-
1. 匿名 2021/09/03(金) 15:03:58
長々と説明を聞いた後に断るのは申し訳ないしどれだけ嫌な奴だと思われるんだろと思うと怖いです。
でも、保険など説明を聞いてからでないと契約するしないの判断ができません。
何でこんな嫌な目に合わないといけないんだろ…と思ってしまいます。
断るのが苦手な方どう心の切り替えしてますか?
ここ一週間ずっとツライです。+55
-8
-
2. 匿名 2021/09/03(金) 15:04:46
いらない時は真摯な態度でスパッと断らないとカモにされるだけ+127
-4
-
3. 匿名 2021/09/03(金) 15:04:49
ワクチン打つよね?+10
-0
-
4. 匿名 2021/09/03(金) 15:05:11
>>1
最初が肝心!断ると決めたならキッパリ断った方が良いよ!+51
-0
-
5. 匿名 2021/09/03(金) 15:05:14
>>1
保険のセールスであればその人も断られ慣れてますよ
気にしない+98
-1
-
6. 匿名 2021/09/03(金) 15:05:20
まず話聞かない。
テッシュとか配ってても断固受け取らない。+26
-1
-
7. 匿名 2021/09/03(金) 15:05:23
>>1
長々と説明を聞いた後に
↑
話をされる前にきっぱり断れば良い+35
-5
-
8. 匿名 2021/09/03(金) 15:05:23
自分のタイプじゃない人にばかり好かれるので断るのがめんどくさいです。だから婚活パーティー的なの行きたくない。でも出会いない。+10
-0
-
9. 匿名 2021/09/03(金) 15:05:36
>>1
断るのは悪いことじゃないし、そんなんで嫌うようなやつ何もしてなくても嫌ってくるよ+43
-0
-
10. 匿名 2021/09/03(金) 15:05:44
+29
-0
-
11. 匿名 2021/09/03(金) 15:06:11
相手からしたら、長々と説明させといて最終的に断るとか何だこの主、て思うだろうね+5
-15
-
12. 匿名 2021/09/03(金) 15:06:33
めっちゃ苦手
本当に苦手
特に仕事+31
-0
-
13. 匿名 2021/09/03(金) 15:06:56
断るの上手な人いるよねえ
あれすごい+71
-0
-
14. 匿名 2021/09/03(金) 15:06:57
>>1
うちの義母がこれで、たまに帰省すると新聞4社、ヤクルト、牛乳、保険も滅茶苦茶契約してる。解約が大変。+37
-1
-
15. 匿名 2021/09/03(金) 15:07:10
「嫌われたくない」って感情が勝つのかな?
断ったくらいで離れて行く人ならこの先の人生に必要な人ではない+70
-0
-
16. 匿名 2021/09/03(金) 15:07:18
友人から宗教勧誘されてハッキリ言えなくて(断れず)挙句に逆ギレされたけど。元々はそんなん誘ってきた自分が悪いんだろ、って気づいたから友達やめた。+19
-1
-
17. 匿名 2021/09/03(金) 15:07:23
興味がない内容なら最初から話聞かずに、すみません時間ないんですーて言ってる。
セールスとかは主人に聞かないと分からないんですーとか言ってる。+11
-0
-
18. 匿名 2021/09/03(金) 15:07:30
>>11
営業はそんなもんよね+5
-1
-
19. 匿名 2021/09/03(金) 15:07:45
保険とか勧誘はキッチリ断れるけど知り合いが断れない
次どんな顔してどんな会話すればいいのかと思ったら怖い。
保険とか勧誘は会話の途中で結構です!って言うと相手が想定してないからか「あ、そうですか…」ってなる事多いよ〜最後まで聞いちゃうと向こうも食い下がってくる+7
-0
-
20. 匿名 2021/09/03(金) 15:07:46
すごく苦手。
でも、多分それを何となく感じて漬けこめそう!と思われてる気がする。+7
-0
-
21. 匿名 2021/09/03(金) 15:08:14
>>1
嫌です、要りません、これ言えば済む話
逆になんで断れないの?+4
-5
-
22. 匿名 2021/09/03(金) 15:08:16
断れないし、断られるのも苦手。
いちいち引きずって落ち込む。+4
-0
-
23. 匿名 2021/09/03(金) 15:08:25
>>15
それとは違うのよ。営業なんて知らない人だし嫌われてもいいの。なんか、言葉が出なくなるの。+9
-2
-
24. 匿名 2021/09/03(金) 15:08:33
>>3
あ、あぅあぅ…グフッ!☠️+5
-0
-
25. 匿名 2021/09/03(金) 15:08:51
>>1
主、今までさぞ辛かっただろう。。
だけど、相手は「OKされるor断られる」の2つ共想定してるんだよ。
主だって決めるのが自分じゃない時は、普通に両方想定するんじゃない?
+21
-0
-
26. 匿名 2021/09/03(金) 15:08:56
めっちゃわかる。
普通に断れない。。
お人好し+2
-4
-
27. 匿名 2021/09/03(金) 15:09:28
保険とかだと断られてる数の方が断然多そうだから慣れてそう
自分が断りたいって話はたいていみんな断ってるんだと思って自分だけじゃないと思って断ればいいと思う+4
-0
-
28. 匿名 2021/09/03(金) 15:09:38
>>3
予約取れないんじゃあ!+5
-0
-
29. 匿名 2021/09/03(金) 15:09:46
分かる。
相手はダメ元で…って軽い気持ちで言ってくるけど断るのが本当にイヤで仕方ない。
叶えることのできない無力感と自分の意思に反することを強要されてる気持ちに襲われる。
+5
-0
-
30. 匿名 2021/09/03(金) 15:09:51
>>1
いや、断るならきっぱりと断ってくれ。
こっちもダラダラ返事を伸ばされ結局断られるよりマシだから
+11
-2
-
31. 匿名 2021/09/03(金) 15:10:03
>>1
保険は無理な勧誘はしてはいけない事になってるから、納得いくまで自分の要望を伝えたらいいと思うよ
納得出来たら断らなくて済むんだし+7
-0
-
32. 匿名 2021/09/03(金) 15:10:13
私は「検討します」って言うよ。
この時は本当に保険会社、何社か検討してたしね。
それでも電話攻勢あったけど、電話なら断りやすいでしょ。
最後は「入れなくなりました」で終わりよ。
絶対家に来させちゃダメだからね!+4
-0
-
33. 匿名 2021/09/03(金) 15:10:42
>>26
お人好しはちがうでしょ+6
-3
-
34. 匿名 2021/09/03(金) 15:10:45
>>1
嫌なヤツだと思われるのが嫌で断れないんだったら、いい人をやめたら断れるよ
いい人って相手から見たら、ただの都合のいい人って事だから+21
-2
-
35. 匿名 2021/09/03(金) 15:10:48
>>1 興味ない話は最初から聞かなければ良いんだよ、むしろ難しいのが仲良くなってからの方。
+2
-0
-
36. 匿名 2021/09/03(金) 15:10:48
>>19
うちは身内に保険がいるから、本当に断りにくい。だから、会いたくなくて避けちゃう。+3
-0
-
37. 匿名 2021/09/03(金) 15:11:06
>>6
ティッシュは貰うけど断るわ!w+3
-0
-
38. 匿名 2021/09/03(金) 15:11:29
説明聞いて、理解した上で「こういうリスクが考えられるので、私には合わないかな‥と思います」ってこちら側もちゃんと説明したら納得してくれる
+2
-0
-
39. 匿名 2021/09/03(金) 15:12:06
何年か前に汚いやり方のセールスがあったよ
インターホンが鳴ってドアを開けたら男の人が立ってて
「奥さん、名前なんて言うんですか?ここに書いてもらえますか」
見ると新聞の購読契約書だったので
「新聞は取りませんよ」というと
「大丈夫です、1カ月サービスですから」というので
バンっとドアを閉めてやった
気の弱い人は断れないのかも+8
-0
-
40. 匿名 2021/09/03(金) 15:12:07
>>1
嫌われたくないから?
+4
-0
-
41. 匿名 2021/09/03(金) 15:12:09
>>1
説明を聞く前に「今のところ必要がないけど、いずれ必要になる時のために説明だけ聞きたい」とか、
「今日は説明だけ聞いて、家族と相談してから決めたい」とか、
最初に「説明を受けても直ぐに決めるつもりはない」という意思をはっきり相手に示しておくと良いと思いますよ。
+6
-1
-
42. 匿名 2021/09/03(金) 15:12:21
保険とか興味ないなら最初から話し聞かない方がいい+2
-2
-
43. 匿名 2021/09/03(金) 15:12:27
早目がかんじん。理由は日頃から用意して頭に入れています+2
-0
-
44. 匿名 2021/09/03(金) 15:12:45
聞いてあげただけでもマシじゃん。聞いたうえで考えたけどやっぱり自分には不要っていう結論だと自分にも言い聞かせれば良い。+3
-0
-
45. 匿名 2021/09/03(金) 15:13:05
どういう言い方したら角が立たずに断れるか分からなくて、出来る範囲のことなら嫌でも引き受けちゃう。
+2
-2
-
46. 匿名 2021/09/03(金) 15:13:46
パジャマ姿でソーラーパネルの説明を延々と聞いちゃって、とりあえず旦那に相談したいし考えときます〜って逃げたけど、それから何度か訪問に来て断るのが億劫でひたすら居留守して辛かった...。+12
-0
-
47. 匿名 2021/09/03(金) 15:13:54
向こうは話したくて話してるんだから、関係なくない?
断りたいなら、いつの時点であっても断ればそれで問題ない。+3
-0
-
48. 匿名 2021/09/03(金) 15:14:07
>>1
嫌な奴だと思われるって、誰に?+4
-0
-
49. 匿名 2021/09/03(金) 15:14:38
嫌われたくないって思って彼に中出しを許してしまう。+1
-1
-
50. 匿名 2021/09/03(金) 15:14:43
相手だってそういう罪悪感を狙ってあわよくば契約取ろうって思うんだから、心を鬼にして今は要らないって言お+1
-0
-
51. 匿名 2021/09/03(金) 15:15:42
断られることに慣れてるから平気だよ
仕事だから勧めてくるのも当たり前だし
気にしすぎないほうが良いと思う+2
-0
-
52. 匿名 2021/09/03(金) 15:16:40
エッチ迫られると断るの苦手だから、やり捨てばかりされて悲しい+2
-1
-
53. 匿名 2021/09/03(金) 15:17:32
>>1
断れなくて不必要なものを契約してしまうなら、最初から説明を聞かなければ良いのでは?
そのうち「あの人なら何でも契約してくれるから」なんて思われて、怪しい水晶とか水とか色々買わされそうだな、、、+3
-0
-
54. 匿名 2021/09/03(金) 15:17:33
>>17
同じー。
セールスには適当に忙しいとか言ってる。
保険とかで長々話聞いた後に断りにくい時は
「ちょっと考えてみますねー」って言えば大体大丈夫だよ。
それでもしつこい場合は「もし契約する時はこちらから連絡します」って言う。+3
-0
-
55. 匿名 2021/09/03(金) 15:17:49
>>1
主です。
元々入っている保険が更新の時期になり金額が上がるので新しいプランを持ってきてくれたのですが、それがまた更新の時期にとんでもない金額になっていきます。
そうならないためにはどうするとかどうしても話を聞かないといけません。
この時点で新しいプランに入る、それとも辞めるを決められません…。
絶対に入るとも言い切れません…。
今まで保険使わずにただただ10年払ってきたので契約しないのに話すの無駄みたいな態度されるとツライしイライラするしでもうどうでも良くなってきてます…。+6
-0
-
56. 匿名 2021/09/03(金) 15:18:48
私の同僚は契約までしてからクーリングオフしてた。
自分が決めて返事したのに、あとからサービスセンターに電話して無理に契約させられたとかクレームまで言って…
はっきり言ってそこまで行くとタチが悪いと思う。相手の営業の人も気の毒だなと思った。+4
-1
-
57. 匿名 2021/09/03(金) 15:18:52
飲み会断らなかったおかげで彼氏もとぎれなかったし結婚もできたから良かったかなと思ってる+2
-0
-
58. 匿名 2021/09/03(金) 15:18:53
>>1
断らない人=好かれるなの?
=いいカモでしょ?+6
-0
-
59. 匿名 2021/09/03(金) 15:20:14
>>23
勧誘って知り合いからやられるのが一番辛いんだよ、どうやって断る?+0
-2
-
60. 匿名 2021/09/03(金) 15:20:47
>>55
いま支払いができる無理のない範囲の金額を提示して、それで組める保険内容にしてもらう。
もしくは他の身内で保険の仕事してる人いるからそちらに変わりますと言って断る。
あとは自分でほかの見積りを取ったりして、ネットで入れる保険もあるにはあるし考えればいい。+4
-0
-
61. 匿名 2021/09/03(金) 15:21:05
>>57
ははは、、、それはアナタが、ってだけで人によるでしょう。+1
-0
-
62. 匿名 2021/09/03(金) 15:21:57
嫌われたくないから断るのが心苦しいんでしょ?
でもそんな嫌なこと勧めてくるような人なら、こっちから離れても問題ないし嫌われてもいいじゃん+3
-0
-
63. 匿名 2021/09/03(金) 15:22:02
>>55
保険を利用していないのに更新するたび保険料が上がるなんて事ある?
むしろ何も無かったら積み立てた分が返って来ない?+5
-5
-
64. 匿名 2021/09/03(金) 15:22:08
最近コロナでなくなったけど会社の飲み会って断りづらい+2
-0
-
65. 匿名 2021/09/03(金) 15:22:40
>>61
でも家で1人でいるよりは確実に機会は増えるよ+2
-0
-
66. 匿名 2021/09/03(金) 15:22:52
>>56
それは…仕方ないよ。だからクーリングオフって制度があるんだし。まぁ、さっさと自分で断ることが出来る人にはわからないだろうけどさ。+3
-0
-
67. 匿名 2021/09/03(金) 15:23:07
>>55
更新時期に支払額が増えていくなんてなかなか無いのでは?+3
-6
-
68. 匿名 2021/09/03(金) 15:24:06
>>63
保険にもいろいろあるからオカシイと思ったら直ぐに担当の人に連絡したら良いと思うんだけどな。+2
-1
-
69. 匿名 2021/09/03(金) 15:24:08
>>55
>>契約しないのに話すの無駄みたいな態度される
↑こんな保険屋さんと契約するのやめれば?
今時ネットで保険に入れるし。
+10
-0
-
70. 匿名 2021/09/03(金) 15:25:03
>>26
相手のことを思うならハッキリ断るべきかと+2
-0
-
71. 匿名 2021/09/03(金) 15:25:05
>>55
契約取りに来てるんだから、契約されなきゃそりゃ無駄だと感じるでしょ。「即答できないし検討するので、私にあった資料ください」でいいじゃん。+1
-0
-
72. 匿名 2021/09/03(金) 15:26:47
>>1
うち、夫は一人暮らしの時に勧誘ばかり来て断り慣れてて、「俺を悪者にしても良いから、勧誘は断るように」って言われてるんだ。
だから、「夫に怒られるので…」って言うと帰ってくれる。私も断るの苦手なんだけど、これで少しは断りやすい。
「家族に断るように言われてるので…」とか言えば断りやすいのでは?
+4
-3
-
73. 匿名 2021/09/03(金) 15:27:07
どうでもいい人ならすぐ断れるんだけど好きな友人なら無理してでも受け入れちゃう。+3
-4
-
74. 匿名 2021/09/03(金) 15:27:07
友達から保険の勧誘された。
本当ショックだった。
あいまいに断ったらぐいぐいくる。
+6
-0
-
75. 匿名 2021/09/03(金) 15:27:30
>>1
気にしないのが1番。
向こうも仕事なんだから断られる事にも慣れてるし、何とも思わないかと。
私は基本的にそういった類いの話はスルーするけど、やむを得ず聞く場合はよく「必要があれば、こちらから連絡します。」と言って掛けませんね。+5
-0
-
76. 匿名 2021/09/03(金) 15:27:58
>>71
じゃあ資料置いてサッサと帰れば?+2
-0
-
77. 匿名 2021/09/03(金) 15:28:27
>>1
長々と話を聞かない方がいいけど、聞いてしまったって「やっぱりやめておきます!」と言えば大丈夫だよ
その後は話聞かない
話続けてこられても、「でも、やめておきます」「すみません、やめておきます」をひたすら繰り返す+2
-0
-
78. 匿名 2021/09/03(金) 15:28:48
幼稚園の時のこと思い出した。泣きながら「私、無理です」って言っていた若いお母さんに「だったら最初から断れば良かっただけじゃん」と強くあたっていた人がいたけど、だったら苦労しない。そういう他人の気持ちを知ろうともしない強い人達に、断れないママさんのつらい気持ちは一生わからないと思った。+2
-2
-
79. 匿名 2021/09/03(金) 15:29:46
断れ無い人っているよ。優しひとなんだと思う。+2
-1
-
80. 匿名 2021/09/03(金) 15:29:56
>>63
>>67
普通にあるよ。掛け捨ての保険とかね。
更新時に保険料が上がるしくみだから、更新前に見直しするの。主さんはその見直しの事を言ってるんだと思う。
+6
-0
-
81. 匿名 2021/09/03(金) 15:30:15
コロナ禍前の近所の同僚からの誘いがツラかった…
仕事も家族(独身実家)も、何もかも把握されているし、仕事と関連するから体調不良のドタキャンも使えない。
同僚は混み気味のファミレスで、ドリンクバーも頼まずに何回も無料の水を取って、話し続ける非常識者だし。
コロナ禍が終わるのが怖い…+2
-0
-
82. 匿名 2021/09/03(金) 15:30:36
>>74
宗教もグイグイくるよ!あなたの為に〜と言いながらね。+1
-0
-
83. 匿名 2021/09/03(金) 15:30:52
昔営業してました。ビックリする程貧乏で性格の良さそうな人が簡単に数十万の商品を契約するのをよく見てきました。人の嫌がる事はしたくないので押し売りなどしていませんよ。営業成績は良かったのですが正直オススメしたい商品ではなかったので嫌になって辞めましたが。営業の人の気持ちも客の気持ちもわかるからこそ、要らない物は要らないと即効で断ります。お互い時間の無駄だから。もしくは話すら聞かない。主さんはそういうの苦手なら営業さんに接するのを避けたらいいんじゃないかな。
+2
-0
-
84. 匿名 2021/09/03(金) 15:33:30
可能であれば対面しないで全てメールで済ますとか
本人目の前にするよりハードル下がらないかな+3
-0
-
85. 匿名 2021/09/03(金) 15:34:05
医者への治療の断り方難しくて考える
なんていえばいいのやら
+4
-0
-
86. 匿名 2021/09/03(金) 15:35:57
営業経験者です。
「家族が同業者なんです」
「旦那が怒るから。すごく怖いんです。」
等が効果的かな〜と思うけど一番いいのは苦手じゃない人に任せることかな。+3
-0
-
87. 匿名 2021/09/03(金) 15:37:21
営業マンとかはもうこの人と一生会わないと思うからサッパリスッパリ断れる。+2
-0
-
88. 匿名 2021/09/03(金) 15:38:44
>>79
嫌な事を嫌と言えないって、ちょっとおつむの弱い人か気が小さ過ぎる人でしょ。
+0
-0
-
89. 匿名 2021/09/03(金) 15:40:02
はっきり断らず、後でトラブる方が面倒だから、
ごめんねという枕言葉をつけて断るわ。+0
-0
-
90. 匿名 2021/09/03(金) 15:40:25
>>8
私も
はっきり断るのが苦手なのでやんわり態度に出すけど気づいてくれなかったりする
ちゃんと言わなきゃ分からないんだと思うけど自分の性格上言えないから悩んで悩んで結果的にはフェードアウトすること多いかも
LINEもブロックができない+3
-2
-
91. 匿名 2021/09/03(金) 15:40:50
>>1
聞く耳を持たないのが一番。勧誘が来たら開口一番、いりません!って断らないとその人も無駄足、かわいそう。+2
-0
-
92. 匿名 2021/09/03(金) 15:41:00
>>1
長々と主さんの時間を奪うのって腹立たない?よっぽど有益な情報ならありがたいけど、奪った人のお給料のために主が時間無駄にするの腹立たない?
私なんてインターホン出るのに家事中断したりしたらお金要求したいくらいだわ。
最初に何の話か聞いたら即断る、それがお互いの為。+0
-0
-
93. 匿名 2021/09/03(金) 15:43:03
断るのってすごくパワーを使うよね。
勇気を振り絞って断ってるのに、そこを察しないでしつこく食い下がってくる人が本当に嫌い。
特に私が嫌いなのは、セールスとか仕事でやってる人っていうより、
『家族』
『友人』
みたいな人がしつこく遊びに誘ってきたりすること。
セールスもイラッとくるけど、あれは会社の決まりとか上司の指示に従って『仕事で』やってるから仕方がない部分もある。
けど、例えば友達から誘われて断ってるのに『ちょっとの時間も取れない?1時間ぐらい良いじゃん』みたく言われるのがイヤ。
(断ってるじゃん…ってイラッとくる)
あと、実家に顔を出す前に
『12時にそっち(実家)に着くけど、家事も溜まってるし15時には実家を離れて家に帰るから』
って親に言ってあって了承してもらってるのに、15時になって私が帰ろうとしたら
『もうちょっと居たら?少しぐらい遅く帰ってもいいでしょ』
って親が言い出すのも凄くストレス。
断るのも気をつかうし、何より私は事前に伝えてある事をその時になって気軽に変えようとしてくる人が大嫌い。
『事前に伝えた意味がないよね?なんでその時にもっと居てほしいと言わなかったの?』みたいに思っちゃう。
相手が『断ってきているという事』を軽く考える人とは合わない。
私なら相手が1回断ってきたら、遊び程度の事なら絶対にしつこく誘ったりしないもん。+1
-0
-
94. 匿名 2021/09/03(金) 15:44:03
子供の友達が毎日玄関でピンポンします。
毎日、コロナだから家はだめだよ、今日は遊べないよと言っても来るのでインターホンの電源をオフにしました。
出かける時、遭遇しないかストレスです。+3
-0
-
95. 匿名 2021/09/03(金) 15:48:01
>>3
打たないよ!+3
-0
-
96. 匿名 2021/09/03(金) 15:49:31
あっちが売り込むのが商売ならこっちは断れる立場。なにもマッチ売りの少女を苛める訳じゃない。
というのは理屈では分かってるけど断れないのは、相手にわずかなマイナス感情も持たれたくないっていう心理。その心理が自分の心のどこから来るのか考えないとね。
厄介だし幾らか苦痛を伴う長期戦の作業だけど、上手にほぐれると、心の中の雲がとれて青空と太陽が見えるようになるよ。+4
-0
-
97. 匿名 2021/09/03(金) 15:53:54
本題に入られる前に断らないとますます言えなくなる+1
-0
-
98. 匿名 2021/09/03(金) 15:54:35
断るときはキッパリがいいよ
疎遠の友達からの結婚式来てくれと突然言われたときも、宗教の勧誘も、セールスもやんわり断ったくらいじゃ引いてくれなかった
嘘つかず正直な理由で断らないと、まだ押せば行けそうだと思われるよね+2
-0
-
99. 匿名 2021/09/03(金) 15:55:55
困るから断ったんだけど、
私が遺伝率の高い病気で、結婚したとしても妊娠は控える。
と話しているのに、
自分が相手に良い顔したいのか、
結婚後に子供ありきの見合いを何回か持って来た人がいた。
お相手も同じ病気だけど、子供を望んでいる。
とか
相手のお姉さんも同じ病気だけど、子供を産んだ。
お姉さんのおうちを否定するの❗️❗️❓
とか本当に言わないでほしかった。
+3
-0
-
100. 匿名 2021/09/03(金) 15:56:59
>>31
要望を伝えると百戦錬磨の支部長を連れてきそう。保険なら、喘息とか保険に入れない病名でっち上げた方が良さそう。+2
-0
-
101. 匿名 2021/09/03(金) 15:59:12
>>55
保険会社はビジネスです。まずそれが大前提。お勧めのプランを紹介してくるのは、主のメリットも一部ありつつ、保険会社のメリットが一番大きいからです。私はお話をじっくり聞きます。でも私のメリットが少ないと感じれば普通にお断りしますよ。「新型コロナにも対応してます。」と言われても、入院が確実に出来る訳でもない、感染リスクは人並み程度、一定期間のお祝い金制度が使えなくなる等、色んな事を踏まえて考えます。なら一般的な病気、女性特有の病気、入院・手術サポートが付いているなら今のままで十分だと判断出来ます。だから悪い悪くないで考えなくて大丈夫です。+0
-0
-
102. 匿名 2021/09/03(金) 16:00:39
>>67
は?+1
-1
-
103. 匿名 2021/09/03(金) 16:01:01
>>59
話聞くと断れないから、その手の人には会わないようにしてる。+8
-0
-
104. 匿名 2021/09/03(金) 16:01:46
知り合いの場合でも具体的に理由は言わずに、今回は見送ります〜で断ってる。
そちらの商品やあなたが気に入らないのではなくてこちらの都合です感。+3
-0
-
105. 匿名 2021/09/03(金) 16:02:56
>>55
今まで掛け捨てた分を無駄にせず年金タイプに掛け替えて支払い額を減らしたことあります。
保険屋からしたら支払い額が減るより他社に乗り換えられる方が困ると思われるので円満に進んだ気がします。
強気に出て不機嫌な顔をする保険会社はちょっとタチが悪いような。
担当だけの問題なら担当を替えてもらえばいいけど角が立つのも嫌だろうし、他社の検討を匂わせてみるとか。+2
-0
-
106. 匿名 2021/09/03(金) 16:03:33
心のどっかに「貧乏だと思われたくない!」「馬鹿だと思われたくない!」っていうプライドがあるとみんなにいい顔をしたくなっちゃうのは分かる。+4
-0
-
107. 匿名 2021/09/03(金) 16:10:52
たまたま実家に帰ってて親がいない時間帯に置き薬のセールが来たから「私の家じゃないのでまたにしてください」って断ったのに
「置くだけでいいので!1ヶ月置いておいてもらえればいいので!お金は掛からないので!」って必死な感じ無理やり置いていった人いた
タダだから押しに負けたけど、有料だったら揉めるとこだった+2
-0
-
108. 匿名 2021/09/03(金) 16:11:19
断る!!ってキッパリ言える人いますよね。
頼まれると断れないタイプなのでいいように使われてしまうのです(泣)+2
-0
-
109. 匿名 2021/09/03(金) 16:13:40
>>1
わかります‥
でも苦手だからってその場だけ流したり、嫌々引き受けたりしたら後々もっとめんどくさくなりませんか?
結局は相手の言いなりにされたり‥
もう何度何度もこんなことがあって、私も主さん同様、なぜこんな目にばかり遭うのか‥って悩みました。でもハッキリ断らない自分も悪いなと気付き‥これからは嫌なことはハッキリ断るべきだと思ってます。
最近は習い事で親しくなった方が実は創○学会の方で、秋の選挙で公○党に入れて欲しいと言われました‥今までの私なら流してました。
でももう今までのままだとダメだと思って勇気を出して「そういうのは協力できないんだ。ごめんね」って言えました!!+3
-0
-
110. 匿名 2021/09/03(金) 16:18:10
上司がいくら断っても暖簾に腕押しで話が通じなくて困ってる
自分のやること=親切でみんな喜んでくれる
と信じて疑わない感じが心底うぜぇ
そのくせ「いらない」と一度断ったら、他の人にまで「突き返された」グチグチグチグチ
親切の押し売りうぜぇ
私がコロナで自宅療養になったときも、実家から送ってもらうからいらないと言ってるのに食糧山ほど買ってきた
上司からの電話も出たくないから、喉が痛いのでって拒否してたら、勝手に追加で「スープなら飲めると思って」ってまた山ほどの食糧送ってきやがった
「勝手に送ってこないで」ってLINEは未読スルーって、ほんとイライラするわアイツ
こういうやつって、どうすればいいの?
ゲンナリする+0
-0
-
111. 匿名 2021/09/03(金) 16:19:44
>>100
百戦錬磨。笑+0
-0
-
112. 匿名 2021/09/03(金) 16:25:45
>>36
身内で同業者がいるので、って言える方が断りやすくない?
新聞の勧誘とか保険とか、存在しない兄が同業他社に勤めてることにして断ってるけど、それ言って食い下がられたことないな
+0
-0
-
113. 匿名 2021/09/03(金) 16:27:34
自分自身に関する事ならそれは自己責任だけで済むけど、他人の個人情報を「断れなくて~」と言ってペラペラ喋るのは本当にやめていただきたい。
そんな人間がいま人事課にいるという恐怖の職場で働いているガル民より。+5
-0
-
114. 匿名 2021/09/03(金) 16:29:30
>>110
送ってくるって宅急便で?
なら受け取り拒否したら
そして上司の上司に相談+0
-0
-
115. 匿名 2021/09/03(金) 16:30:52
>>10
これは断れない+6
-0
-
116. 匿名 2021/09/03(金) 16:33:14
>>1
即答しない癖をつけよう。契約は1日置いて家族と相談してからと決めてます‥どこでもこれが言えるようになる。
加えて言うと、契約するのは嫌われたくないという一時の快感なのに、後悔はずっと自分を苦しめる。一時の快感と長期の苦痛どっちを取る?+1
-0
-
117. 匿名 2021/09/03(金) 16:34:58
>>112
この身内が義妹の旦那で、ここが一番営業凄いのよ。町の保険屋なんてマシなくらい。+0
-0
-
118. 匿名 2021/09/03(金) 16:35:32
>>1
ピンポンでくる営業ならまず出ないこと
アポイントとって聞く営業でそれを購入契約する気ない分野ならアポイント自体約束しないこと
自分から出向いてやっぱり違うと感じたら検討しますって帰ってくて催促あったら今回は見送りますでいいじゃん+0
-0
-
119. 匿名 2021/09/03(金) 16:38:17
>>110
コロナできついのに症状悪化しそうだね
親切の押し売りタイプは見返りも求めるからな+2
-0
-
120. 匿名 2021/09/03(金) 16:39:04
>>114
一度目は自宅まで持ってきて、二度目は宅急便
食欲ないからもらったもの食べてないって伝えてたから、まさか追加で送ってくるとは思わないし、品名も書類ってなってたから開けてしまった
コロナだったから、対面受け取りできなくて受け取り拒否も無理だった
不要なら処分してって言ってたけど、それならはじめから送ってくんなよ
食べ物処分する側の身にもなれよ
上司といっても、個人事務所で私とそいつだけなんだよね
前職から一緒の人で、前職のときも昼用意してあると言ってるのに「明日食べればいい」と無理やり食事に連れてくような人だった
「私にも断る選択肢が欲しい」って言っても全然通じないし、「○○さんとは人付き合いの温度差があるから、入社するか迷った」とまで言ったのに、全然理解してもらえない
自分が正しいと信じて疑わない人って、ほんと迷惑
ごめん、ただの愚痴になっちゃった+2
-0
-
121. 匿名 2021/09/03(金) 16:42:27
仕事で、
今日残業できる?
明日休みだけど出れる?
に、断れないという友達がいる。+3
-0
-
122. 匿名 2021/09/03(金) 16:43:15
>>119
自分じゃ、人に何かをするのは苦じゃないし見返りも求めないとは言ってるけど、感謝はされたがってると思う
お前が苦じゃなくても、される方は苦なんだけどな
荷物の開封してから、イライラとムカムカがおさまらなかった+5
-0
-
123. 匿名 2021/09/03(金) 16:43:35
>>88
こういう人苦手+1
-0
-
124. 匿名 2021/09/03(金) 16:46:59
>>120
横
それはすごすぎてお気の毒としか言いようがない
かかりきつく言い返してるしね+3
-0
-
125. 匿名 2021/09/03(金) 16:49:58
しかも、断ったら、切れられたり不機嫌になられたり。まぁ下に見られてる感じと私の自己肯定感の低さと気の弱さを見抜かれてるわ。+3
-0
-
126. 匿名 2021/09/03(金) 16:51:02
>>117
元々義妹の旦那とか微妙なのにガンガンこられるとか嫌いになる。いっそそれを理由に疎遠にさせてもらいたい。+0
-0
-
127. 匿名 2021/09/03(金) 16:52:49
ほとんどの保険営業は断れない優しい人をカモだと思ってる。嫌われる勇気だけが自分を守る。世間では昔から保険屋の友達は嫌われ距離を置かれてる。+3
-0
-
128. 匿名 2021/09/03(金) 16:53:54
>>123
人の気持ち汲めないって頭悪いよね
ブーメランなんじゃないのかね+0
-0
-
129. 匿名 2021/09/03(金) 16:55:19
>>41
余計な期待を持たせるのはあとあと断りづらいです+0
-0
-
130. 匿名 2021/09/03(金) 16:56:24
>>49
バカじゃないの?+0
-0
-
131. 匿名 2021/09/03(金) 16:57:05
>>52
公衆トイレだね+0
-0
-
132. 匿名 2021/09/03(金) 16:59:00
>>120
書類とまで書いて送ってくるってことは嫌がられてるの分かってるんだよね、どういう神経してるんだろ
コロナで身体もしんどい中、大変でしたね
そこで得られるスキルを習得したら転職しましょう!+3
-0
-
133. 匿名 2021/09/03(金) 17:00:14
>>67
年齢上がれば毎月の保険料も上がるよ+0
-0
-
134. 匿名 2021/09/03(金) 17:01:14
>>74
相手は友達とは思っていないよそれ+0
-0
-
135. 匿名 2021/09/03(金) 17:02:45
>>74
疲れるよね。でもそれもう友達じゃない。カモを狙うハンターや。だって金のために友達を差し出そうとしてんだぜ。+0
-0
-
136. 匿名 2021/09/03(金) 17:27:14
>>5
私は4月からの新人なので断られ続けているので辞めたいです。+1
-0
-
137. 匿名 2021/09/03(金) 17:27:45
>>7
内容によってはためになることもあるから私は聞くかな。+1
-0
-
138. 匿名 2021/09/03(金) 17:29:05
>>117
身内の保険屋がガンガン来るってことか
それは嫌だし断りにくいね
私が保険屋なら、身内と友達には本人から頼まれない限り絶対に話しないけどな+0
-0
-
139. 匿名 2021/09/03(金) 17:50:39
身内がイエスマンで困る。
なんでも受け入れて、用事があってもお願いされれば用事をキャンセル。
その用事なら今度でもできるから…といつも後回しにされる。外面良いのも困り物。+1
-0
-
140. 匿名 2021/09/03(金) 18:28:35
HSPなんですね。
検討しておきます。でフェイドアウトしていいよ。+0
-0
-
141. 匿名 2021/09/03(金) 18:37:36
あまり押しが強い時は「主人と相談します」で旦那に断ってもらう。
旦那も営業職だから、断る事に対しての罪悪感は微塵もないらしい。
面倒な説明は私が聞くから、受けるか断るかはやってくれ。って言ったらすんなりそうなった。+0
-0
-
142. 匿名 2021/09/03(金) 18:44:43
>>1
最初に「入ろうかどうしようか迷ってます!」って言ってから説明を聞けばいいのでは?
そもそも最初から入る気がない場合は、相手が説明をしようとした瞬間に断ればいいんだよ。
入る気がないのに説明を聞いちゃうから罪悪感が生まれて断りづらくなっちゃう。+0
-0
-
143. 匿名 2021/09/03(金) 19:04:07
1年雇用なんで来年は別の職場と思ってたら、来年もお願いしますと言われて断れなかった。なかなかきつい職場なので1年限りだから勤まったので気が重い。+1
-0
-
144. 匿名 2021/09/03(金) 19:33:20
>>46
あれ、新築で引っ越してきたら何件も違う会社が来るよね!ウザイわぁ。居留守使うもひつこいから出たら車を見ているかいないか判断してきたと言われた。+0
-0
-
145. 匿名 2021/09/03(金) 21:01:30
🙋♀️+0
-0
-
146. 匿名 2021/09/03(金) 21:11:27
ありがとうございます!
ちょっと考えます!
で万事解決。+0
-0
-
147. 匿名 2021/09/03(金) 21:15:28
断るために「一旦家で考えます…」って言ったら、「家で何を考えるんですか?」って返されたことあるわwww
今なら言える!「あなたにクレーム付けるか考えます!!」+0
-0
-
148. 匿名 2021/09/03(金) 21:54:17
>>1
断ると決めたその時から、どうやって断ろうかしか考えてないし、話聞いてない
ちなみにって言いながら、他の提案を自らして、少し検討させてくださいと説得する+0
-0
-
149. 匿名 2021/09/03(金) 23:13:39
断れない性格で損しかしてない。利用されるし騙されるし何も良い事なかった。ナメられるだけ。+0
-0
-
150. 匿名 2021/09/03(金) 23:20:23
meijiの牛乳の配達の勧誘。断ったけど、2ヶ月でいいんでってねばられた。試供品もらった手前強く言えなくて、旦那の許可がないのでスミマセンって苦し紛れにいったら、許可があればいいんですねっていわれて、また来そうな感じがして億劫。+0
-0
-
151. 匿名 2021/09/04(土) 00:02:31
>>150
そこまでいったら、旦那が要らないって言うんででいいやん。+0
-0
-
152. 匿名 2021/09/04(土) 00:52:55
保険の勧誘とかキャッチは断れるんだけど、友達や同僚や知り合いからの誘いを断るのが苦手。咄嗟に断り文句が出てこない。
若い頃同僚に嫌われてて、社交辞令で誘われた自分も行きたくない飲み会すら断れなくて自己嫌悪に陥ったことがある。誰も得しないのに。
コロナ禍初期の飲み会の誘いも断り方めちゃくちゃ悩んだ挙句嘘くさい断り方になったり。
スマートに断りたい。+0
-0
-
153. 匿名 2021/09/04(土) 02:46:01
コロナワクチン、うちの自治体だと私の年齢は8月末スタートで争奪戦で、やっと10月末に取れた。
でも9月中に打てそうな病院みつけた。
これ、予約取った病院キャンセルしたらダメかな…。
電話でキャンセルしないといけないから気が重くてズルズル悩んでる。+0
-0
-
154. 匿名 2021/09/04(土) 10:49:25
>>1
『やはり辞めとく』とサラッと断る。
『丁寧な説明有難う、よく分かりました』とお礼を言う。
『必要な時はあなたにお願いします』と伝える。
現時点の判断、感謝、この先の可能性、と情報を整理してみてはどうだろう。+0
-0
-
155. 匿名 2021/09/04(土) 10:54:24
>>153
ワクチンを解凍とか希釈などした後の直前のキャンセルでなければ誰も困らないと思う。+0
-0
-
156. 匿名 2021/09/04(土) 13:42:46
>>74
宗教もグイグイくるよ!あなたの為に〜と言いながらね。+0
-0
-
157. 匿名 2021/09/04(土) 15:13:52
>>155
ですよね。
ネットニュースで「早く打てる別の病院見つけたからとキャンセルするのは、ただでさえ忙しい個人病院の事務の手を煩わせて迷惑」みたいなの見てそうだよな…と迷ってた。でも2ヵ月近くあるしキャンセルさせてもらう!ごめん!
月曜日に電話します。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する