-
1. 匿名 2021/09/04(土) 09:12:43
10年前結婚した時に先輩からお祝いを頂きました。式は挙げず入籍だけだったのですが中身は3千円。その先輩が最近再婚したという報告を受け、お祝いを渡そうと思うのですが同額の3千円を渡していいのでしょうか。あの時「はて?」と思った私の感覚を先輩が味わうと思うと、私自身の評価を下げるような気がして躊躇します。自分も3千円だったを忘れて他の人に「がる子からのお祝い3千円だった」なんて吹聴されるのも不本意です。皆さんなら同額を贈りますか?(ちなみに式はしないそうです)+616
-17
-
2. 匿名 2021/09/04(土) 09:13:29
1桁ちがう+704
-48
-
3. 匿名 2021/09/04(土) 09:13:30
w+81
-3
-
4. 匿名 2021/09/04(土) 09:13:37
再婚なら何もしない。+1604
-6
-
5. 匿名 2021/09/04(土) 09:13:46
おもしろいから3千円にする+827
-7
-
6. 匿名 2021/09/04(土) 09:13:49
3000万円じゃなくて?+9
-75
-
7. 匿名 2021/09/04(土) 09:13:54
私なら5000円にするかな。
なんとなく。+460
-35
-
8. 匿名 2021/09/04(土) 09:13:56
一万円くらいかな+87
-42
-
9. 匿名 2021/09/04(土) 09:13:59
+12
-63
-
10. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:09
💀+5
-8
-
11. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:11
>>1
三千円のプレゼントでもあげればいいんじゃない?+1081
-0
-
12. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:15
>>1
現金じゃなくて3,000円ぐらいの物にしたらどうですか?+1019
-2
-
13. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:17
お金だと3000円はしょぼすぎるから、プレゼントにしたら?同額ぐらいの。+699
-5
-
14. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:20
関係切れてもいいなら同額。今後も仲良くしたいなら金額増やす。+198
-14
-
15. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:25
現金じゃなくて何か手頃なものをプレゼントしたらいいのでは+287
-1
-
16. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:28
何も渡さない+213
-4
-
17. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:30
>>1
3千円でいいと思うよ。+152
-0
-
18. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:41
>>1
物でいいよ+91
-2
-
19. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:47
+262
-3
-
20. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:48
あげる必要ないわ+101
-3
-
21. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:54
同額でいいと思う+164
-9
-
22. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:55
>>1
すごいイライラするけど一万円包む。
そういう恥知らずな人は主さんの危惧するように周りに吹聴すると思う。
+107
-125
-
23. 匿名 2021/09/04(土) 09:14:59
300円にするー!!!+36
-11
-
24. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:00
3000円ぐらいの花束だけにする。+173
-5
-
25. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:02
>>1
再婚ならなしでいいと思う+337
-3
-
26. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:07
>>5
ヨコ。もちろん、
あのときの三千円のお祝いありがとー
ってわざわざ書いてね。+269
-17
-
27. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:09
贈らなくていいんじゃない?+79
-1
-
28. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:14
別にどうでもよければお金すらあげない+81
-1
-
29. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:22
お金じゃなくて5000円くらいのプレゼント渡す+42
-2
-
30. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:25
>>1
意地でも同額にしなきゃ気が済まないで悩むの?
主もケチだね。
一万円とかの物にすれば?+4
-91
-
31. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:25
>>2
式でお料理や引き出物もらうわけじゃないなら3万じゃなくていいと思う。3000円はどうかと思うけど。+287
-1
-
32. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:28
小学生のお年玉やないか+11
-0
-
33. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:33
>>23
チャリンチャリンしそう。+8
-1
-
34. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:34
初婚の時は何もしてないのかな?
(主さんがまだ入社してないとかで)+14
-0
-
35. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:37
ノリで3000円渡すけどな
そんなに真面目な付き合いの関係なんですか?+88
-0
-
36. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:55
>>21
その思考タリバンみたい
気持ち悪いね+2
-27
-
37. 匿名 2021/09/04(土) 09:15:57
私ならお祝い渡すか周りの人に相談してみる。
というか再婚で式もしないならお祝いの品で良いんじゃ?3千円くらいのw+173
-1
-
38. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:04
10年前かー。その先輩も自分がいくら渡したか覚えて無さそう。
出来れば他の人といくらにするか話して皆んな同じ金額渡すのがいいけど…。+91
-1
-
39. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:05
再婚、再々婚…ってキリがない
初婚じゃないんだしいちいち渡さなくても+119
-0
-
40. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:10
お返しは300円ショップで買ったものにしよう+2
-2
-
41. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:13
お金じゃなく5千円くらいの品物にしたら?+3
-0
-
42. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:38
式に招待しない会社の同僚なら5000円が相場かなって思ってた。+47
-2
-
43. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:52
>>1
現金じゃなくて3千円分のプレゼントにすれば全く問題ない+118
-0
-
44. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:55
>>1
最初の結婚のときはどうしたの?お祝い+35
-0
-
45. 匿名 2021/09/04(土) 09:16:58
コロナじゃなければ、一緒にランチとか行って、ごちそうするかなぁ
今の時期だったら、ちょっとしたプレゼント渡す+11
-0
-
46. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:08
先輩との関係性による。でも式もしないのに三万円渡すのはおかしいから、ガチで三千円位のプレゼント渡せばいい気もする。+101
-1
-
47. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:19
>>6
三千万!そんな人いる?+15
-1
-
48. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:29
っていうか、再婚じゃん。
何も渡さないよ。+86
-0
-
49. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:31
再婚ならあげない。+79
-2
-
50. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:34
再婚ならお祝いの言葉だけにするかな+29
-0
-
51. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:39
>>22
1万円渡したらあとから後悔してここにまた相談するまでがセット+96
-0
-
52. 匿名 2021/09/04(土) 09:17:51
>>1
三千円分の花束にする
結構豪華になるし、微妙にもって帰りにくくて溜飲下げられる+72
-0
-
53. 匿名 2021/09/04(土) 09:18:11
周囲に貰ったのと同額返しでいいよね?って確認してから3000円+7
-0
-
54. 匿名 2021/09/04(土) 09:18:14
>>4
私もこれかなと思うわ+187
-1
-
55. 匿名 2021/09/04(土) 09:18:14
先輩も主も式に呼ばれてないんだから三千円でもいいと思うけど現金は生々しいからお祝い品にするな+11
-1
-
56. 匿名 2021/09/04(土) 09:18:16
非常識な先輩だけど、10年前の若くてお金がない時代と、10年後じゃ違うしなあ
そもそも結婚祝いを渡すような間柄だったの?
本来渡す間柄じゃないのに、結婚するなら食事1回分くらい奢るかって程度の間柄じゃなくて?
親しくなければ結婚祝い、渡さないのにくれたなら親切かと+19
-0
-
57. 匿名 2021/09/04(土) 09:18:28
>>2
主さんは結婚式してないから3万のお祝い金は相場より高すぎだと思う
+97
-0
-
58. 匿名 2021/09/04(土) 09:18:55
再婚なら別に何もしなくても…とも思うけど、主さんは祝いたい気持ちがあるようだから同額程度のプレゼントがいいと思う+0
-0
-
59. 匿名 2021/09/04(土) 09:18:56
>>19
有吉に見える+186
-4
-
60. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:03
本当は一万円くらい出したい所だけど、五千円とか?
もしくは品物で渡したら?それならそこまでのものじゃなくてもそれなりにはなるかも。+3
-0
-
61. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:13
私なら職場の人に『自分の時に3000円のお祝い金を頂いたんだけど、再婚のお祝いは現金か菓子等なにがいいか』って聞くかな。+10
-2
-
62. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:16
>>1
初婚の時にお祝い渡したならしなくてもいいのでは?
なんとなくそれだと嫌なら3000円ぐらいの品物で良いと思う+43
-0
-
63. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:42
10年前私もお祝い頂いたから
言ったら
3000円あげたの思い出すんじゃない
それで同額あげたら嫌味ぽくなるかな?+0
-0
-
64. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:43
>>1
再婚だったらなにもしない
下手になにか渡すより言葉でいいと思う+21
-0
-
65. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:54
>>1
金額の問題は、男より女のほうが敏感だから
渡さないか、モヤモヤしつつも数万送るかどちらかにしといたほうがよい。+1
-2
-
66. 匿名 2021/09/04(土) 09:19:55
>>30
一万円も出さなくていいよ。+34
-0
-
67. 匿名 2021/09/04(土) 09:20:10
>>36
ハムラビ法典‥‥+3
-2
-
68. 匿名 2021/09/04(土) 09:20:23
先輩的には結婚祝いを渡すような間柄じゃないけど、結婚するならなんか奢るかって思ったときに、好きでもないもの奢られたり、三千円のギフト渡すより現金の方がいっかって感じじゃない?+8
-0
-
69. 匿名 2021/09/04(土) 09:20:28
3千円だったら式に行かない方がマシだよ
一生言われるよ
そこの家族に
姉の結婚式に姉の友人がさそれだけの金額しか
包んでこなくてめちゃくちゃ言ってた+0
-11
-
70. 匿名 2021/09/04(土) 09:20:36
三千円相当の菓子折りで十分でしょ、再婚で式無しなら+17
-0
-
71. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:03
>>59
有吉だよ+70
-0
-
72. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:20
>>61
悪気は全くなくても先輩の顔に泥塗っちゃうことになるんじゃない+7
-0
-
73. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:28
>>11
これが一番良いと思う
再婚だしそこまで高額なものにする必要もないし+212
-0
-
74. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:29
>>19
こんなぴったりなイラストがあるんだね。結構あるあるなのかな?+192
-4
-
75. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:30
>>69
式はしないって書いてあるよ+9
-0
-
76. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:31
10年前にいくら渡したかなんて忘れていると思うから、3千円贈ったら、自分のこと棚に上げて絶対言われる。
再婚なんだし、祝福の言葉だけで十分だよ。+13
-0
-
77. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:37
現金は渡さずなにかものをプレゼントするかな。5000円ちょいくらいのもの?+1
-2
-
78. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:41
>>1
式に呼んでいないし、入籍だけなのにお祝いくれた先輩って凄い素敵じゃん。親しい間柄ならともかく普通は後輩にお祝いなんてあげないよ。
会社で結婚しましたって紙がまわってくるときあるけど、大体みんな3000円だよ。
先輩にも3000円で十分でしょ。+110
-3
-
79. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:47
>>1
渡さなくていいと思う
3千円てギャグ?
ツッコミ待ちだったのかもしれないけど、何も面白く無いし本気で3千円だったとしたらどっちにしろドン引き
先輩のくせに非常識な人には渡さなくていい
あいつの時はやったのに、って言われてももらってませんけど?って態度でいればいいし、あー、あの3千円結婚祝いだったんですか?って言ってやれ+9
-12
-
80. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:49
3000円のワインにする。
箱に熨斗まで着けてあげたい。+1
-2
-
81. 匿名 2021/09/04(土) 09:21:56
>>65
付け足し。嫁さんに今後同じように思われるから。+0
-0
-
82. 匿名 2021/09/04(土) 09:22:17
出産祝い1000の伯山とナイツ思い出した+1
-0
-
83. 匿名 2021/09/04(土) 09:22:31
先に、共通の友達に3000円もらったんだよねーって相談ベースで根回ししとく。
そして3000円渡す。+5
-2
-
84. 匿名 2021/09/04(土) 09:23:10
>>1
何も贈らない
特別親しいわけでもなさそうだし再婚なので+5
-0
-
85. 匿名 2021/09/04(土) 09:23:16
お返しなくで良いと考えたら現金3000円悪くないけどね。自分なら3000円くらいのプレゼントでも買って渡す。+0
-0
-
86. 匿名 2021/09/04(土) 09:23:27
三千円しか渡さないなら渡さない方がましだね。その先輩
主も三千円しか渡さなくていいよ
その先輩からどう思われようがどうでもよくない?
私ならもう関わりたくないから三千円渡してブロック+3
-7
-
87. 匿名 2021/09/04(土) 09:25:03
現金を渡さずに三千円相当のプレゼントはダメかな?+6
-0
-
88. 匿名 2021/09/04(土) 09:25:06
>>61
同僚からこれを聞かされたら3000円だったこと根に持ってるのかなって思っちゃうかなぁ。
周りにはあまり言わないほうが良さそう。+7
-1
-
89. 匿名 2021/09/04(土) 09:25:10
なんか3千円渡すのは生々しいね
他の人も言ってるように3千円分のプレゼントあげた方が良さそう+4
-0
-
90. 匿名 2021/09/04(土) 09:25:40
>>19
この絵としては御祝儀袋は金額相当の物があると知らず、有吉もマツコもとりあえず一番ド派手な御祝儀袋を買って、中身はそんないれてなかったってネタだった気がする。+149
-0
-
91. 匿名 2021/09/04(土) 09:25:50
私だったら再婚の人にはお祝い差し上げない。
ご本人も式もやらないし二度目だったらお祝い貰えなくても失礼だなと思わないんじゃない…?その人の性格にもよるけど。
どうしてもお祝いしたいなら自分が恥ずかしいと思わない相場の金額。
3000円だとその人が周りの人に何を言うかって気になってモヤモヤするのもストレスだし悩みのタネになるくらいなら。+12
-0
-
92. 匿名 2021/09/04(土) 09:26:23
>>1
あげても金額に文句言われそうならいっそ渡さない+0
-0
-
93. 匿名 2021/09/04(土) 09:26:28
>>72
泥ぬるてか本当の事だからいいんじゃない?+3
-1
-
94. 匿名 2021/09/04(土) 09:26:38
>>1
えっ、再婚するやつにあげるの?(・ε・`*)(笑) 私ならあげない。おめでとうで終わり。+12
-0
-
95. 匿名 2021/09/04(土) 09:26:59
ミキモトの写真立てってたしか5,000円くらいで買えたような…。
ちょっと豪華に見えるし、そういうの贈るかな。+4
-0
-
96. 匿名 2021/09/04(土) 09:27:30
>>22
お祝いくれた人に対して恥知らずって、恥知らず以前に人として最低のクズじゃん笑+40
-5
-
97. 匿名 2021/09/04(土) 09:27:42
仲良くもなく式を挙げない後輩にお祝い渡すものなの?
おめでとうの一言で良かったのにね先輩
負担に思わないくらいの金額でと配慮したかもしれない
受け取っておいて長年恨まれるなんて想像もしてなかったでしょう+20
-0
-
98. 匿名 2021/09/04(土) 09:28:42
>>4
これ+75
-1
-
99. 匿名 2021/09/04(土) 09:28:46
たしかに先輩でお祝いで3千円な人は自分の事となったら言いふらす可能性は大きいね
無難に周りの人と同額渡した方が良さそう
くだらない奴に自分の価値は下げられたくない+3
-0
-
100. 匿名 2021/09/04(土) 09:28:56
なぜ3000円なんだろう
理由が本気で知りたい+0
-2
-
101. 匿名 2021/09/04(土) 09:29:30
お互いに10年歳とってるしね。今の関係性で5000か10000にする。+1
-2
-
102. 匿名 2021/09/04(土) 09:30:01
>>5
しかも再婚(笑)+99
-2
-
103. 匿名 2021/09/04(土) 09:30:35
>>1
3千円でいいじゃん。
ってか内祝とかナシでいいから3千円が色々主流になって欲しい。
財布も痛まないし、おめでとうの気持ちで丁度いい金額。
再婚だからあげない、とかの意見は意地悪過ぎて意味わかんない。3千円でももらいっぱなしって事じゃん。それは失礼じゃないのかな。もうわからん、ルールで縛られ過ぎ。+54
-3
-
104. 匿名 2021/09/04(土) 09:30:39
こんなん覚えてトピたてる主怖い
普通に1万包めばいいじゃん
どうせ内祝い半額だったんだし貰ったには貰ったんだから+9
-2
-
105. 匿名 2021/09/04(土) 09:31:46
関係性を値踏みされての三千円だから、その後めちゃくちゃお世話になったとかが無ければ、何もせずお祝いの言葉だけの方がいいと思う。
そういう人は、自分が三千円しかお祝いしてないことをきっと忘れてる。
下手に三千円や同額程度の品物を渡すと、周りに吹聴される恐れがあるよ。+3
-5
-
106. 匿名 2021/09/04(土) 09:32:12
ゼロが1つ足りてないよーー+2
-12
-
107. 匿名 2021/09/04(土) 09:33:05
職場の人から、式あげてなくて(または招待してなくて)お祝いくれたら金額云々より気持ちが嬉しいけどな。
3000円は少ないかもしれないけど、新婚生活のキッチングッズ買う足しにはなるし、あのとき3000円だったらから同じでいいかなんてことを他の職場の人に言ってたら私なら下品な人だなぁと思うかも。
私ならお返しした方が気持ち的に楽になるので5,000円包むかそのくらいの値段のものをプレゼントするかな。+8
-0
-
108. 匿名 2021/09/04(土) 09:33:25
>>100
あなたは職場の結婚した人に毎回1万円とか3万円とかあげるの?
式にも呼ばれてないなら気軽な金額でちょうど良いと思うよ。友達や親戚じゃないんだから。そんな親しくもないのに1万円とかもらったら困惑するよ。
+25
-0
-
109. 匿名 2021/09/04(土) 09:33:26
>>22
私もそうすると思う。
先輩がどういうつもりで3千円だったのかわからないけど、どういうつもりでも私ならそうする。
先輩が(当時ただの無知ゆえの行動だとして)覚えていたなら「あの時はごめんね」と多めのお返しくれると思うよ。自分が先輩なら恥ずかしくて放置できない。
そしたら主さんは「そうでしたっけ?」と惚けて気にしてない風に装ってあげればいい。
忘れてたとしたら主さんが危惧するように悪く言われる可能性あるし、そしたらもっと嫌な思いするから私なら自分に非がないように振る舞う。自分のために。+7
-15
-
110. 匿名 2021/09/04(土) 09:33:31
同額の3000円でいいのでは?
しかしその人常識はずれではないのかな。
嫉妬してわざと入れたのかも?+3
-10
-
111. 匿名 2021/09/04(土) 09:33:57
なんで先輩が悪者みたいになってるのw
こんなデリケートな事を自分自身で処理出来ない主が恥ずかしい人だよ+13
-5
-
112. 匿名 2021/09/04(土) 09:33:57
おめでとうだけ言ってそのあと無視でいいじゃん
3000円の先輩なんて付き合う価値ないし+3
-1
-
113. 匿名 2021/09/04(土) 09:34:28
>>57
わたしこの認識だわ
会社で付き合いがあるけど親しくなければみんなで500円ずつ出して数人で5千円とか渡してた
だから個人的に3千円くれたのは職場の人ならまあべつに嫌な気持ちにはならないけどな
友達で3千円なら『?』だけど
お返し5千円くらいでいいんじゃない?+45
-1
-
114. 匿名 2021/09/04(土) 09:34:32
>>57
主も先輩も3千円で妥当だと思うけどな
先輩も式挙げないし再婚だし+29
-0
-
115. 匿名 2021/09/04(土) 09:34:37
>>21
そもそも式も挙げてないからむしろわざわざくれるの!?と思うけどね。こんな意地の悪い考え方が気持ち悪い。+31
-1
-
116. 匿名 2021/09/04(土) 09:35:11
先輩なら額増やすのも失礼な気もするが…
どっちにしろ変な人だから3000円でいいんじゃない?+0
-1
-
117. 匿名 2021/09/04(土) 09:35:41
3000円…渡す神経て凄いな子供のお年玉みたい
プチギフトの方がスマートでしょ
楽天スーパーセールとかで定価5000円くらいの物が3000円に値引きされてるようなもん買って贈ればいいのではw
というか再婚て書いてるけど前にもお祝いしたのかな?してたのならそこまで大層に祝う必要無い気がする
+1
-5
-
118. 匿名 2021/09/04(土) 09:35:51
>>1
普通に1万円包むかな。あれこれ考えるの面倒くさい。+1
-6
-
119. 匿名 2021/09/04(土) 09:37:04
>>29
これが一番無難だと思う。3000円だと大人気ないし、1万包むのもモヤモヤするから+13
-0
-
120. 匿名 2021/09/04(土) 09:37:08
>>57
職場の人なら5,000円くらいかなって感じするけど。
結婚式のお祝い3万円ってお料理とか用意してもらってるものに対してってこともあるんわけだから、ただの先輩に3万円包まれたらびっくりするんだけど😳+25
-0
-
121. 匿名 2021/09/04(土) 09:37:29
3000円元気か品物かでいいと思います。ちなみに地域性なのか会社関係の同僚や先輩からなら旦那の方も私の方も3000円が普通です。旦那の後輩なんか1000円だったし。一応内祝い半返しはしています。+4
-0
-
122. 匿名 2021/09/04(土) 09:37:37
>>1
私は結婚式挙げたんだけど、出席した友達のご祝儀が一万円だった子がいたよ。
うんと若いならまだしも25歳だったから驚いた。+12
-1
-
123. 匿名 2021/09/04(土) 09:37:43
>>2
式してないのに1人3万は高すぎ
うちは同僚数人で出し合ってまとまったお金を渡したよ、ご祝儀袋は連名にして+58
-0
-
124. 匿名 2021/09/04(土) 09:37:51
>>1
結婚式なんて馬鹿馬鹿しい
お金を払う必要なんてないんですよ!あげるひとが出せばいいんです!ってYouTuberがいってて
それに賛同する人ばかりだったよ+3
-3
-
125. 匿名 2021/09/04(土) 09:38:04
>>51
たぶんケチな先輩なんだろうから、【私の時はお祝い3000円だったのに一万渡したら内祝いがどうみても千円くらいのクッキー缶でした】的なトピかなw
そんで、「私ならそもそも三千円しか渡さないわ。」「一万包むとかどんだけお人好しだよ」
ってコメントで溢れる+31
-3
-
126. 匿名 2021/09/04(土) 09:38:08
お揃いの箸とかどう?3000円くらいで買えるのあるよね。+3
-0
-
127. 匿名 2021/09/04(土) 09:38:50
3千円!?
それならご祝儀じゃなくて物の方が良くない?
なんで3千円にしたんだろう?
+3
-1
-
128. 匿名 2021/09/04(土) 09:38:58
結婚式=幸せ
って企業がもうかるために編み出されたことに
のっかって一日何百万も出すのはアホだと思う
+5
-1
-
129. 匿名 2021/09/04(土) 09:39:35
ちなみに主は3000円もらって何かお返しもしたのですか?+11
-0
-
130. 匿名 2021/09/04(土) 09:39:55
>>21
全文ひらがなだと読みづらいねw+3
-1
-
131. 匿名 2021/09/04(土) 09:41:00
結婚祝いに3千円渡す先輩なんて常識のないケチだから、同じ額包んだら絶対周囲に愚痴るよ。
10年前に自分が3千円渡したことなんてすっかり忘れていると思うよ。
再婚ならいらないとは思うけれど、お付き合いがあるなら1万円以内の品物を送る。+3
-8
-
132. 匿名 2021/09/04(土) 09:41:11
>>1
再婚なんだし本当は無くてもいいかなぁと思うけど。
3000円くらいのプレゼントにしたら?マグカップセットとかならわりとちゃんとした所の買えるよ。+9
-0
-
133. 匿名 2021/09/04(土) 09:41:21
>>1
3千円でいいよ
間違いない+1
-0
-
134. 匿名 2021/09/04(土) 09:41:31
先輩も3千円のものをくれたらよかったのにね。
職場じゃなにもくれないから、くれただけですごいけど。裸で3000円はやだね。+1
-0
-
135. 匿名 2021/09/04(土) 09:41:55
>>128
トピズレ。それ言いたいならそういうトピ立てなよ+3
-0
-
136. 匿名 2021/09/04(土) 09:42:49
3000円て御葬式で包む金額だよね?性格悪いけど裏読みしてしてしまう…大人の対応なら1万包んでおけばいいんだろうけど、なんかモヤるから私なら3〜5千円の品物を渡すかな+0
-5
-
137. 匿名 2021/09/04(土) 09:43:16
>>96
高校生の誕生日ならそう思うけどさー。
+0
-7
-
138. 匿名 2021/09/04(土) 09:43:21
>>106
結婚式しないのに3万はおかしくない?+10
-0
-
139. 匿名 2021/09/04(土) 09:45:17
>>124
YouTuberの番組見てるのなんて信者しかいないじゃん
同意するに決まってる+1
-0
-
140. 匿名 2021/09/04(土) 09:45:17
>>1
再婚なら半額の1500円でいいんじゃない?笑+3
-4
-
141. 匿名 2021/09/04(土) 09:45:21
いくら貰ったかは関係なく、式無しなら1万、式ありなら3万です。+0
-0
-
142. 匿名 2021/09/04(土) 09:45:29
これ贈る。
送料入れて5000円以内だしウエッジウッドだし。
【楽天市場】【エントリーP10】ウェッジウッド (Wedgwood) フェスティビティ マグ 300cc(ラズベリー) ペア 【ブランドボックス付】 /// ウェッジウッド マグカップ おしゃれ ペアマグカップ 花柄 高級 食器 ウエッジウッド // ギフト プレゼント 贈り物 結婚祝い お祝い 内祝い:ブランド洋食器の店ル・ノーブルitem.rakuten.co.jp【エントリーでポイント10倍 9/4 20:00 - 9/11 1:59】ウエッジウッド Wedgwood 結婚祝い 内祝い お祝い フェスティビティ マグカップ おしゃれ かわいい 食器 ブランド。【エントリーP10】ウェッジウッド (Wedgwood) フェスティビティ マグ 300cc(ラズベリー) ペア ...
+2
-1
-
143. 匿名 2021/09/04(土) 09:45:31
若い頃にお金なくて、友達が結婚するけど式はしないと聞いて2000円程度のワインを1本渡したことあるわw
恨まれてるんだろうか
おめでとう!って明るく2000円位のワインとかプレゼントあげたら?再婚だわ式しないんなら、気持ちを表す位でいいよ+5
-0
-
144. 匿名 2021/09/04(土) 09:45:39
>>5
Amazonギフト券3000円で先輩がどういう反応するかも見てみたいかもしれない+58
-2
-
145. 匿名 2021/09/04(土) 09:45:48
私、3000〜5000円の品物を結婚祝いで送った事あります…。
当時フルタイムパートと通信大学の掛け持ち+持病悪化のため再入院する寸前で、高校の時からの友達が結婚すると友人づてで聞いて。入院する前にと慌ててフランフランの食器セットだかを買って送った。お金無くて精一杯と当時は思った。今思うと失礼で申し訳ない。それもあってか今は切られた。自業自得だから仕方ない。+1
-0
-
146. 匿名 2021/09/04(土) 09:46:25
同じ三千円でも品物で貰うと嬉しさが先にくるけど、お金で貰うと残念さが先にくるから不思議。+2
-0
-
147. 匿名 2021/09/04(土) 09:46:57
>>1
おめでとうの言葉で十分+0
-0
-
148. 匿名 2021/09/04(土) 09:47:04
>>2
乞○みたい+10
-3
-
149. 匿名 2021/09/04(土) 09:47:46
>>51
非常識な先輩っぽいし3000円以上渡してもたぶんあの時はごめんね、とかの謝罪もなさそうだしね+6
-4
-
150. 匿名 2021/09/04(土) 09:47:54
>>1
3000円の物でいいやん+0
-0
-
151. 匿名 2021/09/04(土) 09:48:31
>>148
世間知らず+2
-10
-
152. 匿名 2021/09/04(土) 09:48:34
友達の中では私が1番最初に結婚して、まだ皆んな就職して2年とかで若かったのでご祝儀は二万円いただいたんだけど、
皆んなが結婚し出した時にはもう20代後半だったので三万円包んだ。
その年代の相場があるから複雑な気持ちにはなったな。
しかし、22年前だけど結婚式に出席しない人でも
3千円は無かった。皆んな一万円だった。
その人、あまりにも相場が分かって無さすぎだわ…
3千円相当の物を買って渡すのが1番しっくりきそうだね。
+5
-9
-
153. 匿名 2021/09/04(土) 09:49:07
>>145
私ならその忙しい中に贈ってくれたら嬉しいけどなぁ+12
-0
-
154. 匿名 2021/09/04(土) 09:49:22
わたしも出産祝い何がいいか聞かれたから3000円ほどのプレゼントを指定したら向こうに生まれた時に5000円分のプレゼント指定されたんですけど、こちらがもう1人産まれるときから差額含めて7000円分のプレゼント請求していいと思いますか?+2
-7
-
155. 匿名 2021/09/04(土) 09:49:23
>>145
いやいや…
その状況できちんと贈り物してるのにもらったほうが値段が…なんて思うほうが品がないと思いますよ。
披露宴に呼んであまりに少額なのは非常識になってしまうと思うけど、呼んでない人からのお祝いはしてくれる気持ちがありがたいと思うけど。
+14
-0
-
156. 匿名 2021/09/04(土) 09:49:50
>>7
半返ししなくていいような気になるww+12
-0
-
157. 匿名 2021/09/04(土) 09:50:11
気になるなら5000円か10000円。
10年前は3000円頂いて半額内祝い(したのかどうか分からないけど)で完了。
今回は5000円か10000で半額内祝い(貰えるなら)で完了。
自分の時と今回では年齢も違うし、別のものだと割りきってみては?+2
-1
-
158. 匿名 2021/09/04(土) 09:50:33
>>140
確かに+1
-0
-
159. 匿名 2021/09/04(土) 09:50:43
>>1
そもそも式も挙げてない同僚に個別でお金を渡すこと自体あんまない。だいたい部署か課単位で皆んなから渡すのがだいたいかと。
トピ主は「3000円ぽっちではて?」とか書いてるけどさすがにその考え方の方が失礼だよ…。
お返しを考えてるなら個別にモノを渡せばいいと思うけどね。+64
-3
-
160. 匿名 2021/09/04(土) 09:50:47
>>152
職場の人からもそれぞれ1万円だったのですか?
友達ならわかるけど、職場の人ならそれはそれですごい。
+10
-0
-
161. 匿名 2021/09/04(土) 09:50:50
>>1
10年前の事なんてよく覚えてるなと思ったけど
3000円なんてふざけた金額なら記憶に残るのかな+5
-2
-
162. 匿名 2021/09/04(土) 09:51:06
必要ないでしょう
再婚は始めることより続けることの方が難しいじゃん
仲いい人ほどおめでとうなんて軽々しく言わなくない?
夫婦仲良さそうな雰囲気を継続できてるなって思った頃合いで、『良かったね、心配したけど安心した』って伝えてあげたらいいじゃない
主の場合は何の義理もない間柄で何となく茶化したい雰囲気感じるんだけど
お互い失礼すぎるからやめときなよ
+0
-7
-
163. 匿名 2021/09/04(土) 09:51:23
>>105
私もそれ思った
こういう人って自分のことは棚にあげるからなー
先輩という立場で、しかも今回再婚ってことは結婚してたんでしょ?ってことはそれなりの年なのに3千円はないわ+5
-6
-
164. 匿名 2021/09/04(土) 09:51:41
ほんの気持ちなんですけど…って三千円くらいの品物プレゼントするかなあ。
お返しとか考えないでくださいねって念押ししとく。
てか周りに言いふらされても別に良くない?
現金ならちょっと微妙だけど「再婚のお祝いが3000円くらいの品物だったの〜」なんて、わざわざ周りに言いふらす人なんているかな?下品すぎる+5
-1
-
165. 匿名 2021/09/04(土) 09:52:16
結婚祝いなら普通奇数で
3万円だわな
酷いことされたから
そのままやり返すより
3万渡すか
金欠なら出さないで良い+1
-7
-
166. 匿名 2021/09/04(土) 09:52:48
>>9
ガルで何度も見てるから
モヤモヤ細工されていても顔を思い出せるわ+44
-0
-
167. 匿名 2021/09/04(土) 09:53:27
10年前の話だと先輩は今の主さんより若かった可能性もあるよね
若い子が常識を知らずに年齢を重ねて後悔するのはよくある事
主さんが今同じ事をするのは微妙だと思う
3000円って連名の時の一人当たりの額、お返し辞退程度の額だよね
どうしても合わせたいなら現金じゃなくて相手方の好みに合いそうな物を送ってお返し辞退(それでもお返ししてくれる人はいるけど)とかじゃない?+5
-0
-
168. 匿名 2021/09/04(土) 09:53:44
>>30
でも上の人からいただいたお祝いより高いもの返すのも失礼じゃない?+12
-0
-
169. 匿名 2021/09/04(土) 09:54:07
再婚はお祝い渡すものなのですか?
周りに再婚者がいなくて+0
-0
-
170. 匿名 2021/09/04(土) 09:54:11
>>165
働いた事ない人?
式に呼ばれてもいないのにただの同僚に3万はおかしいよ+11
-1
-
171. 匿名 2021/09/04(土) 09:54:11
こういうのって、なぜか先輩が、がるこからは三千円だったとか吹聴するんだよね
だから常識人が損してここで三万渡すことになる
極悪人って、自分がやっても他人がやったらそれをバラすからね、絶対に+2
-1
-
172. 匿名 2021/09/04(土) 09:54:18
結婚祝いトピになると必ず何がなんでも主を叩きたい!!!フンーッ!みたいな鼻息荒い人来るよねw
何?そのトンデモ理論を押し付けてくるw+2
-2
-
173. 匿名 2021/09/04(土) 09:54:34
>>86
お祝いしてくれた人に対して、こんなこと言う人が存在することに衝撃…
恥ずかしい人。+12
-4
-
174. 匿名 2021/09/04(土) 09:55:00
Amazonギフト券
1万で良いんじゃないの
1万円以下は流石に意味わからん
まともな会社なら3万くらい
貧乏でも1万円だよ+1
-4
-
175. 匿名 2021/09/04(土) 09:55:17
何で迷うの?3000円でいいでしょうに。
100均で綺麗だけど大袈裟じゃない封筒みたいなのし袋に入れてね。渡す時「お幸せに」ってニッコリ笑って渡すんじゃよ👍+3
-0
-
176. 匿名 2021/09/04(土) 09:55:18
10年一昔て言うから3000円はないかと
でも貴女が後輩だし、再婚だから
現金でなくプレゼントでも良いんじや
ないかな5000円から7000円位の予算で
+2
-0
-
177. 匿名 2021/09/04(土) 09:56:19
5000円の品をメルカリやセールで新品未使用を3000円程度の物を買う。+1
-0
-
178. 匿名 2021/09/04(土) 09:56:26
>>1
一万で良いんじゃない?+1
-0
-
179. 匿名 2021/09/04(土) 09:56:36
>>162
心配したけど安心したなんて上から目線で言われたら、私なら縁切りそう+1
-0
-
180. 匿名 2021/09/04(土) 09:56:47
>>111
意味わからんw
そんなこと言い出したらガルの相談トピとか全部そうじゃん+4
-3
-
181. 匿名 2021/09/04(土) 09:57:40
>>22
絶対やだ。
馬鹿らしい。
やらないか同額か物で良いんだよ。+16
-0
-
182. 匿名 2021/09/04(土) 09:58:26
結婚式でるわけじゃないなら
1万円のギフトカードで良いんじゃないの
現金もなんかあれだし+0
-0
-
183. 匿名 2021/09/04(土) 09:58:42
>>165
常識なさすぎ。
式に呼ばれたなら3万か基本だろうけど、同僚の結婚報告だけで3万毎回払うってこと?+7
-0
-
184. 匿名 2021/09/04(土) 09:58:57
1円もあげない+1
-0
-
185. 匿名 2021/09/04(土) 09:59:19
>>4
再婚ならあげないんだけど、一応昔に3000円貰ったならお返しとしてスタバの3000円分のギフト券おくる
3000円の金券ということで、過去の記憶が再生されると思うので
それだけだと大人として気が引けるなら、スタバのレジ横にあるお菓子を少し付ける
あなたからのお祝いより少し多いわよ
とアピールできるし
+147
-6
-
186. 匿名 2021/09/04(土) 10:00:47
私ならちょっとおしゃれな3000円ぐらいのティーセットとかクッキーセットとかにするかも!+3
-0
-
187. 匿名 2021/09/04(土) 10:01:00
>>173
横だけど3千円ならあげない方がましだと思う
3千円なんて、ちょっといい物食べてきてって金額にもならないし+1
-2
-
188. 匿名 2021/09/04(土) 10:01:05
地味再婚なら何もしないよ+0
-0
-
189. 匿名 2021/09/04(土) 10:01:09
酷いことされたら
酷いことをやり返すんじゃなくて
この場合だったら
バーンと大金だして渡せば良いんだよ
これが社会の常識ですよーって+0
-1
-
190. 匿名 2021/09/04(土) 10:01:30
>>51
私もそれに100万ペリカ
そしてお人好しすぎる、とか謎の説教をガル民から食らうと予想+2
-1
-
191. 匿名 2021/09/04(土) 10:01:33
>>173
いやー、3千円あげる方が恥ずかしいと思う+2
-5
-
192. 匿名 2021/09/04(土) 10:02:51
>>22
同じ事やり返してもなーって、私も大人の対応して1万渡すかな。経験からしてケチなやつほど他人のケチにはうるさい。
多少まともさが残ってるなら自分は3000円だったのに1万も...って主の大人な対応に恥ずかしくなるよ+21
-0
-
193. 匿名 2021/09/04(土) 10:03:40
>>153さん 155さん
145です。
そう仰ってもらって、少しでもお祝いの気持ちが届いていればそれで良いのかもしれません。
その後、出産祝いは現金1万円送れたので、結婚祝いだけやらかして、お金無いって惨めだな…と心に引っかかってました。
もう結婚祝いを送る歳ではなく、香典を送る歳ですが、相場の金額を送れる人生でありたいです。
+4
-0
-
194. 匿名 2021/09/04(土) 10:04:27
結婚式じゃないんでしょ
別にモノでもいいじゃん
3000円のお菓子とか
現金あげるなら1万円からだと思うよ+6
-0
-
195. 匿名 2021/09/04(土) 10:04:39
>>4
これかなー
共通の知り合いとか仲間内はいないかな?
みんなどうする予定?って+28
-1
-
196. 匿名 2021/09/04(土) 10:04:49
>>2
300円?+6
-1
-
197. 匿名 2021/09/04(土) 10:05:37
3000円でいいと思う
何か言われたって自分の時もそうだったって言えばいいだけ+0
-0
-
198. 匿名 2021/09/04(土) 10:05:54
>>31
関係性にもよるけど、そんな仲良くなくて気持ち程度なら3000円くらいの品物贈る場合もある。
でも3000円包んだことはないな。+23
-0
-
199. 匿名 2021/09/04(土) 10:06:03
>>165
職場の人から三万円も頂いたら普通に戸惑うわ。
内祝いとか何渡していいか困るし。
披露宴は食事代とか引き出物が含まれてるから3万円が相場だけど、呼ばれてなければそんなに渡す必要ないと思う。+7
-0
-
200. 匿名 2021/09/04(土) 10:06:14
>>193
お金ない時は出さなくていいでしょ
金ない人から貰いたくない
今金欠でゴメンだけど
おめでとうって言えば良いんじゃないの+0
-0
-
201. 匿名 2021/09/04(土) 10:07:41
>>14
先輩より多くあげた方が気まずくないか?+16
-0
-
202. 匿名 2021/09/04(土) 10:08:01
>>191
親しくもない人に結婚報告しただけで1万や3万ももらえないよ。逆になんで?ってなるよ。
ご飯奢ってもらうだけで充分嬉しい。+13
-1
-
203. 匿名 2021/09/04(土) 10:08:29
冷静に考えたら
ただの職場の同僚の結婚式なら
おめでとうって言って
3000円のお菓子で良いんじゃないの
現金だと生々しいわ+8
-0
-
204. 匿名 2021/09/04(土) 10:09:05
>>11
これがいいよ。3千円出したら、かわいいペアのティーセットとかあるんじゃない?+61
-1
-
205. 匿名 2021/09/04(土) 10:09:54
確かにその先輩が3000円包んだのはちょっと不思議だけど、あまり根に持つのも…
職場の人のお祝いを個人であげるなら5000円くらいが相場かなと思うので、私ならそのくらいを包むかな。
後輩から5000円包まれたら十分だと思うけど。
+5
-0
-
206. 匿名 2021/09/04(土) 10:09:56
私なら5000円ぐらいのお祝いの品にするかな。+5
-0
-
207. 匿名 2021/09/04(土) 10:10:12
>>1
あげない。
職場の人から結婚祝いのお金なんてあげないし貰わなかったけどなぁ…
しかも再婚なんでしょ?
何かあげたかったらお菓子か何かにしたら?+3
-1
-
208. 匿名 2021/09/04(土) 10:10:51
というか結婚式の3万円は高いよな
2万円で勘弁してほしい+3
-2
-
209. 匿名 2021/09/04(土) 10:12:46
公務員とか年収600ぐらいじゃん
そういう職場なら1万渡すと思う
会社によって給料全然ちがう
朝から晩まで仕事して年収200万なら
3000円でも大金じゃん+0
-5
-
210. 匿名 2021/09/04(土) 10:14:35
格差社会だから
ホリエモンとかなら結婚祝いで
10万円は出しそうだし
自分の財布にあわして祝えばいいんじゃないの+2
-0
-
211. 匿名 2021/09/04(土) 10:15:46
先輩は10年前既に結婚してたなら、お祝い貰ってない人に対して3000円ってのが精一杯だったのかも(再婚する予定でも無かっただろうし)
結論として5000円までのギフト(物)で良いと思います+6
-0
-
212. 匿名 2021/09/04(土) 10:18:43
>>211
確かにそれあるかも知れないね
+1
-0
-
213. 匿名 2021/09/04(土) 10:19:30
知り合いで理系の情報学部の大卒のプログラマいるけど
初任給で年収1000万ぐらい
そういう年収の人と
文系の大学でて年収300万じゃ
お金の価値観が違う
格差社会だよ
ちょっと進路が違うだけで収入が大幅に変わる
+0
-1
-
214. 匿名 2021/09/04(土) 10:19:35
正直式挙げてないなら3万円もいらないよね
食事代と引き出物代引いたら三千円で充分じゃない?+5
-0
-
215. 匿名 2021/09/04(土) 10:19:54
>>209
年収に応じてご祝儀が変わるなんて初めて聞いたわ+2
-0
-
216. 匿名 2021/09/04(土) 10:20:51
>>215
ない袖は振れない
じゃん+0
-3
-
217. 匿名 2021/09/04(土) 10:22:59
式も挙げてないのにお祝い貰って当然!の主がいやらしいわ+9
-0
-
218. 匿名 2021/09/04(土) 10:23:01
言いふらされる前に相談という体でみんなに言いふらせばいいんだよ
そいつと親しい人に「すみません相談なんですが私が結婚したとき◯◯さんに三千円包んでもらったんですけど、今回◯◯さんが再婚したのでお祝いは同額の三千円でいいと思いますか?」って+3
-2
-
219. 匿名 2021/09/04(土) 10:25:26
>>173
三千円てどからどうみても嫌がらせだよ
三千しか渡したくない、祝うのイヤだけどおめでとうだけじゃねみたいなのり。
大変非常識な事失礼な事なのわかる?
あなたみたいなお人好し偽善者嫌いだね+3
-10
-
220. 匿名 2021/09/04(土) 10:25:46
>>218
言いふらすのはどうかと思うけど、普通に他の人に相談したら良いよね
というか会社で誰かが結婚したら皆んなでまとめてお祝い渡す流れになると思うんだけど
仲の悪い職場なのかな+0
-0
-
221. 匿名 2021/09/04(土) 10:26:31
>>187
でしょ!私に減んな絡みして気持ち悪いわ。偽善者が
+3
-5
-
222. 匿名 2021/09/04(土) 10:26:55
自分なら1万円包むかな
いろいろ思うことはあるけど割り切ってそうする+1
-0
-
223. 匿名 2021/09/04(土) 10:27:27
>>1
三千円
「燦然」と輝く二人の未来を願って
こう掛けてるのでは?+1
-0
-
224. 匿名 2021/09/04(土) 10:28:08
>>202
それなら何も言わないかおめでとうだけでいいよ
3000円なんてばかにした非常識な金額はいらない+2
-6
-
225. 匿名 2021/09/04(土) 10:29:29
>>1
三千円のお祝いもらってお返しもしたの?
お返ししてないなら三千円程度の品物を贈る
お返しも済んでるなら言葉だけで良いと思うw+3
-0
-
226. 匿名 2021/09/04(土) 10:30:28
>>213
突然どうした?w
内容には同意だけどトピ間違ってない?+2
-0
-
227. 匿名 2021/09/04(土) 10:30:29
価値観なんか人によって違うし
今なんて格差社会じゃん
年収1億円もざらにいるいし
年収100万円もざらにいる
日本は格差ないっていうけど
あっても見ないようにしてるんだよ
欧米なんて新幹線のるとき
1等車、2等車、3等車、だよ。
ビビるわ。
+0
-0
-
228. 匿名 2021/09/04(土) 10:31:31
>>224
社内での付き合いで飲み会一回分奢る感覚だよ+2
-1
-
229. 匿名 2021/09/04(土) 10:31:46
そこまで深くない関係なら三千円でいいと思うけど。
トピ主のコメントだけじゃわからないけど、結婚祝いくれるだけありがたいんじゃないか?勿論半返しなし前提だと思うけど。+8
-0
-
230. 匿名 2021/09/04(土) 10:32:02
>>103
同感
3回目とかともなると流石に出さないけどそもそも万単位の祝儀を
期待してるって結婚式おかしすぎるよね
女性とか髪・ドレスとか色々他にかかるし
昨今フォトウェディングとか簡素化の流れになったのは本当
良いと思うわ
派手に式挙げたい人は好きにすればいいけどね+9
-0
-
231. 匿名 2021/09/04(土) 10:33:28
>>169
ケースバイケース
貰う気満々な人もいるけど
申し訳ないからとごく身内以外からは辞退する人もいる
仲が良ければ普通にお祝いする事もある
結婚式に参列するならきっちり相場+0
-0
-
232. 匿名 2021/09/04(土) 10:34:03
>>168
日頃の付き合いで先輩からおごりがあったり世話になっているならお歳暮変わり含めて。何回もあるわけでもないのだし。+1
-1
-
233. 匿名 2021/09/04(土) 10:37:25
たぶん上司としては、別に式も行かないしご祝儀渡すほどでもない気がするけど、一応気持ちだけお祝いしようと思い、内祝いやら気を遣わせない程度と思ったのが3000円だったんじゃない?ギフトは趣味がわからないから現金だったのかも。
かなりお世話になっていたり普段から差し入れなどくれるような上司なら1万円、そうでもないなら同額程度のギフトにすればいいと思う。+6
-0
-
234. 匿名 2021/09/04(土) 10:37:47
10年前は消費税5%だったかな?
今は消費税10%だから3000円プラス消費税10%で3300円。+1
-0
-
235. 匿名 2021/09/04(土) 10:38:52
>>224
横。先にその先輩がその非常識をやらかしてんだよ。
ただ、「目には目を」的な気持ちじゃなく「おめでとう」という気持ちで贈れば同じ金額でいいと思う。
自分が後で損したような後悔するより、悔しい気持ちが残らない方法を選ぶ。一生付き合う相手じゃないんだし。先輩は一万貰っても3千円貰っても忘れるよ。+3
-3
-
236. 匿名 2021/09/04(土) 10:39:40
勝手に結婚してお祝い金寄せ!!三千円かよ!ってタカリだね。
貰えただけ幸せだと思いなよ。そもそもお祝い金渡す義務はないんだから。+10
-0
-
237. 匿名 2021/09/04(土) 10:40:45
>>219
働いたことあるのかどうか知らないけど、会社で結婚の奉加帳とかまわってこない?
仕事で関わった人なら大抵の人にお祝い払うからみんな3000円ぐらいが相場だよ。大体みんなくれるからかなりの金額になるしね。
そういう常識もあること知らないの。+8
-1
-
238. 匿名 2021/09/04(土) 10:42:12
お疲れさまのお洒落入浴剤+0
-0
-
239. 匿名 2021/09/04(土) 10:44:58
>>224
えぇ…そんな風に思うの?
まぁ、こんな下品な人がいるから5000円とかあげなきゃなんないんだろうな。+8
-1
-
240. 匿名 2021/09/04(土) 10:47:10
>>202
親しくも無いならなおさら3千円貰っても、え?ってなる
+1
-0
-
241. 匿名 2021/09/04(土) 10:47:11
>>237
会社によってやり方は違うけど個別でご祝儀渡すのってかなり良くしてくれてるよね。
うちとこは各自がしてる課の積立があるからそこから課として渡すようにしてるけど負担500円とかよ。人数多いからそれでも十分な額やプレゼントになる。+9
-0
-
242. 匿名 2021/09/04(土) 10:51:34
3千円だったから3千円で~って言われたら、ずっと根に持ってる人なんだな~他のことでもかな?って思う。+5
-0
-
243. 匿名 2021/09/04(土) 10:52:03
>>239
横
貰っといて文句言うなって事?
たしかにそうかもしれないけど3千円で一体どうしろと?
先輩ならお礼しないわけにいかないし、3千円でお礼と、2人で食事ってファミレス?なんで3千円?ってめっちゃ疑問になると思う
そんなに親しく無いなら3千円もらうのも困るし、親しいなら3千円という金額は疑問しか無い+1
-8
-
244. 匿名 2021/09/04(土) 10:54:35
>>160
式に呼ぶほどの付き合いではない友人です。+1
-6
-
245. 匿名 2021/09/04(土) 10:55:39
>>96
結婚式じゃなくて、個人で渡してくれたお祝いだよね??
確かにちょっと変わった渡し方だな、一般的にはどんなカタチで渡したらいいのかとか調べなかったのかなとは思うけど、なんでこんな悪く言われてるのか私も不思議
職場のみんなで連名でお祝い渡す場合を考えたら、3000円ってそんなに少ない金額じゃないと思うんだけど…
お祝いくれないひとだって普通にいるよね?+29
-0
-
246. 匿名 2021/09/04(土) 10:56:59
>>243
文句言わず、ありがとうございますー!
で終わらせたらいいのでは?
臨機応変に相手に合わせて対応すりゃいいだけじゃん。それくらい社会人なんだから上手くやらなよとしか。+5
-1
-
247. 匿名 2021/09/04(土) 10:57:34
送料込みで3000円の商品を送れば良いんじゃない?+0
-0
-
248. 匿名 2021/09/04(土) 10:58:35
>>5
それで正解だわ。相手の反応が楽しみ。+7
-5
-
249. 匿名 2021/09/04(土) 10:59:58
>>248
わざわざ同僚の先輩にするの?
私ならそんなアホなことしないけどなぁ。+5
-1
-
250. 匿名 2021/09/04(土) 11:04:49
>>31
職場だけの付き合いで個人で3000円も出した先輩太っ腹だと思うけど。職場の人に500円以上出したことない。+57
-1
-
251. 匿名 2021/09/04(土) 11:09:32
>>22
親しい友人ならともかく職場の先輩・後輩の関係で個人でそんな金額あげるものなの?
そんな金額あげないとと思うよ。勝手に見栄張ってイライラしてバカみたいねー。+33
-2
-
252. 匿名 2021/09/04(土) 11:11:42
>>7
私もそう考えた。五千円ならなんとなくお祝い金として悪くない気がする+65
-1
-
253. 匿名 2021/09/04(土) 11:13:04
>>243
お礼なんて新婚旅行のお土産でいいじゃん。一般的に半返しが基本なんだから丁度良いと思うよ。
結婚のお祝いもらう方は金額を期待しているわけじゃなくて、お祝いしてくれる気持ちが嬉しいんだよ。
式に呼んでないなら主の負担はないんだから形だけの金額なんていくらでも良いよ。+8
-1
-
254. 匿名 2021/09/04(土) 11:14:21
>>152
お友達でしょ?
職場の先輩とは状況が違うと思うんだけど…
+9
-0
-
255. 匿名 2021/09/04(土) 11:19:48
>>1
結婚式に出席して御祝儀が3000円なら非常識だけど、個別にくれたお祝いならいくらでも良くない?なんでこんなにお祝いをくれた先輩のことをばかにしてるんだろう。
その先輩からしたら、「お祝いあげるほどかわいい後輩でもないけど、何もしないのもなんだし…」って感じだったんじゃないのかな?+46
-3
-
256. 匿名 2021/09/04(土) 11:20:07
渡し方じゃなく金額でありえない!って言ってる人たちって、働いたことない(もしくは職場で一度もそういう状況になったことない)人たちなの?
それとも、自分は実際職場の人個人個人から(結婚式のご祝儀ではなくて)1万円やら3万円貰いましたよってこと?
煽りじゃなくて純粋に不思議なんだけど…+9
-2
-
257. 匿名 2021/09/04(土) 11:22:48
式してないなら、3千円でもよくない?
本当に気持ちだけでしょ??
しかも、その人に3万あげてないのでしょ?
+17
-2
-
258. 匿名 2021/09/04(土) 11:22:50
>>152
あなたは式に呼んでもらえない程度の付き合いの職場の先輩や後輩が結婚するたびに1万円包むの?+13
-0
-
259. 匿名 2021/09/04(土) 11:27:19
再婚にご祝儀いる?いらないでしょ
主の先輩はわからないけど、再婚なのに結婚式挙げる女、お祝い貰おうとする女の神経がわからん+5
-1
-
260. 匿名 2021/09/04(土) 11:27:33
>>250
そうだよね。会社にもよるかもだけど、うちの会社は先輩、後輩関係なく、基本社員から1000円集めて渡してた。
旦那の会社は1人2000円(結婚、出産一律)
3000円はすごいと思う。+23
-1
-
261. 匿名 2021/09/04(土) 11:28:22
>>244
えっ
>1読んでる??+4
-0
-
262. 匿名 2021/09/04(土) 11:30:02
>>218
たぶん相談された方は、「えっこの子そんな10年前にあげた個人的なお祝いの金額を吹聴するんだ…要注意人物だな」って思うだろうなー
何も言わずに3000円程度のプレゼントが一番スマートなんじゃないかな。+12
-1
-
263. 匿名 2021/09/04(土) 11:31:01
>>256
大体は連名で1人3千円〜5千円くらいだよね。プライベートまで仲が良い同僚なら個別に1万くらいのプレゼントとか渡すけど。
職場でそういう文化ないなら美味しいご飯連れていくとか+12
-0
-
264. 匿名 2021/09/04(土) 11:32:11
>>253
親しくもない人からの微妙な金額の3千円なんて嬉しいどころか困るわ+2
-6
-
265. 匿名 2021/09/04(土) 11:32:32
主さんは「先輩」としか書いてないのに
勝手に会社の先輩だと断定して自分の職場の常識を押し付けるガル民、笑いをありがとう!+3
-7
-
266. 匿名 2021/09/04(土) 11:33:27
その時、ほかの同僚からはお金貰ったの?皆さん一万円くれたの?
普通くれなくない??
+9
-0
-
267. 匿名 2021/09/04(土) 11:34:23
>>255
何もしてくれない方が気が楽だわ
5千円ならお返しもしやすいのに3千円って何?+3
-14
-
268. 匿名 2021/09/04(土) 11:35:55
>>256
だから金額以前に渡さない
連盟でやるならその金額でもokだけど3千円でどこから出た金額なんだろう
+2
-3
-
269. 匿名 2021/09/04(土) 11:36:16
>>31
だよね。
万単位のご祝儀って、式に呼ばれてコース料理などを飲み食いした飲食代や席料も含まれての対価でもあるのに、入籍無しでもそれくらいもらえるもんだって感覚が厚かましいと思う。「特に親しくもない会社の人」、くらいの位置付けならこっちも挙式してなくて出費もないわけだし、3000円でも別にそこまでびっくりはしないけどなぁ。+40
-1
-
270. 匿名 2021/09/04(土) 11:36:33
>>256
充分煽ってるよw+2
-1
-
271. 匿名 2021/09/04(土) 11:38:31
>>265
本当にそれ
職場とか言ってる人は何?+5
-2
-
272. 匿名 2021/09/04(土) 11:42:46
予算3000円なら連盟か物にして渡すよね
現金3000円は出産祝いでも微妙
+4
-4
-
273. 匿名 2021/09/04(土) 11:42:55
>>256
てか何で職場って決めつけてんの?
+2
-3
-
274. 匿名 2021/09/04(土) 11:44:34
>>265
職場じゃなければ何の先輩なんだろうね?
大学のゼミとか?
でもそんな関係10年も続くかなぁ+5
-0
-
275. 匿名 2021/09/04(土) 11:44:52
>>271
自分語りをして笑いを提供してくれる、ありがたい存在+3
-0
-
276. 匿名 2021/09/04(土) 11:45:25
>>271
勝手にそう思っただけじゃない?
私も>>1読んだら会社の先輩かな?って思ったよ+5
-0
-
277. 匿名 2021/09/04(土) 11:46:44
>>276
勝手な解釈するってそれこそ働いた事あんのか?って思うわ+1
-3
-
278. 匿名 2021/09/04(土) 11:49:11
>>218
なんで言いふらされる前提なんだろうか。
トピ主が3000円にイラついてるのは分かるけど先輩の人柄が勝手に捏造されてない?
私はむしろ個人的に3000円も渡すってすごいなぁと思ったよ。+16
-1
-
279. 匿名 2021/09/04(土) 11:49:19
>>274
私も会社かと思った。大学の先輩とそんなに関係性続くのすごいわ+5
-0
-
280. 匿名 2021/09/04(土) 11:50:17
なんの先輩なんだろう?
そんな大した仲でもないなら何もしない。
気になるなら、3000円で物にする。
マグカップのセットとかでいいんじゃないかな?+1
-0
-
281. 匿名 2021/09/04(土) 11:51:41
>>270
働いたことあるないの話になっちゃったから煽りみたいになっちゃったけど、
ガルちゃんのトピ全般そうだけど、ズレたことを「これが当たり前だよ!?」って強い言い方で主張してる人見ると、その人自身の実際の体験なのか想像で言ってるのかどっちなんだろうって思うよ+1
-0
-
282. 匿名 2021/09/04(土) 11:53:18
>>267
3000円なら、お返しいらないって金額だと思う。
新婚旅行のお土産を個別に渡して終了。+8
-0
-
283. 匿名 2021/09/04(土) 11:54:51
>>277
あー
働いた事ないって言われたのがよっぽど悔しかったんだね
図星だったの?+3
-2
-
284. 匿名 2021/09/04(土) 11:57:12
>>271
元コメがわかりづらかった!みたいな言い方あまりしたくないけど、職場の先輩じゃないなら何の先輩なのかトピ主さんが具体的に書くべきだったと思う
普通に読んだら職場の先輩だと思ってしまう人が多数じゃないかと
てか、働いてたら金額的には全然おかしくないよって流れになってから「職場の先輩とは言ってなくね?」ってなったけど、それまで職場以外の先輩かもって前提でコメントしてる人いた??+8
-3
-
285. 匿名 2021/09/04(土) 11:58:31
>>274
私もそう思う。
特に親しい訳でもなさそうだしね。
私なら親しくもない学生時代の後輩にわざわざお祝いは渡さない。
職場ならこれからの付き合いがあるから、親しくなくても渡すことはあると思う。+7
-0
-
286. 匿名 2021/09/04(土) 12:02:19
>>218
こわいこわい。
こういう人一番こわい😅+6
-0
-
287. 匿名 2021/09/04(土) 12:02:20
>>264
親しくない人からというなら、金額に関係なく困るんじゃない。むしろ高い方がもっと困るでしょ。+2
-0
-
288. 匿名 2021/09/04(土) 12:08:07
>>286
プラスつけてる人も含めて怖いよね
それならお祝い渡さずスルーの方がよほどいいわ
というか自分が相談された側だったら、晒し者にしようとしてるこの人に引く
+6
-1
-
289. 匿名 2021/09/04(土) 12:08:16
旦那と共通の友達(年上)が友達と連盟で一人千円くらいのプレゼントと食事会開いてくれたけど、友達が再婚したときに他の連盟の子と私が疎遠ぎみだったから旦那の名前で一万包んで渡した
そしたら出産祝いで一万返ってきて、友達の出産祝いで一万渡した
やっぱり最初にやり始めた方に合わせるのがいいと思った+2
-0
-
290. 匿名 2021/09/04(土) 12:09:40
>>272
たとえば、トピ主さんの部署内で1人3000円の連名で3万円のお祝いを出して、直前に異動していった先輩がその連名には入れないから個人的に3000円包んだ…とかなら、わかる気がするけどなぁ。トピ主さんがその状況だったのかはわからないけど。
一般的には、ちょっと微妙ではあるけど、非常識とまでは思わないってところかな。+4
-0
-
291. 匿名 2021/09/04(土) 12:13:57
>>283
横だけど
こういう返し根性悪いなぁって思う+2
-0
-
292. 匿名 2021/09/04(土) 12:14:41
>>289
ごめんよくわからない
疎遠だったら、最初のやり方にあわせるのは無理じゃない?
わざわざ連絡とって食事会ひらけば良かったってこと?+0
-0
-
293. 匿名 2021/09/04(土) 12:19:19
>>283
あなたも恥ずかしいと思うよ
ネットなんて相手がどんな人かも分からないのに謎のマウントとって
貧乏人でしょ?って思っても金持ちかもしれんし、働いてないんでしょ?って思ってもあなたより稼いでるかもよ
価値観が違うだけでそんなに優位に立った気でいるとみじめにならない?+2
-1
-
294. 匿名 2021/09/04(土) 12:22:40
>>281
でもあなたも働いてたら分かる当たり前の事、みたいに言ってない?+1
-1
-
295. 匿名 2021/09/04(土) 12:28:44
>>294
職場で結婚祝い渡したり貰ったりした経験があれば、職場の人から個人的に頂いた結婚祝い3000円が「金額が少なすぎて非常識、普通1万円くらい渡すものでしょ?」なんて感想にはならないと私の感覚では思うんだけど…(前のコメントでも書いたけど、渡し方は置いといて)
働いていない、働いたことがない人自体を馬鹿にする意図は全くありません
何かおかしいかな+9
-2
-
296. 匿名 2021/09/04(土) 12:32:27
「お祝いは頂いた同額にしてみました(*‘ω‘ *)」
とメッセージカードに書いて渡す+1
-4
-
297. 匿名 2021/09/04(土) 12:32:27
>>292
そうです。疎遠でも喧嘩別れしたわけでもないので+2
-0
-
298. 匿名 2021/09/04(土) 12:36:14
式に招待したら旦那側の職場の先輩後輩で15000円の人いた。後輩は若くて常識知らないのかなって思ったくらいだけど先輩はびっくりした。+0
-0
-
299. 匿名 2021/09/04(土) 12:39:14
>>284
先輩の初婚の時のエピソードがないあたり社会人になってからの付き合いだよね
職場の先輩って予想が妥当だと思う+2
-1
-
300. 匿名 2021/09/04(土) 12:40:00
なんか、普通に主さんも性格悪そうだね。
「三千円ぽっちかよ」って感情が滲み出てるというかさ。
+11
-0
-
301. 匿名 2021/09/04(土) 12:44:06
再婚なら、気持ち程度のプレゼントは?+2
-0
-
302. 匿名 2021/09/04(土) 12:44:44
>>31
しかも、自分が結婚して3万貰ったなら兎も角、主自体が初婚ですしね。
+7
-2
-
303. 匿名 2021/09/04(土) 12:49:13
自分がお金をあげた事無いなら同額で良いのでは?
自分は貰ったけど、相手は再婚だからあげない。
というのも首を傾げるし。
こういう、紙の袋に
「ほんのお気持ちですが」って三千円入れればよくないか??
+13
-2
-
304. 匿名 2021/09/04(土) 12:50:33
私の時は三千円だったから同額で良いですよね?と
できるだけ多くの周りの人に相談してから渡すのを忘れずに+2
-8
-
305. 匿名 2021/09/04(土) 13:10:13
>>154
してもいいと思うけど…
こうなるならそもそもプレゼントなしの方がよかったよね+1
-0
-
306. 匿名 2021/09/04(土) 13:11:24
>>74
ご祝儀袋にはランクがあってド派手なやつほど10万とか入れなきゃならないのに、有吉は知らなくてド派手なやつに三万しか入れなかったの笑
相手は期待して開けるだろうから中身が伴ってなくて怒ってるかもしれない、知らなかった恥ずかしいみたいな話してた+36
-0
-
307. 匿名 2021/09/04(土) 13:13:03
いや、会社で個人的に3千円くれるってそんなにモヤモヤする事か?
とりあえず、常識云々で言うなら主はちゃんと内祝い返したの?
5千円でも一応内祝いはしやきゃだけど、3千円で内祝い無しは、寧ろ妥当じゃない??+17
-3
-
308. 匿名 2021/09/04(土) 13:15:30
>>154
なんか、面倒くせーな。
+5
-0
-
309. 匿名 2021/09/04(土) 13:36:08
>>303
目上の人にこの袋は失礼じゃないかなぁ+10
-0
-
310. 匿名 2021/09/04(土) 13:38:39
>>309
三千円入れるのに無難な袋にって他にある?+1
-4
-
311. 匿名 2021/09/04(土) 13:53:10
>>35
ね。
でも主さんが書いてる通り、相手は自分が3000円渡したの忘れてて周りに吹聴されたらたまったもんじゃないよね。+8
-1
-
312. 匿名 2021/09/04(土) 13:54:07
>>1
先輩なのに3千円かよ。せめて5千円渡せよと思う。
主は3千円相当の物がいいと思うよ。
現金渡したら文句言われそうだし。+2
-15
-
313. 匿名 2021/09/04(土) 13:58:48
結婚式のご祝儀じゃないから3万を現金で渡す必要はないとして、ただお金にしちゃうと少ないと違和感あるから、物にしたらどうですか?
関係性にもよるけど、5000円ぐらいでもペアのお皿とか買えるし。
+5
-0
-
314. 匿名 2021/09/04(土) 14:04:06
ほんの気持ちで3000円あげただけなのに、10年も根に持つって女って怖いね。
そして、挙句もっと寄越せとか。
自分は貰ったけど、相手は再婚だからあげないとか。
どっちが乞食だよ+21
-4
-
315. 匿名 2021/09/04(土) 14:06:33
その職場でお金を渡す風習があるか?無いかによるけど。
渡す風習が無いなら、言いふらす事は無いのでは?
もらってない人に
「3000円しかくれなかったケチ」なんて事言えないでしょ。
+8
-0
-
316. 匿名 2021/09/04(土) 14:07:31
>>295
だから自分は正しいと思ってるじゃない
何かおかしいかな?って何か怖+1
-1
-
317. 匿名 2021/09/04(土) 14:09:48
>>281
煽りみたいになっちゃったって煽りだしね
+1
-1
-
318. 匿名 2021/09/04(土) 14:13:16
>>5
いいじゃんね
再婚だし
普通お祝いもらわないわ
3000円かえしたらいいよ
+29
-0
-
319. 匿名 2021/09/04(土) 14:13:40
>>295
働いたことないのかな?煽ってないけど純粋に疑問
純粋に疑問って言い方も何かうざい
働いたことない人を馬鹿にしてないって言いながら働いてたら普通わかるでしょって言い方
私っておかしいですか?間違ってないですよね?煽ってるつもりもないし
って善人ぶって人を傷つけてても自分は正しいから悪くないよね?ね?って感じ+1
-3
-
320. 匿名 2021/09/04(土) 14:19:42
>>310
封筒型で印刷の結び切りの祝儀袋じゃだめ?
せめて上品な花柄くらいでないと…
この袋って、子どもにあげる軽いお祝いを入れる袋だと思うし、おそらくこの先輩って、アラフォーかそれ以上だと思うから、プーさんに音符はナシでしょう。+5
-1
-
321. 匿名 2021/09/04(土) 14:25:09
それで逆に3000円以上あげたら嫌味になるよ
+2
-0
-
322. 匿名 2021/09/04(土) 14:34:46
10年前主さんが結婚して先輩は今再婚でお返しを考えてるんだよね
ということは主さんが結婚した時点では先輩は既婚だったわけで、自分の結婚はもう済んでいる(結婚祝いをもらう機会がない)状況で3000円お祝いにくれるのってむしろ太っ腹では?
先輩から3000円しかもらってないなんて職場の人に言って評価が下がるのはあなたの方だと思うよ+9
-6
-
323. 匿名 2021/09/04(土) 14:37:52
>>1
3000円渡すくらいならなにもしないのがいいと思う
皆に御祝儀の額を吹聴されそうだから
主さんが非常識だと知らない人に勘違いされそうじゃない??+5
-0
-
324. 匿名 2021/09/04(土) 14:39:37
>>309
横だけど袋は額によって決まるんだよ+1
-1
-
325. 匿名 2021/09/04(土) 14:41:20
式をあげない場合は一万が普通だけどこの場合は何もしなくていい気がする
お祝いの言葉だけか、するなら新生活で使うちょっとしたプレゼントか+2
-2
-
326. 匿名 2021/09/04(土) 14:51:32
私が先輩の立場なら再婚なのに3千円くれてる人が居たら、随分と太っ腹だなぁ。
と感心してしまうけど、貴方は先輩が関心してくれたらソレはソレで虚しく無い?+2
-0
-
327. 匿名 2021/09/04(土) 14:56:09
再婚で結婚式もしない人が結婚祝い3000円だったって吹聴するかな?
気にしすぎじゃない?+6
-0
-
328. 匿名 2021/09/04(土) 15:00:32
お祝いの品物渡すならゴミを渡してしまうさもしれないから5000円のもの。
お祝い金ならほんの気持ちだから、3000円で良いかと。
+0
-0
-
329. 匿名 2021/09/04(土) 15:02:22
>>319
「職場の人からの個人的なお祝いの金額3000円が少な過ぎ、1万や3万くれるべき」って言ってる人たちに対して、実体験(もらったorあげた)で言ってるのか想像で言ってるのかを知りたかったんだけど、それには答えてくれないの?
揚げ足取りしかできないんだね、わかったよwww+2
-1
-
330. 匿名 2021/09/04(土) 15:12:46
>>329
本性出てきたじゃんw
そっちが本当でしょw
分かったんならもう返事しないでねー
絶対言い返さなきゃ気が済まなそうだから何か言ってきそう
言い返さなきゃ気が済まないのはあなたでしょwとかかなw+1
-1
-
331. 匿名 2021/09/04(土) 15:38:02
主の話って3000円どころか祝儀をくれるほうが稀なケースなような
相手の前の結婚式でそれなりの額の祝儀を出してる場合は別だけど、読む限りそんな感じでもなさそう
それだったら今回祝儀出そうとも思わないだろうし
主が渡す場合に現金で3000円が抵抗あるのはわかるから同額程度のプレゼントでいいんじゃないですか?+13
-0
-
332. 匿名 2021/09/04(土) 15:44:06
>>9
今更モザイクされてもwww+10
-0
-
333. 匿名 2021/09/04(土) 16:33:57
>>94
親友が再婚したので、お祝い送っちゃった!いらなかったかな?
もう半年経ってるけど内祝いないんだよね!
+0
-0
-
334. 匿名 2021/09/04(土) 16:34:38
>>11
写真立てで良くない+0
-1
-
335. 匿名 2021/09/04(土) 16:55:53
3,000円って香典かよ!!
同額あげて周りの人にはそれとなく先に事情を伝えておけばいいよ+2
-2
-
336. 匿名 2021/09/04(土) 16:56:24
>>314
思った。額より気持ちだよ。
少額ならあげないほうが良さそう。+4
-0
-
337. 匿名 2021/09/04(土) 17:32:07
>>120
主は式自体挙げてないよ+2
-0
-
338. 匿名 2021/09/04(土) 18:30:41
>>1
現金で渡す金額じゃないよね。それならプレゼントかランチを奢るとかでよかったのに。というか職場の人間にお金なんて出したくないのが本音。+0
-0
-
339. 匿名 2021/09/04(土) 18:37:42
>>6
富豪で草+1
-0
-
340. 匿名 2021/09/04(土) 18:38:00
>>7
それが妥当なような
+1
-0
-
341. 匿名 2021/09/04(土) 18:40:07
>>324
目上の人に「おめでとう」?+2
-0
-
342. 匿名 2021/09/04(土) 18:57:55
>>44
入社した時にはすでに既婚?+0
-0
-
343. 匿名 2021/09/04(土) 20:30:47
先輩がお祝いの気持ちで包んでくれた3000円を何年経っても恨みがましく覚えてる主の方が卑しいわ
式してないんでしょ?いくらだったら満足だったの?
お返しはお菓子とかでいいと思います!+5
-1
-
344. 匿名 2021/09/04(土) 20:40:01
>>1
多分その先輩は 結婚おめでとう、じゃあお祝いにご飯おごってあげるよー。くらいの気持ちの3000円だったんだと思う。
そのまま3000円をお返しにするのは逆に失礼だと思うな。3同額分くらいの物がベストかと。
+0
-0
-
345. 匿名 2021/09/04(土) 20:42:57
>>343
金額を覚えておくのは常識だと思うよ。私は冠婚葬祭で頂いたお金や物は全てメモしてあるし、逆の立場になった時に「あの人はあの時いくらくれたかな」って見返す。極端に少ないとか極端に多いのって割と印象に残りやすいし。+0
-1
-
346. 匿名 2021/09/04(土) 21:02:50
>>345
トピ主自身が「はて、と思った」「私自身の価値を下げる」と言ってるし、印象に残ってたというだけではないのでは。少なくとも不満はあったんでしょう+4
-1
-
347. 匿名 2021/09/04(土) 21:09:13
>>1そんな万単位で包むのが常識でしょって関係でもないじゃん
なにが はて だよw
がるちゃんにトピたてるし嫌な後輩だな+8
-1
-
348. 匿名 2021/09/04(土) 21:12:58
自分が3000円お祝いにあげたことは忘れて棚に上げて あいつは3000円しかくれなかったって周りに言いふらしそう+1
-2
-
349. 匿名 2021/09/04(土) 21:35:35
私なら、同額。
3000円いただいた時点でなめられた気がしてならない。
当然ながらその先輩にはもう、良い印象は無いワケで、吹聴されても構わないから、同額贈る。
ご挨拶の手紙もセットして。
(本当はそんな奴にはお金すら贈りたくないけど)+1
-5
-
350. 匿名 2021/09/04(土) 21:41:57
>>204
Francfrancとかで可愛いペアの食器とかカトラリーあるよねー!+3
-2
-
351. 匿名 2021/09/04(土) 21:57:24
>>1
まあ主次第。自分なら貰った額関係なく一桁上げるけど向こうにどう思われるかね?だったら同じ額でも良い気もする。プレゼントでもいい。+1
-0
-
352. 匿名 2021/09/04(土) 21:59:33
そんな事する上に再婚かよ;恐ろしい先輩だな;私なら現品かな、3千円位するプレゼントでもあげれ。+3
-0
-
353. 匿名 2021/09/04(土) 22:19:43
>>255
そうだよね。何もあげないのは申し訳ないし、
貰った側も気遣わないちょうどいい額だと思ったんだけど。
まさか10年後にトピたてられるとはw
職場なら500円か1000円徴収で連盟でどうぞがいいね。
+11
-0
-
354. 匿名 2021/09/04(土) 22:30:14
普通は先輩からもらった金額より多くの金額を包むのは失礼だと思うけど、10年も経ってるなら、当時は2人とも20代、今はアラフォーとかかもしれないから、それなら3000円→5000円になってもそんなに失礼にはならないと思う。
3~5000円くらいのプレゼントが一番いいと思うけど、主さんがどうしても現金であげたいけど3000円の御祝儀に抵抗あるなら5000円あげてもいいんじゃない?
1万円か3万円包むべきって人がいるけど、1万円以上包むのは、「結婚式をしていたら招待されるような間柄」の場合だと思う。たいして親しくもない知り合いから1万円ももらうことって普通ないよね。+6
-0
-
355. 匿名 2021/09/04(土) 23:02:12
>>1
ここでド〜ンと万札でもお祝いするな
自分だったら
とてもじゃないが3千円なんかだせない
もらった先輩も思うところあるんじゃないかね+1
-3
-
356. 匿名 2021/09/04(土) 23:32:13
品物にしたら?
メルカリとかでw+0
-0
-
357. 匿名 2021/09/05(日) 00:15:14
>>2
このコメントにプラスが多い事に驚き。式に参加しないのに、親族でもないのに三万は高すぎる。+17
-0
-
358. 匿名 2021/09/05(日) 00:33:51
>>23
百円札を3枚+1
-0
-
359. 匿名 2021/09/05(日) 01:54:48
>>201
三千円ぽっちの先輩なら自分がいくらあげたか覚えてなさそう&気にしなそう。+8
-0
-
360. 匿名 2021/09/05(日) 03:20:16
>>232
3000円しか出さないような人が、日頃から奢ったりするかなあ+2
-1
-
361. 匿名 2021/09/05(日) 04:26:42
>>185
これがいいね!
お祝いのプチギフトです♡でも金券なので頂いた分のお返しってかんじにもなる。+1
-1
-
362. 匿名 2021/09/05(日) 04:31:58
>>1
結婚式とかじゃないのに、結婚のお祝いに3000円とかうれしいな私は。めっちゃいい人じゃない?美味しいご飯食べるよ!
先輩ももし3万もらったりしたらビビるでしょ。たぶん3000円あげたこと忘れてるだろうし、覚えてても気にしてないと思う(お返しのいらない額だから、きをつかわせないようにしたのでは)。もちろんちょっとなんかお菓子とかギフトカードとか後輩にお祝いです!って貰ったらありがと〜♡うれしい!ってなるとおもうよ!+6
-1
-
363. 匿名 2021/09/05(日) 04:35:10
>>1
なんではて?って思ったの?
よくわからん+3
-0
-
364. 匿名 2021/09/05(日) 04:49:57
>>78
赤の他人が結婚したぐらいで、3000円も出したくないのが本音。
血の繋がった親戚ですら、1円も出したくないのに…。
+0
-0
-
365. 匿名 2021/09/05(日) 05:49:44
花と3000円
+0
-0
-
366. 匿名 2021/09/05(日) 06:26:24
>>365
それなら3000円なしてよくない?+2
-0
-
367. 匿名 2021/09/05(日) 06:56:09
>>31
若き日の私はそれを知らなくて、結婚したら3万円とだけ認識してたから、式あげない友達に3万あげた。後悔はしてないけどあげすぎたよなぁと思ったw
ちなみに友達は数年後、離婚して私は未だ独身なので回収はできなそう。ま、いいんだけどねw+2
-0
-
368. 匿名 2021/09/05(日) 07:18:32
その先輩の3000円は普通に気遣いだったと思うよ
お返し不要の金額で
そんなに親しくもないから何が欲しいか気に入るか謎だから物より使いやすい現金でしょ
馬鹿にしたわけでもなんでもないだろうに
はて とか思って10年後にトピたてる主
再婚とかわざわざ下げてるし
嫌みっぽくて嫌いだわ
自分でよく考えらんないから仕事できなさそう
+7
-0
-
369. 匿名 2021/09/05(日) 07:55:12
>>1
三千円のおしゃれな小物とか
そんなに親しくないなら、お互いにそれでいいんじゃない?
私なら、北欧のおしやれな鍋つかみにするかな
+1
-0
-
370. 匿名 2021/09/05(日) 08:01:19
>>30
逆に先輩が気を使うわ
そこまでしてないのに+1
-0
-
371. 匿名 2021/09/05(日) 08:04:09
>>303
こんなの渡せない
お祝いのカードに美味しいお菓子なら渡せる+2
-0
-
372. 匿名 2021/09/05(日) 08:05:45
>>358
価値ありそう+0
-0
-
373. 匿名 2021/09/05(日) 08:36:47
「たまには家事も休んでご主人と外に食べに行ってください」って手紙を添えて3000円のグルメカード。
コロナ禍だと微妙?
+1
-0
-
374. 匿名 2021/09/05(日) 08:40:39
同額だと自分を下げる気がして三万円包む
見栄っ張りな自分に嫌気がさすけど…
それがモヤモヤするなら三千円相当で何かプレゼントするのが妥当だと思う+0
-6
-
375. 匿名 2021/09/05(日) 08:56:10
>>374
この場合、3万円包むのは見栄っ張りというよりむしろ非常識でしょう。
3000円のプレゼントで解決。+3
-0
-
376. 匿名 2021/09/05(日) 09:43:03
>>368
>>10年後にトピたてる主
再婚とかわざわざ下げてるし
10年後にトピたてたのは10年後に先輩が再婚したからだろうしここのコメ見てても再婚だったら渡さないとか安い品物でいいみたいな意見もあるから初婚か再婚かは情報として必要でしょ。物事を斜めからしか見れない貴方もなかなかだよ。+0
-0
-
377. 匿名 2021/09/05(日) 10:23:03
私は独身だからもらったことないけど式を挙げない人には一万、招待された時は三万包んだよ
自分がいくらもらったかとかは関係ない
相場でそうした+2
-0
-
378. 匿名 2021/09/05(日) 14:37:45
>>375
非常識なの?
普通のお祝いの相場かと思ってた…+2
-0
-
379. 匿名 2021/09/05(日) 15:52:32
>>378
横だけど、
相手との関係性によるかな?+0
-0
-
380. 匿名 2021/09/05(日) 16:00:49
>>378
3万円っていうのは、結婚式に出席する時の相場だよ。
たいして仲良くない後輩に過去に3000円のお祝いをあげただけだったのに、(式に出るわけでもない)後輩からは3万円もらったら「はて?」どころではないくらいびっくりすると思う。
10年前とは関係性が変わっていて、心からお祝いしたいような親しい間柄になっているなら、1万円まではありだと思うけど。+0
-0
-
381. 匿名 2021/09/05(日) 16:09:52
>>378
トピ主さんが先輩の結婚式に呼ばれているなら、過去にもらったお祝いが3000円だろうが、先輩が再婚だろうが、御祝儀は3万円一択でいいと思うんだけど、この場合はそうではないから、3万円だとあげすぎだと思う。+1
-0
-
382. 匿名 2021/09/05(日) 16:14:28
式に招待して断られた先輩なの?
単なる職場の先輩なら三千円でも充分だと思うけど。
何か同レベルになりたくないみたいに書いてるけど、なら五千円くらいで適当に何かあげたら?+0
-0
-
383. 匿名 2021/09/05(日) 16:16:14
>>1
10年も経ってここまで金額に拘るんだ…
見栄張りたいならケチらず一万円くらいにしとけば?+1
-0
-
384. 匿名 2021/09/05(日) 17:16:45
>>383
確かにねー
3000円だって吹聴されるのがそんなにこわいなら、1万円あげたらいいと思う。
先輩に「たくさんもらっちゃって…」って言われたら、「先輩にはもう10年以上お世話になっていますから、私の気持ちです。」って言えばいい。
でも、御祝儀が3000円だったって吹聴していたのは、10年前の主さんではないのかな…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する