-
501. 匿名 2021/09/04(土) 19:37:29
結局みんな余裕無くて辛いご時世、子持ち相手には妬みもあると思うよ…
非常識だ!躾がなってない!ってつついてれば、自分が少し上の立場に思えるんだから。
子供は人類の希望なんだけどね。それは時代や国が変わっても同じ。+39
-8
-
502. 匿名 2021/09/04(土) 19:38:15
>>22
ほんとこれ
子供に対してガルで書いてあること気にしてたら
子育てなんてできない
まだ5チャンネルの方が子育て世代に対しては優しいと思う+100
-3
-
503. 匿名 2021/09/04(土) 19:38:52
>>21
そのマナーの要求がどんどん釣り上がってきてると思うわ最近は
特にコロナになってからは子どもにマスクの徹底、騒がない、とかさ。+80
-11
-
504. 匿名 2021/09/04(土) 19:39:13
母の時代は布オムツで携帯などもなく、姑と同居しながら3人の育児、家事、仕事もこなしていて尊敬する+3
-3
-
505. 匿名 2021/09/04(土) 19:40:33
>>455
まさにこういう人だよね
厄介なのは別のトピではこのコメントに大量プラスになったりすることもあるから本人はドヤ顔で書き続けることだよ
それ、実名で顔出して書けますか?ってくらい酷いコメントもたくさん+51
-1
-
506. 匿名 2021/09/04(土) 19:41:55
>>451
こういう思考が偏っていくところが長年ガルやってる人怖いなーと思う+19
-0
-
507. 匿名 2021/09/04(土) 19:42:36
コロナのせいで同調圧力に拍車が掛かった気がする。
生き辛い世の中だ。+13
-0
-
508. 匿名 2021/09/04(土) 19:44:08
>>31
それ言われるの本当嫌だよね
私はガルでだけでなく旦那にも言われた
離婚の二文字が頭をよぎった+90
-5
-
509. 匿名 2021/09/04(土) 19:44:09
>>3
わたし子供の頃週一でロッテリアだったけど嬉しくて今でも覚えてるよ☺️大丈夫+160
-5
-
510. 匿名 2021/09/04(土) 19:44:17
>>29
がるとかでは友達や近所のお母さんやおばさんとかのやり取りなんて皆、何かやらかしてもお互い様で怒ったり注意したりするのが当たり前って感じだったけどトピ見るとお菓子を与えないでとか遊びに行かせたら気を遣うとか神経質になってるなーと思う。
昔の方がスマホとかで調べられずに皆分からず手探りでやっていたから知らなくて良いことも知らないままで良かったよね。
+40
-0
-
511. 匿名 2021/09/04(土) 19:44:20
>>419
今は逆に知らない人には声かけられても反応しないように言われてるからねー
PTA会長だった人が犯罪起こすくらいだし誰を信用していいのか学校も子供もわかんないんだと思う
あなたが悪いわけじゃないよ+5
-0
-
512. 匿名 2021/09/04(土) 19:44:20
>>459
あれ見た。子連れで外出するなみたいなコメがあってうんざりした。
ああいうこと書く人って、単純に親子を目にしたくないんだと思う。なんだろ、幸せそうに見えるのかな。現実大変で幸せなんて噛み締めてる余裕なかったけど、私は。+34
-2
-
513. 匿名 2021/09/04(土) 19:44:34
こういうガルちゃんみたいなとこ見てなさそうな人は子持ち子なし関係なく優しい人が多いよね。
ネットばかり見てる人は他人に厳しく物事に対してマイナス感情ばかりで価値観まで偏って偏見強い人が多い気がする。
ちゃんと社会に出て現実世界での人間と人間関係上手く築けてる人はネットと現実は別世界ってわかってるだろうけど
コミュニケーションとる相手が現実に全く居なくてネットばかりの人は相当価値観偏ってそうだなとガルで拗らせてる人見ると思う。
ガルの意見が世論だと思っちゃってる人いるよね。
+28
-0
-
514. 匿名 2021/09/04(土) 19:45:31
現代というよりもコロナ禍だからなにもかも制限がついて回るのが本当に面倒くさいし疲れる+3
-0
-
515. 匿名 2021/09/04(土) 19:47:11
>>403
だから自分は蔑ろにされてると感じてる人からの風当たりが強いのかもねー
子供に何を求めてんの?っていうヒステリックなコメントも多いもん+13
-0
-
516. 匿名 2021/09/04(土) 19:48:24
>>407
必死すぎて怖いこの人
何がそこまで気に食わないの…+14
-0
-
517. 匿名 2021/09/04(土) 19:48:27
>>513
貴女はガルちゃんを見てるだけじゃなく投稿もしてるわけだけど、貴女はご自分のことをどう思ってるの?+3
-7
-
518. 匿名 2021/09/04(土) 19:49:36
>>517
横だけど
自分のことを言われてると思って怒ってるの?wガルちゃん見てるから優しくないんだーってw+6
-1
-
519. 匿名 2021/09/04(土) 19:49:45
>>355
若いイケメン+5
-0
-
520. 匿名 2021/09/04(土) 19:49:54
外出ると気遣うから家で自由気ままに遊ばせてる方が何倍も気楽。イヤイヤ期ってのもあるけど。外でイヤイヤされて、すぐ宥めて大人しくさせないとまわりからの視線が痛いんだよなー。もうなんか疲れる+9
-0
-
521. 匿名 2021/09/04(土) 19:51:00
人間って男女問わず世代問わず、嫉妬、劣等感、コンプレックスの塊なんだよ。
だから子供が騒ぐと、物凄く癪に触る人達が沢山いる。
子供が目障りで仕方ないんだよね。子持ちって客観的にみたら、幸せで平凡っぽいからさ…
+26
-4
-
522. 匿名 2021/09/04(土) 19:51:54
>>101
しかも自分で考えて学べって言うんだけどさ。
そもそも大半の日本人が自分で考えるってあまりできない➕入試だって考えるよりもいかに効率良く高得点が取れるかを鍛錬して挑むわけだからさ。
考える人なんて作り出せないよね、こんな教育じゃ。
昔の人は考えてたって言うけどさ、ガムシャラにやればどうにかなったて言う時代背景もあると思う。+56
-2
-
523. 匿名 2021/09/04(土) 19:53:49
>>381
どっちもホントじゃない?361さんみたいな環境が増えてくれればいいなって話だよ+4
-0
-
524. 匿名 2021/09/04(土) 19:54:04
>>518
いや、自身もガル民なのにガル民を批判してる書き込みって結構見るんだけど、自分自身のことはどう思ってるのかなって疑問に思うだけだよ。
貴女も何か必死そうで微笑ましいよ(笑)+2
-4
-
525. 匿名 2021/09/04(土) 19:54:22
>>501何があったのか知らないけど妬みじゃなく本気で敵意や憎悪持ってる人多いよがる民。+14
-0
-
526. 匿名 2021/09/04(土) 19:55:02
地べた転がってイヤイヤしたっていいじゃん。
お菓子ねだってギャン泣きしたっていい。
それを母親が猛烈に叱っても、周りが、まぁまぁ!っておせっかい焼くくらいの世の中がみんな幸せよねー+25
-0
-
527. 匿名 2021/09/04(土) 19:57:00
>>11
子供1人で遊びにいかせされないし、地域子育てなんて無理だもんね
だからといって昔の方が犯罪少なかった訳じゃなくて、知り合いから性的いたずらされたり誘拐されかけたりなんてよくあった
情報共有ができるようになって浮き彫りになっただけ…+271
-1
-
528. 匿名 2021/09/04(土) 19:57:31
>>503
それ。マナーって法律ではない以上、個人の価値観なんだよね。もちろん思いやりは大切だけど、行き過ぎると価値観の押し付け合いになるだけ。
ウレタンマスク警察とか、いらいらしてる人増えたよねー。+30
-2
-
529. 匿名 2021/09/04(土) 19:57:51
>>171
あれ叩いてる人たちって普段どんな生活してるんだろうね?引きこもり?+43
-2
-
530. 匿名 2021/09/04(土) 19:58:43
>>53
反面教師としてどう育ってきたか知りたくなる。怖いものみたさ。+10
-3
-
531. 匿名 2021/09/04(土) 19:58:56
このトピあって救われた人も結構いたんじゃないかな。
ガルちゃんは良く使えば良いんだけど影響受けやすい人は本当に見ない方がいいよね+9
-1
-
532. 匿名 2021/09/04(土) 19:59:38
>>530
あなたも知りたい!まともじゃないだろうね。+4
-0
-
533. 匿名 2021/09/04(土) 20:00:04
>>525
図々しい子持ちに苦しむ子持ちとかかなぁ
子供三人生んだけど、卑しい子持ちは大嫌いだわ+2
-8
-
534. 匿名 2021/09/04(土) 20:00:13
>>11
38歳、田舎だったけど、私が子供の頃は未就学の頃から近所中遊びまわってた。親も放置。
勿論川にも遊びに行ってたし、小学生の時に溺れた弟を私が助けたこともあった。車にも轢かれたけど走り去っていって私もそのまま家に帰ったし、田んぼや畑で迷ったり友達と勝手に山に入って帰りがすごく遅くなったこともあった。他所の家の庭も入りまくってた。変質者にも普通にあってた。
今現在自分も3人の子供いるけど、もう本当に考えられない。よく私生きてたなと思う。全部今じゃ絶対考えられないことばかりしてた。絶対一人では遊びに行かせないし出先でも常に子供の手を離さず気を張ってる。
昔の親世代は人の目も気にならないだろうし、楽だったろうなと思う。+386
-4
-
535. 匿名 2021/09/04(土) 20:02:04
>>386
それだよね
女性が妊娠出産することや、子供たちが歓迎されてなくてお荷物みたく見られている気がする
+13
-0
-
536. 匿名 2021/09/04(土) 20:03:04
>>1
時代が変わって形が変わっただけで、いつの時代も同じだと思う。
過去も現在も未来も。
それぞれの時代や形で疲れ大変なことはあるよ。
過去の良い面だけをあげてるけど、母や祖母から聞いて、正直過去のが子連れには優しくない環境のように思った。+9
-1
-
537. 匿名 2021/09/04(土) 20:05:47
昔も今も大変さは変わらないならなんで少子化になるんだろうね
大変さの質が今の方が色々と親に負担になってるし、親になることを躊躇ってしまう要因になってると思う+4
-1
-
538. 匿名 2021/09/04(土) 20:05:57
子育てというか、12歳の子と2歳の子がいるんだけど、下の子は夜中のグズグズとか寝なくておんぶでウロウロとか、スマホで時間潰せるからかなり精神的にはラクだったな。上の子の時はガラケーでネット見ながらとか出来なかったからずっと赤子と向き合ってるのがかなり辛かった。+0
-0
-
539. 匿名 2021/09/04(土) 20:07:15
>>447
心狭いね。+99
-2
-
540. 匿名 2021/09/04(土) 20:07:55
3歳未就園児は、いつもパソコンでYouTube、私はスマホでNetflixでドラマみてます。
ダメ親です!+3
-0
-
541. 匿名 2021/09/04(土) 20:09:02
>>194
ムラ社会で検索
相手にしちゃいけない人だけど+7
-0
-
542. 匿名 2021/09/04(土) 20:09:05
>>501
ガル民に多いよねー
大学生とかに無駄に敵意持ってるし
(自分が高卒だから)
習い事とかもさせてもらえず、虐待されて
毒親に育てられたから、
お金も手間もかけて育てられてる今の子が
羨ましくて仕方ない。ズルいとか言い出す
ビビったのはコロナになって
「今の子たちざまーみろwww」とかいってて
それにプラスついてたよ。
怖いね〜+27
-1
-
543. 匿名 2021/09/04(土) 20:09:14
コロナ禍のお出かけ制限がキツい
公園自体今は熱中症アラート出てるし大きな公園はまず閉鎖されてる
近所の散歩で終わるから子どもも飽きて行きたがらない
体力と運動神経やばい事になりそうだなと思う
先送りしていたけど収束も見えなくてキリがないからスイミング始めようと思ってるよ
上の子のママ友も塾先送りしてた人結構いたけどさすがに焦り始めて夏から行かせる人多かった+14
-0
-
544. 匿名 2021/09/04(土) 20:10:44
>>524
コメ主です。
ネットって見る頻度や依存度は人それぞれ違うと思うんですよね。
私もガル民と言われたらガル民なんだろうけど朝から寝るまでずっと毎日ガルちゃんやってるってコメに大量プラスついてるの見て驚いた事あるよ。
自分は基本はがるちゃん全く開かない方が日常で気分が落ち込んでる時にガルを見たい周期が急に訪れて数日入り浸って気が済んだらまた何ヶ月も離れてみたいな頻度なのでどこか客観的に見ちゃう。
私より更にガルを開く頻度少ない人だって沢山居ると思うしそういう人はもっと客観的かも。
たまに開くからこそ現実の人間とここの人達は価値観が違うなって思う。
それに気付けなくなる程になってしまったら依存度は高めだと思う。
+11
-1
-
545. 匿名 2021/09/04(土) 20:11:44
>>525
多いねー
今の子は大人に大事に育てられてるからでしょ。
毒親育ち多いからね。ガル民は。
アラフォーとかになっても、いまだに自分がこんななのは親のせいだ!って言ってるからね。+27
-1
-
546. 匿名 2021/09/04(土) 20:11:51
>>433 たぶんね、泥んこ遊びをさせたくない私立ママ達がうちの子が真似するじゃない‼︎泥水のせいで制服の白ソックスに泥ハネが‼︎を、それっぽい水捌けのせいにして以後やらせないようにクレームつけたのかと。幼稚園によっては園庭が人工芝だけで砂場のない園もある。+5
-0
-
547. 匿名 2021/09/04(土) 20:12:54
>>541
194は相手にしちゃ駄目な人
でも
昔は近所のおばさんが自分の子供
みてくれたりするのは当たり前だったんだよね
今は近所の他人に預けるなんて出来ないから+9
-0
-
548. 匿名 2021/09/04(土) 20:13:01
インスタで いわゆるキラキラママ?の投稿や、同じ年くらいの子どもがいる友人の投稿、見ててしんどくなってSNS一切やめた。SNSって便利だけどね、、+9
-0
-
549. 匿名 2021/09/04(土) 20:13:51
子供産んでかなり年上の女性ってに何かと目をつけられて意地悪言われるようになった。
ママに対する攻撃ってあるんだ、と理解したよ+12
-0
-
550. 匿名 2021/09/04(土) 20:14:37
どの時代もいろいろあると思う。
今の大変なところはそこかもしれないが。+2
-0
-
551. 匿名 2021/09/04(土) 20:16:06
>>194
バカだね
昔はって書いてあるでしょ?+6
-0
-
552. 匿名 2021/09/04(土) 20:18:00
>>545そして行き着くところ反出生トピ。
あそこは自分の生い立ちや家庭環境のせいで自己肯定感低く自殺願望強い人も多いからね。
自分の人生が上手くいかなかったから未来にマイナスイメージしか抱けないのはわかるけど
自分内で自己完結しとけばいいのに声を集めてまで他人の生命否定するなよって思う。
+24
-2
-
553. 匿名 2021/09/04(土) 20:18:28
>>1
過去に子育てしてないくせに。
ないものねだりだよ。+12
-16
-
554. 匿名 2021/09/04(土) 20:20:34
もう十年くらい前かもしれないけど、ニュースで初めて保育園の新設に近所の人が反対してるってニュースを見て、衝撃を受けたよ。
理由は子供の声がうるさいから、と。
当時私は結婚も出産もしてなかったし、どちらかというと子供苦手な人だったけど、「夜はともかく昼間に子供の声がするのに文句言うって、自分のことしか考えてない人達だな」って思ったのを覚えてる。
残念ながらその後もそういった権利の履き違えというか、他人のあれこれをちょっとでも受け入れないという傾向の人が増えていると思う。
当時衝撃だったこの手の話が今は常識になってきているのはすごく悲しい。+29
-2
-
555. 匿名 2021/09/04(土) 20:20:36
>>525
僻みを通り越した憎悪って、小田急線斬りつけ事件の犯人と似た感情だね+12
-0
-
556. 匿名 2021/09/04(土) 20:22:14
>>290
ママスタ覗いたことないからわからないけど、見ないようにする!
川崎希の誹謗中傷で逮捕されたの、ママスタ民だよね?+21
-0
-
557. 匿名 2021/09/04(土) 20:26:06
>>1
主だって世代の違う事に神経質かもしれないよね。
皆そんなもんじゃない?
ガルちゃんだって、自分と違う立場の人に厳しい人は多いもん+13
-8
-
558. 匿名 2021/09/04(土) 20:26:59
>>551
昔は簡単に子供を預けたりできたの?家族以外の赤の他人に子供の面倒を見てもらえたの?+2
-3
-
559. 匿名 2021/09/04(土) 20:27:12
>>11
それは危機意識が高まったってことでいいことなんだよ。
昔は一人で遊んでたってコメントたくさんあるけど、その代わり事故も多かった。
例えば子供の水遊びの事故は、1979年では1044人も子供が亡くなってる。
比べて、去年の子供の水難の死亡と行方不明者は30人まで減ってるからね
+283
-1
-
560. 匿名 2021/09/04(土) 20:29:51
もうさ、子供を産んだら国の機関が育てるしかないんだよ。育児にストレスを感じるって動物として終わってるもの。+0
-10
-
561. 匿名 2021/09/04(土) 20:30:31
>>480
わかる… 私もパンツ取られそうになって、すんごいびっくりして怖くて母親に話したのに
「あらら〜」みたいに軽く流された。なんで??
+37
-0
-
562. 匿名 2021/09/04(土) 20:31:47
>>558
アラフォーの私の祖母の時代は
急用や忙しい時に
近所のおばさんに子供預けていた
逆に他人の子供を家でみたりね
東京下町の話だけど田舎もそう
近所で助け合っていた
+15
-0
-
563. 匿名 2021/09/04(土) 20:32:49
実家に帰りたいけど帰れないのがしんどい。もう疲れた+8
-0
-
564. 匿名 2021/09/04(土) 20:34:42
歯磨きでそう思うな。
歯科衛生士さんに「仕上げ磨きは少なくとも小4までやってください」って言われた時、物凄く驚いた。まあ、そうしないと8020目標には届かないんだろうね…。
親世代から「虫歯は親のせい」だの、「歯の矯正当たり前」だの言われると腹立つ。
+27
-0
-
565. 匿名 2021/09/04(土) 20:35:08
>>553
まあ確かに。
今みたいな便利グッズや医療費助成もないもんね。
昔の人はもっと大変だったと思う。+7
-1
-
566. 匿名 2021/09/04(土) 20:35:21
>>1
家の前で子供を遊ばせていたら、近所の子なし奥さんに怒られた!
心が狭いなぁと思う。+17
-28
-
567. 匿名 2021/09/04(土) 20:35:46
>>558
20年前の話だけど、小さい頃ご近所さんに預けられたことが結構な頻度であるよ。
弟も赤ちゃんの頃母乳なのに預けたことがあると言ってた。
逆にご近所の赤ちゃん預かって泣かれた時は母親が母乳あげたこともあると言ってたよ。
それ以上昔の話だったり田舎ならもっと周りに親戚がいたりして子育てはみんなでしていたんじゃないかな+14
-0
-
568. 匿名 2021/09/04(土) 20:37:06
>>1
スーパーで騒がないように躾て
遊び場では遊ばせるってその日1日でやれば、走り回るような事しないと思うんだけど+9
-8
-
569. 匿名 2021/09/04(土) 20:42:57
>>564
それで驚く人がいてよかった(笑)
みんな当たり前!普通!って思ってるのかと
思ってた…+7
-0
-
570. 匿名 2021/09/04(土) 20:43:16
>>566
ウチのマンションで「赤ちゃんが寝てるのでお静かに」のステッカー、ドアに貼ってる人いるけど、自分の子供だって迷惑かけるのにって思うわ。
子持ちでも年代違えば、そんなもんだよ+26
-0
-
571. 匿名 2021/09/04(土) 20:43:45
>>488
ハッピーセットの分は親が食べるの?+20
-0
-
572. 匿名 2021/09/04(土) 20:43:52
>>552
子孫繁栄は結局、自己肯定感必須よな。
自己肯定が強い=精神力が強いって感じかな。+7
-0
-
573. 匿名 2021/09/04(土) 20:45:02
>>165
うるさかったんじゃないの?
黙らせなよ+48
-99
-
574. 匿名 2021/09/04(土) 20:45:18
>>496
せやなせやな!ほんまにええとおもうで!+8
-0
-
575. 匿名 2021/09/04(土) 20:46:10
>>567
私の夫(30半ば)も
子供の頃に義母が忙しい時に
近所の人に預けられていたとか
田舎の話だけどね
昔は寛容だったんだよね
+8
-0
-
576. 匿名 2021/09/04(土) 20:46:22
>>247
>>487
その手があったか〜!
マック飽きたな、他に何かないかなって思う時あった!思いつかなかった(笑)
ありがとう!!!!!!+67
-0
-
577. 匿名 2021/09/04(土) 20:46:54
>>572
そうかなあー
畠山鈴香だって、山崎愛美だって産んでるし
最近じゃ女子高生殺した人とかも産んでるし
関係ないんじゃないか?+1
-3
-
578. 匿名 2021/09/04(土) 20:48:05
>>261
うん、、親が知ったら卒倒しそうな事をしてたなぁ、、
どこかのマンションの屋上に行って給水塔のハシゴ登ったり、二階の窓から抜け出して屋根に寝そべったり💦+97
-0
-
579. 匿名 2021/09/04(土) 20:48:08
>>488
えらいよ!!
そこまでの手間考えるならもうマックにしないもん!(笑)+74
-1
-
580. 匿名 2021/09/04(土) 20:52:48
>>574
ええよええよ!
細かいこと気ーせんとこ。+6
-0
-
581. 匿名 2021/09/04(土) 20:53:39
>>559
データで見ると分かりやすいですね。
ありがとうございます。
今の子供たちは守られていますね。+176
-2
-
582. 匿名 2021/09/04(土) 20:53:46
>>509
子供の時の外食ってほんと嬉しいよね。わくわくする。
+37
-0
-
583. 匿名 2021/09/04(土) 20:53:58
>>577
奴らだって、自己肯定感だけはエベレストだよ。
結局犯罪者はみんなそう。自分基準だから人を傷つけられる。
+4
-0
-
584. 匿名 2021/09/04(土) 20:54:03
>>537
先進国少子化、後進国子沢山+2
-1
-
585. 匿名 2021/09/04(土) 20:55:58
>>53
あなたの親は面倒くさがったんだろうね…。+26
-2
-
586. 匿名 2021/09/04(土) 20:55:58
昔はお母さんは電車の中で授乳してたし、子供も、たまにお母さんも道の端でオシッコしてた。
世の中変わったよなあ。+6
-1
-
587. 匿名 2021/09/04(土) 20:59:17
>>3
すみません、週一でマックです…+277
-12
-
588. 匿名 2021/09/04(土) 20:59:25
>>542
自分もがる民だから彼女達を馬鹿に出来ないけど、現実で報われない想いを、がるちゃんにあたるよね。
本当は凄くいい人かもしれないな…っていつも考える。みんな話したら、凄く普通の女性。+13
-0
-
589. 匿名 2021/09/04(土) 20:59:39
>>240
前にガルちゃんで子供が小食だと相談した人が「そう言う子は発達障害の可能性が有るとたまひよで見ました!!」って書かれてて流石に気の毒になったよ。+22
-0
-
590. 匿名 2021/09/04(土) 21:00:16
>>34
私もそうだった。今は通学も怖いからスクールバスにしてほしい。+27
-1
-
591. 匿名 2021/09/04(土) 21:00:35
>>564 私も言われました。うちは小1ですが既に仕上げ磨きを拒否られてるからムリだわ。
歯磨きに限らず「1人でやらせてあげましょう、でも親が必ずチェックしてくださいね」って事柄が多くて小学生になっても全然楽にならない。明日の支度は忘れ物がないように親が見て下さいなんて、昔は4月だけの話だったのに今は連絡帳に「今日給食ナフキン忘れてますよ」と、常習でもなく一回でもミスると担任に即書かれる時代。親が尻拭いし他人から注意を受けたり恥をかく機会がないまま成人し、働き出したら何でも自己責任じゃ、ますます豆腐メンタルが増えるような。+23
-0
-
592. 匿名 2021/09/04(土) 21:00:58
>>587
(うちも)+118
-0
-
593. 匿名 2021/09/04(土) 21:03:07
わかる。なんか記念日とかもやんなきゃかわいそうなのかな?とか、七五三の写真も昔なら写真館で1、2枚の台紙で済んだのに、今はデータや衣装替えやらで5万くらいするよね。写真館でいいかと思いつつ、やってあげなきやかわいそうかな?かわいいの今だけなのにいいの?とか、選択肢多すぎてお金との相談も増えた。+17
-0
-
594. 匿名 2021/09/04(土) 21:03:28
>>192
ママ友で子供の歳の差がすごい人がいるけど、バツイチで下の子は再婚相手との間に出来た子だったから納得だったわ。+106
-8
-
595. 匿名 2021/09/04(土) 21:03:59
>>103
子どもなんてみんなそう。
子供って自分の声でも遊べるんだよ。
記憶にないだけであなたもだよ。+16
-2
-
596. 匿名 2021/09/04(土) 21:04:20
>>591
親のやることが多いし、期間も、長いね…+9
-0
-
597. 匿名 2021/09/04(土) 21:04:44
母に、今は子育て大変だね、昔はみんな適当だったってよく言われる。+4
-0
-
598. 匿名 2021/09/04(土) 21:05:10
>>5
17歳差!?+240
-8
-
599. 匿名 2021/09/04(土) 21:06:10
>>117
外食がダメなんじゃなくて、マックがダメなのかなと思った。
一時期色々あったよね。+44
-1
-
600. 匿名 2021/09/04(土) 21:06:20
>>587
30代半ばの私は子供の頃週1の家族でのマックがめちゃくちゃ楽しみだったよ
田舎だし、30年くらい前だから、マックかミスドぐらいしか娯楽がなかった
家族が仲良かった頃の大切な思い出+76
-0
-
601. 匿名 2021/09/04(土) 21:07:01
>>593
記念日とかイベントも多いよね。
ベビーシャワーとか(生まれる前だけど)
そのたびに大量に撮影するし
金かかるよね。+13
-1
-
602. 匿名 2021/09/04(土) 21:07:07
>>154
当たり前だけど、広島っていっても広いから場所によると思いますよ!
私のとこは家から歩いて1分に公園1つ、歩いて5分に2つあります。
ヤンキーもこれまた場所によります。笑+48
-1
-
603. 匿名 2021/09/04(土) 21:08:38
震災の時卒園だった親戚は卒園式も簡素になりコロナで中三の卒業式も簡素。授業も緊急事態になったりね。
でも戦争時はもっと大変だっただろうし、いつの時代も当たり前が当たり前じゃないのかもしれない。+2
-0
-
604. 匿名 2021/09/04(土) 21:08:57
>>157
子無しとか、せめて一人っ子とかならまだ楽だったのかも…とか一瞬でも考えてしまっていた
それくらいコロナ禍の夏休みはキツかった+129
-3
-
605. 匿名 2021/09/04(土) 21:09:10
>>440
大目に見られてたくせに。+22
-3
-
606. 匿名 2021/09/04(土) 21:09:36
>>3
ひぇぇ
少ないと思ってしまった😂めっちゃ偉いですねー+128
-8
-
607. 匿名 2021/09/04(土) 21:11:06
>>265
母も言ってたな。イライラしてる暇ないくらい大変でもう限界!ってなった時は、うちら子供3人連れて家出しようして歩いてたって。私は小さくて記憶にないけど。
朝は5時前に起きて、朝ごはん用意したら、もうすぐに昼ごはん作ってて、夕方になったら食事作りと家事であっという間に1日終わってたって。
完全オートの家電はなかったし、
うちはじーばーもいた同居で農家だったから余計に大変だったかも。+12
-3
-
608. 匿名 2021/09/04(土) 21:11:17
>>600
家族が仲良かった頃の大切な思い出
↑
何があったのよ…+33
-0
-
609. 匿名 2021/09/04(土) 21:11:41
>>447
小声ならいいんちゃう?
子供なりに大声で歌ってたら二度見してしまうかもだけどw+68
-2
-
610. 匿名 2021/09/04(土) 21:13:20
>>1
家の前で遊ばせるなら、ボールが車に当たったり植木鉢割れたら責任取って欲しい。
ウチがやったって証拠あるんですか?って言うなら、前で遊ばないでってなっても仕方ないわ。+21
-9
-
611. 匿名 2021/09/04(土) 21:13:25
>>261
私は子どもの頃でかいタンスによじ登っては、親に倒れてくるからダメ!って怒られてて、内心ではこんなでかいタンスが倒れるわけない大袈裟大袈裟と思ってたけど、大人になって改めて見てみたら、大きめだけど普通のタンスで、普通に危険だった。笑+92
-0
-
612. 匿名 2021/09/04(土) 21:17:45
>>570
でも子なしの方が酷いよ?
子供も産んでないくせに躾しろとか、不妊なのかな?+15
-18
-
613. 匿名 2021/09/04(土) 21:19:11
もっと期間も短ければね
5年とか、例えば同じ職場にやってたら
長いね。って思うけど、育児じゃー
5年なんて(5歳)まだまだ先が長いもんね。
まだまだ前半というか。折り返し地点にすら行ってないし。+6
-0
-
614. 匿名 2021/09/04(土) 21:19:31
>>5
性格悪いネット民がやたら(他者の)子育てに厳しいせいで少子化も止まらない
色んな意味で害悪だなと思ってる+382
-4
-
615. 匿名 2021/09/04(土) 21:20:14
>>564
中学生になっても出来れば仕上げを~って言われるよ…
矯正中だからかもしれないけど
これはまあいい部分も大きいけど病院関係全て付き添い必須のところが増えたよね
歯の定期検診すら親も行かなきゃだから子ども大きい&私パートでも部活後に塾の送迎とその他でバタバタする日が多い
コロナで部活休止になると心の中でほっとしてしまうw
お子さん2人以上いてご夫婦フルタイムだと長年かなりハードだろうなーと思うよ
+13
-0
-
616. 匿名 2021/09/04(土) 21:22:36
>>488
おもちゃ以外捨てるの⁉️+7
-3
-
617. 匿名 2021/09/04(土) 21:23:17
>>157
うちも3人いるけど、好きで産んだんでしょう?と言われた。
そうじゃないんだけど…。+16
-30
-
618. 匿名 2021/09/04(土) 21:23:18
転勤族ワンオペ育児に疲れた+13
-0
-
619. 匿名 2021/09/04(土) 21:24:31
>>3
うちの子ハンバーガー食べずにナゲットとポテトなんですが、みなさん食べてくれてますか?+143
-5
-
620. 匿名 2021/09/04(土) 21:25:03
私は最近の自己肯定感!多様性!何でも受け入れる!に疲れました。まぁある程度は大事だと思うけど。。。+11
-0
-
621. 匿名 2021/09/04(土) 21:26:07
>>157
そうやって叩いてるのはリアルでは社会で浮いた〇〇おばさんだと思うから気にしなくていいよ
二人以上の子どもを育ててる157さんは立派だよ
子育てしてる母親の足を引っ張る人間は人としても社会にとっても害悪な存在だよ
+124
-19
-
622. 匿名 2021/09/04(土) 21:27:51
>>559
30年前くらいは、義父義母父母大人が多く在宅してても子供だけで外に遊ばせてた時代だから、未就学児の水難事故がよくあったな+111
-0
-
623. 匿名 2021/09/04(土) 21:27:51
>>15
情報過多だよね。
SNSではみんなこれでもかとオシャレで充実した子育てや生活をアピールしてるから、それが当たり前なんだと思ってしまったり。
昔はよそはよそうちはうちで割り切ってたのになぁ。+59
-0
-
624. 匿名 2021/09/04(土) 21:29:36
子育てとはもう違うかもだけどさ、社会人まで育て上げたのにまだ子どもに尽くせみたいなネットでたまに見る意見には私は絶対賛同できない
私自身そんな育て方されてないしお金もないからそもそも出来ないんだけどw
帰省もあるし子どもが弱ったり離婚して出戻る可能性も考えていつでも受け入れられるように家は広めをキープしとけとか、口は出さずに金を多めに出せとか子どもの様子を伺い必要なら子育て手伝えとかさ
そこまで尽くさなきゃいけない法律ないよね?w
ダメ親でも毒親でも結構!大学まで全力で支援したからもう必要最低限しか手も金も出さないし、その代わりこちらも頼る気はない
可愛い子だからこそずっと旅しといて欲しいw+8
-4
-
625. 匿名 2021/09/04(土) 21:30:04
>>619
うちはパンケーキ好きなので毎回パンケーキです!
ハンバーガーは塩気が強くて全部食べてくれないので、欲しがったら一口二口大人のをあげたりします。+43
-0
-
626. 匿名 2021/09/04(土) 21:31:22
>>34
多分悪いことしようとする人の数ってそんなに変わらないけど他人の子供に目がいかないというか目を向けないようにしているところがあるかもなぁと
だから知らない人と歩いててもわからないし1人で歩いてても声かけたりする人も少ない
昔は知らない子でも危なかったら注意するしあれはどこの子って知ってた気がする
良し悪しだけど人の目がなさすぎて母親が管理するってのが当たり前になりすぎててしんどい+130
-1
-
627. 匿名 2021/09/04(土) 21:31:37
>>256
いや、給与面だけではなくて、配属出来ない部署とかもあるよ。生活保護課のケースワーカーなんて代表例だよ。大卒、院卒でないとならない決まり。+0
-0
-
628. 匿名 2021/09/04(土) 21:32:12
>>261
思い出すと今でいう道路族だった…+70
-2
-
629. 匿名 2021/09/04(土) 21:34:00
>>106
わかります…
子供同士で勝手に約束して遊んでくれるの何年生くらいからなんでしょうか
+39
-2
-
630. 匿名 2021/09/04(土) 21:34:25
私が子供のころは殆どの母親が専業主婦。であったにもかかわらず宿題チェックなんかしてもらったことない。
今は大半が仕事してるのに宿題チェックは母親の仕事。
シンプルに母親の負担が激増してるの、なんで?+21
-1
-
631. 匿名 2021/09/04(土) 21:35:58
>>488
作っていったものをマックの店内で食べるの?離乳食ならわかるけどポテトナゲット食べれる年齢の子が持ち込みってダメじゃない?+23
-3
-
632. 匿名 2021/09/04(土) 21:37:56
>>21
こういう事いう人、本当タチが悪い。子供いないか、育てやすい部類の子供の親なんだよね。
はい、私は子供ガチャ外れましたよ!+12
-28
-
633. 匿名 2021/09/04(土) 21:40:04
>>457
自転車のもひどいね。そういう人もいるんだろうけど、元々、あら探しの視点で母親みてる人もいると思う。+53
-1
-
634. 匿名 2021/09/04(土) 21:40:08
>>630
あるある
私も母親に宿題チェックなんて
してもらった事無いわ
友達が早くに結婚して
今中学生の娘さんがいるんだけど
授業の進捗状況やどこが弱点かとか
全部知っていて驚いたわ…
今はそれが当たり前なんだよね
+20
-0
-
635. 匿名 2021/09/04(土) 21:40:23
>>158
私は158さんの旦那さんの様な考えで日本文学科を選んで、教授の元である文学を4年間勉強して良かったと思ってます。
が、就職活動の時に今まで学んだ事は全く役に立たず、しかも氷河期の2000年卒。地獄の就職活動でした。同じ歳の旦那も文系で地獄をみて、就職浪人して公務員に。
そんな夫婦なので、とにかく就職につながる学部に行って欲しい、子どもには自分達が味わった地獄の就職活動を経験させたくないと思ってしまうのです。
+28
-0
-
636. 匿名 2021/09/04(土) 21:41:09
この夏2回だけ自宅プールした。
そしたら2回目の時に裏の家の人にうるさい!って怒鳴られた。
時間は朝10時すぎから11時間頃までしてました。
毎日、毎週プールしてません。外で遊んでもいないです。
8月の終わりにやっと晴れた日曜日にしただけです。
怒鳴られる前に静かにして下さいとかって注意もなくいきなり怒鳴られる事にもびっくりしてしまいました。
遊べる施設などはコロナで閉鎖してるし、少し庭で遊ばせてあげたかっただけなのに悲しい気持ちになりました。
+32
-1
-
637. 匿名 2021/09/04(土) 21:42:05
>>1
小学校前でも平気で親の監視なしでウェーイで遊んでましたね。
行き先は三キロ先の神社。
子供の体力は無尽蔵。
今の自分が子供に付き合って徒歩で毎日探検出来るかっていうと無理。やりたくない。+20
-0
-
638. 匿名 2021/09/04(土) 21:42:08
>>629
うちの9歳の娘は幼少期から友達が多くて一年生の頃からはマンション内の公園で友達と約束して遊びまわっています。逆に6歳の息子は心配なくらい内向的で幼稚園で友達らしき子もいないです。+18
-1
-
639. 匿名 2021/09/04(土) 21:42:12
スーパーで叫びながら走り回ってて一切注意しない親とかは腹が立つよ正直。
少しは躾してほしい+5
-5
-
640. 匿名 2021/09/04(土) 21:43:15
大変なの?
掃除はルンバ、食器洗いは食器洗い機、洗濯は乾燥機の時代に子育てなんて余裕そうだけど
まぁ娯楽が溢れる世の中で子育てして趣味も仕事もだったら大変そうだけど、何か犠牲になるなんて想定内じゃない?
+1
-29
-
641. 匿名 2021/09/04(土) 21:43:31
>>632子供ガチャなんて言葉があるの、、
色んな意味で胸が痛い+23
-2
-
642. 匿名 2021/09/04(土) 21:45:24
>>632
でたよ。あなたは子供いないからわからないでしょうね っていうマウント+3
-7
-
643. 匿名 2021/09/04(土) 21:45:28
>>640
育ててから言ってくれる?+24
-3
-
644. 匿名 2021/09/04(土) 21:46:05
>>636
それは悲しいね。
きっと子供嫌いの方だったんでしょう。
うちにもうるさいのが2人いるから近所から賑やかな声が聞こえてきたら逆にホッとします。
ご近所さんだったら良かったね。
ドンマイ。+22
-1
-
645. 匿名 2021/09/04(土) 21:47:03
>>643
ごめん、産む気ない( ̄▽ ̄;)+3
-24
-
646. 匿名 2021/09/04(土) 21:47:12
>>642
やってみないと分からないことあるよ。
すんごい難しい子育ててる人をみたとき、わたしにはムリだ…と思ったよ。
子育てって何故か経験なくても口出したくなる分野なのか、ほんとに色々言われるよ。+29
-0
-
647. 匿名 2021/09/04(土) 21:48:04
>>643
謎の上から目線草+1
-15
-
648. 匿名 2021/09/04(土) 21:48:07
>>594
娘が高2で友達数人が小さな弟や妹をストーリーにあげてて「可愛いよー」って見せてくれる。
すごい歳の差だなーって言ったら「うん、みんなお母さんが再婚なんよねー」って言ってた。+105
-2
-
649. 匿名 2021/09/04(土) 21:48:18
>>39
本当に子供の視力が心配です。。TV、タブレット、オンライン授業にYouTube+87
-0
-
650. 匿名 2021/09/04(土) 21:48:46
>>8
横だけど息抜きにもなってたりするし、そんな簡単には言えないと思う
+13
-6
-
651. 匿名 2021/09/04(土) 21:49:38
>>593 七五三の写真を大きなパネルにしてリビングに飾ってる家庭多いよね。結婚式のアルバムみたいなのばかりで本当にお金がかかる。+5
-2
-
652. 匿名 2021/09/04(土) 21:50:35
>>117
高いからかな
ハッピーセット高くない?
ウチも、オモチャ次第で結構お世話になってるけど+22
-8
-
653. 匿名 2021/09/04(土) 21:50:39
>>647
いやいや子供いないならマジで想像でしか言えないじゃん。言いたくもなるって。+25
-0
-
654. 匿名 2021/09/04(土) 21:50:46
>>587
うちもです!小学生の子供ですがダブルチーズバーガーのセットを美味しく頂いてますw+40
-0
-
655. 匿名 2021/09/04(土) 21:50:46
>>647
やったこともないことを、簡単そうに見えるのかしらんけど、何なんだろうってわたしは思ったよ。
岡目八目ってこのことだわ。
+15
-0
-
656. 匿名 2021/09/04(土) 21:50:57
>>593
写真館もそういう流れなのか4万円近くしたよ
もうどこも高い
+7
-0
-
657. 匿名 2021/09/04(土) 21:51:17
>>559
子供の数も多かっただろうけどね。+89
-4
-
658. 匿名 2021/09/04(土) 21:51:56
>>653
で、その肝腎の創造力すらないって言うね。+5
-2
-
659. 匿名 2021/09/04(土) 21:52:22
>>2
うち一歳過ぎた子がいて基本スーパーへの買い物でしか連れ出してなくてたまに児童館行って思う存分歩いたり遊んだりさせてたけど、とうとう児童館も利用控えて下さいの紙渡された。+192
-1
-
660. 匿名 2021/09/04(土) 21:54:46
>>604
同じ人がいて良かった。
末っ子のわんぱく息子がいなければもう少し平和な毎日が送れるのにと最近毎日思って、そんな自分に凹んでいました。
きっとこれはコロナ禍子育て鬱の一種なのかもですね。+65
-0
-
661. 匿名 2021/09/04(土) 21:55:14
独身、子なし、にはとにかくあーだこーだ言われたくないわ!💢
自分達は苦労しないでさぁ、子供産んで育てないくせに偉そう!+11
-10
-
662. 匿名 2021/09/04(土) 21:55:24
インスタによくある、お母さんはとにかく偉い、頑張ってるって風潮がなんか苦手
保育士の親戚に
「SNSにはお母さんが楽する方法ばかり載ってるけど、すべてを鵜呑みにしないで、できるだけ子供ちゃん第一で考えてね」
って言われてその通りだなと思ったよ+8
-16
-
663. 匿名 2021/09/04(土) 21:55:27
>>165
そのおばさんがおかしいよ。
親子で歌歌ってるなんて平和な光景でしかない。
外でスマホばっかりいじって全然会話もせず子供と目も合わせない母親だっているのに。+204
-32
-
664. 匿名 2021/09/04(土) 21:55:33
>>154
広島だけど公園いっぱいあるけどなー。+30
-0
-
665. 匿名 2021/09/04(土) 21:55:36
>>54
というか今の子の方が良い子では?と思う。私たちが子供の時の方がやばかったでしょ。
それを美化して今の子供に色々求めるのは違う。+104
-8
-
666. 匿名 2021/09/04(土) 21:56:30
>>645
マジで呆れるわ。+26
-2
-
667. 匿名 2021/09/04(土) 21:57:14
>>662
お母さんが頑張ってるって風潮が苦手なのに、楽しないで子供第一に考えるって親戚の意見には共感て矛盾してるよ?+18
-0
-
668. 匿名 2021/09/04(土) 21:58:13
>>666
ね、なんでこのトピ来た?
よっぽど暇な人なんだろうね。+24
-0
-
669. 匿名 2021/09/04(土) 21:59:20
>>641
子育ては綺麗事だけではないと思うよ。+16
-5
-
670. 匿名 2021/09/04(土) 21:59:32
>>666
産む気ないとか勝手にすりゃいいのになんで来たんだろ?+27
-0
-
671. 匿名 2021/09/04(土) 21:59:59
>>658
肝腎→肝心
創造力→想像力 だよ
ごめんね、気になっちゃった+5
-0
-
672. 匿名 2021/09/04(土) 22:00:21
>>661
独身、子なしの方を馬鹿にしてる時点で
あなたの方が下ですよ
子供欲しくてもできない人もいるのに+9
-14
-
673. 匿名 2021/09/04(土) 22:00:40
>>630
それは家庭学習の大事さが証明されてきたからだと思うよ
どんだけお金や手間かけても自学自習できない子を伸ばすのは限界があるから
あとは忙しい親が増えたから関わる時間を強制的に取るためもあるのかもね
親が教えたりしてなくても気にかけてしっかり応援してもらえたり褒めたり認めてもらえる機会が多くて関わりが深い子の方が成績がいい傾向があるんだよね
既に習慣付いていたり勉強面の心配ないとか、親が激務のとこは勘弁してくれと思う人も多いだろうねw+9
-1
-
674. 匿名 2021/09/04(土) 22:01:06
>>672
子供欲しくて出来ない人も、子持ちに攻撃してきますよね。+11
-4
-
675. 匿名 2021/09/04(土) 22:01:09
>>641
ね...そんな風に思うってどんな子なんだろう...
+6
-2
-
676. 匿名 2021/09/04(土) 22:01:51
昔の地域で子育てを監視社会だ嫌だって言って核家族したら今度は余裕なくなっちゃったのか+3
-0
-
677. 匿名 2021/09/04(土) 22:02:01
>>642
やっぱり子供いないんだ。。ならどうしてこのトピ覗いた?+16
-1
-
678. 匿名 2021/09/04(土) 22:02:30
>>1
他人の意見なんて気にせず、自分の好きなように子育てすればいいんだよ
マイナス大量に付けられても、私は自分の信念に従って行動してるし何も気にしない
どうせネットでうだうだ言ってるだけで、直接言ってくる人なんてまずいないから問題なし
どうしても他人の目が気になる人はネットをやらない方がいいと思う
神経質な人、声の大きな人、とにかく叩きたい人で溢れてるから+12
-0
-
679. 匿名 2021/09/04(土) 22:02:30
圧倒的に運動量足りてないよね、今の子達。子供って物凄いエネルギーだから、本来は1日何時間も遊んだり運動したりが普通だけど、コロナでそうもいかないし、可哀想だなと思う。マスクだからしんどいだろうし。私が子供の頃は日が暮れるまで遊んで野山を駆け回ってたw+16
-0
-
680. 匿名 2021/09/04(土) 22:03:39
コロナのお陰で機会がないけど、
子供が友達の家に遊びに行くのに手土産持参、自分のオヤツ持参、訪問後に親がお礼のLINEをするのがマナーみたいなの見て、大人の訪問マナー並みじゃんと驚いた。
昔は勝手に子供部屋で遊んでもらって、そこのママ次第で麦茶だったりオヤツが出たり。そこまでしないと失礼に当たるなら、気軽に遊ぶ約束させられないわと思った。+25
-1
-
681. 匿名 2021/09/04(土) 22:04:25
>>368
5人もいると、全員がマックでセットとか頼むと何気に結構な額になるからとか?
でもコンビニでも他のチェーン店でもそれは同じか…+108
-0
-
682. 匿名 2021/09/04(土) 22:05:02
>>3
全然いいでしょ!
前どっかのスレで毎朝菓子パン(チョコパンやメロンパン)って人がいてさすがにそこまで行くと駄目だろとは思ったけど+5
-25
-
683. 匿名 2021/09/04(土) 22:05:03
>>2
うちの地域公園の駐車場が封鎖された...
公園もいけないとなると本当にどうしたらいいのか...
ちなみに首都圏でもないんだけど....+113
-2
-
684. 匿名 2021/09/04(土) 22:05:11
女の子いないと負け組、男女子供いても一人目が女の子じゃないとちょっと残念みたいな風潮に疲れた+7
-9
-
685. 匿名 2021/09/04(土) 22:05:31
>>679
私も6歳ぐらいになると毎日近所の公園行ったり友達と山探索したり駆け回ってた。今、甥6歳だけど1人で外で遊ばすなんてありえない!!って親が言ってるから時代は変わったのか、うちだけなのかわかんないけど。+5
-0
-
686. 匿名 2021/09/04(土) 22:05:52
>>680
なにそれめんどくせー!ww手土産なんて毎回はいらんだろ。そこまで親が介入しなきゃなんかね+9
-0
-
687. 匿名 2021/09/04(土) 22:06:03
>>666
こわっ、少し肩の力抜けると良いですね(^o^)+1
-19
-
688. 匿名 2021/09/04(土) 22:06:55
>>684
そんな風潮ないよ。性別なんて選べないんだから他人の意見を気にすることはない。+19
-2
-
689. 匿名 2021/09/04(土) 22:06:57
今の子はプログラミングとか英語、パソコンやタブレットの扱い方とか詰め込み教育で大変だよね。習い事のカテゴリーも増えた分、求められることも多くて親も子もしんどいんじゃないかと思うよ。+8
-0
-
690. 匿名 2021/09/04(土) 22:07:11
>>80
警察沙汰w+104
-0
-
691. 匿名 2021/09/04(土) 22:08:25
>>3
今はむしろコーンと枝豆あるからオッケーだよ!!
まあ、ほぼ私のポテト食べて私が残った枝豆コーン食べてるけど…+52
-3
-
692. 匿名 2021/09/04(土) 22:08:31
前住んでいた下町風情の残る地域は、公園では人に迷惑をかけなければ何してもオッケーだった
子どものために教育熱心と言われる地域に引っ越してきたら、公園のグラウンドに、ボール禁止!!と書かれてた
グラウンドでボール禁止だったら何するんだ??
+3
-0
-
693. 匿名 2021/09/04(土) 22:08:35
>>680
えー今そうなの…私の時も同じかんじでしたよ
私の家、兄の友達も含めて溜まり場だったけどそんなのしたことないや+8
-0
-
694. 匿名 2021/09/04(土) 22:09:00
>>684
女の子が勝ち組?
そんなのネットだけだよ
+20
-1
-
695. 匿名 2021/09/04(土) 22:10:12
>>165
そのおばさんどんな感じの人?
スーパーでまだ小さい子連れが居て掃除のおばさんが「ブッサイクな子〜」って聞こえる距離で言っててギョッとしたよ
正直ちょっと頭アレな人じゃない?
まともな人ではないと思う+191
-6
-
696. 匿名 2021/09/04(土) 22:10:17
子どもいないけどもし自分の時代と同じ育て方したら非常識扱いされちゃうのかしら+6
-0
-
697. 匿名 2021/09/04(土) 22:10:28
>>694
男の子と女の子両方いるのが勝ち組かな+0
-9
-
698. 匿名 2021/09/04(土) 22:10:47
>>672
横ですが、何で子供がいない人や独身がこのトピ除いて攻撃的なコメントしてくるの?ほんと邪魔です+16
-3
-
699. 匿名 2021/09/04(土) 22:11:09
>>4
元々都内に住んでたんだけど、回りに迷惑をかけてないか気にしすぎて出掛けるのにもストレスを感じるようになってしまったから、地方に引っ越しました。
バスもほぼ貸しきりみたいで乗り降りの時に慌てなくてもいいし、多少子供が大きい声を出してしまっても皆さん寛容だし、子供も人の少ない公園でのびのび遊べたりストレスフリーでうちにとっては本当に良かったと思う。+105
-2
-
700. 匿名 2021/09/04(土) 22:11:38
>>685
変質者いっぱいいるから仕方ないよね。でも、子供だけで遊べることができないのって悲しいよね。本来ならもっと自然に触れたり、泥だらけになって遊んだり、秘密基地作ったり…子供がはしゃぐ声が減ってて凄く悲しいよ。子供達が伸び伸び遊べる世の中になったら良いのになぁ。+9
-0
-
701. 匿名 2021/09/04(土) 22:11:41
>>661
何言ってんの? 子供産んで苦労するような選択肢を選んだのは自分じゃないか。 子育て頑張ってね~👋+6
-19
-
702. 匿名 2021/09/04(土) 22:12:21
>>96
大変なことも多いけど、それが吹っ飛ぶくらい幸せな瞬間がたくさんあるよ+17
-0
-
703. 匿名 2021/09/04(土) 22:12:29
>>684
そんなのなくない?!
+15
-1
-
704. 匿名 2021/09/04(土) 22:12:34
子供を庭で遊ばせられるからと庭付き一戸建てにしたら、プールもボール遊びも花火も水鉄砲も出来ないと分かった時、現代の都市部って本当に面倒くさいと思った
自分ちの庭なのに
今は公園でシャボン玉さえも出来ない
広い歩道でも、歩行者や自転車が走るし、店に入る車が危ないから、子供は自転車に乗れない
広い公園まで車で行って、自転車乗る練習をするってどうなんだろう+21
-3
-
705. 匿名 2021/09/04(土) 22:13:30
>>661
うわぁ
心の余裕持ちましょう
子供にも影響するぞ…+8
-9
-
706. 匿名 2021/09/04(土) 22:13:45
>>97
とは言え公園の前の家買いたくないってガルちゃんでも結構見かけるよね。+8
-7
-
707. 匿名 2021/09/04(土) 22:14:03
>>484
だよね。
何言ってるかもよくわからないし。
子供がいない生活とか考えられないくらい幸せなんだけど。
子供がいる=大変=不幸じゃないのに。+11
-2
-
708. 匿名 2021/09/04(土) 22:15:09
>>687
マイナスなのかなり気にしてそうですね(^^)+16
-3
-
709. 匿名 2021/09/04(土) 22:15:48
>>622
トトロでもお父さん家で仕事してる時メイちゃん1人で遊んでてトトロに会ったんだよね。いなくなったのもさつきとメイ2人にしたからだし、今ならあり得ない。+46
-1
-
710. 匿名 2021/09/04(土) 22:15:53
>>12
あれはきつい。たしかに出てくる家族はおかしいけど色んな家庭を複合させて悪として描いているのが嫌だ。+74
-1
-
711. 匿名 2021/09/04(土) 22:16:18
>>80
それやばすぎない、、、?
例えだよね?
実際いた訳じゃないよね?+99
-0
-
712. 匿名 2021/09/04(土) 22:16:45
>>680
えー!自分のお菓子持参てどんだけー⁈私が子供の頃も手土産持って行ったり(毎回ではないけど)はしてたけど、一緒に食べよう!って感じだったし、そこまできっちりしてなかったよ。めんどくせーな本当に。+12
-1
-
713. 匿名 2021/09/04(土) 22:17:15
>>706
それは選べるじゃん。住まなきゃいいだけ
みんな言ってるのは家の前が公園と分かって住んで文句言ってる層や、公園に立ち寄ったらうるさかった!って文句言う層がネットにうじゃうじゃいて疲れるよねってこと。+24
-1
-
714. 匿名 2021/09/04(土) 22:17:42
>>181
鼻マスクって大した問題じゃないよ。
口元は覆ってるんだから飛沫は防げてる。
鼻までしっかり覆ってたとしても、N95マスクでもない限りウイルスの方がマスクの目より小さいから予防効果はない。+10
-23
-
715. 匿名 2021/09/04(土) 22:18:02
>>708
マイナスだと気になるの?匿名掲示板で?笑笑+2
-13
-
716. 匿名 2021/09/04(土) 22:18:19
>>683
小さい公園ないの?+1
-2
-
717. 匿名 2021/09/04(土) 22:18:54
>>614
ガルちゃん見てると昔に比べてそこらじゅうに小姑がいるみたいな感覚だよねw
しかも普段はなんの手伝いもしてくれない口ばっか出してくる小姑w+136
-1
-
718. 匿名 2021/09/04(土) 22:19:11
>>15
それプラス日本人は足並み揃えたい気質だからね。
回りと同じだとホッとするんだよね。
持ち物とか発達とか。+39
-0
-
719. 匿名 2021/09/04(土) 22:19:14
>>684
わかります。
傾向として都会は女の子いないと負け組。
ど田舎や跡取りいるようやお家は男の子いないと負け組みたいな。+3
-12
-
720. 匿名 2021/09/04(土) 22:19:21
>>697
それ子供側だと最悪な場合もあるよ
異性のきょうだい嫌だったわ
がるでも異性のきょうだい持ちの愚痴多い
ネットでは姉妹が何故か人気だよね
+6
-2
-
721. 匿名 2021/09/04(土) 22:19:28
コロナ禍だから公園も行かないって人はどこで子供遊ばせてるのかは謎。引きこもってなければ良いけど…+0
-3
-
722. 匿名 2021/09/04(土) 22:20:26
>>92
これスーパートピで暴れてる子持ち叩きに見せてやりたい。ネットマナーも守れない層がなに言ってんだよって。+53
-9
-
723. 匿名 2021/09/04(土) 22:21:19
>>720
うちは女の子二人だから男の子いたらまた違うかな?と思って3人目とか思うけどもう無理だ。
+7
-0
-
724. 匿名 2021/09/04(土) 22:21:46
>>716
滑り台と鉄棒だけの小さな公園はあるんだけど、皆行くところないからか子供が集まっちゃうし、マスクしないで遊んでる子もいるからなんとなく行けない....。+45
-0
-
725. 匿名 2021/09/04(土) 22:23:01
>>694
いやいや普通にあるよ。直接誰もあなたには言わないかもしれないけど。実際性別の生み分けだって日本は女児希望者が多いし。+4
-7
-
726. 匿名 2021/09/04(土) 22:23:34
>>636
裏の家の人ガルの騒音トピとかに入り浸ってるかもね
騒音問題になると子どもの出す音に烈火の如く怒る人多いからあそこ+17
-1
-
727. 匿名 2021/09/04(土) 22:24:12
>>54
分かる、今の高齢者見れば昔がどんなだったか分かるよね笑
今の子たちって昔に比べて本当に人の目を気にして躾けられてる子多いと思う。子供ってある程度はうるさくて当たり前だし、それっていつの時代も同じだよね。
私36だけど、後輩ですら見てて「なんかしっかりしてるな〜」と思うことよくあるよ。
まぁ多数のガル民みたいなのは世界のごく一部だし、なんならこれからどんどん絶えていくから気にしないのが一番。子供にとって何が一番良いかを考えて生きるようにしてる。+76
-4
-
728. 匿名 2021/09/04(土) 22:24:36
>>2
コロナで支援センター閉められたし,安全な場所は無いし。支援センターで育児の相談したりしてたのに、心のよりどころも無くなった。
子供がソーシャルディスタンスなんて取れるわけがない。いろんなとこ触って,指しゃぶりするし,コロナ禍の子育て制限ばっかりで疲れる。
もっと,のびのびと何も気にせず子育てしたい。+256
-0
-
729. 匿名 2021/09/04(土) 22:24:50
>>647
それお前やん+10
-0
-
730. 匿名 2021/09/04(土) 22:24:56
>>15
こうじゃなきゃいけない精神にホント疲れる+42
-0
-
731. 匿名 2021/09/04(土) 22:25:10
>>715
私は気になるよー。あなたも反応や返信が気になったから来たんじゃないの?
気にならないならスルーすると思ってた。+13
-0
-
732. 匿名 2021/09/04(土) 22:26:28
>>1
ガルちゃんのコメントなんか間に受けないのが一番だよ。今の人たちは人の目を気にし過ぎだと思う。
明らかに昔の方がヤバかったと思うし、叩いてるのは世の中のごく一部の無職引きこもりニート独身子無しあたりだよ。+26
-5
-
733. 匿名 2021/09/04(土) 22:26:30
>>274
あたおか+73
-1
-
734. 匿名 2021/09/04(土) 22:26:44
>>640
これすぐ言う人って自分もネットやスマホ、電車など恩恵に預かってるくせになぜかこっちだけだと思ってるの草
逆にあなたはそこまで便利な社会で快適に暮らしててこんなトピまで覗いて書き込んじゃうくらい何にストレス溜めてんのwwって思う+16
-0
-
735. 匿名 2021/09/04(土) 22:26:46
>>261
うん、ピンポンダッシュしてたし、多分私有地に入ってタケノコで遊んでた気がする。今思えばやばい。+69
-0
-
736. 匿名 2021/09/04(土) 22:27:53
>>715
お前のほうが気にしてるやん、子供もいないのにずーっと文句付けるためだけにここにいるの?
虚しいねー笑+16
-0
-
737. 匿名 2021/09/04(土) 22:28:18
>>17
まさに、こういう人だよね。
一部分だけを切り取って、全てを否定する。
迷惑かけないように、邪魔にならないように、って、頑張ってるから疲れるんだろうに。
確かに非常識な親もいるけど、そういうしつけも気にしないお母さんなら、疲れもしないだろうよ。
そういう親を叩きたいが為に、まともな常識的なお母さんも一緒に追い詰めてる。+139
-4
-
738. 匿名 2021/09/04(土) 22:28:19
2歳男の子だけど、歩き出した頃から外が大好き
窓開けて洗濯物干そうとするだけで脱走して庭を裸足で駆け巡る。人工芝だからある程度綺麗だけど小石踏んでもへっちゃら。
昭和に生まれていたら、こんな光景普通だったのかなーって思う。しかもちょっと目を離しても大丈夫だろうな、、今は一瞬でも目を離すと誰かが連れ去るんじゃ無いかと危機感しか持てないもん。+9
-0
-
739. 匿名 2021/09/04(土) 22:28:33
>>701
こういう人って何となく自分の母親との関係悪そう
+15
-2
-
740. 匿名 2021/09/04(土) 22:29:30
>>39
うちは思い切ってカッパきて近くを散歩。すんごい疲れるし汚れるけど自分も外の空気吸えるし悪くないよ。+76
-1
-
741. 匿名 2021/09/04(土) 22:29:49
>>657
確かに、出生率が全然違うと思う。+39
-0
-
742. 匿名 2021/09/04(土) 22:29:57
>>566
お前はどんだけ静かな子供だったんだと言いたいね。うっとうしいわー+9
-7
-
743. 匿名 2021/09/04(土) 22:30:03
>>731
返信はスルーしないかな、面倒になったらとか飽きたらスルーするけど。
基本プラスマイナス気にしないでコメントはしてるけど?ここネットだぞ、自分繕ってまで気にする必要あるの?+2
-5
-
744. 匿名 2021/09/04(土) 22:30:03
>>4
地方ってどのくらい離れましたか?旦那さんの仕事とか4さんの仕事の都合とかで都内離れても平気なお仕事でしたか?
まさに同じこと考えてて、転職すべきなのかどうか悩んでます。+30
-0
-
745. 匿名 2021/09/04(土) 22:30:57
>>704
本当にね。バーベキューも昔はしていたし花火なんて当たり前にしてた。自分がしない事を他者がしたら全て迷惑なんだろうな+19
-1
-
746. 匿名 2021/09/04(土) 22:31:31
>>704
公園でシャボン玉もボール遊びもできないよ…
なんでも、大人優先なのが現代+17
-0
-
747. 匿名 2021/09/04(土) 22:32:01
案外普通のおっさんおばさんが叩きコメント書いてんだろーなーって思う
一日中ガルに張り付いてて嫌味コメント書いて、顔たるみますよ?w+12
-0
-
748. 匿名 2021/09/04(土) 22:32:33
>>31
可哀想な人なんだろうね、自分では正論言ってるつもりでネットで誰かを傷つけて。
私はそういう人、哀れに思ってしまう。
人として心が健康に育ってなくて可哀想だよ+76
-2
-
749. 匿名 2021/09/04(土) 22:32:49
>>709
本当だね。
フィクションだし、時代もあるし、トトロは好きなんだけど、たまにモヤモヤしちゃうシーンとか結構ある。
メイがいなくなったシーンのさつきの心情を思うと胸がぎゅーってなる。
+23
-1
-
750. 匿名 2021/09/04(土) 22:32:50
>>21
子供連れて歩くな!って突然じいさんに怒鳴られたわたしはどうすれば(笑)
邪魔になるようなところにいた訳でもなし、子供はわたしと手を繋いで歩いてただけなんですが。
父親ならこんな目には合わないだろうということも多いよ。しんどいわ。+55
-2
-
751. 匿名 2021/09/04(土) 22:33:25
>>747
おっさんはやばくない?えっ?いるの…?+1
-0
-
752. 匿名 2021/09/04(土) 22:33:26
>>727
分かるなぁ。
今の子って幼稚園児でもきちんとマスクして手洗いうがいもして消毒して色々気を遣って本当に偉いよ。
小さいうちからあんまり神経質にしないほうがいい気もするけど、コロナ禍じゃそういうわけにもいかず、大変だよなと思う。+38
-0
-
753. 匿名 2021/09/04(土) 22:34:08
>>736
返信してくるから返してるだけだよ?+0
-8
-
754. 匿名 2021/09/04(土) 22:34:33
>>736
あれ?返信ないですね。都合が悪いのはスルーなのかしら。+0
-9
-
755. 匿名 2021/09/04(土) 22:34:45
>>751
いると思うよw
芸能人の誹謗中傷で捕まってるのとか女を装った中年のおっさんだったりしてるしね
自分よりも子どもが大切にされてるのが気に食わないんでしょうね+9
-0
-
756. 匿名 2021/09/04(土) 22:34:51
>>739
??? 別に関係悪くないよ。 私のコメントが癪に障ったからって勝手な解釈されても困るよ。+2
-7
-
757. 匿名 2021/09/04(土) 22:35:25
>>754
ごめんしてたわ(笑)お休み〜+2
-3
-
758. 匿名 2021/09/04(土) 22:35:31
>>754
横だけどあなたみたいに全員が暇じゃないのよ
そんなに構って欲しいならTwitterでもやってなよ笑+10
-0
-
759. 匿名 2021/09/04(土) 22:35:47
>>757
何この人、だれ?+4
-1
-
760. 匿名 2021/09/04(土) 22:35:50
どこでもなんでも写真。動画。
なんでもSNSにアップ+3
-0
-
761. 匿名 2021/09/04(土) 22:35:54
>>754
必死だなぁ+9
-0
-
762. 匿名 2021/09/04(土) 22:37:39
>>737
もうさ、気にしないのが一番だよね。
私は結構締め付け強めに育てられたんだけど、夫はめっちゃおおらかに育てられたからすごく自己肯定感高いし人に優しい。かといって別に礼儀がなってないとかもないし、もっと気楽に育児するべきだよなーと思う。+61
-1
-
763. 匿名 2021/09/04(土) 22:38:24
スーパーにいる子供の声が迷惑って言うのがよく分からない。そんなに静かに買い物したい?しかもその場限りの関係でそれも我慢できないってやばくない?w+28
-3
-
764. 匿名 2021/09/04(土) 22:38:34
>>717
めちゃくちゃわかる!1番嫌われるやつねそれ!!w+72
-0
-
765. 匿名 2021/09/04(土) 22:40:08
>>752
マナー悪いおっさん、おじさん、マナー悪い子供より多くないか?
私はまだ子無しだけど、いつも小さい子供が、きちんとマナー守ってて偉いなーって見てるよ。
不快な思いをさせられる件数って、圧倒的に子供<おっさんなんだけど。+45
-0
-
766. 匿名 2021/09/04(土) 22:40:50
>>763
私も思った。子供いないけど気にしたことなかった。子供は元気だなーくらいしか思わなかった。+18
-1
-
767. 匿名 2021/09/04(土) 22:41:00
>>756
面と向かって母親に言える?
+7
-2
-
768. 匿名 2021/09/04(土) 22:41:25
>>752
私なんて田舎育ちだったから、みんな消毒どころかその辺の草とかどんぐりとか食べたりしてたよ笑
幼稚園にはふりかけ持ってってコッソリ友達と食べたり、今だったら管理上アウトだよね笑
そんなんでもマトモに社会人してるし子育てもしてる。コロナの影響で子供たちは本当に可哀想だと思ってる。+24
-1
-
769. 匿名 2021/09/04(土) 22:41:40
マイナスだろうけど、子供は騒ぐのが当たり前だよね。大人じゃ考えられないような突拍子もないことするし。子供が無言でじっと座ってたら、それは異常だよ。子供は心も体も発達しきってないんだよ。そんな当たり前のことを理解できなくなった大人の方が異常に感じるよ。もちろん、他人に迷惑かけたり、ルール違反やマナー違反は叱らないと駄目だけど、ある程度は寛容に見ることも必要だと思う。子供に大人と同じ対応求めるのは何か違うと思う。+32
-1
-
770. 匿名 2021/09/04(土) 22:41:49
>>97
保育園の前に家を買って、クレームをつけてくる人がいっぱいいて、結構大変です。
なんで買ったのか?保育園が目に入らなかったのかな?って本気で思うくらい。
運動会前はよく近所に頭を下げに回ってます。今年は運動会自体、やるかわからないけど。+62
-0
-
771. 匿名 2021/09/04(土) 22:41:53
>>633
でも危ない自転車はいるよ。+11
-16
-
772. 匿名 2021/09/04(土) 22:42:23
>>751
がる男って言うんだよ。
子持ちママのトピにもいるし、生理トピにもいるし…
女が嫌いなら、そもそも関わらなきゃいいのにね+8
-0
-
773. 匿名 2021/09/04(土) 22:43:11
子無しって、なぜか子供のトピを気にするよね。
子供いるか聞くと子無しだったりして、なんなんだろ?子供いるのが結局羨ましいのかなぁと思ったりする。+11
-3
-
774. 匿名 2021/09/04(土) 22:44:16
>>763
たった10分くらいの話よね。迷惑!黙らせろ!って自分が普通の精神状態じゃないと気づいて欲しい+21
-2
-
775. 匿名 2021/09/04(土) 22:44:22
母に聞いた話で、都内23区内に住んでた現在29歳ですが、私が子供の頃公園でビニールプール広げてみんなで遊んでたみたい。
今では考えられないからその話聞いた時驚いた(°_°)+4
-0
-
776. 匿名 2021/09/04(土) 22:44:32
>>631
コロナなのでテイクアウトしています。持ち込んだことはもちろんないです。+17
-0
-
777. 匿名 2021/09/04(土) 22:44:36
>>1
こんなトピですら独身の人が心ない攻撃的なコメントしてくるの怖い。
良心的な人もたまにいるからホッとするけど。
なんでわざわざ自分とは無関係なトピに来て人を傷付けたいんだろう。+20
-16
-
778. 匿名 2021/09/04(土) 22:44:46
>>765
同意!!!!
病院勤務だけど、高齢者の酷いことよ‥
昔のオヤジなんて家事も育児もしないでいばることしか知らないし、本当に突然キレたりする奴多い。
今の子たちは男女共に本当に控えめで落ち着いてるよ。お前ら(高齢者)が今の子供に文句言うな、と思う。+43
-0
-
779. 匿名 2021/09/04(土) 22:44:49
>>616
大人が美味しく食べます。マクドナルド大好きなので+5
-2
-
780. 匿名 2021/09/04(土) 22:45:22
>>206
公園ですら周りの道路や家の駐車場に停まってる車にシャボン玉が触れて丸い跡が残ったらどーすんだとうるさいコメントが載ってて笑うしかなかった。
山の上にある広い公園で週末に思う存分させるようにしてるけど、ここまで面倒な遊びじゃなかったはず。+37
-1
-
781. 匿名 2021/09/04(土) 22:45:27
>>767
何が言いたいのかわからない。面と向かってって何にだよ😅 それに貴方、ただ私に噛みつきたいだけのようだからこれ以上相手にしない。さよなら👋+2
-7
-
782. 匿名 2021/09/04(土) 22:46:00
>>571
はい、大人が食べてます。量は当然足りないので子供に作るついでに多めに作ります+11
-0
-
783. 匿名 2021/09/04(土) 22:46:13
>>763
多分全員なんらかの精神疾患なんだと思うよ。私別に子供好きでもなかったけど、独身時代に子供のことを気にしたことすらなかったわ。+19
-0
-
784. 匿名 2021/09/04(土) 22:46:25
>>777
子持ちトピに来る子無しが一番タチ悪いと思う。良い人もいるけど、ストレス解消に文句言いたいだけの人がほとんど。+17
-4
-
785. 匿名 2021/09/04(土) 22:46:59
>>631
家にテイクアウトして、子供に食べさせる分はこっそり手作りして袋や箱に入れ換えてるんだとおもうよ。
そこまでして...っていうのが正直な感想。+34
-6
-
786. 匿名 2021/09/04(土) 22:47:20
>>777
まぁそれってどのトピでもいるから、そこを今更気にしても仕方ない。
+1
-7
-
787. 匿名 2021/09/04(土) 22:47:22
>>778
サービス業の私もそう思います。
子供に迷惑かけられる件数より、圧倒的に中年〜高齢者だよ。
自分達の世代のマナー悪い人には甘いよね。
少なくとも子供は恫喝してきたり、人権無視してしたりはしないよ。+27
-1
-
788. 匿名 2021/09/04(土) 22:47:40
>>206
ほんといちいちうるさいよね。じゃあどこで遊べば良いんだよ笑
家にいたらいたで騒音がどうたら‥もうそういう人はむしろ生息場所を統一して欲しいよね笑
そこ避けるからさ。+49
-3
-
789. 匿名 2021/09/04(土) 22:47:49
>>247
月2でマックじゃないけど
好き嫌いなくよく食べてくれるから
丸亀マックモスCoCo壱すき家ケンタスシロー辺りを保育園のメニューとかによってローテーション+60
-0
-
790. 匿名 2021/09/04(土) 22:48:05
足痛めて三日間家から出てない。
2歳児ワンオペ。
旦那1週間不在。
病む。+6
-1
-
791. 匿名 2021/09/04(土) 22:48:12
>>3
子連れマックって貧乏人代表+3
-41
-
792. 匿名 2021/09/04(土) 22:48:18
>>2
本当にこれに尽きる。
子供1歳3ヶ月、生まれた時からコロナ禍で神経すり減らして育児してる。
動き回るようになったのに、支援センターも緊急事態宣言で利用できなくなり、家で子供と2人きりでもう頭がおかしくなりそう。どんどん子供に冷たくなってしまってる自分が恐ろしい。
子供も全く外の人との関わりが持てず、どこにも出掛けられないため新鮮な刺激もなく、将来の発達に影響を及ぼすんじゃないかと不安だし。
不妊治療してやっとの思いで授かった最愛の子なのに、余計なストレスで十分に可愛がってあげられなくて、申し訳ないやら悔しいやら。子育てもっと楽しみたかったよ。+302
-5
-
793. 匿名 2021/09/04(土) 22:48:22
>>781
横だけどただ噛みつきたいだけのあなたが言い返されてるだけのようにしか見えないよw
居なくなってくれるならみんなも嬉しいと思うからさよならー!+11
-1
-
794. 匿名 2021/09/04(土) 22:48:36
>>734
ストレスはないかなぁ、あるとしたらステイホームで暇ってこと位!基本内容と言うより盛り上がってるスレ覗くので(^o^)
便利な世の中になったので上手く利用して少しでも楽できると良いですねぇ+1
-13
-
795. 匿名 2021/09/04(土) 22:48:40
子どもを「小さな大人」扱いする人が増えたのかな。それとも「大きな子ども」が増えたのかな。+28
-0
-
796. 匿名 2021/09/04(土) 22:48:49
>>783
独身の時も今も気にしたことがない。
電車とかで赤ちゃんが泣いてても、お母さん大変だな気にしなくていいよって内心思ってる。
皆が優しい社会で在りたいよね。+15
-0
-
797. 匿名 2021/09/04(土) 22:49:17
>>3
マックでもいいと思うけど、うちの子ハンバーガー食べてくれない。ポテトだけしか食べようとしないから自然と足が遠のいてしまう+50
-2
-
798. 匿名 2021/09/04(土) 22:49:40
>>60
1年生半分くらい学童だよ
保育園からの持ち上がりの子達で、幼稚園組はパートしたくても待機だわ+19
-0
-
799. 匿名 2021/09/04(土) 22:49:45
子育て世代で、同感はするとこもあるけど、昔と変わったことにはそれなりに理由があるから疲れても現代の様に納得してる部分もある。
昔は子供も外で思い切り遊べたけど、今は危険から守る為だったりするし。
スーパーで少しでも騒ぐとネットに書かれ、神経質な人が多くて参ってます。
神経質な人は確かに増えてるだろうけど、子供に対してだけじゃなく、そういう人は他のことに対しても神経質で一定数いる。参る程気にするならネットを見ないとか自己防衛は出来る。+4
-4
-
800. 匿名 2021/09/04(土) 22:50:01
>>787
横ですがプラス死ぬほど押したいです。ほんと恫喝とか人権無視あるあるです。
子供たちがマトモ過ぎて脅威に感じてるのかな?とすら思うくらい‥。はやく世代交代しないかな〜+25
-1
-
801. 匿名 2021/09/04(土) 22:50:05
>>781
怖い
早く良い人が見つかるといいね。。。+10
-1
-
802. 匿名 2021/09/04(土) 22:50:06
>>6
気にする親御さんは気にしちゃうんだよきっと。
余りにも躾がなってない子は別だけど(そんな子は親御さんもおかしい)、子供が騒いだりするのは当たり前だし、スーパーでバーっと走ってる位は、あら元気と思って通り過ぎるだけだけど、だいたいのお母さんは謝ってくるね。
うるさく言う人も一定数いるから大変だと思うよ。
+51
-4
-
803. 匿名 2021/09/04(土) 22:50:06
>>492
マイナスの嵐で、優しい言葉がうれしいです。私もたぶんどっかのタイミングでめんどくさくなってやめちゃうんだろうなと思います笑+8
-1
-
804. 匿名 2021/09/04(土) 22:50:43
>>777
独身とは限らないよ
そう言う決めつけは良くない
子育て終わったおばちゃんでも来てるよ
どの世代にもいる+13
-10
-
805. 匿名 2021/09/04(土) 22:50:49
>>794
苦し紛れで一生懸命考えました!ってコメントで草
だいたいスレ呼びしてる時点でおっさんでしょあんたw
必死に女になりすまそうしてるところが気持ち悪いんだよw+13
-0
-
806. 匿名 2021/09/04(土) 22:51:07
>>97
声はともかく、遊具の撤去は正しい遊び方も教えてない親が子供が怪我したーとクレーム入れたからでしょ?+9
-2
-
807. 匿名 2021/09/04(土) 22:51:28
>>804
子供産まないとか独身だと自ら自称してるのに?+13
-1
-
808. 匿名 2021/09/04(土) 22:51:33
>>579
ありがとうございます。マクドナルドポテトが好きなんです。なんでここまでして食べるんだろうと思うけど、ポテトが好きすぎてどうしても食べたくなる時があるので+4
-3
-
809. 匿名 2021/09/04(土) 22:51:53
>>774
そういう風に文句言ったりする奴こそ人に迷惑かけたり店員さんに手間をかけさせたり、なんなら声がうるさかったりするよね(笑)
もう人の集まる場所むいてないよって言ってあげたい。+18
-1
-
810. 匿名 2021/09/04(土) 22:51:56
>>440
あたしんちのユズヒコみたいに感情のオンオフをコントロールできるようになれたらいいね。大人が。+9
-2
-
811. 匿名 2021/09/04(土) 22:52:26
>>87
それだ!マナー悪い人はたくさんいるのに子どもに矛先が向くのが世の中病んでる感じ、子育てしづらい
弱い人がさらに弱い人探して叩くって構図+41
-0
-
812. 匿名 2021/09/04(土) 22:52:30
>>8
そうしたいんだけど、その間にもネット上の「常識」がどんどん厳しくなっちゃって、実世界でも常識の無い人認定されちゃうと思う。+53
-2
-
813. 匿名 2021/09/04(土) 22:52:32
>>488
メルカリでおもちゃ買えばいいじゃん+8
-12
-
814. 匿名 2021/09/04(土) 22:52:46
>>765
同意。スーパーの狭い通路で順番守ってゆっくりカートを押してるところに強引に横入りするおじさんの多いこと!周囲を見ないで我先に進もうとするんだよね。私は子供よりおじさんのマナーの悪さが目につく。+10
-1
-
815. 匿名 2021/09/04(土) 22:52:56
>>800
確かに、20代くらいの男ってだいたい優しいし、恫喝したりブチ切れたりするようなのいないよね。
モテない社会から浮いてる一部の人達以外は、基本的に男尊女卑もないし。+22
-0
-
816. 匿名 2021/09/04(土) 22:52:57
>>751
結婚もできなくて低収入で、もちろんそんな男の遺伝子残してくれるような女どこにもいなくて、子供がいたり専業してたりする女に恨みが勝手に向かってるんだよ。+9
-0
-
817. 匿名 2021/09/04(土) 22:53:02
>>11
核家族化も進んで親にも頼れない人周りに多いしね。+56
-0
-
818. 匿名 2021/09/04(土) 22:53:39
>>80
いやあの、長い主婦生活でそんなの見たことないよ‥
それは子供がどうたらってよりその親子の問題では?+84
-1
-
819. 匿名 2021/09/04(土) 22:54:18
>>485
悪意丸出しだったよね。
構成が下手すぎるのもあって漫画自体の評判悪いよね。+28
-0
-
820. 匿名 2021/09/04(土) 22:54:51
>>805
妄想まで歪んでる、一応大学生ですよー
その歪んでる精神が子供にもうつらなければ良いですね…+1
-17
-
821. 匿名 2021/09/04(土) 22:55:01
>>206
公園も駄目だとがるで知ったけど、、、
シャボン玉飛んでるとかめちゃくちゃ平和な光景だと思ってたよ、、、+44
-1
-
822. 匿名 2021/09/04(土) 22:55:25
>>23
私は兄と姉が時々迎えに来てくれてましたけど、今ではそれもNGなんだよねきっと。+4
-0
-
823. 匿名 2021/09/04(土) 22:55:36
>>794
(^o^)
これが何よりジジくさい
なんでジジイって、新しい時代に適応できないの?+9
-0
-
824. 匿名 2021/09/04(土) 22:56:04
>>51
昼間の公園でさえ苦情くるらしいよ。+44
-1
-
825. 匿名 2021/09/04(土) 22:56:14
>>815
そうそう。男尊女卑ってほんと今の子たちって感じなくない?
仕事で20代男性と関わること多いけど、みんなどちらかというとフェミニンというか、やっぱ(良い悪いは別として)平等とかジェンダーレスみたいな空気に触れて育ってきてるな〜と感じる。+20
-0
-
826. 匿名 2021/09/04(土) 22:56:14
>>31
めっっっちゃわかる。それ言ったところでなんの解決もしないのにわざわざ元も子もないこと言う人多い。てか、ガルちゃんだけじゃなくてネット全般がそういうこと言う人多い+95
-4
-
827. 匿名 2021/09/04(土) 22:56:51
>>820
横だけど、女子大生ががるでこんなトピ見てるの?
なんか笑う+18
-1
-
828. 匿名 2021/09/04(土) 22:56:52
>>823
ストレスたまってるの?+0
-8
-
829. 匿名 2021/09/04(土) 22:57:02
>>327
横だけどどの辺が押し付けてるのかわからない+7
-0
-
830. 匿名 2021/09/04(土) 22:57:15
>>765
オジサンとか、女性を狙って「わざと」嫌がらせしてきたりもするしね。
大人なのに。+16
-0
-
831. 匿名 2021/09/04(土) 22:57:42
>>206
シャボン玉公園でやって文句いわれたって、厚切りジェイソン怒ってたよ。
公園は子供が遊ぶ場所!って。わたしもそう思う。+51
-1
-
832. 匿名 2021/09/04(土) 22:57:58
>>827
視野せまいなぁ
どんな年代が見てても良いじゃない?+3
-12
-
833. 匿名 2021/09/04(土) 22:58:09
>>321
なんらかの記憶喪失か脳の障害がある可能性あるよね。私はいつも意味不明な持論を押し付けてくる高齢者に対してはそう思って流すようにしてるよ。+30
-0
-
834. 匿名 2021/09/04(土) 22:58:17
>>165
過敏な人もいるからね。年取ると状況関係なく感じたことそのまま口に出す人もいる。
その人は他にもいろんなところ文句つけて迷惑かけてる人だと思うから気にしない。+82
-5
-
835. 匿名 2021/09/04(土) 22:58:42
>>826
本当にそれ
夫が~って相談にはほぼほぼ 離婚すれば? なんで結婚したの?とかね
しかもこういうコメントへのプラスが何故かまた多いんだな+27
-0
-
836. 匿名 2021/09/04(土) 22:59:19
>>827
こんなトピとか全員下げてて草生える+1
-12
-
837. 匿名 2021/09/04(土) 22:59:33
>>824
うちのマンションの近くの公園では、夕方5時を過ぎると警察呼ばれますよ…
何かうるさくしていたり、危険なことをしていたわけでもないのに+35
-0
-
838. 匿名 2021/09/04(土) 23:00:10
子供はロボットじゃない。ペッパーくんみたいに感情のない子供に育てるのがその人達にとっての正解なの?
自分は怒りの感情出してるくせに?+14
-0
-
839. 匿名 2021/09/04(土) 23:00:22
>>269
むしろ面と向かって文句言ってこいよって思うね。戦うわ。まぁでもそういう人って実際はビビりだからネットに書くだけで精一杯なんだろうね。+14
-2
-
840. 匿名 2021/09/04(土) 23:00:41
良くわからんコメントに返信するのやめよ?
見てて不愉快+4
-0
-
841. 匿名 2021/09/04(土) 23:00:51
>>827
自分がうまく子供躾もできずイライラしてるおばさんだからって、女子大生に嫉妬してみっともないですよ+3
-20
-
842. 匿名 2021/09/04(土) 23:00:58
>>824
頭おかしいね。+26
-0
-
843. 匿名 2021/09/04(土) 23:01:12
>>831
シャボン玉、私も言われたことある。
ランニングしてるおじさんの方にシャボン玉が風で流されていっちゃって、すごい剣幕で怒鳴られたよ。+18
-0
-
844. 匿名 2021/09/04(土) 23:01:20
>>836
実際草生えてないでしょ。なんも面白くない+13
-0
-
845. 匿名 2021/09/04(土) 23:01:30
>>53
こんな思いやりのない意地悪な人間には育ってほしくない。+23
-1
-
846. 匿名 2021/09/04(土) 23:01:48
>>841
まだ二十代なんだが?+8
-1
-
847. 匿名 2021/09/04(土) 23:01:56
>>35
めちゃくちゃマイナスされていつも小さくなっちゃうけど、昔は道路族なんて当たり前だった。
道にケンケンパ書いて遊んでた。
今なんて公園も遊具みんな取られちゃってボール遊び、車輪の遊び、大声全部だめ。
自分達はやらずに家でゲームだったのかって言いたい
+134
-13
-
848. 匿名 2021/09/04(土) 23:02:08
>>165
おめーがうるせーよって感じだね。ガルちゃんで文句言ってる人の一人じゃない?+65
-20
-
849. 匿名 2021/09/04(土) 23:02:15
>>1
神経質なのは親なのでは?
ちょっと声を掛けたり、注意をしたら事案とか、昔では有りません。
近所のおじさんおばさんに普通に叱られて、親は電話で平謝り、その後で子供を叱るのも珍しくない。今の親はせいぜい逆ギレですよね?+10
-16
-
850. 匿名 2021/09/04(土) 23:02:18
>>840
自称大学生よね?もうボロが出始めてるからやめてあげよ。+8
-0
-
851. 匿名 2021/09/04(土) 23:02:55
>>830
確かに、女を装ってわざと荒らすがるオジサンとかね。自分が人を不快にさせるのはオッケーなんだよね。
どんな人なんだろう。+9
-0
-
852. 匿名 2021/09/04(土) 23:03:15
>>847
ほんとそれ!!!!!
昔当たり前だったよね。うちはそこまで田舎でもなかったけど、本当普通だった。今の叩かれ具合が謎すぎる笑
まぁ危ないは危ないんだけどさ。+98
-10
-
853. 匿名 2021/09/04(土) 23:03:44
>>701
わざわざここに来てこれを書かずにいられない時点で病んでるんだろうな…+15
-2
-
854. 匿名 2021/09/04(土) 23:04:11
>>849
周りがピリピリ神経質、過敏にしてくるんだから親も神経質にならざるを得ないだろうが。+11
-4
-
855. 匿名 2021/09/04(土) 23:04:30
>>795
両方だよね。世知辛いね。ほんと、子供を小さな大人と勘違いしてる人が多いこと。+17
-1
-
856. 匿名 2021/09/04(土) 23:04:37
>>645
産む気も無いし子育てに興味ないのにわざわざこのトピに来てこんなこと言うって人間性ヤバすぎやろ。自分の子供はこんな人間には育ってほしくないわ。+26
-1
-
857. 匿名 2021/09/04(土) 23:04:54
>>733
ですよね。そんなお金みんなないと思いますって書いたらじゃあ産むなって言われました。ママスタにくらべたらがるちゃんはまだ子育て世帯に優しい方が多いと思いました。+46
-1
-
858. 匿名 2021/09/04(土) 23:05:03
>>854
人のせいにするのはやめた方が良いよ+6
-12
-
859. 匿名 2021/09/04(土) 23:05:08
>>640
子育ての話なのに、あなたは家事の話をしてるの気づいてるのかな?
家事が楽になったから子育てもって思ってるなら、心の底から子育てを知らなさすぎるよ。+18
-0
-
860. 匿名 2021/09/04(土) 23:05:40
>>157
ほんとだよ。コロナ禍より前に妊娠したのにどうしろと?+77
-2
-
861. 匿名 2021/09/04(土) 23:05:53
>>29
昔近所に「カミナリじじい」ってあだ名のおじいさんいたな〜。カミナリじじいの家の前を通るときはみんな静かになってた。今じゃキレやすいじいさんだの認知症だの言われるんだろうな+35
-0
-
862. 匿名 2021/09/04(土) 23:06:16
>>847
今の道路族叩きの奥様たちって、何なんだろうね…。
ファミリー層の戸建てが並ぶエリアとか
戸建てに囲まれた私道とかの物件を選ばないで
都心とかのタワマンとかに行けばいいのに。+69
-39
-
863. 匿名 2021/09/04(土) 23:07:39
>>847
私もケンパ書いて遊んだ〜!懐かしい!笑。公園で思いっきりボール遊びしたり、大声で走り回ったり、楽しかったなぁ〜。+37
-4
-
864. 匿名 2021/09/04(土) 23:07:45
>>858
横だけど安易な自己責任論ほど無意味なものもないね+12
-0
-
865. 匿名 2021/09/04(土) 23:07:45
>>862
そこにも行けないけど富裕層として扱って欲しいのかなと思う。自分が住んでるエリアは静かな高級住宅街だと思われたいみたいな。だから少しでも子どもがうるさいと嫌なんだろうね+39
-18
-
866. 匿名 2021/09/04(土) 23:07:49
>>862
道路族はうるさいと言うより危ないんだよ
子供が事故に合うかもって考えたら道路遊びないて出来ないと思うけどな+29
-11
-
867. 匿名 2021/09/04(土) 23:07:59
>>831
逆に迷惑だよね。食べてる目の前でやられても公園ならまあいいやと思う。+22
-0
-
868. 匿名 2021/09/04(土) 23:08:16
>>795
それ思いました。我慢してるって言う方いますがTPOにもよるけど子供に我慢させて自分は嫌ってどっちが大人?!って思います。+15
-0
-
869. 匿名 2021/09/04(土) 23:08:27
>>862
分かる。全員実物と会って、どんな人でどんな生き方して来たか聞いてみたいよね。
絶対あーだこーだ言えるような人いないと断言できる。だって昔は本当に普通だったから。+36
-19
-
870. 匿名 2021/09/04(土) 23:09:07
>>695
やばすぎてびびった+62
-0
-
871. 匿名 2021/09/04(土) 23:10:09
>>868
子供はいついかなる時も我慢しないと駄目だけど、自分は少しの我慢もしたくない!って大人が多いのかな。+20
-0
-
872. 匿名 2021/09/04(土) 23:10:21
>>866
危ないっていうのは分かるよ。でもうるさいとか邪魔とかでキレてる謎の層がいるんだよ。そういう人は家の中は騒音が〜外に出ればうるさい邪魔だ〜で
安全とかそういう話じゃないんだよね。しまいには公園すらうるさいとか言い出す笑+36
-16
-
873. 匿名 2021/09/04(土) 23:11:00
>>777
婚活トピ行って言ってやって+1
-6
-
874. 匿名 2021/09/04(土) 23:11:25
>>771
それ、母親の自転車だけじゃないよねってことなの分からない?+27
-1
-
875. 匿名 2021/09/04(土) 23:11:30
>>76
たしかに都内は公園意外と多いですよね!
自分は田舎住まいで、よく都内をドライブが好きでコロナ前は行ってたんですが、面白いモチーフの公園がたくさんあるし
なにより自転車や徒歩で行ける距離が羨ましかったです!
田舎は広いけど、無駄に敷地がでかいだけで遊具もない広場が多いし設備が整ってるところは大抵有料で何より車じゃないと坂も距離もあって気合入れないと行けないことが多いです、、、+29
-1
-
876. 匿名 2021/09/04(土) 23:11:36
>>861
老害とかね+12
-0
-
877. 匿名 2021/09/04(土) 23:11:43
>>841
匿名だからってこんな失礼なこと平気で投稿できるって、あなたの親御さん育児失敗したね。+14
-0
-
878. 匿名 2021/09/04(土) 23:12:34
>>608
30年前、平凡で幸せな家族→バブル崩壊→父親の事業失敗、金策巡り両親衝突→一家離散+22
-0
-
879. 匿名 2021/09/04(土) 23:13:22
>>143
未就学児3人ワンオペー!
産後が1番キツかった。今は楽になれた!+9
-8
-
880. 匿名 2021/09/04(土) 23:13:29
コロナ禍でレジャーやイベントには行かず
雨や猛暑だと公園や外遊びもできない。
外で遊べたり何か身体を使わないと
室内取っ組み合いが始まるので怪我しそう。
地域は医療崩壊まっしぐら。
なのに近所のレストラン、回転寿司、ラーメン屋、マスクもしない子連れでいっぱい。
私は子供に良い経験を積ませないダメ親なんじゃないかという不安が頭をもたげてくる。
毎日毎日、みんなどうやって過ごしてるんだろうと。
毎日、誰かに聞きたいし教えて欲しい。
今日は午後までゲーム三昧で夕方からドライブに出かけて
みんながすきなシウマイ弁当買ってきて食べた。
明日はまたどうしよう。+15
-0
-
881. 匿名 2021/09/04(土) 23:14:12
>>873
だからそういうことをわざわざする必要がないと思うんだけど。
どちらにせよ引っ掻き回したい人が理解できない。+3
-0
-
882. 匿名 2021/09/04(土) 23:14:18
>>826
ネト民って極論言って論破したがるよね。
悩み相談や愚痴に対して論破とか意味わかんない。一種のマウント行為だと思ってる。+28
-0
-
883. 匿名 2021/09/04(土) 23:15:01
現代の子育てがしにくいというより
金がめちゃくちゃかかることがしんどい。
なんもわからないうちはいいんだけど
自我が見栄えて「みんな持ってる」アイテムの
値段が高すぎ&多すぎてみんな金持ちだなぁって思うことが多々+25
-0
-
884. 匿名 2021/09/04(土) 23:15:20
>>777
正論で虐めてストレス解消したいんやろ。それだけ実生活が満たされない可哀想な人なんちゃう。幸せやったらそんなことする必要ないもん。+11
-3
-
885. 匿名 2021/09/04(土) 23:16:17
>>5
ごめんなさい、マジレスです
私の親は毒親でした
色々悩みどうすれば自分の傷が癒えるだろうか
どうすれば親を許せるだろうか散々混乱した挙句に得た答えは
「自分が素早く大人にならなければいけなかった」です
小学生であろうと関係なく…
ヨコでごめんなさい+7
-63
-
886. 匿名 2021/09/04(土) 23:16:34
>>11
ほんとそれ。
子供だけで遊ばせるとかない。
だから親がひとりになれる時間もない。
+138
-1
-
887. 匿名 2021/09/04(土) 23:16:36
>>2
でも万一感染しても対応してくれる病院がないのに
コロナ禍でも子供欲しがるどころか上がまだ小さいのに2人め3人め欲しがる人の多いこと+10
-35
-
888. 匿名 2021/09/04(土) 23:16:47
>>841
あなたの親御さんも躾失敗してるけどね。匿名だからといって他人に失礼なこと言ってはいけませんよ。+17
-0
-
889. 匿名 2021/09/04(土) 23:17:00
>>566
公園行けよ。道路で遊ばせるな。+20
-0
-
890. 匿名 2021/09/04(土) 23:19:23
>>841
え?嫉妬?この子大丈夫?
Instagramとか友達と連絡取り合ったりとか忙しくないの?
がるちゃんの子育てトピ荒らしてる女子大生を嫉妬というより憐れんでるのよ。+13
-0
-
891. 匿名 2021/09/04(土) 23:19:42
>>710
ね。あんな漫画狙って描く作者も不快だし、それに何故か共感?を示す人たちが寒いよね。
あんなの事実だったとしてもかなりレアケースで、子連れあるあるにするなと思うよ。気分悪い。+28
-1
-
892. 匿名 2021/09/04(土) 23:19:44
>>847
道路族叩いてる人も、子供の頃は道路族だったんだろうね。+36
-11
-
893. 匿名 2021/09/04(土) 23:19:56
>>880
お気持ちわかります。
友達や周りの子供達見てるとコロナも気にしてないような生活をしていて、でも我が子には我慢をさせているのを見ると自分の子供の成長を妨げてるんじゃないかって落ち込みますよね。+4
-0
-
894. 匿名 2021/09/04(土) 23:19:56
>>27
今はそういう所は開いていないのでは?
あと、事件や事故多いから目も離せない。+14
-1
-
895. 匿名 2021/09/04(土) 23:19:57
>>889
家の前だから関係ないでしょう?
子供には自由に遊んで欲しいの!+0
-14
-
896. 匿名 2021/09/04(土) 23:20:44
>>701
こんなところでしか鬱憤晴らせないなんて可哀想な人。+6
-3
-
897. 匿名 2021/09/04(土) 23:20:46
>>742
子供居なくて可哀想な人!
きっと羨ましいから嫌がらせしてるんだわ!+7
-4
-
898. 匿名 2021/09/04(土) 23:20:54
>>888
と言うことはあなたも親に失敗な子育てされたってことですね、その子供も…負の連鎖とはこのこと。+2
-9
-
899. 匿名 2021/09/04(土) 23:21:17
>>795
両方じゃない?、+2
-0
-
900. 匿名 2021/09/04(土) 23:21:29
なんかいろんなコメント見てて涙出た。公園で遊んでも苦情くるだの、シャボン玉禁止だの。子供が子供らしくいれない環境って辛い。子供は大人よりも元気だからたくさん笑ってはしゃいだり、大声で泣いたり、たくさん走り回って遊んで、時には間違ったことして怒られて、学んで…それが成長に繋がってくのに。大人の常識ばかり押し付けられて抑圧されて育って、そのせいで今後何かしらの弊害とか出ないとも限らないし。+24
-1
-
901. 匿名 2021/09/04(土) 23:21:56
>>368
ダメって訳じゃないけど、たまにマック食べさせると子どもが「食べてる時はおいしいんだけどあとから気持ち悪くなる」って言われる。
大人もそうなるから子どもならなおさらかもなーって。ふだんから食べ慣れてると平気なんだろうけど。+44
-4
-
902. 匿名 2021/09/04(土) 23:22:41
今の方が全然良いと思うけどなー
うちの母の年代の人が良く言うのは
「子供服、用品が安くなった!」
昔はお下がり必須だったし
父親が着れなくなったセーターの毛糸を解いて
私の服や靴下にしてたそう
あと公園が本当に綺麗だし、遊具も充実してる
児童館とかもあるし
有料のキッズルームもそんなに高くなくて公園じゃ出来ない遊びも出来るから雨の日は助かってたよ
授乳室とかも今ヤバいよね
そんなに世知辛いかなー+5
-3
-
903. 匿名 2021/09/04(土) 23:22:56
>>662
その保育士も変わってますね(保育士です)+16
-0
-
904. 匿名 2021/09/04(土) 23:23:30
>>820
居るよねこういう人
叩かれるとあとから若者ぶったりとか、
独身のトピなら、医者の嫁とか言い出したり
学歴のトピなら、東大卒なんで〜
とかあとから言い出す人+18
-1
-
905. 匿名 2021/09/04(土) 23:23:33
>>573
黙っとれ+43
-3
-
906. 匿名 2021/09/04(土) 23:23:54
いつの時代も子育てって大変だろうとは思う。
情報がなきゃないで防げないこともあっただろうし。
ただ、孤育てになりがちな現代は辛いよね。本来、子どもは集団の中でいろんなタイプの大人に囲まれて育つのが親子にとって良いらしい。
だけど、関われば関わったで姑や近所のお節介おばさんに悩まされてたんだろうから
私は現代の子育てのが向いてるかも。
でも、ラクではないよね。+14
-1
-
907. 匿名 2021/09/04(土) 23:23:57
>>841
どの辺に嫉妬できる要素が?若さってこと?+10
-0
-
908. 匿名 2021/09/04(土) 23:24:07
>>898
ちょっと何言ってるか分からない。。+7
-0
-
909. 匿名 2021/09/04(土) 23:24:12
>>765
本当だよ…紙コップ備え付けのある給水器から、自分の水筒に直に水を注いでるおじさん見た時は、もうそれ2度と使え無いじゃないか‼︎って衝撃だった。
コロナ前、後の2回、違うところで目撃したよ…+8
-0
-
910. 匿名 2021/09/04(土) 23:24:54
>>837
えぇ…私が駆けつけた警察官ならもう完全防音設備のマンションに引っ越しなさいってアドバイスするわ。+30
-2
-
911. 匿名 2021/09/04(土) 23:25:03
>>900
昔と違ってよその大人が注意出来なくなったぐらい親がモンスター化してるのも
子供と子持ちが避けられる原因だと思う
誰が見ても悪いことは悪いと叱れない親が増えた
昔は親が目が行き届かないとこをよその大人がそうすることでカバー出来て子供もよそから注意受けることで自覚する機会ががあった+5
-6
-
912. 匿名 2021/09/04(土) 23:25:20
>>841
性格クソブスやな+12
-0
-
913. 匿名 2021/09/04(土) 23:25:53
>>106
うち幼稚園年少児なんだけど、楽しい楽しいおやつの時間も皆一列に同じ方向向いておしゃべり禁止で黙々と静かに食べてた、、
本来の幼稚園児のあるべき姿じゃなさすぎて異様だったよ。+52
-3
-
914. 匿名 2021/09/04(土) 23:25:56
>>1
現代以外の子育てとか経験してないのにどうやって比べるの?
洗濯手洗いの時代のが良かった?+10
-10
-
915. 匿名 2021/09/04(土) 23:25:59
>>573
お前が黙れ+42
-3
-
916. 匿名 2021/09/04(土) 23:26:08
>>619
ハンバーガーはプレーンで、と伝えたらケチャップやピクルスを抜いてくれます!それだと食べられるのでいつもプレーンで頼んでます。ちゃんとプレーンというシールを貼ってあるのでそういう頼み方があるんだと思います(*^_^*)+45
-0
-
917. 匿名 2021/09/04(土) 23:26:22
>>912
ガルちゃんなんてこんなもんよ、誰も変わらん+3
-5
-
918. 匿名 2021/09/04(土) 23:26:27
>>731
とりあえず、精神バランスおかしい人なのは
分かった気がする。
スマホばかり見てないで
ちょっと離れた方がいいと思うよ。+2
-1
-
919. 匿名 2021/09/04(土) 23:26:31
>>912
横だけど
こういう口悪いことが言える人が人の親なんてゾッとする+0
-11
-
920. 匿名 2021/09/04(土) 23:26:48
>>37
私はそれで変質者にお股や胸触られたり、いやらしい目でついてこられたり付き纏われたりしたよ!殺気を感じて走って降り張って逃げたこともある'(当時5歳くらい)
送り迎え辛いけど頑張って〜( ; ; )
いつもお疲れ様です+27
-1
-
921. 匿名 2021/09/04(土) 23:27:13
>>750
それはそのジジイが頭おかしいだけだよ
そりゃ言われたら傷付くけどさ
アンポンタンの言うことをいちいち間に受けなくていいよー汗
どんなに正しい事をしていても悪い事してなくても
馬鹿な事言う人はいるんだから+27
-0
-
922. 匿名 2021/09/04(土) 23:27:23
>>665
間違いない
団塊の世代の人見てたら行儀悪い人めっちゃいる
ただ数多いだけ
今の子達はみんなその世代よりかは割としっかり躾けられている+39
-0
-
923. 匿名 2021/09/04(土) 23:27:36
>>69
たまに色んな人に引っ付いて聞いて回る情報屋みたいな人居るよね。+5
-0
-
924. 匿名 2021/09/04(土) 23:27:49
>>795
子供を小さな大人
親を大きな子供と見てる人が多いんじゃないかな+3
-8
-
925. 匿名 2021/09/04(土) 23:28:23
>>914
子供時代がなかったの?+6
-0
-
926. 匿名 2021/09/04(土) 23:28:43
>>912
アルクマーシャ知ってからひどいコメントは皆あんなんが書いてるのかなって思ってしまってる
実生活が満たされてないんだろうなと
+7
-1
-
927. 匿名 2021/09/04(土) 23:29:14
>>900
もっと自由にさせたいよね。分かるよ。躾を怠けてるとか放棄してるんじゃなくて、大人の都合で子供の感情を抑制させてるのが辛いよ。あれもダメこれもダメって可哀想だよね+9
-0
-
928. 匿名 2021/09/04(土) 23:29:53
コロナ禍で大変なんだろうけど
道路で遊ばして当たり前!うるさくするのはしょうがない。
みたいな態度がムカつくかな。
普段の挨拶とかコミニケーションって大切
+6
-3
-
929. 匿名 2021/09/04(土) 23:30:10
>>684
まぁ、言われるよねー‥うちも男の子二人だから、現実世界でもよく同情される笑
なぜだ笑笑+5
-0
-
930. 匿名 2021/09/04(土) 23:30:30
>>904
笑ったわww寂しくガルちゃんしてるオバチャンだと思ってた+7
-0
-
931. 匿名 2021/09/04(土) 23:30:46
>>795
両方でしょうね。ネット見てると、子供に張り合う大人が増えているなぁと思う。+9
-0
-
932. 匿名 2021/09/04(土) 23:31:44
>>662
子供との時間を確保するために楽できるところは楽しなね、って私なら言うかな(ただのおばちゃんだけど)+6
-0
-
933. 匿名 2021/09/04(土) 23:31:49
>>488
めちゃくちゃ偉いよ。廃棄してるわけでもないだろうし、なんでマイナス付くのか謎。
ホットドッグ1つ食べたら36分?寿命が縮まる研究結果も出てるし、必ず意味はあるよ!
サボるのも、外食も全然ありだけど、子供の身体に些細な害があることは事実だからね。
+23
-10
-
934. 匿名 2021/09/04(土) 23:31:57
>>97
今や高齢者が増えすぎて、そもそも子供のための遊び場だった場所も高齢者に乗っ取られてる感じよね
公園とか、うちの地元だったら高校生がよく行ってたファミレスや喫茶店みたいなところまで
クレームなどの声が大きい人の人数が多くて敵わない
高齢者が束なってかかってきてる感じ
言い方悪かったらすみません+53
-2
-
935. 匿名 2021/09/04(土) 23:32:11
>>902
そのお母さんは設備とがリアル社会の良いところを見てるだけだからね。目に見えない情報化社会の苦しさは知らないんだから、そりゃいいと思うだろうね。
でも、それは高齢者ならではの価値観だと思うよ。
実際、物質的豊かさを求めて直走った世代と物質的にも社会的にも飽和して閉塞感に溢れてる世代とは分かり合えない。あなたがお母さんの言うことそのまま受け取らなくてもいいんだけどね。+9
-0
-
936. 匿名 2021/09/04(土) 23:32:17
転勤族アパート暮らしだけど上の階の子どもたちがうるさくて気が楽。うちもうるさいから上が夫婦だけならビクビクしてたと思う。地方でヤンキーっぽい人も多い地域だけど子どもにはすごく寛容な人ばかりで助かる。+21
-2
-
937. 匿名 2021/09/04(土) 23:32:32
>>26
これです。
本当に心の中を知ったら子育てなんて出来ないよ。
それに、主がどの程度しつけが出来ているかわからないけど、世の中には本当にきちんとしつけ出来ている家庭があるのをおわすれなく。+44
-5
-
938. 匿名 2021/09/04(土) 23:33:38
>>914
自分が子供の時は公園で騒いでたし道路で遊んでただろうし、そういう記憶もない方なの?+6
-6
-
939. 匿名 2021/09/04(土) 23:33:45
>>902
ハード面は技術の進歩や社会発展でよくなってる一方で人々の子供、子持ちに対する寛容さが減ってると思う。まぁそうなる側の気持ちも分かるんだけどね。働けどわが生活は楽にならず…を地でいってて、他人の慶事を喜べるはずがない。+6
-0
-
940. 匿名 2021/09/04(土) 23:34:47
>>98
私、独身の友達にそんな嫌な思いさせているのかと反省して、年賀状を親戚身内、ママ友用の子どもの画像入と、独身の友達用の画像なしのを作って出すようになりました。+29
-1
-
941. 匿名 2021/09/04(土) 23:34:50
>>717
クソうざいやつだね。今に比べて昔の方が良かった点を唯一挙げるとすれば、SNSとか無くてそういう雑音が耳に入り辛かったというところかな。+50
-0
-
942. 匿名 2021/09/04(土) 23:34:52
>>841
子育てに疲れたのがトピタイだからね?
+10
-0
-
943. 匿名 2021/09/04(土) 23:35:18
>>910
警察も気の毒ですよ。
「また通報がありまして…。通報がある以上は、確認に来なくてはいけないんです。」って申し訳なさそうに言ってる。
お巡りさんは悪くないのに。
あと、幼稚園帰りのお母さんが子供と帰ってくると、車のハイビームをわざとチカチカと当ててきたりしてる。
別に溜まってお喋りしてるわけじゃなくて、帰宅時間はどうしたって重なるから…集団で子供やママがいると嫌がらせをしてくる。+16
-2
-
944. 匿名 2021/09/04(土) 23:35:48
>>1
主のしつけの程度がわからないから何とも言い難いけど、世の中には本当にきちんと教育、しつけが出来ているご家庭もあるから何とも言い難い。
御両親の素質と言うのか、主の態度で子供も評価されちゃうから大変だと思うけど、お互いに気にしない地域とかコミュニティーにいくしかないかと。+3
-5
-
945. 匿名 2021/09/04(土) 23:36:24
>>847
ええ、、、アラサーだけど道路で遊んだりしなかったよ
スーファミ全盛期だったからみんなテレビゲームしてた+8
-23
-
946. 匿名 2021/09/04(土) 23:36:31
>>720
男女欲しいのは親の好奇心で、やっぱり同性の方が子供も親も楽は楽だと思う。
まぁいずれにせよ仲良くなるかは親の育て方次第だと思うけど。+7
-0
-
947. 匿名 2021/09/04(土) 23:37:09
>>857
ママスタって、体感だけど変な人多い…
まだガルちゃんの方が多少平和ですよね。+18
-0
-
948. 匿名 2021/09/04(土) 23:37:11
>>847
実家のまわりは今でも道路族いっぱいいる。でもアラサーの自分たちも道路族だったからそれが普通の光景になってて揉めてない。なんならおしゃべりなおばあさんが新興住宅地の道路を通った工事車両に「子どもも通る道なんだから抜け道みたいにしてここの中通らないで!危ないでしょ!」って文句言ってた笑
+13
-9
-
949. 匿名 2021/09/04(土) 23:38:04
>>717
しかも現実世界では皆優しいから余計疑心暗鬼になるっていうw+41
-0
-
950. 匿名 2021/09/04(土) 23:38:11
子供産んで苦しいのも大変なのもすべては自業自得、自己責任、子ども産まない選択したほうが賢い。
これ最近は中国でもそうだって言ってたし、先進国共通の悩みになりつつあるみたいだけど
なんかもう生き物の種としては終わりに近づいてるのかな。
繁栄を望まないってどこかの遺伝子のバグが主流になってきて、ひっそりと滅びていくのかな。+15
-0
-
951. 匿名 2021/09/04(土) 23:38:21
>>684
時代は変わりましたね
今でも跡取りが必要とされてるとこは1人めから男児産まないと
次もまた女しか産まないと見られてかつ母親が姉妹のみ育ちだったら女腹だとチクチクやられるけど+4
-0
-
952. 匿名 2021/09/04(土) 23:38:21
>>936
わかります。
うちも上が子供二人で、確かにたまにドタバタ足音がすることあるけど、お互い様精神でむしろ気が楽。
うちも、下の子がイヤイヤ期で癇癪起こすことあるから。+18
-3
-
953. 匿名 2021/09/04(土) 23:38:21
>>722
多分みんな独身子なし、ネットくらいしかすることない引きこもりだろうね。世の中全てを呪ってるからたまたま目についたクソ漫画でここぞとばかりき暴れてるだけだよ。+18
-12
-
954. 匿名 2021/09/04(土) 23:38:27
>>914
こういう極端な人って何でも極端にしか考えられんの?江戸時代の子育て〜とか明治時代の子育て〜とか馬鹿みたいな事しか言えないのかな+16
-0
-
955. 匿名 2021/09/04(土) 23:39:20
>>911
こどもにたいする事件も増えすぎたのもある。
宮崎やサカキバラ、他にも沢山残虐な事件がおこり、ネグレクトや虐待もよく耳にするようになって、どんどんいまみたいな風潮にここ10数年で急激になったきがする。+11
-0
-
956. 匿名 2021/09/04(土) 23:39:46
>>809
ほんとそう。どうせ迷惑かけてるんだから、せめて人には寛容になれよと思う。みんなそんなあなたを許してあげてるんだよ?って。+18
-0
-
957. 匿名 2021/09/04(土) 23:40:05
>>720
我が家は異性だけどなにかと不便だよ。自分も弟1人だけど大人になるにつれて微妙な関係になっていったし同性のほうがいいよね。まあそんなの選べないしふたりともかわいいけど+12
-0
-
958. 匿名 2021/09/04(土) 23:40:08
疲れたまでは行かないけど、
入口にある踏み台とかセンサーのアルコールスプレーが恐怖
一方で2歳の子はお風呂で水鉄砲渡してもアルコールだと思ってて、もうこんなに身近なんだなと思ったりする+2
-0
-
959. 匿名 2021/09/04(土) 23:40:15
>>143
何回か発狂しましたよ(笑)
私も頑張ったけど
子供もよく頑張ったと思う。
+44
-1
-
960. 匿名 2021/09/04(土) 23:40:16
>>675
よこですが
自閉スペクトラムの子を知ってるけど、本当に大変そうだよ。すぐに走り回ろうとするし、止めたら止めたでギャン泣きし続けるし。
まわりからみたら「躾がなってない」と思われてしまうんだろうなと。
生まれ持った性質だから、「子どもガチャはずれた」とやさぐれたくなる気持ちもわかる。+27
-1
-
961. 匿名 2021/09/04(土) 23:40:53
>>847
でも、今の時代は迷惑なのよ。
色々なライフスタイルが生まれたから、昔みたいなみんな一律なんてことはないからそれでやっていくしかない。
どう考えても昔には戻らないからそれを子供にも理解させないと結果的に子供が不利になるというか不利益被る。+27
-12
-
962. 匿名 2021/09/04(土) 23:41:05
>>934
加えて投票する層のご機嫌取りばかりだしね。
+18
-2
-
963. 匿名 2021/09/04(土) 23:41:06
>>904
いるいるw
でも、文章が加齢臭隠しきれなくて、すぐにバレるww
今回も、女子大生なりきり失敗してるのがいたね。+9
-0
-
964. 匿名 2021/09/04(土) 23:41:25
>>717
正直に言う。
ここに入り浸って入るから人のことは言えないんだが、
がるちゃんはメンタルには悪影響です。
とくに!子育て中の母親にとっては
がるちゃんやってるだけで首絞められるくらいの圧力がかかってる。本当はみんなががるちゃんやめたら、もっと性格良くなるし、家庭も良くなるし、毎日がマシになる。なぜならメンタルやられないから。+67
-0
-
965. 匿名 2021/09/04(土) 23:41:49
>>950
人間が悪いね
人生の半分はお偉いさんのために働いて高い税金払うために産まれて来たようなもんだから+0
-0
-
966. 匿名 2021/09/04(土) 23:43:14
>>952
分かる。お互い様が分かる人だと安心するよね。騒音トピとかヤバい人の巣窟だから見ないようにしてる。+12
-2
-
967. 匿名 2021/09/04(土) 23:43:52
>>21
おっさんでマナー守ってない人いっぱいいるけど
誰も何も言わない。
でもそれが子供だったら
鬼の首とったかのように言うんだよ。
+42
-2
-
968. 匿名 2021/09/04(土) 23:43:54
昔は大人と子供の境界線みたいなのがはっきりあった
だから大人に威厳があって叱られたら怖かった
今は大人子供みたいな人が多いから子供は大人を舐めてる子が多いと思う
その点では親としては躾がやりにくい+9
-0
-
969. 匿名 2021/09/04(土) 23:44:05
>>2
下の子が生まれてすぐコロナ禍になった。
コロナ前は支援センターとか行きまくって息抜き出来てたけど今は全然。
3歳と1歳の子とずっと家にいたら気が狂いそう。+146
-0
-
970. 匿名 2021/09/04(土) 23:44:35
>>244
それよ。さあ、叩くぞー!!っていうトピだろうなと思って開いたら、案の定。もちろん親が悪いんやけどね~_~;そっからの、ママチャリトピね。笑
すごいよね、正論なんだよ、正論なんやけど、恐怖だよ。+32
-3
-
971. 匿名 2021/09/04(土) 23:44:39
>>926
自己紹介乙+0
-5
-
972. 匿名 2021/09/04(土) 23:44:51
>>827
私も自分に当てはまらないトピを興味本意で覗くことはあるし、見ることはいいと思うんだけど、あんな意地悪いコメントをわざわざすることが怖い。
部外者なら大人しくROMるか、コメントするにしても空気読めと思う。+13
-0
-
973. 匿名 2021/09/04(土) 23:44:58
>>694
ネットじゃなくてリアルに言われる。
友人・親戚・同僚から。
「女の子1人は産みたい」って人が多い+2
-0
-
974. 匿名 2021/09/04(土) 23:45:13
>>862
そういう物件が1番道路族多いんですが+15
-0
-
975. 匿名 2021/09/04(土) 23:45:15
>>247
ブルジョワだなー
ドラえもんセット高いから躊躇してしまうw+5
-2
-
976. 匿名 2021/09/04(土) 23:46:03
>>771
それはママチャリに限ったことではない。+21
-1
-
977. 匿名 2021/09/04(土) 23:47:02
>>2
実家にひいじいちゃんから相続した山が3つくらいあるんだけど、普段手入れの業者とたまーに管理で両親が入るくらい。大学生の弟が友達とサバゲーなんかもしてたような山があるんだよね。
危ないかもしれないけど、広ーい平地もあるからここのお子さん達を呼んで遊ばせてあげたいよ…小さなお子さんに外出するなって辛すぎるよね。+107
-4
-
978. 匿名 2021/09/04(土) 23:47:12
>>368
うちの親がそうだった。
マックやファミレスは禁止。お子様ランチなんて食べたことなかった。
でもフードコートは行ってたし菓子パンやインスタントや冷凍食品はよく食べるから太ってた。
結局後々話を聞きゃ、単に親自身がそういう店を好かんってだけだったんだよね…。
外食だけでなく、おもちゃもお菓子も、全て親の独断と偏見で規制を掛けられてた。
そんな両親も孫には弱くて、今やマックやファミレスもヘビーユーザーだけどな!!+49
-1
-
979. 匿名 2021/09/04(土) 23:47:27
道路族を庇護してる人が多いのが怖い
親の民度の低さよ+6
-8
-
980. 匿名 2021/09/04(土) 23:47:40
>>5
今の方が圧倒的に寛容。
下手に言うと叩かれるでしょ。
子どもが暴れてもむしろスルー。
疲れるのはアレコレ自分の子どもにサービスしまくる親本人が自家中毒起こしてるだけ。+65
-65
-
981. 匿名 2021/09/04(土) 23:47:40
>>12
「そもそもなんでスーパーに子ども連れてくるんだろう?父親が公園にでも連れてけ」とか書いてあったw
あの手のトピは子ども嫌いが集合してめちゃくちゃなこと言うよね+95
-8
-
982. 匿名 2021/09/04(土) 23:48:01
>>154
そうやって馬鹿にするような言い方やめて欲しい。こういうのすごく引っかかるし、すこし嫌な思いする。+59
-2
-
983. 匿名 2021/09/04(土) 23:48:10
>>971
自分の事?+5
-0
-
984. 匿名 2021/09/04(土) 23:48:24
>>961
横だけど
そうだとしたら、子供の屋外の居場所は確保すべきだよね。公園すらもう遊べないもんね自由に。学校とか支援センターとか施設に押し込めて、地域にいてはいけないというのは…病人、認知症等の高齢者、障がいのある人、子ども、みんな大人の生産性高い世界に邪魔なものは見えないところにおいやってれば、自分は安全だと思う人が増えてきているように思う。それって、自分が助けを必要とする身になったり迷惑をかける立場になったら、もう排除される対象になる社会…。
子どもって躾してももともとは騒いで、走り回ることが好きな生き物だし。大人しく整然としてたら、北のあの国みたいだし。+41
-3
-
985. 匿名 2021/09/04(土) 23:49:07
>>694
でもネットって心の中の声だからリアルに言われないだけで、女の子勝ち組って思ってる人多いんだろうなってのはあるかもね〜
まぁ、ブスな女の子ばかりだからさほとんどw
ドンマイって思っときゃ良いよねw+4
-12
-
986. 匿名 2021/09/04(土) 23:49:09
>>61
私もそう思う。子持ちにしたってよほど自分の子育てに自信があるタイプとか、人の気持ちもわからないようなあたおか。+45
-3
-
987. 匿名 2021/09/04(土) 23:49:15
>>1
スーパーでも公共の場で騒がれたら神経質じゃなくても嫌だけど+22
-4
-
988. 匿名 2021/09/04(土) 23:49:20
>>80
そこまでいくと晒す前に店員に伝えるのでは?+35
-0
-
989. 匿名 2021/09/04(土) 23:50:21
コロナであんまり外で遊べないから、親子で工作、トランプ、すごろく、ボードゲームで盛り上がってる。マイナスつきそうだけどポーカー教えたらめっちゃ食いついてたw時には美味しいお菓子を賭けて白熱してます。+3
-0
-
990. 匿名 2021/09/04(土) 23:50:41
>>895
家の前が私道ならいいんじゃないですか?
そうじゃないなら道路族はほんとに邪魔だし迷惑です+19
-0
-
991. 匿名 2021/09/04(土) 23:51:05
>>979
どこまでの道路族か分からないし、あなたが思ってるのとコメント書いてる人の程度が違うかもしれない。+10
-2
-
992. 匿名 2021/09/04(土) 23:51:13
>>943
病気なんだろうね。子連れどころか誰もいないような山奥にヒッソリ住めば良いのにね。+20
-3
-
993. 匿名 2021/09/04(土) 23:51:16
>>968
親が子どもに構い過ぎるし、サービス過剰だから、子どもは自分の役割をよく分かってて、親に尽くさせてあげてるんだよ。子どもの態度は親の態度と行動の結果も多いです。+6
-4
-
994. 匿名 2021/09/04(土) 23:52:11
>>488
案の定マイナス多いけど、私は偉いと思う
お母さんにそこまでして喜ばせてもらってるお子さんは幸せだねー+31
-0
-
995. 匿名 2021/09/04(土) 23:53:02
>>165
幼児持ちだけど、他人の親子にはうるさいと思ってしまう。
+29
-39
-
996. 匿名 2021/09/04(土) 23:53:06
>>943
ちょっと泣いただけで児相や警察に通報する人がいて知り合いが困ってる。+20
-1
-
997. 匿名 2021/09/04(土) 23:53:11
道路族とかママチャリ叩かないでって人多いけど、子供のためを思ってみんな意見してるんだよ
結局交通事故で被害にあうのは子供だからね+5
-8
-
998. 匿名 2021/09/04(土) 23:53:24
>>235
うちの母がそれ言ってて驚愕した。私は30代だけどど田舎だから車で幼稚園に送り迎えしてもらってたけど、母の時代はその同じ距離を近所の幼児だけで歩いて通っていたらしい。都市部では普通なのかも知れないけど、うちは野を越え山越えレベルだから(笑)
私はちょうど野原しんのすけと同じ年に生まれてるからまさにあんな感じで公園や外遊びは子供のみ。+14
-1
-
999. 匿名 2021/09/04(土) 23:53:38
>>936
うちは下の男の子が凄いけど、うちも足音してるだろうからお互い様精神。
さすがに夜の1時くらいまでドタバタ走って騒いでると大丈夫?と心配にはなるけど。+4
-2
-
1000. 匿名 2021/09/04(土) 23:53:48
30代前。自分が子供の頃から不審者は居たけど、今はあまりにも頻繁に情報が送られてきて子供を1人に出来ない。噂話する親が多すぎてうんざりする。そんなに他人の家庭に興味ある?気持ち悪い。もちろん昔からそういう親は居ただろうけど、親同士が子供の前でそんな話しているのを聞いた事がなかったから自分が親になってビックリしてるっていうのもある。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する