんw

    +31

    -3

  • 428. 匿名 2021/09/05(日) 16:12:26 

    >>103
    >>419
    主要キャラであるロビンかロビンじゃない別人かすら読み解けない漫画はアカンでしょ

    +5

    -27

  • 429. 匿名 2021/09/05(日) 16:12:56 

    >>114
    わかる
    近年すごい変
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +70

    -2

  • 430. 匿名 2021/09/05(日) 16:13:30 

    >>334
    うちのバイトの男子大学生たちは100巻買ってたよ
    親子で読んでる人も多いね

    +13

    -0

  • 431. 匿名 2021/09/05(日) 16:13:49 

    >>23
    お手本だよね

    +61

    -1

  • 432. 匿名 2021/09/05(日) 16:14:01 

    >>428
    今も読んでる人はどうやってこの姿になったのか分かってるからロビンだと読み解けるよ

    +19

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/05(日) 16:14:01 

    >>217
    冨樫とか諫山かね
    冨樫はあんだけ文字ばかりのページがあるとか下書きじゃんとか言われてるけど
    あれでちゃんと読めるようになってるのが天才
    神作画のアニメの力とキャラ萌えで売ってる鬼滅とか呪術の作者には無理

    +10

    -55

  • 434. 匿名 2021/09/05(日) 16:15:14 

    >>334
    大学生も買ってる人多いし同年代(20代半ば)も買ってストーリーあげてたよ

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/05(日) 16:15:18 

    >>428
    前後のストーリー読んでれば普通にわかるし、そもそも2年後からの話を読んでない人の意見参考にされてもねえ

    +14

    -1

  • 436. 匿名 2021/09/05(日) 16:15:21 

    >>429
    なにこの胸w

    +97

    -0

  • 437. 匿名 2021/09/05(日) 16:16:23 

    >>436
    なぜか乳首がこっち向いてたから隠したw

    +47

    -0

  • 438. 匿名 2021/09/05(日) 16:16:24 

    でもまぁ、売れたらそれが正解なんじゃないの?

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/05(日) 16:16:25 

    >>428
    読んでない人が割り出せるな

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/05(日) 16:16:30 

    ワンピースの何が読みにくいって
    その場に大勢いるキャラクターの掛け合いセリフやツッコミが
    誰が喋ってるかわからないところ

    +7

    -9

  • 441. 匿名 2021/09/05(日) 16:17:13 

    読みにくくても売れてるってことは
    読者の漫画偏差値が上がってるというかみんな漫画慣れしてるから問題ないんだと思うけど

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/09/05(日) 16:17:40 

    >>440
    モブだからいいんよ
    てかそんなん大体分かるよ

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2021/09/05(日) 16:17:55 

    >>80
    鳥山さんは見せ方が独特
    絵柄が似てれば真似できるってものではない

    +57

    -1

  • 444. 匿名 2021/09/05(日) 16:18:07 

    >>1
    作者の力量が問われてるのかな?
    最近のマンガ読まないから全然わからないけど…
    恋愛マンガなんかグダグダらしいよねw

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2021/09/05(日) 16:18:37 

    >>443
    一応構図指導はしてるからね

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/09/05(日) 16:18:40 

    >>4
    GANTZ作者の漫画は基本読みやすいよ

    進撃、ワンピース、キングダムのあの辺は読みにくい

    +17

    -76

  • 447. 匿名 2021/09/05(日) 16:18:59 

    >>432
    ジャンプ買ってるからわかるよ
    ロビンの私の悪魔の部分が出てきそうってセリフがここにかかってるんだね

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/05(日) 16:19:11 

    >>435
    2年後でもロビンの顔は変わってなかったはずですが
    ワノ国編で和装だったくらいで

    +0

    -4

  • 449. 匿名 2021/09/05(日) 16:19:51 

    どの漫画に対して言ってるかは分からないけど、奥さんも売れっ子なんだからいちいち噛みつかなくても。
    しかも青年向けでかなりエロありの漫画だから読者層も違うし からまなくてもね。

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/05(日) 16:20:13 

    ヒロアカ作者は絵が上手いよなー

    +31

    -0

  • 451. 匿名 2021/09/05(日) 16:20:31 

    >>442
    寒い掛け合いは麦わらの一味だが

    +3

    -4

  • 452. 匿名 2021/09/05(日) 16:20:38 

    >>448
    それ別にロビンに限らずでしょw

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2021/09/05(日) 16:21:12 

    >>433
    最近の冨樫はちゃんと読んでてもわけわからん
    王位継承戦全部理解できてる人いない説

    +50

    -0

  • 454. 匿名 2021/09/05(日) 16:21:34 

    >>451
    後から言われてもねw
    主語がww

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/09/05(日) 16:21:57 

    >>447
    鳥山明先生のドラゴンボールはジャンプ買ってなくても
    1コマでどのキャラかわかるんだよねえ

    +3

    -7

  • 456. 匿名 2021/09/05(日) 16:22:44 

    >>433
    ハンターハンターはまだついて行ってるファンがすごいと思うよ

    +50

    -0

  • 457. 匿名 2021/09/05(日) 16:22:50 

    >>455
    一コマ勝負じゃないからねw漫画って

    +7

    -2

  • 458. 匿名 2021/09/05(日) 16:23:03 

    >>1
    効率化社会のせいですかね。
    やり直しさせる余裕もなければ、的確なアドバイスができる編集者も育ってない。働き方改革のせいで新人編集者が育つほど働かせられない。
    腕や知識のあるベテラン編集者は出版不況で切り捨てられてるとか?想像ですが。

    +33

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/05(日) 16:23:19 

    >>455
    このロビンの姿はドラゴンボールでいうグレートサイヤマンみたいなもんだよ

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/05(日) 16:23:26 

    >>455
    それに何の意味が?

    +8

    -1

  • 461. 匿名 2021/09/05(日) 16:24:07 

    >>14
    え?これロビンじゃなくて敵キャラでしょ?と思って調べたらロビンだった…。
    空島あたりで脱落するまではワンピース大好きだったけど、いまこんなことになってるんだ…とショック。

    +85

    -17

  • 462. 匿名 2021/09/05(日) 16:24:36 

    鬼滅の刃は映画を見てから漫画を見たけど、アクションシーン以外も、映画を見てない人に伝わるのかな?とちょっと謎でした。

    +4

    -1

  • 463. 匿名 2021/09/05(日) 16:25:04 

    >>446
    進撃はシリアスのフリしたギャグシーンあるからすこ

    +16

    -11

  • 464. 匿名 2021/09/05(日) 16:25:05 

    >>37
    浦沢直樹は情報の取捨選択が上手いよね
    奥先生と違って本当に絵が上手いから説得力が段違い

    +158

    -0

  • 465. 匿名 2021/09/05(日) 16:25:26 

    >>461
    漫画につきものだよ

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2021/09/05(日) 16:25:50 

    絵の下手な漫画家が増えたんだろうな。

    +2

    -3

  • 467. 匿名 2021/09/05(日) 16:25:53 

    >>455
    私ドラゴンボールほとんど読んでないからスーパーサイヤ人はみんな同じに見えるわ
    ワンピースは全部読んでるから能力が進化しようと衣装変わろうとみんなわかる
    結局は知ってるか知らないかそれだけの違いでしょ

    +19

    -1

  • 468. 匿名 2021/09/05(日) 16:25:55 

    GANTZ好きだけど、終盤のストーリー最悪だった。特に戦闘シーンがすごいと思ったことない。奥先生ご意見番みたいになっちゃったの?本当に漫画家とかアーティストとか、Twitterで文句書かない方がいいよ。イメージ悪すぎる。

    +22

    -0

  • 469. 匿名 2021/09/05(日) 16:25:56 

    >>1
    私はこの人の漫画読みにくくてすぐ脱落したけどね
    でも言ってることはとても分かる

    +81

    -3

  • 470. 匿名 2021/09/05(日) 16:26:08 

    >>10
    鬼滅って漫画家やイラストレーターからは不評なのかな?同業者ほど、ずけずけと批評する人が多いイメージ。ワンピとかナルトとか進撃はそんな事言う人いないのに。この間でた、チェンソーマン描いてる人の読み切り漫画なんか同業者ほど絶賛してた。
    今まで漫画家って基本的に褒め合う文化があると思ってたから、鬼滅がこんなに言われるのが不思議。

    +237

    -17

  • 471. 匿名 2021/09/05(日) 16:26:37 

    >>459
    グレートサイヤマンに謝れよ

    +0

    -6

  • 472. 匿名 2021/09/05(日) 16:27:28 

    >>461
    なんでみんな空島で脱落するんだろ
    空島編が一番面白いと思うんだけどな

    +28

    -1

  • 473. 匿名 2021/09/05(日) 16:27:48 

    >>471
    謝る意味分からん

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2021/09/05(日) 16:28:07 

    変【HEN】を書いていた頃は謙虚だったのに何か偉そうになってしまったんだね奥くん

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/05(日) 16:28:26 

    >>472
    長編だと脱落するからってだけ

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2021/09/05(日) 16:28:29 

    >>467
    ワンピースの女キャラなんてモブ含めて同じ顔やんけ

    +6

    -10

  • 477. 匿名 2021/09/05(日) 16:28:55 

    今ちょうどGANTZといぬやしき読んでるけど、読んでてつらい。読むけど。

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2021/09/05(日) 16:29:11 

    >>297
    そうそう、漫画それぞれに見所ってあるよね!
    たしかに鬼滅の漫画は戦闘シーンの描写は、弱い。
    でもそれ以外がすごくいいから大好きだよ。

    カイジに画力求めるか?!求めないよね?!
    って話。

    +34

    -16

  • 479. 匿名 2021/09/05(日) 16:29:14 

    >>470
    正直、一読者としてはルックバックは何が言いたいのかわからなくて面白くなかった

    +52

    -22

  • 480. 匿名 2021/09/05(日) 16:29:14 

    >>476
    そっくりそのままドラゴンボールに思ってるわ・・・・

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2021/09/05(日) 16:29:29 

    >>465
    ロビンだけじゃなくチョッパーもフランキーもパワーアップしてかなり姿変わるから、ロビン悪魔化も驚かなかった
    続けて読んでる人とそうじゃない人の差は大きいものだね

    +8

    -2

  • 482. 匿名 2021/09/05(日) 16:29:49 

    >>476
    見極めが出来ない程軟弱なんだね

    +2

    -2

  • 483. 匿名 2021/09/05(日) 16:29:51 

    >>433
    進撃の巨人、1話から別冊マガジンで読んでいるくらいのファンだけど、諫山先生の画力は高くなかった
    最初は全然わかりにくかったし、佳作とった時の評価は画力2だよ
    でもストーリーが良いから、最初から評価高かったけど
    進撃の巨人もアニメの方がわかりやすい漫画じゃない?好きだけど

    +52

    -1

  • 484. 匿名 2021/09/05(日) 16:30:58 

    ゾロの技は何やってるのかわからない
    雰囲気で読んでるけど
    口の刀意味あるのか?
    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +26

    -5

  • 485. 匿名 2021/09/05(日) 16:31:00 

    >>472
    さっさとルフィがエネルと戦えばいいのにボス戦までダラダラ間延びしてるから

    +4

    -13

  • 486. 匿名 2021/09/05(日) 16:31:57 

    >>484
    悪魔の実食べてないのに手が増えてて草

    +2

    -7

  • 487. 匿名 2021/09/05(日) 16:32:06 

    >>476
    なにも読んでないでしょ・・・
    ワンピースの女性キャラは美人もブスもデブもババアも多種多様だよ
    見分けがついてないとしたら視力か頭の問題だよ

    +12

    -3

  • 488. 匿名 2021/09/05(日) 16:32:14 

    >>470
    女性漫画家であれだけ売れたから、嫉妬もあるのかな?と思った。

    +321

    -40

  • 489. 匿名 2021/09/05(日) 16:32:21 

    漫画「GANTZ」奥浩哉氏が苦言 近年の漫画「読みにくいのばっかり」

    +36

    -2

  • 490. 匿名 2021/09/05(日) 16:32:32 

    詳しくないけど鬼滅ってデビュー作なんでしょ?それがたまたまヒットしてしまったってだけで
    それで言ったら世の漫画家のデビュー時なんてもっとひどい画力のがゴロゴロあると思うけどなあ
    売れたら同業から妬まれて大変だね〜
    女に越された男の嫉妬は怖いもんねw

    +13

    -9

  • 491. 匿名 2021/09/05(日) 16:32:33 

    >>484
    意味をいちいち求めてたら読むの辛いよ?
    非現実なんだから

    +6

    -8

  • 492. 匿名 2021/09/05(日) 16:33:17 

    >>489
    小説か

    +52

    -1

  • 493. 匿名 2021/09/05(日) 16:33:58 

    >>381
    ホイッスルとブリーチは将や一護の子供が主役の続編だっけ?金田一は30代になったし。リボーンと封神演義の作者さんは新作をチラッとみた事はあるけど大ヒットにはなってないかな
    続けてヒットは大変だね。犬夜叉の作者さんとかは凄いと思う

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2021/09/05(日) 16:34:09 

    >>137
    飛んで来る場所がわかっても雨のように浴びせられたら避けられないだろうな

    +3

    -2

  • 495. 匿名 2021/09/05(日) 16:34:34 

    漫画好きだけどGANTZを読みたいと思ったことが無い
    映画見てもよく分からなかった

    +19

    -1

  • 496. 匿名 2021/09/05(日) 16:34:44 

    >>489
    コナンも文字ばかりで読んでて辛いことあるけどそれ以上だった…

    +35

    -1

  • 497. 匿名 2021/09/05(日) 16:35:30 

    >>481
    チョッパーは元々多段変身タイプだしフランキーは改造人間だけど
    ロビンのハナハナの能力にそんな伏線あった?

    +0

    -5

  • 498. 匿名 2021/09/05(日) 16:35:33 

    >>489
    ワンピースに文字が多いとか文句つけるのもうやめよう

    +33

    -3

  • 499. 匿名 2021/09/05(日) 16:35:34 

    >>381
    編集部の意見を聞かなくて自己満足に走る人が多いからね
    読者一番を貫いてる人はヒット作出してる

    +1

    -3

  • 500. 匿名 2021/09/05(日) 16:35:42 

    >>20
    ガル男おつ

    +5

    -17

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード