-
1. 匿名 2021/09/04(土) 16:26:36
皆さんのお住まいはハザードマップで安全地帯ですか?我が家は浸水地帯なので毎年夏が怖いです。+36
-1
-
2. 匿名 2021/09/04(土) 16:27:02
コロナで大変だよ+7
-2
-
3. 匿名 2021/09/04(土) 16:27:11
+23
-10
-
4. 匿名 2021/09/04(土) 16:27:43
高山のてっぺんに住んでるから浸水は大丈夫+7
-4
-
5. 匿名 2021/09/04(土) 16:28:09
一応安全地帯。
実家は真っ赤+17
-1
-
6. 匿名 2021/09/04(土) 16:28:12
隣の家のジジーが夕方になるとカメラ持ってウロウロしてる。
気持ち悪い+31
-0
-
7. 匿名 2021/09/04(土) 16:30:17
近所に私を含めて5人ロングスカートの下にジャージの主婦がいます。平和な場所です。+15
-1
-
8. 匿名 2021/09/04(土) 16:30:20
地盤が弱くて液状化する可能性ある+22
-0
-
9. 匿名 2021/09/04(土) 16:30:50
高台なので浸水は問題ないけど、川が氾濫したら通路遮断する可能性がある。+8
-1
-
10. 匿名 2021/09/04(土) 16:31:02
立地的にも名前的にも水害リスクの高い所に住んでる。
でも生活の便は凄くいいから一長一短かな。+15
-0
-
11. 匿名 2021/09/04(土) 16:31:34
噴火したとき土石流くる地域+8
-0
-
12. 匿名 2021/09/04(土) 16:31:58
なんだよ玉置浩二がトピ画じゃねーのかよ!+16
-14
-
13. 匿名 2021/09/04(土) 16:32:01
埼玉県の地盤が強く津波も洪水も起こらない場所に住んでいます+13
-0
-
14. 匿名 2021/09/04(土) 16:32:06
>>3
コラみたいだね
こういうお寺は実際見たことあるけど+15
-0
-
15. 匿名 2021/09/04(土) 16:32:12
浸水地域な上に川べりなので、ライフジャケットと防災用リュック必須+2
-0
-
16. 匿名 2021/09/04(土) 16:32:27
裏山が崩れてくるかもしれない+8
-0
-
17. 匿名 2021/09/04(土) 16:32:38
>>3
そこは玉置浩二の画像だろうが
少し空気読め+17
-20
-
18. 匿名 2021/09/04(土) 16:33:40
>>3
見ているだけで怖い((( ;゚Д゚)))
こんなんで、よく許可がおりましたね+38
-0
-
19. 匿名 2021/09/04(土) 16:34:50
市内で唯一、あらゆる水系のハザードマップで真っ白エリアのギリギリ圏内
真っ白ど真ん中は昔からのお金持ちゾーン
やっぱりお金持ちはいいところに住んでるんだね
地価の下落が全国的に聞かれるけれど、固定資産税額が年々上がってる(土地の上昇額が家屋の償却分を超える)+0
-4
-
20. 匿名 2021/09/04(土) 16:34:56
日本三大急流が近くにあるので水害は怖いかな。+1
-0
-
21. 匿名 2021/09/04(土) 16:35:46
トピ画が珍しく玉置浩二じゃないww+4
-6
-
22. 匿名 2021/09/04(土) 16:36:13
>>3
あんたがこなけりゃ玉置浩二貼ってたのに
ほんと余計なことしてくれんな+12
-16
-
23. 匿名 2021/09/04(土) 16:37:04
>>3
これにしたかったのに!+16
-14
-
24. 匿名 2021/09/04(土) 16:37:23
津波が来たら1発でやられそうです。
+2
-0
-
25. 匿名 2021/09/04(土) 16:37:38
>>1
自宅、実家、義実家は一応全部安全。
春から子が通う幼稚園も安全だった。+7
-0
-
26. 匿名 2021/09/04(土) 16:37:53
うちは江戸時代からお寺や神社やお店などがあった場所なので、水害などの危険地域でもなく、地盤も固い場所で普段は地震の影響もないんだけど、東日本大地震をきっかけに調べたら、活断層の真上でした。
でも絶対安全!という場所なんてないですよね…+5
-2
-
27. 匿名 2021/09/04(土) 16:38:16
エーッ、なんで玉置浩二じゃないの!?+8
-7
-
28. 匿名 2021/09/04(土) 16:38:18
>>3
これって法律的に許可降りるの?+22
-0
-
29. 匿名 2021/09/04(土) 16:39:13
>>3
玉置浩二期待してたのにトピ画
ほんとあんたにはガッカリだよ+14
-22
-
30. 匿名 2021/09/04(土) 16:39:20
>>13
あと竜巻が通らないことを願うばかりですね。
+5
-0
-
31. 匿名 2021/09/04(土) 16:39:25
実家は安全地帯だけど、オンボロだから台風や地震が来たらアウトだと思う+4
-0
-
32. 匿名 2021/09/04(土) 16:40:34
洪水は大丈夫そうだけど、埋め立て地だから液状化が心配+3
-0
-
33. 匿名 2021/09/04(土) 16:40:39
>>1
南海トラフ危険地域だから引っ越す時に調べた。
超地盤が固くて山からも海からも川からも遠い高台。+7
-0
-
34. 匿名 2021/09/04(土) 16:41:14
>>3
おいあんた出て来てコメントしろ!
何で玉置浩二のバンド貼らないんだよ!
無視すんじゃねーぞ+10
-20
-
35. 匿名 2021/09/04(土) 16:41:50
ハザードマップにはかからない
海や河川からは離れてるし、高台にある。風の被害(突風や竜巻など)に遭わないかは心配だけど+4
-0
-
36. 匿名 2021/09/04(土) 16:44:41
ハザードマップは見てないですが10年以上住んで災害受けたのは東日本大震災関係の一時的な断水くらいなので良い地域かなと思ってます。最近多い大雨でも近所で浸水したとかも聞いた事ないです
高齢の方とかもよく地盤強くてうちの県は災害強い方だとよく聞きます+2
-0
-
37. 匿名 2021/09/04(土) 16:44:46
ハザードマップで[ ここに住んではいけません]の地域だよ
By江戸川区+5
-0
-
38. 匿名 2021/09/04(土) 16:46:13
めっちゃ安全地帯だけど築45年でボロい+4
-0
-
39. 匿名 2021/09/04(土) 16:47:41
>>3
あんたなんかこなかったらいいのに
ふっつーの画像貼りやがって+6
-17
-
40. 匿名 2021/09/04(土) 16:49:58
浸水3m〜5m
目の前が川+6
-0
-
41. 匿名 2021/09/04(土) 16:50:31
山なし川なし崖なし地盤しっかりしてる土地だけど、家が古い+5
-0
-
42. 匿名 2021/09/04(土) 16:51:40
海抜1メートルぐらいしかありません。
しかもいま住んでるアパートは大きい車が通ると揺れる。
そろそろ転居します。+2
-0
-
43. 匿名 2021/09/04(土) 16:52:24
>>3
画像貼るの早すぎんだよ
どんだけ玉置浩二トピ画にしたくねーんだよ+3
-17
-
44. 匿名 2021/09/04(土) 16:54:54
河川敷真横のアパート
氾濫したら猫諸共死ぬ覚悟ですわ+0
-0
-
45. 匿名 2021/09/04(土) 16:56:44
+1
-0
-
46. 匿名 2021/09/04(土) 16:57:43
浸水5メートル地域だけど都内荒川だから対策されているんじゃないかなとおもっている。マンション上層階だし大丈夫かな?
災害に備えて防災用トイレや水など用意してあります。+0
-3
-
47. 匿名 2021/09/04(土) 16:59:01
家の前の道路を挟んで川。
早朝のウォーキング中に見つけた土地で、空気が澄んで自然豊かなところ、川のせせらぎが気に入って決めたので、防災対策しながら暮らしてます。
+5
-0
-
48. 匿名 2021/09/04(土) 16:59:56
>>3
この画像、ほんっとによく見るけどさ、
この近所に住んでます!!
ってガル民いないよね。
本当な実在するのかね。+14
-0
-
49. 匿名 2021/09/04(土) 17:01:46
>>5
うちも実家、義実家、妹の家が真っ赤
でも、土地代はめっちゃ安い
うちは意識して離れたけど土地代は相場
なんでそんな高いところにw災害がくるかも分からんのにwってめっちゃ馬鹿にされてる
実際になんかあったときに頼られたらどうしようって思ってる
+5
-0
-
50. 匿名 2021/09/04(土) 17:03:27
なぜ なぜ この場所にあな~たは~建て~たのか🎵
+0
-0
-
51. 匿名 2021/09/04(土) 17:06:53
水害と土砂崩れに関しては危険性は無いけど他は気にしても仕方ない+2
-0
-
52. 匿名 2021/09/04(土) 17:10:18
>>1
うちも。海抜って何?という地域
浸水しませんように……と毎年祈ってる🙏+4
-0
-
53. 匿名 2021/09/04(土) 17:19:11
直線で歩いて7分くらいのところに浅い川があるけど(練馬区の石神井川)、うちは坂の上にあるので安全地帯
家が浸水したら、23区は壊滅状態よ
実家も坂の上の平地だから安全地帯
富士山が噴火したら灰は落ちてくるから、そこだけが注意+3
-1
-
54. 匿名 2021/09/04(土) 17:34:12
>>1
調べれば調べるほど安心感の増す安全地帯。しかし賃貸だからいつかは出て行かないと・・・+1
-0
-
55. 匿名 2021/09/04(土) 17:37:12
>>30
埼玉って案外竜巻が起こるのでこればっかりは運ですね+2
-1
-
56. 匿名 2021/09/04(土) 17:39:08
奈良の田舎ですが裏の田んぼから
縄文時代の石器とか金槌?とか出てきました
そんな大昔から大きな災害も無く生活出来る土地柄なんだと安心しています+7
-0
-
57. 匿名 2021/09/04(土) 17:41:48
土石流危険区域で、台風が来ると毎回避難準備情報が出る。避難勧告が出たこともあるけど、避難所には誰も避難しなかったらしい。
けど、最近は自然災害多いから防災グッズ揃えたし、もし次に避難指示が出たらちゃんと避難しようと思ってる。+6
-0
-
58. 匿名 2021/09/04(土) 17:44:03
河があってハザードマップだと1m浸かる地域だけどとりあえずまだ大丈夫
大雨が続くと不安+3
-0
-
59. 匿名 2021/09/04(土) 17:45:41
>>23
こっちのほうがいい。あの家の画像飽きたよ。+0
-2
-
60. 匿名 2021/09/04(土) 18:01:19
安全と言われていましが、見事に床下浸水。
ハザードマップも改訂されました。+4
-0
-
61. 匿名 2021/09/04(土) 18:03:50
犯罪は少ないけど、運転荒い
イオンの駐車場・田舎道を飛ばす
中年~年配者多すぎる+3
-0
-
62. 匿名 2021/09/04(土) 18:11:06
めっちゃ安全。川も海も近くにない。でも火山があるから噴火したらちょっと危ない。+1
-0
-
63. 匿名 2021/09/04(土) 18:15:59
浸水、高潮の危険区域だけどもうしゃーない。
いい土地は100平米で6000〜5000万という地域だし(これでも都心よりマシだ思うけど)+2
-0
-
64. 匿名 2021/09/04(土) 18:18:27
♪ なぜぇ~ なぜぇ~+1
-1
-
65. 匿名 2021/09/04(土) 19:01:26
>>48
コラでは無いですよー+0
-0
-
66. 匿名 2021/09/04(土) 19:54:56
>>1
ハザードマップは問題ないけど、新しい住宅地だから熱海の地滑りを見てからはちょっと心配。
あと道路族がいるので道路族マップ上は安全地帯ではない笑+3
-0
-
67. 匿名 2021/09/04(土) 20:58:25
うちも真っ赤っかです。
荒川が氾濫したら、市内全体水没です。+0
-0
-
68. 匿名 2021/09/04(土) 21:18:27
自宅に大トラブル発生
ローン抱えて、簡単に引っ越すこともできず
どうしてこんな事にと思い続ける毎日
震災で家を失った人達が心底羨ましい
命があれば新しくやり直せるんだもん
+0
-3
-
69. 匿名 2021/09/04(土) 22:03:02
震度6強の地域+0
-0
-
70. 匿名 2021/09/04(土) 23:09:42
>>40
浸水5mなら2階上っても溺れるよね。
一桁だと思って侮ってはいけないよね。+2
-0
-
71. 匿名 2021/09/05(日) 07:02:04
ハザードマップ上は真っ白だけど、最近何があるかわからないので安心できない広島県民。
先日の豪雨で、今まで崩れたとか聞いた事のない場所があちこち崩れてた。+1
-0
-
72. 匿名 2021/09/05(日) 09:12:31
安全だわ。近くに海も川もないし山もないし平坦な土地で標高は低くもない。天災が来ても大丈夫そう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する