ガールズちゃんねる

現代の子育てに疲れた!!!!!!

2729コメント2021/09/22(水) 12:39

  • 2501. 匿名 2021/09/05(日) 16:42:01 

    >>22
    すごく分かる
    しばらくガルはじめネットから離れるだけでここがどれだけ世間とかけ離れた場所か分かる
    この間も近所の子供早く◯んでほしいみたいなコメントに大量プラスついてて目を疑ったわ

    +7

    -2

  • 2502. 匿名 2021/09/05(日) 16:43:02 

    >>319
    わかるー。毎日近所の散歩か買い物。子供にもっと色々やってあげて刺激与えたいのにね。
    近所の支援センターも予約制定員制になって、使いづらい。仕方ないけど…。

    +6

    -4

  • 2503. 匿名 2021/09/05(日) 16:43:44 

    トピ主です。
    子持ちは何より偉いです。
    批判すべきてばありません。
    同じ思いの人が沢山いてトピたててよかったです。

    +2

    -13

  • 2504. 匿名 2021/09/05(日) 16:43:55 

    >>2237
    今みたいに完璧に育てて必ず大学に行かせて勝ち組街道歩かせなくちゃいけない、なんてプレッシャーないよね。ついでにマナーなんてものも仕込んでない。ただ飯だけ与えてりゃいい、って感じ。

    +8

    -2

  • 2505. 匿名 2021/09/05(日) 16:44:04 

    >>2471
    私は主がこう言いたくなる気持ち、めちゃくちゃ分かる。
    ネットしない方がいいよね。子育てに関しては人それぞれすぎて有益な情報ってほぼないと思う

    +7

    -6

  • 2506. 匿名 2021/09/05(日) 16:44:40 

    >>2503
    偽物だろうけど、あなたも大概病んでるね

    +11

    -1

  • 2507. 匿名 2021/09/05(日) 16:44:41 

    >>1446
    そう言うのもいるし、単に子供嫌いもいるし、子育て終了してウザイOB訪問みたいな状態の人もいるし
    有象無象、それががるちゃん

    +6

    -0

  • 2508. 匿名 2021/09/05(日) 16:44:53 

    昔は良かった寛容だったって言うけど人間が総入れ替えされた訳でもないよな
    昔は寛容にしてたけど不満に思う人もいたから今の流れに変化していったんでしょうに

    +2

    -0

  • 2509. 匿名 2021/09/05(日) 16:44:53 

    >>2434
    専門家に相談してても、周りには適当に言ってる人が多いと思う

    +1

    -0

  • 2510. 匿名 2021/09/05(日) 16:45:21 

    >>1453
    ね、子供時代の一年って大きいよね。
    うちはお姉ちゃんの方がもう少しで中学になっちゃうから、家族と一緒に楽しんでくれる夏休みってもう少しで終わっちゃうのかなと思うとすごく焦る。
    焦ってもしょうがないんだけどさ。

    +2

    -0

  • 2511. 匿名 2021/09/05(日) 16:45:38 

    >>1514
    本当に。
    今は、発達障害の子が行く特別支援学級も整備されつつあると聞いて羨ましいです。(地域差はあるみたいですが…)

    発達障害だと分かっても、学生生活辛かったので。
    アラサーです。

    +0

    -0

  • 2512. 匿名 2021/09/05(日) 16:46:16 

    >>2503
    トピ主ガルちゃん卒業しないの?

    +4

    -0

  • 2513. 匿名 2021/09/05(日) 16:47:29 

    >>2512
    どう見ても偽物でしょwみんな病んでるなー。

    +5

    -0

  • 2514. 匿名 2021/09/05(日) 16:48:54 

    >>2504
    私もそんな感じに育てられた
    仕方ないよ、私たちを育てた親世代が誰に育てられたかって、下の子供を親戚に渡したり長女に末っ子の面倒全部任せたり、死ぬと分かってても戦地へ行けと言う人達に育てられた世代なんだから
    うちの親は子供の頃、両親いなかったし近所の人にご飯食べさせてもらって育ったと言ってる
    親は出稼ぎしてたんだと、躾とか以前の話だよ

    +5

    -1

  • 2515. 匿名 2021/09/05(日) 16:50:55 

    >>2511
    みんな違ってみんないいって言葉を令和になってから何度聞いたことか!
    いい時代になりましたよ。私が学生の頃はちょっと人と違う事をするとKYと草付きで呼ばれた。

    +4

    -1

  • 2516. 匿名 2021/09/05(日) 16:55:14 

    >>1608
    私は子供いないけど、
    運動会の声も音楽も好きだな〜
    保育園のプールの声も楽しそうで好き。
    きこえたら平和だわーって思う。

    +7

    -2

  • 2517. 匿名 2021/09/05(日) 17:04:27 

    >>2461
    人に迷惑をかけない心構えと、相手への寛容さはともに大事なことだと思う。
    迷惑をかけずに生きられる人はいないから。

    +1

    -5

  • 2518. 匿名 2021/09/05(日) 17:06:57 

    >>2457
    義母が夫に電話とメールで新聞にそういう記事があるから買って読みなさいって言ってきてたのをスルーしてたら郵送してきたの
    夫は気にしなくていいよって感じだった

    +2

    -0

  • 2519. 匿名 2021/09/05(日) 17:09:42 

    >>2488
    うん。母である自分より女である自分を優先させたんだなって、率直に思う。

    +8

    -4

  • 2520. 匿名 2021/09/05(日) 17:10:06 

    >>2517
    それは迷惑かけてる人間の勝手な言い分だよね?
    我慢を強いられてる方が言うならわかるんだけど

    +4

    -6

  • 2521. 匿名 2021/09/05(日) 17:13:35 

    >>2520
    自分は迷惑をかけてないと思う人が増えたのかな。

    +5

    -3

  • 2522. 匿名 2021/09/05(日) 17:14:30 

    >>2509
    いや、本当に相談してない人はいるよ。

    +1

    -0

  • 2523. 匿名 2021/09/05(日) 17:15:06 

    >>2360
    私、イケアの食器売り場で父と子が追いかけっこしてるの見たことあるよ…同じ神奈川です

    +2

    -1

  • 2524. 匿名 2021/09/05(日) 17:15:12 

    >>2520
    まさかあなただけ例外で、誰にも迷惑をかけてないと思い込んでるのかな?

    +3

    -3

  • 2525. 匿名 2021/09/05(日) 17:17:57 

    >>2503
    なんだなりすましかよアホか

    +9

    -1

  • 2526. 匿名 2021/09/05(日) 17:18:47 

    >>2514
    子育てに関しては昔よりはどんどん洗練されてると思うけど
    今文句言ってる人が昔の時代いったら子供の数も放置されてる数も多いから気が狂うと思う

    +3

    -0

  • 2527. 匿名 2021/09/05(日) 17:19:38 

    >>2523
    私も神奈川ですが。
    そういえば友人の性格変わってしまい、「IKEAはある意味アミューズメントパークより遊べる!コロナで空いてるし♪」と言いだした事があった。
    それを聞いてから、なんとなく溝が出来てしまった。

    +0

    -0

  • 2528. 匿名 2021/09/05(日) 17:19:40 

    >>1559
    横だけどその前のコメントがあんたたちって言葉使ってるから皮肉ってるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 2529. 匿名 2021/09/05(日) 17:21:14 

    >>319
    見せびらかしたいわ
    ちょっと

    +1

    -6

  • 2530. 匿名 2021/09/05(日) 17:23:24 

    >>2503
    やめなよ。結局子持ちの足引っ張るのは子持ちなんだよな。

    +7

    -4

  • 2531. 匿名 2021/09/05(日) 17:23:28 

    >>2523
    パパが子供のみ連れてるのは
    微笑ましいけど
    アレな人も多いね

    +0

    -0

  • 2532. 匿名 2021/09/05(日) 17:24:13 

    >>2527
    トップにあったスーパーの店員さんの漫画トピで神奈川のガル民がこういうのよく見ると言っててうちのまわりで見たことないからびっくりした
    IKEAでも日常茶飯事って神奈川住んでなくてよかったか

    +1

    -2

  • 2533. 匿名 2021/09/05(日) 17:24:28 

    >>2488
    なんで可哀想なの?
    素朴な疑問

    +1

    -5

  • 2534. 匿名 2021/09/05(日) 17:26:29 

    >>2526
    想像したら阿鼻叫喚だと
    子供の人数多いから
    うるさいし
    やんちゃ度レベチだよ

    +2

    -0

  • 2535. 匿名 2021/09/05(日) 17:26:31 

    >>2503
    通報しますね

    +5

    -1

  • 2536. 匿名 2021/09/05(日) 17:27:27 

    >>2524
    うん、かけてないで〜

    +1

    -3

  • 2537. 匿名 2021/09/05(日) 17:27:41 

    >>2519
    その考え方気持ち悪いよね

    +3

    -5

  • 2538. 匿名 2021/09/05(日) 17:28:42 

    >>2525
    なぜ?
    なりすましじゃありません。
    子持ちを批判するな!

    +2

    -6

  • 2539. 匿名 2021/09/05(日) 17:29:06 

    >>2516
    ここ数ヶ月のこと
    道の向こう側に、新しく保育園が出来ました
    なんのお知らせも無くて、ほんとに急に出来た
    別に園児の声だのなんだのは、聞こえるけど気にならない

    ただ、送迎時の保護者のマナーが問題
    猛スピードで住宅街を疾走する
    一時停止もせず飛び出してくる
    路駐をする

    見通しがそれほど悪くないけど、わりとみな車を飛ばす道が、保育園の横を通ってる
    しかもいつの間にか抜け道になってるのか、朝夕は結構な交通量

    いつ事故が起きてもおかしくないし、この現状を見てしまうと、保育園の建設を反対されるのも納得してしまう

    +6

    -1

  • 2540. 匿名 2021/09/05(日) 17:29:57 

    >>2529
    ぶっさいのに?
    誰も見てないよw

    +6

    -4

  • 2541. 匿名 2021/09/05(日) 17:31:07 

    >>2305
    あなたの我の強さが幼稚だと思うけど誰と闘うつもりなの?

    +3

    -4

  • 2542. 匿名 2021/09/05(日) 17:32:23 

    >>2533
    10歳なんて、初潮も始まるような時期だよ
    赤の他人、しかも異性との生活
    母親が女になってる姿
    新しい父との間に子どもが生まれる疎外感

    けっこうキツイよ…

    +12

    -4

  • 2543. 匿名 2021/09/05(日) 17:33:50 

    >>2088
    男の娘狙いの再婚多いから気をつけて〜

    +6

    -2

  • 2544. 匿名 2021/09/05(日) 17:34:32 

    >>2536
    マスクから漏れる鼻息だけでも迷惑だよ、クサッ!

    +3

    -2

  • 2545. 匿名 2021/09/05(日) 17:34:52 

    >>2538
    なぜ一括りに子持ち!って言うの?
    個人的に誰かに何か言われてイラついてるのか
    ヒステリーだな

    +4

    -2

  • 2546. 匿名 2021/09/05(日) 17:36:39 

    >>2119
    >>1398です。
    そうなんですね、情報ありがとうございます!

    CMで見る感じは良さそうだなぁと思ってました(^^)
    確かに、子供はすぐ飽きますよね〜 久々に見つけてまたハマったりw

    +2

    -0

  • 2547. 匿名 2021/09/05(日) 17:37:13 

    >>1835

    飛沫が飛ぶから、大声でしゃべってる人たちは危険
    歌ってるなんて言語道断

    +1

    -4

  • 2548. 匿名 2021/09/05(日) 17:42:09 

    >>2505
    いやいや子持ちもいろんなトピでかなり偏見や見下しのコメントするじゃんw
    老人に小梨や高齢独に優しい子持ちのコメントなんてガルちゃんで見たことないよ
    急に弱者被害者面どうしたのw

    +6

    -2

  • 2549. 匿名 2021/09/05(日) 17:44:54 

    >>1453
    子供って案外覚えてないよ
    子供高校生だけど、
    こっちがあそこ行ったよね!
    と聞いても、そうだっけ??
    って感じ
    親は焦るけどそんな程度

    +2

    -4

  • 2550. 匿名 2021/09/05(日) 17:44:57 

    >>2532
    生活してる人口が多いからかなあ。
    非常識な人たちも群れになってるから、それが常識だと思い込んでる部分も大きいかも。
    迷惑という言葉には過敏だから、強く意識はしてると思うの。
    けど自分がやってることは注意された事がないから、正しいと思ってるのかな?
    そういう人とは距離をおくだけだから、同じような人が集まるだけ。

    +0

    -1

  • 2551. 匿名 2021/09/05(日) 17:46:14 

    >>2547
    コロヒスさんかあ

    +3

    -4

  • 2552. 匿名 2021/09/05(日) 17:46:42 

    >>1604
    んー逆に杉並区の結構いい幼稚園だけど

    +0

    -2

  • 2553. 匿名 2021/09/05(日) 17:47:24 

    >>2549
    何歳だか忘れたけど、記憶の整理が行われるの。
    新しい情報を一気に頭に入れないとならないからね。
    だから子供にとっては必要のない記憶てわけじゃないけど、奥にしまっておいて大丈夫な記憶なんだよね。

    +0

    -2

  • 2554. 匿名 2021/09/05(日) 17:48:02 

    >>2545
    それね。2538みたいな人と一緒にしないで!ってちゃんとしてる子持ちは思ってる

    +4

    -4

  • 2555. 匿名 2021/09/05(日) 17:48:41 

    >>1671
    おんなじ人いたw
    うちも一戸建てベランダプールやめろって言われてやらなくなった
    反対側や裏のおとなりは子どももいてそんな苦情も全く言わないけど、そうじゃない隣(独身のおそらく引きこもり)からしょっちゅう苦情言われる(足音とか、車の出し入れ、この間はご飯たべる時の音がどうのこうのと…窓締め切ってるのになんで聞こえるのか謎)

    +2

    -2

  • 2556. 匿名 2021/09/05(日) 17:49:07 

    >>2380
    年少からともかく年長なら普通に答えられると思いますよ
    お誕生日に渡すカードとかにも書くしね。
    私も幼稚園教諭です

    +0

    -0

  • 2557. 匿名 2021/09/05(日) 17:50:09 

    >>2518
    旦那さんがまともで良かったけど
    そんなママが本当は嫌だったのかな

    +2

    -0

  • 2558. 匿名 2021/09/05(日) 17:51:07 

    >>2370
    晩ごはんじゃなくて休日昼でもいいのでは?(笑) 

    +3

    -1

  • 2559. 匿名 2021/09/05(日) 17:51:13 

    >>2555
    密集地域かなにか?

    +1

    -0

  • 2560. 匿名 2021/09/05(日) 17:51:40 

    >>103
    子供に音量調節ボタンついていればいいのにね
    なんならミュート機能も
    親の私でもしょっちゅう思うよ
    けど残念ながらついてないのよ
    あなたと同じ人間だからね

    +7

    -1

  • 2561. 匿名 2021/09/05(日) 17:51:55 

    >>2522
    ふーん、そうなんだ。
    詳しいね、身内かな?
    身内にしても何でそこまで分かるのかな、不思議だね。

    +1

    -0

  • 2562. 匿名 2021/09/05(日) 17:52:51 

    >>2553
    親がストレス溜まってるほうが
    キツい記憶としてのこりそう

    +0

    -2

  • 2563. 匿名 2021/09/05(日) 17:54:25 

    >>2408
    夜中に起こすのは違いますよ
    夜尿症なので薬飲んだり就寝3時間前からの水分コントロールが必要です。
    でもみんなあまり知らないので病院行かないよね。放置しすぎ

    +5

    -0

  • 2564. 匿名 2021/09/05(日) 17:54:38 

    >>2559
    全然密集してないエリアだよ
    2台分の車庫と納屋がその隣家の間にあるから、どう考えても反対側に位置してるダイニングの音なんて窓閉めていれば聞こえないと思う

    +6

    -1

  • 2565. 匿名 2021/09/05(日) 17:55:16 

    >>2534
    田舎でもGWとかちょっと出掛けたら半端ない子供の数だった記憶がある
    ど田舎のなかのど田舎なのに小学校2クラスあった
    今は1クラス10人いるかどうかぐらいみたい

    +1

    -0

  • 2566. 匿名 2021/09/05(日) 17:55:34 

    >>2461
    迷惑かけてごめんなさいって気持ちがあって初めて周囲も寛大な気持ちになれる
    迷惑かける側が何が悪いって開き直られるとうんざりする

    +15

    -1

  • 2567. 匿名 2021/09/05(日) 17:57:58 

    >>2564
    怖いね
    被害妄想強い人いるしね

    +7

    -3

  • 2568. 匿名 2021/09/05(日) 18:01:17 

    >>2494
    コンビニ、ファーストフード、レトルト
    ウーバー、アマゾンやらない時代
    それぞれに辛さは違うかもね

    +0

    -1

  • 2569. 匿名 2021/09/05(日) 18:03:26 

    子供がいるだけで偉いんだ。
    嫉妬なんか?
    批判するな。

    +0

    -1

  • 2570. 匿名 2021/09/05(日) 18:12:45 

    >>2233
    背負ってないよカゴに入れるか柱に縛り付けるんだよ。畑危ないからね。

    +3

    -1

  • 2571. 匿名 2021/09/05(日) 18:14:10 

    >>2476
    規制し過ぎるとあるあるだねw
    小さいうちに数ヶ月に一回1年に一回程度でいいんじゃないかな?

    小学生上がったら自然と頻度も上がるだろうし。

    +0

    -0

  • 2572. 匿名 2021/09/05(日) 18:14:33 

    >>2250
    人間の質に高いも低いもありません

    +1

    -3

  • 2573. 匿名 2021/09/05(日) 18:15:34 

    >>2233
    いや乳呑み子とかは
    上の子が背負って子守りだよ
    うちの母が嫌だったと
    よくはなす

    +3

    -0

  • 2574. 匿名 2021/09/05(日) 18:15:38 

    >>2572
    自分が低いから気づかないんじゃない?

    +2

    -1

  • 2575. 匿名 2021/09/05(日) 18:15:55 

    >>2569
    THEガル民

    +1

    -0

  • 2576. 匿名 2021/09/05(日) 18:20:53 

    >>2212
    3年で忘れたわ。痛み<赤ちゃんだったな。

    +0

    -0

  • 2577. 匿名 2021/09/05(日) 18:21:15 

    >>2504
    そうそう。昔なんて男は長男以外みんな徴兵されてたし。

    +2

    -1

  • 2578. 匿名 2021/09/05(日) 18:22:56 

    大学まできっちり出さないとと思うと気重になるよね…分かってたとはいえ。習い事も1つ2つはさせてあげないといけないし。給料上がる確証が欲しいわ〜。

    +2

    -1

  • 2579. 匿名 2021/09/05(日) 18:23:30 

    >>2148
    他人から見たら聞かない限り2歳なのか3歳なのかなんて分からないよ。それこそ子供が3歳なのに身体が小さい事に悩んでいるかもしれないし。今時の親って何が地雷なのか分からないから。

    +3

    -1

  • 2580. 匿名 2021/09/05(日) 18:26:16 

    >>1597
    1417だけど、自分で固定資産税とか払ってる土地なら良いと思うよ!むしろなんの為に土地持ってるの?って感じ。

    +2

    -0

  • 2581. 匿名 2021/09/05(日) 18:26:27 

    >>933
    人生100年時代だから36分縮まったところでどうってことないわ

    +2

    -3

  • 2582. 匿名 2021/09/05(日) 18:28:22 

    >>2562
    確かに。
    幼稚園に入る前に、母親が喧嘩して叩かれてたのを見てしまった事があって、トラウマだわ。
    よくよく考えると一度だけの事だし理由もとんでもない理由だったんだけどね。

    +1

    -0

  • 2583. 匿名 2021/09/05(日) 18:30:16 

    >>2152
    子育てしにくいしにくいバカの一つ覚えみたいに言うけど、それって全て他人と環境、時代のせいなの?自分が原因なのは1つもないの?どうなれば子育てしやすいの?

    +9

    -2

  • 2584. 匿名 2021/09/05(日) 18:32:17 

    >>1453
    子育てしつつ頻繁に思い出す夏とか午後の時間て、母親とテレビ見ながらお姉ちゃん建ちには内緒でコッソリお菓子食べた事とか何気ないことの方が多いよ。
    母はもう私の事は覚えてないんだけど、そういう日常が大切な思い出になってる。
    旅行は本当に沢山連れていってもらったけど、往復の時間が長くてしんどかった…
    それを言うと怒られるから言えないで我慢してたんだけどね。

    +3

    -1

  • 2585. 匿名 2021/09/05(日) 18:33:17 

    >>2164
    出産とワクチンの異物混入は全く違う話でしょw
    無理矢理子供作らされて妊娠したんか?って話だよ。自分で子を産むことを選んだから今にいたってるんでしょ。

    +5

    -1

  • 2586. 匿名 2021/09/05(日) 18:34:15 

    子育ても向き不向きあるからね
    性格や性質や環境によるとしか
    仕事が辛い、独身辛い、妊活辛い
    色々言いだしそう

    +0

    -0

  • 2587. 匿名 2021/09/05(日) 18:34:49 

    >>2581
    そう思う人は食べさせればいいだけだと思う!
    私は少しでも子供には元気でいてほしいと思っちゃうから頻度少なめにしちゃう。でも食べさせてる人の事も別に何とも思わないよ。楽だし美味しいしねw
    結局食べさせないのも自己満だよねw

    +0

    -0

  • 2588. 匿名 2021/09/05(日) 18:42:41 

    >>2164
    ワクチンの異物混入とは全く違うでしょ。こちらでは不可抗力。
    妊娠に関しては自分で避妊できるんだから、しなかったあなたの選択。
    頭悪すぎて心配になる。

    +3

    -2

  • 2589. 匿名 2021/09/05(日) 18:45:08 

    >>2544
    あんたは存在自体が迷惑だから消えな?

    +1

    -2

  • 2590. 匿名 2021/09/05(日) 18:45:32 

    >>2587
    でもよく考えたらどんなに気をつけてたって昔よりも添加物とかてんこ盛りになってるはずなのに寿命は伸びてるよね。医療の進歩とかもあるけどさ。

    +1

    -0

  • 2591. 匿名 2021/09/05(日) 18:51:15 

    >>2569
    日本語変だよ

    +2

    -1

  • 2592. 匿名 2021/09/05(日) 19:36:48 

    >>31
    こういう人は人生で起こること全て完璧に想定して生きてるんだろうね。神レベルの超人だよ。

    +1

    -0

  • 2593. 匿名 2021/09/05(日) 19:51:15 

    >>2557
    またなんか言ってるわ~って感じだね
    教育費にお金かけてもらったことは感謝してるみたいだけどね

    +2

    -0

  • 2594. 匿名 2021/09/05(日) 19:52:16 

    >>862
    100軒以上の大型住宅地で子供のいる家庭が半分だけど道路族やってるの知ってる限り2軒だよ。うちも回りも子供いるけど道路に出さないわ。ファミリー層の中でも道路族は特殊だよ。

    +17

    -2

  • 2595. 匿名 2021/09/05(日) 19:58:43 

    >>2584
    わかるなー
    どこかに出かけた思い出より、テーブルで卓球したこととか、ほうきと新聞紙丸めたボールで野球したりとか

    でもなによりも、風邪引いたときに、母が咳止めのジェルを塗ってくれたこととか、咳き込むと背中さすってくれたこととか、リンゴすりおろしてくれたとか、そういう方が印象強い

    +3

    -0

  • 2596. 匿名 2021/09/05(日) 20:07:25 

    >>2267
    250です。ありがとうございます。
    そんな風に言っていただけて嬉しいです…!

    +2

    -0

  • 2597. 匿名 2021/09/05(日) 20:10:07 

    現代で育児辛い人は
    どの時代でも辛いと思う
    自分もだけど

    +4

    -0

  • 2598. 匿名 2021/09/05(日) 20:16:43 

    >>2564

    密集地じゃないなら個人間のことでしょ?

    +1

    -2

  • 2599. 匿名 2021/09/05(日) 20:18:03 

    >>2310
    私は保育園で働いてるけどめっちゃテイクアウト使うよ!w
    特に金曜と月曜は本当に作る気起きなくて〜
    朝もテキトーだし
    毎日頑張るのって不可能じゃない??愛情はたっぷりあるけどそれとこれとは別な時あるよね

    +2

    -1

  • 2600. 匿名 2021/09/05(日) 20:20:06 

    >>975
    えーハッピーセットと変わらなくない??
    どこで買っても子供用は大抵500円以下だよね

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2021/09/05(日) 20:23:03 

    >>2315
    ほんとだよね。道路族なんて子供いるいない関係なくマナー違反だよ。都会には都会の暮らし方があるのになんで住んでるんだ?ってどれだけ傲慢なのよ。
    子育て世帯がみんなこんな考え方してるなんて思われたら恥ずかしい。
    時々バカみたいに自分勝手な親のコメントがあって大量のプラスが押されてるの信じられない。

    +25

    -2

  • 2602. 匿名 2021/09/05(日) 20:23:40 

    >>2342
    近所付き合いは挨拶、たまに世間話ぐらいはあります
    ただ子供が産まれるずっと前から挨拶しても反応が薄いというか軽く無視される家があり最近はあまり見なかったのですが家庭内ではそこかな?と予想してます

    +1

    -8

  • 2603. 匿名 2021/09/05(日) 20:25:26 

    正直子連れだろうがなんだろうが
    他人のことには興味ない
    自分に危害がない限り
    どうでもいいよ

    +4

    -2

  • 2604. 匿名 2021/09/05(日) 20:34:27 

    現代の育児も大変だけど
    そういう人は
    戦中、戦後、昭和なら良いのかな
    あの時代生き抜いた人にしたら
    現代なんか温いと思うんじゃないの

    +9

    -2

  • 2605. 匿名 2021/09/05(日) 20:37:00 

    >>2181
    田舎の素晴らしさに感激したことはよくわかったけど、今都会から田舎に子連れで帰省しちゃダメ、、、

    +2

    -2

  • 2606. 匿名 2021/09/05(日) 20:38:24 

    >>2602
    どうせ犯人探しーってママ友に悪口言いまくりなんでしょ?

    プールの話もどこまでほんとだかわからん
    自分を無視した人を悪者として語りたいだけなんじゃ
    しかも無視かどうかもわからないのに

    +5

    -5

  • 2607. 匿名 2021/09/05(日) 20:50:52 

    >>2602
    え、なんで勝手に目星つけてんの?怖っ

    きっとあのお宅だわとかなんとか言ってないで、
    子育てしてるとか関係なく警察呼ぶくらい相手は不快だったってことにまず反省しようよ

    +7

    -2

  • 2608. 匿名 2021/09/05(日) 20:55:39 

    しばらく見ない間にギスギス説教おばさん沸いてんじゃん
    トピ落ちしてんのにそこまで子持ち叩きたい執念すごいねw

    +4

    -7

  • 2609. 匿名 2021/09/05(日) 20:58:24 

    >>3
    月のうち90食分のの2食なら
    別に良いかと
    何食べさせるかなんて
    家庭の自由だし

    +0

    -0

  • 2610. 匿名 2021/09/05(日) 21:01:19 

    >>2589
    しつこいなこのクソジジイいつまで張り付いてんだよ

    +2

    -0

  • 2611. 匿名 2021/09/05(日) 21:02:27 

    やっぱ張り付いてて草
    土日中ずっといたの?ジジイかババアか知らんけどヤフコメでもこういうやつが自己満説教してんだろうなwww

    +3

    -2

  • 2612. 匿名 2021/09/05(日) 21:04:54 

    >>2608
    勝手に子なしに決めてんなよ
    子持ちから否定されてる現実受け入れなよモンペども

    +7

    -3

  • 2613. 匿名 2021/09/05(日) 21:08:52 

    >>1990
    うん見せびらかせたいって気持ちが気持ち悪い。

    正直よその子は可愛くない。

    うちもそれはわきまえているけど
    たまに勘違いしている人みるとおいおいってなる。

    +10

    -3

  • 2614. 匿名 2021/09/05(日) 21:12:49 

    >>2424
    ちょっと異常だよねここ
    ごちゃんの家庭板でもいつかガルから事件起こす人でそうって言われてるもん

    +5

    -3

  • 2615. 匿名 2021/09/05(日) 21:13:27 

    >>2608
    そういうのがすけて見えるから
    スーパートピのが伸びてるwww

    +2

    -2

  • 2616. 匿名 2021/09/05(日) 21:15:36 

    >>1990
    可愛いなら見せびらかしたい
    ではなく変なのいるから
    あまりそんな思考には
    ならないと思う

    +3

    -0

  • 2617. 匿名 2021/09/05(日) 21:15:43 

    >>2310
    はい、嘘松w

    +1

    -3

  • 2618. 匿名 2021/09/05(日) 21:20:28 

    >>2607
    そうですねたとえ家庭内でも勝手にあそこの家かななどと話すのは良くないですね
    うるさいと感じさせてしまったのは申し訳ないのでその後はプールはやめて窓も開けることはしなかったです

    +3

    -0

  • 2619. 匿名 2021/09/05(日) 21:22:56 

    >>2319
    スーパー内もそうだけど、人が出入りする場所でずっとどかずに喋ってるおばさんも多い
    めちゃくちゃ邪魔

    +1

    -0

  • 2620. 匿名 2021/09/05(日) 21:26:21 

    >>2328
    実際叩いてる人ってそこまで数多くないし子持ちは子持ちでネットワーク広がるから叩いてるような人とは現実世界じゃ交わらないもんね
    数っていうより粘着性がキモイなって思う
    同じ人が延々とどのトピにも出張って書き込んでる感じ

    +2

    -4

  • 2621. 匿名 2021/09/05(日) 21:31:06 

    >>2424
    子供の悪口コメントなんかあった?
    いつも子供絡みの事件起こしてるの親なんだけど

    +4

    -3

  • 2622. 匿名 2021/09/05(日) 21:34:10 

    >>2296
    今もしっかり叱ってる親多いよ
    あなたは外で叱ってると叱りすぎでしょ、何やってるのってどうせ言いそうw

    +3

    -1

  • 2623. 匿名 2021/09/05(日) 21:41:29 

    >>2594
    うち袋小路10軒中4軒道路族
    袋小路の家なんか買うんじゃなかった
    道路族という言葉知らなかった家買う前に戻りたい

    +13

    -0

  • 2624. 匿名 2021/09/05(日) 21:44:55 

    >>29
    小学生に挨拶しただけで保護者に不審者情報のメールが回ってきたりしますね。「今日も暑いね」って声かけされたってメールが来た時はびっくりした。

    +4

    -0

  • 2625. 匿名 2021/09/05(日) 21:46:10 

    >>2087
    正論というなのこちらに配慮しなさいよ!
    という意見ばかりですよね
    無駄に年だけとった理性の効かない大人のクソみたいな意見w

    +1

    -2

  • 2626. 匿名 2021/09/05(日) 21:47:32 

    >>2618
    横だけど、迷惑家族map(?確かそんな感じの名前)とかに書き込みされたらたまったもんじゃないから、気を付けた方が良いかも。
    住宅地図に色々と書き込みするやつ。
    知らない方が、親子共々穏やかに過ごせる事って多いなとつくづく感じるし、なるべくトラブルは防ぎたいですよね。

    +5

    -1

  • 2627. 匿名 2021/09/05(日) 21:47:57 

    >>2612
    こっっわw独身拗らせるとこんなんなるんや
    まぁガルは拗らせ高齢者の巣窟だもんね

    +3

    -6

  • 2628. 匿名 2021/09/05(日) 22:26:54 

    >>1631
    ええ!?私子どもいないよ…

    でも子どもは宝だと思ってるから、叩いてる人は〜と言っただけ

    何でもかんでも子持ちだと思わなくても…

    +3

    -6

  • 2629. 匿名 2021/09/05(日) 22:27:49 

    >>1490
    私は謝られた事何回もあるよ。
    お年寄りでは無いけどさ。
    通るのに子供が走り回っててぶつかったらあれだし止まってたら、すみませんってすぐ子供追ったり手を掴んだりして。
    そりゃ謝らない人もいるだろうけど、皆が皆そうではないよ。

    +1

    -0

  • 2630. 匿名 2021/09/05(日) 22:30:33 

    >>1984
    年金は少子高齢化に合わせて、ある程度指標やらみながらスライドされて調整されていくけど、
    それでも子どもが少なくなるとGDP自体少なくなるし、年金含め様々な面でデメリットが出てくる

    あなたの言う社会の仕組み、そんなに言うならもっと詳しく教えて欲しいです!

    +1

    -0

  • 2631. 匿名 2021/09/05(日) 22:32:52 

    >>2027
    年金ももちろん、様々な手当が毎年少しずつ改正により改悪されていますよね…

    +2

    -0

  • 2632. 匿名 2021/09/05(日) 22:37:06 

    このトピなんで道路族がイキってて、
    それに続けとプラスたくさんついてるの?

    +8

    -0

  • 2633. 匿名 2021/09/05(日) 22:41:41 

    >>2590
    だから、
    医療も進んだ今+ジャンク食べる人
    医療も進んだ今+ジャンク食べない人
    で差がつくんだと思うよ。

    きっと些細なもんだし、チリツモでも寿命差は数年程度だと思うけどね。それでもなるべく自分の子は…って思っちゃう。
    まぁ食べさせないのは自己満だよw

    +0

    -1

  • 2634. 匿名 2021/09/05(日) 22:46:18 

    >>2181
    でも田舎から進学で都会に出るのにすごくお金かかるから一長一短だと思うよ

    +3

    -0

  • 2635. 匿名 2021/09/05(日) 22:47:16 

    >>1741
    共働きが多い現代は専業主婦が批判されがちですが、共働き、専業主婦のどちらも尊重される社会になってほしいです!!

    +3

    -0

  • 2636. 匿名 2021/09/05(日) 22:47:49 

    >>1733
    犯罪は増えてないから。昭和の方が治安悪かった

    +4

    -0

  • 2637. 匿名 2021/09/05(日) 22:48:09 

    >>2632
    からくりは宗教のお仲間だろう
    結束力だけはすごいよね
    わざとらしくてアホ丸出しだけど

    +4

    -1

  • 2638. 匿名 2021/09/05(日) 22:48:46 

    共働きが当たり前だし、結婚しようと思わない。。
    正直、子供以外に結婚のメリット無くなったよね

    +5

    -2

  • 2639. 匿名 2021/09/05(日) 22:50:29 

    >>2638
    別に共働きって当たり前じゃないよ
    一馬力で余裕もって暮らせそうな経済力ある人と出会えたらいいね

    +8

    -0

  • 2640. 匿名 2021/09/05(日) 22:58:15 

    >>2605
    祖父の葬式で帰りました

    +1

    -1

  • 2641. 匿名 2021/09/05(日) 23:23:18 

    >>2369
    今の子供たちは大変だよね
    家に帰っても人間関係続いてるし

    +1

    -1

  • 2642. 匿名 2021/09/05(日) 23:46:36 

    >>2079
    子どもの躾もできない馬鹿親らしい反論に座布団1枚w
    自分が躾けられてないから仕方ないねw

    +4

    -0

  • 2643. 匿名 2021/09/05(日) 23:48:50 

    事の善悪を教えれば良いだけのことに何故騒ぎ立てるのか

    +4

    -0

  • 2644. 匿名 2021/09/06(月) 00:12:24 

    >>2566
    意地でも私悪くありません!て態度だとイラっとする。
    謝ったら負けだと思ってるのかね。

    +9

    -0

  • 2645. 匿名 2021/09/06(月) 00:16:40 

    >>2641
    学生時代にLINEなくてほんと良かったわ
    確実に病む

    +3

    -0

  • 2646. 匿名 2021/09/06(月) 00:19:11 

    >>99
    独身トピや子無しトピで暴れてる既婚もいるよ。

    +4

    -0

  • 2647. 匿名 2021/09/06(月) 00:19:40 

    >>984
    子供が遊んではいけない公園なんてある?
    地元に大小あわせて公園があるけど、
    普通の子供が自由に遊んでるわ。

    +2

    -0

  • 2648. 匿名 2021/09/06(月) 00:38:50 

    >>2644
    「叱らない子育て」の親もいるし、
    あやまらない親がほんと増えた気がする。
    総モンペ化とまでは言わないけど、それに近い印象。

    +3

    -0

  • 2649. 匿名 2021/09/06(月) 00:56:17 

    >>2462
    割合は知らないけど、知人にいるよ。
    おしっこは完璧にトイレでできるけど、ウンチだけはオムツにするって。
    パンツ履いててもオムツに履き替えてウンチするんだって。
    こだわりなのかなんなのか知らないけど、親からすれば履き替えてウンチするくらいならトイレ行ってよなわけだから、尊重とかしてないでトイレ行けばいいのよ。

    +1

    -0

  • 2650. 匿名 2021/09/06(月) 00:58:53 

    >>2444
    だから子供が社会人になっても休みの連絡を親がするみたいな奴がいるんだろうね。

    +2

    -0

  • 2651. 匿名 2021/09/06(月) 01:03:01 

    >>2638
    私は働くの嫌いだからめっちゃメリットあったわ
    好きな人と好きなもの食べながら今日あった話とか適当にして一緒に寝るとか幸せだよ〜

    +6

    -0

  • 2652. 匿名 2021/09/06(月) 01:05:16 

    >>2472
    他の家庭の話をしたけど、うちもまだオムツとれてないのよ。
    その事を保育園の先生とか保健師さんに相談するとね1949に書いた内容のことを言われてね、こういう子もいるから焦らないでみたいなことを言われるのよ。
    焦らないで怒らず尊重してあげてって。
    別に焦ってないんだけどね。
    汚いし臭いし恥ずかしいから早くトイレいけるようになって欲しいって思ってるだけなんだけど、周りは尊重してあげるべきってやつばっかで疲れたの。

    +3

    -2

  • 2653. 匿名 2021/09/06(月) 01:06:46 

    親馬鹿でないと子どもは育てられない
    という言葉も言い得て妙だけど親馬鹿はともかく、ただの馬鹿でも子どもの作り方だけは知ってるから、そういうのがたち悪い

    +9

    -0

  • 2654. 匿名 2021/09/06(月) 01:13:10 

    >>2431
    横だけど
    ある程度の年だと夜尿症もあるかもだけど膀胱の大きさにもよるね。
    何もないなら昼間おしっこを我慢して膀胱を大きくすることも考えたほうが良いかも。
    寝ぼけてるところを起こしてもさせても逆効果ね

    +5

    -0

  • 2655. 匿名 2021/09/06(月) 01:15:07 

    >>1949
    無駄に鬼長文の人疲れる

    +3

    -4

  • 2656. 匿名 2021/09/06(月) 02:39:02 

    >>1714
    横だけど、外でできないならお風呂がおすすめ。

    +1

    -0

  • 2657. 匿名 2021/09/06(月) 05:17:43 

    >>2151
    あなたもガルちゃんにハマってます♪
    ガルちゃんでそんな長文書いたら立派なガルちゃん民❤️

    +2

    -1

  • 2658. 匿名 2021/09/06(月) 07:35:47 

    >>2590
    寿命は伸びてても不妊が増えてたりガンが増えてたり病気は増えてるよ。医療の進歩で治せてるだけで。

    +1

    -1

  • 2659. 匿名 2021/09/06(月) 08:05:43 

    >>2653
    そうそう
    親バカは救いがあるけど、バカ親は救いようがない。

    +7

    -0

  • 2660. 匿名 2021/09/06(月) 08:18:01 

    独身の私から見ても今の世は子育て不利だなと思う。金の問題でもなく環境も悪いし人の心が狭いですね。コロナ差し引いても暮らしづらいね。もう離婚は当たり前の世の中で一家離散しやすいし家族との絆も作りづらいですね。
    私は子供の遊び声も赤ん坊の泣き声もボール遊びも気にしないんだけどね。私は寛容な世間でいたいね

    +9

    -1

  • 2661. 匿名 2021/09/06(月) 08:27:10 

    >>862
    人の痛みや苦しみを、
    知りもしないでよくもそんなこと言えるね!

    子供轢かれたら、運転手可哀想。

    子供煩くしたら、「住宅街で大声や大きな物音で人様にご迷惑掛けるのはダメだよ。自分が具合悪くて休んでいる時に煩くされたら嫌でしょう。」と教えられなくて可哀想。

    思いやりのない可哀想な子に育つね。

    タワマンの子供は、
    朝から晩まで走り回って人苦しめるよ。

    昔も今も変わらない、躾の問題。

    昭和は「家の中で走るな」破ればげんこつ、
    平成令和は「子供が家の中で走れなくて可哀想」だもんね。

    昭和は「バスや電車では喋るな(公共の場では静かに)」だったのに、
    平成令和は「子供は騒ぐものだ、何が悪い」だもんね。

    公共の場で煩くすることはお行儀が悪いこと、として親や先生が教えたものだけど。

    騒音族が人に迷惑かけて、
    こんな親や子と付き合いたくないと思うまともな人は子供産まなくなって、ますます少子化加速するね!

    で、少子化で、絶叫に耐えられない現代の人増えたから、子育てしずらいと言い出す。

    絶叫も「うるさい!」って側に居る親がげんこつか、近所のおっちゃんが窓開けて言ってたよ。

    +12

    -5

  • 2662. 匿名 2021/09/06(月) 09:10:41 

    >>2655
    じゃぁ読むのやめて飛ばせば?
    そんなこともできないの?

    +5

    -1

  • 2663. 匿名 2021/09/06(月) 09:18:05 

    >>1617
    年金は積み立て式じゃないけど、納めてないと貰えない
    その原理でいくと、かけてるから貰えるのよ

    +4

    -0

  • 2664. 匿名 2021/09/06(月) 09:21:10 

    >>2628
    なんか性格悪そうな人。
    自分だけは違うと思わない方がいいよ。
    口でいい事言う人程、実はってのは割とある。
    あなたがとは言ってないけど、この展開見えると意地が悪いのは事実

    +5

    -2

  • 2665. 匿名 2021/09/06(月) 09:25:54 

    妙にどこも上品になり過ぎてるよね

    +2

    -0

  • 2666. 匿名 2021/09/06(月) 09:54:32 

    >>2638
    私は働くのが向いてなくて子育てもストレスにならないので結婚して良かったです。
    質素ですが笑いは絶えないし守られて生活できて満足してます。

    +6

    -0

  • 2667. 匿名 2021/09/06(月) 09:57:08 

    >>2655
    溜まってるんだろうね

    +2

    -0

  • 2668. 匿名 2021/09/06(月) 09:57:16 

    >>2327
    これ確かにそうだなと思う。
    寛大ばかりだと、民度低いに繋がる事はある。
    意地悪とかはダメだけど、悪い事を注意することや、そうならないように気使った行動ってのはやっぱり必要ではある。

    +6

    -0

  • 2669. 匿名 2021/09/06(月) 09:57:48 

    >>2657
    これで長文か

    +2

    -1

  • 2670. 匿名 2021/09/06(月) 10:01:15 

    >>2271
    そもそも親だと、わが子を客観的に見れなくて大騒ぎでも少しと思うかもしれない。
    家の中と比べたらマシみたいな感覚の人っているし

    +2

    -1

  • 2671. 匿名 2021/09/06(月) 10:02:47 

    >>2638
    結婚して専業主婦になったよ
    自分のペースで家事育児出来るから働いていた時よりストレスが溜まらない生活できてる

    結婚をメリットデメリットで考えた事ないけど

    +4

    -0

  • 2672. 匿名 2021/09/06(月) 10:50:04 

    >>862
    道路は遊ぶ場所じゃないし、道路族の庭じゃない。道路交通法違反だし、私道もそれに準ずる。あとタワマンでも道路族みたいなのはいる。

    うちは分譲マンションでそういう親子たちの被害に遭ってる。まず奇声・大声が何時間も続いてマンション内で走り回る、駐車場でボール遊びして車を傷つける、キックボード、自転車、バット振り回す、通行妨害、エントランスまんなかに水筒やリュックを何十個も散乱、そこで母親たちが井戸端会議、居住者が通ろうとすると皆でジーッと見続ける、父親は壁やエレベータに落書きをする…。

    高級マンションだったけどこの世帯が来てから一気にランク下がって退去者続出、私も物件探してるもの。この世帯が外からも小学生連れてきて、酷い時は20人いて大声出し続けてる。

    862さんは被害に遭ったことがないからわからないんだろうけど、ただの子どもの声や遊びじゃないです。道路も私道も、集合住宅の敷地内も「みんなのもの」。私物化して占拠、テント張ったりサッカーゴール立て、大声出して近隣住民を苦しめる場所じゃない。

    道路族の問題は親のしつけの問題で、本来子どものせいではないけどね

    +15

    -2

  • 2673. 匿名 2021/09/06(月) 11:02:46 

    >>2672
    壁やエレベーターに落書きって頭おかしいですね

    +7

    -0

  • 2674. 匿名 2021/09/06(月) 11:19:55 

    >>1905
    これはマナー悪かった人の責任もあるんだよね
    バーベキューとかもだけどゴミ置いて帰るとかそれやると、禁止になるのも仕方ない。

    +3

    -0

  • 2675. 匿名 2021/09/06(月) 11:20:57 

    >>2660
    家の前でサッカーやられてる医療関係者にもボールの騒音に寛容でなんて言えるの?
    うるさいなら引っ越せばいいって言える?

    +1

    -3

  • 2676. 匿名 2021/09/06(月) 11:25:28 

    >>1
    なのに、昔は良かったって言うとそれはそれで文句でしょ

    +1

    -0

  • 2677. 匿名 2021/09/06(月) 11:45:21 

    いつの時代も大変なんだろうな、と思うよ。

    1度きりの人生、子育てができて幸せだよ。
    寝顔見てると涙が出るしね。

    +4

    -0

  • 2678. 匿名 2021/09/06(月) 12:02:48 

    >>2602
    家庭内ってわざわざ出すのは、家庭の外つまり近所に憶測を言ったら名誉毀損になること知ってるんだね。
    実際訴えられた主婦いるし。
    軽い気持ちの悪口噂話も裁判沙汰に発展する可能性ある。

    +2

    -1

  • 2679. 匿名 2021/09/06(月) 12:06:54 

    >>1617
    少子化の責任って叩いてる人なの?
    子供たちのおかげでって言うけど、なら高齢者だって私達が子供の頃に頑張ってくれたじゃん。
    今働いてる人もそう。
    あなた無職?

    +6

    -0

  • 2680. 匿名 2021/09/06(月) 12:22:07 

    >>2659
    後か先かどっちに馬鹿が付くかで印象が変わるね

    +0

    -0

  • 2681. 匿名 2021/09/06(月) 12:23:42 

    >>2662
    スクロール何回もするのはめんどく
    あっすみません無駄に長い👹長文の方でしたね。

    +0

    -4

  • 2682. 匿名 2021/09/06(月) 12:36:14 

    >>2681
    それすらもめんどくさいてwやば

    +3

    -0

  • 2683. 匿名 2021/09/06(月) 12:42:27 

    >>2682
    他人の迷惑を顧みない👹

    +1

    -2

  • 2684. 匿名 2021/09/06(月) 13:05:55 

    >>1617
    年金辞退するから今までに取られた額返して、金輪際請求しないでほしい。
    どのみち今20代以下じゃ年金制度なんて崩壊してほぼ貰えないんだろうし、自分で必要なだけ蓄えて資産の限りで生きて、お金が足りなくなったら安楽死するか苦痛に耐え続けるかを選択させてほしい。

    +2

    -1

  • 2685. 匿名 2021/09/06(月) 13:08:42 

    >>2537
    子供産んだことある?

    +2

    -2

  • 2686. 匿名 2021/09/06(月) 13:11:52 

    >>2151
    はーい🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 2687. 匿名 2021/09/06(月) 13:22:34 

    >>171
    もう30代だけど、昔からシャボン玉は他所様に迷惑かかるからお風呂場か山とかの人が居ない広い所でしかやっちゃダメって親に教えられてきたよ…
    友達の家に行った時に庭でシャボン玉しようとしてて、お風呂場じゃないと怒られるよって言ったらかなりびっくりされたけど。

    +1

    -0

  • 2688. 匿名 2021/09/06(月) 13:34:15 

    >>1388
    幅がはみ出してたりするからそれは言われても仕方ないと思う。
    うちのマンション子供乗せられる自転車スペースが限られてて既に満杯。
    そのせいか無許可で普通自転車のところに子供乗せ自転車を置いてるバカ親がいるせいで、そのルール違反ママチャリが1.5台分幅とるからその隣1台置けなくなってしまってる。
    子供をネタにすれば何でも許されると思ってんのかなって疑問。

    +5

    -0

  • 2689. 匿名 2021/09/06(月) 15:28:58 

    >>2628
    なんだかすこしでも擁護するとすぐに認定してくる人いるよね
    批判する人はみんな当人だと思ってる

    +2

    -0

  • 2690. 匿名 2021/09/06(月) 16:10:22 

    >>1617
    今子供達のいろんな手当も、今働いてる人から得てる訳だしね。
    だったら老害だのババアって言ってる人達の子供も手当辞退しろって思ってるって事でいいのかな?
    特に貧乏で税金安い世帯。

    +6

    -0

  • 2691. 匿名 2021/09/06(月) 16:18:16 

    >>2661
    隣の絶叫奇声児を紹介してあげたいかも。
    小4くらいだけど、癇癪起こして奇声発して
    暴れまわる。

    +4

    -1

  • 2692. 匿名 2021/09/06(月) 16:36:52 

    >>2570
    背負ってたらしいよ。うちの祖母が母たちを背負って畑した、家事炊事してたってよく話ししてくれた。
    柱に縛り付けるのはお仕置きじゃない? 
    実際にはされた事はないけど、悪いことしたら柱に縛るよ!と叱られたわ。懐かしい。

    +4

    -0

  • 2693. 匿名 2021/09/06(月) 17:34:56 

    >>2689
    本当に小梨かどうかわからないよ
    なりすまし多いんだし

    それにこの人の
    ええ?ってなんだよこの意地悪さ

    +0

    -2

  • 2694. 匿名 2021/09/06(月) 18:44:38 

    >>1617
    子持ちがバカだと思われるのでやめてください。

    +0

    -3

  • 2695. 匿名 2021/09/06(月) 18:54:31 

    >>54
    無神経なおばさんの方が嫌だわ
    絶対近所に来てほしくない

    +3

    -0

  • 2696. 匿名 2021/09/06(月) 19:10:52 

    >>2015
    今の子はまともなのは1人もいないって言いたいのね?

    +2

    -1

  • 2697. 匿名 2021/09/06(月) 21:04:31 

    >>2408
    おねしょは自分の意思でどうにもならないからそういうこと言わないであげてほしい
    その人も深刻にしたくなくて笑いにしようとしてるのかもしれない
    おねしょするな!とか夜中起こしてでもトイレに行かせるから!とか、子供はプレッシャーをすごく感じて余計にお漏らししてしまう
    個人の問題なんだからほっといてあげて

    +3

    -0

  • 2698. 匿名 2021/09/06(月) 23:50:17 

    >>1428
    同感です。

    昔こそ地域で子供を育てたけど、今は違う気がする。
    子供を育てるのは大変だから可能なら複数の大人がいた方がいいけど、同居は嫌となると難しいかも。

    +2

    -0

  • 2699. 匿名 2021/09/06(月) 23:55:19 

    >>1311
    そういう田舎の人たちがうるさいの!

    +0

    -0

  • 2700. 匿名 2021/09/07(火) 06:43:17 

    >>1343
    不動産屋は街を壊すことしか考えていない。
    ミニ戸建で建売ばかり、店は無い所は最悪。
    子供の遊べる駄菓子屋、ゲーセン、ボーリング場すら無い退屈な住宅地が増えれば行き場はない。
    道路遊びは土地利用の問題として、不動産屋に対して指導すべきだ。

    道路遊びを無くすなら、親ガーと責任転嫁を止めて用途地域を商業系へ変更する、建築協定や地区計画、特別用途地区で住居の立地や建築を制限すべきだ。

    住居より商業施設が多い街こそ子育てに一番良い環境た。

    +1

    -0

  • 2701. 匿名 2021/09/07(火) 08:02:52 

    >>2672
    こういう性根の腐ったクレーマーは、本来なら、不動産屋が対処すべき土地利用や地域活性化の問題を、親だけの問題へすり替えと矮小化して、街の発展を損ねて良いとしか主張しない。

    +3

    -5

  • 2702. 匿名 2021/09/07(火) 08:15:11 

    >>2660
    あなた本当に小梨?なりすましかもね

    +0

    -1

  • 2703. 匿名 2021/09/07(火) 13:12:15 

    試験に子供連れて行きたいんだけどダメかな?

    +0

    -5

  • 2704. 匿名 2021/09/07(火) 15:06:18 

    >>1779
    母親に40歳になった今でも送り迎えが大変だったと会うたび言われる

    +1

    -0

  • 2705. 匿名 2021/09/07(火) 15:07:59 

    >>2163
    昼間でも車で連れ去られたら一瞬だし周り田んぼとか人もいないし防犯カメラもないから終わりだよ

    +2

    -0

  • 2706. 匿名 2021/09/07(火) 15:32:59 

    >>2408です

    たくさんレスありがとうございます

    そのママ友は自分が楽したい、遊びに行きたいという理由で週7日10種類ぐらい子供に習い事をさせていたり他にも色々どうなのかな?という子育て論を繰り広げている方なので、おむつも楽してるのかなと思ってしまいました
    不快になられた方がいらっしゃったようで申し訳ありません

    +3

    -1

  • 2707. 匿名 2021/09/08(水) 00:34:38 

    >>2542
    なるほど。
    早い子だと小学3年生くらいで始まる子もいるし、色々あるのに母親が男を見てたんじゃ確かに考えものですね。
    返信ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 2708. 匿名 2021/09/08(水) 02:44:23 

    >>2046
    ちゃんと育児教育よろしく

    +0

    -1

  • 2709. 匿名 2021/09/09(木) 07:08:22 

    最近、すごく疲れた。
    夫にも子どもたちにも全てを合わせて生活してて、しんどい。
    パートだけど、仕事しながら平日ほぼワンオペだし。
    稼げてる訳でもないし、ひとりの時間が無いし何のために生きてるんだろって最近すごく思ってて鬱。

    +15

    -0

  • 2710. 匿名 2021/09/09(木) 15:03:53 

    >>2269
    鼻マスクウレタンマスクの人が嫌なら支援センター行かなければいいのに

    +4

    -2

  • 2711. 匿名 2021/09/10(金) 12:48:34 

    友人との会話が育児一色になってしまってキツい。お互いに子供出来て最初は喜んでたのに、最近は習い事やPTAの事でマウント取られまくり。こんなんじゃなかったのになぁ。

    +4

    -0

  • 2712. 匿名 2021/09/10(金) 21:50:18 

    コロナ禍での未就園3歳児の育児が辛くて鬱気味なところに、周りの友人が第一子ブームで皆の産後ハイが辛い。
    私も子供が赤ちゃんの頃は育児楽しかったなぁ。あの頃に戻りたい。

    +2

    -0

  • 2713. 匿名 2021/09/11(土) 01:48:44 

    うちの小学生の息子はコロナ時代になって以来、帰宅後は習い事以外で他の同年代の子と接触していない。
    私(30代)は子どもの頃、学校から帰ったらすぐ皆と遊んでたのになーと思って「お友達と遊びたくならない?習い事のせいで遊べないって思ったことはない?」と聞いてみたら
    「学校で友達と遊んでるから全然気にせんよ!習い事楽しいし!」と答えてくれてホッとした反面、もうあの時代は遠い昔になったんだなー、そりゃ世代間でわかりあえないことも出来るわけだなーと思った。

    正直、現代の子育てに対する過敏さはマスクどころの息苦しさじゃないなと思う。

    +4

    -0

  • 2714. 匿名 2021/09/11(土) 02:12:16 

    現代の「何があっても叩いたら虐待!」が無理。
    親に叩かれたことが何度もある自分は、叩かれたことを「これは叩かれて当然」「これはないな」とより分けて、叩かれて当然が6割くらいなら目くじら立てるレベルじゃないなと親に対して思っている。

    「根気よく言って聞かせましょう」と言うけどその「根気よく」ってそれなりに聞き分けのいい子を基準にしていて、ガチで聞き分けの悪い子を世間が根気よく待ってくれるわけじゃない。
    聞き分け悪い子あたると壮絶なダブルバインドを食らう。

    結果、致し方なしで軽く叩いても「(暴力だ!虐待だ!)親が悪い」
    本当に根気よく言い続けても「(ちゃんと躾てないんだろ!)親が悪い(早くやめさせろ!)」
    焦らず自然に任せても「(躾しろよ!)親が悪い」

    赤ちゃんを叩くとか痣や傷が出来るレベルはさすがにどうかと思うけど
    この「親が悪い!」の汎用性の高さって自分の人生に満足や納得行かなかった人達が自分を慰めるために使いまくった結果か?と思う時がある。

    +5

    -0

  • 2715. 匿名 2021/09/11(土) 10:42:02 

    主旨とそれるけど、逆に古代かよ!って点がようやく改善されたわ、うちの小学校。
    欠席の連絡が近所の同級生に連絡帳を託すでなくメールOKになった。
    このシステム、「お腹痛い」「学校休む?」「いや行ける。多分。もしかしたら」「どっちにするのよ!休むなら早く連絡帳書かないとお友達もう学校に行っちゃうよ!」っていうことが起こるので、すごい面倒だった。

    +4

    -0

  • 2716. 匿名 2021/09/11(土) 10:46:02 

    一回でもドロップアウトするとリカバーが難しいのって、現代ならでは?
    それとも昔からあったけど目立たなかっただけ?
    昔はヤンキーだろうが成績不良だろうが大人になる頃はいつの間にかなんとかなってたことが多かったけど、ここ20年ぐらいで友達ともめたのをきっかけに不登校→引きこもりでずっと社会復帰できてない、みたいな例が身の回りで何件も発生して、子育てが不安になってきた…。

    +4

    -0

  • 2717. 匿名 2021/09/11(土) 16:17:03 

    >>2
    ほんと疲れたよね
    夏休み&自主休園でへろへろ

    +0

    -0

  • 2718. 匿名 2021/09/11(土) 16:22:29 

    たくさん連れていきたいところある
    行けば絶対喜んでたであろう場所…
    コロナ終わったら行けば良いといっても
    たった今の年齢でしかない反応とかあるし
    成長のためにも行きたいのに…
    アンパンマンミュージアムとか
    何年も我慢してるうちにアンパンマン卒業するかも(;_;)
    でも混んでるところいく勇気はない

    +6

    -0

  • 2719. 匿名 2021/09/11(土) 19:48:54 

    >>2718

    うちも娘が喜んでくれるうちにアンパンマンミュージアム連れて行ってあげたくて、娘と年の近い甥っ子が2人おり彼らの暮らしてる地域にはないため我が家のほうに来てくれた時一緒に行けたら楽しかっただろうなと思いましたが、甥っ子たちが我が家のほうに来ることが事情があってかなり難しくなり、そうこうしてるうちに娘も甥っ子たちもアンパンマンは卒業してしまいました。

    これからは男女で好きなものも違ってくるだろうから本当残念です。

    +3

    -0

  • 2720. 匿名 2021/09/11(土) 21:27:50 

    >>2714
    スタンガンで躾して逮捕されたケースもあり難しいですね。
    躾と発想自体、子供を尊重せず親の価値観を一方的に押し付ける子育てですが。

    +2

    -0

  • 2721. 匿名 2021/09/13(月) 11:32:58 

    >>2
    コミュ障の私にとっては天国でした…
    児童館へ行かなくてもママ友を無理に作らなくても、コロナだからねって納得される。
    社会と断絶された孤独で幸せな育休ライフでした。

    +4

    -0

  • 2722. 匿名 2021/09/13(月) 16:45:32 

    >>1343

    うちも、なかなか売りに出ない高級住宅地の建売見に行ったんだけど
    最低100坪この地域で買えない方には売りたくないとおっしゃる地主さんをなんとか説得しました(50坪分譲)
    と営業さんのトークを聞いて「やめよ」と思ったよ

    昔からの富裕層が大きな家に住んでる地域で惨めな思いするなら
    若干民度落ちてもいいかなーとおもったけど
    こんな酷いとは思わなかった

    +1

    -0

  • 2723. 匿名 2021/09/13(月) 16:48:59 

    >>2594

    こっちはメッチャいる

    まえはパトカーがパトロールきてた

    +0

    -0

  • 2724. 匿名 2021/09/13(月) 16:55:58 

    >>2353

    うちの姉は、思春期での母の再婚でグレました!

    バイクの2ケツで捕まって、なかなか住所言わないから一晩拘束されたそうです
    父が、『うちの娘を!なんで拘束しとんだ!」と警察に乗り込んだらめっちゃ泣いてたそうです(笑)
    おまわりさんから『こんな良い子は、もうこんな所きちゃだめだからね』と、いわれたそうな

    でも姉はやっぱり父を他人と思ってるみたいですね

    +0

    -0

  • 2725. 匿名 2021/09/13(月) 16:59:08 

    >>2713

    子供さん立派ねー

    うちの近所、子供がめちゃくちゃ密であそんでるわ

    さっきも10人くらいで、整列して公園行ってたし

    いまもご近所さん、友達と庭であそんでる

    感染拡大収まるまでなんとかさせれないのかな

    +0

    -0

  • 2726. 匿名 2021/09/15(水) 22:17:30 

    >>1613
    そういうこと確かに感じてた。

    私は地元から離れたとある地方都市で生活してるけど、実家(中国地方の田舎)に2歳の子と長めに滞在した。
    そして隣の家からけっこうな頻度で幼児と小学生を叱る声がするんだ。
    「おい!」って怒鳴る声から始まって、「お前これ高かったんじゃけえ大事にせえやぁ!!!」みたいなドスの効いた声が聞こえてくるんだけど、それをうちの親達が大して何とも思ってないことに少しギャップを感じてしまった。

    世代というか都市部と田舎でもちょっとその辺の感覚が違うかなと感じることが多いよ。住んでる近くでは冷静に「やめようね」みたいに叱る、でもこの辺でも地元でも田舎の辺では「おいコラァ!」みたいなシーンをよく見る気がするよ。

    +2

    -0

  • 2727. 匿名 2021/09/17(金) 07:09:25 

    >>2519
    そういう考え方になるのって色々経験不足というか、頭が固いというか嫌な人
    どうして再婚したかとか、経緯も知らないのに。

    +0

    -0

  • 2728. 匿名 2021/09/20(月) 21:05:38 

    >>1969
    こいつは何を喋ってんの?笑

    +1

    -0

  • 2729. 匿名 2021/09/22(水) 12:39:33 

    いつから一回の失敗で立ち直れない社会になっちゃったんだろう?
    イトコの一人は中学で宿題をやってこなかったのをきっかけに引きこもり、ハトコの一人は大学で周りのレベルが高すぎて鬱になって引きこもり、上司の息子はブラック企業のパワハラがきっかけで引きこもり、そして昨日久々に会った恩師の息子も大学でなんかあって引きこもったって聞いた。
    一人や二人ならその子が特殊だったんだって思えるけど、こんな引きこもり率が高いのって、なんでって思う。
    親戚の子らは小さい頃から知ってるけど途中までなんの問題もなかった。
    親が高いレベルの学校に入れたことが原因と言えば原因だけど、無理強いしたわけでもなし、親だっていつでも先を見据えた完璧な選択ができるわけじゃない。
    うちの子はまだ小学生だけど、一回でも何かあったら復帰できないかも?って追おうと心配でならない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード