-
1001. 匿名 2021/09/04(土) 23:54:52
>>1
昔は昔で姑がうるさかったからねー
しかも女は家を守らなきゃいけないとかで、自分の家の味を否定されて旦那の家の味を叩き込まれるの。
そんなの嫌でしょ?
どっちもどっちだと思うけど。+8
-11
-
1002. 匿名 2021/09/04(土) 23:54:53
>>993
そんなの他人からしたら知らんがなですよ
親に甘やかされて大人になってダメ人間になっても知らんがな+4
-3
-
1003. 匿名 2021/09/04(土) 23:54:55
>>38
それわからなくないです。
今なら登園自粛させるかさせないかで疎遠になったりもしそうですよね。+7
-0
-
1004. 匿名 2021/09/04(土) 23:54:57
>>488
大人が食べてることに関しては何も言ってこないの?うちの子ならそっちがいいってごねそう。+5
-3
-
1005. 匿名 2021/09/04(土) 23:54:58
>>997
ガルちゃんに限っては絶対違うよね。悪意しか感じないわ。+15
-0
-
1006. 匿名 2021/09/04(土) 23:55:14
>>143
同じ!ワンオペです!
週一の平日休みも休日出勤してる。
ずーっと一人で子育て。疲れるし悲しいし、発狂するよね…。
仕事してくれてるの感謝しないと、って思う気持ちもあってそれがまた苦しい。
無理せず、子どもさんと楽しく過ごせますように。+49
-2
-
1007. 匿名 2021/09/04(土) 23:55:22
インターネットやIT化って人を幸せにしたのかな?
なんか最近、かえって不幸になった気もしてる。
健康管理アプリも含め、自分のログを撮ってる人も増えたし、SNSで発信してる人も増えたし、膨大な世論や人の意見に触れなくちゃいけなくて。分断と対立も凄いよね、コロナで。なんかすごく疲れるなーと思う。
なんか本気でITが無いころの時代に生きたら、時間とかの感覚が変わりそう。スマホ断ちしたいけど、コロナ禍の情報とかもまったく得ないのもこわいしねーどうしたものか。+21
-0
-
1008. 匿名 2021/09/04(土) 23:55:24
>>995
えぇっ、、、ドン引き+32
-2
-
1009. 匿名 2021/09/04(土) 23:55:48
>>962
極め付けはそれだよね
だからやりたい放題、だんだん調子に乗ってくる
年金だってウッハウハ+7
-2
-
1010. 匿名 2021/09/04(土) 23:55:58
>>165
それ怖い。子供嫌いの人だったのかな。+46
-12
-
1011. 匿名 2021/09/04(土) 23:57:12
>>217
おっしゃる通り。明日はスマホ離して子供とあそびます。+18
-2
-
1012. 匿名 2021/09/04(土) 23:57:25
>>940
えー、偉い、、そんなに配慮してるなんて((((;゚Д゚)))))))
+13
-0
-
1013. 匿名 2021/09/04(土) 23:58:16
>>997
そうかな?
私は道路族被害にあってるけど、やっぱり子供かわいそうって思うよ。親に大事にされてないんだもん+4
-1
-
1014. 匿名 2021/09/04(土) 23:58:48
>>1001
別に昔の人が全員同居だったわけでもないよ。+6
-0
-
1015. 匿名 2021/09/04(土) 23:58:58
>>929
女の子しか産まれない家系からすると
男の子ばかりのとこは旦那さんの精子が健康で元気なんだろうなと思うこともある+0
-4
-
1016. 匿名 2021/09/04(土) 23:59:14
>>952
うちが男児複数で、お隣はもっと多い男兄弟でまあうるさいwでも気楽だったな。
今はそのお家引っ越してお年寄り夫婦が引っ越してきた。クーラーかけずに窓開けてるんだよね。気を遣いすぎてハゲそう。+6
-0
-
1017. 匿名 2021/09/04(土) 23:59:19
>>995
あなたの子もうるさいんですけど。+25
-1
-
1018. 匿名 2021/09/05(日) 00:00:07
>>165
家とか公園なら子供とお母さんが歌歌ってても微笑ましいけど、お店の中じゃ周りの人達に迷惑じゃない?もっと場所を選んだ方が良かったね。+99
-32
-
1019. 匿名 2021/09/05(日) 00:00:12
>>995
あなたの子供が可哀想だね+16
-0
-
1020. 匿名 2021/09/05(日) 00:00:27
>>11
私も子供の頃スーパーのゲームコーナーに兄弟で遊んでる間に母が買い物行ったりとかしてた。今は危険すぎてさすがにそれをしたいとも思えないけど。昔は治安もよかったんだろうね。+100
-4
-
1021. 匿名 2021/09/05(日) 00:00:33
産婦人科医の先生がママ雑誌に書いた記事で、今は1億総姑社会と書いてた。
子供が少ないから、単純計算すると1人の子供に対して7人の大人の視線が注がれていることになるんだそうです。
昔と比べて相対的な子供の数が減ったことで、社会における子供という存在が珍しい存在になっている。
公共の場で騒いだら厳しい目で見られ、昔と違って子供だけで遊ばせられないなど手もかかるし、今のママは普通に育児するということがとても大変だから疲れて当たり前と書いてあった。
日本ってママに求めるものがとても多いですよね?子供を2人以上産んで、家事はほとんど当たり前にママが負担、料理は手作りで、身だしなみも気を使ってねみたいな…それがとてもプレッシャーで、全然出来てない自分に落ち込んでいたけどその記事を読んでとても救われました。
便利なものとかどんどん活用してうまく息抜きしながらやり過ごすしかないのかな、と思ってます。コロナさえ無ければ気分転換に出掛けたりできるのにな…
+25
-0
-
1022. 匿名 2021/09/05(日) 00:00:44
>>1002
甘やかされて、大人になってダメ人間になることって実際そこまでなさそう。むしろ躾という名目の肉体的精神的な虐待の方が怖い。+2
-1
-
1023. 匿名 2021/09/05(日) 00:00:52
>>1013
横だけど
昔は子どもは軒先で遊んでたもんだけど、それが今では小学生になってもずっと親がついてないといけないって言われるもんね。
+7
-0
-
1024. 匿名 2021/09/05(日) 00:01:11
>>993
横。親が子供に構い過ぎるというか、社会がそうすることを望んでいる面がある。
たとえば、昔は幼児が親の付き添いなしで公園に行くのが当たり前だったけど、今はそれすると放置子だ、ネグレクトだ、躾がなってないんじゃないの?と周りが煩い。
親子関係だけの問題じゃないと思う。+24
-1
-
1025. 匿名 2021/09/05(日) 00:02:23
>>684
どこの地域でそんなこと言われるの?
そんなこと言ってくる人出会ったことないし、自分も人の子供の性別とか気にしたことないんだけど。+7
-0
-
1026. 匿名 2021/09/05(日) 00:02:26 ID:w5fpOEgNzR
>>619
食べないよ
5歳だけどおもちゃ目当て
ポテトとコーンとミルクあと最近パンケーキ派
これ見たらおやつで全然問題ない+18
-0
-
1027. 匿名 2021/09/05(日) 00:03:08
勘違いしてる人ばかりだけど街中でもきちんと躾もされていてまともな親子は本当に微笑ましいと思って見てますよ。親子連れ全てが嫌いで文句言ってるんじゃないんです。こういう事書くとここの人たちはキレ出す人多そうですが+4
-11
-
1028. 匿名 2021/09/05(日) 00:03:09
>>1020
私は転勤族で地方で暮らしてたけど、小学校中学年には自転車で友達といろんなところに行きまくって、親は毎日把握なんてしてなかったな。
めちゃくちゃ自由だったし、楽しかった。+21
-0
-
1029. 匿名 2021/09/05(日) 00:03:36
>>688
ないよね
ネットで女の子だけしかほしくないって異常に思ってる人があなたもだよね?ってやたら押し付けてくる感じ
男の子だと堕胎するって人もいてびっくりした+4
-0
-
1030. 匿名 2021/09/05(日) 00:03:57
>>457
毎日送迎で車乗ってて電動自転車にも遭遇するけど、正直イラつくのは偉そうなジジイの車の運転くらいです(煽ったり怒鳴ったり譲らなかったり)。電動自転車全然気にならないけど‥皆気にし過ぎじゃない?大きいから危険はあるだろうけどさ。+6
-8
-
1031. 匿名 2021/09/05(日) 00:04:07
>>1024
昭和の子どもだったけど、放置気味のうちの親ですら、さすがに幼児が公園で1人で遊ぶとかなかったよ。+2
-2
-
1032. 匿名 2021/09/05(日) 00:04:18
>>1014
長男の嫁が介護役は鉄板だよ
今でも田舎はそういう風習がある+5
-0
-
1033. 匿名 2021/09/05(日) 00:04:24
>>40
…もう少し理解力身につけたら?+6
-0
-
1034. 匿名 2021/09/05(日) 00:05:19
>>997
そんなわけない(笑)+6
-0
-
1035. 匿名 2021/09/05(日) 00:05:31
>>934
そんなにひどい高齢者に会ったことがない、、、
首都圏でも地方でも声かけてくれたり優しいし、、、レアケースなのかな+7
-3
-
1036. 匿名 2021/09/05(日) 00:05:34
>>1027
その躾されてる子どもも別の場面では癇癪起こして泣いて騒ぐこともあるんだよ。自分が見た一場面を切り取って全体を語ることは危険だなと私は思ってる。批判は楽だけれど。+20
-0
-
1037. 匿名 2021/09/05(日) 00:05:48
>>437
うちも同じような状況です!
学校は通常通り始まっていますか。
学校に行ってくれればその間だけでも一息つけるし、クールダウンできてお互いにとっていいですよね。
こちらは始業式の翌日からしばらく自宅待機となりました!涙
+8
-0
-
1038. 匿名 2021/09/05(日) 00:06:06
>>1020
その兄弟の年齢にもよるね。
幼児ならいつの時代もなし。+5
-0
-
1039. 匿名 2021/09/05(日) 00:06:27
>>1007
匿名掲示板はリアルでは絶対に言えない毒を吐き出す場で
リアルとのバランスを保つ場だと認識してるけど
(ハマり過ぎてリアルとの区別がつかなくなって荒らしまくるのが出てくる弊害もあるけど)
SNSやLINEはリアルの人付き合いにおいてはあまりいい効果がない気がするどころか悪質になってる感がある
LINEは1対1でメール代わりにたまにやり取りするには手軽なんだけどいっぱい来ると返信めんどいし
グループLINEは仲間外れやいじめの温床になりやすいしね+3
-0
-
1040. 匿名 2021/09/05(日) 00:06:29
>>135
ていうか何でも親のせいにすんな、と思っちゃう。
奨学金にしたってそれぞれの家庭の事情もあるし例えば医学部とかになると私立とかになったらそこそこの富裕層だって奨学金無しではいかせられないよね。
習い事だとか服だとかスマホだとか…何もかも与えてもらって当たり前みたいな、それを全て与えられることが必ずしもいい子育てなんだろうか?と思う。+51
-1
-
1041. 匿名 2021/09/05(日) 00:06:35
>>1031
アラフォーの昭和世代だけど、幼稚園の時から一人で公園に行ってそこに集まってきた近所の子供たちと遊んでましたよ。+7
-1
-
1042. 匿名 2021/09/05(日) 00:07:33
>>902
昔はおさがり着てる子なんて沢山いたけど
今は少ない。いても綺麗なおさがり。
子供服は昔の方が安いよ。
ただ可愛くて安い服は増えた気はする。
公園、遊具はキレイになってるけど
規制が多い。
あれしちゃダメこれしちゃダメ。
キッズルームは沢山できたけど
何をするにもお金がかかる。
昔は川入って遊んだり、
誰の土地かしらないけど
空き地で結構遊んでた。
今そんな事したら大問題に発展する。
授乳室は多くなって助かるけどね。
何より物資的なことより
精神面での世知辛さを感じる。
+16
-0
-
1043. 匿名 2021/09/05(日) 00:08:02
>>1020
少子化もあるけど子供の死亡は昔の方が圧倒的に多かったよ
あとそういう商業施設はロリコンいたし。本屋で親待ってたらお尻撫でられたことあるしクラスメートはお金あげるからお尻さわらせてと言われてた+39
-0
-
1044. 匿名 2021/09/05(日) 00:08:14
>>1027
機嫌いい時だけ見られてもね(笑)あなたが見た親子は躾が関係あるのではなく、その子のその時の機嫌の問題ですよ。+13
-0
-
1045. 匿名 2021/09/05(日) 00:08:15
>>1015
そういうのも科学的な根拠がない迷信だからやめな?+4
-0
-
1046. 匿名 2021/09/05(日) 00:08:19
>>1036
外に出る時だけいい子になる外ヅラだけいい子ってたまにいるよね
特に下にきょうだいがいる女の子に多く感じる+5
-2
-
1047. 匿名 2021/09/05(日) 00:08:26
>>750
お子さんもマスクしてた?
大声で話したりしてない?
みんなピリピリしてるからね…+2
-27
-
1048. 匿名 2021/09/05(日) 00:08:48
>>1041
えーすごいね。地域によるのかな。
道路は車が危ないならひとりで出かけてはダメって言われてたのよく覚えてる。幼児で1人で出歩くとかはなかったな。+1
-0
-
1049. 匿名 2021/09/05(日) 00:09:59
情報がたくさんありすぎて、助かる反面不安を煽られることもたくさん。
現代に限らずいつの時代もそうなのかもしれないけど、義両親からの「これしろ」「あれするな」がうるさい。色々と汚い。
道端で会った人が我が子に顔を近づけて話しかけてきたり触ってくる。ありがとう。でもやめてー!!!!コロナはもちろんだけどそれ以前に見知らぬ人の衛生状態を信用できない。+5
-0
-
1050. 匿名 2021/09/05(日) 00:10:08
スーパーのトピ見ました。
読んでるだけで子育てに疲れます。+6
-0
-
1051. 匿名 2021/09/05(日) 00:10:12
>>984
子供って素直だし、周りの大人見て育つから、今私達が施してる教育や縛りに従って、そういう社会をどんどん作ってしまう可能性もあるよね。今の大人達が子供に押し付けたように。私達が老人になる頃に、迷惑だからうろつくな、危ないから散歩禁止、ゲートボール禁止、邪魔な老人の居場所をなくせ、大人しくしろって邪魔なものは排除するような社会になるかもしれない。子供に抑圧して強要することは周り回って自分達の首を絞めることになるんじゃないかと…もっと寛容な世の中であってほしいし、そういうどっしりした大人達の姿を子供達に見せたい。+37
-0
-
1052. 匿名 2021/09/05(日) 00:11:13
>>54
ほんとですね。みんな誰かしら何かしらに迷惑かけて生きてきただろうに。限度があるけど。
叩けるところは叩くみたいな風潮がある気がする。しかも子どもという弱い立場はたたきやすいからね。揚げ足取りみたいなストレス社会。+36
-0
-
1053. 匿名 2021/09/05(日) 00:12:09
>>1024
私の幼稚園時代は1人で徒歩10分の距離を通ってたわ
田舎だったからってのもあるかな
だけど今なら地元でも近所に家があっても親か祖父母が車か自転車か歩きで送り迎えしてるだろうなとは思う
地元で子育てしてる人らの事情は把握してないけど+2
-0
-
1054. 匿名 2021/09/05(日) 00:14:01
とりあえずガルちゃんみるのやめるだけでも生きやすくなると思うよ+7
-2
-
1055. 匿名 2021/09/05(日) 00:14:25
>>763
私もスーパーのトピ見てて思いました。
でもあれだけプラスついてるから子供嫌いな人多いんですね。
男兄弟を育ててる身としては、寛大な心の持ち主に助けられます!+17
-0
-
1056. 匿名 2021/09/05(日) 00:14:32
>>1014
私の実家同居じゃなかったけど祖父母宅の地域ド田舎だったのもあって嫁いびりみたいなの酷かったよ。当然のように泊まりに来たりもしてたし。お母さんかわいそうって子供ながらに思ってた。+4
-0
-
1057. 匿名 2021/09/05(日) 00:15:05
>>672
知らんけど、あなた子供欲しくてもできない人じゃないよね?ただの独身でしょ?+7
-1
-
1058. 匿名 2021/09/05(日) 00:15:29
>>1039
そうか、がるちゃんはリアルでバランス取るために負を吐き出す場なのかな。だからあんなにレスバが凄いんだ。
がるちゃんが日本の世間だと思うともう終わってるなと思ってたけどさ。+6
-0
-
1059. 匿名 2021/09/05(日) 00:15:42
がるちゃんの育児トピ見てたら、砂場遊びで水使うのは非常識って感じで賛同するコメントも複数あったんだけど、そうなの?
うちの周りの公園は、砂場でトンネル作って水流してるのとかよく見るけど。
実際はその場の雰囲気によるだろうから、うちの近所ではアリなんだろうけど、心の中では非常識と思ってる人いるのかなーと。+2
-0
-
1060. 匿名 2021/09/05(日) 00:16:21
>>940
私も2通り作るようになった。
マウント取ってるつもりなくても
そう取られてしまうんだとネットで知ったから。
別に誰かに嫌な思いさせたい訳じゃないし
気を使う事増えた。+8
-0
-
1061. 匿名 2021/09/05(日) 00:16:38
>>1054
私もそう思う。スーパーのトピとか絶対開かないw+9
-0
-
1062. 匿名 2021/09/05(日) 00:16:42
>>1020
景気と全体の所得水準と治安の良さは正比例するんだと思うわ
今は格差が広がり過ぎて不安定になって将来に楽観的になれなくなってるからね+9
-0
-
1063. 匿名 2021/09/05(日) 00:16:58
私が小さい頃は近くのおばぁちゃん(まったく血縁関係なし)の家に勝手に行っても安全で、兄とよく遊びに行ってました。母も家政婦さんや育児手伝ってくれる人をよく家に呼んでたし現代よりは楽だったと思います。
30年たった今は、「あの頃はそうだったけど、今じゃ考えられない、孫は友達にも預けられないわ」と言っているので、この30年で子どもに関わる犯罪が多くなったのかと思っています。+5
-0
-
1064. 匿名 2021/09/05(日) 00:17:50
>>1053
私は園バスで登園していましたが、一人でバス停まで行って、バスに乗ってました。今だと考えられませんね。+4
-0
-
1065. 匿名 2021/09/05(日) 00:18:15
>>1025
都内在住だけど、高齢の娘がいる女性はもちろん、同年代の女の子いるママから何気によく言われる(笑)
可哀想とかショックだよねとか。そう言われてしまう私が可哀想だしショックだわと思う‥+2
-0
-
1066. 匿名 2021/09/05(日) 00:18:46
>>619
うちも!ハンバーガーがうちの子には硬いんだと思う。フィレオフィッシュだと柔らかくて食べてくれるから。
ナゲット、ポテト大好きだわ
+19
-0
-
1067. 匿名 2021/09/05(日) 00:18:57
>>1061
スーパーのトピ見たら子持ちさんが
子持ち叩くのは高齢処女未婚だのボロクソ言ってる方が多かったよ
深夜なのに子持ちさん元気だなって思った+5
-6
-
1068. 匿名 2021/09/05(日) 00:19:30
>>527
ほんとそれ。
私は近所のお兄さんとよく遊んでいたけど、パンツ脱げとかしょっちゅう言われててすごく嫌だった。
それを親には言えなかったな。
他にも親の友達の家に行って、よく知らないお兄さんと遊びなさいと子供部屋に連れて行かれていたずらされてた。
昔も今も危ないのは一緒なんだよね。
今の親はすごく一生懸命子供に向き合ってるよ。+68
-0
-
1069. 匿名 2021/09/05(日) 00:19:30
>>1062
そこにコロナ禍で、変な大人増えた。本当に子どもが騒ぐと誰かに怒られないか私がドキドキして、子どもに怒鳴ったり、静かにさせることばかりに腐心しててしんどい。
+7
-0
-
1070. 匿名 2021/09/05(日) 00:19:45
>>1059
色々公園いくけど水使ってる人多いけどね。近くに水道ないところ以外みんな水使ってる
っていうか水使わないと土固められないし+8
-0
-
1071. 匿名 2021/09/05(日) 00:20:08
>>1059
そう、地域差とか本当はあるんだろうけど
ネットで見ると
それが一般論なのかと気になるよね。
+2
-0
-
1072. 匿名 2021/09/05(日) 00:20:08
>>997
〜のため
↑絶対嘘+6
-0
-
1073. 匿名 2021/09/05(日) 00:20:12
>>447
歌うこともあるよ。鼻歌くらいいいじゃんね。+39
-1
-
1074. 匿名 2021/09/05(日) 00:21:09
>>1067
見たくないって書いたのに、わざわざここで書いて見せずにいられないんだ。大変だね、しんどいね、あなた。
でも、わたしには関係ないことだから。+6
-3
-
1075. 匿名 2021/09/05(日) 00:21:33
>>714
もはやトピズレになってしまうけど、ガルちゃんにはコロヒスも多数存在するからあまりそのネタに触れない方が良いかと思います‥+4
-1
-
1076. 匿名 2021/09/05(日) 00:22:21
立場が変わればってやつだけと、
トピでは、なんか子供に寛容じゃない人は神経質で悪いみたいな解釈にもよめる。+5
-10
-
1077. 匿名 2021/09/05(日) 00:22:51
>>1059
いやーつまんない世の中だね。でも隣の親子が怒ってたらと思うと気を使うね。わたしが子供の頃は山作ってトンネル掘って水流して川にするとこまでがセットだったよw+5
-0
-
1078. 匿名 2021/09/05(日) 00:24:58
>>527
ほんとに。
私が痴漢にあった事
親は知らない。
何となく言えなかったから。
今の親御さんは
そういう経験やニュースや知識あるから
自分の子供をよく見守ってると思う。
子供ひとりが危ないことを
どの親も分かってる。+51
-0
-
1079. 匿名 2021/09/05(日) 00:25:04
>>717
小姑って立ち位置がまさにぴったりだよね
姑ほど年の功があるわけでもなく、下手に年齢が近い人はいちいちこちらのメンタル抉ってくる言葉を容赦なくぶっ込んでくる感じ+24
-0
-
1080. 匿名 2021/09/05(日) 00:25:26
>>684
女の子いないととか女の子がほしいってのはたまにリアルでも聞くけど、1人目が女の子じゃないとっていうのは初めて聞いたし意味がわからない。そもそも勝ち負けなんかないよ。我が子は宝。めんどくさいマウントにはのらないこと。+9
-0
-
1081. 匿名 2021/09/05(日) 00:26:04
>>1
現代の子育て?誰でも自分の子育てしか知らないんだから頭をひねる大袈裟な表現だな
いつの昔の子育てを言っているのか知らんが、その時代時代によってやりにくさはあったと思うぞ
昔の子育てをした人はきっと今の便利な色々な育児道具や物が羨ましいだろうし、言い出したらキリがないよ+11
-5
-
1082. 匿名 2021/09/05(日) 00:26:09
>>636
最悪だね‥私はむしろ、近所の子育て終えた奥さんに「コロナで子供たちの体力ありあまって大変でしょ〜庭にプール出して遊ばせときゃ1日もつわよ!疲れてすぐ寝るし!」とアドバイス受けたよ笑
うちはプール置くスペースないからやってないけど、あったらガンガン遊ばせてたと思う。嫌な思いしただろうけど、ほんと気にしなくて良いと思う!+18
-0
-
1083. 匿名 2021/09/05(日) 00:26:41
>>684
そんな人いるんですね。
当方、自分とこの育児と家事でヘトヘトで
勝ちとか負けとか考えるようなゆとりがないです!+2
-0
-
1084. 匿名 2021/09/05(日) 00:26:59
>>1055
たぶんあなたのような配慮あるお母さんだと子供を外に連れ出しても他人から冷たく思われることはないと思いますよ
子供嫌いは独身だの高齢者だのくさして逆ギレしてるような母親とその子供はそういう普段からの思考が行動に漏れ出て
ますます嫌がられるんだと思います+3
-4
-
1085. 匿名 2021/09/05(日) 00:26:59
誰にも迷惑かけずに子育てなんて無理なのさ。
まあ許されて当たり前って気持ちは良くないけど。
少なくともネットは見ないほうがいいね。辛辣な意見も多いし。
+3
-0
-
1086. 匿名 2021/09/05(日) 00:27:15
>>600
私も!
日曜日の朝は家族みんなでマックに行ってた!
すごい楽しみだったのいまだに覚えてる!+8
-0
-
1087. 匿名 2021/09/05(日) 00:27:22
>>662
ん?文章が変に捉えられてる?
偉いね、頑張ってるねってプレッシャーをかけられてるような感じの風潮が苦手。でも、楽しないで子供第一に考えるって保育士の親戚の意見には共感するみたいな感じに捉えると確かに矛盾してる。
でも、読み取るとしたら、ちょっとしたことでもお母さんが偉い、頑張ってるって持ち上げてるような風潮が苦手。
だから、楽しないで子供第一に考えるって保育士の親戚の意見には共感するって感じなのかな?
確かに頑張ってる人はたくさんいるんだけど、表向きのアピールの為に「頑張ってる!偉い!」って言ってる人も沢山いるし、そう言ってるそばから「早く園(学校)始まらないかなー。うるさいし」って言う人もいるからな〜+1
-2
-
1088. 匿名 2021/09/05(日) 00:27:24
>>4
今、娘が高校生だけどどこでも気を遣ったよ。
逆に今の親はどこでも子供は騒ぐのが当たり前だと思ってるんだろうなと驚く。
公共の場で騒がないのは当たり前の事だよ。
静かにできないなら行かない。
もし騒いだらすぐに出て周りに迷惑をかけないようにした。
子供もそれが分かればどこにでも連れていけるようになるよ。+19
-58
-
1089. 匿名 2021/09/05(日) 00:27:58
>>967
あと高校生とか大学生とかもね。
こどもプラス母親だとみんな好き勝手言うんだよね。
「誰でもよかった」のやつらと変わんないよ。+26
-0
-
1090. 匿名 2021/09/05(日) 00:28:01
>>1029
5ちゃんに書いてること間に受けない方がいいよ
数人が書いてることがこの世の全てのわけない+4
-0
-
1091. 匿名 2021/09/05(日) 00:28:19
>>1069
仕方がないのはわかるけどコロナ出てきてからみんな余裕ないもんね。自分もだけど。コロナ禍の子育てほんと大変だよね。+5
-0
-
1092. 匿名 2021/09/05(日) 00:28:24
>>1080
1人めと2人めが同じ性別の可能性高いから
1人めから希望の性別の子を確保出来たらそれだけで気が楽になるからでしょうかね+0
-0
-
1093. 匿名 2021/09/05(日) 00:29:05
>>1076
まぁ子育ての愚痴トピだからそう思う人が多いのはしょうがないのでは?+8
-0
-
1094. 匿名 2021/09/05(日) 00:29:07
>>1080
そういうこと言ってる女の産んだ娘は息子さんの結婚相手から除外するようにした方がいい+3
-0
-
1095. 匿名 2021/09/05(日) 00:29:36
>>274
子育てしたことなくて、更にバカなんだろうね。+45
-1
-
1096. 匿名 2021/09/05(日) 00:30:30
時代背景が変わってるし、いいとこばっか昔と比べても意味ない
どっちが悪いか論にしかならない+1
-4
-
1097. 匿名 2021/09/05(日) 00:30:32
>>925
普通にどこでも遊んで良くはなかったよ。遊具も結構危険だからって撤去されたり。
お婆ちゃん世代の人が母親世代に「今の人は家事も掃除も楽でいいわねー」っていってる印象のが強いわ。+2
-3
-
1098. 匿名 2021/09/05(日) 00:30:50
>>1088
子育てが終わった時に今の若い母親は…って言う人間にだけはなりたくない。
メソポタミアから続く、人間の本質だよ。+58
-4
-
1099. 匿名 2021/09/05(日) 00:31:03
>>694
いやいや、あるよ。
ウチは男2人で
大変だねって言われるくらいだけど
友達んちは男3人で
可哀想って言われてるよ。
女2人とか3人は言われないのに。+3
-1
-
1100. 匿名 2021/09/05(日) 00:31:10
>>1076
主さんも、そういう面もあると分かってほしくて立てたんじゃないかな?だって今のご時世、子育てしやすそうに見える?+11
-1
-
1101. 匿名 2021/09/05(日) 00:31:23
>>1074
子供嫌いの意見よりそれに抗う子持ちの書き込みの方が多いよと言いたかっただけなんですけどね+3
-6
-
1102. 匿名 2021/09/05(日) 00:32:03
>>1053
幼稚園に1人で登園?!それはすごい。アラフォーだけど私1人で幼稚園行こうとしたことがあって近所のおばさんに見つかってソッコーで連れ戻されたよ。+1
-0
-
1103. 匿名 2021/09/05(日) 00:32:05
現代って言うよりコロナになってからの子育てがしんどい、大袈裟って言うかもしれないけど5倍はしんどい+19
-0
-
1104. 匿名 2021/09/05(日) 00:32:08
>>938
道路で遊ぶ意味分からないんだけど。。普通に子どもだろうがやらないしやらせたい??+6
-0
-
1105. 匿名 2021/09/05(日) 00:32:16
>>979
敷地内も道路族と変わらない扱いは酷いと思う。+7
-1
-
1106. 匿名 2021/09/05(日) 00:32:24
>>1088
え、誰に向かって言ってるの?+35
-2
-
1107. 匿名 2021/09/05(日) 00:32:32
>>346
女版のブルーカラーの仕事だと思う。
年取るとゆるめのクリニックにみんな移動してくのがその証拠。+30
-0
-
1108. 匿名 2021/09/05(日) 00:32:41
>>897
全ての子無しを否定するわけではないけど、やっぱり子供に対してカリカリしてる人は一定数いるよね。
+7
-2
-
1109. 匿名 2021/09/05(日) 00:33:04
>>1093
だね。
愚痴トピはそういうもの。
コメントの中にはそれ普通に自己中じゃないの?ってやつまでプラスだし。+3
-5
-
1110. 匿名 2021/09/05(日) 00:33:56
>>1088
嫌になるな…こんなトピにわざわざ来てこれ言う?
子育てで疲れてるトピだよ?
わざわざ疲れて悩んでるトピ主の話聞いても、これ書けるってもう自慰行為だよ。気づきなよ。
コミュニケーションとれてないよ、あんた。+51
-3
-
1111. 匿名 2021/09/05(日) 00:34:02
>>1100
昔なら子育てしやすかったと思う?+2
-8
-
1112. 匿名 2021/09/05(日) 00:34:07
>>1051
こどもを叱るな来た道だ
年寄りを笑うな行く道だ
ってほんとその通りだよね。
みんながみんなお互い様のはずなのにね。+27
-1
-
1113. 匿名 2021/09/05(日) 00:34:07
>>1105
敷地内で駆け回るのは危ないよ、大人しく座ってゲームとかしてるなら良いけど
駆け回ってきてぶつかりそうになったり+2
-8
-
1114. 匿名 2021/09/05(日) 00:34:18
>>659
同じくです。コロナを理由に改装するとのことで来年から利用可能ということになってしまいました。+27
-0
-
1115. 匿名 2021/09/05(日) 00:34:27
>>1088
すごいドヤってるけど、当たり前のことすぎて草+36
-2
-
1116. 匿名 2021/09/05(日) 00:35:23
>>1103
5倍?んな訳ないわ子育て向いてないんと違いますか?+0
-12
-
1117. 匿名 2021/09/05(日) 00:35:26
>>1024
今は悪質なロリコンや変質者が増えててしょっちゅうニュースにもなってるのにそれをやっちゃうとやっぱり言われても仕方ないのかも。それに私も幼児の時はさすがに1人で公園は行かなかった。
+5
-0
-
1118. 匿名 2021/09/05(日) 00:35:39
>>938
昭和生まれだけど公園はともかく、道路で遊んだ記憶はないなあ。遊んでる子も見たことない
よく見たらドラえもんでもサザエさんでもちびまる子ちゃんでも、道路で遊ぶシーンはなかったと記憶してる
昔は道路遊び普通だったと言ってる人ってどこの地域なんだろう?+7
-6
-
1119. 匿名 2021/09/05(日) 00:36:38
>>1099
意味わからないわ。私男の子が欲しいし、1人しか産まないなら男がいいもん。
そんなのでも個人の趣向じゃない?
自分が自分の子可愛かればいいじゃん+5
-2
-
1120. 匿名 2021/09/05(日) 00:36:47
>>1059
水使うなとかどんだけ心狭いんだよ…。私の地域でも普通に水使ってますよ〜。子供の時、水含ませた湿った土を固めてでっかい山作って上から乾いた白い砂かけて「富士山」とか言って作ってたなぁ。最後トンネル掘って友達とそれぞれの穴から手を入れて繋いだり、水流したり…良い思い出だ。+8
-1
-
1121. 匿名 2021/09/05(日) 00:36:58
>>1111
横だけどしつこいねw
コロナ禍で子育て大変なんだろうなーって子どもまだいない自分でもわかるよw
こんな未曾有の状態で子育てしてる人ってそんな多く無いんじゃない?昔の方がきつかった!って言わせたいの?なんの意味があるの?+9
-2
-
1122. 匿名 2021/09/05(日) 00:37:08
>>1118
田舎までは行かない商業都市かな
ボール遊び、縄跳び、ゴム飛びとかして遊びませんでしたか?+2
-1
-
1123. 匿名 2021/09/05(日) 00:37:38
>>1116
煽りのバイトですか?キモイ関西弁使わなくていいから消えろよ+5
-0
-
1124. 匿名 2021/09/05(日) 00:37:58
>>1121
へー+0
-6
-
1125. 匿名 2021/09/05(日) 00:38:09
ほんと、やること全てダメな気がするよね。
子連れでスーパー来るな
公園でボール、シャボン玉するな
自宅プール、花火するな
バス、電車乗るな
個人的には電車が運んでくる回転寿司に行って、子供が「はやぶさが来たー!」と喜んだだけで隣の席のおひとりさまおじさんに舌打ち&睨まれました。
こんなシステム、子供向けなのに子供嫌がるの!?
じゃあ子供NGなお高いお店行けばいいのにと思ってしまいました。
もう、禁煙喫煙分けるみたいに子供NG、子連れでわけてくれたらいいのに+22
-3
-
1126. 匿名 2021/09/05(日) 00:38:30
>>1105
住宅密集地なら戸建てといっても集合住宅と変わらないし、そのつもりで暮らしてる。よほど広い庭があるならともかく……
騒いだりは普通に迷惑+3
-3
-
1127. 匿名 2021/09/05(日) 00:38:42
>>1123
バイトとか変な妄想するくらい疲れてるんかはよ寝ろ+0
-5
-
1128. 匿名 2021/09/05(日) 00:38:42
>>1113
敷地内=庭で花火とかプールとか
の話だと思う。+10
-0
-
1129. 匿名 2021/09/05(日) 00:39:01
>>80
それはもう恐怖だわw+16
-0
-
1130. 匿名 2021/09/05(日) 00:39:04
戦中戦後まもなく子育てしてたおばあさんでも来てるの?ここw
絶対昔のほうが大変だった!!今は楽なのに愚痴るな!!おばあちゃんいるね+9
-0
-
1131. 匿名 2021/09/05(日) 00:39:06
>>1103
いや、5倍は言い過ぎ。
と言うか、それ個人差あるよ。
私はコロナ禍前のが付き合いとかでしんどかった。
今は無駄な付き合いしなくて済むしラク。+2
-7
-
1132. 匿名 2021/09/05(日) 00:39:13
>>1105
親が目を離して飛び出したり、危ないと思うよ。
それでなくても親が子どもをとか祖父が孫をと車出し入れで巻き込んでじゃう痛ましい事故多いんだし。
+4
-0
-
1133. 匿名 2021/09/05(日) 00:39:35
>>1124
馬鹿みたいな返信しかできないならもう見ないほうがいいよ?+6
-1
-
1134. 匿名 2021/09/05(日) 00:39:54
>>1125
子供の頃これ全部してたわー楽しかったなぁ+9
-0
-
1135. 匿名 2021/09/05(日) 00:40:08
>>1118
私も歩いて10分くらいの公園にいってボール遊びとかしていました。道路でボール遊びして他人の家の車にボールぶつけるなど論外…+6
-0
-
1136. 匿名 2021/09/05(日) 00:40:10
>>1122
庭か公園行ってやってたなあ
あと当時は学校のグラウンドや体育館も曜日で解放されてたし+2
-0
-
1137. 匿名 2021/09/05(日) 00:40:12
>>1121
マジで病んでるよねw子供いない人だと思うけど、そこまで子供嫌いになる理由がわからない。知りたくもないけど+10
-2
-
1138. 匿名 2021/09/05(日) 00:40:31
>>1102
あ、当時の私が行ってた田舎の地元の幼稚園は今でいう年長クラスしかなかったんですよ
だから就学前の1年間だけですね
それ以前の年齢の子供は私の住んでた町では保育園に通い、
年長の子供だけ母親の仕事の有無で保育園か幼稚園に分かれるという変わったシステムでした
(今は子ども園に合併して同じ建物にまとまってます)
でも年長であっても1人で登園って今なら絶対考えられないですよね+1
-0
-
1139. 匿名 2021/09/05(日) 00:40:59
>>412
田舎の人たちからはコロナ持ってくるなと言われるんだよ+13
-0
-
1140. 匿名 2021/09/05(日) 00:41:01
>>878
そうでしたか。ちなみに一家離散以外の流れははうちも同じ。離散はしてないけども、今でもこども達の精神が見事に不安定。両親の大喧嘩を毎日目の当たりのするのは辛かったな。+11
-0
-
1141. 匿名 2021/09/05(日) 00:41:05
>>1127
お前が消えろよハゲ+3
-0
-
1142. 匿名 2021/09/05(日) 00:41:10
>>831
そういう人って公園に何しに来てんだろうね。+22
-0
-
1143. 匿名 2021/09/05(日) 00:41:19
>>885
なぜコメ主にレスをつけたのかわからなくて縦読みを探してしまった
どうした?!?!+32
-0
-
1144. 匿名 2021/09/05(日) 00:41:31
>>938
お育ちが悪いのね+1
-6
-
1145. 匿名 2021/09/05(日) 00:41:38
>>1125
わかるわかる。
お互い住み分けって大事だよね。
独身の時はファミレスやフードコートはうるさいのが嫌だから避けてた。
でも、今子供連れてファミレスばっか。
うるさいのが嫌なら回転寿司なんてこなきゃいいのにね。+23
-0
-
1146. 匿名 2021/09/05(日) 00:41:54
>>1131 横だけど
個人差あるって言うなら、元のコメ主の5倍を否定することないでしょ。それこそ個人差なんだから…+5
-0
-
1147. 匿名 2021/09/05(日) 00:42:27
>>1121
そもそも昔と比べてる内容を書いてるトピだから
間違いではないと思う。+4
-2
-
1148. 匿名 2021/09/05(日) 00:42:33
今の時代、便利だなーとか私は思うけどな。
チャレンジとかも全部Padにお任せだし、食洗機もあるし、調べればスマホですぐわかるし、本当に便利でありがたい。
そりゃ、子育ては大変だしイライラするけどさ。
敢えて言うなら
意識の高い子育てしないといけないのは大変。
頭も心も教育についての情報が溢れてるから、
情報に追いつくのが大変。
どこかで優秀に育てなきゃ、ってプレッシャーみたいのもあるかもしれない。+3
-3
-
1149. 匿名 2021/09/05(日) 00:43:11
>>1119
可愛がってるよ。
周りがそういう目で見てるって意味だけど+1
-0
-
1150. 匿名 2021/09/05(日) 00:43:15
>>1141
え、さすがにそれは。
ムキになりすぎだしやめなよ+2
-4
-
1151. 匿名 2021/09/05(日) 00:43:28
>>1022
極端すぎて話にならないね+0
-0
-
1152. 匿名 2021/09/05(日) 00:43:55
>>1130
たしかに戦中戦後すぐに子育てしてる人から言われればわかるけどもはや子ども育てたことないような人が偉そうなことばっか言ってるからイラッとくるねw+13
-1
-
1153. 匿名 2021/09/05(日) 00:44:15
>>1138
確かに年長なら行けそうですね。今だと怖いけど。昔は平和だったんだなって思いますねー。+1
-0
-
1154. 匿名 2021/09/05(日) 00:45:32
>>825
その人たちやさらに下の世代が親になった時に、我々苦しんだ世代が優しくサポートしてあげられるような世の中になってると良いね。+15
-0
-
1155. 匿名 2021/09/05(日) 00:46:09
>>1150
相手にするだけ無駄よ自分と違う意見があると幼稚な暴言しか吐けないんだもん+0
-2
-
1156. 匿名 2021/09/05(日) 00:46:19
>>1153
そんなことなくない?
たまたま何もなかっただけで
誘拐されて殺されてた事件とかよくニュースでやってたと思う。
+4
-1
-
1157. 匿名 2021/09/05(日) 00:46:31
>>1121
言いたくないなら
言わなきゃいい+2
-3
-
1158. 匿名 2021/09/05(日) 00:46:46
>>1103
わかるー
幼稚園行ってる歳だからだいぶ楽な方だと思うけど
これ未就園児の家庭ほんとキツイと思う
2歳くらいだと昼寝もしないし
自主登園になったから幼稚園お休みさせてるけどそろそろ親がしんどくなってきた
+10
-0
-
1159. 匿名 2021/09/05(日) 00:47:17
>>1155
たしかに5倍も大変と感じてるなら
この時間にがるちゃんやるのをまずやめたほうが賢明だよね+5
-4
-
1160. 匿名 2021/09/05(日) 00:47:39
>>1059 神経質な子を持つ親は嫌がるかもね。
砂場で子供の服に少し泥水が飛ぶ→神経質ゆえに今すぐ着替えたいと子供が言い始める→手間が増える怒りから、砂場で水はやめてよと八つ当たり。
でも、その水を流す子が躾されてなくて立ったまま高い位置から水を流して四方八方に泥水が飛び散り、砂場にいた全員が被弾するパターンもあるから状況によるよね。+3
-0
-
1161. 匿名 2021/09/05(日) 00:50:06
>>1158
未就園児ならコロナ関係なしに
どっちみち大変でしょ
行く場所限られるけど、遠出できたとしても
疲れてぐずったりトイレ探したりなかなか大変だったよ
今現在、小学生と未就園児いるから比較できるけど+4
-2
-
1162. 匿名 2021/09/05(日) 00:51:43
>>1156
年代と地域によるかもしれないけど。この会話では今と違って年長であれ園児が1人で通園することを幼稚園が許可できるくらいには平和な時代だったのだと思うけどね。
+1
-1
-
1163. 匿名 2021/09/05(日) 00:52:01
>>165
それはうざい。うるさいわ。黙って買い物しろよ。+43
-41
-
1164. 匿名 2021/09/05(日) 00:52:41
>>1010
カラオケじゃないんだからうるさいだろ。普通に迷惑だっつーの。+5
-20
-
1165. 匿名 2021/09/05(日) 00:53:08
>>1121
それはちょっと…
今だろう昔だろうと楽なことないんだし
とりあえず、wって攻撃的な印象になるからせっかくいい事いってると思っても共感度合いが下がります。+1
-5
-
1166. 匿名 2021/09/05(日) 00:53:30
>>1118
私はしてた。
田舎だから表道とうら道があって
うらは大抵その周辺のうちの私道だから。
周辺の家から文句でなければ
敷地みたいな感覚だった+2
-4
-
1167. 匿名 2021/09/05(日) 00:53:33
>>617
うちも3人!コロナ流行り始めて3人目妊活控えようと話した時には妊娠してた。こんな時代に産むのはかわいそうだからと堕胎何度も考えたけど、旦那が乗り気じゃなくて結局出産。産んだからには頑張るつもりだけど、子供の人数抑えて仕事に邁進すべきだったとあの時の自分を殴りたくなる。+9
-4
-
1168. 匿名 2021/09/05(日) 00:55:27
>>984
そんなに屋外の子供の居場所ないかな?
人気のないところに遊びに行って危ない目にあったり、道路族で周りに迷惑かけるよりは子供のためになると思うんだけど+3
-10
-
1169. 匿名 2021/09/05(日) 00:56:56
>>43
そんな風に自分を責めないでください。私子供居ないですけど外で子供見かけると新鮮な明るい気持ちにさせてくれるし、子供さん連れてるお母さん頑張れ👍って密かに思ってますから+50
-3
-
1170. 匿名 2021/09/05(日) 00:57:14
>>165
うるさいのもだけど変な人だよね+14
-3
-
1171. 匿名 2021/09/05(日) 00:57:38
コロナになって旦那がテレワークで家にいるのはありがたいけど、実家に帰れなくなったのがきつい。旦那の地元に住むんじゃなかった。これで両親に会えないまま両親に何かあったら旦那を逆恨みしてしまいそう…+2
-1
-
1172. 匿名 2021/09/05(日) 00:57:38
>>1164
ここまで子供嫌いな人って幼少期のトラウマか何かコンプレックスがありますか?煽りではなく、身の危険を感じるので聞いておきたいです。+21
-3
-
1173. 匿名 2021/09/05(日) 00:57:47
>>1159
あなたもその無駄な時間を使ってるのに草生える
子持ち叩きたいならスーパートピ行けば?+7
-0
-
1174. 匿名 2021/09/05(日) 00:58:29
>>1162
平和な時代だったわけではない、と言ってる
45歳以降の人で一人で通園してた人の話聞いたことあるけど、
今考えるとゾッとする、って誰もが言ってるし。+2
-0
-
1175. 匿名 2021/09/05(日) 00:59:05
>>10
ここの家は子供を教育する前に父親を教育しないとな
でもズンイチ言う事聞かないか+164
-0
-
1176. 匿名 2021/09/05(日) 00:59:06
外出すると、気を遣い過ぎてぐったりで、夜ごはん作る気力が残ってない+5
-0
-
1177. 匿名 2021/09/05(日) 00:59:16
>>1173
子持ち叩きたいわけではないでしょ
すぐヒスって暴言吐く子持ちが滑稽だから早く寝なよってことよ+2
-6
-
1178. 匿名 2021/09/05(日) 00:59:22
昔は良かったって言うけど、私は小2のころ学校の帰り道で痴漢にあった
親が過保護なぐらいがいいと思う
親は大変だろうけどさ+5
-0
-
1179. 匿名 2021/09/05(日) 00:59:38
>>1175
またノーマスクで飲みに行ってたよねw+40
-1
-
1180. 匿名 2021/09/05(日) 00:59:46
>>1157
うん、だから言ってないのにしつこいよねw+2
-2
-
1181. 匿名 2021/09/05(日) 01:00:26
>>165
虫の居所が悪かったのかな。何か辛い事がそのオバタリアンにあったのかも。あなたは別に悪くないと思うので忘れましょう。+11
-12
-
1182. 匿名 2021/09/05(日) 01:00:40
>>1177
暴言吐いたの私じゃないのでねw
というか流れ読めば暴言吐かれてもしょうがないじゃん
煽ってきてるんだから+4
-0
-
1183. 匿名 2021/09/05(日) 01:00:46
>>1020
これは愚痴なのか?わかって欲しいって気持ちも入ってる話なんだけど…
親がついてきてくれて、ゲームセンターに行ったこともあるけど、母親は妹と一緒に少し離れてて、私は1人で遊んでいたら、数人の男の子達に囲まれ、
「お金無くしちゃって、ちょっと100円を借して欲しい」
って手を出してきた。私も小1、2くらいで、無くしちゃったなら、貸した方がいいのかな?少し離れたところから、母親の視線が来ているのはわかってたし、そんなに離れた場所にはいなかった。母にきて欲しかったけど、来てくれない。
戸惑いつつ、どうすればいいのかわからずに財布から出そうとした時、母が
「何してるの?」
って声を遠くからやっと声をかけたら、男の子達は去っていってた。
私は戸惑いと怖さと色々と混ざってたんだけど、母が言ってきたのは…
「お金はお父さんとお母さんが頑張って稼いだものなんだから、簡単に人にあげちゃダメなのよ」
だった。大丈夫?とか、心配する様子を感じることはなかった。今、思うと、カツアゲっぽいことをされてるのがわかっていたのに、私が男の子達に囲まれた時にはすぐ来てくれず、お金の話しか…って。確かにお金は大切だよ。そうなんだけど。
少し大きくなると、今度はショッピングセンター内のゲームセンターに妹と一緒に少しばかりのお金を持たされ、面倒を見させられることが多かった。妹は言うことは聞かないし、ゲームを楽しむなんてことは出来なかった。
親は楽だったかもしれないけど、私にとっては子守りをした場所。+28
-3
-
1184. 匿名 2021/09/05(日) 01:01:00
>>1047
当然マスクしてましたし、話してもないです。+13
-0
-
1185. 匿名 2021/09/05(日) 01:01:50
>>534
すごいですね!本当に今じゃ考えられないね、私も子供3人いるけどどこ行くにも気を使うしコロナ禍で家にこもってばかりで疲れ気味です。
旦那もわりと田舎だったので、よく子供だけで山で遊んでたって言ってる!本当に弟さんもあなたもよく生きてましたね!+58
-0
-
1186. 匿名 2021/09/05(日) 01:02:11
>>1182
えー、
そんな感じの親かw
+0
-5
-
1187. 匿名 2021/09/05(日) 01:03:50
中学生小学生子持ちだけど
別に育てにくいなんて一回も思わずにきた
下の子の時イオンやデパートに快適な授乳室ができてて感動したしトイレもベビーカーのまま入れたり
バスも畳まず乗れるしこちの自治体では中学生まで医療費も無料だし
あ、学費も無料になったね
科学館や美術館もたくさんあるし勉強にはオンラインもAI先生も利用できる
屋内遊戯場も多いし体験型アトラクションも選び放題
いったい、何に不満があるのやら文句ばかりの人が不思議だわ
こんだけ恵まれた時代に子育て出来て私は幸せ+3
-14
-
1188. 匿名 2021/09/05(日) 01:03:54
>>1186
言い返せなくなるとすぐそれだねw+3
-0
-
1189. 匿名 2021/09/05(日) 01:04:08
>>1024
ネグレクトされてる子や放置子がロリコンに狙われるんだよ
親の目が行き届いてないってことだからね
ロリコンの獲物を探す能力はすごいよ+1
-0
-
1190. 匿名 2021/09/05(日) 01:04:35
説教したいおばさんは自分の娘か嫁に言ってよ
わざわざ愚痴トピに出張ってきて粘着する意味w+5
-0
-
1191. 匿名 2021/09/05(日) 01:05:06
>>1187
私もそう感じる!
まぁ、コロナ禍はあれこれ制限されてるから
それなりにきついけど。+1
-1
-
1192. 匿名 2021/09/05(日) 01:05:14
>>1187
ネットで調べて書いてそうw+8
-0
-
1193. 匿名 2021/09/05(日) 01:05:37
>>1190
あなたのお子さんおいくつなんですか?+0
-4
-
1194. 匿名 2021/09/05(日) 01:05:47
>>1148
タブレット教材人気よね。ママ友が子供の勉強見れないからタブレット教材やりたい。タブレットは問題も読み上げてくれるし、解説、まる付けしてくれるし親が見なくて良いからって言ってたんだけど、うーん…?て思っちゃった。もちろんメリットもたくさんあるし、優れた教材だけども、やっぱり低学年までは親との関わりって必要だし、人との中で経験積んでくと思うんだよね。スマホで調べたらすぐ分かるって環境も受動的になりがちで自分の頭で考えて試行錯誤するのも脳を育てるのに重要なんじゃないかと思うんだ。便利な世の中にはなったけど、その分失われたものも多い気がする。+1
-1
-
1195. 匿名 2021/09/05(日) 01:06:00
>>1088
自分はいい母親してたって誰かに誉めて欲しいの?
うちのひいばあさんは陣痛マックスまで農作業して土間で赤ちゃん産んだって言ってたよ、それに比べたらあなたなんて楽だね!って言うくらい意味のないことだよ。
あと、昔の事って美化されるからね。迷惑かけたことだってあるはずだわ。+41
-2
-
1196. 匿名 2021/09/05(日) 01:06:11
>>1192
自分のキャパが低いからって
他人に絡むのやめなー+0
-5
-
1197. 匿名 2021/09/05(日) 01:06:16
>>1190
なんかずーっと昔の方が大変だった教だから娘や嫁にも嫌われてるんじゃない?+4
-0
-
1198. 匿名 2021/09/05(日) 01:06:24
>>3
うちも月2くらいは全然あり🙆♀️
日曜日の朝マックは特別感あって子供もすごく喜ぶしちょっとした我が家の定番!+37
-1
-
1199. 匿名 2021/09/05(日) 01:06:34
>>143
3人完全ワンオペです…
もっと楽しい事もしてあげたいのに日々をこなすだけでいっぱいいっぱいで1日が過ぎ去り後悔の連続と疲れとで涙が出ます+15
-2
-
1200. 匿名 2021/09/05(日) 01:06:35
>>1058
まあ人によるよね
リアルとネットの使い分けが出来る人と境界線がない人とでは解釈違うし+0
-0
-
1201. 匿名 2021/09/05(日) 01:07:07
>>1196
?キャパと何が関係あるの?+1
-0
-
1202. 匿名 2021/09/05(日) 01:07:27
>>1069
大人でさえ不景気とコロナストレスで大変だもんね
子供にストレスぶつけるのはもちろん良くないけどみんなイライラしてるよね+5
-0
-
1203. 匿名 2021/09/05(日) 01:07:46
子育てを忘れたジジババと子供を持たない層(既婚も含めて増えてると最近のニュースにあった)が人口の中で割合が多いのもあるよね
当事者にならないと分からない、過去に当事者であっても都合良く美化しているから今の子育て世帯はある意味で敵が多いと思う+21
-0
-
1204. 匿名 2021/09/05(日) 01:07:53
>>1088
いやいや、
子どもが騒いで良い場所でも騒がないんだよ?
公園に『大声で騒がないでください』って立て看板があるの。
女の子一人育てただけ?ドヤらないでーー+51
-2
-
1205. 匿名 2021/09/05(日) 01:08:20
小学生の宿題の多さにうんざりする!昔は土曜日も学校だったから15時くらいには家に帰ってごろごろしていた。今は帰りも16時過ぎで宿題も365日。自学って言葉も昔は無かった。やらせればいいってもんじゃない!いつ子供らしく遊んでストレス発散する?親の負担も増えて本当にうんざり。+12
-0
-
1206. 匿名 2021/09/05(日) 01:08:38
>>1069
大人でもうまく対応できないのに、その中でも今の子ども達ってほんと聞き分けて行動してくれてるほうだと思う
+6
-0
-
1207. 匿名 2021/09/05(日) 01:08:42
>>1203
それは、がる見てて感じる。
子持ち(ある意味弱者)への攻撃が激しいよね。
+14
-0
-
1208. 匿名 2021/09/05(日) 01:09:24
我が子をより良く育てたいと思うことは親心ですがほどよい親がベストではないでしょうか、完璧を目指した子育ては裏返せば我が子に完璧を期待して要求する事に繋がります、いい意味でのほど良さが大切だと思います+7
-0
-
1209. 匿名 2021/09/05(日) 01:09:33
>>109
そのうるさいって言った大人も、昔は子供だったのにね。帰るのも忘れて、公園で友達と大騒ぎしてたはずなのに。
+8
-0
-
1210. 匿名 2021/09/05(日) 01:09:48
>>3
あたりまえ〜!
おもちゃいらないから、
もう少し安くして欲しい+4
-12
-
1211. 匿名 2021/09/05(日) 01:11:37
>>1209
私、騒いだりしない子だったから
息子が生まれて騒ぐ生き物を育てて
すごい大変!と感じた
でも、騒ぐ子の方が少なくない??
おとなしいお子さんのが多くて常に肩身狭かったよ+2
-0
-
1212. 匿名 2021/09/05(日) 01:12:11
>>109
知らん、ほっとけ〜!
子供はエネルギーがあり余っているから
騒ぐもんじゃ
公園でぐらい騒がせてやれ
それで大人になっていくんだから+13
-0
-
1213. 匿名 2021/09/05(日) 01:12:15
>>1187
あなたみたいな親ばかりなら平和なのに
躾もせず子供がしたことでしょ!今の世の中は子育てしにくい!とかキーキーいってる親は惨め+0
-9
-
1214. 匿名 2021/09/05(日) 01:12:37
>>1088
うん、公共の場で騒がないのは当たり前だよ。だから迷惑にならないようにするのが大変って愚痴言うトピでしょ。
+28
-1
-
1215. 匿名 2021/09/05(日) 01:13:32
>>1213
そういう親、私の周りには圧倒的に少ないんだけど
そんな親いるの??+3
-0
-
1216. 匿名 2021/09/05(日) 01:13:38
>>1187
こういう人、苦手だわ+14
-2
-
1217. 匿名 2021/09/05(日) 01:14:27
>>1196
なんだー。これがコメ主なら、自分自身も全く余裕ないんじゃん。+5
-0
-
1218. 匿名 2021/09/05(日) 01:14:28
>>302
アメリカ:数分に1人のペースで子供が行方不明になる
カナダ:児童虐待先進国(ちなみに性犯罪もめちゃくそ多いので有名)
フランス:移民難民黒人だらけでゴミだらけ&治安最悪
北欧:医療費が無料でも薬がバカ高かったり病院にかかるまで2週間かかったり
子育てしやすいとされている国なんて、どこもかしこも問題だらけなんだけど・・・
日本くらいだと思うよ、
子供だけで徒歩の通学しても人さらいが現実的に問題視されない国は。
実際には起きてない架空の犯罪にビクつきすぎじゃない?
犯罪率も犯罪件数も凶悪犯罪も減り続けてるのに、
毎日のように不安を煽るニュースばかり朝イチで報道するもんだからって。
普通の国(世界に現存する国家のうち大半)だと人さらいが来るけど、
親が働かなきゃいけないから付き添うこともできないとか、
連れ去られてもまた子供作ればいいとか、そんなとこばっかりよ?
まあ少なくとも、アメリカの児童誘拐・人身売買と比べれば日本なぞ天国。+17
-0
-
1219. 匿名 2021/09/05(日) 01:14:46
>>1091
私はコロナ前とあまり変わらない
子供3才と4才だけども
マスクと除菌スプレーが変わったくらい
+0
-0
-
1220. 匿名 2021/09/05(日) 01:15:23
時代が変わればもちろん環境も変わるのは当たり前だからね。昔より良くなった事もたくさんあるでしょ。+1
-2
-
1221. 匿名 2021/09/05(日) 01:15:57
>>143
わかります。私も。コロナの閉塞感で時間が過ぎるのを待つ夏休み後半でした。しかも休み延長、オンライン。ふぅ…+10
-2
-
1222. 匿名 2021/09/05(日) 01:16:25
>>1076
これがスーパーで起きている現実ってトピとは真逆のコメントばかりだしね。+0
-4
-
1223. 匿名 2021/09/05(日) 01:16:26
>>1164
危険人物+6
-1
-
1224. 匿名 2021/09/05(日) 01:17:09
>>1208
SNSでは、早期教育や、自宅での知育など取りざたされてますが、もちろんそちらも大事だとは思いますが、大好きだよ。愛してるよ。宝物だよ。と言う気持ちと言葉を滝のように子供に浴びせることが一番大事だし、親としてできる唯一無二のことだと思います。
+6
-0
-
1225. 匿名 2021/09/05(日) 01:17:36
>>1174
あーそーでしたか+1
-0
-
1226. 匿名 2021/09/05(日) 01:18:11
>>1205
宿題めっちゃ多いらしいね。個人的には宿題ってやらされてる感が強いから、早く終わらせなきゃという気持ちの方が大きくて勉強にならないし、身につかないと思ってる。+9
-0
-
1227. 匿名 2021/09/05(日) 01:18:26
>>1161
大変なのは変わりないけどコロナ禍だからさらに大変って事だよ
支援センターもやってなかったり、やってても人数や時間制限されてたりする。友達と集まるのも気軽にできない。
比較できるっていっても第一子と第二子だとまた違うよ、小学生だとしても家に話通じる人がいるんだもん+7
-0
-
1228. 匿名 2021/09/05(日) 01:19:06
>>1206
私もそう思う。
下の子が園児なんだけど、
みんな喋らずお弁当食べて
マスクとフェイスシールド着用して消毒して、
園の指導が良いのもあるだろうけど、あたりまえのようにルールを守る子ども達を見て泣けてくる。
本当によく頑張ってる。
コロナが落ち着いた頃、反動で暴れ出すんじゃないか?wとさえ感じる。
+11
-0
-
1229. 匿名 2021/09/05(日) 01:19:29
>>1219
心の余裕の話+4
-0
-
1230. 匿名 2021/09/05(日) 01:20:48
>>1227
ちょっと待て、
小学生の育児なめてる?w
話はまぁ通じるかもしれないけど
我が子はだらしない男子の典型でそりゃー、もう、、、
未就園児のような可愛さは無くなるしね。笑+2
-5
-
1231. 匿名 2021/09/05(日) 01:20:49
ふと思い出したけど、幼稚園の頃とか普通に怒られてベランダに締め出されてたなぁ
泣きながら「ごめんなさーい 中に入れてよー」って言ってた記憶が…
今なら通報されそう
+17
-0
-
1232. 匿名 2021/09/05(日) 01:21:58
>>143
ここにいるよー。
ワンオペは本気できついよね。
毎日、自分を褒め称えてるよ!!!+13
-1
-
1233. 匿名 2021/09/05(日) 01:22:04
皆さんしっかりしている人が多くて疲れます。
外へ連れて行き遊ばせるとか離乳食は手作りとか。
母乳じゃないだけで驚かれるし、ただ公園いくのもしんどい。だからといって家の中でずっと一緒もしんどい。コロナ禍もしんどい。
SNSをみると自分はなんてダメな母親なんだと感じます…みんなすごい+6
-0
-
1234. 匿名 2021/09/05(日) 01:22:28
>>1162
平和だったのか、危機感が低かったのか
+1
-0
-
1235. 匿名 2021/09/05(日) 01:22:49
>>1187
プラス思考なんじゃない?
私もそう思う
幼稚園児が2人いるけど
今はネット通販で何でも買えるし
一昔前はすぐなくなるオムツも、小さい子供が
いると買いに行くのが大変だったと
先に出産した友達が言っていた
今は何でも家まで届けてもらえる
それが普通になった
子連れで遊びに行ける所やレストランも増えた
良い時代に出産できて、良かったと思ってる+1
-6
-
1236. 匿名 2021/09/05(日) 01:22:51
>>46
ダメだったけど、ちゃんと叱る親が多かったのはまだスマホが無かったからだと思う。
いま眉をひそめられてるのはスマホに夢中で子供ほったらかしにしてる親では?+53
-3
-
1237. 匿名 2021/09/05(日) 01:23:01
>>1233
SNSは見るのやめたほうがいいと思うよ+2
-0
-
1238. 匿名 2021/09/05(日) 01:23:51
あんま子育てに向いてないのにヤッて産んだんだね
育てにくい発達障碍児持つと大変なことはわかるよドンマイ+2
-13
-
1239. 匿名 2021/09/05(日) 01:24:05
>>1181
オバタリアンって懐かしい+4
-0
-
1240. 匿名 2021/09/05(日) 01:26:35
>>117
だってガル民年齢層高いじゃん
完ミ ベビーフード 保育園かわいそう世代だよ+22
-18
-
1241. 匿名 2021/09/05(日) 01:27:52
>>1088
後になったらどうとでも言えるよね(笑)
知らないうちにあなたも娘さんも誰かしらに迷惑かけて生きて来てると言い切れるよ(笑)+28
-1
-
1242. 匿名 2021/09/05(日) 01:29:36
>>1238
こういう人ほど精神障害ありそうだけどな。発達じゃないかもしれないけど、検査してきた方がいいよ+8
-0
-
1243. 匿名 2021/09/05(日) 01:29:51
>>1240
私、アラフォーだけど
すべてクリアしてるよw
一人目の時。
なぜか二人目は母乳、上の子のご飯のついでに離乳食作って、仕事はやめたから保育園じゃなかった。+7
-2
-
1244. 匿名 2021/09/05(日) 01:30:10
>>1096
どっちが悪いか、というより「叩いてる人も忘れてるけど、昔そうだったよね?」「もっと寛容になろうよ」という意味では。+4
-1
-
1245. 匿名 2021/09/05(日) 01:30:15
>>1242
いちいち相手するのやめてあげてw+0
-0
-
1246. 匿名 2021/09/05(日) 01:30:35
>>166
まずガキって呼び方が下品+15
-6
-
1247. 匿名 2021/09/05(日) 01:31:08
>>1148
まさにそれだ
+0
-0
-
1248. 匿名 2021/09/05(日) 01:32:30
>>1205
今は学校の宿題も親が丸つけまでやって完了だからね。私の子供時代は今より宿題の量は少ないし、親のチェックも要らなかった。
親が子に構い過ぎるから良くないというコメがあったけど、親自身がというより、周囲が親の関与を求めている風潮がある。関与しなかったらネグレクト認定。今は親に対して意識高い子育てを求める圧があるのは否めない。+14
-0
-
1249. 匿名 2021/09/05(日) 01:35:03
>>1233
公園暑くて行けないから
曇ってる日にしか連れて行かないし
離乳食も市販の物かなり頼ったし
完ミだったよー!
とりあえず子供が元気に育ってればそれでいいよ!
頑張りすぎないことも大事だよ+6
-0
-
1250. 匿名 2021/09/05(日) 01:35:08
>>1
昔もボールを壁にぶつけてたら怒られたし、スーパーの中でだって大人しくしてないと怒られたけど?
マナーや躾に今も昔も関係無いと思う。+26
-4
-
1251. 匿名 2021/09/05(日) 01:35:27
>>1238
あなたのこと軽蔑する。ひどいね。+4
-0
-
1252. 匿名 2021/09/05(日) 01:35:28
>>1082
小声で遊んだ。
水風呂みたいだったけど、それなりに体力消耗。+3
-0
-
1253. 匿名 2021/09/05(日) 01:35:57
>>1194
おばさん、時代についてきたほうがいいよ!!+1
-1
-
1254. 匿名 2021/09/05(日) 01:36:22
>>1250
理解できない人は来なくていいよ。現代では周りの寛容さが全くない+9
-13
-
1255. 匿名 2021/09/05(日) 01:37:05
>>30
子どものことを一番に考えられないよね。外に出たら躾をしっかりしてないからと言われる。その年で躾が完璧なことなんてないって!と思うけど、言う方はおかしいと思ってないんだよね…
長い目で見て躾はしていかないと。あんまり厳しくしてたらいい大人にはならないよ。+28
-6
-
1256. 匿名 2021/09/05(日) 01:37:19
>>847
確かに昔は多かったね。
でも、それはスーパーで騒ぐとか、神経質とかとは違うよね。
ルールとしてちゃんと認識が変わったからでは?
道路では遊んではいけません。
当たり前のルール、法を守るようになっただけ。
一応、法律だからね。+38
-3
-
1257. 匿名 2021/09/05(日) 01:37:55
>>1248
うちの姉が小学3年と1年の子どもいて、今コロナでリモートワーク、夏休み中は子どもみながら働いてたけど本当大変そうだった…
宿題の答え合わせとか私たちの時セルフだったよね?
今やマル付け、宿題の進行も逐一チェック、で頭パンクするって言ってた
コロナだし私も働いてるから預かれなくて、夜ご飯多めに作って何回も差し入れした、それくらいしかできないけど。昔よりも共働き率も増えてるのに金銭的なことじゃなくて手間という負担は確実に増えてるよね。+8
-1
-
1258. 匿名 2021/09/05(日) 01:38:49
>>847
私も家の前で一輪しゃやローラースケートやってたな〜
近所の子みんなでやってた
ただ、車も自転車もあまり来ない場所だった+24
-0
-
1259. 匿名 2021/09/05(日) 01:39:08
我が子の発達の段階に合わせて、愛する事がベストだと思います、愛情の欠如や過剰な愛情も発達を歪めてしまいます、真心で我が子に接する事がベストだと思います、忙しい生活の中で一番難しい事かも知れません+2
-0
-
1260. 匿名 2021/09/05(日) 01:39:54
>>1231
私も悪いことしたらお風呂場に鍵かけられて、閉じ込められてた。だからって母親のこと大好きだし、つらい過去でもなんでもない。
しからない育児なんて言われるけど、しかる育児って親のエネルギーいるし、もちろん節度を守るの前提で大切なことだと思います。
+8
-0
-
1261. 匿名 2021/09/05(日) 01:40:09
>>969
うちもです!
上の子の未就園児の時と充実度が違いすぎるし、発達にも影響出てるんじゃないかと思う、、言葉も遅い+19
-0
-
1262. 匿名 2021/09/05(日) 01:41:01
>>3
私は毎週の土曜日のお昼はマックだった!
ハッピーセットのオモチャが楽しみだったな
プラスルとマイナンの違いがわからなくて赤い方がよかったのに「マイナン!」って言っちゃって後悔したのを未だに覚えてるw+8
-1
-
1263. 匿名 2021/09/05(日) 01:41:15
>>1259
うぇー。周りにこういう人がいると一番やばい。+0
-0
-
1264. 匿名 2021/09/05(日) 01:41:18
>>1259
なんで急にあたりまえのこと語り出してるの?
トピズレだけど+0
-0
-
1265. 匿名 2021/09/05(日) 01:41:18
>>1
今、他人の子供のことを「放置子!」と言って貶めてる人も、小学生の時は今の基準で言えば放置子だったよね。
最近は何でもかんでも放置子と言い過ぎだよ。
本来はネグレクトされてる児相への通報案件のみ、放置子だし、さらにそれなら被害者で救うべき対象だよ。+5
-10
-
1266. 匿名 2021/09/05(日) 01:42:08
>>1263
なんか、
更年期のおばさん紛れてるよね?
ここで上から物言って発散してるw+0
-0
-
1267. 匿名 2021/09/05(日) 01:42:54
>>36
大人目線のマナーなんだよね。子どものことなんてこれっぽっちも考えてないマナー。
逆に大人が配慮する気はないのか、と思うけど。そんなことを言うと、子連れ様になるんだよね、向こうからすると。
同じ大人としては情けない。+35
-2
-
1268. 匿名 2021/09/05(日) 01:44:15
>>1253
あ、別にタブレット教材を否定してるわけじゃないよ〜。ただ、タブレット渡しとけば親は子供の勉強は見なくてOK、安心!て考えの人が周りにいたから、それは違うだろうと思って、そのことを書いただけよ^_^+3
-0
-
1269. 匿名 2021/09/05(日) 01:44:26
>>165
これに「そりゃうるさい」って言ってる人、夫婦で買い物してる人の会話とかはどう思ってるのかな?
大声じゃなかったって書いてるんだからそれはもう大人同士の会話と何ら変わらないのでは?と思うんだけど…+64
-15
-
1270. 匿名 2021/09/05(日) 01:45:55
>>1261
発達に影響出るよね。
絶対、出るよ。関われないんだもん、、、
でも兄弟がいて親は大変だけど、兄弟間で学べることはあると思う。+31
-0
-
1271. 匿名 2021/09/05(日) 01:46:33
>>1233
私は、若い時のように足が上がらず足小指骨折したから、しんどいときは公園を中止している。
夏休みに2歳児抱っこして非力の小学生の息子とウォーキングしたら、私が夜に足つるし。
お母さんが怪我すると家庭が本当に大変だから、休んだ方がいい。
筋疲労の時は一回休んだ方がいい。コンデションを整えるために今後の生活のための積極的休息だ。
+0
-0
-
1272. 匿名 2021/09/05(日) 01:47:23
>>321
自分の時はあれだけ言われたんだから、言うものだと思ってるよ。+20
-1
-
1273. 匿名 2021/09/05(日) 01:47:30
>>1267
そうそう。自分が気に入らないことは全て、親の躾がなってない!で済まされる。
お母さんたちも、これやったら迷惑だ!ってのびのび子育て出来ない状況だよね。昔も叱られたと言うけど、昔の方が騒音にも遊び方にも寛容だったじゃない。忘れてる人が多すぎる+21
-1
-
1274. 匿名 2021/09/05(日) 01:48:30
>>527
これすごくわかるよ。
私も被害にあったことある。でも親は知らなかった。子供は言わないから。今は情報共有しやすくなったし、学校などで注意喚起も増えたから子供もまだ発言しやすくなったから浮き彫りになったんだと思う。
子供が狙われる犯罪がなくなれば、個人的には5倍くらい子育てしやすくなると思う+45
-0
-
1275. 匿名 2021/09/05(日) 01:49:07
>>2
海とか連れてってあげたかったなー。近くのプールも閉鎖されてるし。花火とか見せてあげたかった。コロナじゃなかったらいろんなことできたのにって思うよね。+111
-2
-
1276. 匿名 2021/09/05(日) 01:49:22
>>1268
普通に分かるよー。絡んでるのは頭おかしい人だと思う+5
-0
-
1277. 匿名 2021/09/05(日) 01:50:07
>>75
今は怒られる前に、怒られそうな場面にならないように配慮する、だから怒られる子ども以外もその行動が制限されるようになる。もし怒られるようなことをしなくても。+8
-3
-
1278. 匿名 2021/09/05(日) 01:50:15
公園封鎖、遊具禁止、じゃぶじゃぶ池中止、園庭開放中止、児童館利用制限とか子供の遊び場を奪っといて、大人は飲み歩く権利ないよね。オリンピックにフェスにズルいよ。
+10
-1
-
1279. 匿名 2021/09/05(日) 01:50:21
>>1272
直接?まさかネットだけ?(笑)+4
-0
-
1280. 匿名 2021/09/05(日) 01:50:23
>>617
なんで3人にしたんですか?(煽りじゃないです)+14
-0
-
1281. 匿名 2021/09/05(日) 01:51:20
>>911
いや、そういった偏ったコメントも良くないよ。
昔は昔で他人の大人から理不尽に罵倒されたり叩かれたりすることが多かったし、他人との距離が近い分犯罪も多かった。
モンスター化はよく分からないけど、社会の締め付け感と少子化によるものが大きいのでは?と思う。
あと、よその大人による自覚って、昔どうこうでなく幼稚園保育園行ってたら普通にあるよ。
なにより、ヤバい行動してる子供は絶対昔の方が多かったから(笑)叱らない親ってテレビかなんかで見て間に受けたのかな?
昔に比べて今がおかしくてダメなんじゃなくて、昔とは違うだけだよ。古い価値観で見ない方が良い。+7
-0
-
1282. 匿名 2021/09/05(日) 01:51:32
>>88
そんなのでどんな大人になることか…+3
-15
-
1283. 匿名 2021/09/05(日) 01:52:10
>>1167
避妊しなかったんですか?流行る前に妊活はしてたってこと?
うちは2人ってもともと決めててたまたまコロナ流行る前にできた。+7
-5
-
1284. 匿名 2021/09/05(日) 01:53:07
>>154
旦那の実家も広島。そして何もない。
うちの子供は旦那の実家で暴れているわ。私がドスの効いた声で暴れるなって言っている。
そのうち出禁になりそう。それはそれでいいけどな。
お葬式の時は本当に大変だった。
+10
-3
-
1285. 匿名 2021/09/05(日) 01:53:46
>>92
どっかのトピでまだ2歳も来てない子に完璧な躾を求めてるコメがあってある意味笑ったわw
なんも分かってない人が配慮配慮と言ってるだけなんだよ。+27
-1
-
1286. 匿名 2021/09/05(日) 01:53:59
>>36
マナー業界自体がネットの普及によって地域性とか無視していろんなもの拾って一つの鍋で混ぜてグツグツ煮詰めたような状態になってるもんね。
結婚式とかもうアホみたいだもん
大人目線のマナーってのも納得。ボール遊びにしても禁止するだけ、我慢させるだけ。団体に属してなくて、予約しなくてもいつでも誰でも気軽にボール遊びのできる場所がないもの。+16
-0
-
1287. 匿名 2021/09/05(日) 01:54:54
煩い団塊と団塊ジュニアがとっとと年功序列で消えていけば解決すると思う
孫も子供もいないっていう年寄りや中年ばかりだから子供よりあたら前にデカい顔してる恥知らず+4
-2
-
1288. 匿名 2021/09/05(日) 01:55:56
言うても言うても言うこと聞かんし、
こっち疲れるのでなるべく家にいます。
小雨ぐらいなら散歩したり公園に行ってます。+5
-0
-
1289. 匿名 2021/09/05(日) 01:56:29
>>587
(うち…週2)
偏食がすごくて喜んで食べてくれるのがマックとかモスくらいなんだ…+37
-2
-
1290. 匿名 2021/09/05(日) 01:56:36
>>11
ほんとね。世知辛い世の中になったもんだよ。
昔は学校終わったらランドセルポーんと置いて友達と公園やら駄菓子屋さんやら行って夕方の音楽なったら帰ってたわ。
ずっと家にいるなんてことなかった。
平和……だったのかな?+108
-1
-
1291. 匿名 2021/09/05(日) 01:57:06
>>737
まともな大人になる子を育てようと思ったら、あんまり小さな頃から躾躾しない方がいいんだよね。
今すぐの躾を取るのか、ちゃんとした大人になることを取るのか考えたらどっちがいいか分かりそうなものだけど。
結局自分が一番なだけなんだよ、過剰にうるさく言う人は。+22
-0
-
1292. 匿名 2021/09/05(日) 01:57:24
うちも週1でラーメンよw+0
-0
-
1293. 匿名 2021/09/05(日) 01:59:07
>>1291
横
躾は大事だと思う。
なぜなら、
吊し上げて排除される可能性あるから。
親子でそんな悲しい思いはしたくない。+3
-5
-
1294. 匿名 2021/09/05(日) 01:59:14
>>1236
昔なんて子供ほったらかしで皆買い物してたよ。公園も子供だけで行ったりしてたし。+12
-0
-
1295. 匿名 2021/09/05(日) 01:59:37
無茶な文句言ってくる奴らが代わりに子育てしてくれるわけでも責任持ってくれるわけでもないからね。ほっときゃいいよ。+4
-0
-
1296. 匿名 2021/09/05(日) 02:00:27
>>717
今立ってる電動自転車トピなんてひどいよ
育児中のお母さんが孤軍奮闘しててちょっと加勢してきたわ+34
-6
-
1297. 匿名 2021/09/05(日) 02:00:40
こどもと海行きたい!児童館行きたい!ママカフェ行きたい!空港で飛行機見たい!電車旅したい!!温泉行きたい!!
一人目のときはこどもとそうとう出かけて遊んでたのに…コロナめ!!+3
-0
-
1298. 匿名 2021/09/05(日) 02:01:20
>>1164
バイトの煽りかな?バレてるよー+5
-1
-
1299. 匿名 2021/09/05(日) 02:01:45
>>127
今は親が常についてないとダメだからね。
私もそれは嫌だけど、どっちかが我慢しないといけないんだよね…今はそれをすべて子どもが我慢することになってる。+10
-1
-
1300. 匿名 2021/09/05(日) 02:02:17
>>3
そんな小さい子供に防腐剤一杯入ったもの食べさせて大丈夫なの?
わたしには出来ないわ+8
-25
-
1301. 匿名 2021/09/05(日) 02:03:59
>>1300
自分の子じゃないんだから
関係なくない?
私もマックはほとんど食べさせないけど
たまにポテト食べると美味しい+27
-2
-
1302. 匿名 2021/09/05(日) 02:04:12
>>135
一人部屋なんてなくても我慢しなさいって言えばいいんだよね。すべて与えろと言うのが間違い。
一人部屋なくても家族が仲がいいことの方が大切だし、一人部屋あっても不幸な子どももたくさんいる。+21
-1
-
1303. 匿名 2021/09/05(日) 02:04:42
小学生の子供の勉強を見るのがつらい。
私は親にはほとんど教えてもらってないし、自分が勉強そこそこできても教えるのは難しい。
学校の先生みたいに教える技術も威厳がないから、楽な方に流れていき言うこと聞かん。
Z会の解説みたいに、誰か子供の勉強をみるコツみたいなもの教えてくれんかな。
しんどいからパートして塾に行かせることにしようと思う。+7
-0
-
1304. 匿名 2021/09/05(日) 02:05:05
>>39
うちは義母から新聞の切り抜き送ってきた
幼児期のメディア漬けが脳の構造を破壊する!ってとこに赤線ひいてた
夫は子供の頃テレビ観てたらしいけど+36
-3
-
1305. 匿名 2021/09/05(日) 02:06:03
>>1267
大人が配慮する気はなく子供に配慮を求める大人ってどっちが大人?!ってなります。+16
-1
-
1306. 匿名 2021/09/05(日) 02:06:50
>>1303
私もそうしたよ。
プロでも親子で教えるって難しいみたいだよ。
知人に学校の先生いるけど塾行かせてるし、ピアノ講師も別の先生にお願いしてるって言ってた。+7
-0
-
1307. 匿名 2021/09/05(日) 02:07:40
>>1302
一人部屋なかった私としては
一人部屋は欲しかったな…と思う。
姉妹とかだったら良かったと思うけど。+6
-0
-
1308. 匿名 2021/09/05(日) 02:07:44
>>1021
現在小1の娘を見ていると、それを実感させられますね。
娘は一人っ子、私の弟2人がまだ若く独身で私側のいとこがおらず、子どものいない伯母がいることもあり私の祖母、母方の伯母夫婦、私の両親、私の弟たち、私と夫、トータル9人の視線が注がれてます。
この伯母夫婦は海外に暮らしてて一昨年久しぶりに一時帰国してきて集まりましたが小さい子どもは娘しかいなかったですからね。+9
-0
-
1309. 匿名 2021/09/05(日) 02:09:10
ここ共感しかないよ、、泣
3歳の子供育ててるけど、さっきスーパーのトピも批判だらけだったよね??あんなのは例外かと思った。
うちの子はレジでお菓子にシール貼ってもらうのが好きでさ、もう忙しいのに店員さんに本当に申し訳なく思ってて、ガルでは ベタベタによだれついてて!とかもあったし、幸いナメナメ期じゃないけども、コロナだし店員さんにもすいません!申し訳ないです!お手数おかけします!有難うございます!お礼は!ってヘコヘコしまくってて、
子にもカゴに入れなさいって躾けても全くダメで泣き叫ぶし、今は泣かないけど、ギャーギャー文句言うし、、
レジやスーパーで迷惑かけまいと毎回本当にストレスでした。
幼稚園始まるしやっと一人で行けて嬉しい、、、+18
-7
-
1310. 匿名 2021/09/05(日) 02:10:08
>>1293
でも、あんまりうるさく言う人の言うことはまともに聞くものじゃないよ。現実的でないことも平気で言うから。+19
-0
-
1311. 匿名 2021/09/05(日) 02:10:14
>>1139
同県内の田舎の方ね、別に人と関わるんじゃなくて自然に触れるのも良いよって話し。人が少ないような穴場スポットとかあるじゃない?+1
-5
-
1312. 匿名 2021/09/05(日) 02:10:32
すごい疲れるし大変だけど、
慣れたり順応するのも大事なんだろうね。+0
-0
-
1313. 匿名 2021/09/05(日) 02:12:21
>>1243
もっと上の世代の事じゃない?
実際育児トピ見ると、今子育てしてる世代アラフォーまでの人はミルクもベビーフードもOKな感じだし。今は働いてる人多いから保育園だし。
+20
-0
-
1314. 匿名 2021/09/05(日) 02:13:11
>>1307
でも、どこかで我慢することはあるんだよ。すべて満足というのは恵まれてる。少しくらい不自由があっても仕方なくない?
一人部屋があったらそっちの方がいいとは思うけど。それがないとすべての人が人生に陰を落とすようなものかどうか。なくても幸せだった人はいるんじゃないかな。+20
-2
-
1315. 匿名 2021/09/05(日) 02:13:47
>>1179
そしてかなり酔ってましたよね+13
-0
-
1316. 匿名 2021/09/05(日) 02:15:20
>>45
移動はなるべく車。
幼稚園小学校前に家を買った。駅近よりもご近所の方は子供が好きな方が多いと思う。
ただそこに甘えず、昼間に公園に連れ出す、テンション上がってきたら読書をさせる、夜間はうるさくしない。
自分もゴミ出しマナーなどできるところは守るようしてます。
子供が大きくなって時間があったら、登下校の旗当番のボランティアをしようと思う。+8
-0
-
1317. 匿名 2021/09/05(日) 02:15:50
庭のない
大学まで行かせる金のない
貧困層の子育て世帯ママが集まるトピはここですか
子供がカワイソウ+2
-7
-
1318. 匿名 2021/09/05(日) 02:15:59
>>4
ここ見てると 子供嫌いな人が多すぎてこわい。
そう思って 電車でのベビーカーの使い方とかエレベーターでもそうだけど、本当にコロナ前は冷や汗かいてたわ。子供産むまでここまで人様に気を使うことってなかったわ。+67
-7
-
1319. 匿名 2021/09/05(日) 02:16:25
>>1
スーパーで全力疾走されてこっちが怪我するかもしれないのに神経質な人ってどんな頭してるの 迷惑な親+5
-4
-
1320. 匿名 2021/09/05(日) 02:16:47
>>1
スーパーで少しでも騒ぐと書かれ
って、
あなたのことを特定して書かれてないのに、そんなに参るのはあなたも十分神経質だよ。疲れてるなら、そんな情報と掲示板でトピあげるのも見るのもやめて、休憩した方がいいよ!+10
-4
-
1321. 匿名 2021/09/05(日) 02:16:54
>>1313
アラフィフだよね。うるさい人。人数も多いし。バブル期の勘違い。+16
-0
-
1322. 匿名 2021/09/05(日) 02:17:19
コロナ禍の去年の入園にしたので、いわゆるママ友がいない。
コロナ前に、子育て支援センターで顔見知りのママたちはいるけど、エントランスで会っても一言交わすか挨拶するだけ。
上のクラスの親たちは、コロナより前に友だちになってるから、大きな声でいつも雑談してる。(基本私語禁止と通達ありなのに)
コロナというか中国ムカつきすぎる!
ワクチンの副反応もまわりの人の中で12を争うほど強く出て、めちゃくちゃ苦しんだ!+5
-2
-
1323. 匿名 2021/09/05(日) 02:17:33
>>2
人間は現在に近い出来事ほど過大評価する生き物。だから「現代」や「コロナ禍」を特別視して、今が一番大変な状況と考えてしまう。
だけど、今が過ぎればまた次の今が来るのだから大変な境遇は今後も変わらない。+2
-15
-
1324. 匿名 2021/09/05(日) 02:18:24
>>1323
いやいや、うるせーよw+12
-0
-
1325. 匿名 2021/09/05(日) 02:18:51
>>1315
常に酔っ払ってるみたいな人だよね+17
-0
-
1326. 匿名 2021/09/05(日) 02:19:49
>>1125
コロナだからでしょ?非常事態なんだからある程度仕方ない。自分の子どもだけ特別なわけじゃないし。
+0
-9
-
1327. 匿名 2021/09/05(日) 02:20:12
>>1238
出たw ガルちゃんってさ 毎回こういう奴いるよねw
絶対このセリフ見るわ。
いるかなーって思ってたら、やっぱりいたw
結婚すら出来ない僻みお一人様ね。+6
-2
-
1328. 匿名 2021/09/05(日) 02:20:24
>>970
ママチャリトピは駐輪場でも、場所とるから邪魔って書かれてたよね。確かに場所とるけど、停める位でそんな事言われたら生活し辛いよね。+26
-4
-
1329. 匿名 2021/09/05(日) 02:21:00
>>1149
いや、他人なんて好きなこと言うんだから気にしなくていいって意味だったんだ。+1
-0
-
1330. 匿名 2021/09/05(日) 02:22:09
>>1326
コロナの前から
かなり制限されてたよー
ビックリしたもん。
コロナで更に拍車かかったかも+5
-0
-
1331. 匿名 2021/09/05(日) 02:22:58
>>1322
でも、それくらいの距離感の方が良いかもよー
+2
-0
-
1332. 匿名 2021/09/05(日) 02:23:06
なんか夜中になって ここで言われてるようなぼっち老害が湧いてきたね〜+4
-0
-
1333. 匿名 2021/09/05(日) 02:24:29
>>1309
スーパーのトピ見てこっち見に来たけど、共感出来ないのも多々あるわ。
最初の方の子供の道路族の肯定とかは共感出来ない。
+11
-0
-
1334. 匿名 2021/09/05(日) 02:24:40
>>1306
教員経験もありの基本ピアノ講師。
身内にはぜったい教えない
友人知人の子は来てるけど
友人知人の子だからと特別扱いもしない
教える時は、スイッチが入るのよ
あと、勉強や実技ができても、教え方が上手かどうかはイコールでもないからね+3
-0
-
1335. 匿名 2021/09/05(日) 02:24:49
老人は寝てるんじゃないの?+1
-4
-
1336. 匿名 2021/09/05(日) 02:25:30
とにかく英語英語。これからは英語ができるようにならなきゃ未来がない!まだ幼児のうちに!英語耳を作るために英語のインプットを!!と急かされるから高額なディズニーのやつ買っちゃった。インスタとかTwitterの知育垢の人とか凄いんだもん+0
-3
-
1337. 匿名 2021/09/05(日) 02:25:43
>>735
私もだわw
ピンポンダッシュ、民家の庭を近道として通る、住んでもないアパートの廊下をローラーブレードで爆走。。。
今考えたらクソガキだよね。
+18
-1
-
1338. 匿名 2021/09/05(日) 02:25:53
>>1330
一部の非常識な親子のせいだよね。どんどん禁止になってくの。「禁止って書いてないからいいじゃん」みたいな人の迷惑行為のせいでそうするしかなくなってる。+3
-4
-
1339. 匿名 2021/09/05(日) 02:26:40
>>1282
非難してるようなコメントになったけど、躾躾と言われて育つよりは多少寛容に育った子どもの方が明るく優しい子になってるような気がします。
マナーはちゃんとしてるけど、暗い影がある事とどっちがいいか、というのはあります。
外ではなかなか難しいけど、家では寛容な方がいい子に育ちます。
もちろんダメなことはダメだという前提ですが、厳しくしすぎてその後の子育てが上手くいかなくなってる人もいるので。+2
-6
-
1340. 匿名 2021/09/05(日) 02:30:41
>>261
私も。1年生位の頃は友達と靴蹴り?しながら帰ってて、人様の敷地に靴が入っちゃって、取らせてもらったりしたよ。今なら凄い剣幕で怒られて、学校にすぐに報告されそうだもんね。昔はもう少し、子供はそんなものって思ってくれてそう。+31
-0
-
1341. 匿名 2021/09/05(日) 02:35:03
>>1318
ここだけじゃなく、リアルに子供好きって人は減ってるような気がするよ。+19
-4
-
1342. 匿名 2021/09/05(日) 02:35:47
>>1162
平和だったわけないでしょ。昔の方が交通ルール緩かったし、飲酒運転だって罰金払えばOKだったんだよ!?露出狂も誘拐もあったし、そういう危険な目に遭う子供が多かったから段々と規制強めたり親や世間が危機感を持つようになったから今があるんじゃん。+4
-0
-
1343. 匿名 2021/09/05(日) 02:36:23
>>862
こちらは年配者が亡くなって空き家になった後
広い敷地に庭ナシ狭小建売10軒が隙間なく建ったんだよなぁ
グーグルマップで見るとそこだけ異様に小さいマッチ箱が10個あるって感じで
マッチ箱建てて周囲の経済レベルと全く違う背景持った人達呼び寄せないでくれって近所の人達文句言ってるよ
そういう家の人達って例外なく路駐&ハミ駐、道路族は当たり前
いきなり引っ越して来て子供ギャーギャー騒がせて親子ともどもやっぱ経済レベルと同様マナーもレベル低い
県外ナンバー多いみたいだから田舎からきたんやろね
いや来るなよ、地元で道路族&BBQやっとけ
誰も文句いわないよ+17
-17
-
1344. 匿名 2021/09/05(日) 02:36:54
>>488
あんまりいないと思う+8
-1
-
1345. 匿名 2021/09/05(日) 02:38:32
>>1180
あなたも大概にしつこい+2
-2
-
1346. 匿名 2021/09/05(日) 02:39:12
>>105
私は神経質だから、無添加手作り産地にこだわって、いろんな食材使って料理を作ってきたけど、上中2下小4 最近疲れて、今日のご飯マックとかスーパーのお弁当とかカップラーメンでいい? って聞くと イェェイ!! になる
一緒に食べてみたらマックが特に美味しいww
ダブルチーズバーガー美味しすぎ
毎日じゃなければ週1であり笑+59
-1
-
1347. 匿名 2021/09/05(日) 02:39:30
>>614
わかる。笑
だからめっちゃビクビクしながらベビーカーで電車乗ったりスーパー行くけど思いの外みんな優しいんだよね。手伝ってくれたり。
すごく感動してお礼を言ったら「いいのよ〜!私も色んな人に手伝ってもらいながら子育てしたから!あなたも困った人がいたら助けてあげて〜!」と言ってくれてなんか心が晴れて楽になったわ+40
-0
-
1348. 匿名 2021/09/05(日) 02:39:58
>>1339
まぁ子供のやる事に対してできるだけ否定はしない方が良いよね。頭ごなし叱るんじゃ無くて、なぜそれをやったか一度理解してあげてなぜダメなのかとことん説明するとか。難しいよね+3
-0
-
1349. 匿名 2021/09/05(日) 02:40:14
>>1337
私もw
大きな家が建つと、めっちゃ物珍しくて忍び込んでたw
中に入れてくれて見せてくれるお爺さんとかもいたけど
今なら家にも入れないだろうし、不法侵入www+12
-0
-
1350. 匿名 2021/09/05(日) 02:40:15
>>112
すごくよくわかる+3
-0
-
1351. 匿名 2021/09/05(日) 02:43:46
>>22
クソガキ!とか書いてる人って子育て経験のない人なのかな?子育て経験あればもう少し子供や母親に対して寛大になれそうって思うけど。
今日のトピでスーパーでの子供の迷惑行為を見た後にスーパー行ったら、2.3歳の子が自前の子供用のカートを押しながら来たんだけど、カートに物干し竿みたいな1メートル以上ある棒がついていて、先に旗がついてたんだけど、狭い通路で子供が押してきて、その棒が私に思いっきり当たって、驚いたけど、子供だし仕方ないかって思ったけどなぁ。でも、怒る人は怒るだろなぁって思った。+26
-10
-
1352. 匿名 2021/09/05(日) 02:43:47
>>1125
回転寿司やファミレスやフードコートは子連れの領域と考えて良いと思う。おっさんは気にせずに楽しませてあげて欲しい+17
-2
-
1353. 匿名 2021/09/05(日) 02:47:08
>>1349
不法侵入というか、そこで何かあった場合その家の主の責任になったりするし、その子の親にあらぬ疑いをかけられても困るからそういうリスクを考えたら家に入れられないでしょ。+1
-6
-
1354. 匿名 2021/09/05(日) 02:49:34
>>1342
そしたら親の負担が増えてしんどくなりましたという+1
-1
-
1355. 匿名 2021/09/05(日) 02:49:59
>>457
良いとこより、悪いとこのが目につくし記憶にも残るからね。
このトピも読み進めたら、子育てを盾にしてやりたい放題してる人の意見みたいのがチラホラあるわ。+11
-9
-
1356. 匿名 2021/09/05(日) 02:51:59
>>1
ネットの影響うけすぎじゃない?
書き込んでる人って少数派やで。
別に今も公園で普通に遊べるよ。
コロナが厄介なだけで。+8
-5
-
1357. 匿名 2021/09/05(日) 02:52:10
>>31
それを言ったらおしまいの一言だよね
悪い意味で話し合いにも喧嘩にもならない一言。
夫婦喧嘩で離婚するだの離婚しようだの言い出すのと一緒+25
-1
-
1358. 匿名 2021/09/05(日) 02:52:38
>>165
うーん。微笑ましい光景だとは思いますが、子供の声は親が思っているよりよく通るしうるさく感じる気持ちも分かりますね。+75
-21
-
1359. 匿名 2021/09/05(日) 02:57:15
>>1354
ん?別に自分の子供に襲いかかるかもしれないリスクを減らす事に関心がない親なら今だって放置してるでしょ。実際放置子多いし。+1
-0
-
1360. 匿名 2021/09/05(日) 02:57:58
>>587
うちも夏休みは週1マック&サーティーワンだった!+14
-1
-
1361. 匿名 2021/09/05(日) 02:58:21
>>1353
だから、今なら入れないだろうしって書いてるんだけど何?
恐いんだけど+9
-0
-
1362. 匿名 2021/09/05(日) 02:58:26
>>44
言いたいことは分かるけど、時代が全てではないよ。
ネット以前の時代でも見通しを持ってた人は食いっぱぐれのない資格職や潰しの効く学部に進んでたよ+22
-0
-
1363. 匿名 2021/09/05(日) 02:59:27
>>11
おじいちゃんおばあちゃんと同居してたり近くにいたりする人も多かったよね。
幼稚園の後おじいちゃんおばあちゃんに公園連れてきてもらってる子、おうちに遊びに行ってる子とかけっこういた。
それでお友達や近所の子もいいですよー、って一緒に見てくれたり。
小学生になると地域ごとのポートボールチームがあって、小6から小1まで顔見知りだから近所でいつの間にか集って遊んでたり、学校に行けば誰かしらいたよね。
今は放課後学校で遊んだり出来ないけど。。
海や山に遠出、とか市民プールに連れて行ってもらう、で無い限り、誰かの親がいるって無かったよね。
+37
-0
-
1364. 匿名 2021/09/05(日) 03:00:31
>>48
コロナで一時保育も産前産後の保育利用もなかなか利用しづらくなってるのはキツいと思う
集団生活で感染症をもらってくるのはしょうがないけど風邪やRSや手足口病とは訳が違うから。+8
-0
-
1365. 匿名 2021/09/05(日) 03:03:02
>>1328
駐輪場なのに自転車停めるなとか、ラーメン屋なのに何でラーメン持ってくるんだってアホなクレームしてるのと一緒。+8
-3
-
1366. 匿名 2021/09/05(日) 03:04:05
>>857
ママスタ行った事ないけど、その名の通りママだけの掲示板なのかと思ってたわ
そんな人いるんだ+6
-0
-
1367. 匿名 2021/09/05(日) 03:05:24
>>885
これだから毒親持ちは…+17
-3
-
1368. 匿名 2021/09/05(日) 03:07:19
>>1328
むしろ私の利用してる駐輪場は子乗せ専用スペースがちゃんとあるのに一般車両で埋め尽くされてるわ
完全自動化で監視員もいないからいつもそう
迷惑被ってんのはこっちの方+13
-1
-
1369. 匿名 2021/09/05(日) 03:08:35
>>1
モラルの無い親や逆ギレする親が多くて店員はもっと疲れているよ+10
-5
-
1370. 匿名 2021/09/05(日) 03:08:55
>>1300
こういう人普段何食べてるのか気になるw+17
-3
-
1371. 匿名 2021/09/05(日) 03:10:16
>>44
奨学金返さないといけないんだもんね…+4
-0
-
1372. 匿名 2021/09/05(日) 03:11:49
>>1326
だからそれをここで愚痴ってんのよw
人から嫌われてそうなツッコミだね+12
-0
-
1373. 匿名 2021/09/05(日) 03:12:04
>>12
自分のストレスを子持ち叩きで発散する人が増えたんだよねー
金銭的に余裕がない人ほどそう
非婚化少子化で数の暴力使えるしね
男率が圧倒的に高い5ちゃんで論理ガバガバの女叩きがまかり通るのと同じ理屈+31
-5
-
1374. 匿名 2021/09/05(日) 03:14:24
>>244
あんなんフィクションだけど、嫌な気持ちになるの分かる。ネットでの、根拠も証拠もないのを創作して広めるの、たちが悪いよね+14
-2
-
1375. 匿名 2021/09/05(日) 03:15:28
>>1047
でっち上げやめようね性悪小梨さん+15
-5
-
1376. 匿名 2021/09/05(日) 03:19:03
>>1370
食べ物は気にするのに夜更かしは気にしないんだと思ったw+13
-0
-
1377. 匿名 2021/09/05(日) 03:20:04
>>135
子どもの立場しか知らない、自立もできてない人間が増えたから親というものへの要求が際限なくつり上がってるよね
自分がその立場になる見込みがないから安全地帯から安心して文句言えるっていう
私も一人部屋こそ田舎だったからあったけど、国立大行くのに奨学金借りたし免許も自分で取った
でも親には感謝してるわ+22
-2
-
1378. 匿名 2021/09/05(日) 03:22:31
>>1300
私マックでパートしてるけど、添加物は他の惣菜とか外食とたいして変わんないと思うよ。+22
-3
-
1379. 匿名 2021/09/05(日) 03:23:28
>>1317
転勤族ってご存知?
おらが村から出たことなさそう+6
-0
-
1380. 匿名 2021/09/05(日) 03:25:30
>>781
涙目逃亡してて草
子持ちトピに現れる独身や子無しって漏れなくこんなんだよね+5
-3
-
1381. 匿名 2021/09/05(日) 03:26:45
>>1047
コロヒスはコロナトピへお帰り(^^)+12
-0
-
1382. 匿名 2021/09/05(日) 03:28:10
>>955
昔の方が多かったですから〜!!!情弱乙+2
-0
-
1383. 匿名 2021/09/05(日) 03:29:43
>>1339
まあ社会がそれを許さないんだけどねえ
繊細な独身様子無し様の逆鱗に触れたらすぐ晒されちゃうしね?+3
-0
-
1384. 匿名 2021/09/05(日) 03:31:42
>>165
大声じゃなくても普通の声で歌ってたら煩いと思うかもスーパーだし+72
-11
-
1385. 匿名 2021/09/05(日) 03:31:49
>>979
民度って単語使う人ってもれなく民度低いよね。+3
-3
-
1386. 匿名 2021/09/05(日) 03:33:40
>>82
うちも母に言われたな。
子育て関係の仕事してる母が、私が出産した時に買ったひよこクラブ読んでて、何これ大変だね…って言ってた。
子供が言ったことはすぐ怒ったり否定せずに、そうだね~そう思ったんだね~と一旦肯定する。とか書いてあった。+16
-1
-
1387. 匿名 2021/09/05(日) 03:34:41
>>1345
は?+2
-2
-
1388. 匿名 2021/09/05(日) 03:37:31
>>1328
同じ自転車で場所取るから邪魔とかおかしい(笑)
そういう人は、どれくらい場所取らないように生きてるのかな。めっちゃ痩せてて傘よりレインコートで軽自動車(軽自動車は悪くないけど)しか選ばなくて、旅行の荷物もコンパクトで、スーパーでかごも持たないとかの生活なのかなとか思っちゃった。+9
-2
-
1389. 匿名 2021/09/05(日) 03:43:21
>>1309
あのスーパーのトピ怖いよね
子供が店員さんにお菓子手渡ししてシール貼ってもらうくらいいいやんて思った
大概店員さん今コロナ対策で手袋してるし、それいうなら大人も何触ったかわからないし同じく汚いよ
店内騒いで走り回って迷惑かけるのはダメだけど
子連れも客なのになんで後ろめたくならなきゃいけないのかな…+14
-3
-
1390. 匿名 2021/09/05(日) 03:47:34
>>1226
そこを疑問に思い改革する教育者は居ないのだろうか?健康に元気に学校に行ってくれたらそれで良いって思っている親は多いと思う。「宿題やりなさい!」とストレス溜まるより家庭が余裕な方が学力も上がる気がするけど。+2
-0
-
1391. 匿名 2021/09/05(日) 03:48:41
>>2
わかります
うちも都内で3歳と1歳がいます
もっと色々な所に連れて行ってたくさん遊ばせてたくさんの経験をさせてあげたかったのに、毎日近所のお散歩くらいしかさせてあげられなくて本当に悔しい
せっかく出かけてもあれ触っちゃダメ、とか口酸っぱく言ってしまって申し訳ないよ
手で触れる事で色々学んでいくのに…
1歳になったばかりの下の子ですらアルコールティッシュで手を拭く真似をしてるのを見ると悲しくなる+81
-0
-
1392. 匿名 2021/09/05(日) 03:52:15
>>1386
ひよこクラブなんて読んだら育児ノイローゼになるよ(笑)あの時間スケジュールとか真に受けたら倒れるわ。家事も育児も卒なくこなす…。肯定は確かに大切だけどそれで言う事聞くなら皆悩まないよ。+20
-0
-
1393. 匿名 2021/09/05(日) 03:52:48
>>798
え、今ってクラスの半分が学童なの?
今高1の娘が小1の時は3/1くらいでそれでも
多いなと思ったのに+0
-0
-
1394. 匿名 2021/09/05(日) 04:01:29
>>1393
横だけど田舎の学校だけどクラスの8割は学童クラブだよ。3年生までしか利用できないから低学年が優先で利用できない場合は留守番させるしかない。+4
-0
-
1395. 匿名 2021/09/05(日) 04:02:04
>>1300
お子さんが大きくなったら
「ゴールデンタイムにどぶろっく出すな!下品!」て言い出しそう…+9
-0
-
1396. 匿名 2021/09/05(日) 04:03:47
>>1218
>移民難民黒人
ナチュラルに人種差別するゴミ+5
-0
-
1397. 匿名 2021/09/05(日) 04:04:05
>>1
昔は親じゃなくても、スーパーとか公共の場で子供が騒いでたら、近くの大人が叱ってた。
でも最近は叱ると、うちは叱らない育児をしてるんです!とか、逆ギレする親とか現れて叱る他の大人がいなくなった。
神経質になったのは親の方じゃないかなぁと思う。
正直、叱らなかったら、子供は覚えないんじゃないかなぁ?
昔ながらの地域社会で子育てってのは、叱るのも褒めるのも見守るのも全て込みだと思います。
都合の良いとこだけもとめるから、しんどい事になっちゃったんじゃないかなぁ?+18
-4
-
1398. 匿名 2021/09/05(日) 04:07:22
>>487
子供3歳なりたて。
クレヨンしんちゃん好きだし、おもちゃも気になってるけど、コスパや楽しんでくれてるかなど どうですか?
+6
-0
-
1399. 匿名 2021/09/05(日) 04:08:11
>>1
なんでも周りがってなってるね
だからだよ+6
-2
-
1400. 匿名 2021/09/05(日) 04:12:36
>>1
神経質なのはあなたのほうだと思います
スーパーで騒ぐのを昔なら店のおじさんとかにしかられるんですよ、今はそれを悪みたいな言い方しますよね
+13
-4
-
1401. 匿名 2021/09/05(日) 04:12:54
>>1392
一人目の時気合いいれてひよこクラブ読んで落ち込んだなぁ
育児の理想を乗せた教科書であり参考にもならない
現実はきびしぃ!+12
-1
-
1402. 匿名 2021/09/05(日) 04:15:09
毎回卒乳したら太る
ダイエットしたいけど、コロナで自粛
豚になっていく
諦めるな自分!!+2
-0
-
1403. 匿名 2021/09/05(日) 04:27:02
>>1
みたいな人が道路族なんだろうな。
子供いるけど、全然生きづらくないよ。
きちんとマナーは守らせないと!
+14
-11
-
1404. 匿名 2021/09/05(日) 04:30:30
>>27
え?
公園って遊具全然ないし、子供用の施設なんてコロナで行けないよ。+11
-0
-
1405. 匿名 2021/09/05(日) 04:32:24
>>626
だってよその子に下手に目を向けたり声をかけたりしたら親やネット民に怒られる。
以前ガルちゃんで見たけど、エレベーターの中で優しそうな老夫婦がベビーカーの赤ちゃんに可愛いね〜って頬をちょっとつついたら、その子の母親が触らないで下さい!って怒って、老夫婦がめちゃくちゃ戸惑って謝ってたって。
昔は知らない子供でもかまったりするのが普通だったんだろうね。
それ読んだガルちゃん民も、あり得ない!人の子を勝手に触るなんて!とか、自分は子供を見られるのも嫌だからシェードでガードしてる!とか、エレベーターのお母さんに同意するコメで埋まってた。
それ見てビビった私はよその子になるべく無関心でいるよう努めるようになったよ。
前は様子のおかしな子とか気にして様子見てたり、泣いてる子に声かけたりしてたんだけどね。+42
-2
-
1406. 匿名 2021/09/05(日) 04:33:08
>>29
その分、ネチネチ上でネットに文句垂れるんだもんな。
だったら、その場で他人の子供叱っちゃえば良いのに。
あ。でも最近は注意すると逆恨みで刺されたりするのか。+6
-3
-
1407. 匿名 2021/09/05(日) 04:34:08
家が離れてる戸建の田舎なんだけど
昔は近所の子達と道路で遊んだりピアノ練習してても、みんな寛容だった
と、がるで書くと「我慢してただけ」ってめっちゃレスつくよね…
田舎でももうだめかね?+9
-0
-
1408. 匿名 2021/09/05(日) 04:34:09
>>271
でも毒親トピみてると間違った向き合い方されて病んでる人多数いるよね。昔の方が良い子育てしてたってのは幻想かと。+9
-0
-
1409. 匿名 2021/09/05(日) 04:34:48
>>178
教員の質と親の質が落ちたってデータはどこにあるのかな?イメージだよね。+6
-4
-
1410. 匿名 2021/09/05(日) 04:35:10
>>1403
どこから道路族の話題になるの?
主さんそんなこと一言も言ってないじゃん。
決めつけないで。+7
-7
-
1411. 匿名 2021/09/05(日) 04:35:13
>>346
結婚してもしなくても国家資格ないよりマシ。+21
-1
-
1412. 匿名 2021/09/05(日) 04:40:59
>>1107
でも、なくてはならない存在だよ。
助産師さん、看護師さんに本当に助けられました。
保育園にも介護施設にも必要だし。+18
-0
-
1413. 匿名 2021/09/05(日) 04:41:03
子供のしたことだから‥て言葉本当に嫌い!!
この前、私の車を隣の家の子供に傷つけられて、
父親と母親が謝りに来たんだけど、
子供のしたことだから‥‥とか言って笑ってた。
本当に頭にきた!!
お前らのせいで防犯カメラつけるはめになったよ‥。
+13
-0
-
1414. 匿名 2021/09/05(日) 04:41:16
>>1409
15年くらい前に少し教員かじってた
その頃からそんなに高いものではないw
教員どうしで足並み揃えないとハブられる世界だから
今はネット社会になったから、下手なことできない教員も増えてはいると思う
というかネットやママ友LINEであれこれ言われるのを想定すると、かなり割に合わない仕事でもあるから質は落ちてるかもしれない
私は昔の教え子と今でもご飯行くし、個人的に習い事してるから、教え子の子どもを教えてたりもするけど
親は家でもかなりちゃんと躾してて、普段の生活態度が悪かったり、私に挨拶できなきゃ始められねぇ!!習いに行かせねぇ!!ってスタンス(アラサー)
だけど、もっと上の世代(自分と同じくらい、アラフォー)でも、全然子どもに挨拶させない人もいる…そっちこそもう高学年なのに
目の前で見てても気にしてないの
いろいろだな+4
-1
-
1415. 匿名 2021/09/05(日) 04:44:06
>>503
公共の場で騒がないってのは当たり前かと…子供でもコロナ撒き散らす可能性あるし今は仕方ないのでは+19
-2
-
1416. 匿名 2021/09/05(日) 04:44:53
>>26
ネットで書かれているより、不快に思っている人はその倍以上いるって事だよね+34
-1
-
1417. 匿名 2021/09/05(日) 04:48:07
>>872
うるさいし邪魔じゃんw道路はあなた方の土地なの?w+19
-1
-
1418. 匿名 2021/09/05(日) 04:49:13
>>862
いや、道路族はやばいだろ。迷惑かけてるんだから+36
-4
-
1419. 匿名 2021/09/05(日) 04:49:27
>>1409
公立の教員採用試験の倍率ガタ落ちで、これじゃまともな人は教員ならない、って問題になってるけど?
そんなことくらい新聞読むかニュース見てたら分かるでしょうよ。
+5
-2
-
1420. 匿名 2021/09/05(日) 04:50:04
>>847
こういう人がDQN親なのか。話通じなそう+10
-11
-
1421. 匿名 2021/09/05(日) 04:51:57
>>49
運も実力の内だから。そういう時代に産まれたのも運だわ。+4
-9
-
1422. 匿名 2021/09/05(日) 04:52:33
>>54
時代は変わったのじゃよ、お婆ちゃん+4
-7
-
1423. 匿名 2021/09/05(日) 04:56:38
>>266
横ですが。
うちの会社は名前出すと大抵おおって反応されるくらい常に就職先として人気の超有名企業かつ超ホワイトだけど、高卒いる。
大卒とは出世の仕方が違うけど、仕事できれば役職も付くし、そうじゃなくても下手な中小企業の部長クラスより給料良くて福利厚生も手厚いから、別に必ずしも出世する必要ないし。
公務員も似たような感じの気がするけど。
物を知らないって他人に暴言吐いてるけど、自分こそ世界狭すぎない?
ブラック企業でこき使われてやさぐれてる?
八つ当たりに見えるよ。+5
-2
-
1424. 匿名 2021/09/05(日) 04:57:29
>>54
子無しの私からしたら親達の方がうるさい人多いよ。赤ちゃん撫でる時は一言言えとか箸で食べ物与えるなとか、義両親の悪口ばっかりママ友の悪口ばっかり。潔癖や神経質な人多い。昔がいいって言うなら全部ひっくるめて昔の子育てすれば良い。+47
-16
-
1425. 匿名 2021/09/05(日) 04:58:21
>>101
教育現場はシフトチェンジしつつあるけども、結局社会に出たら職場に昭和のオッサンとかいてさ。
出る杭は打たれるし、昔ながらの指導法なのよね。
オジサン達も変化しようと頑張ってるんだろうけどさ。
現代の子供達戸惑うだろうなー。
+19
-0
-
1426. 匿名 2021/09/05(日) 05:00:38
>>54
そう思うなら東南アジアとかの発展途上国で子育てしたら?生きやすいんじゃないw+12
-7
-
1427. 匿名 2021/09/05(日) 05:02:56
>>66
マイナス多いけど同感w現代の子育てしかしたことないのに分かるのかね。昔は昔で大変だったと思うけど。結局こういう人って自分が1番大変アピールしたい人だから。子育てなんてどの時代も大変だと思うよ。+17
-12
-
1428. 匿名 2021/09/05(日) 05:05:44
>>67
そこだよね。昔はいいな〜って言うけど知らない人にゲンコツされるとか義両親から子供に箸で食べ物与えられるとか断りもせず可愛いね〜って赤子の頭撫でてきたりあちこち触られるのとかも全部ひっくるめて昔の子育てが良いってことだよね?って感じ。今は神経質過ぎるってことだもんね。人に求めるなら今の親達も色々許容しないとだよ。+54
-1
-
1429. 匿名 2021/09/05(日) 05:09:23
>>1152
生きるか死ぬかって時はもちろん大変なんだけど、そういう時は生きるのに必死だからシンプルなのよ。
皆が貧しくて、力を合わせて生きようとしてた。
今は生きてること豊かなことが当たり前だから、苦しいこともある。+1
-0
-
1430. 匿名 2021/09/05(日) 05:09:40
母親も不安定、メンタル弱い人が増えたよね。+6
-0
-
1431. 匿名 2021/09/05(日) 05:10:31
>>360
あぁ言えばこういうタイプ+6
-4
-
1432. 匿名 2021/09/05(日) 05:11:07
>>1152
ごめん。1429だけどトンチンカンなレスしてしもーた。
削除したいぐらい。
もう寝ます。+2
-0
-
1433. 匿名 2021/09/05(日) 05:12:54
>>467
山でも買って住んだら?+6
-0
-
1434. 匿名 2021/09/05(日) 05:13:01
オンライン授業がこんなに大変なのかってビックリ。
小学生低学年だけど、早くも子どもが授業ついて行けてないのが分かり、今や付きっきりの授業。
先生も大変なの分かるけど、出来れば予め授業で使うもの教えておいて欲しいなー…
子どもだけで授業受けてる子は、付いていけているのだろうか?
提出とかも分からなくて、何回も尋ねている保護者の方もいたから、もう少し簡易的になればいいけど、これ以上は難しいんだろうなー+2
-2
-
1435. 匿名 2021/09/05(日) 05:13:47
>>1349
近所のお金持ち風な老夫婦の家をピンポンダッシュするのが流行ってたわw
時々上品なお婆さん出てきてみんなでお食べなさいってお菓子くれてた。
で、余計ピンポンダッシュのターゲットになるというw
本当申し訳ないし、優しいご夫婦に感謝してる。+10
-2
-
1436. 匿名 2021/09/05(日) 05:17:16
ボール遊びに悩まされて10年
叫び声とボールの音が鳴るたび心臓バクバク‥
本当に狭い道路ではやめてほしい。
道路でやらせてる親って人様の家にボールが車や家に当たってもいいのかな?
弁償してもいいからボール遊びするのかな?
気になる‥+8
-0
-
1437. 匿名 2021/09/05(日) 05:17:48
>>432
あなたは子供目線だったから楽しかったかもしれないけど、当時の親世代達は大変だったと思うよ。どの時代にも昔は良かったな〜って言う人いるけど自分は良かっただけでまた別の人の立場になれば大変な思いをしている人達はいるから。結局自分目線でしか物事語れない人が自分で自分を苦しめているし、他人にも優しく出来ないんだと思う。今の親達はそういう人間の集まりな気がする。+2
-12
-
1438. 匿名 2021/09/05(日) 05:21:35
>>482
それはない。子供が悪い事したら菓子折り持ってきちんと親が謝りに行っていたし、子供にも頭下げて謝らせていたよ。今の親は知らん顔か逆ギレでしょ。+5
-16
-
1439. 匿名 2021/09/05(日) 05:21:58
>>1410
横だけど、昔は道路族なんて沢山いたのに今は叩かれるって道路族を肯定してるコメントが複数あるからかなと。
+7
-2
-
1440. 匿名 2021/09/05(日) 05:23:51
打たれ弱い子も増えてるけど、母親もすぐにしんどいって言うよね。昔と比べたら娯楽や食べ物、電化製品充実してるのに。
メイクやネイルして綺麗にしてるお母さんも多いよ。ちびまる子ちゃんのお母さんみたいな人全然いない。+5
-3
-
1441. 匿名 2021/09/05(日) 05:24:08
>>31
自己責任以外何があるん?誰かに強制されて産んだわけじゃなく自分の好きで産んだんでしょうよ+16
-20
-
1442. 匿名 2021/09/05(日) 05:24:56
>>872
だとしても、道路で遊んでダメなのは当たり前こと。+16
-0
-
1443. 匿名 2021/09/05(日) 05:26:38
>>1414
アラフォーだけど私の子供の頃もクソみたいな教師っていたからなぁ。ピンキリだよね。+1
-1
-
1444. 匿名 2021/09/05(日) 05:28:40
>>61
そういう偏見がまたいざこざを生むのが分からない?そう決め付けている時点であなたも叩いてる人と何も変わらない+9
-5
-
1445. 匿名 2021/09/05(日) 05:29:14
>>261
他人んちの庭の木になってた金柑勝手に食べてましたごめんなさい+24
-1
-
1446. 匿名 2021/09/05(日) 05:30:08
>>970
どこが正論やねん。ただの独身子育て経験なしの無知で浅はかな奴らの妬みにしか聞こえないわw+10
-8
-
1447. 匿名 2021/09/05(日) 05:30:29
>>131
私は子供の頃ゲーム買って貰えなくて暇すぎて読書家の親の本棚の本棚の片っ端から読んでたら小学生から明治の文豪の作品とか読むようになったよ。
ゲームより読書おすすめ。+1
-1
-
1448. 匿名 2021/09/05(日) 05:31:50
元々ビビりな上、ネットの言葉をすぐ鵜呑みにするタイプなので
いつも周囲に謝りながら子供を外に連れている。
その甲斐あってか(?)子供は3歳になるけと
今まで優しい人にしか出会ったことがない。
感謝してもしきれない出来事もありました。
しかし心配なのが子供からしたら「お母さんは何故いつもすみません、すみませんって言うの?」と思って
子供自身、何も悪くないシーンでも謝る子にならないか心配(^_^;)+1
-1
-
1449. 匿名 2021/09/05(日) 05:31:55
>>88
ザ日本の教育って感じ。日本では人に迷惑をかけるなと教えるけど海外だと迷惑をかけるのはお互い様なんだから人を許しなさいって教える+22
-2
-
1450. 匿名 2021/09/05(日) 05:32:04
このトピに共感。
数年前からずっと子育てしにくい世の中になったなぁって思っていました。
今は小学生の宿題も毎日見て何かにつけて確認判子。
平日土日もプリントに計算カードに音読して子どもにつきっきり。
少しでも周りについていけてないと発達を疑われる。
常に気を配って個性は極力出してはいけない。
PTAや町内子ども会は子ども1人に付き1回役員をする。合う合わない関係なくやらされる。
それが終わったと思ったら、週に何回か部活や塾の送迎。
親世代の子育ての時と比べてしまっているから、疲れる…でも立ち止まれない。+14
-2
-
1451. 匿名 2021/09/05(日) 05:32:41
>>500
異常w+10
-4
-
1452. 匿名 2021/09/05(日) 05:33:12
子供の発熱で先週から保育園休んでて仕事もずっと休んでてクビにならないか不安。
今も熱は下がったけど咳してて、この時期熱がなくても少しでも咳などをしてれば保育園側が受け入れてくれない。明日までに咳治ってくれないとまた保育園も仕事も行けない。頼むから明日までには治ってくれ。
頭おかしくなりそう+7
-4
-
1453. 匿名 2021/09/05(日) 05:35:00
>>1275
子どもにとって、1年てすごく大きいよね。
今年の夏もどこにも行けず何もできなかった。夏休みらしい思い出もできず、かわいそうだなと思ったけど子どもは「夏休みおうちでゆっくりできて楽しかった!」と言う。本当はお祭りや花火大会、毎年行ってた旅行、おじいちゃんおばあちゃんちで夜まで遊んで花火とスイカ。子どもの言葉を聞いて親の私が、今年の夏も何もしてあげられないのが悔しくて本当にコロナを恨み、泣いた笑
思い出になるような夏休みはいつ過ごせるんだろう。+48
-3
-
1454. 匿名 2021/09/05(日) 05:35:34
“ワンオペ育児がつらい”だとかで、いちいちTwitterで徒党を組んでるのが面倒くさい。というか、仲間増やしてSNSで写真載せ合ったり愚痴自慢大会したり、どこまで群れたいんだよ?って思ってる
批判覚悟で言うけど
私自身、ワンオペだったけど特に負担は感じなかったし、うちの母親は年子育児で完全ワンオペ、親にも頼れずだったらしいけどパワフルに乗り切ったって
要は、単にSNSで仲間集めて群れたいだけに思える
SNSなかった時代は他人と比べることもなく皆普通に育児してたんだよ+9
-20
-
1455. 匿名 2021/09/05(日) 05:35:57
>>1450
小学生からは、こうも大変なのですね…
ちなみに失礼ですが、お仕事に支障はありませんか?
と言うのは、うちはまだ子供が未就園児なので
今は働きながら保育園に預けてて何とかなってますが
小学校入ったら学童はあるものの、
実質、低学年までしか行かない子も多いみたいだし
今から不安です。+6
-0
-
1456. 匿名 2021/09/05(日) 05:36:31
>>1
さっきのスーパーで騒ぐ子供の親ってこんな感じの人なんかな? 神経質ではないよ?当たり前のこと+8
-6
-
1457. 匿名 2021/09/05(日) 05:38:17
>>1315
不妊って言ってたわりにはポンポン産んだね+13
-1
-
1458. 匿名 2021/09/05(日) 05:38:43
>>247
こういうのに母親失格とか言う人いなくてよかった!
たまにだし手抜きしたい時や体がしんどいときありますよね。
なんでも完璧を求めたら精神的にも良くないです。+18
-2
-
1459. 匿名 2021/09/05(日) 05:38:57
>>1413
私もその言葉嫌い。
子どもがした事だから、ってやった側が言うんじゃなくて、やられた側がフォローで言う言葉だよね。+10
-0
-
1460. 匿名 2021/09/05(日) 05:40:20
>>1454
うーん、、、お気持ちはわかるけど
昔はSNSが無かったから一人で子育てするしかなかったからだと思うよ。
もし昔からSNSが発達してたら、あなただってあなたのお母様だって入り浸ってたかもしれない。
過度に徒党を組んで文句を言ってる人達は
昔からいたと思うよ。
ただ、ネットが普及してなかったから今よりも人数が少なかっただけ。+17
-4
-
1461. 匿名 2021/09/05(日) 05:41:03
>>1355
しつこいわ。+4
-5
-
1462. 匿名 2021/09/05(日) 05:43:07
このトピにすら子育て世代を叩きたい人が沸いててしんどい+12
-7
-
1463. 匿名 2021/09/05(日) 05:45:21
>>1436
うちはまだボール遊びする子どもが近くにいないんだけど、義実家は隣の家がバスケを外でよくやってたらしく何度も注意したらしい。
もうその子供も高校卒業したらしいけど、小学生の時から義実家がつけたフェンスにガンガンバスケットボールが当たり凹んで、さらには義実家の庭にボールが入ると親も子供もフェンスを乗り越えて入ってきてたらしい。
優しい義両親だし子どもも数年すれば大きくなるし、と最初は軽く注意してたけど毎日のように続いて、我慢できず強く言ってしまったと言ってた。+16
-0
-
1464. 匿名 2021/09/05(日) 05:45:46
>>750
そんな糞みたいなジジイほっとけ。ジジイが家に篭っとけや+14
-0
-
1465. 匿名 2021/09/05(日) 05:48:15
>>455
いたいたw+11
-0
-
1466. 匿名 2021/09/05(日) 05:48:20
知り合いの子が高校入学の時
入学前からSNSで繋がって自己紹介したり色々気を使ってるって聞いてゾッとした
もしこれが本当ならママ友とかいう文化も入園前入学前から始まってて当然だよね
一回でもしくじったら取り返すの大変だと思った+5
-0
-
1467. 匿名 2021/09/05(日) 05:48:55
子供より親にイラッとする。
注意しないし、そもそもちゃんと見てない。
どいてもらって当たり前。やってもらって当たり前。+7
-6
-
1468. 匿名 2021/09/05(日) 05:51:33
>>847
確かに道でケンケンパとかやってたわ。
でもなぜ許容されてたかと言えば、親たちがご近所さんときちんとお付き合いしていてくれたから。あまり騒がしいと雷おじさんがいて、怒鳴られたりあたまゴツンてされたりした。近所でご病人がいれば、騒がせない気遣いもあった。
よく知ってる子どもが騒いでるのと、顔もろくに知らない子どもが構わず騒いでるのでは、許容範囲も変わるよね。
今は注意すれば逆ギレされるから、なかなかそれもできない。
そして、車も今ほど多くなかったから、危険もそこまでなかった。
便利な世の中になって、昼間に寝ないといけない人も増えた。
公園の遊具は、子供が遊んで怪我をしたことで、遊具が危ないって役所に撤去求めたのは、親御さんたちなんだよね。昔は怪我したって、子ども本人が馬鹿だねえって叱られて終わったけどね。
公園でのボール遊びも、飛び出しとか敷地内への侵入とかが問題になって、禁止された経緯がある。
気持ちはわかるけどね。
昔は色々緩かったかもしれないけど、今の利便性は無かったよ。コンビニもろくに無いし、スーパーもあっという間に閉まる。子ども連れてスーパー行っても、オムツ替えのスペースもない。エレベーターもない。バリアフリーなんて無いに等しいから、ベビーカーで出かけるなんて考えられない。赤ちゃん用品専門店もないから、肌着1枚買うのも大変。
今は当たり前にあるものが、色々無かったよ。
道路で遊ぶことを許容去れてたような時代に子育てとなったら、お手上げって人、多いと思う。
それぞれの時代で、その時代なりにみな苦労してるんだよね。頑張ろうね。
+78
-3
-
1469. 匿名 2021/09/05(日) 05:53:05
>>1172
子供に限らず歌ってるジジイも子供も誰でもうざいわ。なんで子供嫌いになるのか+5
-5
-
1470. 匿名 2021/09/05(日) 05:58:16
>>3
喜ぶよねー。うち、おさるのジョージのおまけ4個あるんだけど誰かもらってくれない?笑
娘二人ともキティちゃん狙いだったのに、2回行って2回ともダブルジョージだったわ。+11
-5
-
1471. 匿名 2021/09/05(日) 05:58:33
>>154
ヤンキーは今はさすがに見ないよw
私が住んでたところは、すぐ近くに公園くらいはあったけど、全体的に見ても遊ばせる場所は少ないかもねー。+7
-0
-
1472. 匿名 2021/09/05(日) 06:07:27
>>1
コロナとか大変な時代だし、子育てストレスを共感したいって感じのトピなんだろうけど、最近読んだ本が今昔の子育てに感覚について書いてあったので。
確かにご先祖様からみたら、今の子育ては当人も他者も神経質とか過保護と見えるかも。
昔は子供が多く、鈍感な部分もあっただろうし社会として子供を見てたけど、子供が減り、社会として他者の介入を不快に思う親が増え、子供のことは社会としてでなく、親という個の責任一択になってる。
子供が減へば手をかけるし、親も他者もリスク回避する為神経質になるのは必然。
そうなると親への責任はどうしても重くなってしまう。
ただ、そのおかげで親の責任が重くなった分、虐待やネグレクトは昔よりも重要視されてる。
スーパーのことで言えば、社会として関係ある存在とみてられれば他者が注意や、子供だからと寛容になれたけど、個として見る現代は、他者は不快と思い、関係の無い個に迷惑をかけられてると感じる。子供がいない人が自分に子がいないのに、なぜ他人の子供の為に金(税金など)払わないといけないのかと言う考えが増えてるのもこれと同じ。+5
-0
-
1473. 匿名 2021/09/05(日) 06:08:13
感染者が多い県だから、長男幼稚園お休みにしてる。
本当ならもう夏休みも終わってるのにと毎日思う。次男とすぐ喧嘩するし終わりの無い休みが物凄く辛い。
暑いので朝静かに近所の散歩、少し大きい公園内も散歩してるおじいちゃん達と一緒にぐるっと一周歩いていたら、
たまたま洗濯に出てきた近所の人に朝から遊ばせるな!!
と大声で怒鳴られた。
遊具に乗ってなかったし、喋らず一周散歩してただけなのに…。
もういつまで続くんだろう。+6
-0
-
1474. 匿名 2021/09/05(日) 06:09:37
>>837
うちマンションにも苦情くる。。
子供の声と足音のことで
下の階は老夫婦だから。+5
-4
-
1475. 匿名 2021/09/05(日) 06:10:44
>>1425
オジサンの変化、、期待できないなー。笑
オジサンって、今も昔もこれからもオジサンっていう生き物じゃない?
脳トレかな?ってくらいの、ささいな変化がほんの少しずつ変わっても全く気付かない自信ある。
三十年後くらいに言われてみて「あー!そこ!?全然違うとこ見てたわ」みたいな。
+8
-0
-
1476. 匿名 2021/09/05(日) 06:10:57
>>5
ネットが普及して、大人のモラルの押し付けが激しい。
大人が子どもに我慢できてない。でも発信力が上だからそれが正しいように見える。正しい部分もあるけど。ただ、未熟な方に我慢や規律を強いて、できないと発達だとか貶める人が多い気がする。義務教育が15まである理由を学習面だけとでも思ってるのかね。大人の方が考える事を拒否してばかになってると思うよ。あと、発達って簡単に言い過ぎ。大抵は個性の範囲だよ高校生くらいになると急に覚醒できる。精神面に個人差あっただけ。+230
-8
-
1477. 匿名 2021/09/05(日) 06:11:08
>>837
同じくマンション前公園。
てだ騒いでるだけで警察くる。
すぐ通報する人がいるみたい。+5
-4
-
1478. 匿名 2021/09/05(日) 06:13:15
コロナ+夏休み+悪天候続きで出掛かけることが極端に減ってからゲーム時間がどっと増えた。
前は一時間ね、とか時間守れてたのに守らなくなってきたよ。どうすればいんだ。
+3
-0
-
1479. 匿名 2021/09/05(日) 06:14:31
>>1454
昔はこうだったんだから、自分の時はこうだったんだから、今もそうしろよ!って聞こえるよ。
+13
-2
-
1480. 匿名 2021/09/05(日) 06:16:04
>>35
わかります
今は特に少子化+コロナ禍で生きづらい世の中だと思う
幼稚園児の子がいます
ファミリー物件の賃貸住みだけど、独身の人が多いから子どもの物音は気を使う
窓は開けないでエアコンで室温調整、夜は20時に寝せる、休日は公園連れていくとか気をつけてるけど
今は緊急事態宣言で公園封鎖されてるし、自由に遊べず子どもも親も閉塞感があります+31
-4
-
1481. 匿名 2021/09/05(日) 06:18:26
>>1362
見通しが持てる子や、周りに助言してくれる大人がいてそれに素直に従える子は資格職に進んでる
逆に高校教師は大学こそ正義と思ってる節がある。まあここもだけどね。+5
-1
-
1482. 匿名 2021/09/05(日) 06:19:25
>>1407
最近海の近い田舎に引っ越したけど、釣りするから魚に詳しい子多いし、近くでキャンプやスイカ割りしたり、コロナ禍でもなんか伸び伸びしてるなーと感じた。学童の影響もあるけど、遊びもそのまま昭和の遊びしててびっくり。前いたところは、学校帰ってからはみんな習い事の連続だった。+5
-0
-
1483. 匿名 2021/09/05(日) 06:25:45
>>1318
同じ!がるちゃん見てたから、子連れで電車乗って、人と目があったり視線感じたりすると、疎ましく思われてるのかな?って冷や汗かいてた
けど、ここで見るよりも、優しい人多かったよ!
肩身狭い思いする事もあるけどがんばろうね
+18
-2
-
1484. 匿名 2021/09/05(日) 06:26:29
>>566
子なし叩きたいだけ+7
-0
-
1485. 匿名 2021/09/05(日) 06:26:57
>>612
引くわ、こんなこと言う母親+8
-2
-
1486. 匿名 2021/09/05(日) 06:30:30
>>1405
わかるー
近所の子どもさんすら、挨拶もしないから顔わかんないもん
それこそスーパーとかで迷子かと声かけたり
しても、不審者扱いで睨まれる
悪いことしてるから叱ったら、逆ギレされたり
関わらないのがいちばん、てなっちゃうよね+27
-0
-
1487. 匿名 2021/09/05(日) 06:33:18
>>244
ほとんどの親はちゃんとしてる。
私も親子連れが来る施設で働いてるけど、階段で走り回ってる子どもを放置して自分の用を済ます、ソファで跳ね回ってる子どもをスタッフに任せて自分の用をすます。不特定多数が来る施設でよく幼児から目を離せるなと思う。
大抵の親は、放置した子どもが何か悪さしてたら叱る(それもどうかと思うけど)けど、上記の母親達は叱りもしなかった。それどころか階段の親なんて、優しく注意したスタッフに「子どもが怖がってる」とクレームを入れた。
たくさん子どもを見てきて、私自身子持ちだけど、そういう人達の子どもは目に光がないことに気がついた。楽しそうに好き放題はしゃぎ回ってるのに、目が笑ってない。
たぶん家でも親に放置されてるのかなと思ってる。
何度も言うけどほとんどのお母さんは子どもをちゃんと見てます。お母さんは、に言い直したのは、父親はナチュラルに子どもから目を離してるのをよく見るからです。可愛がってはいるみたいなんだけどね。そういう性質の男性が多いのかな。+15
-0
-
1488. 匿名 2021/09/05(日) 06:33:36
>>1347
逆にあまりに叩かれてばかりだから同情してくれる人も多いのかな
私の親はネットやらないから子連れにケチつけてくる方がおかしいし気にしすぎだと言ってくれる
実際おいおいと思う親子もいるから自分の子は迷惑にならないように気を付けてるよ
でも子育てってどうしても一瞬の隙が出来るからその瞬間を見られて何か思われたら何かあったらっていつもビクビクしてる+8
-0
-
1489. 匿名 2021/09/05(日) 06:34:41
>>862
これにプラスって…
道路族叩きとか、昔は普通にいたとか
今も昔も、叩かれても叩かれなくても、
道路で遊ぶのはダメなことじゃないの?+37
-14
-
1490. 匿名 2021/09/05(日) 06:36:59
>>802
横だけど、子ども複数人で走り回っていて、親が謝ってくる人は見た事ないなぁ。
高齢者にぶつかりそうになって、相手がよろけても
一瞬止まったけど、おばあちゃんごめんなさい、大丈夫?なんて謝罪もなし。+6
-4
-
1491. 匿名 2021/09/05(日) 06:37:12
>>834
高齢化社会でそういう人が増えてるのかな+0
-0
-
1492. 匿名 2021/09/05(日) 06:41:43
>>1
貴方は20年前の子育てした事あるの?
昔のが楽そうで羨ましいみたいな言い方はどうかと思うぞ。
+4
-3
-
1493. 匿名 2021/09/05(日) 06:42:24
>>331
何のために撮ったんだろう
これが証拠だ!って事?
名探偵かよ+20
-0
-
1494. 匿名 2021/09/05(日) 06:42:46
>>79
事務職とか公務員くらいしかないもんね。あってもほとんど派遣だし。だからみんな、就職のための専門的な知識しかつけたがらない。+2
-1
-
1495. 匿名 2021/09/05(日) 06:44:17
産める人は裕福、裕福じゃなくても周りにとらわれない自由人
その嫉妬もありそう。
お金あれば産めるのに…とか
不妊治療で百万単位でかかってる。なんで自分だけ?
とかね。
+0
-3
-
1496. 匿名 2021/09/05(日) 06:47:38
>>1473
そういうのにガチギレして言い返したらすごい勢いで逃げて行ったわ
年寄ってあんな早く逃げられるのね+0
-0
-
1497. 匿名 2021/09/05(日) 06:48:29
>>1437
親だけじゃなくて大人全体がそう+2
-1
-
1498. 匿名 2021/09/05(日) 06:51:56
>>31
反論の仕様がないことを言われても困るよね+1
-5
-
1499. 匿名 2021/09/05(日) 06:56:02
>>3
大丈夫。
マックの売上の3割はハッピーセットだ。
3割だぞ!!+23
-2
-
1500. 匿名 2021/09/05(日) 06:56:52
>>891
そもそも何で漫画にするんだろう
私も絵描くけど嫌な経験をわざわざ漫画にして他人に見せたいと思わんわ+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する