ガールズちゃんねる

肥満な人ほど「運動しても痩せにくい」と報告される

831コメント2021/09/18(土) 19:03

  • 501. 匿名 2021/09/01(水) 13:12:42 

    >>498
    インスリンは膵炎について調べるといいよね
    脂肪肝とか脂肪燃焼については肝炎

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2021/09/01(水) 13:16:16 

    便秘チームはいちじくか干し柿を食べるといいよ
    食物繊維もりもり

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2021/09/01(水) 13:19:35 

    >>402
    遅刻癖とか忘れ物癖も似たようなことだよね、ちゃんとしなきゃ、ちゃんとしなきゃってしきりに何度も確認するわりに間際になってドタバタしてやらかす

    幼い頃に理不尽に怒りをぶつけられたり約束を反故にされることに慣れた人に多いんだって何かで読んだ

    期待を裏切られることに絶望するのが嫌で、ほらねやっぱりこうなる(私はだめなんだ)っていう、確実にたどり着ける未来、期待に対する最低保証を自分で作ってるらしい

    +14

    -0

  • 504. 匿名 2021/09/01(水) 13:22:08 

    >>1
    筋トレブームで、BMIが高めでも体脂肪率の低い、筋肉質な人も最近は増えてるイメージだけどね。

    +16

    -0

  • 505. 匿名 2021/09/01(水) 13:22:30 

    >>334
    多分、デブと言われて想定する体格の認識のズレだと思う
    bmi30超えくらいのデブでそんなに食べないなんてことはまずあり得ないけど、bmi24~26くらいのややデブなら、本当にそこまで食べてない人も存在するからね

    +21

    -0

  • 506. 匿名 2021/09/01(水) 13:23:13 

    >>431
    あと、慣れ親しんだ食生活も伝承される
    アメリカって意識高い系以外の食習慣はバランス悪いよね
    マカロニチーズやピザ、ハンバーガー、コーラ、ピーナッツバター、溶けきってない砂糖ザリザリのケーキ、アイスクリームは一人でパイントいっちゃう、ジュースのサイズが普通に特大

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2021/09/01(水) 13:28:43 

    >>74
    デブって言い訳ばかりしている人が多いと思う
    体質がー親がー
    食事のカロリーを減らせばどんなデブだって痩せるんだよ
    無理に〇〇だけダイエットとか急な運動をすると続かない

    +12

    -9

  • 508. 匿名 2021/09/01(水) 13:30:20 

    >>504
    体重は変わらないのに見た目がめちゃくちゃ引き締まったダイエット画像を見たことあるな
    BMIは身長と体重だけで割り出すから脂肪でも筋肉でも同じ数字になっちゃうんだよね

    +9

    -1

  • 509. 匿名 2021/09/01(水) 13:31:08 

    >>74
    寺の精進料理みたいのを食べていてもデブはデブを維持し続けると思うの?

    +10

    -5

  • 510. 匿名 2021/09/01(水) 13:31:47 

    >>140
    病気の人は仕方ないってみんな思ってるよ。お大事に。
    批判されてるのはただただ怠惰なデブ。
    そしてそれを自分のせいだと自覚せず、あまつさえ他人や環境のせいにするデブ。

    +26

    -2

  • 511. 匿名 2021/09/01(水) 13:34:58 

    >>92
    普通の人はむしろそこまで太れないよね
    なるべくしてなったというか、選ばれし者w

    +26

    -1

  • 512. 匿名 2021/09/01(水) 13:37:28 

    >>320
    とりあえず私が今まで見てきたデブ達は動かない人達ばかりだったわ。
    部屋も汚い率高い。
    普通〜スタイル維持してる人達はよく動く。さっと立ち上がってテキパキ家事をこなしてる。
    お部屋も常に片付いてるイメージだな、、

    +35

    -9

  • 513. 匿名 2021/09/01(水) 13:37:49 

    >>507
    言い訳は知らないけど確かに極端なダイエットは逆効果でしかない
    ダイエットダイエット!って気合いを入れるより、まずは量を人並みにして間食はほとんどしない暮らしに移行して、それが当たり前になったらダイエットを考えたらいいと思う

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2021/09/01(水) 13:42:15 

    >>466
    いいなあ、週に40キロ走って食事制限と毎日20分筋トレかストレッチやっているのに体重が減らない

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2021/09/01(水) 13:43:21 

    >>512
    餅田コシヒカリや渡辺直美は汚部屋デブだね
    本人達も痩せようと思っていないみたいだからいいけど

    +15

    -1

  • 516. 匿名 2021/09/01(水) 13:44:59 

    >>320
    デブは動かねーよ。
    電話すら取らない。

    +28

    -8

  • 517. 匿名 2021/09/01(水) 13:48:00 

    >>188
    そもそも、どうにもならないくらいにストレスがかかった状態でもはやメンタルが正常じゃないんだよ
    自己調整はメンタルが正常じゃないとできないよ

    こんなところでまで他人を追いつめようとするなんて、性格悪すぎてびっくりする

    +21

    -0

  • 518. 匿名 2021/09/01(水) 13:49:48 

    >>383
    ただ他人が少し太いだけでそこまで言うか?ってくらいにボロクソ言う人も、痩せてる理由分かる気がするけどね
    ストレス発散を他のところで出来てそうなのがなんとなく垣間見える

    +32

    -1

  • 519. 匿名 2021/09/01(水) 13:52:51 

    有酸素運動と、筋肉つけないと。もちろん食事も。
    筋肉大事よ。元インストラクター。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2021/09/01(水) 13:52:58 

    >>6
    巨デブならまずは食事制限
    ギリギリ普通体型の上限値越えちゃったくらいからスリムになりたいなら、なかなか成果が出なかろうが運動必須

    ホルモンバランスが痩せないほうに傾いてるから成果が出にくいんだけど、ではバランス改善どうしたらいいの?ってなると答えはバランスを狂わせている脂肪を消し去れ!ってことなので、成果が出にくいのを乗り越え頑張る他に手段はない

    +23

    -0

  • 521. 匿名 2021/09/01(水) 13:55:14 

    >>458
    自分好き度合いは高まるかな
    中年以降こそ、生きてるだけで幸せって感覚がどのくらいあるかは大事じゃない?
    今パートナーがいる人だっていつかはお別れする時が来るし、友達や、好きな芸能人でさえそうでしょ
    モデルも他人からちやほやされるためにやってる人は大して輝かないし、そもそも続かないと思う

    +7

    -1

  • 522. 匿名 2021/09/01(水) 14:00:15 

    >>477
    私の場合つわり全く無くて
    食べまくってたからすぐ制服が妊婦用になったw

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2021/09/01(水) 14:03:23 

    >>100さんは良い人だね

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2021/09/01(水) 14:06:23 

    >>22
    かなこ200キロで検索すると出てくるよ
    凄まじいデブ
    カナダ人の血が混ざっているらしい

    着る服がないからカーテンをスカートにしているよ

    +13

    -0

  • 525. 匿名 2021/09/01(水) 14:09:29 

    >>3
    甘えんなでデブ!

    +4

    -4

  • 526. 匿名 2021/09/01(水) 14:12:26 

    自分を大事にできてないのにはそれなりの事情があるんだと思うから、私は責める気にはならない
    ゆりやんはある時自分の姿を見て、コレなんやねん、もうこんな自分でおるのはイヤやって心底思ったんですって言ってた
    ただ今の自分を嫌うだけじゃなくて好きになりたいと思えてないと、一発逆転を目指して極端な食事制限や何かしらが過剰なダイエットに走って挫折してしまうんじゃないかなあ
    とりあえず他人が責めることではないと思うし、ましてやバカにするなんて論外

    +10

    -1

  • 527. 匿名 2021/09/01(水) 14:14:27 

    >>524
    身長152センチ
    体重216キロだって
    よく生きていられるね

    +26

    -0

  • 528. 匿名 2021/09/01(水) 14:19:33 

    >>338
    何が面白いのか全然わからないけどとりあえずあなたが性格悪いことだけわかったわ。

    +13

    -2

  • 529. 匿名 2021/09/01(水) 14:21:57 

    美味しく食べて痩せる方向ではこのNHKの番組が良かった
    『ボディーコーチ~ジョーの変身メソッド』
    インスタで人気になったイケメントレーナーが一般人に料理もコミで指導してくれるの

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2021/09/01(水) 14:26:31 

    >>503
    裏切られる自分=価値がない=ほらねどうせ自分なんかってことか
    悲しいね……

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2021/09/01(水) 14:29:33 

    >>3
    痩せる為に運動するよりも日々日常で動いて欲しい
    特に仕事
    太ってる人はほんと動かない

    +15

    -2

  • 532. 匿名 2021/09/01(水) 14:36:57 

    >>402
    それと、砂糖依存症もあるんじゃないかなあ
    特に白砂糖は純度が高くて依存しやすいって聞いたことある

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2021/09/01(水) 14:41:49 

    >>9
    私は1日の食事量1400カロリーまでに抑えてたら運動してなくても痩せてきたよ

    +10

    -0

  • 534. 匿名 2021/09/01(水) 14:47:44 

    停滞期の正体は生命維持装置の誤作動かー
    いや、身体が大きいと心臓とか動かす労力も大きくなるから、これが適正ではあるのかな
    身体に「これまでとは違う生活でも死なないんだよ、もうスイッチ切り替えていいんだよ」って教えてあげる時期なんだろうね
    意味なく止まってるわけじゃないなら、停滞期じゃなくて順応期じゃん

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2021/09/01(水) 14:54:34 

    >>527
    体重>身長

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2021/09/01(水) 14:54:59 

    >>527
    その身長で200を超えられるなんてビックリした

    +21

    -0

  • 537. 匿名 2021/09/01(水) 15:00:25 

    >>320
    うちの会社のデブお局、他部署の人からは仕事ができる扱いだけど
    実はいかに自分は動かず他人を動かすかという能力が特化しているだけです。

    +12

    -2

  • 538. 匿名 2021/09/01(水) 15:00:26 

    >>491
    これで理解した。ありがと。1はなんで回りくどい言い方したんだろう。

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2021/09/01(水) 15:02:18 

    きょうだいが6人くらいいるのが普通だった70から上の世代は、同じ血を引いてるはずなのにみんな体格がバラバラ
    運動や食生活や病気以外にも体質が関係あるんだろうね

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2021/09/01(水) 15:06:33 

    >>3
    さすがデブ思考❗️
    自分は変わらない❗️社会の風潮が変われ‼️ってことねwww

    +10

    -4

  • 541. 匿名 2021/09/01(水) 15:09:33 

    なるほど
    毎日運動して、緩いけど野菜中心の食事制限してもあんまり減らなかったのには理由があったのね
    ま、体重計見なきゃいいってことかな!
    全く痩せないわけじゃないしね
    運動しても効率悪いかもしれないけど運動して汗かくのって気持ち良い

    +15

    -0

  • 542. 匿名 2021/09/01(水) 15:10:00 

    >>3

    そういう風潮がなくなってきたら、今のままデブでいられるのに...ということ? 私は世間の声がどうであれ、デブの自分のままでいたくないよ。何を着ても似合わないし、日常動作がしにくいし、健康にも悪いから。自分のためにね。

    +32

    -1

  • 543. 匿名 2021/09/01(水) 15:10:23 

    デブは食べる量が多いのは確か。
    生クリームだけ食べるしマックはおやつ、食事は炭水化物と揚げ物、大盛り丼とうどんのセット、飯の量が通常の2倍以上。

    こんな食事では太るよ。

    1日五万歩歩いてるらしいが(笑)
    五千歩です。
    毎日五万歩も歩けるのは超人だし、体を見れば一目瞭然。




    +9

    -0

  • 544. 匿名 2021/09/01(水) 15:12:25 

    >>9
    今ダイエット中なんだけど、最初に筋トレしたら腕が最初より太くなって爆笑した。
    うっかりレスラー体型目指すところだった。笑
    デブは初めに贅肉落としてから筋トレ。
    一回り痩せたけど、筋肉なら腕多少太くても良いなーと割と気に入っているが…

    +20

    -2

  • 545. 匿名 2021/09/01(水) 15:13:10 

    別にむりやり痩せなくていいけど筋肉はあるに越したことないよ
    運動してないと骨粗鬆症にもなりやすいから、転んで骨折からの寝たきり待ったなしだよー

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2021/09/01(水) 15:13:28 

    デブは野菜を食べない。米と揚げ物ビールが大好き。


    おやつは菓子パン3個と甘い飲み物
    アイスクリームに生クリームをトッピング。


    満腹中枢も味覚も壊れてる。

    +1

    -7

  • 547. 匿名 2021/09/01(水) 15:14:23 

    >>443
    詐欺脅しデラックス

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2021/09/01(水) 15:18:32 

    >>88
    なるほど! 良くわかった有難うございます。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2021/09/01(水) 15:18:32 

    医療ドキュメンタリー見てたら、元々肥満から痩せた人は5年経っても体が元に戻そうとするホルモン出るし、食欲も痩せてる人よりあるのが普通らしい
    子ども時代からぽちゃや肥満な人が痩せづらいって本当なんだろうね

    +15

    -0

  • 550. 匿名 2021/09/01(水) 15:19:29 

    >>542
    問題は、日本でいうデブって標準にあたるBMI21~22くらいでもちょっとしたデブ扱いなことだと思う

    +15

    -1

  • 551. 匿名 2021/09/01(水) 15:21:06 

    >>507
    1型糖尿病とか病気からの肥満はカロリー制限だけでは痩せないよ

    +2

    -2

  • 552. 匿名 2021/09/01(水) 15:21:49 

    デブはとにかく満腹になればいいから質より量。

    +2

    -6

  • 553. 匿名 2021/09/01(水) 15:22:34 

    >>73
    それで痩せたなら糖尿病疑った方がいいよ。
    痩せたからラッキーじゃないよ、沢山食べてちゃんと太れるって実はすごい事なんだよ。
    沢山食べて痩せていくのはもう体内にインスリンが無くなってるんじゃない?
    このまま放置すると最悪、足腐ってしまうか心筋梗塞、脳卒中の危機があるよ。

    +18

    -0

  • 554. 匿名 2021/09/01(水) 15:26:38 

    >>527
    インスリン分けてほしい…(糖尿病)

    +12

    -0

  • 555. 匿名 2021/09/01(水) 15:26:55 

    >>4
    運動より、まず食事見直しからなのかな?
    テレビでダイエット企画してても、まず食事からやってる人はあっという間に痩せる気がする。
    そこから運動スタートがいいのかしら。

    +18

    -0

  • 556. 匿名 2021/09/01(水) 15:28:03 

    >>550
    それはあるね
    体脂肪率って高くてもあんまり低すぎてもからだには良くない
    低すぎると免疫力が落ちて風邪を引きやすくなったりある種のがんになりやすくなったりする
    健康寿命に響くのは筋肉量

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2021/09/01(水) 15:29:59 

    >>555
    運動はブースト効果やボディメイクには良いけど、まずはカロリーを適正範囲内にするのが一番大事だよ
    運動だけで1日500kcalとかできるならいいけど、普通にやってもご飯一杯分にしかならないとか普通だし

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2021/09/01(水) 15:32:30 

    >>1
    接種カロリーそのままに、運動だけで痩せようとしたら
    無理ってだけで
    ちゃんとカロリー制限したら普通に痩せると思う

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2021/09/01(水) 15:34:00 

    >>32
    妊娠中デブのことすごい尊敬したわ。あの人たち何十キロって重りつけてるのにちゃんと生活できててすごいよ。

    +28

    -1

  • 560. 匿名 2021/09/01(水) 15:37:10 

    要するにデブは食べるのを抑える以外には方法がないってことね

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2021/09/01(水) 15:41:31 

    食べる時間が自分の自由にできる人は、おなかが空いたら食べるようにしたら痩せるよ
    人間、案外そこまで食べたくならない
    あと、空腹状態だとあれもこれも食べたくなるから、食料品の買い出し前にはグリーンスムージーでも飲んで胃に何か入れとく

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2021/09/01(水) 15:43:11 

    知ってた。産後から痩せにくいもの。前はちょっと運動してちょっと我慢したら2、3キロするする落ちたのに。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2021/09/01(水) 15:50:10 

    >>560
    抑えるといっても人より少なくするのは挫折しやすいと思うよ
    量は一般成人の適正範囲にして、ビタミンとたんぱく質と食物繊維を重視してほどほどに炭水化物も摂るようにすれば、それだけである程度は落ちるはず
    ジャンクフードはもちろんなし。でもたまにチートデイをもうけてその日は好きなものを食べていいことにする

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2021/09/01(水) 15:51:58 

    筋トレしか勝たんってことかな

    +4

    -3

  • 565. 匿名 2021/09/01(水) 15:56:54 

    >>121
    歩けない=動かないで3食病院食食べてたら痩せないのは当然じゃない?
    病院食ってカロリー計算されてるから、動かない人が1000キロカロリー必要だとして、その分の食事を丸々取ってたらそりゃ痩せない。

    それに、絶食って言っても変な言い方だけど高い点滴はいい栄養入ってるから痩せないんだよね。寝たきりの老人とかに安い点滴だったりするとどんどん痩せていくって聞いた。

    +21

    -8

  • 566. 匿名 2021/09/01(水) 15:57:58 

    >>181
    これよね

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2021/09/01(水) 15:58:09 

    >>458
    痩せてみたらわかるんだけどねー…
    世の中には食べること以外にも夢中になれる楽しいことがたくさんある。
    体が軽いと色々なものに興味が出てきて、何にでも挑戦できる。
    色々な世界を知ることで色々な人と知り合い、人間関係も豊かになっていく。
    服もサイズや見栄えに悩むことなくさくっと買える。
     食べることだって、太ってた時よりはるかに楽しめてる。
    しっかり運動したあとはもちろん美味しく感じるし、以前は早くて安くて味の濃い物をたくさん食べてたけど、今は質が良くて体が喜ぶと思える栄養価の高い物を少しずつ。季節の野菜、魚など素材の味をいかした味付けでいただくのが最高のご馳走です。

    +16

    -2

  • 568. 匿名 2021/09/01(水) 15:59:16 

    >>67
    太ってる人ほど痩せずらい身体を1人分も減らしたんだからあなたは人一倍頑張ったってことだよ!

    +31

    -0

  • 569. 匿名 2021/09/01(水) 16:04:35 

    >>104
    でも、その理論だと低学歴も低年収も甘えだよね
    確かに生まれつき知能指数の差はあるけど、努力でどうにかできる部分もあるし
    しかし低学歴低年収は甘えと言ったら、ガル民の大半は発狂しそう

    +31

    -3

  • 570. 匿名 2021/09/01(水) 16:17:21 

    >>383
    すごい努力って例えばどんな?
    一日1000キロカロリー計算で炭水化物や糖質一切取らずハードな運動2時間しても全く落ちない、、タンパク質メインの食事で1日20キロ走っても痩せない、、、みたいな?
    なんか努力って感じ方に個人差すごいあると思うから努力しても痩せないって正直微妙だよね…

    痩せなきゃいけない=今まで動く以上に食べてたから太ったんだよね?太るまで食べた、運動しないって事はやっぱり甘えだと思われてもしかたないよ。

    +6

    -14

  • 571. 匿名 2021/09/01(水) 16:20:23 

    >>1
    過食でデブになった人にも当てはまるのかな?
    そうだったら辛い

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2021/09/01(水) 16:22:21 

    >>50

    私はそんな感じの食習慣だけど新生児の頃からずっと痩せで健康診断に引っかかってるよ、何してもデブな人もいるように何しても痩せてる人がいる。

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2021/09/01(水) 16:32:47 

    >>503
    太ってる人に太ってると指摘すると余計に太るって研究データをどっかで見た
    それが本当だとするなら、痩せることに直接協力しない人間が悪意丸出しな言い方で指摘するのってマッチポンプでしかないよね
    自分でぶん殴ってボコボコにしといて、これだからボコボコなやつは!って言ってるヤベーやつだよ

    +17

    -1

  • 574. 匿名 2021/09/01(水) 16:33:08 

    >>551
    まあ、病気なら仕方ないけどさ
    ガル民て、極端な例好きだよね。
    普通太ってる人がいたら、糖尿病の病気と
    単に食べすぎてる人
    どっちのほうが多いか、ってことでしょう。

    +10

    -2

  • 575. 匿名 2021/09/01(水) 16:34:50 

    >>570
    太ってる人に親でも殺されたの?

    +20

    -7

  • 576. 匿名 2021/09/01(水) 16:35:13 

    >>569
    毒親のせいで〜でしょ(笑)
    毒親のせいで、低学歴、低収入〜
    って言ってるからね。
    それを自己責任、って言ったら発狂するね。

    +13

    -1

  • 577. 匿名 2021/09/01(水) 16:37:13 

    >>574
    『どんなデブだって』っていう極端な主語デカ過ぎが気になっただけだよ

    +7

    -1

  • 578. 匿名 2021/09/01(水) 16:39:37 

    >>512
    知り合いの90キロある人
    散歩してる〜とか言うけど絶対してない。
    仕事も料理(飲食店)で、自宅が店舗だから、
    通勤とかないわけ。毎日数歩しか歩かないのに
    「散歩してるときね〜」とかバレバレの嘘をついている。料理も空きあらば座ってるし。

    +9

    -5

  • 579. 匿名 2021/09/01(水) 16:46:14 

    >>495
    太ってる人の考えってこうなんだね(笑)

    +5

    -4

  • 580. 匿名 2021/09/01(水) 16:49:06 

    身近なお局様への不満は直接言えばいいのに
    言えない自分のストレスを他人にぶつける醜さは痩せていても面構えに出てくるよ

    +6

    -1

  • 581. 匿名 2021/09/01(水) 16:49:42 

    デブが毎日歩いてるらしいが全く痩せていない。
    食べるものが、ご飯、麺類、揚げ物、パン、ビールだから当たり前だけど。

    +7

    -2

  • 582. 匿名 2021/09/01(水) 16:50:42 

    >>543
    まさに、うちの夫だわ
    178で100キロ超えてる!
    お腹なんか5つ子がいるような感じだし
    なんせ帰宅したらソファーから動かない
    リモコンや爪切り耳かき など人に取らせて
    全く動かない。
    ずっと座ってるか寝転がってる

    お腹が空くと癇癪のように怒り散らす
    もう嫌だ。醜いブタなんだよ🐷
    恥ずかしくないの?て聞いたら

    俺は好きで太ってる訳ではないと。
    遺伝だからって言う
    義父はスレンダーで酒豪
    義母は157で65キロ炭水化物大好き
    義祖父祖母ともに、そこまで太ってはいない
    遺伝なんか?
    ただ、自分に激甘なだけでしょ。って感じ

    +8

    -5

  • 583. 匿名 2021/09/01(水) 16:52:50 

    bmi17だけど、食べまくる日はあるんだけど、
    そうすると、次の日の夜になってもお腹空かない。
    下手したらその次の日も…
    とすると、3人前ぐらい食べても、1食分じゃ多いけど2日分とか3日分のカロリー、だと少ないってことになって結果的に太らないのかなあ。
    でも、太る人はここで次の日も、また次の日も食べられるわけだよね。ちょっと羨ましい。お腹いっぱいだと、どんな好きなものでも、食べられないんだよなあ。めっちゃ食べたいんだけど。

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2021/09/01(水) 16:56:17 

    >>576
    デブって親のせいなんだ…

    +3

    -3

  • 585. 匿名 2021/09/01(水) 16:56:52 

    >>543
    5万歩って38kmらしいよ(笑)
    歩いたら8時間ぐらいかかるよね。
    絶対嘘だね(笑)
    5千歩でも、5kmぐらいはあるでしょ。
    一時間ぐらい。
    そんなに歩いてるかな?(笑)

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2021/09/01(水) 16:57:39 

    >>584
    そうじゃんwww

    +6

    -1

  • 587. 匿名 2021/09/01(水) 16:58:03 

    >>527
    すごいな…、私は152センチ52キロでもインスリン抵抗引っ掛かったし体調激悪で恐らくこれ以上太ったら糖尿なっちゃう、体質の違いって凄く大きいんだね…

    +27

    -0

  • 588. 匿名 2021/09/01(水) 16:59:43 

    >>456
    痩せやすい人あるあるだね
    中高年になるとホルモンバランスが崩れてこれまでのようにいかなくなるんだけど、これまでの経験に基づいた考え方のクセがなかなか変わらなくて、いつの間にか立派な肥満になって痩せにくい状態で安定してしまう
    写真か動画を撮って客観的な姿を見せてみては?
    百聞は一見にしかず

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2021/09/01(水) 17:01:49 

    >>584
    この記事にある運動しても痩せにくい体質ってのは、遺伝だと思うよ

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2021/09/01(水) 17:03:07 

    >>1
    そりゃそうだ。
    BMlが25以上の人は脂肪の才能だと思う。
    それ以上の人だと肥る前に内臓疾患になるよ。

    +5

    -1

  • 591. 匿名 2021/09/01(水) 17:06:31 

    >>107
    なんで運動するにつれて基礎代謝が落ちるのか教えてもらっていいですか?バカですみません汗
    今160センチ59キロで、週2~3はパーソナル行って筋トレしてるのですが、数か月58~60キロを行き来してて悩んでます…
    一応基礎代謝1200超えで、ジムに行く日は1200カロリー、それ以外は1000前後で収まるよう食事をコントロールして、タンパク質も体重×1.5を摂るようにしてるのですが…

    +16

    -0

  • 592. 匿名 2021/09/01(水) 17:07:57 

    >>582
    もうそれ糖質依存なんじゃない?
    ごはんにこっそりこんにゃく米を混ぜてみたらどうだろ。混ぜごはんやおむすびならわからないよ
    砂糖をアガベやラカンカに変えて家の中だけでも地味糖質制限するとか

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2021/09/01(水) 17:10:27 

    >>151
    スゴい!どんな運動しましたか?
    ウォーキングで2kg痩せたけど、その後は全く

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2021/09/01(水) 17:11:05 

    >>551
    そもそも1型糖尿の方は太ってないけどね。
    小さい頃からインシュリン打ってるし。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2021/09/01(水) 17:12:46 

    自分の場合は、食べても食べなくても、運動してもしなくても
    5キロくらいの変動です。
    太ってるのですが、性格はストイックで、ダイエットも頑張って
    きましたが、自分の範囲みたいなのがもう決まってるような気がします。
    デブな人の中には、頑張ってもこれくらいしか変化しない経験があって、
    ダイエットに取り組まなくなった人もいるかもしれません。

    ライザップ並みに頑張っても、だめでした。
    ダイエットの効果がなさすぎて、一時精神もやられてしまってからは、
    自分にあった生き方、体調管理をするようになりました。

    簡単に痩せる事が出来る人からは、ただの甘えみたいに言われるのは、
    つらいです。

    +10

    -1

  • 596. 匿名 2021/09/01(水) 17:13:15 

    >>571
    精神疾患とか全く関係ない。
    物理的に代謝以上のカロリー接種すると生物は肥る。個人の代謝はそれぞれに違う。

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2021/09/01(水) 17:14:32 

    >>591
    横だけど>>88は?
    てか脂肪が減って筋肉になって重さが変わらなく見えてるだけな気もするけど

    +9

    -2

  • 598. 匿名 2021/09/01(水) 17:15:51 

    >>594
    高校で気づいた子がいたよ
    そこから治療

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2021/09/01(水) 17:17:43 

    >>591
    IAEAのデータ分析した結果を載せてる記事だから、理由についてはよくわかってない。
    人体の神秘?
    たぶん、生物として野生で生き残るにはそういう仕組みがうまくいくってことなのかと。

    たくさんウロウロ歩き回ったり(有酸素運動)、狩りに出たり(無酸素運動)したりしてるのに、食べる量が少ないと、
    効率よく体を動かせるようにして消費カロリー減らさないとすぐ死んじゃうから??

    計算した通りに動かないのが当たり前と考えて、時々チートデイ設けてモリモリ食べてみるといいのかも。
    学術的なものは関係なく、個人的な過去の経験上、停滞期に焼肉行くと体重落ちたよ。

    +19

    -0

  • 600. 匿名 2021/09/01(水) 17:18:59 

    >>591
    見た目的にはこの数ヶ月で引き締まってきてるのかな?

    +3

    -2

  • 601. 匿名 2021/09/01(水) 17:23:31 

    痩せやすい体質というのも考えもので、急激に痩せて太ってを繰り返していると膵臓がおかしくなって糖尿になるリスクが上がるんだよ
    最初は急性膵炎、やがて慢性膵炎になってインスリンが出なくなっていき、最終的には線維化する(カチカチになる)
    膵炎の間は戻れるけど線維化したら……だよ
    ちょっと食べる量を減らせばすぐ痩せるからいいやって感じの人は気をつけて
    タバコと酒もリスク要因だよ

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2021/09/01(水) 17:23:55 

    >>595
    恒常性がすごく優れた人っているみたいだね。
    ダイエットしても、暴食しても、誤差数キロで収まる人。
    恒常性=ホメオスタシスは、生物の生き残り本能として必要だから、
    体重がそんなに変わらない人は生存能力が高いんだよって大学の教授が言ってたの思い出した。

    +13

    -0

  • 603. 匿名 2021/09/01(水) 17:27:07 

    >>374
    産後すぐじゃなくて、子供がちゃんとしたご飯を食べるようになって毎日それなりの料理をちゃんと作るようになって太った。
    うちは旦那が早食いだから子供がご飯を食べ終わる頃には満腹になっちゃってて、結局私が残飯処理してたら太った。
    まあ残飯食べるなよって話ですよね。

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2021/09/01(水) 17:27:22 

    食事制限と運動で3ヶ月で6kg痩せたがもしかして運動いらなかったかな。運動って時間かかるから平日きつくて、やらなくても痩せられるならやめたい...

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2021/09/01(水) 17:27:38 

    >>591
    横。
    一定数(個人差有)超えたら代謝下がるよ。
    生きる上で体脂肪率と筋肉の割合が偏ると下がる。代謝が下がると免疫力も下がる。だから風邪引きやすい。人間て雑食だから肉食動物みたいに体脂肪率低いとバランス悪いんだよ。体脂肪率がある程度必要なのは人類は歴史の経過から幾度も極端な飢饉も経験しいろんな物から栄養を接種するような遺伝子になってる。遺伝子って体内の記憶なんだけど先祖代々筋トレして体脂肪率低いなら大丈夫じゃない?逆肥満も同じ事言えるんだけど。糖尿や高血圧の循環器系やられたりする。後、動物と違うのはメンタル。
    最もそれが進化し文明を創れるのは人間だけ。喜怒哀楽もバランスの一部になってる。
    わかりずらかったらすまぬ。

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2021/09/01(水) 17:27:43 

    今まで運動して痩せた事がない。ちょっと痩せたとしても運動やめたらリバウンド
    食事制限なら成功するけどドカ食いしたらリバウンド
    でも運動よりは食事のが確実に痩せられる

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2021/09/01(水) 17:37:01 

    >>542

    デブは甘えだと批判されるから、肩身が狭くてデブでいられない。そういう解釈になるよね。

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2021/09/01(水) 17:40:01 

    >>604
    大丈夫。まず1日何食だろうと運動しようとカロリーが全て。運動は健康の為にした方がいい。運動でダイエットは無謀。カロリーと咀嚼が全て。年齢と体質によっても全く違うから自分がどんな体質でどのタイミングで痩せるのか知る事が大事。カロリー消費のほとんどは腎臓。腎臓の機能維持の為にカロリーが必要。医師が最も大事にするのは腎臓。腎臓機能が低下すると心臓も比例して悪くなるから。逆もそう。
    1日1000キロカロリーが生命維持に必要なラインと言われてるけど個人差はある。ダイエットの為に何かをするのは失敗しやすい。自分に合った食べ方を探した方が早いかも。結局、体重維持が目標だから。
    後、夜は20時以降は食べない。できれば22時には寝た方が痩せるのは共通してる。暗くなったら代謝が下がって睡眠によって代謝温存するからね。

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2021/09/01(水) 17:42:36 

    肥満にインスリンが関係あるんなら、そこをコントロールできるキクイモはかなりいいんじゃないの?
    食事の砂糖と塩と油を減らしてさ

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2021/09/01(水) 17:46:26 

    デブ歴が長いほど痩せにくい。

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2021/09/01(水) 17:56:13 

    >>584
    そう。
    人間の成長期って16歳位がピークなんだよ。
    その間、最も効率的に栄養を吸収する。人生の基礎の部分がここで決まる。元々の体質があるから全てに当てはまらないけど食育は重要なのは確か。
    糖尿は遺伝といわれるけど私個人的に沢山の論文から考察してわかるのは人は習慣の生き物だという事。
    代々糖尿になりやすい食卓の文化を家族単位で受け継いでるんじゃないかなと。
    そして栄養は1日単位で接種できないから一週間単位でトータルでとれるようにしたらいいと思う。

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2021/09/01(水) 17:57:02 

    >>272
    そういうことか
    ひっかけのクイズみたい
    こういう文章読んで理解できない私はバカなんだな〜と改めて実感させられる

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2021/09/01(水) 18:00:55 

    >>565
    基礎代謝ってわかる?ただ寝てるだけでも消費されるカロリーで、身長体重から算出されるカロリー消費の事なんだけど。
    それに対してカロリーをもっと抑えた食事を出されてたけど、減らなくて先生もびっくりしてたのよ。
    それに、私の場合は食事食べれるから点滴はなしで、痛み止めや抗生物質の飲み薬だけで点滴もなしでした。
    世の中には変な体質の私みたいなのもいるのよ。

    +30

    -2

  • 614. 匿名 2021/09/01(水) 18:06:18 

    デブが食べる内容、量はえぐい

    +4

    -2

  • 615. 匿名 2021/09/01(水) 18:06:28 

    >>28
    この人何したか忘れちゃったw
    でも文金高島田的なこの写真は覚えてる

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2021/09/01(水) 18:07:14 

    >>514
    横だけどリバウンド繰り返してるか
    甲状腺異常か食事の絶対量が足りないかのどれかでは?

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2021/09/01(水) 18:07:18 

    知ってた。

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2021/09/01(水) 18:12:41 

    >>50
    じゃがバター→美味しいので余裕で一袋空にする
    (わさびやガーリックなど限定キワモノ味→味が濃いので食べれず何日も余る)
    ジュース→一日ジュース系を飲めないと禁断症状が出る
    袋麺たこ焼きピザ→美味い

    困るわ〜

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2021/09/01(水) 18:16:54 

    >>578
    散歩してるかもよ
    散歩じゃないけど事情があって毎日2時間歩いてたとき80キロ以上だった
    もちろん歩きの消費カロリー以上に食ってた

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2021/09/01(水) 18:18:45 

    夕食の時間をなるべく早くして夜早く寝るってのは確かに痩せた
    夜に炭水化物を食べないまたは控えめにしたらさらに効果的だった
    早寝早起きして野菜をしっかり食べてると運動なしでもゆっくり痩せてきたよ

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2021/09/01(水) 18:19:48 

    >>619
    最後w

    +9

    -1

  • 622. 匿名 2021/09/01(水) 18:25:30 

    >>593
    ていうか元が体重何キロよって話しだよね
    身長体重情報宜しくです!

    +12

    -0

  • 623. 匿名 2021/09/01(水) 18:29:46 

    太ってる人の少食アピールは
    よくある。

    +7

    -1

  • 624. 匿名 2021/09/01(水) 18:42:14 

    そりゃチョロっと運動しただけで1日に摂取した5000キロカロリーのエネルギーを消費できるわけないもんね
    食う量減らさないとデブは

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2021/09/01(水) 18:42:44 

    >>608
    詳しくありがとうございます!私生まれつき片腎不全で日常生活は気にしなくていと言われてましたが、カロリーとの関係があるのは知りませんでした。極端に落とさないように食事気を付けてみます!

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2021/09/01(水) 18:43:41 

    一応自分が太ってる自覚はあるんだ。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2021/09/01(水) 18:46:47 

    >>550

    そのくらいBMIの人に対しては、デブは甘えだなんて誰も言わないと思う。

    +12

    -1

  • 628. 匿名 2021/09/01(水) 18:49:47 

    >>597
    ありがとうございます!
    つまり、どんなに運動しても睡眠時間中に省エネモードになるから、プラマイゼロになる、って感じですかね…

    ジムに行くまで、「1200カロリーの基礎代謝だから、1000カロリーに抑えてたら痩せるだろう」と思ってたけど、痩せず。
    ジムに通い出してトレーナーに、「体を動かすのに1200必要なのに、1000しか入ってこなかったら死んじゃうから、体が省エネモードになる。週一でチートデー設けて、あ!たくさん栄養入ってくるからもう省エネやめていいね!と、体に思わせて」と言われ、週一でチートデー設けてます。でも痩せません(T□T)
    体脂肪率は、朝30%代、夜29%代を繰り返してましたが、最近は朝晩29%代で落ち着いてます。でも痩せたって感じはないですね汗

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2021/09/01(水) 18:52:19 

    >>599
    週一でチートデー設けて、
    ちゃんと栄養摂るから大丈夫だよー!
    と体に思い込ませてる…つもりなのですが、、
    いくら運動しても無駄なんて…(T□T)

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2021/09/01(水) 18:58:07 

    >>542
    そうそう
    自分のために痩せたい。自分が痩せたいと思うわけで。
    痩せて褒められたいとか、チヤホヤされたいとか
    そういうのをモチベーションにしてる人もいるかもしれないけど。自分は他人からどう思われるとかは 関係なくて、とにかく自分のために痩せたい。

    +13

    -0

  • 631. 匿名 2021/09/01(水) 18:58:57 

    >>629
    チートデーいらないと思う

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2021/09/01(水) 19:07:57 

    >>3
    うるせえデブ

    +4

    -4

  • 633. 匿名 2021/09/01(水) 19:10:59 

    どおりで!

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2021/09/01(水) 19:14:12 

    >>227
    太りやすいのは体質だから仕方ないと思うけど、
    例えば身長160センチだとして65キロ以上あったらさすがに甘えだと思う。
    そこまで行く前に普通はセーブするよ。

    +9

    -7

  • 635. 匿名 2021/09/01(水) 19:21:23 

    >>130
    努力したんだね。。尊敬するわ

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2021/09/01(水) 19:22:49 

    >>30
    55kgでもヤバイと思ってたよ。
    今もう70kgだけど。

    +19

    -0

  • 637. 匿名 2021/09/01(水) 19:23:35 

    >>46
    食事バランスと合わせて行えばすごい勢いで痩せると思う。頑張って💪💪

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2021/09/01(水) 19:24:40 

    >>289 食事の見直しと運動毎日欠かさずやって絶対見返してやる精神で痩せました

    +4

    -2

  • 639. 匿名 2021/09/01(水) 19:29:44 

    >>568 見返したかったし元々おしゃれが好きだったので好きなブランドの服着たくて痩せました
    もう大分前だけど今でも体型はキープしてるし今は胸がないので体型維持しつつ今度はパストアップに力を入れ胸トレ毎日してます
    バストアップに関してはなかなか成果が見られず先が遠いけど絶対頑張ってグラマラスな体になる

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2021/09/01(水) 19:36:02 

    >>341
    伊集院光のファンなんでおっけい

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2021/09/01(水) 19:39:55 

    >>182
    東大にもデブいるよ。自己管理ができない人が東大入れるかな?
    努力する分野が違うだけとは思わないの?

    +14

    -4

  • 642. 匿名 2021/09/01(水) 19:42:31 

    >>601
    ちょっと食べる量を減らしても全く痩せない私は?
    健康そのもの?

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2021/09/01(水) 19:48:24 

    >>65
    見苦しいのはお前の心だよ。骨格や体脂肪率による

    +8

    -2

  • 644. 匿名 2021/09/01(水) 19:49:10 

    >>250
    その通り!

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2021/09/01(水) 19:51:40 

    >>631
    横だけどなんでいらない??
    チートデー入れてみたらいいって書いてるじゃん

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2021/09/01(水) 19:54:15 

    たまにテレビですごい肥満の人が痩せて綺麗になりましたー、って放送されてるけど、あれはもはや神業なのだなw

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2021/09/01(水) 19:55:37 

    デブでごめんね。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2021/09/01(水) 19:56:29 

    >>4
    人間には何もしないでもカロリー=エネルギーを消費する基礎代謝っていうのがあるんだけど
    各々の基礎代謝は体内の筋肉量によって違ってきて筋肉量が高い人ほど基礎代謝も高くなり、逆に筋肉量が低いほど基礎代謝も低くなる
    つまり筋肉量が低い=脂肪だらけの太ってる人は痩せにくくなる
    同じく運動してカロリーの燃焼を開始するスピードも鍛えてる人ほど早くて、怠惰に脂肪布団蓄えてる人ほど遅くなる

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2021/09/01(水) 19:59:19 

    CAまでやってたのに、駅で突き飛ばされて足の骨折られ全治1年
    やっと装具が取れて、片足の加重40%可になった時点で杖で、就職活動のため駅の階段手すりに掴まりながら降りてたら、下り階段を逆走して登ってきたおじさんに邪魔だ!と階段蹴り落とされて転落、腕と足の骨を骨折
    治りかけたら、電車や改札横入りしてきた人に突き飛ばされたり、降り際に手すり掴まって電車とホームの段差を乗り越えようとして扉横に寄りかかってた男に腹いせに骨折してる方の足を何回も足蹴にされたり、松葉杖蹴られたりして転倒して、今度は股関節変形症になり

    もう杖なしで歩けない身体になってしまって、運動一切できず・・・

    家が3階建で、道路に出るまでに50段階段上り下りしなきゃいけないので、怪我の都度動けずにいたら、20キロ位増えてしまって
    動けない身体って、ホントつらいよ・・・
    入院中も、ほんの数歩のところにあるトイレに行くのに激痛と戦いながら杖で一歩一歩踏みしめて歩かなきゃならないし

    +10

    -0

  • 650. 匿名 2021/09/01(水) 20:02:51 

    >>461
    ほんとよね
    なんでそんな恐怖心感じるのかわからないけど
    親の仇〜くらいの勢いの人達はなぜそこまで他人の外見に執着するのか謎だよ

    +13

    -0

  • 651. 匿名 2021/09/01(水) 20:04:13 

    >>628
    省エネについてはそういうことだね
    食事内容もジムで見てもらってるのかな?
    カロリーとたんぱく質のほかに各種ビタミン、水溶性・不溶性食物繊維も摂れてる?
    食事は肥満外来で相談するのも手だよ

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2021/09/01(水) 20:06:25 

    >>1
    消費カロリーの計算の仕方が体重で計算するからじゃないのかな。本来運動でカロリーを消費するのは筋肉の働きが大きいと思うけど、脂肪の割合が増えると、脂肪はカロリーを消費しづらいから、カロリー効率の悪い体になっていくように見える。

    +5

    -1

  • 653. 匿名 2021/09/01(水) 20:06:40 

    >>629
    599だけど、1の記事の言ってることを信用するなら、もうしばらくダイエット忘れて現状維持に努める!!
    摂取カロリーもチートデイなくして、一日1400〜1600くらいにする。
    運動も自宅でできる筋トレを部位変えて週に4,5日と通勤時の歩行かそれがなければ朝15分のウォーキング。
    ジム続けたいなら楽しく出来るスタジオプログラムを週1回程度。
    そして、それを半年くらいキープできたら、また半年後に食事制限とパーソナルトレーナーつけたみっちり運動。

    運動長く続けてれば続けてるほど痩せにくいわけだから、いっそしばらく痩せるの忘れる!!

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2021/09/01(水) 20:07:05 

    >>591
    その身長で体重だとある程度運動してたら1200はありそう。
    そこから下がったの?
    それだけあれば有酸素すると体脂肪結構落ちると思うよ。
    私160の50でそれよりあるけど筋トレは週5できついのしているから有酸素するとどんどん減るのでやめた。減量期でもないし。

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2021/09/01(水) 20:07:21 

    >>652
    でも、それだと長期間運動続けてる人ほど…って部分が説明つかない

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2021/09/01(水) 20:07:47 

    >>642
    私もだけどそれはわからないw
    痩せにくさの原因は人それぞれなんだよ~
    体質って一生涯同じじゃなくて生活習慣やホルモンやその時必要としてる栄養素などで変わるしね

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2021/09/01(水) 20:10:47 

    >>611
    我が家は質素な食卓でした
    母親が健康オタクでケチで男尊女卑で女の私の分は少なくいつも腹ペコでした
    だからか25歳くらいまでずっとガリガリでした

    でも私は産後数十キロ太りずっとキープしてます

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2021/09/01(水) 20:10:54 

    >>615
    ママ友洗脳殺人

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2021/09/01(水) 20:13:17 

    食事だけで意外と痩せた

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2021/09/01(水) 20:19:22 

    >>648
    マッスル北村さんっていうボディビルダーが大会前に低血糖からの心不全で亡くなったのを思い出した
    筋肉量が多過ぎて消費に供給が追いつかなかったって話

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2021/09/01(水) 20:32:03 

    >>649
    あまりのことにどう言えばいいのか……、他人事ながら悔しいし加害者どもに腹が立つわ
    私も事故でトイレにも行けなかったことがあるから動けない大変さはよくわかるよ。今も後遺症で運動らしい運動ができない
    体が重いと一層怪我が痛むし、つらいよね
    無理せずにやっていこう
    体重は治療に必要なら漢方を処方してくれる場合があるから、かかりつけ医に相談してみるといいよ

    +9

    -1

  • 662. 匿名 2021/09/01(水) 20:32:50 

    >>575
    wwwwwww

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2021/09/01(水) 20:33:27 

    >>660
    だからといって脂肪だらけも通風、不妊、糖尿病、心筋梗塞、脳卒中、脳梗塞、脂肪肝、股手足関節の障害になるリスクが高いからよろしくない
    何事もほどほどが一番ということだね

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2021/09/01(水) 20:36:11 

    酒毎日飲む不健康な体脂肪30以上のぶよぶよだったけど体脂肪今19くらいだよ。
    大変じゃなかった。
    楽しかった。
    痩せやすい体質ではないけど。

    +4

    -1

  • 665. 匿名 2021/09/01(水) 20:37:06 

    >>28

    大昔の心霊写真みたいで怖い
    見切れ得る部分に赤丸で人の顔っぽい影が写ってそう

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2021/09/01(水) 20:37:49 

    >>663
    そういうことだね
    肥満はコロナの重症化リスクも高めるしね

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2021/09/01(水) 20:39:00 

    >>661
    ありがとうございます
    CAやってた頃は筋肉質だったのに、すっかり脂肪に変わってしまって・・・
    身体も硬くなってしまったので、今は痛みと戦いながら家の中で柔軟を少しやったりしています
    右足がうまく曲がらなくなってしまったので、いろいろ中途半端ですが
    温かい言葉をかけてくれて、ちょっと涙出ました
    コロナで出られないから、人の温かい言葉がうれしくて ありがとう

    +13

    -2

  • 668. 匿名 2021/09/01(水) 20:41:25 

    パーソ勧める人多いけどさ、トータルで面倒見てもらうような大金払うまででもない気がする。
    初心者がパーソやるのは超大事だけど。
    フォームをものにできたら、あとはやるのみでたまに調整するだけで良いんでないの。
    パーソしてる時間内に食事でも骨や関節のこと聞けるし。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2021/09/01(水) 20:43:35 

    >>591
    ちょっとスペックが私と似てる
    3月から6月までほぼ毎日リングフィット30分、7月からジムで週3筋トレ、時々HIIT、摂取カロリーは1600〜1800。
    3月から6月まで161センチ60キロをうろうろしてましたが、7月に筋トレの比重増やしてからは少し減って今は58〜59キロです。
    私より591さんの方が節制してるのになんで減らないのかな…と思ったのですが、がっつり筋トレしてる場合は筋肉の元になる糖質は削りすぎない方がいいみたいです。トータル1200キロカロリーしか食べてないようなので、もしかしたら主食をあまり取ってないのかな?と思いました。
    あと私の場合脂質を一日40グラムまでにするようにしたら動かなかった体重が減るようになりました。
    参考になるかわかりませんが、こういう例もあるということで…

    +12

    -0

  • 670. 匿名 2021/09/01(水) 20:52:00 

    私→代謝の悪いおデブ
    旦那→ガリガリ(ダイエット経験なし)
    娘(高校生)→シンデレラ体重
    娘は幼児の頃からとにかく食べるのが遅かった
    胃腸が弱くてよく噛まないと食べ物が(汚いけど)消化されず出てくる事もあるらしい(旦那も同じ)
    あと娘から聞いて一番衝撃的だったのは「食べることは疲れる」ということ。
    私は逆に食べる=疲れが取れると思ってきたから発想からして逆なんだなと
    私は自他ともに認める鉄の胃袋で大量の食べ物も一瞬で消化→すぐお腹が減る→太るのループ
    ダイエットしても凄まじい食欲で過食→栄養即吸収→リバウンド

    もちろん長年身についた習慣もあるけど娘と旦那と一緒に暮らしてると不公平感が拭えないw

    +8

    -1

  • 671. 匿名 2021/09/01(水) 21:02:25 

    >>667
    時間が解決してくれる事もありますよ
    無理しない心地よい範囲でストレッチなどして
    気長にご自愛ください


    実は私も歩けなくなった事がありました
    このまま一生歩けなくなったらどうしようとショックと焦りとで愕然としました
    車椅子で退院した後も激痛のなかでも家族の為なら体がなぜか少しは動いて
    少しずつ少しずつ動ける範囲や動作が増え
    いつの間にかまた歩けるようになりました

    走れるようになっても痛みがぶり返したりでなかなか前みたいには走れずでしたが
    3年たった今ようやく痛みもなくなりました
    ガクガクして力もあまり入らないし太ったので体が重く以前のようには走れないけど少しずつ治癒しているのが実感できます

    時間かかるかもしれませんが体のチカラを信じましょう!


    +5

    -0

  • 672. 匿名 2021/09/01(水) 21:04:18 

    >>670
    わかりみが深すぎるw
    私なんて人間ドックで胃カメラの画像見ながら医者に『あなたの胃は消化が良いので太りやすいです。気をつけてください』と言われたw

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2021/09/01(水) 21:05:30 

    >>667
    あら偶然、同じく右足です
    誰もがなれるわけじゃないお仕事、きっとこれまでもとても努力されたんでしょうね
    今も頑張っていらっしゃるんだから
    たまには息抜きしてくださいね
    私も近頃うまく動かない足にもどかしい思いをしていたものですから、こんな私でもお役に立てて嬉しかったです
    こちらこそありがとう

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2021/09/01(水) 21:06:20 

    コロッケ2個、太巻き1本、山盛り焼そば、天丼、ビール

    これを1回で食べてりゃ痩せないよデブさん

    +2

    -8

  • 675. 匿名 2021/09/01(水) 21:09:42 

    >>543
    五万歩て(笑)アスリートか(爆)

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2021/09/01(水) 21:14:45 

    >>570
    横。
    平日9時5時の仕事して、大したストレスも溜まらない独身一人暮らしなら可能だろうけど、
    仕事がブラックに近いグレーだったり家族がいたら自分に使う時間は少ないだろうし、自分だけヘルシーメニューにするわけにいかないと思うよ。
    食べなきゃ食べないで他の家族も気を使うだろうし。

    +9

    -4

  • 677. 匿名 2021/09/01(水) 21:18:59 

    >>582
    酒豪と炭水化物大好きの両親なんだから普通に遺伝では?
    そういう料理に慣れ親しんで育てられてるのなら尚更でしょう?

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2021/09/01(水) 21:20:18 

    >>5
    運動するのやめよう。笑

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2021/09/01(水) 21:21:45 

    私毎日1時間、3ヶ月マジックレッグやったけど何も変わらなくて、
    もういいや、どうせ変わらないんだからと毎日スイーツ三昧したけど何も変わらなかったよw
    体重も体脂肪率もなーんにも。

    私の身体、なんなん?w

    +6

    -1

  • 680. 匿名 2021/09/01(水) 21:22:07 

    >>181
    いやいや一生続けますかとか言ってるけどその1日3食だって無理だよ
    間食でお菓子食べないことをしないと痩せないなら痩せなくてもいいわ

    +5

    -4

  • 681. 匿名 2021/09/01(水) 21:23:44 

    >>641
    何言ってんのか意味わからない

    +4

    -11

  • 682. 匿名 2021/09/01(水) 21:25:02 

    >>39
    隙間を埋めるように小さい文字で書かれてるやつらが結構グサッと来るね…

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2021/09/01(水) 21:26:07 

    >>666
    肥満もだし、ガリガリも重症化を高めるよ。
    なんでもほどほどが良いのは当たり前の事。
    最近は痩せてりゃどんな痩せ方でも良いみたいな極端な人増えてるような気がする。

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2021/09/01(水) 21:27:57 

    >>182
    ただの偏見じゃないかな。
    もし本当にデブは自己管理ができないんだったらダイエットに成功する(した)デブは存在しないはずじゃん。
    つまり本人にはどうしようもない事を責め立てる差別主義者って事になるよ。

    +12

    -3

  • 685. 匿名 2021/09/01(水) 21:27:58 

    >>640
    それならオッケイ

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2021/09/01(水) 21:29:59 

    >>3

    太ってる人って「食べないのに太るんだよね」ていうけど食べないのに肉がつくことなんてなくない?
    空気中から栄養素取り込める設計になってるとかじゃない限り食べないものが体に入って脂肪になるって物理的に無理じゃない?

    +7

    -1

  • 687. 匿名 2021/09/01(水) 21:30:01 

    みんなはハードデブ?ソフトデブ?

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2021/09/01(水) 21:32:39 

    >>3
    ストレスとか病気とか
    気持や体に余裕のない時ってあるよね

    私は甘えてるけど!

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2021/09/01(水) 21:33:05 

    >>28

    やっぱり同じ事件でも見た目でだいぶ印象違うよね、こんな見た目の人普通は近寄りたがらないよ。

    もしこれが見た目小綺麗な主婦だったら違っただろうなぁ

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2021/09/01(水) 21:35:42 

    >>191
    その通り。長いから191さんや興味ある人以外スルーしてね。
    大食いは胃腸が強いから、食べる量を急に減らしても胃酸で胃がやられない。
    少食の人はいきなり絶食やドカ食いすると胃痛が生じるの。

    私20代で165の48キロがベースの胃下垂なんだけど、1日5200kcal越えた生活続けると55キロ、3800だと今をキープ、2000だと44キロになるよ。
    食事を日記と健康管理として数年かけて記録したらデータできた(笑)
    胃下垂なのと胃腸が強いのと、食べ物ハマったら同じものを数ヶ月食べ続ける→飽きて他のものにハマるを繰り返すタイプだから向いてた。
    ちなみに炭水化物は全く太らず、脂質が太るタイプなのに気づいたよ!
    後、生まれつき夜型だからか昼夜逆転してる方が肌艶が良い!

    ダイエットだけじゃなく食生活や生活習慣もかなり個人差があって正解は無いよ。実際に数ヶ月試してみるのがベスト。
    ちなみに胃下垂も食べすぎたら太るのが正常で、マジで5000kcal以上摂取する生活続けて太らなければ病気だよ。特に出産考えてる女性は絶対検査必要。
    私も脳や婦人科系を回ったけど、単に子供の時から大食いだから体が慣れてるみたいで健康でした。血糖値の上がり方も正常。でも未成年の時よりは確実に太りやすくなってるし、大食いはその分臓器に負担かかるからバイキングで無理矢理食べるのは止めてる。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2021/09/01(水) 21:35:45 

    はい、私も運動しても基本痩せませんww
    ただ、体重はある意味で天井まで増えた感じがしてて、
    どうも、いま以上には増えない感じです笑
    164センチ、66キロ💦

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2021/09/01(水) 21:37:15 

    >>50

    私本当にずっと痩せてるけど食生活はデブそのものだから体質ってあるんだろうね、ガルちゃんに書いてある「痩せてる人は〜」てやつ全く当てはまらない

    半年間ニートだった時ずっと食っちゃね食っちゃねしてたけど体重は42キロキープしてました。

    +14

    -0

  • 693. 匿名 2021/09/01(水) 21:38:09 

    今はたまたま人類史全体でも安定してる時代だから痩せやすい人が一番フィットしてるけど、戦時中~戦後の食糧難ではより脂肪を効率良くため込める方が生き延びられた
    あらゆる食品が小型化してきて食糧危機を感じる昨今、この先訪れる時代にどんな体質が合うのかはわからない
    人類生き残りの可能性を少しでも増やすために種として様々な体質と性格が用意されてるだけであって、比較したって何の優位性も保証されないし意味はない
    自分の体質を知ってうまく付き合いながら、助け合って生きていればいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2021/09/01(水) 21:44:29 

    >>8
    この一連の流れが面白すぎて内容が一切頭に入らないwwww

    +13

    -1

  • 695. 匿名 2021/09/01(水) 21:47:11 

    >>1
    私はデブではないんだけど痩せてもいないのですが(157cm48kg)、貧血で血中コレステロールが低すぎて倒れました。
    体脂肪率は23%とかなので、どうやら皮下脂肪に栄養がいって、血液に行きにくいタイプのようです。
    栄養のバランスには気をつけてるつもりなのですが、全体的に食が細く、なので溜め込む体質のようなのです。

    何が言いたいかといいますと、デブは甘えとか言ってる人がいますが、痩せの大食いに比べたら食糧難の時代には優しいと思います。
    少食でも痩せないってことです。

    +9

    -0

  • 696. 匿名 2021/09/01(水) 21:50:45 

    >>582
    お義母さん似の体質と食習慣にお義父さん似の飲酒習慣
    動かないからって母親みたいにお世話するのはやめて、なんとか自分でするよう明るく持っていくしかないね
    母親役を放棄して妻が急に美しくイメチェンしたら夫も我が身を振り返ったりしてw

    +3

    -2

  • 697. 匿名 2021/09/01(水) 21:50:54 

    >>130
    すごい努力したんだね、尊敬します!

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2021/09/01(水) 21:53:41 

    >>690
    大食いだけど逆流性だし昔から弱い。
    いつも胃が痛いタイプじゃないけど定期的にガタくるw
    薬飲みつつ調整してるよ。
    あと胃カメラしたり。

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2021/09/01(水) 22:00:18 

    >>3
    職場にいるイキりのデブ女上司。
    性格最悪で怒鳴ったり人の悪口ばっか言ってる。
    自分に甘いくせに人の文句ばっか言うな!って毎日心の中で思ってる。

    +3

    -1

  • 700. 匿名 2021/09/01(水) 22:01:58 

    >>691
    厳しい筋トレして有酸素もしたら痩せると思うよ。
    週5くらい。
    そこまで太っているわけでもないからできれば合わせて食事制限くらいで。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2021/09/01(水) 22:11:57 

    >>584
    織田裕二のヒューマニエンス?かなんかそんな番組で、デブは遺伝子関係あるっていってた

    +9

    -0

  • 702. 匿名 2021/09/01(水) 22:14:03 

    >>111
    デブの定義がわからん
    私は152の45キロの小デブで、この身長なら芸能人は30キロ台だよなーもっと痩せた方がいいよなーと思いつつ、まあいいか、と現状維持
    これは甘えてる?

    +4

    -11

  • 703. 匿名 2021/09/01(水) 22:20:32 

    >>518 それかコンプでもあるんじゃない?

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2021/09/01(水) 22:21:31 

    >>8
    反応に忠実なのは良いことよ

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2021/09/01(水) 22:21:41 

    >>704
    みす。本能

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2021/09/01(水) 22:22:26 

    それでもやっぱり食事制限と運動両方やったほうが痩せるんじゃない?

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2021/09/01(水) 22:22:36 

    >>3 逆に甘えて何が悪い?って思う笑
    そういう風潮になって欲しい!日本人は細すぎんだよ。異常な痩せ信仰。アメリカ見てみな?80キロの私でも細く見える!!

    +4

    -16

  • 708. 匿名 2021/09/01(水) 22:28:59 

    >>707
    いや、アメリカ人とは体質違うからさ…
    痩せないとマジで病気になるよ。
    まぁ自分がそれで良ければいいんだろうけど。

    +13

    -0

  • 709. 匿名 2021/09/01(水) 22:29:03 

    うるせー

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2021/09/01(水) 22:32:45 

    >>686
    一人の時に間食してると思う。
    太ってる人でも外では普通かなんなら少ないくらいの量しか食べてない。

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2021/09/01(水) 22:33:15 

    >>702
    それ標準
    芸能人はTVで見るより細いよ
    あんなん参考にならない

    +13

    -0

  • 712. 匿名 2021/09/01(水) 22:33:25 

    >>104
    いや、デブは甘えで済ませるのも甘えやら惰性では。
    遺伝子的に必要な努力値が異なるので一概に甘えとは言えないという話だよね。

    +7

    -2

  • 713. 匿名 2021/09/01(水) 22:35:20 

    >>707
    そ、それはさすがに命が危ない世界観だわ
    痩せ信仰は行き過ぎてるけど80が細いというのは逆に肥満信仰よ

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2021/09/01(水) 22:38:22 

    >>622
    155/67 44歳です

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2021/09/01(水) 22:46:09 

    >>129
    お医者さんも言ってた。
    怪我はしやすいし各関節も痛めるし、
    心臓にも悪い。

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2021/09/01(水) 22:50:08 

    >>260
    食べる量を減らして、一生その生活できますか?
    ほんと痩せるのは食べなきゃ良いだけで簡単だけど、維持するのが難しい。
    痩せてる人ってほんとすごいね、食べたいものずっと我慢してるってこと!?

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2021/09/01(水) 22:52:11 

    >>569
    普通はしなくていい努力をしないのを甘えと括るのはどうかと思うけど、
    普通になりたいのであるのなら、
    その努力をしないといけないし、
    しないのであれば希望どおりにはならないだけだよね。
    それで損するのは自分だしね、
    ましてや人のせいでもない、
    しいてあげるなら運が悪かった。

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2021/09/01(水) 22:53:10 

    >>707
    痩せ肥りがどうのなんか若い子だけよ
    30過ぎで徹夜がキツくなり、35過ぎれば人生の折り返し、40で身体にガタがくる
    このへんからみんな健康信仰に宗旨替えしていく
    ここで油断して保険が手薄なまま入院する羽目になると何十万も飛んでいく。そして退院後に入れる手厚い保険はない。特に血管は何年か無事に過ごしてからじゃなきゃ入らせてもらえなくて、すぐに入れるのは月々の保険料が高い
    そんなムダなお金を払いたくないから健康に気をつけるだけで、見た目はついでの自己満足よ
    何せ命がかかってるんだから

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2021/09/01(水) 22:53:19 

    >>484
    そんかあなたに興味あるんですが、例えば今日一日は何を食べましたか?
    だいたいの普段の1日の食事でもいいです!

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2021/09/01(水) 22:54:09 

    >>714
    わぁ!年齢近いです。
    食事制限ってどの程度でしたか?
    こちら168/63 で夕飯は宅飲みがストレス発散のため冷やしトマトやら玉ねぎスライスやらとノンカロリーを心がけています。

    朝食はヨーグルトとバナナとか豆乳のみとか野菜スムージーで昼は会社に弁当持参で600カロリー前後。

    運動は仕事帰りに4駅歩きで毎日平均300カロリー消費

    やっぱり酒が原因でしょうか

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2021/09/01(水) 22:56:04 

    >>716
    いや、その量とメニューで気分良く満足できてるのよ
    基本的にそこまで強くジャンクフードを欲することがなくなる

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2021/09/01(水) 22:56:42 

    >>19
    YES

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2021/09/01(水) 22:58:00 

    >>715
    普段からめちゃくちゃ働かされてる心臓だからね
    まずは負担を軽くしてあげないと

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2021/09/01(水) 22:58:14 

    >>695
    少食の人って1日にどのくらい食べるの?
    例えば普通の人の一食分、外食だとして食べきれないってこと?
    一人前じゃ足りないしデザートもいくつも頼むからほんと羨ましいな…
    コンビニなんて行ったらお弁当におにぎりセットに菓子パンもいくつか食べる…さらにからあげも!

    +1

    -4

  • 725. 匿名 2021/09/01(水) 22:58:32 

    >>712
    屁理屈

    +2

    -3

  • 726. 匿名 2021/09/01(水) 23:02:23 

    >>140
    どのトピでも思うけど、例外の人がいるのはわかってるから書かなくていいよ。
    こういう傾向があるよねって話してるだけ。
    一々こういう場合、こういう場合は除くとか書いていたら長くなるし、知り合いじゃない限り病気とか分からないから。

    +12

    -3

  • 727. 匿名 2021/09/01(水) 23:06:28 

    >>50
    シンデレラ体重だった頃、週2、3回はファミレスで2人前食べて毎日ポテトチップス一袋とコーラ1リットル飲んでたけどシンデレラ体重維持してたよ。

    子供産んで専業主婦でご飯は普通量、間食しないけど65キロのまま痩せないよ。

    +7

    -1

  • 728. 匿名 2021/09/01(水) 23:08:16 

    痩せようとすると太る原因がわかったきがする…

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2021/09/01(水) 23:08:40 

    >>716
    痩せるとそれが『普通の量』になるから減らしてるという認識もない
    健康にいい食材はむしろ増えるよ
    『食べたい物』も変わるからそこまで我慢する必要がない
    食べて身体が喜んでる物を好むようになるの、気持ちがいいから

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2021/09/01(水) 23:08:48 

    >>676
    私は専業主婦で、両親、夫、子供の食事作ってますが自分で作った物はあまり食べないです。おかずをほんの少し食べて、あとは胸肉やサラダ茹で卵なんかを中心に食べる。がっつり食べる時もあるけど基本は抑えてる。
    要は量の問題だから家族がいたって食べる量を減らせばいいだけじゃない?作るんだから食べたい!って言うのはダイエットやる気ないだけ。

    +10

    -4

  • 731. 匿名 2021/09/01(水) 23:12:59 

    >>724
    野菜を食べたらお腹が空きにくいよ
    食べる順番は野菜、肉魚、炭水化物で

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2021/09/01(水) 23:13:23 

    >>727
    子供産んだから〜

    ↑理由

    +2

    -2

  • 733. 匿名 2021/09/01(水) 23:14:53 

    >>676
    それだと永遠に痩せられないからもう割り切ったほうかいいかもね。

    +8

    -0

  • 734. 匿名 2021/09/01(水) 23:20:01 

    >>727
    シンデレラ体重だったとしても、そんだけ油まみれのお菓子食べてたツケが今まわってきてるから、意味ないね。

    +5

    -2

  • 735. 匿名 2021/09/01(水) 23:22:53 

    メイク動画のYouTuberの子が
    太りやすい病気だって言ってて可哀想だなって
    思って観てたら、めっちゃ食べる食べる
    そりゃ太るわ!って思うレベル

    +5

    -1

  • 736. 匿名 2021/09/01(水) 23:23:00 

    生野菜って安いよね
    レタスなんて200円を切る程度でかなりのボリュームがある
    複数買う炭水化物のうち1個分の費用を野菜に回すだけでも違うよ

    +2

    -2

  • 737. 匿名 2021/09/01(水) 23:30:42 

    >>702
    152cm45kgが小デブ!?充分痩せてるじゃん!感覚がわからない…体重にとらわれない方が良いよ

    +7

    -2

  • 738. 匿名 2021/09/01(水) 23:31:49 

    >>732
    じゃあデブは子供産んだ人だけなの?w
    違うでしょw


    >>734
    銀魂の女版土方さんじゃあるまいし、
    それまで摂取してたものがある時いきなりツケが回ってきて急にドスコイになるわけじゃないよ。

    +6

    -3

  • 739. 匿名 2021/09/01(水) 23:32:45 

    >>1
    そりゃ筋肉ないからねぇ

    +2

    -1

  • 740. 匿名 2021/09/01(水) 23:32:49 

    >>736
    そんな安い?!
    レタス300円近くしない??
    きゅうりなんか300円超えてない?!

    +2

    -1

  • 741. 匿名 2021/09/01(水) 23:34:15 

    >>730
    そんなこれ見よがしな事して旦那さんは何も言わないの?

    +5

    -3

  • 742. 匿名 2021/09/01(水) 23:34:42 

    >>690
    3800キロカロリーもとって165の48キロなの??ううう、羨ましい

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2021/09/01(水) 23:39:38 

    >>730
    食事は皆んなで揃って食べる物だと教わってるから
    義母がそんな感じで食べないで他の仕事したりちょっとつまむ程度に食事に参加したりするのが本当にストレス。
    なんとなく気持ち悪い感じがする。
    義母に限ってはダイエットは成功していない。

    +5

    -2

  • 744. 匿名 2021/09/01(水) 23:42:10 

    >>725
    これ、屁理屈なの?

    +1

    -2

  • 745. 匿名 2021/09/01(水) 23:42:47 

    >>740
    うちの方はきゅうり1本48円だよ
    レタスは高くても1玉250円、水耕栽培のリーフレタスなら185円ほどかな
    市販のが高ければベランダ菜園オススメ
    プランターにサラダミックスの種をまけばひと月で毎日のサラダに困らないくらいは収穫できるよ

    +2

    -2

  • 746. 匿名 2021/09/01(水) 23:44:41 

    >>738
    指がうっかりマイナスに当たってしまった
    ホントごめん

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2021/09/01(水) 23:48:24 

    >>740
    レタス1玉を一気に食べるわけじゃないから、コンビニで大してお腹にたまらないパンとか買い足すくらいならレタス買うよ
    底上げ弁当は値段とカロリーだけ高くて量が少ないもん

    +4

    -2

  • 748. 匿名 2021/09/01(水) 23:50:40 

    >>374
    自分の物差しだけで嫌な言い方するママだね。体質は人それぞれだよ

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2021/09/01(水) 23:53:16 

    >>9
    太ってた時は運動してもなかなか結果が出なかったけど諦めずに1年続けたら、平熱があがって、それまで触ると冷たかったお腹があたたかくなって筋肉もついてきた
    そこから運動での効果が一気に出てきて体重も減った
    食事も多少は気をつけてたけど運動で痩せたからリバウンドもなく筋肉もついて胸も減らなかった。


    まずは痩せやすい体を年単位で作ることだと思う。

    +9

    -0

  • 750. 匿名 2021/09/02(木) 00:00:08 

    >>724
    158センチ42キロ
    食べることがめんどくさい。

    量的には
    朝 菓子パン半分と牛乳コップ半分
    昼 小さいおにぎり1個
    夜 お茶碗半分ご飯におかずと汁物

    夜だけ多分普通に食べてます

    外食で一人前は申し訳ないけどのこしてしまうことがおおいてす


    +2

    -0

  • 751. 匿名 2021/09/02(木) 00:03:05 

    >>48
    わかりやすっ!

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2021/09/02(木) 00:04:08 

    痩せてる人に限ってランニングしてるよね。

    デブのランニングってそうそう見かけない。

    +11

    -1

  • 753. 匿名 2021/09/02(木) 00:05:10 

    >>140
    どのトピでも思うけど、例外の人がいるのはわかってるから書かなくていいよ。
    こういう傾向があるよねって話してるだけ。
    一々こういう場合、こういう場合は除くとか書いていたら長くなるし、知り合いじゃない限り病気とか分からないから。

    +21

    -2

  • 754. 匿名 2021/09/02(木) 00:05:32 

    >>736
    横だけど…
    東京だと生野菜は高い時の方が多い。
    新宿区在住なんだけど、きゅうり1本98円…。
    排気ガスすごくてマンションのベランダで菜園もできない。
    たまに田舎に住んでるおばあちゃんから家庭菜園の野菜とか道の駅とか販売所の野菜送ってもらってる。
    100円であんなに野菜入ってたり、庭に大葉とかミョウガ生えてるの超羨ましい!

    こっちはミョウガ1つ50円、大葉10枚100円位。
    野菜大好きなのに、高くて泣けてくる。

    +4

    -4

  • 755. 匿名 2021/09/02(木) 00:13:43 

    義母が毎日1万歩歩いているのに痩せない!ってよく言ってるけど、食べる量が多いからそりゃ痩せないよ。
    それと歩き方見てると歩幅が狭いんだよね。
    もともと運動が好きじゃないのか、ヨガとか勧めても気乗りしないみたいだし。
    「食べる事しか楽しみがない、美味しいもの食べてる時は嫌な事も忘れられる」って言ってて、ストレス発散法が食べる事だから余計に痩せないんだろうなぁ。

    +11

    -0

  • 756. 匿名 2021/09/02(木) 00:19:00 

    >>754
    えー確かにそれは高い
    うちは地方都市だから安いのか
    でも伊勢丹や成城石井があるって羨ましいな
    東京は珍しい食材や体にいいものを揃えたお店もあるよね
    こっちじゃアーティチョークや生のホワイトアスパラやおしゃれな鎌倉野菜なんて全然見かけないよ
    なんならパクチーすらあまり売ってない

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2021/09/02(木) 00:20:34 

    太ってる人って体力あるよなって思ってた。
    そういうことか。。

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2021/09/02(木) 00:21:53 

    >>628
    チートデーに、入ってくるこの日に脂肪蓄えとかなきゃ!他の日は飢餓状態だから!
    ってなってる可能性大

    そもそも平日1000kcalは少なすぎ
    基礎代謝量以上は摂らないと省エネモードになるよ

    +7

    -0

  • 759. 匿名 2021/09/02(木) 00:26:55 

    運動じゃなくて食事制限!以上

    +4

    -1

  • 760. 匿名 2021/09/02(木) 00:31:24 

    >>730
    食卓についたとき、自分だけ鷄ムネやサラダを食べてるの?
    そこまでしないと体重維持できないなんて気の毒なんだけど

    +8

    -7

  • 761. 匿名 2021/09/02(木) 00:33:37 

    >>592
    色々私も努力してみましたが、不味いだの
    食えないだの言われて
    普通のメニューしか出さなくなりました
    痩せるきないし。

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2021/09/02(木) 00:34:45 

    >>677
    そうなんですね!
    私の理解不足で🐷
    色々試しましたが、文句言われ続け
    心折れました。

    +2

    -1

  • 763. 匿名 2021/09/02(木) 00:37:49 

    デブは甘えだよね‪w

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2021/09/02(木) 00:38:33 

    >>8
    あたいもデブ!
    読むのに疲れて読めなかった同士
    たぶんデブは死んでもデブだって
    おやすみ!

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2021/09/02(木) 00:44:32 

    >>696
    あなたは、美ボディなの?‪w‪w

    +0

    -3

  • 766. 匿名 2021/09/02(木) 00:44:52 

    >>681
    本当に意味わからないの?
    「読解力ないのは国語の勉強頑張ってない証拠。甘えた人間」
    とかいいたくなるなw

    +4

    -2

  • 767. 匿名 2021/09/02(木) 01:03:33 

    >>201
    これわかる気がします!空腹より満腹の方が気分悪いような。。。

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2021/09/02(木) 01:07:48 

    >>755
    食べるならきつい運動しなきゃだよね

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2021/09/02(木) 01:08:51 

    >>759
    全く食事制限しないでやせたよ

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2021/09/02(木) 01:10:56 

    >>752
    デブがランニングなんかしたら膝がイカレる。

    +12

    -0

  • 771. 匿名 2021/09/02(木) 01:11:07 

    >>752
    ひざやられるって気がしちゃうから始めないんじゃない?
    実際太り気味で走ったらどっかやられるでしょ。

    +8

    -0

  • 772. 匿名 2021/09/02(木) 01:52:58 

    >>91
    私も通常は1日1食で炭水化物は摂らないようにしてるけど体重が減らないです
    たまにご飯や麺類を食べるとその1食だけで2、3キロ太り2、3日断食をして元の体重に戻すその繰り返しです
    やっぱり体質は関係あると思います

    +4

    -3

  • 773. 匿名 2021/09/02(木) 03:09:53 

    >>747
    横。
    文脈からして200円しないと言ってるんだから1玉の話なんじゃない?

    パン一個は昼食か何かだろうし、それの代わりにレタスって…一人個室で食べてるわけじゃなかったら側から見たら変な人じゃない?

    +2

    -2

  • 774. 匿名 2021/09/02(木) 04:46:29 

    >>724
    炭水化物は食べてもいいけど菓子パン白米はすぐお腹空くよ、血糖値が急に上がってその後急に下がる、その時に急激な空腹感に襲われるので
    玄米オートミール全粒粉パスタは全然お腹空かない
    どうしても苦手で無理とかじゃなければ試してみてね
    あとは野菜で食物繊維を白米の先にとると血糖値の急降下が押さえられるからお腹すいて食べちゃう回数が減ると思う

    +5

    -2

  • 775. 匿名 2021/09/02(木) 04:48:32 

    >>761
    そっか。じゃあ仕方ないね
    お疲れさま

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2021/09/02(木) 04:50:29 

    私もリバウンド繰り返したアラフォーで、ちょっと摂取カロリーへらした程度では体重落ちないから開き直って同じ体重でも痩せて見られればいいやと、そこそこ食べて筋トレしたら痩せてきた。
    食べないのに痩せないって人は華奢路線は諦めて、こっちにシフトするといいよ。めっちゃ動けるようになるし楽しいよ。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2021/09/02(木) 04:51:09 

    >>765
    一応標準体重だよ
    でも健康診断はいつもギリギリ
    昔は美ボディだったのにあと数キロ戻らないwww

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2021/09/02(木) 05:03:32 

    >>773
    一玉買っておいて職場には一食分ずつ持ってくって意味でした
    わかりにくい書き方してごめん
    パン・サラダ・デザートかお弁当・サラダ・デザートにしたらだいぶカロリーが減らせておいしくて、しかも腹持ちよくていいんじゃないかなって

    +3

    -1

  • 779. 匿名 2021/09/02(木) 05:07:28 

    >>741
    730じゃないけどわたしも時々似たようなことするので。健康診断で中性脂肪の値が引っかかったて言ったら何も言わなくなかったよ。

    +7

    -1

  • 780. 匿名 2021/09/02(木) 05:15:20 

    そりゃ毎日3000キロカロリー近く食べてたらちょっとの運動で痩せるわけないよね
    太り過ぎの人は、まずは食事制限にストレッチマッサージして、 少し落ちてから有酸素運動

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2021/09/02(木) 06:10:31 

    >>769
    どーやって?

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2021/09/02(木) 06:50:58 

    >>754
    福岡も大葉は10枚100円だし。今年は雨のせいできゅうり高いところは1本98円だよ。
    その代わりキャベツは安くないがまだ高騰はしてなくて半玉100円か小玉158円ぐらい。

    今、安い野菜あまりないが高くない普通の値段の野菜食べればいいんじゃないかな。

    もやしと豆苗はいつも値段が安定してる。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2021/09/02(木) 08:13:01 

    >>750
    お店によっては盛りを少なくしてくれるから、ごはんはお茶碗半分でとか注文のときに申し出てね
    料金は変わらないだろうけどフードロスは防げるよ

    +3

    -1

  • 784. 匿名 2021/09/02(木) 08:30:48 

    >>752
    すみません
    間違えてマイナス押してしまいました

    ぽっちゃり体型といわれてましたが
    マラソン始めてから一気に痩せました!

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2021/09/02(木) 08:33:57 

    >>676
    あからさまなヘルシーメニューに見えない工夫はできるよ
    鶏むね肉をゆでて家族には棒々鶏、自分には皮を取って糸寒天と野菜で和え物にする
    冷やし中華の日は自分だけ糖質0麺にする
    見た目にちゃんとボリュームがあって美味しそうなら家族にも気を遣わせずにすむでしょ?

    +6

    -2

  • 786. 匿名 2021/09/02(木) 08:58:19 

    >>653
    今ジム2か所行ってて、一個は3~4年通ってて、そのころはチートデーもなく、一日1500前後は摂取してたんですけど、
    59→60→61→62と少しずつ体重が太っていったので、やばいと思った日に1000以下にして59に戻って、また同じ事の繰り返しでした。それを1年くらい。

    そのジムは長年やってるから甘えが出てるのかもと思って二個目を数か月前に契約して、そこに週2、一個目を週1か2週に1回くらいのペースで通ってます。

    最初はチートデー設けず毎日1300~1500食べてて、でも運動する量が増えたからか、数値はキープ状態。
    そこでチートデー勧められて、チートデーはカロリー気にせず、それ以外は1000~いっても1300。でも変わらずキープ状態。
    ヤケおこして800とかにしたらやっと落ちて58.2に。体脂肪も29~30をうろうろしてたのに27.8に。
    でもあまりに嬉しくてお祝い感覚で翌日食べたら元通り。

    …って書いてて思ったけど、もしかして、週1くらいで超少量カロリーデーを作ると痩せるのか…?

    +3

    -1

  • 787. 匿名 2021/09/02(木) 08:59:14 

    内臓脂肪の数値がここ数年常時高い
    皮下脂肪も腹から下にまんべんなくついてるけど顔にはあんまりつかない餅田型
    骨が細くて筋肉が少ないから体重がそこそこでも体脂肪率はすごいことになってる
    スナック類を食べたらすぐに見た目も肥満域に入ってなかなか減らない
    コレステロールと血圧はいつも高めで起きてるだけでも心臓が苦しい
    このままじゃ糖尿か心疾患になるからなんとかやせてと医師に言われて食事改善で3kg落とした
    でも内臓脂肪はイマイチ減らない
    見た目もそんなに変わらない
    足腰壊す前にトランポリンでも買っときゃ良かったよ
    下半身が丈夫なうちがチャンスだよ、みんな

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2021/09/02(木) 09:03:56 

    >>600
    それが不思議で、体重・体脂肪・筋肉量に大きな変化はないのに、
    メジャーで体はかると痩せてるんですよ…
    二の腕が3ヶ月くらいで2センチ落ちてます。
    元が太いので見た目よくわかりませんがなんとなく痩せてきた感がある…
    でも体重体脂肪筋肉量の数値変わらないのに、意味わからなくて混乱してます

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2021/09/02(木) 09:14:22 

    >>784
    すごいね
    マラソンてどれくらいの距離?

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2021/09/02(木) 09:16:20 

    >>654
    やっぱり有酸素のほうが落ちるんですか?
    筋トレしても落ちないんですかね?汗
    個人的に有酸素が嫌いで無酸素のほうが好きなので、出来たらそれで落としたいと思ってて…
    4年前くらいに、筋トレだけで64キロ→54キロに落としたから(筋肉量増やして体脂肪落とした)…
    ビギナーズラックだったのかな…

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2021/09/02(木) 09:26:06 

    >>669
    詳細ありがとうございます!参考になります!

    摂取カロリー多いですね…!最終的には1600~1800くらい食べても太らない体にしたくてそのために基礎代謝上げたいなと思ってるのですが、上げるには数年かかるみたいですね。。

    7月に比重増やしたというのは、メニューは変わらず、重量を上げたということですか??

    糖質は数か月前からちゃんと摂るようにしてて、全体の摂取カロリーの半分くらいをしめるように米食べてます。
    ちなみに4年前くらいに10キロ落とした時は糖質抜きにしてましたが、健康に悪いと思って最近摂ってます。

    脂質も計算してるんですが、たぶん40~50gには収まってるとは思うんですよね…

    水分も1.5~2L飲んでて、便秘がちなので、毎日マグネシウムのサプリ飲んで、ビタミンミネラルのサプリも飲んでて…
    なんで痩せないのか…この記事見たら納得しますが、
    でも痩せたいので、どうすればいいのか…

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2021/09/02(木) 10:58:30 

    >>786
    599です。専門家じゃないですし、実際に色々検査してみないとわからないですが、もしかしたら昔の私と同じ状況かなって気がしました。

    超低糖質の食事で、カロリー制限していて、熱心に運動してても痩せないし、
    同じような体重の人と似たような生活送ると太るんですよね?

    もしかしたら、ストレスホルモンのコルチゾールの過剰分泌と、成長ホルモンの過少分泌で、インスリン抵抗性が高まって、太りやすくなってるのかも?
    私もそれで2年ほど通院してたんですけど…。

    そこまでカロリー制限しててその体重は、体のホルモン分泌や代謝機能が正常とは思えないです。
    「実は思ってる以上に人は食べてるよ」って言う人いるかもしれないですが…。

    基礎代謝を大幅に下回る生活続けてると、体の機能がまともに働かなくなるので、一度検査するといいと思います。
    朝一の血液検査がいいみたいなので、病院行ってみてください。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2021/09/02(木) 11:05:14 

    >>786
    599です。余談です。

    低カロリー食で超低糖質を健康な人が激しめの運動と共に長期間続けると、インスリン抵抗性が下がって、糖尿病予備軍の太りやすい体質になったり、
    甲状腺ホルモンの異常で体温下がって基礎代謝も下がったりっていうことはそれなりに事例があるらしいです。

    超低糖質は、低カロリー食と合わせてやると体壊しやすいかも?って実感があるみたいです。

    比較的普通の人に近づけた食事取ると一時的にバンと体重跳ね上がりましたが、治療開始から4年でそれなりに食べてても
    身長159cmで体重55キロ前後に落ち着いてきたので、一時的に太っても仕方ないと開き直って、
    糖代謝が正常に落ち着くまでは医師の指導に従って食事してみてください。
    私は一時的に糖尿病食を勧められて、医師の設定したカロリーで食べました。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2021/09/02(木) 11:07:55 

    >>788
    599です。

    数字は参考値で、機械で本当に正確に測る手段はないらしい。
    運動してると筋肉から水分抜けるから筋肉量少なめ、脂肪量多めに見えたりするし。

    さっき別のレスで医者行けってやや怖い話しましたが、メジャーで測って痩せてるのならありなのかも?
    体重はおでこに表示されるわけではないし、言わなきゃ他人にはわからない。
    でも、見た目は周りから見られてるから、メジャーで測って痩せてるのならそれを信用すべき!!

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2021/09/02(木) 11:14:53 

    >>152
    体重46で体脂肪28%って、筋肉量めちゃくちゃ少なくない?
    とりあえず体重増えるの覚悟でたくさん食べて、筋トレして筋肉量増やしたほうがいいと思う

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2021/09/02(木) 11:16:18 

    >>286
    私とBIMと体脂肪率似てる
    軽い運動と軽い食事制限で痩せましたか?

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2021/09/02(木) 11:33:56 

    >>781
    筋トレ。
    23%までは有酸素もやってた。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2021/09/02(木) 11:38:01 

    >>790
    有酸素入れたら早いからモチベーションにもつながるかなと思って。
    私は体脂肪ある時は有酸素してたけどある程度まで落としたらやらなくなったよ。
    筋トレしかしてないけど落ちるよ。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2021/09/02(木) 12:25:33 

    >>157
    有酸素運動ってお腹空くから食べちゃってるんだろうなー
    でもその夫婦、ジョギングしてなかったら今頃糖尿とかもっと肥満になってたかもしれないから無駄とは思わないな

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2021/09/02(木) 12:30:41 

    >>716
    痩せてる人は疲れたら寝るらしいよ
    食べるより寝るんだって
    驚愕だったわ

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2021/09/02(木) 13:16:58 

    >>798
    確かにそれで落ちたらモチベーション保てそう。
    ちなみに有酸素で何%から何%に落ちたんですか?

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2021/09/02(木) 13:17:22 

    >>800
    40歳になって太りだしたからダイエット今してるけど私も疲れたら寝るよ。疲れてなくてもお腹が空くと体が寒いような気がして眠くなる。
    だからお腹が空いて眠れない人がいるってがるちゃんで知って驚いた。

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2021/09/02(木) 13:19:56 

    >>794
    最後の文章泣けましたTT
    意味ないのかなってずっと思ってた矢先にこんな記事見てもう絶望で…
    でも意味あるって信じたいしで
    引き続きめげずにがんばります!
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2021/09/02(木) 13:24:40 

    >>801
    31%から半年いかないくらいで20%になった。
    23%くらいから有酸素はしなくなった。

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2021/09/02(木) 13:46:56 

    >>804
    すごい!!
    何度もすみませんが有酸素って具体的にどんな事をしたんですか?
    一日〇〇を何分毎日とか
    ぜひ参考にしたいです!

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2021/09/02(木) 14:04:09 

    >>805
    週5、6で筋トレ後に30〜40分走ってた。
    筋トレしない日でもランニングはしたり。
    たまにダッシュ入れたりしてたよ。
    トレーナーが言ってたけど体脂肪落とす目的なら40分以上を全力の60〜70%くらいの速さでやると良いらしいよ。

    +5

    -1

  • 807. 匿名 2021/09/02(木) 14:20:57 

    >>544
    言われてみれば、たっぷり食べて鍛えるのって力士やレスラーの定番だ
    細マッチョ路線は食事療法からの筋トレか

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2021/09/02(木) 14:23:53 

    >>806
    筋トレしたあとも、しない日も走ったんですか…すごい…
    毎日は無理でも、週1~2くらで、私もランニング取り入れてみます。
    ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2021/09/02(木) 15:10:32 

    >>232
    私の痩せてる知り合いもそんな感じ。
    肉の脂やスナック菓子が苦手で、おやつはちょっと和菓子や飴舐める程度。
    痩せてる人は痩せてる味覚の人多いよねー。

    +11

    -0

  • 810. 匿名 2021/09/02(木) 15:29:26 

    >>544
    解る。っていうか私は元から筋肉がなくて二の腕細かった。筋トレで鍛える。引き締まったぜ!と喜ぶ。
    筋トレやめる。しばらくすると40代らしい二の腕に。私は二の腕は細かったのに…と思った。

    +3

    -0

  • 811. 匿名 2021/09/02(木) 15:30:37 

    >>500
    筋肉がつきやすい体質の人は太りやすい体質の人でもあるけどなぁ…

    +9

    -1

  • 812. 匿名 2021/09/02(木) 15:33:04 

    >>800
    睡眠は大事で
    ちゃんと睡眠出来てる人は痩せやすい。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2021/09/02(木) 15:34:39 

    >>232
    ポテチとジュース嫌いな友達がいた。ジュースが嫌いだから味が似てるカクテルやチューハイも嫌いだった。ワイン飲んでた。炭酸も苦手でビールは飲めるし味も好きだがビール飲むと何も食べれなくなるから嫌って言ってた。
    でもバイトの飲み会で90年代だったから最初の乾杯はビールの時に飲まされてた。本当にその後食べれず。
    また帰りに「ごめん。ごめん」言いながらゲップたくさんしてた。炭酸でお腹が苦しいって。

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2021/09/02(木) 15:45:54 

    >>348
    ヨコだけど、最後の2行は余計じゃない?
     ストレス発散=食べる
     ストレス発散=まわりに撒き散らす
    だけではない、ジム行ったり走ったり何がしかの趣味に没頭したり 実は密かに自分の中だけで嫌なことを処理しているタイプもいる。

    +4

    -4

  • 815. 匿名 2021/09/02(木) 17:22:53 

    >>791
    669です。筋トレの比重を増やしたというのは、それまで自宅でのYouTube自重筋トレだったのを7月からジムのマシンを使った筋トレにステップアップしたことです。なので、まだまだ筋トレ初心者もいいところなんです…
    791さんの他の方へのレスも見たのですが、察するにかなり筋トレ上級者のようなので、私なんかがアドバイスして恥ずかしい気持ちです。
    ただ、停滞期の辛さは私も痛いくらいわかるので、少しでも情報を提供できたらなと…

    糖質もしっかりとられてるんですね!となると、体重が減らないのはますます謎ですね…
    摂取カロリーが少なすぎるのかな?
    792さんの体験談が参考になりそうな気がします。
    お力になれなくてすみません。
    私も気を抜くと体重が戻りそうで不安になることもありますが、筋トレメインなので標準体重でも見栄えはよくなってると信じて、のんびりやってこうと思ってます。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2021/09/02(木) 17:44:54 

    >>500
    食べても食べても痩せていた人は年齢を重ねるとホルモンの関係などで急に代謝が落ちて太りやすくなる場合があるから気をつけて。
    ソースは私。
    子どもの頃からいっぱい食べたら褒められてきたし、ダイエットとは無縁の人生だったので、今は食欲や体重・体型の管理が出来なくてかなり困っている。
    太った自分を受け入れること自体もつらい。

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2021/09/02(木) 18:19:51 

    >>29
    私も点滴してベッドから起き上がることも出来なかった時は痩せなかった。

    でも点滴してるとお腹が空かないんだよね。

    でも点滴が外れて歩き回るようになったらお腹が空きはじめたけど、病院食すら食欲なくて食べられずにいたら痩せたw

    結局、お腹がすいた状態で動かないと痩せないとわかった。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2021/09/02(木) 18:44:28 

    訳がわかりにくいけど、ナゾロジーの記事って言うだけでまあアレって感じ。

    肥満の方が運動しても脂肪が燃焼しにくく燃費がいい、
    痩せている方が脂肪が脂肪が燃焼しやすく燃費が悪い
    ってこと?

    これって当たり前でしょ。

    体脂肪率20%筋肉率40%
    体脂肪率40%筋肉率20%

    どちらが代謝がいいのか言うまでもない。

    肥満はパーセンテージで表せば脂肪が多いんだからそりゃ痩せにくいわ

    総消費カロリーの寄与率みなければ基礎代謝が低いやせのほうが実際は痩せないけど。

    それでも運動のカロリーの54%は総消費カロリーに寄与するし、痩せれば70%にまで底上げできると言ってるんだからとりあえず太っている人は動けってことですね

    +6

    -2

  • 819. 匿名 2021/09/02(木) 19:48:51 

    >>797
    何キロ痩せたの??

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2021/09/02(木) 20:27:04 

    >>819
    2キロ落ちた。
    体重は落ちなくていいのに。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2021/09/02(木) 20:47:17 

    >>789
    時間で決めてましたよ。

    ゆっっくり10分から30分…1時間
    伸ばしていきました。 
    今では2時間になりましたよ。
    体型維持で続けています。

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2021/09/04(土) 00:11:53 

    >>576
    なるほど、あなたの性格の悪さは自己責任ってわけね

    +1

    -1

  • 823. 匿名 2021/09/04(土) 11:32:59 

    >>11
    これBMIが高い人ほど痩せにくいで合ってる?
    私のトレーナーさん、超マッチョでムキムキで、BMI70あって数値的には肥満認定だけど、痩せにくいとかないよ?BMI高い人全部じゃないよね?

    +1

    -8

  • 824. 匿名 2021/09/06(月) 00:51:52 

    >>1
    痩せてる人は全身全霊で生きてるってことでOK?

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2021/09/06(月) 02:49:02 

    >>823
    BMI70って例えば

    身長180センチなら226キロ
    身長170センチでも202キロ

    間違えてませんか???

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2021/09/07(火) 05:44:39 

    >>174
    それある。介護してるけど肥満の子と夜勤したら常に何か食べてた。お弁当は何故か園児用?ってくらい小さい。一息つく度にカフェオレ、ミルクココア作ってチョコやらスナック菓子食べてた。朝ご飯は菓子パン。そりゃ動いても痩せんわな。

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2021/09/08(水) 09:41:58 

    筋トレとかウォーキングとか絶対続かないので
    とりあえずyoutube見て飛ばない痩せダンスとストレッチから始めてる
    ストレッチはちゃんとした?トレーナーさんのやつ
    反り腰どうにかしてからじゃないと筋トレとかやっても負担かかりそうだし

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/09/09(木) 13:31:00 

    今この記事読んで応用効きそうだなーと思ったから貼っとくね
    食事制限が厳し過ぎると脱落するからと、とにかく続けやすいように工夫してる
    これで6ヶ月で18kg痩せたのはすごい

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2021/09/14(火) 03:33:30 

    まあ標準体重以上なら運動しなくても痩せるとは言ってるよねいろんなインストラクターが
    肥満だから運動したら足腰怪我するし食事制限とストレッチくらいで痩せられる

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2021/09/16(木) 23:16:53 

    >>121
    高い点滴ってなに?高カロリー輸液のこと?
    年齢で分けてるんじゃなくて、長期間絶飲食の人とかに使うんだよー

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2021/09/18(土) 19:03:31 

    >>54
    真矢みきがいるw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード