ガールズちゃんねる

何pay利用してますか?

193コメント2021/09/07(火) 15:24

  • 1. 匿名 2021/09/05(日) 09:19:13 

    最近は、スマホを立ち上げるのか面倒で使っていませんが、以前はpaypayとaupayを利用していました。みなさんはなにを利用されていますか?

    +70

    -7

  • 2. 匿名 2021/09/05(日) 09:19:42 

    楽天ペイ

    +274

    -10

  • 3. 匿名 2021/09/05(日) 09:20:12 

    何pay利用してますか?

    +88

    -2

  • 4. 匿名 2021/09/05(日) 09:20:17 

    ノーpay
    iD派です

    +129

    -6

  • 5. 匿名 2021/09/05(日) 09:20:20 

    d払い

    +157

    -3

  • 6. 匿名 2021/09/05(日) 09:20:21 

    paypay

    +194

    -13

  • 7. 匿名 2021/09/05(日) 09:20:34 

    何pay利用してますか?

    +6

    -4

  • 8. 匿名 2021/09/05(日) 09:20:38 

    三瓶です

    +25

    -26

  • 9. 匿名 2021/09/05(日) 09:20:38 

    Edy

    +27

    -7

  • 10. 匿名 2021/09/05(日) 09:20:39 

    ペイって付く決済、中国絡んでそうで怖いんだけどみんな使ってるよね。

    +117

    -20

  • 11. 匿名 2021/09/05(日) 09:20:52 

    習近pay

    +75

    -10

  • 12. 匿名 2021/09/05(日) 09:21:05 


    何pay利用してますか?

    +35

    -11

  • 13. 匿名 2021/09/05(日) 09:21:11 

    何pay利用してますか?

    +18

    -16

  • 14. 匿名 2021/09/05(日) 09:21:31 

    習近平は嫌
    SuicaとD払い

    +72

    -3

  • 15. 匿名 2021/09/05(日) 09:21:32 

    何pay利用してますか?

    +2

    -17

  • 16. 匿名 2021/09/05(日) 09:21:37 

    何pay利用してますか?

    +11

    -14

  • 17. 匿名 2021/09/05(日) 09:21:39 

    楽天だけ使ってる

    +54

    -3

  • 18. 匿名 2021/09/05(日) 09:21:50 

    楽天ペイです!

    +61

    -2

  • 19. 匿名 2021/09/05(日) 09:21:54 

    PayPay
    使う前は何か抵抗あったけど、いざ利用してみたら便利

    +135

    -15

  • 20. 匿名 2021/09/05(日) 09:21:58 

    クイックベイ

    +46

    -2

  • 21. 匿名 2021/09/05(日) 09:21:59 

    >>10から
    >>11の流れw

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/05(日) 09:22:33 

    >>10
    「払う」のPayじゃないかしら

    +52

    -8

  • 23. 匿名 2021/09/05(日) 09:22:47 

    𝗣𝗮𝘆𝗣𝗮𝘆

    +9

    -8

  • 24. 匿名 2021/09/05(日) 09:22:47 

    iD
    バーコードでタッチされるの嫌だから

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2021/09/05(日) 09:22:54 

    多すぎ
    何pay利用してますか?

    +143

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/05(日) 09:23:09 

    コンビニの店員さんって本当凄いと思う。私には覚える事多すぎて絶対出来ない。

    +237

    -2

  • 27. 匿名 2021/09/05(日) 09:23:11 

    >>10
    わかる。習近Payって言われてる。

    +111

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/05(日) 09:23:37 

    楽天ペイ

    コンビニとかくら寿司とか、使えるとこ増えてきたから便利
    期間限定ポイントも消費出来るし

    +63

    -3

  • 29. 匿名 2021/09/05(日) 09:24:11 

    払う時に聞こえる
    「ペイペイ!」って声はなんかいつも可愛いなって思っちゃう
    安全性考えて使ってないけどお財布重いし興味はある

    +6

    -17

  • 30. 匿名 2021/09/05(日) 09:24:14 

    >>4
    私もです。iDか、iD使えなければVISAクレカ。カード1枚で済むから便利。

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2021/09/05(日) 09:24:16 

    LINE Payを使ってたけど、クレジットカードで決済した方がポイントつくからそっち使ってる笑
    でもLINEにすぐ決済通知くるから便利

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/05(日) 09:25:03 

    sun-pay

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2021/09/05(日) 09:25:10 

    au pay

    キャンペーンだとめちゃめちゃポンタポイントたまる

    +116

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/05(日) 09:25:17 

    >>2
    失効ポイントならないよう楽天ペイで月末にいつも使ってる。百貨店でも使えるのありがたいわ

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/05(日) 09:25:35 

    >>32
    >>13

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/05(日) 09:25:40 

    au

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2021/09/05(日) 09:26:12 

    ○○ペイについて行けてない。
    死ぬまで現金派かも。

    +79

    -10

  • 38. 匿名 2021/09/05(日) 09:26:22 

    小銭pay

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2021/09/05(日) 09:26:28 

    >>25
    微信支付ってなに…
    中国っぽい

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2021/09/05(日) 09:26:39 

    シュウpay

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2021/09/05(日) 09:27:33 

    何pay利用してますか?

    +22

    -2

  • 42. 匿名 2021/09/05(日) 09:27:38 

    ファミマによく行くからファミマではファミペイ使って、他ではau PAY使ってる。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2021/09/05(日) 09:27:41 

    >>33
    20%還元の時に日用品めっちゃ買い溜めしてる

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2021/09/05(日) 09:27:49 

    >>39
    レジしてる側ですが、クレカの右から2番目のやつもたまに見る
    たぶん中国人

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2021/09/05(日) 09:28:12 

    >>38
    私も小銭payだわ。溜まりがちだから財布軽くなっていいよね。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/05(日) 09:28:23 

    >>10
    銀行口座と紐付けてない。普段クレジットだけど財布がバッグの奥底とかにあると探すの面倒だからピッってやるわ。

    +13

    -6

  • 47. 匿名 2021/09/05(日) 09:28:35 

    普段使わないけど、d払いとPayPayはインストールしてる
    この前財布忘れた日があって助かった

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/05(日) 09:28:47 

    >>10
    ペイって払うって英語の意味だと思ってた

    +59

    -4

  • 49. 匿名 2021/09/05(日) 09:29:54 

    >>1
    中国人にカネ流したくないから
    PayPayはやらないわ。

    楽天Pay使ってるー。

    +50

    -6

  • 50. 匿名 2021/09/05(日) 09:30:56 

    通販で、そのお店で会員登録しなくてもAmazonのIDで支払いできる場合があって不思議だったけど、Amazon payって言うらしい。
    会員登録増やすの嫌だから、Amazon pay使えるなら使う。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/05(日) 09:31:29 

    PayPayのみ。
    普段はクレカだけど、キャンペーン時とか割引ある時だけ使ってる。
    使ってみたら便利ではあるけど、JALのマイルを貯めたい。

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2021/09/05(日) 09:31:33 

    >>6
    中国許さない!中国嫌い!って言いながらバリバリ中華企業使って個人情報垂れ流ししてるよね

    +19

    -13

  • 53. 匿名 2021/09/05(日) 09:32:13 

    >>10
    PayPayはともかく、楽天やゆうちょも中国と繋がってるの?

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/05(日) 09:33:48 

    でー払い

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/05(日) 09:34:03 

    チャージしてるのは
    PayPay、楽天ペイ、d払い

    主にPayPayばっかり使ってるけど

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/05(日) 09:34:56 

    メルペイ
    メルカリで物売って、そのお金で買ってるよー

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/05(日) 09:35:03 

    aupay
    確かに起動するのは面倒くさいね。Suicaみたいにいちいち起動させなくてもタッチするだけで決済できればいいのに

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2021/09/05(日) 09:36:24 

    ペイペイ
    使う前不信感で怖かったけど
    コンビニでチャージするから電子マネー感覚で使えた
    ダイソーやしまむらで使えるのが便利だった
    今後も口座やカードには紐づけしない予定

    +46

    -2

  • 59. 匿名 2021/09/05(日) 09:37:52 

    現金pay のみ。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/09/05(日) 09:37:55 

    PayPay

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2021/09/05(日) 09:38:44 

    >>58
    私もチャージして使うのみ

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2021/09/05(日) 09:40:35 

    >>52
    こればっか聞くけど、結構どうなるの?

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2021/09/05(日) 09:40:41 

    セブンpay

    +0

    -6

  • 64. 匿名 2021/09/05(日) 09:40:49 

    >>39
    微信支付は中国のLINEPAY(微信はLINEみたいなもん、wechat))
    というかLINEが微信支付をパクった
    銀聯カード(ユニオンペイ)も中国のクレカだけど、中国ではクレカがあんまり浸透してないのでデビットカードみたいな使われ方してる
    他によく出てくる支付宝(アリペイ)はpaypayに近い
    これもpaypayの方が後からできた

    中国で微信支付もAlipayも使ってたけど、やっぱNFC決済は神

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/05(日) 09:41:11 

    >>10
    時代に取り残される

    +9

    -7

  • 66. 匿名 2021/09/05(日) 09:41:32 

    >>53
    楽天はもう中国資本になったんじゃなかったっけ?
    株式の何%以上が中国に買われて、米国が監視してたような。

    +26

    -2

  • 67. 匿名 2021/09/05(日) 09:42:13 

    >>37
    わたしもそう思ってたけど使ってみたら便利でもう手放せない

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2021/09/05(日) 09:44:09 

    今だに現金で払ってる人の気が知れない。
    ほぼメリット無い。

    +17

    -16

  • 69. 匿名 2021/09/05(日) 09:44:15 

    基本はQuick Pay(登録は楽天カード)で、ポイント失効前に楽天Payでポイントを使い切る

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/09/05(日) 09:44:33 

    >>22
    払うPayだけど、QRコード決済に〇〇Payって名付ける所の大元が中国企業が多くない?って話じゃない?

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2021/09/05(日) 09:44:50 

    paypayって、今度から 使用料取られるのよね?

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2021/09/05(日) 09:46:37 

    基本IDだけど小さい店だと使えないとこ多い

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/05(日) 09:47:11 

    d払いを利用しています。最近、ドコモポイントを貯める為に、dカードのクレジットカードを作ったのですが、idというのも気になっています。
    idとdカードのクレジットとの違いが、何回調べてもよくわからなかった。審査があるか無いかの違いだけかな

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/05(日) 09:47:28 

    ワイモバイルユーザーなのもあってpay pay派。チャージはスマホ代金とのまとめて支払いにして、チャージ金額もクレジットカードへのポイントに付与されるようにしています。

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2021/09/05(日) 09:48:02 

    >>58
    確かカード情報と同じように、人種、性別、世代、家族構成別の購入物や行動パターンが欲しくてプールしてると聞いた。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/05(日) 09:49:24 

    >>65
    調べて信用しないから使わないのはいいけど
    知らないから使わないだと取り残される感はあるね
    私スマホ持つの遅かったから、今付いて行くの必死よ

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/05(日) 09:49:29 

    >>6
    私も使ってる。
    最近ワイモバイルに変えたからチャージも請求書でまとめてできるからめっちゃ便利だわ

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/05(日) 09:50:05 

    >>66
    楽天がスマホに参入した頃?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/05(日) 09:50:32 

    メルペイ

    メルカリで売っても買うものほとんどないから、売上げ金を使ってる。だって現金で口座振込しようとしたら手数料高かった気がする

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2021/09/05(日) 09:50:54 

    >>71
    お店側の手数料ね
    paypay普及のためのキャンペーンで無料扱いだったものがクレカ会社等と同様に通常の手数料を徴収することになった

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/05(日) 09:51:11 

    Apple PayかiDかd払い。使える方のどちらか。
    PayPayは怖くて使えない。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/05(日) 09:51:22 

    >>71
    お店側がね。辞める店増えるかもね

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/05(日) 09:52:27 

    >>75
    では使えば使うほど
    私に便利なサービスを提供してくれるってことだよね?
    集計結果を生かすならそうなるよね

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2021/09/05(日) 09:54:21 

    >>25
    コード決済ってもう上1行のとこでだけでよくないかな
    LINE PayもYahooに吸収されてんだし名前残す意味ある?シェア25%以上獲得できなかったら撤退してほしい
    どうでもいいのが多すぎる

    +24

    -2

  • 85. 匿名 2021/09/05(日) 09:55:17 

    >>3

    とっ散らかってるね(笑)

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/05(日) 09:56:36 

    >>83
    いや、中国国内での話だけど、行動予測の上から政治思想犯や特定外国人を捕まえる為だって聞いた。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/05(日) 09:57:37 

    最初はここがポイント率高いからとか使い分けてたけど、最近はYmobileユーザーだからpaypayばっかり使ってる
    賢く使いたいな

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2021/09/05(日) 09:58:46 

    >>6
    悪い噂あるけど使ってる

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/05(日) 10:00:42 

    習近pay

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2021/09/05(日) 10:02:08 

    >>1
    スマホを立ち上げるって言葉、初めて聞いた。アプリを開くって意味かな?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/05(日) 10:02:18 

    おっpay

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/05(日) 10:04:31 

    クイックペイ
    Apple Watchに登録してスマホもしまったまま便利

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/05(日) 10:04:39 

    au

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/05(日) 10:04:53 

    >>6
    PayPayのATMで現金チャージ使ってる。

    +45

    -2

  • 95. 匿名 2021/09/05(日) 10:05:37 

    >>73
    dカードは普通のクレジットカード
    iDはSuicaと同じで何らかの形でチャージして支払う電子マネー
    iDへのチャージ方法は事前にお金をチャージしておくプリペイドカードか、デビットカード、クレジットカードのうちどれかを利用しないとできない
    Suicaみたいに券売機とかコンビニで現金からチャージは不可

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2021/09/05(日) 10:05:53 

    ヤフーショッピングでペイペイと連携しろって勧誘が毎回うせえ
    私はaupayだ!!

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2021/09/05(日) 10:06:28 

    >>6
    ヤフオクの売上そのまま使ってる

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/05(日) 10:06:34 

    >>75
    人種は入力する欄ないけど。国籍もないんじゃない?
    そういえばクレカに申し込む時、家族構成とか記入するよね。paypayより個人情報いっぱい提供してるわ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/05(日) 10:07:12 

    QUICPay
    場合によってはSuica

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/05(日) 10:07:25 

    主に楽天ペイをつかってる
    メルカリで出品してるから売り上げたまったらメルペイもたまに

    つみたてNISAするようになってからすっかり楽天経済圏の中に入ってしまった
    でもポイントとかバカに出来ないからもう現金払いには戻れないかな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/05(日) 10:09:08 

    >>4
    ノーペイ!
    まったく一緒。

    でもなんでID?てよく聞かれる。
    便利だからだよ!

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/05(日) 10:09:31 

    >>10
    Pay って英語で支払うって意味だけど、なんで中国だと思ったんだろう?

    +5

    -12

  • 103. 匿名 2021/09/05(日) 10:10:32 

    私使ってないんだけど、スマホを機種変したらペイペイ3000円?もらえるとかで、ペイペイ入れてみた。
    10月に入るみたいなんだけど、どう使えば良いのかわからないから、使う時ドキドキするわ…。
    なるべくレジに並ばないような人が少ない時間に行って試そうと思う。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/05(日) 10:10:51 

    >>1
    リボぺいです。毎月 給料を振り込 むシステムの分野にも携わってます。泣けてきます

    +0

    -6

  • 105. 匿名 2021/09/05(日) 10:11:00 

    >>6
    出だしは本当にお得でよかった!
    今は何もお得を感じられず…

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/05(日) 10:12:22 

    ATMで現金からチャージできるペイはペイペイ以外なにかあるかな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/05(日) 10:13:32 

    >>90
    スマホ出してロック解除してアプリ開くまでの流れじゃない?
    私も財布出す方が楽に感じる

    +13

    -3

  • 108. 匿名 2021/09/05(日) 10:14:02 

    PayPay

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2021/09/05(日) 10:16:02 

    >>33
    先月で還元祭り終わっちゃったけど、ポンタはホットペッパーでも使えるのがうれしい。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/05(日) 10:16:34 

    >>105
    お得感ゼロだよね。
    クレジットの方がポイントつくし。

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2021/09/05(日) 10:17:18 

    PayPay
    楽天ペイ

    財布出さなくていいのほんと楽ww

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/05(日) 10:18:03 

    >>102
    中国が電子決済進んでるからじゃない?
    そしてPayPayとか代表的なのが中国企業。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/05(日) 10:18:08 

    AEONpayができたらしいけどWAONと何が違うのか調べてもあまり納得できない。チャージレスならカード支払いでもよくない?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/05(日) 10:18:20 

    >>64
    銀聯カードってクレカなの?デビットカードかと思ってた。銀行のATMカードに銀聯がついてるじゃん?即時決済だよね。
    日本で発行してる銀聯カードは、即時決済ではなくクレカ。でも日本で銀聯カードつくる意味あるのかな?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/05(日) 10:19:29 

    auPAYと楽天ペイの2つ。

    ホームセンターのコーナンとかだと、楽天ペイのポイントバーコード読み込んだ後、auPAYで決済して

    楽天ポイント+Pontaポイント+Pontaポイント還元10%

    キャンペーン中はこんなのもできたw

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/05(日) 10:20:29 

    >>3
    すごいね!
    どの機械かわからなくなりそう

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/05(日) 10:20:43 

    >>113
    だれか入れてる人いるの?ってぐらい評判悪いよね…。

    WAONポイントのQRコード化でいいじゃんって言われてる。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/05(日) 10:21:16 

    >>63
    無いよ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/05(日) 10:21:28 

    >>52
    自意識過剰。あなたが昨日コンビニで何買ったかなんて誰も知りたくないよ。中国でさえも

    +7

    -14

  • 120. 匿名 2021/09/05(日) 10:25:20 

    >>26
    楽天やd払い等…ポイントの画面とpayの画面が似すぎていて、レジのボタンが違うので一瞬で見て見極めるのが正直少し大変です…どちらか一言言ってくれると助かります

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/05(日) 10:27:15 

    >>86
    誰から聞いたの?
    支払いの内容から、政治思想犯や特定外国人を捕まえることができるの?
    防犯カメラの方が早いと思うけど

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2021/09/05(日) 10:28:19 

    自治体の地域振興券みたいなペイ(期間限定だけど)使い始めた!スーパーとかで使ってる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/05(日) 10:32:41 

    >>95
    iDって事前チャージ不要だと思ってたけど、チャージ型もあるのかな?
    私のはクレカ一体型iDで、クレカと一緒に後払い請求書がくる。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/05(日) 10:39:08 

    未だにどれも使ってなくて、でも私の行動範囲だとクレカ駄目でもPayPayってところが多いから始めるとすればPayPayかとは思ってる
    楽天がPayPay並みに普及してくれてたらそれにするんだけどな

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/05(日) 10:42:10 

    >>105
    本当だよね
    市町村の還元いいときに使うだけであとは全然使ってない

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2021/09/05(日) 10:47:30 

    au payと楽天pay
    au payはローソンでよく使う

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/05(日) 10:48:23 

    >>119
    短絡的で目先の欲に流されるアホだなぁ

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2021/09/05(日) 10:51:15 

    PayPayだけ
    他のは使えるとこすくない

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2021/09/05(日) 10:52:59 

    >>121
    犯人が毎朝必ずセブンのコーヒー飲んで3時にファミマのフラッペ買うとかで
    利用履歴たどって捕まえるのかしら???

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/05(日) 10:55:39 

    楽天ペイがコンビニチャージ可能なら使うんだけど
    カードも口座も増やしたくないから使いようがないんだわ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/05(日) 10:58:00 

    >>26コンビニだけじゃないよ。ドラッグストアもそうだよ。でも、現金以外だと、電子マネー(WAONとかnanaco)かバーコード(pay系)かクレジットの3種類だからそれのキー押して、お客さんにタッチかクレカ入れてもらえば終わりだよ。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2021/09/05(日) 11:04:21 

    楽天pay
    楽天カードあるからチャージが楽

    加盟店数から言うとpaypayが一番便利なんだろうけどYahooカードないし現金チャージは面倒、銀行口座と紐付けはクレカ紐付け以上に躊躇してしまうと言う理由から楽天

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/05(日) 11:06:05 

    >>3
    ウチの本屋か?w

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/05(日) 11:09:00 

    QUICPay
    メルペイ
    PayPay

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/05(日) 11:12:39 

    林家三Pay

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2021/09/05(日) 11:14:27 

    d払いよく使ってるー
    PayPay使える場所多いけど口座登録するの嫌でやってない。
    自分でチャージはめんどくさいからやらない

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/05(日) 11:17:22 

    >>4
    私はd払いも併用してるけどiD便利ですよね!

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/05(日) 11:20:41 

    >>123
    一体型といっても支払い方法によってはプリペイドのチャージが必要なわけだし、何でiDにチャージするかだよね
    iDは名にかに紐づいてないと使えないからチャージの感覚ないだろうけれど

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/09/05(日) 11:21:28 

    >>16
    なんだこら

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/09/05(日) 11:25:11 

    >>25
    でも楽天ペイは入ってない。
    実際はまだこれ以上あるってこと、、?

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2021/09/05(日) 11:32:11 

    加トちゃんPAY

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/09/05(日) 11:34:53 

    楽天ペイ→期間限定ポイントの消費
    ペイペイ→ヤフオクの売上金がある時(クレカ連携なし)
    ラインペイ→旦那が送金してくれた時

    メインはクレカかクイックペイ。
    電子マネーとデビットは全く使ってないです。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/09/05(日) 11:38:42 

    >>1
    aupay
    ポンタポイント貯めてる

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2021/09/05(日) 11:41:15 

    >>119
    こういうバカが増えてることが嘆かわしい

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2021/09/05(日) 11:42:47 

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/05(日) 11:50:24 

    教えて下さい

    常に現金払い、たまに楽天クレカ払いだったけど、楽天ペイを始めようかなと思っていたところです

    支払いを楽天クレカにしたら、ペイにもクレカにも、そらぞれにポイントが付くのですか?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/09/05(日) 11:50:37 

    >>26
    やることは多いけど、誰にでも出来て難しくないよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2021/09/05(日) 11:54:32 

    >>33
    auだからauPay1択。
    スマホに他のPayも入ってるけど、キャンペーン毎に使いわけする程マメじゃないから無理。

    +35

    -0

  • 149. 匿名 2021/09/05(日) 11:56:05 

    >>119
    この人の情報が欲しいのではなくって、たくさんの個人情報を集める手段として使われて、その中に本当に欲しい個人情報が入ってくるからそれを狙ってる。
    狙ってる人のだけ欲しがったら手に入らない。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2021/09/05(日) 11:57:45 

    >>39
    WeChat PayもAlipayも中国のやつじゃないの?
    レジ売ってると、あちらの国の方しか使ってないよね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/09/05(日) 12:01:01 

    >>68
    キャッシュレスは小銭出なくて便利だよね。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2021/09/05(日) 12:08:47 

    >>3
    カオス

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/09/05(日) 12:18:12 

    あんまり使わないけどPayPayのコンビニチャージだけ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/09/05(日) 12:20:11 

    >>139
    珈琲いかがでしょうのペイちゃん

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/09/05(日) 12:23:12 

    >>146
    今は楽天ペイを使っても1%です。
    楽天キャッシュに楽天カードからチャージした残高を楽天ペイで使うと1.5%です。
    なんだかややこしいですよね。
    なので、私は期間限定ポイントを実店舗で使える事にしかメリットを見いだせません。
    楽天サイトでよく買い物をしていて、期間限定ポイントの使い道に困らないのであれば、楽天カード一本で良いと思います。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/09/05(日) 12:24:12 

    楽天Pay
    楽天Edy
    のどちらか使える方を使う。楽天経済圏でポイント貯めたいので。
    2つとも使えないときのために、PayPayも入れてる。PayPayって人に送金できるから、ワリカンする時便利。


    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/09/05(日) 12:27:49 

    >>11
    吹いたwwww

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2021/09/05(日) 12:32:32 

    >>146
    ややこしいけど楽天キャッシュに楽天カードからチャージ
    で、楽天ペイの支払い元を楽天キャッシュにしておくのが一番ポイント還元率が高いと思う、と言ってもプラス0.5%とかだけど

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/05(日) 12:33:54 

    ペイペイ使ってる人にお尋ね
    みんなチャージはどうしてる?
    ヤフーカード?
    現金チャージ?
    銀行口座から?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/09/05(日) 12:40:48 

    メインはd払い使ってます。ドコモユーザーってゆうのもあるけど、支払いをdカードにしたらめちゃくちゃdポイント貯まる。
    paypayは自治体がやってる還元キャンペーンの時にチャージして使うとめっちゃpaypayポイント貯まる。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/09/05(日) 12:47:33 

    >>53
    楽天とゆうちょは中国資本入ってるよ

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2021/09/05(日) 12:48:19 

    財布を出す手間が省けて便利ってよく聞くけど、結局スマホ出してるじゃん

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/05(日) 12:52:07 

    楽天
    何pay利用してますか?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/05(日) 12:52:46 

    基本はQUICPay、QUICPayが使えない時はPayPay、PayPayすら使えない時は楽天Edy、それもダメなら現金って感じ
    まだまだ現金しか扱ってないとこ多いねぇ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/05(日) 12:54:11 

    >>162
    財布を出す手間じゃなくて、小銭を数えたり探したりする手間が無くなるのと使った履歴が残るのがいいところ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/09/05(日) 13:02:21 

    QUICPayかiD
    チャージ要らずでクレカそのまま決済されるのが一番便利〜

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/05(日) 13:21:30 

    >>162
    ね。
    スマホだと、クイックペイは別として、電源入れてロック解除してアプリ開いて…という手間、慌ててスマホを落としたらダメージ大。
    だからほぼカードです。
    私のはVISAタッチなので、電車みたいにケースをかざすだけだし。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/09/05(日) 13:27:04 

    >>1

    PAYPAY とau PAY

    PayPayは使えるお店が多いし、時々キャンペーンでポイントアップしてるから。

    au PAYはポンタポイント貯めたいから。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2021/09/05(日) 14:51:13 

    セブンで買い物する時はd払いとiDどちらがお得ですか?どちらもdカードを紐づけてます。
    場所によって複数の決済方法を使い分けてる人すごいと思う。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/05(日) 14:52:05 

    aupay

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2021/09/05(日) 15:25:07 

    >>1
    PayPay使ってます。
    銀行口座とは繋げずにATMでチャージしています。
    口座と繋げたら楽だけど、怖いので…

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/05(日) 15:47:21 

    au pay

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/09/05(日) 15:54:05 

    iDが汎用性があって便利そうだけど、これはQR決済ではなくて、クイックペイ同様にスマホの電源を入れることなくタッチで決済ができるんですよね。

    私はおサイフケータイを使っててイオンカードがあるので、設定すればすぐに使える環境ではありますが、ポイントはイオンカードの分しか付かないのかな。
    iD独自のポイントとイオンのポイントの二重取りシステムではない?
    だったら、わざわざ間にiDを入れて支払うメリットは何もないわけですよね。
    私の場合は、イオンカードがVISAだからタッチ決済できるし。
    iDの最大のメリットは何でしょうか。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/09/05(日) 16:02:39 

    >>27
    笑ってしまって悔しい

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/09/05(日) 17:36:41 

    >>68
    使いすぎる自覚がある人
    繋がるのが面倒な人
    仕組みを疑う人 いろいろじゃ?
    手元から現金手出しするのを手間と思わない人もいるから。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/09/05(日) 17:37:23 

    au pay

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/09/05(日) 18:06:51 

    >>68
    最近できたフィナンシェ専門店、支払いがクレカと電子マネーのみで現金不可だった。
    今後こういう店ふえていくのかな。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2021/09/05(日) 18:43:53 

    島崎俊郎のアダモちゃん
    ア〜ダ〜モ〜ス〜テ〜!ペイッ!
    若い人には通じない
    でもペイと聞いて真っ先に思いついた
    おばさんでスマン

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2021/09/05(日) 19:10:48 

    >>159
    PayPayはセブン銀行から現金チャージしてます!
    クレジットがたまたまJCBのみ対応してなくて
    今となれば使いすぎてしまうので
    クレジット登録なしで
    良かったかなと思っています。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/09/05(日) 19:41:46 

    >>37
    もし、やりたい気持ちがあるなら、優しい友達とかに やり方聞いてみて! 私はpaypay(超ざっくり説明すると、アプリ入れて、セブンで入金すれば、口座登録しなくてもOK)からはじめて、今はメルペイ(メルカリやってる人はお薦め)とIDも使える様になったよ。 メリットは現金触らなくて良い事、クーポンでポイント還元が結構ある事、、等々かな。 もちろん、やる気が出たら、ネットで調べれば そんなに難しくないよ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/05(日) 19:59:04 

    >>95
    idは、チャージも選べるのですね。詳しく教えていただき、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/05(日) 20:31:19 

    >>181
    プリペイドカードを作ってコンビニ等でチャージ→iDを通じて支払いって感じ
    デビット利用(クレカ機能なし)なら銀行口座の残高からリアルタイムでの支払い
    クレカならiDを使うと後からクレカの支払いとして請求がくる
    って感じですね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/09/05(日) 20:35:16 

    PayPay、auPay、ファミペイ、ラインペイ、メルペイ。
    キャンペーンの還元率で使い分けてる。最近はあんまりおいしくないけど。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/09/05(日) 22:32:24 

    楽天ペイ、PayPay、auペイ、dばらい、メルペイ、ラインペイ、ファミペイ、Suica、IDのどれか。
    メインは楽天ペイとメルカリ売上での支払いのメルペイかID

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/05(日) 23:20:18 

    QUICPay
    携帯かざすだけ 超便利
    QRコードとかやってられないわ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/09/06(月) 00:58:15 

    QUICPay

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/09/06(月) 01:30:33 

    aupayオンリー。先月までやってた「たぬきの大恩返し夏」はすごかった!
    スシローとココスのクーポンが、8月第一週第二週100円→第三週300円→第四週何と500円!
    スシローなんてたまーーに50円クーポン出す位なのにとんでもないよねw

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/09/06(月) 02:50:36 

    I can't pay.

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/09/06(月) 03:39:01 

    >>1
    財布から小銭出す方が面倒くさくない?

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2021/09/06(月) 06:40:15 

    edyとidが聞き間違えられてめんどう
    似た名前にすんな

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/06(月) 22:17:52 

    >>48
    違うの?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/09/07(火) 15:22:08 

    >>68
    アホほどこういうことを言う
    キャッシュレス決済が進んでる国は現金に対する信頼がない(偽造通貨や紙幣だらけ)所ばかり
    日本みたいな震災の多い国でキャッシュレスを推し進める方がよっぽどメリットない
    68にプラス押してる人は、自分の頭の悪さを理解した方がいいよ

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/07(火) 15:24:34 

    >>53
    ゆうちょは韓国と提携するから、ほぼ確実に個人情報抜かれるよ
    新韓銀行、ゆうちょ銀行と新事業MOU締結=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
    新韓銀行、ゆうちょ銀行と新事業MOU締結=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新韓銀行は日本最大の金融機関であるゆうちょ銀行と新事業推進のための業務協約(MOU)を締結したと、27日発表した。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード