ガールズちゃんねる

お子さん、いつから喋り始めましたか?

122コメント2015/05/03(日) 18:33

  • 1. 匿名 2015/05/02(土) 21:13:10 

    こんばんは!
    2歳になる息子は未だに一語文です(^_^;)
    話す言葉も少なく、あった、ない
    など簡単な言葉ばっかりですΣ(゚д゚lll)


    同じくらいの子が上手にお話をしてるのを
    みると、少しうらやましくなります‥


    皆さんのお子さんはいつ頃から喋り始めましたか?(*^^*)

    +133

    -12

  • 2. 匿名 2015/05/02(土) 21:14:39 

    まだ独身だから私のことでもいい?
    私は3歳らしいです!(ママ調べ)

    +169

    -16

  • 3. 匿名 2015/05/02(土) 21:14:46 

    お子さん、いつから喋り始めましたか?

    +41

    -8

  • 4. 匿名 2015/05/02(土) 21:14:48 


    お子さん、いつから喋り始めましたか?

    +9

    -33

  • 5. 匿名 2015/05/02(土) 21:14:57 

    お子さん、いつから喋り始めましたか?

    +62

    -12

  • 6. 匿名 2015/05/02(土) 21:14:58 

    個人差あるので聞かないほうがいいかも。

    甥は3歳すぎましたがまだ言葉らしいものは出ていない様です。

    +205

    -11

  • 7. 匿名 2015/05/02(土) 21:15:35 

    7ヶ月で、
    ママ!
    パパ!
    嬉しかったです。

    +31

    -174

  • 8. 匿名 2015/05/02(土) 21:15:47 

    その子その子のペースがあるのですから焦らなくても大丈夫ですよ
    ちゃーんといっぱいお話するようになります(^-^)

    +210

    -11

  • 9. 匿名 2015/05/02(土) 21:15:52 

    2歳過ぎてからですね。喋り始めるとビックリしますよ。一日中、一人で喋りまくります。

    +218

    -7

  • 10. あさん 2015/05/02(土) 21:16:02 

    私は1歳くらいで喋ったらしいです。

    +56

    -39

  • 11. 匿名 2015/05/02(土) 21:16:06 

    他人の子と比べるのはよくないと思いますけど…
    私の子は2歳すぎたあたりからよく話すようになりましたね。

    +134

    -5

  • 12. 匿名 2015/05/02(土) 21:16:11 

    +27

    -20

  • 13. 匿名 2015/05/02(土) 21:16:49 

    管理人さん
    なんで子供がいる人しか話せないトピックをこんなに立てるんですか?
    少しは子供のいない人向けのトピックも立ててください!

    +10

    -259

  • 14. 匿名 2015/05/02(土) 21:17:17 

    2
    ママ調べwwwwww

    +205

    -17

  • 15. 匿名 2015/05/02(土) 21:17:28 

    今は言葉を溜め込んでるんだと思いますよ!
    話し始めたら溜め込んでた言葉が爆発して沢山おしゃべり出来るようになりますよ〜(^-^)/

    +167

    -6

  • 16. 匿名 2015/05/02(土) 21:17:39 

    言葉の遅れは、心配しなくてもいい事が多いけど、それと合わせて、目が合わない、人見知りをしないなどは一度保健所や病院に相談した方がいいですよ。

    +122

    -10

  • 17. 匿名 2015/05/02(土) 21:17:47 

    あー
    うー
    のみです(一歳時点)

    +60

    -9

  • 18. 匿名 2015/05/02(土) 21:18:16 

    2歳3ヶ月ですが、沢山お喋りするけどまだ何を言っているか聞き取れない時もよくあります。
    早い子は話し方がしっかりしていて、すでに会話が成り立ってる。
    早く会話したい。

    +100

    -4

  • 19. 匿名 2015/05/02(土) 21:18:24 

    13

    なんの怒りwww

    +79

    -10

  • 20. 匿名 2015/05/02(土) 21:18:42 

    息子です。
    うちも一歳すぎましたが全然…むしろ「ん、ん」と指差したりしかしなくなりました…
    一寸前のが「あ~う~」言ってたのに


    男の子の方が比較的ゆっくりだから、と主治医には言われていますが。

    +62

    -8

  • 21. 匿名 2015/05/02(土) 21:18:53 

    私は1歳でーす

    +9

    -24

  • 22. 匿名 2015/05/02(土) 21:19:05 

    私も2歳の男の子がいます。
    片言も少し、、。
    個人差あるからと自分に言い聞かせてますが、ちょっと焦っちゃいます、、。
    ダメですね(/_;)

    +84

    -6

  • 23. 匿名 2015/05/02(土) 21:19:35 

    私も子供いないからママ調べで2歳半♡

    +45

    -11

  • 24. 匿名 2015/05/02(土) 21:20:22 

    喋れるよーになたよー

    +33

    -14

  • 25. 匿名 2015/05/02(土) 21:20:25 

    私の我が子同然のクマのぬいぐるみまだお話してくれません。このまま無言をつらぬいていくのでしょうか…辛いです…

    くま子よ…(*´Å`*)

    +14

    -67

  • 26. 匿名 2015/05/02(土) 21:20:36 

    個人差ありますよ。
    うちの子は遅かったので3才児検診で指摘されて療育に通ったくらいです。保育園に通い始めたら急に話し始めて今はうるさいくらいお喋りです。
    お住まいの子育て支援センターに問い合わせたら無料相談に乗っていただけると思います。

    +87

    -7

  • 27. 匿名 2015/05/02(土) 21:20:39 

    上の娘は1歳半には親以外でも理解できるレベルに会話できてたのに、下の娘は2歳過ぎた今でもパパママねね(姉)位しか喋りません。
    ある程度周りの話を理解できてれば3歳までは心配しなくて良いと言われましたよ(*^^*)
    会話できる日が楽しみですね♪

    +74

    -6

  • 28. 匿名 2015/05/02(土) 21:20:53 

    10ヶ月でママ・パパ・マンマを喋り初めて、今1歳9ヶ月ですが、「あかぶーぶ来た」「みどりいろトラック行っちゃった」と3語喋れるようになりました。

    保育園に行ってる影響もあるのかなと思っています。

    +55

    -61

  • 29. 匿名 2015/05/02(土) 21:21:40 

    1歳ぐらい

    +12

    -10

  • 30. 匿名 2015/05/02(土) 21:21:46 

    息子は2歳過ぎて初めて、ワンワンと言いました。2語文になったのは4歳過ぎてから。今小2ですが発音が不明瞭なので言語療法に通ってます。周りと比べてもいいことないですよー!気楽に考えないと親が苦しいです←経験者w

    +117

    -5

  • 31. はじめちゃん 2015/05/02(土) 21:21:53 

    生まれてすぐ

    +8

    -35

  • 32. 匿名 2015/05/02(土) 21:22:31 

    一人目だと気になりますよね。
    二人目は、2歳過ぎましたが今だに数語のみ。
    でもいろんなことに興味を持っているし、いずれ喋れるから、全く気にしてないです。
    どんな成長一つとっても個人差が大きいし、ある程度の年齢になれば、自然にできるようになりますよ。
    早い遅いで一喜一憂しないで、遅れててもそれはそれで、ゆっくりな成長もカワイイと思いますよ〜。

    +38

    -5

  • 33. 匿名 2015/05/02(土) 21:22:35 

    56歳

    +72

    -28

  • 34. 匿名 2015/05/02(土) 21:23:08 

    確かに13には同感です。それなら主婦ちゃんねるに改名してください

    +9

    -49

  • 35. 匿名 2015/05/02(土) 21:23:15 

    1歳半の息子はアーイとかウォウウォウ〜とかばかり。パパママもワンワンとかもまだです。
    3歳くらいでやっとという子も聞くので、気長にみてます!

    +41

    -9

  • 36. 匿名 2015/05/02(土) 21:23:44 

    2歳前に
    ママ、ワンワン、にゃんにゃんがやっと
    周りはみんな早くて焦ったなぁ〜

    +20

    -6

  • 37. 匿名 2015/05/02(土) 21:23:55 

    3児の母です。

    おんなの子二人は2歳になる前に結構お話出来ましたが

    男の子は3歳8ヶ月までは

    ま ママ

    あ ぁーあぁー

    しかお話しできませんでした。
    今は言語のレッスン通っていてだいぶ言葉は覚えてきましたが不安な毎日でした。

    舌の使い方がうまくないみたいで毎日特訓です

    +44

    -6

  • 38. 匿名 2015/05/02(土) 21:23:55 

    来週2歳になります。ママ、ぱぱ、ジージ、バーバ、プリ(プリン)ジュー(ジュース)ごはぁ(ご飯)等。
    最近、こわいを覚えて暗い部屋をこわいこわいと言います^ ^

    +49

    -7

  • 39. 匿名 2015/05/02(土) 21:24:33 

    一歳十ヶ月の子どもがいますが、やっとパパママワンワンを言うようになりました。
    でもたまに私のこともパパと言います^^;

    +55

    -6

  • 40. 匿名 2015/05/02(土) 21:24:52 

    一歳で。「パパーママーのところにうまれたーよー」びっくりした

    +3

    -40

  • 41. 匿名 2015/05/02(土) 21:25:41 

    2歳4ヶ月
    喋るけど、もごもごしてます。最近は「やだ!」ばっかり。
    トーマスのキャラクターはほとんど言えます。

    +33

    -7

  • 42. 匿名 2015/05/02(土) 21:25:47 

    しゃべり初めは、遅かったけど

    +3

    -6

  • 43. 匿名 2015/05/02(土) 21:25:55 

    38です。すみません!トピ質問はいつから喋れるようになったかですね。失礼しましたm(__)m

    +7

    -7

  • 44. 匿名 2015/05/02(土) 21:26:23 

    健診って地域によって全然違いますよね。
    私が住んでる町の2歳児健診では、二語文が出てなくても引っかかりませんでしたが、別の市の友人は二語文が出てないのはちょっと...と言われてことばの教室に通っています。
    判断基準がバラバラ...

    +69

    -3

  • 45. 匿名 2015/05/02(土) 21:27:55 

    男の子のわりには早かった1歳半です

    +18

    -4

  • 46. 匿名 2015/05/02(土) 21:28:32 

    3ヶ月

    +1

    -16

  • 47. 匿名 2015/05/02(土) 21:29:45 

    うちは女の子ですが、生後8ヶ月くらいの時に結構喋るようになりました。

    現在1歳8ヶ月、歌まで歌ってくれます。

    まわりを見てると、女の子は言葉が達者で、男の子は動くのが早いように感じますねー。

    でもやっぱり個人差あるので、焦らずいつか喋るでしょーくらいに、思っていた方が良いですよ♪

    +38

    -31

  • 48. 匿名 2015/05/02(土) 21:29:47 

    なんかマイナス魔がいるね

    +41

    -14

  • 49. 匿名 2015/05/02(土) 21:31:05 

    私もちょうど悩んでます!
    2歳3ヶ月の次女が今だに
    ママ、わんわんぐらいしかしゃべりません(つд・)
    一歳半検診で言葉の遅れで引っかかったらしく市役所から電話ありました。
    うるさいよくしゃべる8歳の長女がいて
    保育園にも通ってるのに
    まだまだ言葉が出ませんー!

    +40

    -7

  • 50. 匿名 2015/05/02(土) 21:31:42 

    なんで、一歳くらいで話したコメントにはマイナスだらけ?(笑)
    うちもそれくらいでワンワンやニャンニャンなどは話していたけど、個人差があるから早くても遅くてもまずマイナスをつける意味がわからない。。
    自分の子供や昔の自分の報告じゃん。

    +122

    -14

  • 51. 匿名 2015/05/02(土) 21:31:51 

    「男の子だから遅め」「女の子は早い」って、統計でも取ってるの?

    +31

    -9

  • 52. 匿名 2015/05/02(土) 21:32:26 

    11ヶ月ぐらいからバイバイ、パパ、もしもし←スマホ渡すと耳に当てて言います。
    きちんとした発音にはなっていませんが、
    意味をわかって言っています。
    1歳になってまたどんどん成長してるのが楽しいです!

    +13

    -12

  • 53. 匿名 2015/05/02(土) 21:35:33 

    何で話せるの早いとマイナスなんだ?
    本当のこと言ってるだけじゃないの?
    うちの子もお喋りだけは異常に早かったよ。
    1歳前から2語話せたし2歳でほとんどの会話は出来たし。
    それでもご飯は遅くて遅くて4歳になっても二時間掛かる。
    色々早い遅いはありますね。
    だから気にしない!

    +63

    -14

  • 54. 匿名 2015/05/02(土) 21:35:48 

    もうすぐ3歳。名前を呼ばれて『はい』しか言いません…。早く息子と話がしたいです(>_<)

    +23

    -5

  • 55. 匿名 2015/05/02(土) 21:35:52 


    1歳10ヶ月でようやく1語文が
    2歳を過ぎて二語文がで始め
    今3歳。大人と対等な会話ができるくらいに。

    私側の親戚には子供の会話に関する成長はかなり驚かれますw 私は3歳まで本当に喋らなかったそうなので。

    +9

    -6

  • 56. 匿名 2015/05/02(土) 21:35:54 

    私もちょうど悩んでます!
    2歳3ヶ月の次女が今だに
    ママ、わんわんぐらいしかしゃべりません(つд・)
    一歳半検診で言葉の遅れで引っかかったらしく市役所から電話ありました。
    うるさいよくしゃべる8歳の長女がいて
    保育園にも通ってるのに
    まだまだ言葉が出ませんー!

    +11

    -5

  • 57. 匿名 2015/05/02(土) 21:38:24 

    2歳4ヶ月と7ヶ月の子供がいます。周りの子と比べてしまうの良くわかります‼︎私もそうでした!でも、それも個性と思うようにしたました。
    私の勝手な推測ですが、言葉が早い子は一人歩きが遅め。一人歩きが早い子は言葉が遅めなのかな?と周りを見て思いました!
    最後になりましたが、上の子は7ヶ月でパッパー!まー!下の子は言葉らしい言葉は無く、すでにつかまり立ちから伝い歩きしています

    +14

    -17

  • 58. 匿名 2015/05/02(土) 21:42:52 

    57
    言葉と歩き始めは、あまり関係ないのでは?
    うちの娘は歩き始めが遅く、ちゃんと歩けるようになったのは1歳半でした。
    言葉が早いかと言えば、そうでもないです。

    +34

    -6

  • 59. 匿名 2015/05/02(土) 21:44:34 

    もうすぐ三歳ですが未だに単語少し、情緒の発達も遅れがあるようで春から療育の保育園にかよっています(^^)
    沢山悩んで今にいたります息子なりに少しずつ成長しているので、穏やかに見守りたいと思っています。

    +31

    -3

  • 60. 匿名 2015/05/02(土) 21:45:22 

    うちの子はおかあさんといっしょのブンバボーーンを私と歌うようになってから舌の使い方が上手になってきたみたいで、たくさん話せるようになりました。
    「あー(るぱか)、あー(るぱか、ちょっとオカ)ピーーー!」って元気良く歌ってます。
    歌から入るのもいいかもです。

    +12

    -7

  • 61. 匿名 2015/05/02(土) 21:45:44 

    うちの息子の場合
    1歳6カ月単語ぽちぽち
    1歳10カ月パパおっき!とはじめての二語
    2歳4カ月ペラペラしゃべってます

    +10

    -5

  • 62. 匿名 2015/05/02(土) 21:46:33 

    健診で言葉の遅れを指摘された事もありましたが、2才8ヶ月の今はペラペラです。TVから覚えただろうラッスンゴレライを連呼してます。心配いらないと思いますよ♪

    +12

    -11

  • 63. 匿名 2015/05/02(土) 21:46:52 

    うちの息子は3歳過ぎてから
    2歳前の健診で遅いと引っかかり、保健婦さんの定期訪問の対象になりました
    近くに同年代がいないので、そういうちょっと発達の遅めの子の集まりに刺激を求め行ったけどダメ
    頭では私たちの言うこと理解しているのに、言葉がなかなかね、、
    いよいよ3歳の誕生日が近づき、言語療法士さんのいる施設へ行った方が…って話が出た途端、堰を切ったように喋りました

    +18

    -3

  • 64. 匿名 2015/05/02(土) 21:48:45 

    うちは言葉話すの早かったけど、1人でスタスタ歩けるようになったのは一歳半でした。
    ハイハイや1人で立てるようになったのも一歳過ぎてから。
    歯も生えるの遅かったし、ご飯も一歳3ヶ月位まで離乳食中期でした。
    その子その子得意不得意あるみたいだから気にしないようにしてました。

    +14

    -3

  • 65. 匿名 2015/05/02(土) 21:50:13 

    2歳3ヶ月ぐらいでやっと二語文でした。

    早く話せるようになったからといって頭が言い訳でもなく。
    早く歩けるようになったからといって運動神経がいいわけでもないですよ。
    ゆっくり見守ってあげて下さい。焦りは禁物!

    +16

    -5

  • 66. 匿名 2015/05/02(土) 21:51:20 

    57
    わたしもそれ思ってた‼︎‼︎要は両方いっぺんにエリートコース的な感じで全部早い‼︎って子供は、まず居ませんもんね‼︎‼︎
    うちは3人居るけど、一人歩き9ヶ月一語、1歳1カ月。一人歩き1歳5ヶ月一語、8ヶ月。一人歩き1歳一語、10ヶ月でした

    +6

    -11

  • 67. 匿名 2015/05/02(土) 21:52:08 

    長男は2歳過ぎてやっと単語がでました。
    1歳半しか離れてない妹の長女は、1歳になる前から
    ママ、パパ、アンパン(アンパンマンの事)
    などと喋ってました(^◇^;)

    なので、言葉に関してはほぼ変わらないペースで成長していきました。
    同じ様に育てているのに、性別?個性?ここまで違うんだとびっくりしました(⌒-⌒; )

    それぞれのペースで成長するから大丈夫ですよ。

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2015/05/02(土) 21:59:01 

    もうすぐ2歳3ヶ月になる息子は

    「食べたい」「行った」「読んで」とかも言いますが2語分になりません(・・;) 単語も増えてますが 何を言ってるのわからない事も多いです。会話が成立してるお友達の子を見ると焦りますが 私もたくさん本を読んであげたりして 気長に喋り出すのを待とうと思います^ ^

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2015/05/02(土) 22:10:18 

    うちの娘は3歳目前で一気にしゃべり出しました。
    原因は夫の帰りが遅いので、日常出会話を聞く機会が少なかったからかなと。

    今でも饒舌ではないですね。集団だと黙ってしまい、友達に言い返したりできません。

    4歳ですが、幼稚園で叩かれたりした時にやめてって大きな声で言う練習してます(笑)じゃないと言い返さない、逃げないで危ないので。

    +8

    -5

  • 70. 匿名 2015/05/02(土) 22:10:32 

    うちの息子は、2歳になるちょっと前に40度の熱を出して、それから急にしゃべるようになりました。
    たまたまかもしれませんが、あの熱でスイッチが入ったのかも⁉︎と思ってます。笑

    +12

    -4

  • 71. 匿名 2015/05/02(土) 22:11:16 

    5ヶ月で、うんこうんこ言うようになった

    +2

    -14

  • 72. 匿名 2015/05/02(土) 22:16:00 

    8ヶ月ですけどママって呼ばれてる気でいます

    +19

    -4

  • 73. 匿名 2015/05/02(土) 22:20:46 

    3歳になった子がいます。

    まわりはペラペラ話しているので焦りますが
    焦ったところでかわりませんしね。
    見守ることにしました。

    4歳になっても言葉が気になるようなら
    言語訓練につれていこうかなと考えています(^^)

    +10

    -5

  • 74. 匿名 2015/05/02(土) 22:22:12 

    1歳の誕生日のビデオには「ママ、あっちった(あっちいった)」や「ママ、いない」とかくれんぼしている時の様子が残ってます。

    +7

    -4

  • 75. 匿名 2015/05/02(土) 22:25:06 

    最近では口も聞いてくれない

    +18

    -3

  • 76. 匿名 2015/05/02(土) 22:27:52 

    1歳からわんわん、とっと、ママなど話し始めうたいはじめ
    半年後くらいから二語文。3歳ですがベラベラ話してます。
    テレビは流さない絵本や話しかけを積極的にしました。
    友人の子はテレビ一日中かけてるようですが
    1歳から話し始めたというし
    やはり個人差がありますよね。

    +5

    -4

  • 77. 匿名 2015/05/02(土) 22:32:51 

    子供が喋り出すの遅いと姑とかに母親のせいにされるのが嫌!!

    +25

    -4

  • 78. 匿名 2015/05/02(土) 22:33:05 

    うちは1歳0ヶ月に初めてアンパンって言いました。
    そのあと、一歳半検診の時には20単語くらい出てました。
    2語文は1歳10ヶ月でした。
    けど言葉が出てるので安心しきっていたら
    多動や、目が合いづらいなど気になることが出てきて
    3歳前で発達障害の診断が出ました。
    言葉の遅れがないタイプの発達障害なので
    一見わかりづらく、ちょっと変わった子、落ち着きのない子、くらいにしか見えません。
    市の検診でもひっかかることもなかったです。
    言葉の早い遅いだけでは発達障害は判断できないということです。
    言葉が出てなくても、意思疎通が出来ていて、コミュニケーションが取れていれば大丈夫かと思います。
    発達障害だと、本当にコミュニケーションが取りづらいので、母親にしかわからない違和感、育てづらさを感じます。
    なんと言うか、心が通い合ってない感じがします。
    特に1〜2歳にいろんな傾向が出やすいです。

    言葉の遅れだけなら、3歳くらいまで様子見ても良いかと思います。

    +31

    -4

  • 79. 匿名 2015/05/02(土) 22:36:33 

    もうすぐ三歳の息子。
    まだ一言も喋りません。。。耳は聞こえてるしこちらの言うことは理解してるので、いずれ、、と思いつつ不安になります。今度、区の保健センターに相談に行く予定です

    +25

    -3

  • 80. 匿名 2015/05/02(土) 22:41:31 

    1才半検診で3語喋ってて保健師さんにビックリされました^^;2才差のおしゃべりな姉のおかげかな?

    +6

    -6

  • 81. 匿名 2015/05/02(土) 22:42:14 

    色んなことに関心があってよく動くタイプの子は口数が少なく、あまり動かないタイプの子はお喋りが上手って聞いたことあります。
    今言葉が出てなくても指差ししてれば問題ないとも。

    +10

    -7

  • 82. 匿名 2015/05/02(土) 22:46:47 

    私は3才くらいまで全然喋らなかったらしい笑
    なかなかしゃべらなかった分、
    話し出したときには一気に文章でしゃべってたみたい

    一言でもはなしてるなら
    心配しなくても大丈夫だと思います!

    +6

    -5

  • 83. 匿名 2015/05/02(土) 22:46:51 

    72
    呼んでると思うよ(^^)/~~~

    +8

    -4

  • 84. 匿名 2015/05/02(土) 22:49:00 

    来月4歳になる息子、3歳直前まで単語1つも出ませんでした。
    1歳半検診でひっかかり、保健センターの教室に通ったり、2歳半過ぎてからも変わらないので市の相談に行ったり、保健師のかたに見て貰ったりもしました。
    親としてすごく心配したし、悩みました。

    3歳直前くらいに単語がブワーーーっと出だして、
    その二ヶ月後に2語文も
    更にその二ヶ月後に3語文…と驚異的なスピードで成長していきました。

    こちらの言ってることは通じてたし、息子自身も「あ、あ」と言うだけで私に通じてしまっていたので話す必要性を感じていなかったらしいです。

    言葉を溜め込んで居たので、話せなかった時のこと(行った場所や思い出など)も今更ながら「ここ行ったね!楽しかったよ!」など話してくれます。


    +24

    -6

  • 85. 匿名 2015/05/02(土) 22:51:49 

    うちは3人とも早かったですが、
    小児科の先生が、言葉は何よりも一番個人差があるって言ってましたよฅʕ•̫͡•ʔฅ
    どうか周りの子と比べないようにしてあげてほしいです

    +21

    -3

  • 86. 匿名 2015/05/02(土) 22:57:01 

    息子は1歳10ヶ月。
    2語はまだですが、単語は20ぐらいは言えるようになりました。
    息子も1歳8ヶ月ぐらいの時でパパママも言えず心配になり、いろいろ調べ、TVを消してずっと喋りかけ続けることにしました。
    そしたら急成長しました。
    ちなみに1歳半検診では、2歳の頃に2語を話さなかったらまた連絡下さいと言われました。

    +5

    -5

  • 87. 匿名 2015/05/02(土) 22:57:30 

    84 そうそう!言葉が出てない時に言った言葉も、喋るようになってからは教えてなかったはずなのに
    『前に◯◯って言ってたよね〜』みたいに言ったり、ちゃんと覚えてるんですよね!

    まだ喋れなくても反応がなくても、ちゃんと聞いてたんだ!覚えてたんだ!って思いました。
    なので今皆さんが絵本読んだり語りかけたりしてることは決して無駄にはならないはず。
    それでも限界を感じたら、相談する場所はたくさんありますから、3歳くらいまでは気長に待ってあげてもいいと思います!

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2015/05/02(土) 23:00:21 

    うちもとぴ主さんと同じくらいの子供がいます。
    ない、ある、話せるなんて羨ましいです。
    単語もブーブー、わんわん、パッパ〜くらい、時々オマケでママくらい。
    遊びに夢中で返事もしてくれない。
    気長にのんびり待とうと思っていましたが、最近焦って言葉のことばかり考えてしまいます。

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2015/05/02(土) 23:02:06 

    比べちゃだめって思ってもやっぱり比べてしまうもの。
    嫌味とかじゃないって分かってるけど言葉の早い~普通のお子さんの親御さんに、まだ話せないんだーとかそのうち話すよ!とか言われるとなんかモヤモヤしてましたwだから保育園のママさんとかにはちょっと遅くてねーと軽くしか話してませんでした。相談は先生や保健師さん、療育で一緒のママさん方。同じ悩みを持った親御さんと出会えるので療育行っててよかった。

    +20

    -3

  • 90. 匿名 2015/05/02(土) 23:07:15 

    一歳半の息子はデンタっ(電車)、バイバイ、マーマー、あーぁくらいです。よく何か話していますが、何を言っているかわかりません笑
    可愛いですよね(^^)これからが楽しみ!

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2015/05/02(土) 23:09:41 

    うちも二歳半過ぎでまだ話しません
    まわりから、話しかけが足りないんじゃない?とか、絵本読んであげてる?とか言われるのが苦痛。
    親が一番気にしてるのに!!

    +40

    -5

  • 92. 匿名 2015/05/02(土) 23:18:47 

    うちは2歳3カ月ですが、もう普通にしゃべる感じです。アレルギーがあるので『○○ちゃんたまご食べれない。牛乳嫌』とかはっきり伝えることが出来ます。1歳半ぐらいにかえるの歌を歌ってました。歩くのは、9カ月になる前でした。
    ちなみに男の子です。
    個人差があるから人は人でいいと思います。

    +3

    -7

  • 93. 匿名 2015/05/02(土) 23:36:02 

    1歳6カ月で3語文しゃべってました(≧∇≦)もうすぐ3歳ですが今では大人と一緒に会話してます(笑)

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2015/05/02(土) 23:41:03 

    うちの子は一歳の時点で発語なし要求も少なかったです。パパは一歳半過ぎてからで2歳すぎた頃からたくさん話し始め発音が悪いですが二語文も話すようになりました。
    一歳台は心配で心配で発達指導員さんに相談したり面会したりしました。
    同じ月齢でペラペラ話す子も居ますが、うちの子のペースなんだなと思うようになりました。

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2015/05/02(土) 23:49:25 

    長男(6)初単語2歳4ヶ月。
    二男(3)初単語1歳4ヶ月。
    三男(2)初単語1歳1ヶ月。
    長男は健診でも指摘され支援センターに通ってました。今でも、さしすせそがうまく言えない(笑)
    二男は会話ができるようになったのも早くて毎日弾丸のようにしゃべっててうるさい(笑)
    三男は今2歳1ヶ月普通に会話できて一番早い。
    1人目でも話すの早い子は早いし、ゆっくりな子はゆっくり。
    2人目3人目でも早い子は早いし、ゆっくりな子はゆっくり。
    その子その子のペースがあるんだと思います。

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2015/05/02(土) 23:54:42 

    長女は一歳半頃には2語文でなんとなく会話ができてましたが、長男は3歳まであまり話しませんでしたよ。3歳以降は舌っ足らずながらもずーっとお喋りしてます。次男が来月2歳になりますがまだ意味のある単語を話すくらいで2語文になるのはまだ先かな?

    こればっかりは個人差凄いですもんね。
    気長に話しかけてあげるのが一番ですよ(*˘︶˘*).。.:*♡

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2015/05/03(日) 00:00:47 

    靴を履いて歩き始めたのが11ヶ月頃から
    お喋りが爆発してきたのは2歳になる前くらいからです
    保育園は行ってない女の子ですが、今2歳半で会話ができるから保育園行ってるの?とよく言われます

    でも口が達者すぎて生意気な事を言ったりするから
    カチンときたり(たかたが2歳なのに)
    変なことをよそで言ったらどうしようとひやひやします

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2015/05/03(日) 00:04:49 

    3歳の息子は日常会話はしゃべりません。でも数字とアルファベットが大好きで、足し算引き算かけ算わり算できます。ABCもなんとなく言えます。不思議ですよね。でも普通に会話がしたいです。検診で聞いてみようかと思ってます。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2015/05/03(日) 00:13:41 

    うちは1歳くらいでママ、パパ、おいしい、アンパンマンくらいでした(´ω`)
    友達の子供が、7ヶ月で「そこに置いといて」と言ったのにはビッックリしました!!笑
    おじいちゃん、おばあちゃん、ひいじいちゃん等と一緒に暮らしてたから言葉も早かったのかなぁーと思いました。

    +4

    -5

  • 100. 匿名 2015/05/03(日) 00:33:19 

    うちは10ヶ月の時にパパ、ママ、ねんね、おいしい、ばいばいって他の人にも理解できるくらいに話せた。
    言葉が早いとこれまた発達障害とか色々と周りから言われてすごく心配した。
    そして心配してるところに、早くても意味ないよね〜みたいなことを言われてさらに落ち込んだ。
    今思えば笑い話だけど、デリケートな問題ですよね。

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2015/05/03(日) 01:12:00 

    一歳半前「ぱぱ まま」程度
    一歳半「 わんわん いた」程度の二語文
    二歳前 いっきに4、5語文
    二歳半ごろ かなりハッキリ日常会話

    です。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2015/05/03(日) 01:34:07 

    1歳9ヶ月。
    んち、ちた。(ウンチ、した。)
    シュートン、る~?(滑り台、する?→滑り台やって良い?)
    ぱん、あむあむ。(ぱん、たべる→パン食べたい)
    とか言います。
    ラムネ→んね
    シュッシュッポッポッ→しっしったったっ
    トーマス→ましゅ!(パーシーは上手に言える)
    アンパンマン→アッパッチー


    +3

    -3

  • 103. 匿名 2015/05/03(日) 02:20:38 

    自分の子は何でも可愛いけど、他人の子が3歳過ぎても話さないと可愛く見えない

    +2

    -15

  • 104. 匿名 2015/05/03(日) 02:48:53 

    言葉が出ないより、2歳半くらいになってもうなずかないとかの方が心配かも。
    うちは軽度発達障害だけど、言葉は2歳前には2語文出てたけど、「うん」や「ううん」という首の動きがなく、おうむ返しも多かった。
    肯定の頷きがあったり、どっちにする?と聞いてどっちかちゃんと選んだりできるなら、心配ない気がする。

    周りの発達障害のお友達も、「うん」って頷きながら言えるようになったのが3歳とか4歳とかの子が多いよ。
    定型発達の子は、教えなくても、1歳過ぎでちゃんとうなずいたりするんだよね。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2015/05/03(日) 04:41:21 

    三女が一歳7ヶ月です。
    バイバイ、パパ、ママ、ねえね、わんわん、アンパンマン、いやとかは話してます。
    言葉は個人差が大きいので、ボールをとってきて〜って持って来れるか、犬はどれなどの指差しなどで、
    コミニュケーションが測れるかが大切みたいです。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2015/05/03(日) 04:43:06 

    次女がなかなか二語文が出ず心配してましたが、少しづつ喋るようになり幼稚園に入ってからはグッと話す量も増えました
    長女は1歳ぐらいでおしゃべりしてたので、
    その子その子で成長のペースがあると思います(^^)

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2015/05/03(日) 07:14:15 

    長男3歳半でやっとペラペラ、それまであーしかしゃべらず…
    不安な時期をすごしましたが、言ってることがわかるなら大丈夫と言われ、4歳の今普通に追いつき、かなりの、おしゃべりになりました。
    下の子2歳だけど、チラホラでてきてます。
    個人差だから、まわりとあまり比べず、のんびり子育てしてください。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2015/05/03(日) 07:24:05 

    お母さんて子供の言葉聞き取る力すごいよね。
    私には子供はまだいないんだけど、周りの先輩ママが

    娘「ふにゃふにゃ」
    ママ「えー!いちごたべたいの?もうないよ!」

    とか会話していてすごい

    +18

    -2

  • 109. 匿名 2015/05/03(日) 07:52:01 

    うちの息子は今4歳になりたてですが。
    3歳後半くらいから会話が成立するようになりました。

    歩き始めが早かったので言葉も…なんて思ってたらとんでもなく…。
    周りの子が話している中、言葉があまり出ない息子にとても心配しました。
    2歳の頃は単語がちょろっとしか出なかった気がします。

    今ではうるさいほど話しています。
    4月から幼稚園に行きはじめてから更に話すようになりました。
    個人差もあるけど周りの環境にも左右されると思います。
    うちは一人っ子で母一人子一人の時間が多かったから遅かったのかな…と思います。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2015/05/03(日) 08:04:18 

    一歳半でまんま!しか言わない。
    お茶もまんま!だし私にもまんま!
    転んでもまんま!って言う…

    どんだけご飯が好きなんだよ

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2015/05/03(日) 08:11:00 

    女のこです‼︎ うちは、身体の成長より言葉のほうが早かったです。もうすぐ2歳ですが、よくお話します!

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2015/05/03(日) 08:50:27 

    私は、一才で喋り、2歳で住所(都道府県から番地まで正確に)童謡を歌ったり、ぺらぺらしゃべってたそうです。近所の、人がびっくりしてたって^^

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2015/05/03(日) 08:50:42 

    3才まで単語2、3語。
    心配したが、ベビースイミングで一緒になるおばあちゃん達に、「こういう子は3才過ぎるとうるさいぐらいしゃべる」と言われたが本当だった。
    うるさかった。なんか常にしゃべる。
    「あ~ち~ち~あ~ち~! もえてるのかー?」
    TVの郷ひろみに合わせて、寸足らずのゴールドフィンガーを熱唱する毎日…
    近所の子を見ても思うけど男の子は話し出すのも遅いし、文章を話すのも遅い気がする。

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2015/05/03(日) 09:01:56 

    露骨に早く喋った人にはマイナスでウケるw
    ここの人って本当に負けず嫌いの性格悪いおばさんしか居ないんだろーなーと思う

    +6

    -7

  • 115. 匿名 2015/05/03(日) 10:24:23 

    息子は3歳くらいだったな。
    私も家族も個人差と思って特に焦ってなかったけど、1歳半の健診でやたら心配煽られてどうかと思った。
    1歳半でそんなペラペラ喋る方がレアでしょ。
    周りの子も2歳からとかだからみんな健診引っかかってきたって。

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2015/05/03(日) 10:26:48 

    一歳二ヶ月で パパ、マンマ、ワンワン、アンパン、
    ちゃんと言葉が喋れるのは二歳頃の子が多いのでは?

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2015/05/03(日) 10:42:01 

    私も子供いないけど、母親から3歳くらいまで「あーうー」とか「まんまたん」とかしか喋れなくて心配してたけど2歳のいとこがおしゃまさんでもうピーチクパーチク喋ってて一緒に遊んでたらその日の夜から私もピーチクパーチク喋れるようになったそうですw喋り始めてからは一日中一人でおしゃべりしてたみたいで今もおしゃべり大好き人間ですw

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2015/05/03(日) 11:24:11 

    友達の子供が1歳8ヶ月くらいの時に私に、
    ねぇ、アイス買ってきてよ…って車の中で言ってきてびっくりしたこと覚えてますw
    その子の親は両親共ほんとーーに良く喋って笑う家庭です。
    親の話をよく聞いてるんでしょうか。
    でも個人差があるっていいますよね。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2015/05/03(日) 11:49:51 

    私は、0歳10ヶ月で
    お茶ちょーだい!などと、何か欲しい時にしゃべっていたそうです。
    1歳うえの知的障害の姉に言葉を教えるために必死になっていた親の努力が、横できいてた私に効いたようです笑
    2歳までは姉のベビーカーを押したりと、天才じゃないか、と親は思っていたらしいですが
    昔は賢かったのに、と言われる高3です笑

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2015/05/03(日) 12:01:47 

    姪っ子なんですが、今二歳半でほぼ会話出来て、イタズラしたら「やめて下さい」って敬語で言われた(笑)

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2015/05/03(日) 16:51:18 

    一人目は2歳半くらいから話し始めました。男の子です。
    二人目の女の子は10ヶ月からパパ、ママ言い始め、現在1歳6ヶ月ですが、めちゃくちゃ喋ります!

    子供によって成長って違いますよね。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2015/05/03(日) 18:33:32 

    とにかく喋らない子で医者からも「ちょっと遅いかな?」って言われました。
    まともに喋り出したのが3歳過ぎた頃。
    ちょっとした行動とか気になる事が多くなって病院に行ったら発達障害だった。

    今は落語家さん並に喋りますが、もしかしたら多弁症なのかもしれない。
    話はポンポン飛ぶしかみ合わないし。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード