- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/09/01(水) 00:51:37
しかし、今回の研究結果は、BMIがもっとも高い人々の場合、運動や活動によって消費されたカロリーのうち、その日の総消費カロリーの減少に寄与した分がわずか54%だったことを示しています。
残りの分は、もっとも基礎的な機能に費やされるエネルギーを体が減らしたことで、帳消しにされてしまっていたのです。
一方、BMIが低い人の場合、運動の消費カロリーが、1日の総消費カロリーを減少させた割合は70%ほどと、肥満の人より多い結果となりました。
これは全体として年齢や性別では違いがなく、関連するのはBMIだけだったといいます。
このため、研究チームは、BMIが高い(つまりが脂肪レベルが高い)人は、長期的な運動に応じて、基礎的な1日の消費カロリー量が減少しやすくなる可能性があると述べています。
太っている人ほど、運動によって体の燃費がどんどん良くなってしまうとは、なんとも皮肉な話です。
体はなんとしても脂肪を手放したくないのでしょう。
今回その原因については明らかにされていませんが、太ってしまう人は、もともと体の燃費が非常によい設計になっているのかもしれません。+226
-48
-
2. 匿名 2021/09/01(水) 00:52:39
何言ってんだ?+990
-33
-
3. 匿名 2021/09/01(水) 00:52:43
デブは甘えっていう風潮が消えてなくなればいい!+783
-428
-
4. 匿名 2021/09/01(水) 00:53:03
逆だと思っていた…+488
-16
-
5. 匿名 2021/09/01(水) 00:53:14
おいおいおい言い訳が増えたじゃねーか+960
-12
-
6. 匿名 2021/09/01(水) 00:53:15
どうしたらいいの(T △T)+468
-5
-
7. 匿名 2021/09/01(水) 00:53:20
でぶはいきなり運動したら膝いわしそう+720
-5
-
8. 匿名 2021/09/01(水) 00:53:53
ごめん、痩せたいから読みたいけど睡魔が…
肥満の人はどうしたらいいか…だれか要約して…おゃ…す…+912
-24
-
9. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:03
つまりデブはどうしたら痩せるの?+525
-5
-
10. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:17
100キロ近い人が数キロ減ったところで水分が抜けただけだろうしね
ラクダのコブみたいなもん+362
-5
-
11. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:26
まずは食事管理か…+244
-4
-
12. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:26
デブは運動するよりまず食うなということか。+550
-3
-
13. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:27
今は授乳してることを言い訳に沢山食べてるけど、終わったらどうする、、、?
今のうちからダイエットするべきだよなあ、、、+6
-20
-
14. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:29
>>1
>脂肪レベルが高い
ポテンシャルが高い、みたいな言い方で草w+590
-4
-
15. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:46
多くのダイエッターさんはどうやって痩せたと思ってんのさ
食事制限だけで痩せた訳じゃないでしょう+22
-18
-
16. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:50
太りすぎて軽い肺炎だったのに自分自身に押し潰されて呼吸できずに死んだ人いたよ
肥満って怖いなと思った
200キロくらいあってストレッチャーに入らなかったレベルだけど+279
-4
-
17. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:56
こういう運動しなくていい理由にできるような研究結果を聞いてよっしゃ!と思う人は痩せない+150
-8
-
18. 匿名 2021/09/01(水) 00:54:57
カロリー減らせば痩せるつて事+196
-4
-
19. 匿名 2021/09/01(水) 00:55:10
つまり自業自得ってことですか?+63
-10
-
20. 匿名 2021/09/01(水) 00:55:18
>>9
スーパーデブは運動よりも飯を減らす+470
-3
-
21. 匿名 2021/09/01(水) 00:55:39
100キロ突入するまで太った自分が悪いな
+85
-7
-
22. 匿名 2021/09/01(水) 00:55:49
>>16
日本人でそんな体重の人いるの?+117
-2
-
23. 匿名 2021/09/01(水) 00:56:07
>>8
め、目をさますんだ!起きてちゃんと読むんだ!笑+487
-2
-
24. 匿名 2021/09/01(水) 00:56:08
デブすぎると膝や腰がやられて動けないとか?+43
-2
-
25. 匿名 2021/09/01(水) 00:56:11
断食道場行くしかないんか…+30
-6
-
26. 匿名 2021/09/01(水) 00:56:20
>>20
なるほど、明日から頑張ります+78
-1
-
27. 匿名 2021/09/01(水) 00:56:46
食事が9割ってやつか+78
-0
-
28. 匿名 2021/09/01(水) 00:56:51
肥満になる前に痩せろってことだよ
+175
-10
-
29. 匿名 2021/09/01(水) 00:57:34
病気で半年絶食したのに全く痩せなかったひとがいたなあ
隠れて食べてたら絶対ばれる病気だったからそれもないだろうし、ちょこっとの点滴だけで全く痩せなかった
その時にデブは甘えだと思っていた考えを改めたよ+300
-11
-
30. 匿名 2021/09/01(水) 00:57:46
60キロ代に突入したら痩せろ
身長170cm代の人以外+88
-27
-
31. 匿名 2021/09/01(水) 00:58:34
>>22
いますよ〜
寝たきりで、外に出れないから見かけないだけで。
寝たまま食べて寝て…で200キロ。こわいですね。+132
-1
-
32. 匿名 2021/09/01(水) 00:58:39
>>7
そうだよ。身体の弱い人がデブになるとそうなる
だから、ずっとデブ体系を維持してる人ってすごいんだなって思った+197
-5
-
33. 匿名 2021/09/01(水) 00:59:05
知ってた!
何をどうやっても痩せないから!
運動したら少しは減るけどそのうちまた戻るんだよ
痩せた状態でのキープが不可能過ぎる!+79
-16
-
34. 匿名 2021/09/01(水) 00:59:20
>>7
理学療法士が教えてくれた両膝をクロスする運動したら半月板損傷して、2ヶ月サポーター巻いてたよ
+138
-2
-
35. 匿名 2021/09/01(水) 00:59:51
>>33
一緒だ+17
-0
-
36. 匿名 2021/09/01(水) 01:00:20
運動の消費カロリーなんてたかが知れてるから
食事面のほうが重要だもんね+200
-0
-
37. 匿名 2021/09/01(水) 01:01:12
>>13
うちも!同じペースで食べたら確実太る。今4ヶ月だから、あと2ヶ月で3キロは落としてときたいところなのに全く痩せない。+10
-4
-
38. 匿名 2021/09/01(水) 01:01:50
病気や薬の影響を除いては、消費カロリーに対して摂取カロリーが上回ったら太る、それだけ。
長期間に渡る習慣でで太ったくせにダイエット食品やグッズに飛びついたりラクして短期間でストンと体重がおちると想像してその通りにいかなければ短期間ですぐに挫折する、そりゃ痩せないわ。
たまたま当たったダイエット方法で一気に痩せたとしてそれをずっと続けられるわけもない。
人が何かを習慣化させるにはそれなりの期間が必要です。+126
-20
-
39. 匿名 2021/09/01(水) 01:02:41
>>3+144
-52
-
40. 匿名 2021/09/01(水) 01:02:45
>>9
食事の内容を改善する
+224
-2
-
41. 匿名 2021/09/01(水) 01:04:19
>>6
元ガチデブです。
運動しても1ミリも痩せなかったけど(というか続かない)食事制限で標準体重程度までなら痩せたよ。+217
-1
-
42. 匿名 2021/09/01(水) 01:04:26
何もかも人間に備わったセットポイントがいけないんだ
食事減らして運動増やしても身体が決めたセットポイントに戻るよう脳が命令を出す
それを繰り返してどんどん痩せにくい身体になるんだよ
しかもやり過ぎるとセットポイントを上げ始める
尚、セットポイントを下げる有効な手段は今のところ見つかっていません!+41
-4
-
43. 匿名 2021/09/01(水) 01:04:32
>>2
私もよくわかんなかった+218
-10
-
44. 匿名 2021/09/01(水) 01:05:14
太ってる人は代謝が悪いから痩せにくい
水を多く飲むようにして汗をかくように早歩きを+68
-4
-
45. 匿名 2021/09/01(水) 01:05:43
じゃあどうすればいいんだよー😭😭😭
一度太ったらおしまいなの?
ダイエットは意味ないのぉー?+10
-11
-
46. 匿名 2021/09/01(水) 01:06:22
それでもわしはウォーキング頑張るよ+137
-1
-
47. 匿名 2021/09/01(水) 01:06:41
>>39
こういうのを信じちゃってヤセに執着するのが一番よくない
特に若い女の子!
無理すると摂食障害まっしぐらですよ+25
-39
-
48. 匿名 2021/09/01(水) 01:07:05
>>9
BMIが普通になるまで食事コントロール
摂取カロリーを減らしましょう
ただし、栄養は取ってね+283
-0
-
49. 匿名 2021/09/01(水) 01:08:24
>>31
どうやって生きているんだ…+65
-0
-
50. 匿名 2021/09/01(水) 01:08:52
デブは食事に問題があるんだよ
例えばポテチの袋を開けるとテレビを見ながらだらだら食べて1袋空にする
ついでに一緒にジュースもごくごく飲む
痩せている人は少し食べて袋の口を閉じる+78
-18
-
51. 匿名 2021/09/01(水) 01:09:10
>>1
運動しても痩せにくいって事は、食事から攻めろって事か?+79
-0
-
52. 匿名 2021/09/01(水) 01:09:45
>>9
私はそれでも運動するよ
意味がないと言ってゴロゴロしてても痩せないし
50%身体が頑張ってくれるのなら良いじゃん+399
-7
-
53. 匿名 2021/09/01(水) 01:11:17
つまり、もし遭難したとしたら私は持ち前の燃費の良さで生き残るわけだな!?なるほど。+27
-0
-
54. 匿名 2021/09/01(水) 01:11:17
>>9
最初から太らない様に気を付けるしかないんじゃないかな。現在形でデブは…。諦めないで!+128
-2
-
55. 匿名 2021/09/01(水) 01:11:24
私少しの運動で筋肉ついちゃって全然体重減らないし、むしろなんか体格良くなってしまう
だから食事で頑張ってるけど、貧血だからある程度食べないと体調悪くなる
というぽちゃ人生の言い訳です!
+11
-16
-
56. 匿名 2021/09/01(水) 01:12:06
最近、ダイエットに運動は意味ないみたいな風潮なんなんだろう?+51
-2
-
57. 匿名 2021/09/01(水) 01:12:26
>>7
デブは運動しなくても膝を壊す
高校の時90kg位ありそうな人がいたけど膝にサポーター巻いていた
就職先でもすごいデブな人がいてやっぱり膝にサポーター巻いていた
心臓にも負担がかかっている
早死にするよ
食事をコントロールして痩せたほうがいい+136
-0
-
58. 匿名 2021/09/01(水) 01:13:20
>>41
そうなんだ!食事制限の方が有効なんだね!
ちなみにどんな食事制限したんですか?+44
-1
-
59. 匿名 2021/09/01(水) 01:14:16
運動しても意味ないなんてことはないと思う
少なくとも運動してる間は食べないもん
気分転換にもなるし、いいことだってある!
さぁ、歩くよ!おでぶちゃん達!+99
-5
-
60. 匿名 2021/09/01(水) 01:15:02
それでもリングフィット頑張るんだ…やらないよりはマシなはずなんだ…+79
-0
-
61. 匿名 2021/09/01(水) 01:15:11
面倒臭くて全部読んでないけど(笑)
そりゃ肥満が蓄えているのは脂肪、普通の人が筋肉だったら筋肉が多い人の方が運動しても燃焼できるでしょ。
肥満なら食事をコントロールすれば痩せられるし、ある程度痩せてから少しずつ運動増やせばいいじゃん!+60
-1
-
62. 匿名 2021/09/01(水) 01:16:05
>>56
まあ、実際に運動より口に入れる物を減らす方が効果はあるだろうしね。
コロナで動画見ながらお菓子を貪り食う生活をしてて思ったけど、足パカや自電車漕ぎじゃ痩せんw
やっぱりお菓子やめるしかない…w+68
-0
-
63. 匿名 2021/09/01(水) 01:16:54
運動よりストレッチの方が効きそう
デブって色々巡ってない気がするもの
運動!とまでいかなくても、ソファーで寝転んでるよりかはちょこちょこ動くことが大切だよね。+34
-2
-
64. 匿名 2021/09/01(水) 01:17:20
>>50
私の姉はそういうの本当にしてないけど、小さい時からずっと標準より少しだけぽっちゃりしてる
やっぱり体質ってあると思う+80
-4
-
65. 匿名 2021/09/01(水) 01:17:38
>>47
何事もほどほどにということかと。
例えば160cm 70キロは見苦しい…。+72
-10
-
66. 匿名 2021/09/01(水) 01:18:13
>>31
仰天ニュースとかありえへん世界で見る巨デブだね
家族に世話してもらって生きている人+90
-0
-
67. 匿名 2021/09/01(水) 01:21:48
>>3 人間約1人分痩せた私は90キロ近かったけどどうゆうこと?
+62
-6
-
68. 匿名 2021/09/01(水) 01:22:00
>>1
筋肉量が少ないからじゃない?
個人的な想像だけど、肥満の人ってエネルギー消費が大きい筋肉動かさない動きかたしてる気がする。運動量同じに見えても可動幅とかまで含めて考えたら実はちゃんと運動できてない可能性があると思う。+84
-2
-
69. 匿名 2021/09/01(水) 01:22:43
そんなこと言ったらデブが調子乗るぞ+8
-6
-
70. 匿名 2021/09/01(水) 01:22:50
>>8
任せて!
BMIが、もっとも……、、高い人々…あー眠い…
BMI…だけ…だったと、いいます……
BM…I…が高い…設計になって、いる、のかもしれません
ごめんダメだ
Zzz+445
-11
-
71. 匿名 2021/09/01(水) 01:23:14
ダイエット = 食べないじゃないよ
もちろん食べる量は考えなくてはいけないけど きちんととらなければならない栄養素やたんぱく質を適正な量を摂っていれば 体重と体脂肪は落ちていきます
+22
-1
-
72. 匿名 2021/09/01(水) 01:24:41
>>8
簡単に言うとデブは死ぬまでデブって事じゃない!?笑
私1度痩せたけどまたデブになったもん 笑
+480
-6
-
73. 匿名 2021/09/01(水) 01:24:42
>>58
1日ラーメン5杯食べてたのを3杯に抑えるように頑張ったら1ヶ月で20キロ痩せました!
そのあとは糸こんばっかり食べました+6
-37
-
74. 匿名 2021/09/01(水) 01:25:18
>>65
見苦しいという意見は分かるよ
でも体質的にどうしても痩せられない人もいる
根性があれば全員痩せられると思ってる?
人間の体ってそんな単純じゃない+21
-31
-
75. 匿名 2021/09/01(水) 01:25:21
体重そのものは減りやすそうじゃん??
何かにつけて食べる習慣があるから、そっちで痩せにくいだけでしょ+8
-0
-
76. 匿名 2021/09/01(水) 01:25:22
>>60
様子が心配だぞ!!+5
-0
-
77. 匿名 2021/09/01(水) 01:25:42
>>47
デブだって健康によくないよ+42
-0
-
78. 匿名 2021/09/01(水) 01:26:05
中学の時部活でかなりの運動してたけど標準体重を下回らなかったな
家族も肉付き良いしガリガリには永遠に辿り着けない気がする+30
-1
-
79. 匿名 2021/09/01(水) 01:26:18
>>47
これ気にする人はそもそもデブにならないと思う…+13
-6
-
80. 匿名 2021/09/01(水) 01:26:19
>>74
体質的に痩せないって?
食事をコントロールしても痩せないってこと?+29
-3
-
81. 匿名 2021/09/01(水) 01:26:26
>>38
まずは基礎代謝を普通の人と同じくらいまで戻すっていう準備してからいざ本格的な減量に入らなきゃいけないんだけど大抵の肥満さんはその基礎代謝を戻す3ヶ月が続かないんだよねぇ
そこ越えてから少しずつ痩せやすくなっていくんだけど身体重いと想像よりきついから体力もたないのもあるんだろうね
ひたすら歩くのが一番+36
-4
-
82. 匿名 2021/09/01(水) 01:26:47
>>22
一時期Twitterで見かけた。家から出られないくらい太っている多分若い?女性。アカウントはもう消しているようだけどね。+48
-0
-
83. 匿名 2021/09/01(水) 01:27:12
>>73
横だけどそれで20キロ痩せるってすごいですね!+42
-0
-
84. 匿名 2021/09/01(水) 01:28:51
よく聞くのは「運動したからいいよね♪」ってドカ食いするという話
結局のところ、食欲旺盛なのがあかんのじゃない?+37
-1
-
85. 匿名 2021/09/01(水) 01:29:31
>>73
今も3食ラーメンかぁ…
よく飽きんね+40
-1
-
86. 匿名 2021/09/01(水) 01:29:36
まぁ、私肉体労働で1日1万5千歩いてるけど、8時間立ってたり、持ち上げたり身体動かしてるけど。
運動で痩せるならガリガリになってると思う+45
-2
-
87. 匿名 2021/09/01(水) 01:30:46
>>20
ごめん今ラーメン食べたとこ。
とりあえず今からアイスはやめとくわ+63
-2
-
88. 匿名 2021/09/01(水) 01:30:55
>>2
長期的に激しい運動でカロリーを消費すると、寝ているときの消費エネルギーを下げて身体を維持する働きがある事が分かった。
そして脂肪が多い人の方が、その下げる働きが強いことも分かった。
つまり太りすぎると、運動したときに省エネモードになりやすいから痩せにくいよ!+209
-1
-
89. 匿名 2021/09/01(水) 01:31:05
天然ダンベルが全身に付いてるから、カロリー消費はしやすいんじゃ?+7
-0
-
90. 匿名 2021/09/01(水) 01:31:14
運動で思い出したけどダイエットヴィレッジ好きだったな
CM?予告?の作り方が凄くてそれも好きだった。+28
-1
-
91. 匿名 2021/09/01(水) 01:31:27
>>75
ダイエット繰り返して痩せにくくなってるとかだと食べなくてもあまり体重落ちなくなっていくデブの不思議
1日1食で小太りニートの姉がいるんだけど食べないから力が出ないとか言ってずっと寝てるけど一向に痩せなくて親と人間すごいって話してた+33
-0
-
92. 匿名 2021/09/01(水) 01:32:19
>>32
130kg越えの知人いるんだけど、
お医者さんから「生きてるのが不思議」って言われるくらい心臓が強いらしい。
普通の人は、脂肪をそこまで蓄える前に、体が悲鳴あげるものらしい。+100
-2
-
93. 匿名 2021/09/01(水) 01:33:27
筋肉ないから当たり前じゃないの?+0
-1
-
94. 匿名 2021/09/01(水) 01:33:41
>>80
食事のコントロール、運動を増やすことで一時的には痩せるよ
でもこの記事にあるように、カロリー減った分、基礎代謝も減らすように体が抵抗する
そしたら体重は横ばいか、またじわじわと増え始める
だけど体質的に基礎代謝をそこまで減らさない人もいる
そういう人はそのまま順調に痩せるだろうね
あと、長期の食事制限や運動習慣が続けられない人もいる
これは根性があるなしじゃなくて、我慢の限界が人それぞれ違う
我慢できる期間が短期の人はどうしても痩せないよね+13
-16
-
95. 匿名 2021/09/01(水) 01:34:02
>>78
それは筋肉の重さだったんじゃない?
あと元々骨太とか。
標準体重に縛られたらあかんよ~+12
-1
-
96. 匿名 2021/09/01(水) 01:34:05
>>74
逆に体質的に太れない子もいるよ
痩せすぎ=摂食障害、無理なダイエットしてるとか決めつけるのは良くない+33
-0
-
97. 匿名 2021/09/01(水) 01:34:17
>>93
デブって筋肉量は結構あるらしいよ+2
-4
-
98. 匿名 2021/09/01(水) 01:35:12
だと思ったんだー!!
もう動かない!!
ええ私はでぶです+7
-0
-
99. 匿名 2021/09/01(水) 01:35:24
>>31
200㎏まで行くって逆にすごいな+65
-1
-
100. 匿名 2021/09/01(水) 01:35:27
>>1
ガルではデブは犯罪者率高いとか醜いとか自制心がないってボロカスだからガルちゃん読んで頑張るのだ!!
ダイエットは根性だよ!+51
-2
-
101. 匿名 2021/09/01(水) 01:36:22
昔、運動部で痩せてた人は、頑張るとすぐ痩せるって言われたけど、似たようなもんか?+9
-1
-
102. 匿名 2021/09/01(水) 01:36:22
>>79
いやいや、世の中気にしてる人ばかりだよ!
でも一定数太ってる人がいるでしょう
摂食障害はマジで地獄ですよ(経験談)+3
-4
-
103. 匿名 2021/09/01(水) 01:37:08
>>47
ガルちゃんはこういう意見に速攻マイナスが付くよね
皆の実際の体型を知りたい+9
-3
-
104. 匿名 2021/09/01(水) 01:37:59
>>3
いや、デブは甘え。
この調査結果には運動しても痩せにくいとは書いてあるけど、食べなくても痩せないとは書いてない。
よって、糖質脂質を減らせば痩せる。
それをやらない時点で、お察し。+274
-107
-
105. 匿名 2021/09/01(水) 01:38:05
>>1
とりあえずおデブは糖質が好きだよね。
プラス油とるから太る。
適量で我慢出来ないならとりあえず糖質抜きにしなきゃいけない。
そうすると食費がかさむ。
だからデブは低収入率が高い。
+21
-20
-
106. 匿名 2021/09/01(水) 01:38:07
>>25
昔緩い断食道場に行ったけどあれ食べたい、これ食べたいと妄想が膨らむばかりだった
多分1kg位痩せたけどすぐ戻ったし
他のトピでも書いたけどスマホアプリのあすけんとグーグルフィットをお勧めする
あすけんに食べた物を記入して食事をコントロール、そしてなるべく沢山歩いて(例えば1駅歩くとか遠くのスーパーまで買い物に行くとか)グーグルフィットでどれくらい歩いたか確認
4ヶ月で7.7kg痩せられた+44
-0
-
107. 匿名 2021/09/01(水) 01:38:18
>>8
肥満であればあるほど(BMIが25を上回れば上回るほど)
「運動でカロリー消費すれば、その分は丸々、1日の総消費カロリーに上乗せされる」というダイエットの常識(→実は思い込み)が通用しなくなる。
例えば、肥満女性が体組成計とかで出た「基礎代謝量」というデータと、スマートウォッチとかで出てる「運動に伴うカロリー消費量」のデータを参考に、
「毎日1時間運動すれば1年後にはマイナス20kgなはず!」とコツコツダイエットをすることを目標にしても
継続して運動してる日が増えるにつれて、基礎代謝も下がるし、運動中のカロリー消費も落ちる。
運動すればするほど体の脂肪が減って痩せられるだろう!と思っても、普通体重の人より痩せにくいことがわかった。
ここまでが記事の内容
ここからは憶測
BMI25以上の人は、食事制限厳しい減量期と、食事制限緩めつつも筋トレに励むバルクアップ期を1〜2ヶ月単位で交互にやる方が痩せやすいのかもしれない。
ほぼ毎日、何ヶ月も運動しててもそんなに痩せないから、労力の割に報われないのがストレスになりそう。+268
-3
-
108. 匿名 2021/09/01(水) 01:38:54
>>31
切迫で一か月入院した時、一切動けず3食豪華な食事の病院だったけど栄養管理されてたので赤ちゃんの分しか体重は増えませんでした。
体質もあるのかもしれないけど太っていってしまうのはやはりカロリーオーバーなんですね。+64
-2
-
109. 匿名 2021/09/01(水) 01:38:56
>>70
何一つ要約できてなくて草+154
-0
-
110. 匿名 2021/09/01(水) 01:38:59
>>102
いやその…
世の中じゃなくてデブの話です+5
-1
-
111. 匿名 2021/09/01(水) 01:40:11
>>3
いや、甘いから太ったんでしょ
(一部の薬の副作用でとかそういう人除き)
こういう記事を理由にそういう事を言うのもまたデブの考え方って思うよ+292
-50
-
112. 匿名 2021/09/01(水) 01:41:42
テレ東系が無い人にはわからない話だけどありえへん世界に出てくるナウ医師に頼もう
100kg超えのスーパーデブは胃を切除するしか無いと思う+15
-2
-
113. 匿名 2021/09/01(水) 01:42:51
>>96
私が言いたかったのは痩せたいと思って無理なダイエットしている人たちのこと
体質的にすでに痩せている人のことは想定してなかった
そんな風に取られる書き方しちゃってたらごめんね+7
-0
-
114. 匿名 2021/09/01(水) 01:44:08
>>87
もうラーメン食べたならアイス食べてもそんな変わらないさ
食べちゃえ食べちゃえ+55
-14
-
115. 匿名 2021/09/01(水) 01:45:31
100キロ越えてないなら別に太っててもいいと思うわ
身長にもよるけど電車とかバスできちんと一人分の座席に座れる体型なら迷惑だとも思わないし
健康診断受けて体調悪くないなら問題ない+15
-7
-
116. 匿名 2021/09/01(水) 01:45:34
デブから痩せてちゃんと維持している人って集中力とか意思が強い人だと思う
痩せたら気が緩んでまた太る人が多い+36
-1
-
117. 匿名 2021/09/01(水) 01:45:54
結局 食事制限が1番
朝昼晩のご飯は八分目
間食、お菓子、ジュース 一切食べない
+22
-0
-
118. 匿名 2021/09/01(水) 01:45:56
>>86
私も似たような仕事していますがふくよかです
同僚も痩せている人もいるけど私よりもっと…な人も多数
やっぱり運動沢山するから痩せるってわけじゃない+34
-3
-
119. 匿名 2021/09/01(水) 01:45:57
>>94
いや、根性のあるなしは関係あるよ。
我慢出来ない人はやっぱり根性がない。
というか、そもそもが親の責任が9割だよなぁと思う。
デブはデブになるようにデブの親が作った食事、食べ方で育てられてる場合が多い。
デブになる食生活を0歳〜18歳とか22歳まで毎日習慣として続けられていたら、そりゃ抜け出すのに苦労するよなぁと思う。
+84
-3
-
120. 匿名 2021/09/01(水) 01:46:26
>>1
筋トレはまってた時、ジムに通いまくってムキムキになったけど、鍛えてない今の方が見た目ぽちゃってるのにBMI低い。筋肉って重いんだなって思う。
BMIも大切だけど、体脂肪率も大切よね。+89
-0
-
121. 匿名 2021/09/01(水) 01:46:30
>>29
私もそんな感じ。
入院してて、歩けないしインフルエンザの流行時期だったから、面会謝絶でどこからも食べ物や飲み物手に入れられない。
管理された食事だけなのに、全く減らないの。
先生もびっくりよ。+131
-4
-
122. 匿名 2021/09/01(水) 01:50:59
>>56
実際にそれが原因で病気する人増えてるからじゃないかな
心臓腎臓肝臓関節にかかる負担が凄まじいんだって
食事制限から始めて柔軟体操してプールでウォーキングをして少し痩せたら外ウォーキングっていうお年寄りの健康法みたいなやり方を時間をかけてやるのが良いんだけど、日本人は筋トレとかから始める人多いからね+49
-0
-
123. 匿名 2021/09/01(水) 01:51:35
>>106
4か月くらいなら何とかなるのよ
それを1年、5年、10年と続けられる?
私は無理だった…+3
-8
-
124. 匿名 2021/09/01(水) 01:51:41
>>119
子供の頃の食習慣で脂肪細胞の数が決まるって言うしね
子供の頃太っていた人は痩せにくいと思う
仰天ニュースでよく見るパターンは子供の時揚げ物だらけの食事とかじいちゃんばあちゃんがお菓子を沢山くれたとかでデブになっている+48
-0
-
125. 匿名 2021/09/01(水) 01:51:52
>>1
痩せてる人は燃費の悪いアメ車みたいなもの。→エネルギーを食う
肥っている人は燃費の良い車みたいなもの。→エネルギー消費が少ない
ってこと?
+39
-4
-
126. 匿名 2021/09/01(水) 01:52:32
高橋尚子ブームのテレビの特集観てて思った。
マラソン選手たちも、普段のトレーニングで走ってる時間と食べてる量比較すると、
単純計算したら全然食事がたりてないはずなのに、足りない分の体重が落ち続けるわけでもないんだよね。
すっと走ること続けてるから、体がより効率的に動いててカロリー消費が抑えられるんだろうなって思ってた。
特に同じ有酸素運動してると消費量が抑えられるのかもしれない。
1ヶ月サイクルで違うタイプの運動すれば、体が慣れにくくていいんじゃないかな。+35
-0
-
127. 匿名 2021/09/01(水) 01:54:58
>>103
横だけど、ああいう画像を間に受けて待ち受けにしたりする人はそもそも普通体型ではないと思うw
ソースは私w
体重計に乗って、マジやべぇ!!と思った後に待ち受けにしてダイエットした。
+8
-0
-
128. 匿名 2021/09/01(水) 01:59:21
自称じゃない少食デブに未熟児だった人が多いのって遺伝子的な影響なのかな
それとも親が未熟児だからってたくさん食べさせた結果か+12
-1
-
129. 匿名 2021/09/01(水) 01:59:49
>>9
会社の元デブのおばさんが一年かけて痩せてたけど、食事制限してある程度痩せてから運動してたらしいよ。いきなりデブが運動すると体に悪いとか言ってた+251
-1
-
130. 匿名 2021/09/01(水) 02:00:03
>>58
>>41の元ガチデブです。
簡単に言うと緩い糖質制限をしました。
食事の量を減らすのは私には無理だったので、低糖質な物を調べて勉強してそれを食べまくっています。
私も>>73さんと同じく元々暴食しまくっていたのですが、今まで“人の5倍”位食べていた食べる量を“人の3倍”ぐらいに減らしました。私の場合1年でマイナス15キロ。
今のところ2年間位は標準体重をキープできています。
それにしても、ラーメン3杯食べてるのに1ヶ月でマイナス20キロは羨ましい。+79
-3
-
131. 匿名 2021/09/01(水) 02:00:09
>>125
生きるだけならっていう意味でそういう事ね+5
-0
-
132. 匿名 2021/09/01(水) 02:01:03
>>1
え?
順調に痩せてるけど?
+7
-0
-
133. 匿名 2021/09/01(水) 02:01:04
>>119
たびたび反論しちゃってごめんね
でもどうしても言いたい!笑
糖質や脂質を摂取すると脳内でドーパミンが出て報酬系という部分が刺激されて快感を得る
これはアルコール・麻薬・覚醒剤を摂取したときとそっくりな状態
アルコール・麻薬・覚醒剤を根性で断つことができると思う?
かなり難しいと思うよ
後半部分は同意で、人間の脂肪細胞の「数」は子供の頃に決まる
だからその時に数が増えてしまった人はその後も痩せるのが難しい
逆に子供のころは痩せ~標準の人が成人してから太っても
脂肪細胞の「数」が増えるのではなく「サイズ」が大きくなるだけだから
もとに戻すのも比較的ラク
つまり、子供の頃から太めの体質の人はどうしても痩せにくいってことです+17
-11
-
134. 匿名 2021/09/01(水) 02:02:09
>>9
ちょっとやそっとの運動じゃ痩せないから長期間かけてしか痩せないって事
肥満ほど消費カロリーが「少ない」だけでない訳じゃない
痩せていけば痩せるほど消費カロリーが増えるからより痩せる+80
-1
-
135. 匿名 2021/09/01(水) 02:02:48
>>32
ある意味選ばれしエリートだ+46
-0
-
136. 匿名 2021/09/01(水) 02:03:34
>>97
脂肪多すぎて、それを燃やせるだけの筋肉はないんじゃない?+5
-0
-
137. 匿名 2021/09/01(水) 02:04:02
>>114
の、ループ+37
-0
-
138. 匿名 2021/09/01(水) 02:04:56
>>128
未熟児っていうか、出生体重が低い場合ね。
ちゃんと正期産まで行ってて体重少ないのって、母体から栄養がうまく取り込めなかった状態でなりがち。
つまり、子宮の中で「外は栄養不足してるぞ!」ってメッセージが来るから、栄養を取り込みやすい遺伝子がスイッチオンになる。
そして、スイッチがオンになってるのを誰も知らないから、普通に食べて、普通に動いててもエネルギー吸収効率いいから、
肥満や、肥満じゃなくてもいわゆる隠れメタボになりやすい。
って説がある。+18
-0
-
139. 匿名 2021/09/01(水) 02:05:09
>>88
感謝!!わかりやすい!!
私も全く読み取れなかった。+169
-1
-
140. 匿名 2021/09/01(水) 02:06:15
>>3
私病気でプレドニンってステロイド薬飲んでたら副作用に食欲増進ってあって、太った+ムーンフェイスで顔も若干丸くなった。でも知らない人からしたらデブ、甘えだって思われてるのかなって…+116
-33
-
141. 匿名 2021/09/01(水) 02:06:28
年単位でダイエットしろってだけの話
余程の肥満でも1年で5キロ減キープできたら翌年も同じの繰り返していけばそのうち標準体重になる+22
-0
-
142. 匿名 2021/09/01(水) 02:10:18
>>119
>デブはデブになるようにデブの親が作った食事、食べ方で育てられてる場合が多い。
↑
私まさしくこれだ。
うちの母親がデブなんだけど実家で母親の作る炭水化物まみれな料理を食べて母親と全く同じ食生活をしていた頃はずっとデブだった。
ところが一人暮らしを始めて自炊しだしてからはみるみる痩せた。+41
-0
-
143. 匿名 2021/09/01(水) 02:10:36
>>133
横だけど、質問いい?
子供の頃に痩せ〜普通体型だったら体質的に太り易くても(両親がおデブ)すぐ戻せるもの?
30歳くらいからぶくぶくと肥え出して今がMAXなんだけどいい加減痩せないと体が重い…+5
-1
-
144. 匿名 2021/09/01(水) 02:12:03
>>140
私はストレスの捌け口で太った
食べてなかったら恐らくこの世にはもういなかった
ストレス回避を世間は甘えって言うんだから
自分を甘やかして生きることの何が悪いのか問いたい+130
-27
-
145. 匿名 2021/09/01(水) 02:12:03
>>87
明日から頑張ろww+17
-0
-
146. 匿名 2021/09/01(水) 02:14:01
>>22
おらん。日本人は遺伝子的に糖尿になりやすく、
このくらいビッグになるまでに健康上の問題が起きます。+48
-5
-
147. 匿名 2021/09/01(水) 02:17:53
>>123
頑張って続けます
食事を記入していて油ものとお菓子の食べ過ぎが原因だってわかったし
痩せたら体調が良くなった
長時間歩いた時の心臓のドキドキ、息切れ、日中頭がぼーっとしている
これが全部解消された+11
-1
-
148. 匿名 2021/09/01(水) 02:20:41
>>1
運動して、デブ→ 54% 痩せ→ 70% のカロリー消費量なら16%の違い。だったら運動していても効果がないとは言えない。食べる量を調節して普通に運動したらいいと思うけど?+38
-0
-
149. 匿名 2021/09/01(水) 02:21:00
骨格は関係あるのかな?
最近食べる量が減って、元々すごく歩いていて締まったけど痩せたようには見えない。
リラクゼーションに行ったら、見掛けよりもお肉付いてないですねと言われた。+4
-0
-
150. 匿名 2021/09/01(水) 02:24:34
>>11
女性は男性より筋肉が少ないから、運動よりも食事改善の方が効果が出やすいって聞いたことがある。
でもそれは糖質制限ダイエットについてだけど。
カロリー制限はどうかな?
+12
-1
-
151. 匿名 2021/09/01(水) 02:24:59
>>9
食事制限と運動で4カ月で10キロ痩せたけど。
+80
-2
-
152. 匿名 2021/09/01(水) 02:25:39
運動がんばってた時期もあったけど、無理するとすぐ停滞起こすし
膝が痛くなってくるしで
食事制限で少しずつ無理なく体重は減らしたものの
体脂肪率はずーっと28%キープ。
体脂肪率って痩せたら少しは勝手に落ちていくもんだと思ってた・・・
とっくに体重だけは46kgで理想値に到達してるんだけどな。
いわゆる自重トレーニングがぜんぜん数字に出てこないので
いよいよジム通いしか道はなさそうだ。+3
-3
-
153. 匿名 2021/09/01(水) 02:26:09
消費カロリーが上ならいいんでしょ+0
-0
-
154. 匿名 2021/09/01(水) 02:27:23
>>28
なんて破壊力なんだ!+79
-1
-
155. 匿名 2021/09/01(水) 02:28:03
>>120
筋肉と脂肪の模型あるよね
同じ重さで作ってるんだけど脂肪の方が大きいの+17
-0
-
156. 匿名 2021/09/01(水) 02:34:00
>>3
極端な痩せ信仰はなくなった方がいいと思う。でもデブは健康面でも見た目的にも良くないよ。+183
-1
-
157. 匿名 2021/09/01(水) 02:36:40
お隣のぽっちゃり夫婦毎日ジョギングに出かけてるけど3年経っても痩せてないわ+23
-0
-
158. 匿名 2021/09/01(水) 02:38:11
ダイエットは1年かけてじっくり減らした。
最初の3か月くらいはあれやこれやと検証をして
合わないと思ったらどんどん変えてパターンを決める期間だったな。
「これならずっと続けられそうだな」という地点をゆっくり探して
自分のベースそのものを変えてゆく作業だから
ダイエット期間1か月とか2か月の人がリバウンドするのは必然だと思う。
+24
-0
-
159. 匿名 2021/09/01(水) 02:38:38
>>9
太る才能があって痩せる才能がないんだろうね
逆に食べるのが苦手でガリガリな人は太るのが難しい、こっちは痩せる才能があって太る才能がない
どちらも普通の人より頑張らないと+112
-1
-
160. 匿名 2021/09/01(水) 02:41:30
運動で痩せようとか甘いんだよ。
まず食を見直せ。
量調節きちんとしたら痩せるわ。結局デブは必要以上食べてんだよ。
(難病やら薬の副作用で太ってしまう人ら以外は甘え)+13
-6
-
161. 匿名 2021/09/01(水) 02:42:51
>>133
いやいや、ドーパミンの量は麻薬なんかとは比較にならないんだからアルコールや麻薬を持ち出して同等だというのは無理があるよ。笑
美味しい物を食べてるときのドーパミン分泌量は性交渉より下だよ。
みんな、ムラムラきた時にいつでもどこでも性交渉したり性犯罪おかしてる?
大体の人は我慢してるでしょ?
通常時の1.5倍の快楽に負けてるのは、間違いなく根性も関係してるでしょ。
逆に聞くけど、じゃあ世の中のおデブちゃんの何%が肥満外来に通った?パーソナルジムに通った?って聞きたい。
絶対に痩せてやるぞ!!っていう根性と本気度が足りないんだよ。+16
-11
-
162. 匿名 2021/09/01(水) 02:46:22
>>9
食わずに動く!!w
デブって言っても60kgと99kgでは全然違うしね。
60kgなら運動と食事制限、99kgなら食事制限と生活の見直しからスタートになるだろうね。+97
-0
-
163. 匿名 2021/09/01(水) 02:48:54
>>161
横
問題は性交渉よりチョコレートの方が手軽って事ねw
街中で性交渉は無理だけど甘いものはいつでもどこでも摂取出来るからなぁw+5
-5
-
164. 匿名 2021/09/01(水) 02:50:37
BMIがどうしたか知らないけど、
デブは栄養失調
ダブル炭水化物や大盛りをやめれば痩せる
ビールも発泡酒に変えれば面白いほど痩せる
あと筋肉付けないとダメ
ダイエットのご褒美に肉とかスイーツ食べる人は一生デブ+8
-0
-
165. 匿名 2021/09/01(水) 02:51:52
>>161
覚醒剤すごいんだね
タバコやらないからわからないけど食べ物とセックスでもすごく幸せになれるのに覚醒剤はその比じゃないんだ
依存症になるわけだ+32
-0
-
166. 匿名 2021/09/01(水) 02:52:34
>>157
ジョギングで消費する以上に食ってると思うw
私も最近は行けてないけどコロナ前はジムに行ったり泳いだ日はめちゃくちゃお腹が空くw
運動して食って(風呂入って)寝る!まるでお相撲さんの生活よw+31
-0
-
167. 匿名 2021/09/01(水) 02:52:36
>>160
甘えというより知識の欠如。
もしくは欲望のコントロールが出来てない。
+9
-0
-
168. 匿名 2021/09/01(水) 02:52:58
私皆が認める超おデブだったけど本気で努力してダイエットしたら皆が認める標準体型になれましたよ。
+2
-1
-
169. 匿名 2021/09/01(水) 02:55:50
>>142
うちは家族全員が痩せてるんだけど、
食事はまず麦茶、ほうじ茶、水を一杯→味噌汁を飲みながら葉物たっぷりのサラダをたくさん食べる→肉や魚中心のおかず類→最後におかずを食べつつご飯を少し が基本だった。
従兄弟は、150cm台100キロ超えの叔母に育てられて、揚げ物、丼物、スナック菓子三昧の生活でみんなおデブちゃん。
遺伝子は近いはずだから、やっぱり食育って本当に大切だよ。+40
-1
-
170. 匿名 2021/09/01(水) 03:00:16
>>163
デブはそうやって言い訳するからなぁ。
大体の男だってムラムラしたってグッと我慢して触らないでしょ。
デブだって、グッと我慢してサラダチキンや糖質オフのチョコレートを買えば良いだけなんだよ。
何も全く食べちゃダメって言ってるわけじゃなくて、週に1日位なら甘い物だって食べても良いんだよ。+19
-4
-
171. 匿名 2021/09/01(水) 03:04:38
>>143
横だけど体質は置いておいて…
・この時間に起きている、寝るか運動をすべき(夜勤とかだったらゴメンね!)
・「すぐ」などと結果を早く求めているのに対し、している事は質問
・ぶくぶくと肥え出していたのに放置
私もデブだからわかる!これは厳しいよ!!+19
-0
-
172. 匿名 2021/09/01(水) 03:05:19
>>7
ガリガリだったけど、病気で標準まで太っただけで膝痛めてるよ
+5
-3
-
173. 匿名 2021/09/01(水) 03:06:58
>>170
なんで痴漢の話してんのよw
チョコレートも犯罪になればデブもグッと我慢するよw+10
-2
-
174. 匿名 2021/09/01(水) 03:10:42
>>86
動いてても、好きなように食べたり飲んだりしてたら痩せない
介護職や看護師、調理系、外回り営業職の人でふくよかな人いるけど、おそらくそれ+38
-0
-
175. 匿名 2021/09/01(水) 03:13:56
デブはいきなり運動したら体壊すとか言うもんね…
プールでゆっくり歩くのが良いって聞いたことある+3
-1
-
176. 匿名 2021/09/01(水) 03:18:23
>>144
ちょっと分かる
デブはわがままで忍耐力がないとか言われるけど、そうじゃなくて、内気で嫌なことされても反論とか出来ずにぐっとこらえちゃってストレスたまるからその吐け口を食に求めちゃう+55
-21
-
177. 匿名 2021/09/01(水) 03:19:48
お菓子を途中まで食べてしまうっていうのができないんだよね
あったら際限なく食べてしまうし気づいたら空
我ながら理性がない
最近は割高だけどコンビニで小さめの袋を都度1つしか買わないマイルールにしたら、食べ切っても買いに行くのめんどくさい食べなくなって2キロ痩せた+8
-0
-
178. 匿名 2021/09/01(水) 03:23:01
>>120
筋肉は水分が多いから重いし、落ちると体重もその分減る
脂肪は20%くらいしか水分含んでない+14
-0
-
179. 匿名 2021/09/01(水) 03:26:40
>>169
うちは母親が食育に関心あるタイプだったし家族皆お菓子嫌いでそれと近い食生活だったんだけど、家系的に太りやすい父と私たち娘はずっとぽっちゃり気味だよ
たしかに食育も関係あるけど、遺伝子や体質も関係あると思う
まあ逸脱した太り方だとそれは通用しないと思うけどね+20
-3
-
180. 匿名 2021/09/01(水) 03:28:56
>>9
それが難しいんだよって言われそうだけど、そこまでの肥満は食生活の見直しでかなり改善できそうじゃない??
甘いものや油物、酒を減らして栄養をとって…ってそりゃ言うのは簡単だよね…+39
-1
-
181. 匿名 2021/09/01(水) 03:29:29
>>9
軽い運動を始めます、少しの筋肉と運動の習慣を身に付けましょう
極端な事を言えば最初は読書でも掃除でも良いです
とにかく食べる事以外の習慣を身に付けましょう
次に1日3食、睡眠、規則正しい生活習慣を身に付けましょう
体重が増えても気にせず一旦規則正しいデブになります
それらが習慣になってからがダイエットの始まりです
徐々に食事を減らし、運動を増やしましょう
極端な食事制限だけで痩せても何の意味もありません、続きません
仮に続いたとしてもそれを一生続けるのですか?+61
-2
-
182. 匿名 2021/09/01(水) 03:35:02
>>3
私は常にスタイルキープのために努力してます。
間食はしません。ジュースも飲みません。1日の総カロリー数を計算しながら食事してます。
デブは甘え、自己管理が出来ない人だと思ってます。+130
-48
-
183. 匿名 2021/09/01(水) 03:44:14
>>48
そう、栄養が大事なんだよね。
食事制限でカロリー低いものばっかりで栄誉取れてないと逆に痩せないし、太る。
アラフォーになってダイエットは栄養のバランスが大事って気づいた!+41
-0
-
184. 匿名 2021/09/01(水) 03:51:34
>>3
甘えです+91
-12
-
185. 匿名 2021/09/01(水) 04:02:33
>>115
一人分の座席に座れても、襲いくる気持ち悪い体温の熱、汗の湿気、はみ出る二の腕、そしてデブ臭。
100kg超えてなければいいって思える貴方、すごい・・・私には無理だわ。+9
-2
-
186. 匿名 2021/09/01(水) 04:08:43
>>144
辛辣かもだけど、はたから見たらまさにデブの考え
ストレス回避を甘えって言うんじゃなくて、
そこ止まりで運動したり何かしらの対処しないのが甘えなんだと思うよ
好きなだけ食べていいしストレス発散していい
でもそれで見た目が汚くなるを仕方ない〜って考えてるのは甘えだとしか思わない+72
-47
-
187. 匿名 2021/09/01(水) 04:10:44
>>2
肥満な人ほど「運動しても痩せにくい」と報告される/太っている人ほど運動によって体の燃焼がどんどん良くなってしまう
相反する内容じゃね?+11
-20
-
188. 匿名 2021/09/01(水) 04:14:41
>>186
分かる。
痩せててもストレス発散がドカ喰いの人なんて腐るほどいるもんね。
その後運動したり、食事調整する時間設けたり、甘えのみだけじゃなく自己調整できるかどうかの話。
食べるのがストレス発散=甘えるなとは誰も言ってない。+59
-17
-
189. 匿名 2021/09/01(水) 04:30:17
>>9
バカとデブは遺伝だと
ある学者が言ってたそうだ+20
-5
-
190. 匿名 2021/09/01(水) 04:37:15
>>50
確かに ポテチやチョコ開封しても食べきるまで3日はかかるな
3~4枚食べれば気が済むし+16
-4
-
191. 匿名 2021/09/01(水) 04:45:29
>>130
人の5倍とか3倍とか、お腹壊さないのがすごい
私はそれだけ食べられないし下痢しちゃう
体質が全然違うと思う+36
-0
-
192. 匿名 2021/09/01(水) 05:04:34
>>3
ある程度遺伝もあるとは思うよ。
要するに燃費が良いって事なんでしょ。
だったら、脂肪とらなかったら良いんじゃないの?
野菜は高いけど。+55
-8
-
193. 匿名 2021/09/01(水) 05:05:58
だからと言って標準体重の人は痩せやすいってこともないでしょうよ。むしろ、肥満と標準が同じダイエットしたら肥満のが絶対体重減るだろ。+2
-0
-
194. 匿名 2021/09/01(水) 05:14:25
>>191
自分もそっち系。
基本、太らない体質だけど、やっぱり食にこだわりがなくて、食べる量もあんまり多くない。
多少太っても食べる量減らせば直ぐに戻るし、運動してまで体調管理する気力はでないから、スポーツで体調管理してる人とかめっちゃ尊敬する。
こんだけ自分に甘くても太らないから、やっぱり生まれつきの体質の方が太る要因としては大きいんじゃないかな。+19
-0
-
195. 匿名 2021/09/01(水) 05:14:55
>>8
デブに幸あれ+90
-1
-
196. 匿名 2021/09/01(水) 05:15:48
>>11
食欲なくてあんまり食べなかったら1・5キロ痩せた
やっぱり食べなきゃ痩せるんだなと思って普段の半分くらいにしてる
それが2、3日前の事なのでまだ2キロしか減ってないけど+9
-0
-
197. 匿名 2021/09/01(水) 05:19:56
生物としては消費が少なくめちゃくちゃ優秀ってことかな
食糧難になったら痩せてる人より長く生きれるんだろうか
それともデブのまま衰弱していくのはいっしょなのか+5
-0
-
198. 匿名 2021/09/01(水) 05:21:53
>>9
太る脂肪細胞を減らす。
胃を小さくしても太る細胞があると食べる量が減っても体重は落ちないんだって。しかも、その細胞はなかなか減らせない。小さい頃、思春期に太っていた人はこの細胞が多いから、太りやすいけど痩せにくいらしいよ。胃を切除しても痩せにくいのは辛いと思う。
+13
-1
-
199. 匿名 2021/09/01(水) 05:26:10
>>8
人それぞれ太ってる理由も違いそうだし、一概には分かんないよ。
運動して基礎代謝上げるのが一番良さそうだけど、それが出来る人なら、そもそも太ってない気がする。
ただ太るって事は特定の栄養素を過剰にとってるって事だから、野菜いっぱい食べたら良いんじゃない?
じゃがいも以外。+97
-0
-
200. 匿名 2021/09/01(水) 05:29:25
ダラダラ歩いてるとかじゃなくて?+3
-0
-
201. 匿名 2021/09/01(水) 05:32:55
>>197
元々、日本人は飢餓民族だから、粗食には強いけど、過食に弱い傾向がある。
食わなてもある程度健康でいられる代わりに、食いすぎるとすぐ病気になるみたい。+21
-1
-
202. 匿名 2021/09/01(水) 05:34:41
>>198
どうやって減らせば良いのですか+5
-0
-
203. 匿名 2021/09/01(水) 05:34:47
私も長いこと痩せなかったけど、糖質制限を徹底的にやつたら3ヶ月で7キロ痩せた。ウォーキングとかもしてたけど、結局食事制限でだと思う。+7
-0
-
204. 匿名 2021/09/01(水) 05:35:08
>>152
身長にもよるけど、46ならかなり痩せてそう。
そこまでして、更に痩せる必要あるの?
体壊さない?+7
-0
-
205. 匿名 2021/09/01(水) 05:36:24
>>31
糖尿病だったのかな+1
-0
-
206. 匿名 2021/09/01(水) 05:39:18
>>1
ガーン(´Д` )
BMI28ですが昔より運動して痩せにくいとは思ったけど歳のせいだけじゃないのね(ToT)/~~~
でもこれからウォーキングにいくよ。
めげない。。+31
-0
-
207. 匿名 2021/09/01(水) 05:41:43
>>91
お姉さん筋肉なくなって、将来寝たきりになりそう+25
-0
-
208. 匿名 2021/09/01(水) 05:43:00
>>181
よし、まずは規則正しいデブ目指して掃除でもすっか!+40
-0
-
209. 匿名 2021/09/01(水) 05:46:17
>>130
ご飯の量減らすとかそんな感じ??+8
-0
-
210. 匿名 2021/09/01(水) 05:46:29
>>91
1日1食で痩せないのは流石に凄い。
1食の量がよっぽど多いのか、牛脂だけ食ってるレベルじゃないと、想像付かない。
2000カロリー以下の食生活で太るなら、ある意味胃袋で錬金術でもしてるんじゃないの?+9
-0
-
211. 匿名 2021/09/01(水) 05:49:52
>>45
普通の体形の人と同じ食事にするだけ
+7
-3
-
212. 匿名 2021/09/01(水) 05:51:24
>>7
BMI29のとき縄跳びしたら、7日目に膝に激痛走った。
すぐやめたけど3週間ほど歩くだけで痛かった、、
まずはBMI25まで落としてから縄跳びしようと誓ったよ。
昔運動部で痩せてた時期もあったから運動じたいは好きだから今は温水プールで週一回水中ウォーキングやってる、+48
-0
-
213. 匿名 2021/09/01(水) 05:53:50
>>159
ただ、痩せやすいなら年齢と共に代謝が減って太りやすくなるから、ほっときゃ改善されるけど、太るのは悪化する一方だから。+10
-0
-
214. 匿名 2021/09/01(水) 05:54:06
>>107
なるほどね、身体をからさないでメリハリつけよう。
+44
-0
-
215. 匿名 2021/09/01(水) 05:56:57
>>10
そうだね、、
こぶがなくなるまでまずは食事制限だね+36
-0
-
216. 匿名 2021/09/01(水) 05:57:32
>>36
30分運動して消費できるのは飴玉一個とかね
でも食事制限すると体が危険信号発信して脂肪を蓄えようとするから、徐々に徐々にゆっくり減らしていかないとダメなんだよね
胃腸は脳より賢いってよく言うけど、こんな機能備わってて人間の体凄いわ+34
-0
-
217. 匿名 2021/09/01(水) 05:58:41
小麦製品食べないグルテンフリーにするだけで結構痩せるらしいよ。
生成過程で余計な糖分や脂質が混ざる、パンやパスタより、米や野菜で糖質を補った方がお腹いっぱい食べても肥りにくい。+4
-0
-
218. 匿名 2021/09/01(水) 06:02:08
>>216
多分運動は、カロリーを消費するっていうより、筋肉増やして体の燃費を悪くするのが目的なんじゃない?
あと、チョコとか飴で、定期的に脳に糖分を送ると、お腹は空きにくくなるらしい。
虫歯に注意する必要はあるけど。+7
-1
-
219. 匿名 2021/09/01(水) 06:09:33
1週間入院して昨日退院した者です。
3食キチンと病院食を食べていただけで3キロ減りました。+6
-0
-
220. 匿名 2021/09/01(水) 06:12:17
>>144
私は太っていても別にいいと思う。でも世の中にはそれに嫌悪感を感じる人も一定数いるわけで、それを理解しないといけない。ストレスのはけ口には他にもあったでしょう?と言われたらそうじゃない?でも、自分がいいと思ったらいいんじゃないかなと私は思う。+55
-3
-
221. 匿名 2021/09/01(水) 06:13:20
>>50
ポテチは全部食べるけど、そうすると次の食事入らないよね。
入る人って、太ってるけど胃腸が健康って事なの?+23
-0
-
222. 匿名 2021/09/01(水) 06:14:09
>>7
膝もだけど腰にも背中にもきた。一気に太ってまずいと思って運動し始めたら関節と筋痛めた。デブなだけじゃなく年齢的にもガタがきてるから準備運動は念入りにすることにした+32
-0
-
223. 匿名 2021/09/01(水) 06:15:21
>>60
やるとお腹が空いてまた食べちゃうでしょ。+0
-0
-
224. 匿名 2021/09/01(水) 06:16:37
リングフィットやり始めてから体重はあまり変わらないのに引き締まったみたいだからこのまま固太りになりそう+2
-0
-
225. 匿名 2021/09/01(水) 06:18:31
>>65
てか他人の事そこまで気になる?
+7
-4
-
226. 匿名 2021/09/01(水) 06:21:16
肥満は別に良い、きちんと納税している
ナマポや犯罪者は駆除処分だ
病気以外のナマポは犯罪同然+1
-2
-
227. 匿名 2021/09/01(水) 06:21:44
>>3
デブは甘えだよ?デブの人だって自覚してるんじゃないの?好きでデブってるんでしょ?デブで後悔しないの?私はスマートで良かったよ。+108
-24
-
228. 匿名 2021/09/01(水) 06:22:49
>>70
これを要約すると、BMIだけが最も高いってことだな!要約とは…+70
-0
-
229. 匿名 2021/09/01(水) 06:26:31
>>88
省エネモード!
わかりやすい。あなた説明上手いね。+119
-0
-
230. 匿名 2021/09/01(水) 06:26:48
>>71
食べないダイエットは代謝が落ちて、リバウンドしやすくなっちゃうからね〜+2
-2
-
231. 匿名 2021/09/01(水) 06:27:06
+12
-1
-
232. 匿名 2021/09/01(水) 06:27:07
>>50
痩せている身内はポテチもジュースもほぼ買わない。
飲むのはお水かお茶か牛乳、食べるのは高カカオチョコレートひとかけまたはみかんゼリー。
我慢しているわけではなく、そういう味覚になっているらしい。+37
-1
-
233. 匿名 2021/09/01(水) 06:27:39
>>84
デブが言うセリフではないね。
+2
-0
-
234. 匿名 2021/09/01(水) 06:32:21
早い話が食べる量を減らせってことでしょ+1
-0
-
235. 匿名 2021/09/01(水) 06:32:42
>>7
運動してなくても壊してる私+5
-0
-
236. 匿名 2021/09/01(水) 06:41:08
>>149
首短いとか、鎖骨が出てないとかだと痩せたのわかりづらいよね。+3
-0
-
237. 匿名 2021/09/01(水) 06:43:19
>>187
燃焼じゃなくて、燃費が良いだから痩せずらいってことだね+25
-0
-
238. 匿名 2021/09/01(水) 06:44:29
>>91
栄養が足りなくて体が節約モードに入るとカロリーを消費せず貯め込むようになるよ+20
-0
-
239. 匿名 2021/09/01(水) 06:49:03
運動なんて意味ないよ。ジムに通うならまだしも、自己流の運動なんて痩せない。へたすれば筋肉になってさらにゴツくなる。でも歩くのは効き目あったわ。昔だけど、ダイエット諦めて毎日大好きなお酒飲みたくて飲み歩いてたらなぜかめっちゃ痩せたから、歩くのは本当に良いよ。+2
-10
-
240. 匿名 2021/09/01(水) 06:50:16
真面目に太りたくて毎日頑張ってたくさん食べてるんだけど全然太れない。
そんなに食べてるのに太らないなんて燃費悪いねって言われる…
汚い話してごめん、翌朝の便で昨日食べたカロリーが全部排出されてるような感じがする+2
-0
-
241. 匿名 2021/09/01(水) 06:58:39
>>9
食うなってことじゃない?+5
-0
-
242. 匿名 2021/09/01(水) 06:59:30
どうすりゃいいのさ+0
-1
-
243. 匿名 2021/09/01(水) 06:59:35
>>226
デブは納税してるけど、2型糖尿病になったら納めた以上に使うからなぁ…。
人工透析だけで1人あたり月40万、年480万だよ?
痛風になったり、無呼吸症候群になったらまた別途かかる。
それ以上に国に納めてる人がどれだけいるんだい?って感じ。+9
-0
-
244. 匿名 2021/09/01(水) 07:00:33
知ってた+1
-0
-
245. 匿名 2021/09/01(水) 07:00:40
>>104
痩せかた、おしえてください!
糖質?脂質?
何を食べて生活するの?
教えて!
+3
-21
-
246. 匿名 2021/09/01(水) 07:00:56
>>6食事制限+10
-0
-
247. 匿名 2021/09/01(水) 07:03:21
+0
-1
-
248. 匿名 2021/09/01(水) 07:04:00
>>9
痩せてる人の倍動けって事じゃない?+18
-1
-
249. 匿名 2021/09/01(水) 07:05:00
>>52
そうだね0%じゃないんだし+68
-0
-
250. 匿名 2021/09/01(水) 07:05:59
10キロ落としたところでせいぜい標準体重で2年キープすらできてない元デブのアドバイスを真に受けるより
ある程度自分で試行錯誤しながら自分に合った方法を見出して継続いくしかない+3
-0
-
251. 匿名 2021/09/01(水) 07:07:39
>>231
普通の量だよ美味しそう
私は朝昼は好きなもの沢山食べて夕飯抜きの生活したら痩せたよ+12
-1
-
252. 匿名 2021/09/01(水) 07:08:27
いつもご飯のおかわりしてたけど泣く泣く我慢して、朝食もヨーグルトとバナーナにしてようやく痩せたよ!!
お菓子も食べないようにした(都こんぶとかあたりめとかは食べてるw)+4
-0
-
253. 匿名 2021/09/01(水) 07:08:44
>>1
そもそも運動じゃ痩せないしね。
食事減らさないと。
ガル民て、食事を減らすことには異様に
「やめなよ!」「よくないよ!」とか言う人多いけど、ダイエットって基本的に食事減らすことだし。運動ではなく。+46
-3
-
254. 匿名 2021/09/01(水) 07:09:32
肥満ということは脂肪を燃焼させる筋肉の割合が少ないわけだからね。当然。+8
-0
-
255. 匿名 2021/09/01(水) 07:10:19
>>202
現実的なこと言えば脂肪吸引とかの外科的な手術しかないでしょうね。+4
-0
-
256. 匿名 2021/09/01(水) 07:11:58
>>144
誰に迷惑かけてるわけでもないしね。
+27
-10
-
257. 匿名 2021/09/01(水) 07:12:08
>>9
水泳いいよ。最初は水中ウォーキングでもいい。
+9
-0
-
258. 匿名 2021/09/01(水) 07:12:30
>>9
元々太らないことが大切という事なのか。
と思って読んだ。+22
-0
-
259. 匿名 2021/09/01(水) 07:14:01
>>157
自分の言ってるジムにもいるなあ
キックボクシングのジムなんだけと
歴は長いんだけど、太ってる(ぽっちゃり?)
人。+2
-0
-
260. 匿名 2021/09/01(水) 07:14:35
>>1
そしたらどうしたらいいの?食べる量も減らしてるのに+7
-0
-
261. 匿名 2021/09/01(水) 07:16:37
>>13
私は完ミだったけど、6ヶ月までは体重減ったよ!
それ以降はマジ減らなかったw
ちなみに14キロ増えたんだけど、産後1ヶ月で12キロ戻ったw6ヶ月まではその後月1キロペースで落ちた。
今はびくともしない。+6
-0
-
262. 匿名 2021/09/01(水) 07:16:39
>>201
そうなんだ。そもそも街中で明らかな肥満な人って少ないよね。スタスタ歩けませんとかあんまり見ない。+2
-0
-
263. 匿名 2021/09/01(水) 07:16:47
デブに人権無いと思ってるガル民多すぎて草。
私はそれでも食べて生きていくからいいけど。+10
-1
-
264. 匿名 2021/09/01(水) 07:18:39
脂肪ってエネルギータンクでしょ?!運動してそっからつかってくから痩せそうだけど
50キロBMI19のダイエットしたけど月500グラムしか減らず1年かかったよ+0
-0
-
265. 匿名 2021/09/01(水) 07:18:59
>>140
「運動してるのに痩せない」「食事減らしてるのに痩せない」「小さい頃から太ってたから脂肪細胞が」「生まれつき痩せにくい体質だから努力しても痩せないの!」みたいにアピールしなきゃ何も思われないよ
ただ太ってるだけの人に対して何とも思わない+57
-4
-
266. 匿名 2021/09/01(水) 07:20:50
>>157
それでも3年も続けてるなんて尊敬だわ
見た目より内臓とかは健康になってそう!+25
-0
-
267. 匿名 2021/09/01(水) 07:21:22
>>144
知り合いだけど、60近い男性で、90キロぐらいあるんだけど、45ぐらいで子供が生まれたから子供がまだ中学生とかなのね。で、過保護だから一人じゃ何も出来ない感じの子で。だから子供のためにも長生きしなきゃいけないのに、酒飲むわ、タバコはヘビースモーカーだわ、ダイエットも、
「ダイエットのストレスのほうが体に悪いからやらない」とか言う(笑)なんか持病で病院も行ってるみたいだし(病院でも痩せろとは言われてるらしい)今はコロナもあるしね(肥満の人は重症化するよね)
この人みたいに痩せたほうがいい理由があるならともかく、ないなら、別にいいと思う。
他人にどう思われようと関係ないしね。
+6
-3
-
268. 匿名 2021/09/01(水) 07:21:31
趣味で登山するけどそういえばデブに山中で出くわしたことない
デブに山登りは無理なのかな+4
-1
-
269. 匿名 2021/09/01(水) 07:23:18
>>13
母乳は痩せる、とかも人によるよね。
母乳は痩せるって、当たり前のように語り継がれているけど、全く関係ない人もたくさんいるよね。+13
-0
-
270. 匿名 2021/09/01(水) 07:25:06
>>268
体重があれば、結局重い物を動かさなきゃいけないわけだから負荷はかかるよね…
確かに登山家とか、探検家とかはスリムかも。+3
-0
-
271. 匿名 2021/09/01(水) 07:25:25
忙しい立ち仕事でクタクタ、休みの日は泳ぎに行ってるけどどんどん巨大化してる。
食ってんだな…+0
-0
-
272. 匿名 2021/09/01(水) 07:26:57
>>2
「燃費が良くなる」っいう言い方が複雑にしてるんだよね〜
そこだけ表現洒落なくていいだろって思うわ+109
-1
-
273. 匿名 2021/09/01(水) 07:29:40
>>52
夜中の1時にかっこいい‼
私も頑張る
o(`^´*)+65
-0
-
274. 匿名 2021/09/01(水) 07:31:12
>>105
食費がかさむのならある程度の収入ないと無理だよ。
無い袖は振れないから。
うちは旦那ぽっちゃりだけどそこそこの年収ある。
元々肥えやすいから中年太りまっしぐら。+5
-5
-
275. 匿名 2021/09/01(水) 07:31:33
まず、どこからが肥満なのかな???
+2
-0
-
276. 匿名 2021/09/01(水) 07:32:19
そもぞも、言うほど食べてないデブ、けっこういませんか?
あれはどうして?+5
-0
-
277. 匿名 2021/09/01(水) 07:34:10
>>198
脂肪細胞は一度増えたら減らせないよ。+10
-0
-
278. 匿名 2021/09/01(水) 07:36:30
>>22
知人女性でいた
よく「200kgまで測れる体重計でエラー出たから正確な体重は分からないけど、200kg以上あるのは確実」って言ってた+31
-0
-
279. 匿名 2021/09/01(水) 07:40:34
>>9
ファスティング+1
-5
-
280. 匿名 2021/09/01(水) 07:40:53
眞子さま結婚のトピたたないね+2
-0
-
281. 匿名 2021/09/01(水) 07:42:43
朝からショックなニュースだわ
早朝ウォーキングしてたけど無駄なのか
40代なんて絶望的じゃん+4
-0
-
282. 匿名 2021/09/01(水) 07:45:28
>>280
立たないね。
ついに結婚か〜ヤバ+3
-2
-
283. 匿名 2021/09/01(水) 07:45:57
私も1だけじゃ意味がわからなくて、元記事みてきた。
デブは才能。
より、燃費の良い身体に進化。
ということらしい。
脂肪を蓄えつつ、エネルギー消費も少ない。飢餓状態でも生き残れるスーパーボディ。
車だったら最高。
+14
-0
-
284. 匿名 2021/09/01(水) 07:48:48
>>282
また早いよしばしまたれよ+1
-0
-
285. 匿名 2021/09/01(水) 07:48:59
>>268
外でウォーキングしてる人や
走ってる人も中々見ないのと同じだね+1
-0
-
286. 匿名 2021/09/01(水) 07:49:42
>>157
3年でも痩せないんだ
私も毎日ジムに行ってたけど痩せなかったから辞めちゃったな
BMIは21~22で標準だったけど体脂肪率が28~30でやや肥満だった
だから運動だけでは痩せないことを悟って今は自宅で軽い運動と軽い食事制限をしてる+7
-1
-
287. 匿名 2021/09/01(水) 07:49:44
>>5
爆笑~+68
-1
-
288. 匿名 2021/09/01(水) 07:50:28
>>70
笑笑笑笑笑+40
-2
-
289. 匿名 2021/09/01(水) 07:50:57
>>67
すごい‼️
どうやってそんなに痩せたんですか?+10
-0
-
290. 匿名 2021/09/01(水) 07:51:01
>>201
飢餓民族って何さw
人類の歴史は常に飢えとの戦いだよ+0
-4
-
291. 匿名 2021/09/01(水) 07:52:03
>>276
一人の時にこっそり食べてるんだと思う
食べてないのに太るって人はいないと思ってる+3
-3
-
292. 匿名 2021/09/01(水) 07:54:01
肥満体型は食事改善から始めないと膝と腰を傷めるよ。というか食事改善するだけである程度まで痩せる。運動は普通体型になってからで十分。+7
-0
-
293. 匿名 2021/09/01(水) 07:54:16
BMIの具体的な数値に言及されてなくて、わかりにくいのう…+3
-0
-
294. 匿名 2021/09/01(水) 07:54:24
>>13
母乳は痩せると聞いたから、開き直ってめちゃめちゃ食べたら取り返しのつかないことになった。(笑)+8
-0
-
295. 匿名 2021/09/01(水) 07:55:27
>>7
スイミングが良さそう
肥満犬の運動にも使われてる+14
-0
-
296. 匿名 2021/09/01(水) 07:55:53
>>7
水泳が最適
ただ陸に上がる時に凄く消耗しそうだけど+6
-0
-
297. 匿名 2021/09/01(水) 07:56:16
>>2
ここだけおぼえて「体はどうしても脂肪を手放したくない」+91
-0
-
298. 匿名 2021/09/01(水) 07:56:28
>>19
3900gで生まれて爺婆に「たくさん食べなさい」と言われて食べたくなくても食べてた私も自業自得かしら?+3
-4
-
299. 匿名 2021/09/01(水) 07:56:32
>>182
だよね
個人差が多少あるだろうけど基本、食べたら太る、食べなきゃ痩せるだと思ってるから、肥満は甘えだよ+34
-10
-
300. 匿名 2021/09/01(水) 07:56:46
甲状腺の病気あるんだけど
最近何にもしなくても痩せて来て「おかしいな」って思ってたら薬が効き過ぎてた
人間てほんのちょっとホルモンの量が違うだけでこんなに体重変わるんだと実感したところ
同じに食べて同じに動いてもヤセとデブがいるのは本当だと思う+16
-0
-
301. 匿名 2021/09/01(水) 07:57:31
>>199
栄養士の指導のもと、自分でちゃんとした料理したらそれだけでも痩せそうだよね+12
-0
-
302. 匿名 2021/09/01(水) 07:58:19
とりあえず筋トレするわ
筋肉がつきにくくなるってことはないんだろうし
一番見た目も変わるしね+13
-0
-
303. 匿名 2021/09/01(水) 07:59:08
でもしないよりは絶対した方が良いでしょ
やる気削がないでよ〜+18
-0
-
304. 匿名 2021/09/01(水) 07:59:42
>>231
あすけん(食事管理アプリ)するまでこんな朝食食べてた。もしくは和食。
朝はエネルギー入れないと!!って。
今は朝、これ食べちゃうと昼と夜にしわ寄せがくるので朝はサバ缶サラダとパンならHBでふすまパン焼いてしかも食べる量はいつもの2/3とキウイかオレンジになった。
和食ならご飯は少なめによそうで「あすけん」する前と変わらず。
でも1900キロカロリー行くのよ…「あすけん」から言われてるの1650キロカロリーなのに。
しかし体重減ってきたから問題なし!!+15
-0
-
305. 匿名 2021/09/01(水) 08:00:34
>>182
私は間食しない+幼児用の食器で夕食を済ませてます
なんなら朝と昼は一回で済ませます
お腹空きすぎて痛くなってくるとカフェオレでごまかします
日課のお風呂上がりのストレッチもやってます
現在ダイエット中の49キロです
+13
-16
-
306. 匿名 2021/09/01(水) 08:01:25
体はなんとしても脂肪を手放したくないのでしょう😭
+6
-0
-
307. 匿名 2021/09/01(水) 08:01:31
>>39
子供達が学校に行って久々1人時間!!って隠しておいた高級おかきかじりつつ、テーブルには羊羹が待機してる私は心がズキズキする画像だぜ。
+14
-1
-
308. 匿名 2021/09/01(水) 08:01:33
>>275
そう考えるのが太ってる人だよね。
例えばBMI30以上、とか言ったら
「私29だー良かった〜肥満ゃなかった!」
とか思うわけだからね。
(痩せてる人からしたら30も29も変わらないと思う)+15
-3
-
309. 匿名 2021/09/01(水) 08:01:48
>>5
思わず声出して笑っちゃったwwwww+75
-0
-
310. 匿名 2021/09/01(水) 08:01:49
病的な肥満の人は運動ではなく、入院が必要です。+3
-0
-
311. 匿名 2021/09/01(水) 08:04:05
ちょっと解る。独身のときに勤めてた会社の人でジョギングやってる人が居たがマラソン大会前に絞って細くなりまた徐々に膨らんできてポチャ一歩手前になり(それでも毎朝毎晩ジョギングしてる)
また大会前に絞って細くなる人がいた。
ボクシングやってる人みたい〜と思ってた。+6
-0
-
312. 匿名 2021/09/01(水) 08:04:56
>>298
中学までそんな感じでデブだったけど高校入って痩せたよ+3
-0
-
313. 匿名 2021/09/01(水) 08:06:43
>>13
卒乳後にやったらいいんじゃない?
私は湯水のように出てた時は食べても食べても痩せたけど、卒乳した瞬間からすごい勢いで太ったよ
そこでダイエットしてたらキープできたのかもしれないって後悔してる
ちなみに差し乳だった2人目は全然痩せなかった+10
-0
-
314. 匿名 2021/09/01(水) 08:06:48
>>65
こうやって他人の体型を見苦しいと言う人本当嫌だわ。プラスしかついてないあたりさすがガルちゃん+49
-6
-
315. 匿名 2021/09/01(水) 08:07:20
>>13
私も1人目の時それで激太りした!確かに産後母乳あげてる期間食べても太らなかったけど食べる量が多くなってるし半年過ぎたあたりから増加増加で…1年後臨月の体重と変わらないくらいに…止まらない食欲を自分の意思で制御できず美容外科でダイエットピル処方して貰ってなんとか元の体重まで戻した。運動は、痩せてから始めた方が効率的なのかもね。私は、しないけど。+5
-0
-
316. 匿名 2021/09/01(水) 08:07:59
>>298
自分も3500ぐらいで生まれたけど
BMI17だよ。+8
-0
-
317. 匿名 2021/09/01(水) 08:10:33
肥満なだけならまだしも、
セックス依存症みたいな人エロ大好きな人
(岡田斗司夫とかマツコデラックスとか?)
とかは本当本能のままに、食べまくってやりまくってんだなーと思うと、ちょっとゲンナリするね。+5
-5
-
318. 匿名 2021/09/01(水) 08:11:07
まじ?食事面も気をつけないとだね+0
-0
-
319. 匿名 2021/09/01(水) 08:11:20
>>275
bmi25以上が肥満みたい
160センチなら64キロだってさ
でもこれ、70キロの人が食べずにヘロヘロ筋肉落としながら達成した64キロだとかなり不健康だと思う+6
-0
-
320. 匿名 2021/09/01(水) 08:11:52
>>3
デブの人は、体型維持に対しては甘いのかもしれないけど、家事や仕事に努力してるかもしれないって思ってる。
見た目ばかり努力してて、他がおろそかな人もいると思う。+59
-22
-
321. 匿名 2021/09/01(水) 08:13:27
運動は痩せない、としても、
太ってる人って動かないよね、
会社の人だけど、一階下りるだけでも
エレベーターなんだよね。待ち時間も長いのに。
下りだし、一階下りるだけなら階段でもよくないか?
+9
-0
-
322. 匿名 2021/09/01(水) 08:15:28
>>36
基礎代謝上げるとか考えたこともなさそう+5
-2
-
323. 匿名 2021/09/01(水) 08:16:17
>>3
私のデブは甘えです
ごめんなさい+32
-2
-
324. 匿名 2021/09/01(水) 08:17:07
>>245
調べろ。+9
-3
-
325. 匿名 2021/09/01(水) 08:18:06
>>3
ルッキズム、じゃないけど、見た目っていうか
美人がいいことだ、とか、若いことがいいことだ!
とかの風潮もなくなればいい、って言う人多いよね。
でも、男性を選ぶときは、若くてスラッとしてるイケメンを選ぶわけだよね。デブのジジイなんて嫌だって書き込みに大量プラスだしさ。
結局、自分がネガティブな評価されるのが嫌ってだけで、他人には(異性には)してるんだよね。
+85
-0
-
326. 匿名 2021/09/01(水) 08:18:45
>>3
人それぞれだけど私の場合は完璧な甘えだな…今本気で頑張ってる…体型が変わってきた事を実感しているとこ+30
-1
-
327. 匿名 2021/09/01(水) 08:19:09
>>245
調べる努力すらできない人間が、ダイエットを続けられると思うかね?+21
-2
-
328. 匿名 2021/09/01(水) 08:19:56
>>179
もちろん体質もあると思うよ。
代謝が悪かったり、血糖値が上がりやすかったり、ホルモンのバランスとかね。
でも健康志向のお母様だったから、ちょいポチャで済んでいたんだと思うよ。
うちの伯父嫁に育てられてたら、100キロ超えてると思う。+11
-1
-
329. 匿名 2021/09/01(水) 08:21:19
>>3
他の人はわからないけど私は甘えだったよ。
間食ほとんどしないし運動してるのになんで太ってるんだろう、痩せにくい体質なんだ!きっと!って半年前までは思ってた。でも本気でダイエットしようって思って、まずパンとご飯の量を大幅に減らしたら3ヶ月であっという間に10キロ落ちた。今まで炭水化物の摂りすぎで太ってたんだなってよくわかった。痩せたら今まで避けてた服装も出来るようになって気持ちがめちゃくちゃ前向きになったからそれだけでも痩せてよかったって本当に思う。もうデブには戻りたくない。いつも肩身の狭い思いをしてたから。+57
-2
-
330. 匿名 2021/09/01(水) 08:24:41
>>182
ここまでやらなくても普通の体型キープできるから
デブは甘えというより、どんだけ暴飲暴食してたんだろって思う+50
-6
-
331. 匿名 2021/09/01(水) 08:26:06
運動もいいんだけどさ、肥満ならとりあえず食べるの控えようや。
話はそれからだよ。
小太り程度の肥満ならまだしも、膝やられるよ。+8
-1
-
332. 匿名 2021/09/01(水) 08:26:45
>>88
わかりやすい!ありがとうございます!!
省エネ状態なんてならなくていい!フルスロットルで脂肪を燃やしてくれ!!🔥💥+44
-0
-
333. 匿名 2021/09/01(水) 08:27:00
>>306
まあ、飢えとの戦いであった長い人類の歴史では炭水化物系は夢の食材だもんね。保管に適し、美味しくて腹持ちして脂肪になるから飢餓に対抗できる。+6
-0
-
334. 匿名 2021/09/01(水) 08:27:46
テブに限って少食自慢するよね。
あれってなに?+12
-3
-
335. 匿名 2021/09/01(水) 08:28:40
太ってる人は間違いなく食べすぎ。
そういう人に限って「痩せない〜」って言ってる。
+8
-1
-
336. 匿名 2021/09/01(水) 08:29:04
>>88
デブ「じゃあ運動しても意味ないんだね。
よし、運動はやめよう(元々する気ないけど)」
+61
-0
-
337. 匿名 2021/09/01(水) 08:29:56
>>213
痩せる太るってだけなら改善されるけど、栄養失調
になるから気をつけなきゃだよ+2
-0
-
338. 匿名 2021/09/01(水) 08:30:49
>>329
肩身はビッグなのに肩身の狭い思いって面白いね+2
-11
-
339. 匿名 2021/09/01(水) 08:33:29
太ってる人とは、限らないけど、
ケーキに甘いカフェオレとか、ハンバーガーとか
ハンバーグとかピザとかラーメンとかのこってりした ものに甘い飲み物飲む人いるよね。シェイクとか。
あれが信じられない。
自分はお茶(無糖ね)かコーヒー(ブラック)
か水しか無理。
単品ならカフェオレでも飲めるけど、
砂糖は入れない。+14
-1
-
340. 匿名 2021/09/01(水) 08:35:10
>>81
肥満の人って体が大きい分、基礎代謝は高めだと思うんだけど+13
-0
-
341. 匿名 2021/09/01(水) 08:35:51
>>3
こういう人って異性も太っててもいいわけだよね。
相手はスリムがいい、自分のことは棚に上げて。
とかではないよね?+54
-0
-
342. 匿名 2021/09/01(水) 08:37:27
>>6
結局遺伝的に太りやすいDNAってことじゃないの?+21
-1
-
343. 匿名 2021/09/01(水) 08:37:33
ゆりやんめっちゃがんばったんだな。+9
-0
-
344. 匿名 2021/09/01(水) 08:37:51
知り合いの肥満の人は、
肥満で体に悪いことよりも、
ダイエットするストレスのほうが体に悪い
だからやらないって言ってた。
ウケた。+3
-0
-
345. 匿名 2021/09/01(水) 08:38:15
おやつくらいならわかるし甘えって思わないけど
肥満の人のおやつってドーナツ一個ってレベルじゃないから驚く
寝る前に菓子パンおにぎり食べたり+5
-0
-
346. 匿名 2021/09/01(水) 08:39:05
>>343
ゆりやんまだ70キロぐらいだよね。
元が110キロだったからね。
160,センチらしいけど。+6
-0
-
347. 匿名 2021/09/01(水) 08:42:30
>>46
井脇ノブ子の宣言かと思ったじゃないか。
私も運動頑張るぞー💪+5
-0
-
348. 匿名 2021/09/01(水) 08:44:13
>>186
横だけど、体型がどうでもよくなるほどにストレスかけられることもあるよ
それに、ストレスで食に走るだけでなく、ストレスによるコルチゾールの分泌が増えて太りやすくもなるし
わたし、パワハラ上司がいなくなった途端に目が覚めてダイエット始めて15キロ減
非効率な仕事も減らしてもらえないし、彼の面子のための仕事も増やされ、忙しいし、ご飯も作るの面倒で夫の夕飯いらない日はジャンキーなものばっか食べてたらみるみる太った
でも、あの頃は体型なんてもうどうでもよかった
あなたはストレスを周りに撒き散らす側なんだろうね+46
-9
-
349. 匿名 2021/09/01(水) 08:44:44
>>188
じゃあ死ねばよかったんですかね
それすらままならなかったから食べてたんですけど
死ねばよかったんですかね?+4
-27
-
350. 匿名 2021/09/01(水) 08:45:06
筋肉ない人は痩せにくい
筋肉が代謝を促し脂肪を燃やすので、もともと筋肉のない肥満体はちょっとやそっとの運動では痩せない
+3
-1
-
351. 匿名 2021/09/01(水) 08:47:53
>>3
薬の副作用で太った、ご飯全然食べないのに…って言ってる人いたけど
その人すごくお酒飲むんだよね
下手すれば昼間からずっと飲んでる
そりゃ太るでしょ…と思ったよ+49
-5
-
352. 匿名 2021/09/01(水) 08:48:55
>>337
確かに栄養失調になったら大変だけど
栄養失調になったらいけないから最低限は食べなきゃ。は究極の甘え
最低限のラインの感覚が問題+6
-2
-
353. 匿名 2021/09/01(水) 08:50:28
>>7
一年半続けたウォーキングを辞めて3ヶ月で膝悪くした。
使わなきゃダメなんだと実感したよ。+14
-0
-
354. 匿名 2021/09/01(水) 08:55:11
>>188
死ぬほど追い詰められてる人と
自己管理が効くレベルの人を一緒にするのは違うんじゃないの+33
-3
-
355. 匿名 2021/09/01(水) 08:55:25
>>88
わかりやすい!
つまり、生命の危機を判断するための基準値は、脂肪を溜め込む期間の長さによって変動する。ということか
バッテリー(脂)の容量が大きくなればなるほど、最低限生命維持に必要なエネルギーも大きいと見なされるんだ
なんか長期間太ってるな→こんなに常に脂をためていなければならないのはなぜか→そうか、ここはすぐに脂が燃えてしまう極寒地か何かなんだな→じゃあ早めに省エネモードに移行するようにしないと凍死しちゃうな
って感じかあ+83
-0
-
356. 匿名 2021/09/01(水) 08:58:26
ダイエット企画を見てても、デブって本当に自分に甘い。
言い訳がましいし、すぐ切れ出すよね。
痩せたいなんて口先だけで、継続しない。
努力の継続をしないで、こつこつ痩せる他のデブに妬みまで出すデブまで出てくる始末、デブって内面が終わってる。
+6
-8
-
357. 匿名 2021/09/01(水) 08:58:26
>>1
そもそも太った人がいきなり運動できないもんね!
歩くことしかできないから消費できないもんね。+15
-0
-
358. 匿名 2021/09/01(水) 09:00:12
>>351
太っている人全員があなたの知ってるその人と全く同じ薬と生活習慣で暮らしてるわけじゃないでしょ
たとえばステロイドは水を飲んでも太ると言われてるよ
ただの酒飲みと一緒にしちゃ失礼+11
-11
-
359. 匿名 2021/09/01(水) 09:01:53
デブにおっとりはいない。
愚鈍なだけ。+7
-9
-
360. 匿名 2021/09/01(水) 09:03:26
>>144
心を甘やかした後は身体を大切にしてほしい
「自分」の意識が乗ってる身体は愛車と同じ
メンテナンスが必要+32
-1
-
361. 匿名 2021/09/01(水) 09:04:38
カロリー神話はもう崩れてるよ
ダイエットにはカロリーの内訳が大事+5
-3
-
362. 匿名 2021/09/01(水) 09:04:40
適度な食事や運動とかじゃなく、肥満の人って小さな動きが少ない人が多いよね
ちょっと腰上げてささっと何かをやるとか
積み重ねの消費カロリーって大きそう+12
-1
-
363. 匿名 2021/09/01(水) 09:05:15
>>356
ゆりやんみたいに自分の有り様を客観視できるかどうかなんだろうね+6
-0
-
364. 匿名 2021/09/01(水) 09:08:52
>>351
私も抗うつ剤とか飲んでるけど痩せてる。
福祉課のケースワーカーの友達に他の患者の話を聞いても、痩せてる人が9割。
太ってる人は仕事もしないで家にいるだけなのに、やっぱり食べ過ぎてる。
デブの受給者って、生保関係ない相談してきたり、家庭訪問の時だけ弱々しいふりしたりするんだって。そういうの要らないから面接行けよ、働けデブ!ってイラっとするって言ってた。+27
-2
-
365. 匿名 2021/09/01(水) 09:09:05
>>10
ど正論すぎて笑える+0
-3
-
366. 匿名 2021/09/01(水) 09:09:16
>>334
認識の差かなぁ?
いとこがぽっちゃりなんだけど、昔親戚で集まったときに「私あんまり食べないのになんで痩せないのかな~」ってジュースがぶ飲みしてたよ。
私自身は太ってるけど食べ過ぎてる自覚ある。お腹いっぱいまで食べるしお菓子がやめられない💦+4
-0
-
367. 匿名 2021/09/01(水) 09:13:05
163cm45キロだったのにたばこやめたら1週間で48キロになった。どこまで太るのか恐怖すぎる+1
-0
-
368. 匿名 2021/09/01(水) 09:14:23
自分から、自分が1日に使う消費カロリー以上を食べて長年溜めて、普通の人より脂肪を何千カロリー分も体に蓄積させてるのにさらに食べるからね。
しかも今日だけは食べていいとか言ってドカ食いしたりする、明日にはそのカロリー分が消費されてるとでも?次の日少食にしたところで、余分な脂肪もじゅうぶんあって、ドカ食いのカロリーも蓄積されて馬鹿みたい。+2
-4
-
369. 匿名 2021/09/01(水) 09:15:09
>>48
そうだね、とりあえず普通の食事をしてみたらいい
スナック菓子とインスタントラーメンとは縁を切る
まずはそこからスタートな気がする+15
-0
-
370. 匿名 2021/09/01(水) 09:16:07
>>140
なんとなくわかります。
2人目出産して、断乳と仕事復帰して1年足らずで10キロ太りました。
妹には自己管理能力が低い、デブな母親なんて子供たちが可哀想!とボロカス言われました。
多分頑張って体型キープしている人からした甘えなのかもしれないけど、ワンオペ育児と仕事の両立で精神的にも辛い時期もあって知らぬ間に美味しいもの食べてストレス発散していたと思います。
ただ、食べる事で精神状態を保っている人もいるんですよね。
私も今回太って知りました。
まだ全然痩せれてはいないけど、家のことが落ち着いて時間ができたら私は運動もしっかりしてダイエットをしていきたいです。+43
-6
-
371. 匿名 2021/09/01(水) 09:16:39
なるほど。私が太っている理由は燃費が良いからなのか。+0
-0
-
372. 匿名 2021/09/01(水) 09:17:20
>>337
太ってて栄養失調かあ…+2
-3
-
373. 匿名 2021/09/01(水) 09:22:06
>>28
口どうなってるの?w+21
-0
-
374. 匿名 2021/09/01(水) 09:24:12
出産して、太ったって、大義名分のように言うけど、
出産したら痩せない?
育児が大変すぎて。寝れないし食べる時間無いし、さらには母乳出すし。赤ちゃん抱っこ、って常に重りもって歩いてるようなもんでしょ。
体型が変わる、とかはあるけど、(お腹がたるむとか)太る太るって言ってる人多いけど、
なんで?+11
-7
-
375. 匿名 2021/09/01(水) 09:24:55
>>248
動くデブを知ってる
でもストレス発散と言って私の倍以上は軽く食べてる
そりゃあね┅と納得した+10
-0
-
376. 匿名 2021/09/01(水) 09:25:19
>>6
それでもやるしかないんだよ.....
頑張ろう😭+12
-0
-
377. 匿名 2021/09/01(水) 09:27:36
ええー!!体重多い方が基礎代謝高いって言うのは嘘なの!!!???+1
-4
-
378. 匿名 2021/09/01(水) 09:29:47
デブって前置きと言い訳が多い、可哀想がられたい悲劇のヒロイン気取りしたがるデブも多い。
今まで会ったデブは全員言い訳ばかりしてた。
私を知っての方法からして痩せてる人と違って間違ってる、可哀想な私話を必ずしたがる、聞かせて満足して、だからいいでしょと開き直ってそして痩せない。+5
-7
-
379. 匿名 2021/09/01(水) 09:31:49
まぁでも実際太ってる人って言い訳多いよね。
「薬のせいで太りやすくて…」と言ってる知人はしょっちゅうコーラ飲んでるし。
「運動してるのに痩せない」と言ってるまた別の知人は1〜2時間の買い物を運動と呼んでたし。
自分でその体型に納得してるならともかく、痩せたいだのなんだの言う人に限って上記みたいな感じなんだよね。+11
-7
-
380. 匿名 2021/09/01(水) 09:34:06
今日もダラダラ座ったままで過ごして カロリー使わないのに食べてそう、肥満の人。+1
-7
-
381. 匿名 2021/09/01(水) 09:35:23
>>110
極端な方向にいっちゃうって事だと思う+3
-0
-
382. 匿名 2021/09/01(水) 09:39:02
理由はどうであれ大体のデブは食べ過ぎなんだよ
ただそれだけの話+6
-5
-
383. 匿名 2021/09/01(水) 09:39:19
>>104
デブは甘えって書く人の人間性もまあお察しなんだけどね。
自分だったら少し太ったら食べ物調査して運動したら3キロくらいすぐ落ちるけど、ダイエットトピとかですごい努力しなきゃ痩せない人みたら大変だなと思うけどね。ある程度体質も関係すると思うし。
人それぞれの事を甘えとか上から目線の書き込みはいつ見ても不快。+76
-13
-
384. 匿名 2021/09/01(水) 09:41:00
>>374
体質が変わるから+5
-4
-
385. 匿名 2021/09/01(水) 09:43:00
>>365
こういう場合は正論って言葉は使わない+7
-0
-
386. 匿名 2021/09/01(水) 09:44:57
>>384
太ってる人の考えってそうなんだろうね。
自分はそれを理由にはしたくないから
できることはやる。+5
-7
-
387. 匿名 2021/09/01(水) 09:45:53
>>349
読解力ないの?
食べるなとは誰も言ってないって読めないのか…+25
-6
-
388. 匿名 2021/09/01(水) 09:46:29
マイナス押してるのはそれに当てはまったデブ+1
-9
-
389. 匿名 2021/09/01(水) 09:48:55
>>354
一時的にならそれも分かるけど、一生死ぬまでそれとはいかないでしょ
しかもそこまで病んでるならストレス発散〜じゃなくて病院行きなよって思う+11
-6
-
390. 匿名 2021/09/01(水) 09:49:36
>>106
今あすけんやっているけど自分で調理したものと似た物を探すのに苦労する。結果アバウトになって本当のところどれだけ食べたかわからない+14
-0
-
391. 匿名 2021/09/01(水) 09:49:42
>>3
普通の人がそんな極端な考え方をする筈がないんだから大丈夫。ガルちゃんで、デブは甘えだっ!って鼻息荒くしてる人は病んでる人。
ここにも沢山いるけど、まあ自分と関係ない人の事でこれぞとばかりに張り切って書き込むよね。
いつもそれみてゾワゾワする。
歪んでんな〜って。+19
-1
-
392. 匿名 2021/09/01(水) 09:50:44
結局甘えだよ。
運動なんてしないもの。
食事制限も運動も始めても飽きて、結局デブ生活に何回も戻ってる。
口だけって言われても、間違ってない。
デブの私から見ても思う。+3
-8
-
393. 匿名 2021/09/01(水) 09:51:01
運動したらその分食うから減らないんじゃなくて?
ある程度の肥満は食事制限してからだと思う。+1
-0
-
394. 匿名 2021/09/01(水) 09:51:23
>>372
肥満型の栄養失調って好きなものだけ食べてる状態を言う
必要な栄養素がとれてない
なので体がもっと食べてくれと要求する
それでまた好きなものを食べる
負のスパイラルが肥満+18
-0
-
395. 匿名 2021/09/01(水) 09:51:45
>>374
母乳あげてもあげても一切痩せなかった
自分をケアする余裕もなく食事はおかずなしふりかけご飯だけとか食べてたから太ったわ+9
-0
-
396. 匿名 2021/09/01(水) 09:51:54
>>386
別に私は太ってないというか、ヘロヘロに痩せた方だけど。
言い訳とかさ、なんで上から目線なの?
子供産んだなら人としてもう少し優しくなりなよ。子供が可哀想だわ。+6
-1
-
397. 匿名 2021/09/01(水) 09:52:20
ネットしてる暇はあるのに運動しない肥満体+2
-2
-
398. 匿名 2021/09/01(水) 09:55:15
>>29
えー!?
点滴とか何もせずにですか?
不思議すぎて突然変異を疑ってしまう+4
-13
-
399. 匿名 2021/09/01(水) 09:55:59
>>398
あ、ごめんなさい
点滴してたんですね
納得しました+0
-0
-
400. 匿名 2021/09/01(水) 09:57:02
終わった…+1
-1
-
401. 匿名 2021/09/01(水) 09:57:08
>>28
これほんとやだ…
前も夜中ガルやっててこれ出てきたとき怖くてびっくりして心臓がドキドキした。
閲覧注意過ぎるだよ…+32
-3
-
402. 匿名 2021/09/01(水) 09:58:11
>>392
私は甘えではなく、自分を追い詰めすぎてるからだと思う。
食べてしまうなんて情けない、恥ずかしい、甘えているダメな自分。そうやって自分で責め続けているし、他人からも責められる。
食べて自虐している状態が過食。
だから食べてもいいと思えるようになる、本当は辛いって事を理解してくれる人を見つけることが大事。+13
-0
-
403. 匿名 2021/09/01(水) 09:58:22
>>377
基礎代謝は高いんだけど、基礎代謝プラス運動のカロリー消費をスマートウォッチとかネットの検索とかで計算しても、
最初のうちはその通りに落ちるかもしれないけど、長期になればなるほど机上の空論になるってこと。
計算上
1月 -3kg
2月〜11月 合計-20kg
12月〜6月 合計-7kg
で、一年半で-30kgになる運動と食事制限を組み込んだダイエットプログラムをやったとしても、
真面目に取り組めば取り組むほど4月くらいから体重落ちにくくなってきて、
結局-30kgには遠く及ばない-12kg止まりになりがち。
運動量増やせば〜
食事減らせば〜
と思っても、元々その体重だった人と比較すると、ダイエットの経過でその体重になった人は運動量多めで食事少なめだから、
「こんなに頑張ってるのに!!」とストレスになりやすい。
健康維持に必要な運動(WHOとか厚労省が勧めてる週に3回、1回30分以上の運動とか)を一生続けつつ、
追加の運動で痩せようとするのは短期間(1〜2ヶ月?)にした方が良さそう。
ってことかと。+8
-0
-
404. 匿名 2021/09/01(水) 10:00:07
>>388
ごめん。太ってないけどマイナス押してる。
性格悪い人が1番嫌い。+20
-1
-
405. 匿名 2021/09/01(水) 10:01:48
運動では痩せないか。でも運動すると、
ストレス解消にはなる。
異常な食欲は、少なくなる。+13
-2
-
406. 匿名 2021/09/01(水) 10:02:21
>>63
身体が硬い人は同じ運動しても身体が柔らかい人より身体がうまくつかえなくて消費しにくいって聞いたよ。
+17
-0
-
407. 匿名 2021/09/01(水) 10:04:01
>>402
追い詰めれるなら運動できるじゃん。
情けない、恥ずかしいと思えるなら運動を続けれるじゃん。
食べれるけど、運動はしないしたくないって時点で、自分に都合のいい甘え。+1
-11
-
408. 匿名 2021/09/01(水) 10:06:05
>>3
この記事から出る言葉がこれって時点で甘えだなと思った。+41
-1
-
409. 匿名 2021/09/01(水) 10:10:09
人体の仕組みって、急な気候変動にも対応しやすくするためなのか、結局原始時代と変わってないんだよね
だから脂肪を溜めやすいし、今回わかったような機能も備わってる
急にアクセル全開で踏みこんだら自動ブレーキがかかるみたいな+8
-0
-
410. 匿名 2021/09/01(水) 10:10:26
>>3
風潮じゃなくて事実でしょ。+16
-2
-
411. 匿名 2021/09/01(水) 10:10:42
トピからはちょっとズレるけど、前に読んだ研究で「食べちゃだめだと思えば思うほど、総摂取カロリーが増える」っていう結果が出てた。
罪悪感が摂取カロリー増やす。
だから、「ダイエット中なんだから食べちゃだめだ」って考え方してると逆に太りやすくなってしまいやすい。
「ダイエット中なのに、こんなに食べていいの??」ってマインドになれると痩せやすいと思う。
医学的に肥満な人は、極端に言えば毎日ラーメンとチャーハン食べて、アイスクリームをお風呂上がりに食べてる。
だから、ダイエットしてそれを全部やめるんじゃなくて、糖質中毒を断つために最初の2週間だけは全部無しにして、
その後は週一で食べる。そして「ダイエット中なのにラーメンチャーハンセット食べられてる!幸せ!」
「金曜の夜にお風呂上がりのアイス食べられるなんて幸せ!」と考えられるといいかと。+16
-2
-
412. 匿名 2021/09/01(水) 10:11:32
1日3食も食べればじゅうぶん。
3食食べたとしても間、6時間くらいは開けるものなのに間食するデブ。
脂肪は余分に付いてて、減らさなきゃいけない立場なのに間食するって何それ。
空腹と空腹感は違うって、医者も言ってた。
デブは空腹感でブヒーブヒー腹減ったと鼻息荒くして煩いし切れ出す、子供部屋オバサンみたい。
中身を自分で変えない限り、見た目も変わらない。
性格の問題。+3
-8
-
413. 匿名 2021/09/01(水) 10:14:45
>>409
昔、1日2〜3時間ウォーキングして、摂取カロリーを基礎代謝より少し多めくらいにしたら、簡単に生理止まった。
医者から「原始人の生活想像してみてよ!
ずっとウロウロ歩いてるのに食べるもの見つからないんだから、今は子孫残してる場合じゃないって
そりゃ体もなるよ!!生理止めたのは今妊娠しても子孫残さないのを体がわかってるんだよ」
って言われて納得した。
私以外にも有酸素運動と食事制限組み合わせると生理止まりやすい人いると思う。+8
-0
-
414. 匿名 2021/09/01(水) 10:15:59
肥満な人はまず運動より食生活の改善が先。体重落として標準体重に近づいてから運動。
数年ジム通いしてるけど極端なデブほど速攻で辞めていく。+10
-1
-
415. 匿名 2021/09/01(水) 10:16:00
>>403
停滞期という名の打ち止め!?泣
痩せた体に慣らせつつ生活習慣を変えて行かないとダメってことよね…泣+5
-0
-
416. 匿名 2021/09/01(水) 10:20:32
>>396
デブ扱いされると「私は太ってないけど〜」とかあとから言う人いるよね。
バカ扱いされると「国立大学出てるけどー」とか
独身扱いされると、「結婚してて子供3人いるしー」とか。後付のように言う人いるよね。+4
-8
-
417. 匿名 2021/09/01(水) 10:20:33
>>392
仕事などで外食やらコンビニご飯が多い、
外的要因で自分でコントロールしにくい生活サイクル、メンタルの疾患、
世の中には色々な人がいるし、甘えの一言では片付けられないし、そもそも人の事はどうでもいいんだよ。
痩せるための情報交換とかダイエットの愚痴に掲示板とか有効だと思うけど、太ってる事への批判や理由なんて言及しなくてもいい。
+9
-0
-
418. 匿名 2021/09/01(水) 10:22:41
薬のせいで、病気のせいで、出産して、育児が、
ストレスが、・・・・
言い訳はいくらでもできるよね。
でも、それでいいなら逆に割り切っちゃえばいいのに。太っててもなにがいけないの?ぐらいさ。+23
-1
-
419. 匿名 2021/09/01(水) 10:24:14
>>416
何が気に食わないの?
それしか攻撃出来ない人には言っとかないと鬱陶しいでしょ。その考え方で本当に子育てしてるの?
自分の子供がストレスとか悩みを抱えたのが原因で太ってしまったら甘えん、言い訳すんなって言うのかな?って不思議に思うわ。+8
-1
-
420. 匿名 2021/09/01(水) 10:24:48
2時間ウォーキングしても消費カロリーって、たいして使ってないよね~。
スマホ万歩計の消費カロリーを見て、これだけ歩いてたったこれだけってびっくりする。
脂肪を減らさなきゃいけないのに、消費以上のカロリーを食べたらそりゃ痩せないよね~。
ウォーキングしても無い日なのに無駄に食べてたらそりゃ、チリ積にもなって増えてくよね~。
ダイエットは体より思考を大幅に変えていかなきゃいけない。
+6
-1
-
421. 匿名 2021/09/01(水) 10:25:30
>>405
そうだよね、運動することによって食事への意識かわるよね。決して無駄じゃないよね。+8
-0
-
422. 匿名 2021/09/01(水) 10:26:17
>>417
外食とかコンビニってむしろカロリー表記してあるから、ダイエットしやすいと思うけどね。
自炊したほうがカロリー計算しにくいというか。
まあ、カロリー計算しない人なら関係ないけどさ。
ライザップで痩せたしゅはまさんは、カロリー計算しやすいから
外食とか買ったもの食べてたらしいよ。
自炊なしだって。+15
-1
-
423. 匿名 2021/09/01(水) 10:26:19
>>418
ダイエットを一生続けないとキープできない人もいるからね。愚痴る人もそりゃ多いよ。+10
-0
-
424. 匿名 2021/09/01(水) 10:26:57
>>419
何が気に食わないの?
それしか攻撃出来ない人には言っとかないと鬱陶しいでしょ。その考え方で本当に子育てしてるの?+4
-1
-
425. 匿名 2021/09/01(水) 10:28:30
>>422
あすけんを3ヶ月やったけど、コンビニご飯は敵よ。
ヘルシーそうなメニューでカロリー低くても脂質が多かったり。
それにカロリー気にするだけじゃ痩せにくい人はダイエット挫折すると思うよ。問題は栄養素なんだよね。+11
-0
-
426. 匿名 2021/09/01(水) 10:28:31
>>405
そうそう。ダイエットにはならなくても、
ストレス発散にはなる。汗かいたりするとね。
+8
-1
-
427. 匿名 2021/09/01(水) 10:28:33
>>70
可愛い💕+23
-2
-
428. 匿名 2021/09/01(水) 10:30:15
>>3
運動で効果が半減ってなっても、少しずつでも努力重ねようとしないのは甘えだよ
ただのだらけたデブです+11
-2
-
429. 匿名 2021/09/01(水) 10:30:36
気にしなきゃいいのにね。
その代わり、他人の体型も気にしないでね。
異性は痩せた男性がいい〜とかはなしね。+7
-0
-
430. 匿名 2021/09/01(水) 10:31:19
外で全身写真を何枚も撮ればいいのに。
デブって自分を小デブくらいに見えてるつもりでいる奴よくいる。
自分を客観視できてないデブ。
スーパーでも、そんなに太ってるのにまだ食べるのって感じのデブいる。
本人が思ってるより、4倍はデカい!もの凄く太ってる。
家の鏡で見るのと、外で見るのは全然違う、家では直視できてない。
+8
-0
-
431. 匿名 2021/09/01(水) 10:34:53
>>179
両親痩せてて子供だけすごく太ってる人って見たことない
アメリカ住んでたけどすごく太ってる人は血が繋がってる家族も太ってたし若い頃痩せてても親が太ってたら中年以降は太る
遺伝子の影響が一番大きいと思う
双子の研究で違う家庭に引き取られた一卵性双生児も似た体型に育ってるし
食べ物に対する執着や抑制も脳の問題でそれも遺伝だよね+20
-0
-
432. 匿名 2021/09/01(水) 10:35:15
多分ホルモンも関係してると思う。
不妊治療で投薬していた時は運動もしていないのになぜかスルスル痩せていった。
やめたら元に戻った。+5
-0
-
433. 匿名 2021/09/01(水) 10:36:32
>>349
もうどうしようもない程の辛さや絶望感ってあるよね。
自分がコントロール出来ない程の辛さがあって、
それを身に全て受けてしまうともう駄目になってしまう といった瞬間は
人生に何度かあるように思うのね。
その時に、生きる為のストレス回避の方法が食事であっても、
それが弱いとか、自制心がないなどではないのかな と
思っていて、緊急避難みたいな感じで捉えています。
まあ 少し障壁が取り除けて、心が楽になったら食に頼ることも
少なくなると思うので、その時には色々考えられたら良いのではないですか。
あまり自分の事を追い詰めないでね。+16
-1
-
434. 匿名 2021/09/01(水) 10:40:09
>>433
運動しなよ+1
-5
-
435. 匿名 2021/09/01(水) 10:40:12
>>349
いや、食べていいよ。暴飲暴食も
毎日じゃなければ。
+26
-1
-
436. 匿名 2021/09/01(水) 10:44:38
>>407
追い詰められたからといってやる気が出る訳じゃないと思うよ。
うつ病とかね。頑張って頑張って追い詰められて体が動かなくなってしまう。
あとは育ってきた環境などによって、ただ生きていくだけで精一杯の人もいる。+7
-0
-
437. 匿名 2021/09/01(水) 10:46:19
>>402
ちょっと解る。
ふくよかな人って完璧主義者や周囲の目を気にする人が多い気がする。
完璧主義だからオール・オア・ナッシングになりがち。だから続きにくい。+13
-1
-
438. 匿名 2021/09/01(水) 10:46:32
>>291
私がまさにそれ
1人の時にこっそりってわけじゃないけど…
誰かと食事する時は普通の量
だけど家で一人で食べるとなると「お腹空いてるからアレもコレも」って結局2人前分くらい食べちゃう
あと、これだけ残してもね…と作ったもの全部食べるのもデブあるある+3
-0
-
439. 匿名 2021/09/01(水) 10:49:07
デブは誰が見ても、どう見ても、デブだからね。
話をしてるとやっぱり言い訳ばかりだしね。
これは痩せないわけだって周りも引いてる。
言い訳だらけの人なんて、デブでも細くても周りに引かれるのに、見た目からして醜いデブが言い訳までしてたら余計に。
デブって見た目のせいにするけど、その性格からその体型になってるから受け入れられない、周りから引かれてるだけ。
+5
-6
-
440. 匿名 2021/09/01(水) 10:51:21
運動しない言い訳が続きます+1
-3
-
441. 匿名 2021/09/01(水) 10:51:58
>>31
食費すごそう+2
-0
-
442. 匿名 2021/09/01(水) 10:52:03
私の疑惑が証明された。
学生のときにサウナスーツ着て走ってるのに。見てると食べてないようなのに痩せないな…友人は省エネ車で私はアメ車なんじゃ…って思ってた。+8
-0
-
443. 匿名 2021/09/01(水) 10:54:39
>>28
何デラックス???+22
-0
-
444. 匿名 2021/09/01(水) 10:55:10
>>340
そのとおり
体の表面積に比例するから肥満以外だと長身な人も基礎代謝高い+11
-0
-
445. 匿名 2021/09/01(水) 10:57:58
>>1
脂肪細胞は3歳までに決まると言っていたけれど、
大人になっても太れば脂肪細胞は増えるんだよ。
だから本当に太りにくい体にしたいなら
脂肪細胞を減らすしかない。
体脂肪を減らすとかあるけど脂肪細胞が膨らんだり縮んだりしてるだけで数は変わらないからね。+5
-0
-
446. 匿名 2021/09/01(水) 10:58:09
デブは冬服着るとますます太い。
コートで隠してるつもりでも、着痩せなんてしてない。+3
-1
-
447. 匿名 2021/09/01(水) 11:02:20
>>352
痩せやすい人はの話しです、ごめんなさい+4
-0
-
448. 匿名 2021/09/01(水) 11:03:58
>>422
ライザップしてるからその食事で可能なんだわ。+2
-0
-
449. 匿名 2021/09/01(水) 11:05:16
>>7
うちの母は元々、レントゲン撮ったら普通の人より骨が細く華奢な骨格だったらしい。ゆえにちょいぽちゃなのに骨が変形して人工股関節入れなきゃいけなくなった。
今は○キロ以上増えると人工股関節の耐久年数が短くなるので長く使って再度手術しないで良いように減量してるがなかなか減らない。150センチとはいえ60キロでそんなことになった。今は50キロでそれを維持していったら人工股関節は長持ちするって。+8
-0
-
450. 匿名 2021/09/01(水) 11:09:06
>>107
なんか凄い頭の良さそうな人がいる…
それやってみるわ!
ありがとう!!+80
-0
-
451. 匿名 2021/09/01(水) 11:10:04
大きい100円ショップでお客さんもたくさんいるところで
バイトをした
店長がすごく厳しくて 高速で物を補充したり
部活かよっというぐらい 走り回って大変だった
次の日何もできないくらい疲れてた
でもそこで働いていた人は私を含め みんな 70 kg 以上あるデブばっかりだった
なんで痩せないんだろうか
+16
-1
-
452. 匿名 2021/09/01(水) 11:12:42
>>431
反対はあるよね。子どもはスラリとしてる。でも両親はぽっちゃり。
でもスラリとしてた子どもは高学年か中学生ぐらいで親と同じくぽっちゃりしてくるよね。
+11
-2
-
453. 匿名 2021/09/01(水) 11:14:34
>>452
子供の肥満は可哀想だよ+11
-0
-
454. 匿名 2021/09/01(水) 11:15:08
>>28
洗脳主婦やん+20
-1
-
455. 匿名 2021/09/01(水) 11:17:51
>>3
こういうところ
って思ってしまうわ+29
-2
-
456. 匿名 2021/09/01(水) 11:18:37
肥満の人はダイエット繰り返してるから体がなれて痩せにくくなると思ってた。
うちの夫。太ってるときもこの間まで肥満よりの標準。体に悪いよ!と言ってるが一年間で体重変動がすごい。一ヶ月ごとに1〜2キロ増え健康診断前の3ヶ月に一気に絞り10キロぐらい落とす。健康診断のときは痩せに近い標準。
今、50代で若い頃と違って落とせなくて体重が残るようになってる。結婚当初から体に悪い子としてるな〜と注意してたが治らない。+10
-0
-
457. 匿名 2021/09/01(水) 11:26:41
>>29
あるかも一緒に暮らしてるし食べてるもの一緒な上に私より働き者で私よりおやつも食べないのに太ってる義母と義姉
不思議+61
-1
-
458. 匿名 2021/09/01(水) 11:29:22
太ってる人は食べること以外に楽しみがないとか痩せてもメリットないんだと思う
モデルだったら体型維持することでお金もらえてチヤホヤされるけど、一般人の中年以降の人が痩せても特にいいことないし、だったら食べる楽しみを優先するんじゃないかな
近所の人や知り合いに痩せたと思われたところで承認欲求満たされないし、食べることしか楽しみがない人から食べること奪ったら生きてる楽しみがなくなる
他に依存できる趣味とか見つかれば痩せれるかもしれないけど+23
-1
-
459. 匿名 2021/09/01(水) 11:30:58
>>245
16時間空腹状態を継続するといいって評判悪いdaigoがいってた
わたしそれで二ヶ月で10キロやせた+3
-6
-
460. 匿名 2021/09/01(水) 11:32:21
運動と食事制限だと思います。
月3回のパーソナルジムとサプリ併用で夜勤が多くて40歳なのに10キロやせました。
まだまだ継続中です。
ウォーキングやってます+6
-0
-
461. 匿名 2021/09/01(水) 11:37:11
>>29
病気で太ってる人もいるしね
甲状腺機能低下症とか
痩せてる人に対しては優しめだけど、太ってる人に対してってネットでもキツい人多いから見ててしんどい
太ってた人が急に痩せて、めちゃくちゃ痩せたねー!とかいう人もいるけど、病気で痩せた可能性もあるし、体型のことは本人が言うならまだしも、他人のことはほっとけばいいのにと思っちゃう+89
-1
-
462. 匿名 2021/09/01(水) 11:40:41
>>451
店長へのストレス、疲れで食べ過ぎてしまうのでは?+14
-0
-
463. 匿名 2021/09/01(水) 11:52:23
もう100㎏超えてる人は動くのも無理だろうから糖尿からの透析とかいかれるよりは保険適応でも良いから脂肪吸引やら切除しても良いと思う。
+7
-1
-
464. 匿名 2021/09/01(水) 11:54:16
>>140
周りがどう言おうと、お大事にしてください。
ダイエットは、気持ちが落ち着いたらすれば
いいんですよ。+11
-1
-
465. 匿名 2021/09/01(水) 11:57:48
食べてる量が家族と同じなのに私だけデブ。他は中肉中背。+7
-1
-
466. 匿名 2021/09/01(水) 12:02:47
毎日5キロ程度のジョギングで48キロ→43までストンと落ちたよ
元の体重って重要なのね+12
-1
-
467. 匿名 2021/09/01(水) 12:04:22
もともと燃費が良い体質の人だから肥満になったのでは+6
-1
-
468. 匿名 2021/09/01(水) 12:05:11
>>253
ダイエットの元々の意味自体はさ
食事療法ってイミなんだよね
いつのまにか減量を指すワードになった…+24
-0
-
469. 匿名 2021/09/01(水) 12:05:32
>>8
お肉(脂肪分が少ない部位をね)、野菜(葉物も根菜もバランスよく)、ウォーキング(まずは30分以上から)。前後のストレッチもお忘れなく。+8
-0
-
470. 匿名 2021/09/01(水) 12:06:06
>>9
絶食+2
-2
-
471. 匿名 2021/09/01(水) 12:09:04
>>29
点滴してたなら痩せないよー+12
-5
-
472. 匿名 2021/09/01(水) 12:11:24
>>3
いやいや、甘えだと思うわ。ソースは私。
食事制限したら痩せてきたから、やっぱりデブなのは甘えだよ。+35
-7
-
473. 匿名 2021/09/01(水) 12:13:18
>>144
別の楽しみ、ストレス解消法を見つければ良かったんじゃないのかね?
誰がどう考えても太るほど食に走るのは自分を結果痛めつけてるからね
身体は確実に悪くなるからさ+18
-5
-
474. 匿名 2021/09/01(水) 12:13:50
>>5
肥満な人が、「肥満は痩せにくいんです」とか言い訳してバクバク食ってたら腹立つw+46
-2
-
475. 匿名 2021/09/01(水) 12:16:46
>>7
いわし+9
-0
-
476. 匿名 2021/09/01(水) 12:17:56
>>261
完ミ
前に初めて聞いた時意味が分からなくて調べた
ババガルだともう分からない省略だらけ
ホケミも分からなかったよ…+4
-0
-
477. 匿名 2021/09/01(水) 12:18:08
トピ違いならすみません。
私は今までパーソナルもしてたし、プールにも通ってた。水は毎日2㍑飲み、食事も糖質抜きタンパク質メインにしてましたが、全く痩せず!
ちなみに不妊でした。検査したら慢性的な貧血やプロラクチン血症でした。
妊娠したら、吐きづわりで2ヶ月間で11キロ減り、標準体型に戻って妊娠中期もキープしてます。
つわり中は医師から1日500ml水分さえ取れてれば問題ないと言わられました。
2ヶ月間食事が取れなくても、水分と点滴だけでも母体も赤ちゃんも元気です。
人間の身体って不思議ですねー!+4
-1
-
478. 匿名 2021/09/01(水) 12:23:47
>>30
おそくね?+16
-1
-
479. 匿名 2021/09/01(水) 12:25:03
>>5
天才!笑+20
-0
-
480. 匿名 2021/09/01(水) 12:25:08
>>476
病院でも普通に使われてるから
通じるものだと思ってました笑
ホケミは私も今知りました!ホケミ家にあるので
そのうち焼きます♡笑+4
-0
-
481. 匿名 2021/09/01(水) 12:27:26
>>480
そうなのね〜!病院でもなのか
ババなのを実感するわ…
+2
-0
-
482. 匿名 2021/09/01(水) 12:28:18
>>8
とりあえずケーキ買ってきたよ~起きて~
どれにする?
頭を使うときは糖分が必要だからねー+91
-2
-
483. 匿名 2021/09/01(水) 12:30:32
>>461
ホルモンは影響するよね
うちの夫はガリガリで痩せの大食いだったけど、40過ぎて男性ホルモンが減り始めたら急にメタボになったわ
ホルモン療法が必要な病気って結構あるから肥満全部を甘えと言うのはちょっとね+33
-0
-
484. 匿名 2021/09/01(水) 12:32:05
>>1
車のメーカーは私の体研究してくれたらいいと思う
めちゃくちゃ燃費いいよ!
何食べても太っていくんだから
運動しても全然痩せないし!+16
-1
-
485. 匿名 2021/09/01(水) 12:32:22
>>1
わかった!なんとなくだけど…
要は太っている人は運動ではなく、他を見直せってことね。了解!+4
-0
-
486. 匿名 2021/09/01(水) 12:34:10
>>30
170cm58kgで体脂肪率標準でも見た目が太いひとはいるよ
血液検査の数値が一番確実+12
-3
-
487. 匿名 2021/09/01(水) 12:34:18
>>13
授乳中はダイエットより、ストレス解消を優先した方が良い
私は授乳中で子どもが寝ている時にスクワットしたり乳腺炎になりやすいと聞いたから脂っこいものを控えたりしていたけど鬱になったよ
人によると思うけど、無理せずに今は休める時は一緒に休む、食べられるものは食べるで良いと思う
+10
-0
-
488. 匿名 2021/09/01(水) 12:36:54
>>477
糖質を全く摂らないのも痩せにくいんじゃなかったかなあ
ともあれ、今は母子ともに健康で何よりです!+5
-0
-
489. 匿名 2021/09/01(水) 12:39:54
>>469
ストレッチも有酸素運動の前後では違うみたい。有酸素運動の前は、動的?ストレッチをした方がいいらしい。なんでかっていうと運動しやすいんだってさ。んでそのストレッチは、ラジオ体操みたいなのがいいんだって。そして、有酸素運動後は、学校でやるようなストレッチがいいんだって。レッツトライ☆彡+6
-0
-
490. 匿名 2021/09/01(水) 12:40:53
デブだからちょっと動いただけで汗だく息あがってめっちゃ運動したって勘違いすんでしょ。+0
-7
-
491. 匿名 2021/09/01(水) 12:46:36
>>2
多分運動でカロリー消費すると、その分基礎代謝が落ちるってことでしょ。多分そうだろうなと思いつつ、わっかりにくい文だと思ったから、このツッコミで笑ったw+49
-0
-
492. 匿名 2021/09/01(水) 12:46:51
穀物好きで量を食べたい人は精白してないものにしたら?食物繊維が血糖値スパイクを防いで太りにくいよ
全粒粉のパスタやうどんや玄米、今はおいしいのがたくさんあるよ+11
-0
-
493. 匿名 2021/09/01(水) 12:50:34
世界仰天ニュースで、ダイエットの指導をする人が、あえて太って、太ってる人と一緒に痩せる企画あったけど、太ることのほうがほんとに辛そうだった。
私もどんな太ろうとしても多分太れないから、食べないと、太らないと、ってすっごく辛いだろうなって思った。体質なんだよね。+8
-0
-
494. 匿名 2021/09/01(水) 12:52:11
>>7
水中ウォーキングが良さそう。+2
-0
-
495. 匿名 2021/09/01(水) 12:54:12
う〜ん、BMIを基準として語られるエビデンスってそもそもが間違ってそうで信じられないんだよな〜+3
-2
-
496. 匿名 2021/09/01(水) 12:57:36
>>431
すっごく太い家族いるよね。すっごく痩せてる家族も。
遺伝プラス食生活だからなー。みんな似ちゃう。+12
-0
-
497. 匿名 2021/09/01(水) 13:03:59
>>451
運動より食事+4
-0
-
498. 匿名 2021/09/01(水) 13:08:44
>>4
太ると太るほどホルモンの分泌バランスやホルモンに対する感受性が、太りやすく痩せにくい方へ変化するんだよ…
原因わからないって書いてるけど実は研究は割と進んでてその原因1つインスリン、インスリンは通称デブホルモンって言われるくらい代謝を下げる
あといわゆる男性ホルモン女性ホルモンも関わるんだけど関係性が複雑でちょっとひとくちには説明できん…+14
-0
-
499. 匿名 2021/09/01(水) 13:11:01
更年期にさしかかると男女問わず誰でも太りやすくなるよ~
その辺のタイミングで膝や腰をやっちゃって運動もままならなくなったら危ない
食事はタニタ食堂のレシピ本を参考にして1食650キロカロリー以内に
1日1食必ず大盛りのレタスかにんじんのサラダにポン酢(とたまにオリーブオイル)をかけたものを食べる
飲み物は水。お茶を飲みたいときは烏龍茶とプーアール茶。牛乳は味のいい豆乳を見つけて置き換え
夕食と朝食の間を11時間あける(痩せる遺伝子のスイッチが入るってたけしの家庭の医学で見た)
これで1ヶ月で3kg落ちたよ+4
-0
-
500. 匿名 2021/09/01(水) 13:12:38
>>232
うちの旦那は毎日ビール飲んで外食だと大盛りにしたりするけど痩せてる。ちょっと運動するとすぐ筋肉がつく体質で身体がものすごく柔らかい。生まれ持った体質もあるよね。+8
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人間のエネルギー代謝の詳細な調査 肥満がさまざまな健康リスクにつながることを、多くの研究が報告しています。 そのため、肥満に陥ってしまった人の中には、なんとかそれを解消しようと決意して運動を始めた人も多いでしょう。