-
1. 匿名 2021/09/04(土) 11:40:52
心停止で行われるのが心臓マッサージ。『MER』では医師や看護師が必死に名前を呼びかけるのが印象的だが、実際の災害現場では少し違うという。
「名前を知らない患者さんが多く、呼びかけることはほとんどありません」(川原医師)
心臓マッサージは演出の要素が強いが、ひとりひとりの患者の設定は、リアルにつくられているそう。
(中略)
ドラマで最も印象的なのは、出動した現場が終わった後の「死者は……、ゼロです!」の決めゼリフ。
「実際の現場だと、強調して死者の数を言うことはなく、安全面や感染対策で問題がなかったか、処置の優先順位をつける、トリアージは適切に行われたかを中心に確認します」(宮田医師)
(中略)
「『MER』は“死者はゼロ”ということが前提になっています。“きっとこの先生が救ってくれる”という時代劇のヒーロー的な前提で見ていくドラマで、リアリティーよりエンタメ性を重視しています。こんな先生やこんな車があったらいいな、というファンタジー。
大惨事が起きている現場だから緊急で行くのに死者がゼロというのは、普通に考えたらむちゃです。でも、そのくらいのほうが痛快で見やすい。コロナ禍で心が沈みがちなので、心がスカッとするほうが、リアリティーがありすぎるよりも、ちょうどいいのではないでしょうか」+164
-4
-
2. 匿名 2021/09/04(土) 11:41:30
医療ドラマなんてそんなもんだよ
私も突っ込みながら見てるけど、ドラマだと思ってるからそれはそれで楽しんで見てる+462
-2
-
3. 匿名 2021/09/04(土) 11:42:05
またこの論争か
ドラマはドラマ!+325
-3
-
4. 匿名 2021/09/04(土) 11:42:07
面白いよねこのドラマ
視聴者はそこまでリアリティを求めてないよ+373
-8
-
5. 匿名 2021/09/04(土) 11:42:24
みんな演技上手いからリアリティある感じだけど、現実ではあり得ないファンタジーだっていう視点は大事!+236
-3
-
6. 匿名 2021/09/04(土) 11:42:29
こういう時いちいち指摘するような人嫌い。+132
-28
-
7. 匿名 2021/09/04(土) 11:42:29
鈴木亮平が感電した時はさすがにヤバいのかと思ったけど、息を吹き返した時は笑ってしまった!!+276
-2
-
8. 匿名 2021/09/04(土) 11:42:37
心臓マッサージしたらあんなにバンバン生き返るものなの?
もちろんしないよりマシなのは分かるのだが…生き返り過ぎじゃない?+142
-1
-
9. 匿名 2021/09/04(土) 11:42:44
ドラマにリアリティを求めてない+78
-13
-
10. 匿名 2021/09/04(土) 11:42:45
そもそもみんながいるときばかり災害起きてるのもおかしいし、菜々緒が保育園のお迎え毎回の間に合ってるようにも思えない
ドラマなんだから細かいところ抜きで楽しめればよし
音羽先生がかっこいいからそれでよし+151
-2
-
11. 匿名 2021/09/04(土) 11:42:56
コウノドリだって診察以外で医者と話すことなんてめったにないし+125
-1
-
12. 匿名 2021/09/04(土) 11:43:14
見たことないし見るつもりもないけど医者のマジレスいらない+11
-10
-
13. 匿名 2021/09/04(土) 11:43:27
このドラマ一番楽しみにしてる
ドラマだしそんなに気にしないかな+87
-3
-
14. 匿名 2021/09/04(土) 11:43:36
ただドラマ鵜呑みにして病院でそれをひけらかす患者もいるからな+11
-3
-
15. 匿名 2021/09/04(土) 11:43:38
まあ別にドラマだしね。違和感あったとしてもフィクションだから〜と思ってみんな気楽に観ようよ!+29
-0
-
16. 匿名 2021/09/04(土) 11:43:47
>>1
こういう医師が本気で突っ込むの面白い。
知らない事が沢山あるし、へーそうなんだ!って思う。+68
-2
-
17. 匿名 2021/09/04(土) 11:43:49
>そのくらいのほうが痛快で見やすい。コロナ禍で心が沈みがちなので、心がスカッとするほうが、リアリティーがありすぎるよりも、ちょうどいいのではないでしょうか
この点同意!スカッとするよね!
医療ドラマなのにコロナ反映されてないのも
そういう部分に配慮してるからなのかな+133
-0
-
18. 匿名 2021/09/04(土) 11:43:56
戦隊モノだと思って見てるんだからリアリティとかいらんw+128
-1
-
19. 匿名 2021/09/04(土) 11:44:16
>>1
そんなこと言ったら都知事暇すぎでしょ+76
-0
-
20. 匿名 2021/09/04(土) 11:44:23
ドラマにマジレス、バカみたい+8
-6
-
21. 匿名 2021/09/04(土) 11:45:04
毎回水戸黄門みたいなお決まりの展開でだんだんマンネリに感じる様になってきた+21
-1
-
22. 匿名 2021/09/04(土) 11:45:04
素人だけど、こんなことやらないんだろうなって思って見てる
だってドラマだもん+9
-0
-
23. 匿名 2021/09/04(土) 11:45:09
>>18
ホントそれ!
+を連打した笑+41
-1
-
24. 匿名 2021/09/04(土) 11:45:18
突っ込みどころ満載でもテンポが良いから面白いよ
久々にドラマにハマってる+21
-2
-
25. 匿名 2021/09/04(土) 11:45:37
鈴木亮平の役が、アメリカの消防士さんに多いヒーロー症候群を彷彿とさせるから、賀来賢人の役が割と冷静でバランスとれてる+95
-0
-
26. 匿名 2021/09/04(土) 11:45:48
そりゃドラマはファンタジーだと思うわ。
リアリティーがありすぎる医療ドラマは話が難しそうだし
モヤモヤしそうだもん+8
-0
-
27. 匿名 2021/09/04(土) 11:46:10
ドラマなんだから決めゼリフあった方がいいよ
私失敗しないので
みたいなもんよ+31
-1
-
28. 匿名 2021/09/04(土) 11:46:34
+32
-1
-
29. 匿名 2021/09/04(土) 11:47:17
>>6
文句言ってる訳じゃないから、別に良いと思うけどな。+23
-2
-
30. 匿名 2021/09/04(土) 11:47:18
>>17
ドラマの中までコロナ要らないよね。
少し前だけど、逃げ恥のスペシャルでコロナが入ってて、凄くどんよりした気分になった。+57
-0
-
31. 匿名 2021/09/04(土) 11:47:19
わかってて見てるし、実際言われたらたら冷めちゃうよ+3
-1
-
32. 匿名 2021/09/04(土) 11:48:16
あんなマッチョなお医者さんが車洗ってる眼福シーンの時点でリアリティ皆無だろ
いい加減にしろ+60
-0
-
33. 匿名 2021/09/04(土) 11:48:24
>>14
そう手術なんて
なんで失敗しない大丈夫だ
って言わないんだって怒る患者多いよ+4
-2
-
34. 匿名 2021/09/04(土) 11:48:49
ドラマだもん
家族皆ツッコミながら楽しんでるよ+2
-0
-
35. 匿名 2021/09/04(土) 11:49:01
>>9
さとみの時とは大違いだね、みんな。+7
-0
-
36. 匿名 2021/09/04(土) 11:49:26
>>6
こういうのを考えたり、プロの話を聞くのは面白い。
嫌だったり興味がないならトピ開かなければ良いだけだし。+17
-1
-
37. 匿名 2021/09/04(土) 11:49:52
>>19
石田ゆり子が一番リアリティないよね+62
-0
-
38. 匿名 2021/09/04(土) 11:49:58
石原さとみが薬剤師役のドラマも色々疑問だらけだったよね+13
-0
-
39. 匿名 2021/09/04(土) 11:50:13
よくある、手術室を上の特別室から偉いさんが眺めるシーンとか有り得ない。
院長と取り巻きたちの院内行脚もない。
だいたいドクターXだよね笑+51
-1
-
40. 匿名 2021/09/04(土) 11:51:08
どんどんツッコミしちゃってください+22
-0
-
41. 匿名 2021/09/04(土) 11:51:29
>>2
刑事ドラマとかもそうだよね
あんな簡単に身内に詳しい事件概要話す奴いない+10
-0
-
42. 匿名 2021/09/04(土) 11:51:32
>>35
石原さとみ何かやってたっけ?+2
-0
-
43. 匿名 2021/09/04(土) 11:51:47
アンサングシンデレラはガル民も超ボロクソだったのにMERは擁護されてるw+29
-1
-
44. 匿名 2021/09/04(土) 11:52:05
>>6
分かる!ネットだから良いけど、実際に言われたらウザいと思う+3
-12
-
45. 匿名 2021/09/04(土) 11:53:19
>>43
私も思った。「あんなの有り得ない」って叩き出すドラマあるよね+13
-0
-
46. 匿名 2021/09/04(土) 11:53:52
ドラマだからw+0
-0
-
47. 匿名 2021/09/04(土) 11:54:09
ドラマなんてそんなもん、医療に限らず。ドラマはホワイト企業で同僚も上司も善人ばっかだでそれこそ嘘かと思う。+5
-0
-
48. 匿名 2021/09/04(土) 11:54:19
>>6
トピタイのミスリードに乗せられてるじゃん
実際はできないこともあるけどリアリティーがありすぎるより見ていて痛快って言ってるよ+12
-0
-
49. 匿名 2021/09/04(土) 11:55:17
>>43
気分で判断する勝手な人達なので+13
-0
-
50. 匿名 2021/09/04(土) 11:55:21
>>43
このドラマはメインが男だから割り切って見れる
石原さとみの薬剤師はメインがみんな女だったから現実逃避し過ぎてずーっとイライラしたわ+6
-5
-
51. 匿名 2021/09/04(土) 11:56:28
仲里依紗の妹が出るってYahooで見たけど、本当ですか?+0
-3
-
52. 匿名 2021/09/04(土) 11:56:52
>>8
生き返る場合もあるけど肋骨は確実に折れてると思う+64
-2
-
53. 匿名 2021/09/04(土) 11:57:57
このドラマは医療従事者じゃない素人が見てもわりとツッコミどころ満載だと思うけど、ヒーローものみたいな必ずハッピーエンドで終わるお約束感が今見るドラマとしてはちょうどいいみたいなとこある。+12
-0
-
54. 匿名 2021/09/04(土) 11:58:21
>>18
ゴーゴーファイブのもっと医療に特化した戦隊だと思ってるw+14
-0
-
55. 匿名 2021/09/04(土) 11:59:48
>>52
むしろ心臓マッサージは胸骨、肋骨折る覚悟でやれと聞くよね
今だとAEDとかあるからあんまりやる機会なさそうだけど+24
-2
-
56. 匿名 2021/09/04(土) 12:00:19
>>11
退院した親子が1年後くらいに訪ねてきて「ガル山さん!お久しぶりですね~ガル子ちゃんも大きくなりましたね」みたいにスッと名前出てくるものなのかなといつも疑問だった
よほど珍しい症例だった妊婦さんならともかく普通分娩だったりしたら忘れてしまうよね?+23
-0
-
57. 匿名 2021/09/04(土) 12:02:47
すごく評価高いからめっちゃマイナスだろうけど私はリアリティの無さが無理すぎて序盤でリタイアした。
消防士やレスキューが入るなって言ってるの無視して災害現場に一人突っ込んで行くシーンが特に無理だった。
昔ファイアーボーイズで大吾が命令無視して単独行動したのを上司に死ぬほど怒られてたシーンが響いたからなんか生理的に無理だった。
ドラマだからエンタメを優先した演出だっていうのはもちろんわかってるけどね。+14
-1
-
58. 匿名 2021/09/04(土) 12:02:48
>>33
どうせ医薬会社から金もらってんだろ、とかね+2
-1
-
59. 匿名 2021/09/04(土) 12:03:54
>>35
あれボロカスに言われてたもんね
これも医療ドラマっていうより特撮ヒーロー物に近いw+11
-0
-
60. 匿名 2021/09/04(土) 12:06:35
>>3
幼なじみが、おじいちゃんもお父さんも兄弟も警察官。
全員、刑事ドラマ大好きで、あり得ない展開も含めていつも楽しそうにしゃべってるし、そういうもんだよね。+8
-0
-
61. 匿名 2021/09/04(土) 12:06:49
>>55
AEDあっても心マはしなきゃだよ
AEDって電気ショック与えてくれる機械で心マしてくれる機械じゃないから+18
-0
-
62. 匿名 2021/09/04(土) 12:09:57
>>42
薬剤師か監察医のやつかな?+6
-0
-
63. 匿名 2021/09/04(土) 12:11:40
>>57
めちゃくちゃわかる
確か1話で消防の意見無視して危険な所に入って行ってたよね、あそこでもう無理ってなった
私はコードブルーの白石を庇って黒田先生が腕切断になったの思い出した
救急の現実を描いた作品じゃなくて絶対助けてくれるヒーローものっていうのはわかったけど私は合わなかった+7
-0
-
64. 匿名 2021/09/04(土) 12:13:19
私は医療ドラマじゃなくて、戦隊ものだと思って楽しんでみてる
鈴木亮平はレッド、賀来賢人はブルー、中条あやみはピンク
佐野くんがグリーンで、おじさんがブラックだと思うんだけど、家族で意見がわれてもめてます+11
-2
-
65. 匿名 2021/09/04(土) 12:13:30
密着24時!みたいな特番じゃなくて、ドラマと分かって観てるから別に気にならない+3
-0
-
66. 匿名 2021/09/04(土) 12:14:25
医療ドラマはみんなそうじゃない?ドクターXなんてもっと突っ込みどころ満載だし!+0
-0
-
67. 匿名 2021/09/04(土) 12:16:20
「名前を知らない患者さんが多く、呼びかけることはほとんどありません」(川原医師)
喜多見さんはわかる人には「お名前は?」と確認してるよね。
名前を呼ぶってすごく大事なんだよ。わかる人には名前を呼びかけてCPRしたほうがいい。
前回の大使は名前わからなかったから呼んでなかったし。+22
-0
-
68. 匿名 2021/09/04(土) 12:17:06
>>8
ゾンビかもしれない説+1
-0
-
69. 匿名 2021/09/04(土) 12:19:08
看護師だけど、心臓マッサージの時に「戻ってこい!」って言った事ない(笑)絶対言わない(笑)+5
-0
-
70. 匿名 2021/09/04(土) 12:20:32
娯楽なんだからリアル追求するより臨場感を演出するほうが大事+2
-0
-
71. 匿名 2021/09/04(土) 12:22:24
>>1
別にリアリティーを求めてないでしょうよw
ドラマなんだし。+5
-0
-
72. 匿名 2021/09/04(土) 12:22:26
>>39
白い巨塔やドクターXや医龍みたいな手術見学室はまだある所はある
日本大学医学部附属板橋病院とかあったはず
少数だけどね
講義室とかモニターでオペの様子を見てる+4
-0
-
73. 匿名 2021/09/04(土) 12:27:41
私は別の科だけど、患者さんに対する助けなきゃの心意気はドラマと全く一緒だよ。
普段の時はもちろん、震災や水害の時も救命医師や看護師さんや技師さん、運転手さん、非番でも召集かかる前に集まって早く助けに行く準備してるよ。同じ病院にいても彼らはスゴいって思う。
+5
-0
-
74. 匿名 2021/09/04(土) 12:38:09
正確になんて言ってたか忘れたけど
死亡者数は、、、、ゼロです!!!!!!の言い方だけコメディ?って思っちゃう
そのあとのガッツポーズも
あれ要らないな~w+11
-0
-
75. 匿名 2021/09/04(土) 12:45:00
>>7
その翌週の回でピンピンしてるから心停止のこと忘れて見てたけど、後半に鈴木亮平が何気に足引きずってて、おぉ細かい!って思って思い出した。+28
-0
-
76. 匿名 2021/09/04(土) 12:49:54
リアル過ぎたら見てられないよ。+6
-1
-
77. 匿名 2021/09/04(土) 12:50:48
医師も看護師もドライだから患者一人一人に思い入れなんてない。+1
-1
-
78. 匿名 2021/09/04(土) 13:00:52
中条は2話か3話以降ほとんど空気よね
それがかえって良いんだけど
+9
-1
-
79. 匿名 2021/09/04(土) 13:02:12
暇な都知事w+2
-0
-
80. 匿名 2021/09/04(土) 13:02:35
一人で現場に突っ込むキャナメ隊長+5
-0
-
81. 匿名 2021/09/04(土) 13:04:38
>>74
ゼロですの言い方はちょっとずつ変えてきてるよw
前回はしんみり言ってたよ
ガッツポーズもなかった+12
-0
-
82. 匿名 2021/09/04(土) 13:09:47
そりゃそうでしょうよ。あれは視聴者を楽しませるお話です。+1
-0
-
83. 匿名 2021/09/04(土) 13:09:59
ドラマと割り切って見てるけどゆり子は政治家に寄せる気は全くないよね。+3
-0
-
84. 匿名 2021/09/04(土) 13:18:38
ドラマにリアリティー求めたらドキュメンタリーみたいになってドラマとしてつまらなくなりそう
+3
-0
-
85. 匿名 2021/09/04(土) 13:20:49
>>10
のんきに洗車してたり、他の病棟と掛け持ちしてたり、普通に考えたらあの人数で回らないわな+17
-0
-
86. 匿名 2021/09/04(土) 13:22:15
>>19
全く取りまき居ないしね。+3
-0
-
87. 匿名 2021/09/04(土) 13:27:39
これ言う人って、現実とフィクションが一致してないと気がすまない人なのかな。アニメトピでもキャラクターとして「かっこいい悪役が好き」とか言うと、「あんなサイコパスな人殺し好きだなんて信じられない。実際いたら嫌でしょ?」とか有難い()ご高説垂れてくる人とか本当うんざりする。+1
-0
-
88. 匿名 2021/09/04(土) 13:36:33
>>81
前回は白金大臣がいたからじゃない?あの人はMERにとって敵だから、あんまり喜べなかったって事だと思うよ+1
-0
-
89. 匿名 2021/09/04(土) 14:10:08
>>3
ほんとにもーこういうのいらないよね。
むしろこのドラマ、最後の「ゼロです!」がメインじゃないの。+2
-0
-
90. 匿名 2021/09/04(土) 14:12:33
>>1
当たり前の現場をドラマにしても誰が観るの?+4
-0
-
91. 匿名 2021/09/04(土) 14:17:16
>>1
まぁ、いかにもきそうな反論で想定内。
監修の先生方に直接意見書でもお送りになったら?という感じ。
ドラマですよ、先生たち~。
+0
-0
-
92. 匿名 2021/09/04(土) 14:19:58
このケチつけてる医師の徳洲会と監修の医師の済生会って仲悪いの?って感じ
+1
-0
-
93. 匿名 2021/09/04(土) 14:22:45
>>84
そこは匙加減でしょう。リアリティとエンタメのバランスをどうとるか+1
-0
-
94. 匿名 2021/09/04(土) 14:33:15
誰も死なないから安心して見られる。
このまま最後まで死者ゼロを貫いてほしい。+1
-0
-
95. 匿名 2021/09/04(土) 14:35:09
消防勤務の母の弟は毎週楽しみにしているらしい。笑
もちろんフィクションとして。
だって壊れたエレベーターの中で緊急カイザーなんて絶対無理。
ハッピーエンドが約束されてるドラマだから日曜の夜にピッタリだよね。+3
-0
-
96. 匿名 2021/09/04(土) 14:44:43
現役医師だけど、医療ドラマ見るとアホかーとか、なんでそこ怪我してそうなるのとか突っ込みたくなるから見ないです。突っ込んでると家族から白い目でみられる。あと家でまで救急車の音聞きたくない。+1
-0
-
97. 匿名 2021/09/04(土) 14:48:00
>>42
アンサング・グシンデレラの時は、
リアリティ無さすぎ!
薬剤師なのにありえない!
実際の病院だったらありえない!
って叩かれまくってた。+7
-0
-
98. 匿名 2021/09/04(土) 15:01:25
>>2
心臓マッサージしてるのに心拍の波形がピーーーなのもすごい気になる(笑)本当はマッサージしてるんだからマッサージのリズムで波形でるよ。+5
-0
-
99. 匿名 2021/09/04(土) 15:02:35
>>8
心臓止まってるキャナメはずいぶん血色いい唇だなと思ったよ(笑)+6
-0
-
100. 匿名 2021/09/04(土) 15:09:45
>>2
学校ドラマも同じ。
ドラマのような学校だったらな~。+1
-1
-
101. 匿名 2021/09/04(土) 16:07:07
明日が楽しみ+2
-0
-
102. 匿名 2021/09/04(土) 16:27:31
>>7
その時の、ガルちゃんのコメントが『ゴリラ並みの生命力』ってのに笑った+11
-0
-
103. 匿名 2021/09/04(土) 16:54:15
>>54
それ!待ってろよ生きてろよ絶対そこにたどり着く!なんだよね+2
-0
-
104. 匿名 2021/09/04(土) 18:42:58
>>8
対象者が高齢な場合が多いからか心マする時、
肋骨折れますよー
バキッバキッとなって、
あー今おったなーと思いながらやってる+5
-0
-
105. 匿名 2021/09/04(土) 18:44:33
>>43
鈴木亮平のことが大好きな人たちが多いからね。
私から見ればリーダーが勝手なことしていつも危険な目に遭うってのもあり得ない。+6
-0
-
106. 匿名 2021/09/04(土) 18:49:09
ドラマだからそこまでツッコまなくて良いでしょ+1
-0
-
107. 匿名 2021/09/04(土) 18:57:04
>>56
人の顔と名前をスッと覚えて忘れない人っているらしい
YouTuberのヒカルも一度会ったファンの顔は覚えていて名前も教えてくれたら
忘れることがない、って言ってた
実際に複数回握手会に行った人が名前覚えられてて感動してた
そういう特殊能力の持ち主は一定数いるらしい+3
-0
-
108. 匿名 2021/09/04(土) 19:15:40
水戸黄門ばりのド定番で上等!
コロナ禍で暗い気持ちに成りがちな今、命を掛けて人々を救うヒーローが活躍して、死者がゼロ!がスゴく良い。+4
-0
-
109. 匿名 2021/09/04(土) 20:48:26
このドラマ好き!
鈴木亮平さんが、腕も良くてテキパキ指示もできて優しくて偉そうじゃなくて完璧な医者だよね
現実にこんな先生いてくれたら何かしらお手伝いしたい+3
-0
-
110. 匿名 2021/09/04(土) 21:24:56
>>7
私は泣いたんだけど笑+4
-0
-
111. 匿名 2021/09/04(土) 22:23:02
>>43
現実離れしたドラマなら気にならないけど
現実にありそうなドラマだと気になるんじゃない?+1
-0
-
112. 匿名 2021/09/05(日) 00:00:12
>>7
あの撮影がとても大変だったのを佐野くんのインスタで読んだ。ますます鈴木亮平が好きになったし、いいチームだと思った+4
-0
-
113. 匿名 2021/09/05(日) 02:40:29
面白けりゃ良いんだよエンタメなんだから。+1
-0
-
114. 匿名 2021/09/05(日) 03:55:32
>>74
わかる
死者は…ゼロです!!の後のイェーイ!にも違和感ある
クイズ番組で正解発表した時のノリに似てる+2
-0
-
115. 匿名 2021/09/05(日) 07:17:23
この手のドラマ「TOKYO」って付く不思議
「NANIWA」や「NAGOYA」じゃダメなのか+0
-1
-
116. 匿名 2021/09/05(日) 08:11:43
大袈裟な演技もあり得ない展開も全部楽しんで見てるけど、石田ゆり子が病気でふらぁっと倒れてハァハァ言いながら病床から指示を出す時の演技のひどさだけは、見てるのしんどかった。+1
-0
-
117. 匿名 2021/09/05(日) 08:39:05
うん、石田ゆり子がこのドラマの唯一の弱点+0
-0
-
118. 匿名 2021/09/05(日) 13:08:14
>>115
みてねーだろ+1
-0
-
119. 匿名 2021/09/05(日) 13:59:10
>>67
救命救急の先生が呼びかけるのは大切と別のところでコメントしているのを見ましたよ。この先生はいちゃもんつけたいだけではないですか?
+2
-0
-
120. 匿名 2021/09/05(日) 20:53:59
>>81
前回だけじゃん!これからにしてもそれまでが+0
-0
-
121. 匿名 2021/09/06(月) 20:11:48
>>64
おじさん笑+0
-0
-
122. 匿名 2021/09/06(月) 20:13:49
>>115
金融道があるじゃないか。
ナゴヤはシャチホコ野郎と戦う戦隊モノがあるでしょ、名前忘れたけど。高島屋がスポンサーのやつ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
主演する鈴木亮平の“スーパー医師っぷり”が話題のドラマ『TOKYO MER』。救命救急チームが出動して繰り広げられる緊張感あふれる医療シーンは迫力満点だが「こんなことあるの?」なんてツッコみたくなるような場面もチラホラ。そこで、今から見ても楽しめるように気になるシーンを現役の救急医に聞いてみた!