ガールズちゃんねる

楽器がうまい人同士で語りたい

138コメント2021/09/05(日) 01:46

  • 1. 匿名 2021/09/03(金) 14:56:58 

    歌うまトピがあったので。

    やってる楽器、練習方法、あるあるなど語りませんか?
    主は弦楽器、打楽器(ギター、ベース、ドラム等)はゴリゴリに行けますが鍵盤・管楽器(ピアノ、フルート等)は勝手が違いすぎて手こずりまくりです。

    +12

    -33

  • 2. 匿名 2021/09/03(金) 14:57:54 

    タンバリンなら上手いよ。

    +10

    -5

  • 3. 匿名 2021/09/03(金) 14:58:01 

    うまいと自称するレベルがどの程度なのか…

    +138

    -1

  • 4. 匿名 2021/09/03(金) 14:58:19 

    ドラムとベースができるよ。たまに友人と路上ライブしてる。

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2021/09/03(金) 14:58:23 

    楽器がうまい人同士で語りたい

    +12

    -14

  • 6. 匿名 2021/09/03(金) 14:58:40 

    スタジオ代高い

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2021/09/03(金) 14:58:53 

    耳コピできます
    ピアノです

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2021/09/03(金) 14:59:00 

    >>2
    シャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャン

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2021/09/03(金) 14:59:23 

    >>4
    かっこいい!!ドラム叩ける女性憧れる!!

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2021/09/03(金) 14:59:23 

    喉が楽器です(๑•̀д•́๑)キリッ
    楽器がうまい人同士で語りたい

    +1

    -6

  • 11. 匿名 2021/09/03(金) 14:59:29 

    ピアノ習ってて、ここ最近は友達とコピバンでキーボードやってるわ。耳コピで弾いてみんなと合わせるのめっちゃ楽しい

    コロナでめっきりできなくなってしまって寂しいよ

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2021/09/03(金) 14:59:52 

    楽器弾ける人

    ってタイトルのほうが良かったと思う(笑)
    趣味で胡弓してるけど
    うまいかどうかわからないし(笑)

    +56

    -4

  • 13. 匿名 2021/09/03(金) 14:59:55 

    >>2
    ♩=いくつで16分音符叩ける?

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2021/09/03(金) 14:59:56 

    >>1
    歌も他も自画自賛はいらないよ

    身近でもたまにいるけど

    +14

    -7

  • 15. 匿名 2021/09/03(金) 15:00:39 

    >>12
    吹く楽器は無視?w

    +2

    -11

  • 16. 匿名 2021/09/03(金) 15:01:17 

    どんな曲でもテキトーにそれっぽくピアノとか他の楽器でも弾くことができる(調は弾きやすいように変えてるけど)
    それが旦那からするとすごいことらしくて、いつも褒めてくれる。ある程度弾ける人ならみんなできるよって言ってるんだけどね。

    +15

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/03(金) 15:03:04 

    >>2
    親指で縁をなぞるやつできる?

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2021/09/03(金) 15:03:27 

    >>1
    音大に行ったとかコンクールで優勝したとか?

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2021/09/03(金) 15:04:16 

    >>15
    細かいなー

    +8

    -4

  • 20. 匿名 2021/09/03(金) 15:05:15 

    >>16
    私絶対音感持ちだけど、逆に調の転換があまりうまくできません。その音はその音でしかない感覚なので、頭の中で曲を上下にスライドするイメージで考えないとうまく転調できない…

    +3

    -7

  • 21. 匿名 2021/09/03(金) 15:05:56 

    ピアノ、ドラム、ベースをやってたけどうまいって自分で思ったことがない…人から言われて思うのかな?
    うまいわけじゃないけど一番練習に困ったのはドラムだった、家では生は無理

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2021/09/03(金) 15:07:16 

    ピアノ弾けるけど、弾けるだけで全く上手くない。
    そりゃ全く弾けない人からしたら水の戯れとか弾けるのはうまく聞こえるかもしれないけど、別に音大出てもないしコンクールとかもしらないし上手いなんて自分からはとても言えない。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2021/09/03(金) 15:08:00 

    全然上手くない自己満趣味レベルじゃダメ?
    夫婦で趣味でやってるから、地下に防音室作ったよ。
    私 ベースギター 夫 ドラムベース
    コロナ禍は地下籠りでレパートリー増えた。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2021/09/03(金) 15:08:38 

    >>2
    カラオケのホコリかぶったやつか

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/03(金) 15:09:14 

    >>2
    タンバリンが上手なら他の打楽器もお上手なんでしょうね。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/03(金) 15:10:09 

    >>1
    弦楽器と打楽器が行けるってことはバンド系?
    私は、ドラムだけ!
    上手かは分かんないけど、上達したい!

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/03(金) 15:10:18  ID:aKOMAxGQWX 

    上手い人って、やっぱ音大やプロを目指したりするの❓

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2021/09/03(金) 15:10:22 

    ピアノはトルコ行進曲、エリーゼのために、雨だれくらいの程度ですが、人に教えられるとかそういうんじゃないですね

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2021/09/03(金) 15:10:46 

    >>18
    それ商業成績度外視じゃない?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2021/09/03(金) 15:11:37 

    >>1
    楽器好き。
    習ったことないから全部自己流だけど、ピアノ、エレクトーン、サックス、マンドリンなら弾ける。

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/03(金) 15:12:40 

    >>27
    音大出てない奏者、エンジニア、制作者も沢山いますよ。ジャンル次第だけど現場だと専門学校出の人口の方が多く感じる。
    奏者は専門も音大も出てない人沢山。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2021/09/03(金) 15:13:46 

    音大行って
    ピアノコンクール、オーディションでは
    小さい頃から出て賞を取ってますがそれが音大では普通なので何を持って上手いか分からない😂

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/09/03(金) 15:15:20 

    >>32
    音大ではどう教えられるの?技巧の精度やロジック理解の深さとか授業でやりそう。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/03(金) 15:15:42 

    >>3
    例えばヴァイオリンならチャイコフスキーコンクール優勝とか財団や企業が楽器貸与の貸与審査が通るレベルの人かなぁ。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2021/09/03(金) 15:17:37 

    >>3
    仕事上の付き合いで、医者の有志のオーケストラやジャズバンド聞いた(聞かされた)ことがある。

    もちろん高い楽器使って、音楽も嗜んでる俺らサイコーだろ?ってご満悦だけど、もう聞けたもんじゃなかった。出す音もひどいし、時間不足か練習不足かちゃんと合わせてないし…。(わざわざプロの指揮者雇ってる)

    ジャズバンドも、ジャズじゃなくただの不協和音。

    でもね、本人達は自分たち上手いと思ってるの。それを口に出して言うの。上手いでしょ?すごいでしょ?って。


    +11

    -2

  • 36. 匿名 2021/09/03(金) 15:18:15 

    ゴリゴリにいけるなどという抽象的極まりない表現で「上手い」の具体的基準を示さず、トピ参加のハードルを無駄に上げる無能トピ主

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2021/09/03(金) 15:19:46 

    >>33
    作曲理論、音楽学、テクニック、表現について等々です

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/03(金) 15:21:42 

    >>5
    ガルちゃんだと下手くそ扱いされてるから
    ちさ子より上の人じゃなきゃ語れないね

    +1

    -7

  • 39. 匿名 2021/09/03(金) 15:23:03 

    楽器弾くより作るクラフト科の男の方がモテる

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2021/09/03(金) 15:23:22 

    学生の時に吹奏楽でトランペットやってて、唇や口の形?歯並びを見てこの人はあの楽器に向いてるとか向いてないとか色々言われることがあって
    実際教本でも古い本だとトランペットは歯が小さくて口腔内の空間が大きい欧米人向きの楽器ですなんて書いてあったりしたけど
    本当に関係あるんだろうか?

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/03(金) 15:28:08 

    >>37
    その指標での上手い下手なら分かるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2021/09/03(金) 15:29:04 

    歌は自己流で少し上手いくらいでも自称上手いって言えるけど、楽器は一人でステージやれるくらいじゃないと上手いなんて恥ずかしくて言えない

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/03(金) 15:29:10 

    実際楽器やってる人なら音大、クラシック以外の世界も知ってそう。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/03(金) 15:34:30 

    我が国の天皇家
    楽器がうまい人同士で語りたい

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/03(金) 15:34:34 

    >>34
    そんな人、ガルちゃんしてるだろうか。。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/03(金) 15:39:26 

    >>2
    これぐらい叩ける?
    超絶タンバリンと「紅」演奏したらまさかの完全再現!?【ストリートピアノ】 X JAPAN/kurenai - YouTube
    超絶タンバリンと「紅」演奏したらまさかの完全再現!?【ストリートピアノ】 X JAPAN/kurenai - YouTubeyoutu.be

    タンバリンの可能性無限大過ぎてワロタタンバリンの大石竜輔さんありがとうございました!ヴァイオリンのながりょーくんいつもありがとう!大石さんのTwitter@ryu1300ryuながりょーくんのTwitter@micorunTwitter@komuro_metal#ストリートピアノ #タンバリン #紅&qu...


    もう後戻りできないタンバリン奏者がおジャ魔女カーニバル!!を全てを曝け出して叩きました - YouTube
    もう後戻りできないタンバリン奏者がおジャ魔女カーニバル!!を全てを曝け出して叩きました - YouTubeyoutu.be

    ガチタンバリン奏者大石竜輔 GACHI tambourine Twitter @ryu1300ryu Instagram @tambourine_of_gachi レッスン、仕事の依頼はこちらにお願いします。 ryu1300ryu@gmail.com ホームページはこちら スケジュールも載...">

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2021/09/03(金) 15:40:10 

    >>3
    自分の表現したい音、曲が技術的な問題で出来ないってことが無ければ上手いに分類して良いと思う。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/09/03(金) 15:41:46 

    >>42
    一人でステージは普通にできる人いるだろうし、一人で完結しない曲をバンドやオーケストラでやる人たちの中にも上手い人いると思うよ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/03(金) 15:44:22 

    謙遜は国民性なんだろうか?
    ギター上手いですかって聞かれたら普通に上手いです!って答えちゃう。そこでイヤイヤ自分なんて〜って言ってたら仕事取れない。

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2021/09/03(金) 15:46:24 

    >>21
    自宅にドラム用防音室作ろうとリフォーム見積もり取ったらぶっ飛び価格だったw6畳で安くても100万近くした。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/09/03(金) 15:47:53 

    >>23
    すごい!羨ましい!!
    うちも夫婦で楽器やってるんだけれど、楽器持ってスタジオ行くの面倒…
    地下掘って防音室はめちゃ妄想してました
    地下は無理だけど、家建てたらいつか防音室作りたいなぁ
    あ、お互い歴長いだけの趣味レベルで上手くはないです
    だめかな

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/03(金) 15:49:17 

    売れる売れない関係なく楽器上手い人素敵。
    自分はレーベル所属で音源出したりツアー予算出してもらったけどお金出してもらえるのは技術全く関係なかった。
    趣味でやってるだけですって言うけど上手い人は沢山いる。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/03(金) 15:51:33 

    >>2
    Gonzoさん降臨か!
    【和訳】「勝ってみせる!」ゴンゾー、イギリスでの挑戦 | BGT 2019 - YouTube
    【和訳】「勝ってみせる!」ゴンゾー、イギリスでの挑戦 | BGT 2019 - YouTubeyoutu.be

    「ジェフの翻訳チャンネル」では海外のオーディション番組を主に和訳、アップロードしています。チャンネル登録もお願いします!【ツイッター】https://twitter.com/JeffChicken09【インスタグラム】https://www.instagram.com/japanese_h.o/著作権については当...&q...

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/03(金) 15:54:21 

    >>40
    小学生の頃の話ですが、最初トロンボーン担当だったけど、途中からアルトホルンになりました
    先生が見て配置換えされた感じ
    確かに私の口だとアルトホルンサイズが吹きやすかったです
    マウスピースがアルトホルンより小さいとなんかキツくて、トロンボーンより大きいと横から漏れないように頑張らないといけない感じで

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/09/03(金) 15:55:38 

    >>12
    楽器好きで弾いてる人なら
    参加できたな、どうやったら上達するか聞いてみたい

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/09/03(金) 15:58:33 

    音楽で食べて行ける道、少なすぎ説!

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/03(金) 16:00:59 

    >>24
    私カラオケのタンバリンなら上手いかも!
    革付いてないから
    ドラムやってるので、その要領でエイトビート刻むぜ!
    サビに向けて盛り上げるのが得意です
    Cメロはシャラシャラシャラーンって

    他の色々やってる楽器はどれも上手くないけど、カラオケのタンバリンは上手いと言えるかも!気付かせてくれてありがとう!

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2021/09/03(金) 16:06:16 

    >>3
    音大ピアノ科出身なので語って良いでしょうか

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/03(金) 16:07:11 

    >>1
    プロの方でも自ら「上手い」とは言わないと思うけどな。もっともっと上手くなりたくて常に練習したりしてると思うし謙虚でいた方がいいと思う・・・

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2021/09/03(金) 16:09:14 

    >>58
    自分で私は上手い!って思ってれば参加していいんじゃない?私も音大出てるけど自分よりも上手い人なんて国内も世界もたくさんいるし自ら上手いとはまだまだ言えないなと感じたけどね。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2021/09/03(金) 16:09:40 

    >>1
    上手くないけど参加させて!

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/03(金) 16:12:16 

    「上手い」に引っ掛かる人多すぎウケる

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/03(金) 16:12:34 

    あるあるや練習法等語りたいのなら
    【楽器がうまい人同士で語りたい】ではなく
    【楽器を演奏する事が好きな人同士で語りたい】とかにした方がトピ参加しやすいし語りやすいかったかも。
    なかなか自分で上手いとは言い難い。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2021/09/03(金) 16:13:40 

    >>4
    自分で上手いと思ってんの?wすげー自信だね

    +0

    -6

  • 65. 匿名 2021/09/03(金) 16:15:24 

    >>22
    自分からは上手いとは言えないならトピこなきゃいいじゃん笑

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2021/09/03(金) 16:18:50 

    >>60
    58だけどずっと勉強だよね、この世界。
    ピアノ教える事を仕事にしてるけど、未だに奏法だとか色んなセミナー受けたりコンクールも挑戦したりしてる。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/03(金) 16:19:22 

    >>64
    ダサい人〜そういうチャチャ入れなくて良いよ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/09/03(金) 16:19:59 

    >>63
    ゴールが無いから、言い難いし、思い難いよね
    趣味でバンドをやってるんだけど、楽器してない人からは上手いと思われてる(それなりに演奏できる=上手い)
    他のバンドの人からはド下手やと思われてる
    自分でも下手だと思ってる

    私から見てめちゃめちゃ上手い人も、上には上がいると、自分では上手いと思ってないだろうしね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/03(金) 16:24:13 

    >>20
    私絶対音感持ちだけど
    絶対音感保持者なら
    転調は本気で楽勝
    考えなくても分かる

    +3

    -6

  • 70. 匿名 2021/09/03(金) 16:26:37 

    上手いの基準がよくわからないけど

    コンクール?オーディション?的な会場で皆さんもよく知っているであろう何人かの有名なミュージシャンや作曲家、音楽プロデューサーやレコード会社の方などからお声がけいただいたり演奏をほめられたような事が何回かあるから、多分自分はまぁまぁ上手いのかなとは思う。

    でも、どれも自分が出たくて出たのではなく、歌やバンドやってる知人に頼まれてバックで演奏やったり、オリジナル曲やオーディション用の音源を作ってあげてた感じ。正直かなりテキトーにやってたし、レコード会社から他のメンバーはスルーでピンポイントで自分にだけに名刺もらった時とかは逆にちょっと気まずかった。

    ちなみにほとんどが独学だから、もし私が音大生とかの中にいたら全然知識もない素人で話も合わない場違いな人間だと思う。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/03(金) 16:32:14 

    楽器がうまい人同士で語りたい

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/03(金) 16:42:02 

    >>3
    マンドリン教室の講師やってます

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/03(金) 16:45:12 

    >>64
    横だけど

    楽器や芸術系の話は上手い下手の基準設定が難しいのはわかるけど、こんな所で自分の腕前を披露できるわけじゃないんだからいちいちそういう揚げ足とりは無意味だしやめよーよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/03(金) 16:55:08 

    >>7
    1度聴いてすぐさま弾けるの?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/03(金) 16:57:26 

    >>69
    そんなことはない

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2021/09/03(金) 17:08:52 

    >>20
    全く同じです!
    カラオケとか編曲で移調されてると大混乱します!!

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2021/09/03(金) 17:11:25 

    >>3
    上はキリがないんだからこれを言っちゃ終りよ
    所詮無記名掲示板に何を求める?
    情報交換出来なくなるから触れずにいてあげて

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/03(金) 17:18:25 

    ギターもベースもバイオリンも、ある程度できるようになってからの方がますます楽しくなってきた。

    まだ弾きこなせないうちって本当はこうしたいのにってイライラしてしまう時間の方が多かった気がする。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/03(金) 17:19:00 

    >>74
    耳コピに回数は関係ないよ〜

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/03(金) 17:20:09 

    >>63
    技術の幅が開きすぎてるより、上手いなら上手い同士の方が話し合うと思う

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/03(金) 17:26:01 

    >>1
    バイオリンも弦楽器ですが、ゴリゴリに弾けますか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/09/03(金) 17:26:02 

    ギターやってる方、何使ってますか?
    今ジャズマスター欲しくてたまらないです。
    ずっとYAMAHAのSGかグレコのレスポールで来たのですがジャズマスター見た目も音も大好きです!
    楽器がうまい人同士で語りたい

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/03(金) 17:30:44 

    >>3
    歌の時も思った
    くそ音痴なのに自分歌うまいと思ってる人見たことあるもん

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/03(金) 17:31:12 

    絶対音楽がある人に聞きたい

    「絶対音感がある」って人に言うと、歌がうまいと勘違いする人いませんw?私も絶対音感あるし耳コピには有利だけど、歌唱力はたいした事ないw

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/03(金) 17:32:26 

    >>69
    ピアノの人って意外とそれできないと思う

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2021/09/03(金) 17:36:10 

    上手くなったのであろう頃って上手いですねって言われても信じられないし、イヤそんなことない!って思いがち。

    でもそこから何年か経つと、そうか上手いのかって納得したり、一般的なレベル感考えてこれで初心者とか言ってたら本当に初心者の人に対して嫌味だろって分かる。

    自分はドラムだけど他の楽器もそうなんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/03(金) 17:39:21 

    >>69


    私も絶対音感はあるけど、演奏となると#や♭がたくさん増えるような転調があるとそのパートだけ苦手意識あったりするよ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/03(金) 17:42:59 

    軽音楽器に分類されるエレキギターとかベースって弾いてみたい曲ありきで始める場合が多いだろうからモチベーション保てるの想像つくけど、ピアノやバイオリンって小さい頃の習い始めも楽しさ感じるものなの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/09/03(金) 17:47:26 

    >>34
    逆にそこまでの人達がたくさん集まる方が難しくないw?

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/09/03(金) 17:49:55 

    >>64
    こういう事言われるからコメントしにくくなるんだよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/03(金) 17:52:59 

    >>22
    水の戯れを弾けるなら高い技術を持っていることに違いないよ。
    うまいっていう表現自体他人に使うものだからなー。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/09/03(金) 17:57:32 

    >>90さん

    本当それ。楽器や芸術やってる人が集まるようなトピって同じような趣味同士まったり語れるかと思いきや、揚げ足とってきたり謎に張り合ってきたりマウントとる人又はマウントとられたと勝手に勘違いしたりする人がいたりで、コメントしにくい時あるよねw

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2021/09/03(金) 18:00:02 

    >>49
    仕事の依頼する方も、本人に向かって上手いですか?で仕事振るなんておかしい。
    学歴経歴もしくは他者からの判断がないと、仕事任せたらだめでしょ。
    アメリカで、正直人前でやるの?ってレベルの人でも自分は演奏の仕事出来るわ!って言っちゃう人沢山見たけど、謙遜があっても良い仕事する人の方がずっとよくない?客にとっても。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2021/09/03(金) 18:02:22 

    >>69
    それが得意なのは相対音感の人だよ。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/03(金) 18:07:05 

    >>82
    フェンダーUSAメキシコのストラト使ってます
    生音が優しくてきれいな気がしてます

    ジャズマスターカッコいいですよね!!
    ベースはジャガーなのですが、スイッチを使いこなせる気がしません笑

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/03(金) 18:09:21 

    >>89
    難しそうよね
    でも、音大あるあるとかコンクールあるあるとか聞いてみたいな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/03(金) 18:10:17 

    >>5
    バイオリンやってる人からしたら、実際うまいの?
    自分はすごいなーと思うけど

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/03(金) 18:10:40 

    >>93
    別におかしくないよ。自信ある?できる?と同じような会話だし、他者から評価あるから話が来てるんでしょう。
    あと楽器の上手い下手に学歴関係ないよ。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/09/03(金) 18:11:55 

    >>94
    私は相対音感だからそうかも
    変な言い方かもだけど、どこからでもドレミ始められる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/03(金) 18:12:33 

    >>89
    賞レースはあくまで賞レースだから気にするこたぁない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/03(金) 18:16:36 

    >>97
    バイオリンやってる夫曰く、そうでもないらしい
    タレントのバイオリニスト全般
    ただ、プロで食べていくには断トツで上手くないと楽器だけでは難しいから、エンタメとして音楽を楽しませる能力やタレント性があるってことがより凄い才能なんだと思う

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/03(金) 18:20:20 

    >>1
    弦楽器、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス。ゴリゴリにいけるのはすごい。
    私はバイオリン専攻だからバイオリンとビオラはできるけどチェロはダメだった。(コントラバスは弾くのすら無理)
    勝手が違う。弦太すぎるし振動がすごい。
    ヘ音記号、ハ音記号いまだに苦手。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2021/09/03(金) 18:22:32 

    >>102
    絶対すごいと思ってなさそう。
    主は弦楽器でも弾けるもの挙げてるのを全てと誇大解釈して煽ってそう。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/03(金) 18:25:25 

    >>69
    絶対音感持ち主は相対音感苦手だよ。
    訓練しないと相対音感できない。
    転調するのが得意なら貴女は相対音感の持ち主だよ。

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2021/09/03(金) 18:26:34 

    >>95
    カッコいいですよね〜。10代の頃はバンドやろうぜとかに載ってた見た目が派手なギター、人気ミュージシャンの○○モデルとかに惹かれがちでしたが、今はジャズマスター渋いなって思います(あとは財布との相談w)。ジャガーも好きです!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/03(金) 18:32:14 

    ここで偉そうなコメントしてるやつ、良いと思える演奏出来るの、ほぼ居ないよね。巨匠レベルじゃないと音楽を感じない。

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2021/09/03(金) 18:34:22 

    RATひとつを商売道具にしてる=プラス
    ブースターにしている=マイナス

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/03(金) 18:35:21 

    >>103
    じゃぁ弦楽器じゃないじゃん。ってならない?
    弦楽器=ギターと思う人は少ないと思うけど。
    特に音大、芸大行った人は弦楽器=オケとか、弦楽四重奏とかイメージするし。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/09/03(金) 18:35:33 

    >>101
    横だけど裾野を広げてくれてるんだなーと思いました。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2021/09/03(金) 18:41:19 

    >>108
    誇大解釈と決めつけで荒らすのは宜しくないよ。色々なバックグラウンドの人がいるから。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/03(金) 18:50:04 

    100万楽器や機材に使っていいよって渡されたら何買いますか?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/03(金) 19:01:56 

    >>108
    (ギター、ベース、ドラム)って書いてありますよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/09/03(金) 19:04:07 

    >>2
    タンバリンとかカスタネットなら出来るよwwwみたいな人本気で腹が立つ。
    本気で楽器やってる人間はタンバリンやカスタネットの恐ろしさを知ってるからそんな事口が裂けても言えない

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2021/09/03(金) 19:05:03 

    >>111
    防音室を買いたい!

    ちょっと足りないのか…

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/03(金) 19:09:54 

    >>111
    ESPでスーパーロングスケールのベース(30万)
    ヤマハでボコーダー(5万くらいでいい)
    月額サブスクでサックス(1年で15万くらい?)

    後はエフェクター色々欲しい!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/03(金) 19:13:56 

    >>113
    バンド組もうぜーってなった時に、私ボーカル〜じゃあ私タンバリン〜
    みたいなののことよね笑

    メンバー募集で、「当方女性2名、ボーカル、キーボードです ギター、ベース、ドラム募集」
    っていうのも多かった記憶がある
    ボーカルやりたい子がちょっとピアノ経験のある友達誘ったんだろうなあと穿った目で見てしまう自分がいる
    勿論偏見なんだろうけど

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/03(金) 19:18:01 

    あるある突っ込み待ち募集考えてみた。

    「当方ボーカル。ギター、ベース、ドラム募集します。完全プロ志向です。まずは○○のコピーから始めたいと思います」

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/03(金) 19:18:28 

    >>98
    他者から評価があって話が来てるなら問題ありませんよ。
    この業界ではあまりそのような依頼の仕方しませんので気になりました。やりたいと出来るは違いますから。学歴は仕事する上では関係ないとは言えませんよ。上手下手と直結しない、なら分かります。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2021/09/03(金) 19:23:18 

    >>105
    わかります!
    結局は飽きないデザインが1番カッコいいですよね
    中学生の頃はそこまでファンじゃなくても◯◯モデルかわいい!カッコいい!ピックも◯◯の欲しい!とか思ってました!
    結局今はダンロップの亀の緑〜紫しか使ってないや
    亀かわいいし!笑

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/03(金) 19:38:07 

    ピアノと、中学の時はオーボエやってた。
    室内でできて、近所迷惑にならない楽器をやりたいんだけど、何かあるー?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/03(金) 20:11:53 

    >>120
    プラスチック管楽器とか?

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/03(金) 20:15:59 

    格付けチェックの一流の演奏がちょくちょく、ん??上手い…か?
    ってなることありませんか?
    A(一流)を聴いて、これは違うわ〜こっちが学生だ!ってなってからBを聴いて、あれ?Bも絶対違うわ…
    みたいな

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/03(金) 21:22:43 

    >>122
    審査する側が指標バラバラの所感頼りなとこあるからね、いやいやいや〜ってなったりするよね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/03(金) 22:24:27 

    >>1
    乗り遅れた!
    上手いねって言われることに慣れてたり上級者だと自覚ある同士での談義楽しいんだけどね。

    クラシックの世界しか知らなかったり軽音しか知らない人にとっては違和感感じるんだろうね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/03(金) 23:10:35 

    上手い人って言うから話が拗れて荒れるんだよ、ここはガルちゃんなんだからさ
    楽器が好きな人ってすれば拗れなかった、ほんと女達ってしょーもないバカばっかり

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2021/09/03(金) 23:35:37 

    バイオリンの弓に塗る石鹸みたいなヤツは何だったのか?分からないままエレキ楽器とDTMで今日も納品に向けて楽曲作ってます。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/04(土) 00:17:30 

    >>34
    チャイコフスキーコンクール優勝の日本人なんて、わたしがそうです、とか出てきたら、あの人かあの人しかいない。。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/09/04(土) 00:49:03 

    >>34
    コンクールはコンクールでしかないよ。
    楽器貸与の貸与審査は通らなかったなかったこと無い。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/09/04(土) 01:36:25 

    上手い人っていちいち周りに上手さの定義なんて聞かなくてもクラシックならこれくらい、ポップスならこれくらいって相場感あるよね。
    楽しく語れてる人達は上手い人達っぽいけど、卑屈な人って何故わざわざ書き込むのか理解に苦しむ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/09/04(土) 02:15:39 

    >>126
    松脂ですよね
    マジレス失礼
    おつかれさまです。仕事にできてるのすごいですね!

    ところで私は、バイオリン等の駒が可愛くて好きです
    駒星人現るって感じ
    楽器がうまい人同士で語りたい

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/09/04(土) 08:33:34 

    >>1

    うまいって言えるのはどのくらいの基準なんだろ
    コンクールで賞とったとか?

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2021/09/04(土) 09:22:11 

    >>131
    コンクールってちびっ子ピアノコンクール(飛び入り参加歓迎)みたいなのも含めてコンクールだからね。

    趣味でやってる上級者さんとか仕事にしてる人とか楽器に限らず色々思い浮かぶでしょ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/09/04(土) 09:23:08 

    >>130
    アベンジャーズにも出てきてほしいw

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/09/04(土) 12:14:46 

    >>108
    ガルちゃんだとこのくらい音楽の幅が狭い人がデフォルトっぽい

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/04(土) 12:38:30 

    コンクール受けて本選までいったんだけど、結局入選もしなかったのね〜。後で審査員の人に、何か問題がありましたか〜みたいなこと聞いてみたら、問題はないって言われて、コンクール受けてないで自分のリサイタルやりなさい、って言われたんだけど、賞欲しい〜貰ったことないんだよ〜。いや、賞はもういいかな〜

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/09/04(土) 16:28:37 

    >>69
    マイナスいっぱいだけどこれはプラスだよ。
    音大ピアノ科卒の絶対音感持ちだけど転調楽勝だもん。
    相対音感とか知ったかで言ってる人笑えるよね。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/09/04(土) 20:03:15 

    >>136
    別に笑はしないかな。
    絶対音感と演奏技術があるから出来るんだと思う。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/09/05(日) 01:46:22 

    今日売れててそこそこ上手いけど特に技巧派を売りにしてないアーティストの曲を聴いてて、誰かの曲を精度高く演奏できる技術も悪くないけど
    自分の曲で、自分の表現をしきるために磨かれた技術も良いなぁと思いました。
    したい表現を表現し切るためにちゃんと技術伴ってるのが1番好き。

    カバー曲で原曲の音作りに寄せに行ったり、歌手が元歌手の歌い方に寄せて行くと「カバーじゃなくてコピーじゃん」って白けるのも上手い人あるあるな気がする。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード