-
4001. 匿名 2021/09/28(火) 17:15:06
コロナによる失業保険の延長、うちの県ではコロナ感染して解雇のになった人向けだったのですが、今回の緊急事態宣言で対象者が変わり、その他の理由で解雇された人や自主退職の人も対象になりました。
60日伸びたので、その分妥協せず求職活動します。+18
-0
-
4002. 匿名 2021/09/28(火) 17:28:48
>>4000
婚活してみたら?
相手にあれこれ条件付けなければ見つかるかもよ+1
-6
-
4003. 匿名 2021/09/28(火) 17:40:19
>>3995
>>3997
国立理系卒20代なので、そういうのは無いと自負していましたが。。。なんかすみません。
どれくらい待っても来ない場合、エージェントの変更などを申し出て良いでしょうか。+5
-0
-
4004. 匿名 2021/09/28(火) 17:47:25
>>3949
自分の許容範囲が家から会社まで1時間半だからそれ以内なら応募する+4
-0
-
4005. 匿名 2021/09/28(火) 17:48:09
>>4004
ありがとうございます!!途中でしんどくなったりしませんか?+0
-0
-
4006. 匿名 2021/09/28(火) 17:49:21
社長、パート2名、社員2名の少数規模体制の企業で働いたことある人いますか?+2
-0
-
4007. 匿名 2021/09/28(火) 17:52:07
>>4003
20代後半のエンジニアならかなりオファーありそうだけどね
エージェント変えてみたらどうでしょう?+5
-0
-
4008. 匿名 2021/09/28(火) 17:52:25
>>4005
しんどいし辛いです
でも近場だと全く求人がないのでしょうがないかなと思います
あと駅から歩くよりは電車に乗ってたい派です+6
-0
-
4009. 匿名 2021/09/28(火) 17:53:12
経理事務で年収500〜750の求人があってビビる
どんだけ大変なんだろう+6
-0
-
4010. 匿名 2021/09/28(火) 17:54:15
>>4006
社長、副社長(社長の奥さん)、社員3人、私(新人)
すぐ辞めた+7
-0
-
4011. 匿名 2021/09/28(火) 18:01:10
>>4009
管理職か総合職の募集じゃないの?
数字に責任持つ立場だから、その覚悟がない人だと難しいと思うよ+13
-0
-
4012. 匿名 2021/09/28(火) 18:03:07
今まで1社ずつ受けていましたが、効率が悪いので同時に2~3社受けようと思いますが、質問があります。
例えば1社目が合格したけど2社目が本命だった場合。
2社目はまだ1次面接が終わったばかりで、まだこの先2次面接やら適正検査が残っていて合格か分かるまで1ヶ月くらいかかりそうな時、言い方悪いですが、1社目をキープすることは出来るのですか?
1週間くらいなら待って頂けそうですが、さすがに1ヶ月もは待ってくれませんよね、、?
この場合は、1社目の内定を承諾して、2社目が合格した場合、内定辞退をして良いのでしょうか?
新卒の時は皆そうしてましたが、転職の時、どのようにしているのでしょうか?
無知ですみませんが、教えて下さい。+0
-0
-
4013. 匿名 2021/09/28(火) 18:14:32
とりあえずめちゃくちゃダメ元なところに1個応募したけど
応募したいところもできる所もないなぁ+4
-0
-
4014. 匿名 2021/09/28(火) 18:23:00
>>4012
全然いいと思いますよ。
会社が転職者を選ぶのと同じように転職者も会社を選ぶ権利ありますよ。+5
-0
-
4015. 匿名 2021/09/28(火) 18:25:28
>>4010
回答ありがとう。うわぁそうなんですか…どんな感じだったんですか?やっぱり少数規模ってきついかな…+2
-0
-
4016. 匿名 2021/09/28(火) 18:46:23
>>3992
私の前いた会社が、台風で休みだった日を有給で消化しろと言われた。社員に告知なしで、勤怠管理してる私にだけ言って消化させようとしてた。
有給消化率を求人票に書けるから、とか馬鹿言ってる社長でした。+6
-0
-
4017. 匿名 2021/09/28(火) 18:52:08
>>4006
飲食店でシェフ、先輩一人の所に入った事ある。
先輩が飛んで、一対一になった時は、お客さんに奥さんですか?って言われるのが嫌だった。無理あんな性格破綻者って思うほど。
何から何までしなきゃいけないのがキツかった。全部把握出来るから良い部分もあるけど。
まぁ仕事には真面目だったからマシかな。社員にだけさせて動かないトップの所に入った事もあるから…+6
-0
-
4018. 匿名 2021/09/28(火) 19:00:14
>>4006
丸々家族(夫婦、息子さん、娘さん2人)の中に、パートさん(10年)と新人の私。
時間内に確実に帰らされる、休みも休みたい時に取れる、昼休みは1時間きっちり、休憩時間もちゃんとある、何より仕事をキッチリ教えて貰える。
職場によると思う。前のトピで夫婦でされてるホテルでバイトしてるけどめっちゃ良いって人いましたよ。
人間関係はかなり密になります(>人<;)苦手な人は苦手かも。+8
-0
-
4019. 匿名 2021/09/28(火) 19:26:53
>>4000
わかるよー。
働いている時にはわからなかった夕方のスーパーってなんとも言えない気分になるよね…。
私は今日は限界が来そうだったので、おかんに泣きながら話聞いてもらった。こんな歳でさ。
悩んでも悩んでもどうにもならないけど、お互い光が射すといいよね…+10
-0
-
4020. 匿名 2021/09/28(火) 19:50:11
>>4007
ありがとうございます。
今週いっぱいまで待って、返答無ければ変えてみることにします。+2
-0
-
4021. 匿名 2021/09/28(火) 19:50:26
>>4012
中途は内定承諾後の辞退はモラル違反かな
新卒は少し定員オーバーぎみに採用するって言うのはあなたのように承諾後辞退する人が一定数居るからなんだけど、中途は採用枠が1名とかで新卒みたいに複数名採用する前提ではないから承諾後辞退となると候補者を断った状態なら再度募集から始めないといけなくなる
内定承諾するのではなく、他社との兼ね合いで○○日まで保留にさせてくださいが社会人として、大人としての対応だと思う+5
-10
-
4022. 匿名 2021/09/28(火) 19:58:46
>>4016
台風とか大雪で休みになる場合って普通は何なの?
サービス業のときは公休と振替か有給消化だった…+0
-0
-
4023. 匿名 2021/09/28(火) 20:00:12
>>4015
その人たちによる!
けどわたしは大規模の中にそっと存在したいな…
少人数だと何かとなあなあになったりするから。
それがいいって人もいるけどね+4
-0
-
4024. 匿名 2021/09/28(火) 20:03:35
>>4021
でも実際問題やっぱり御社で、って連絡したら他の人に決まりましたとか言われた人もいるみたいだよね…
ほんと難しいよなぁ+8
-0
-
4025. 匿名 2021/09/28(火) 20:05:22
書類選考の結果遅い所はダメだったんだなって分かるようになってきた
面接に進める所は次の日とか2日後とかに来る+7
-0
-
4026. 匿名 2021/09/28(火) 20:05:40
選考待ちがまだあって…とかならないように
面接進んだら他に応募しないようにしてるのに
返事が来ねえよなぁ!+4
-2
-
4027. 匿名 2021/09/28(火) 20:08:10
すごーく行きたかった会社、3次面接までしたんだけど、月末にお返事しますって
ギリギリまで諦めたくないけどもうダメなのかな+4
-0
-
4028. 匿名 2021/09/28(火) 20:08:58
>>4025
だよねー
2日後までに連絡来なかったら落ちたと判断して次に頭切り替えてるわ+4
-0
-
4029. 匿名 2021/09/28(火) 20:30:53
>>3984
私も以前マイナビエージェントで同じことありました。
希望と違う職種ばかり紹介されて1社面接落ちたら求人紹介が一切なくなりました。
結果別のエージェントで転職できたので、複数登録してみるのもアリだと思います。+5
-0
-
4030. 匿名 2021/09/28(火) 20:32:57
>>4009
連結決算までやって、有報とか決算短信まで作るとかじゃない?
あと、500-800万には残業代が入ってるのでは?上場企業だと四半期決算、本決算のたびに残業30-80時間くらいはザラなので、残業なしで400-600万、残業いれて500-800じゃないかな?+4
-0
-
4031. 匿名 2021/09/28(火) 20:36:11
>>4012
中途だと1ヶ月は待ってくれないね。
そもそも入社日が1ヶ月後くらいじゃないですか?
あと、待たせてて、結局第一志望に落ちたところで、「じゃあお願いします」って言っても、第二志望のところも「は?」って感じだと思います。
+9
-0
-
4032. 匿名 2021/09/28(火) 20:37:58
中小企業ですが、住宅手当があると書かれています。面接時に詳しく聞こうと思いますが、一般的に、
女の一人暮らしでも賃貸代をいくらか負担してくれるものなんでしょうか?
住宅手当=男性のイメージがありまして..+3
-1
-
4033. 匿名 2021/09/28(火) 20:39:50
>>3984
RAは履歴書、職務経歴書の添削なんかしないよ。
+5
-1
-
4034. 匿名 2021/09/28(火) 20:41:51
先月受けた会社、最近求人更新しまくっててよく目につくからイラッとする。経験もあったし面接も悪くないなーと思ってたけど、不採用だったよね。
いい人来てないんだね残念だねって思いながらスクロールしてる。+8
-4
-
4035. 匿名 2021/09/28(火) 20:43:23
>>4031
そうですよね..転職でも同時に3つくらい受けている人が多い印象ですが、そのような人は1番に内定が出たところに決めてるんですかね?+2
-0
-
4036. 匿名 2021/09/28(火) 20:52:13
>>4034
わかる。
しかも気になる企業が再募集をはじめました!ってお知らせくる。+2
-0
-
4037. 匿名 2021/09/28(火) 20:57:16
>>4035
私は複数受けてますが、とにかく最終で落ちることもあるし、「もしも内定重なったらどうしよう」みたいなことには滅多になりません笑
あと、内定まで行ったらそれなりに「ここでもいいかな」と思えるかもしれないし、まずはどこか内定取ってから悩んでは?
どうしても第一志望がいいなら、第二志望は最終面接の前に辞退したほうがいいですね。お互いに時間の無駄です+5
-0
-
4038. 匿名 2021/09/28(火) 21:02:50
>>4019
ありがとう。いくつになっても泣きたくなる時はあるよね。
人と比べたり無いものねだりしても無駄なんだけど
小さい積み重ねが溜まる時が定期的にくる。
お互い、無理せず前に進みたいね。+6
-0
-
4039. 匿名 2021/09/28(火) 21:03:34
>>4032
男女の差じゃなくて年齢制限(30歳までとか)があるところが多いと思います+6
-0
-
4040. 匿名 2021/09/28(火) 21:08:02
皆さん同時進行で転職行ってますか?何社くらい同時に受けてますか?+1
-0
-
4041. 匿名 2021/09/28(火) 21:12:02
>>4040
3社くらい+2
-0
-
4042. 匿名 2021/09/28(火) 21:18:37
>>4006
正直家族経営の会社っていいイメージがない。+7
-1
-
4043. 匿名 2021/09/28(火) 21:19:16
企業全体で30名(募集してる支店だと10名以下?)の会社で定年まで働くことは可能でしょうか?
創業から約40年で安定はしてますが、友人が以前中小企業に転職した際、求人と全く違う内容のだったため1ヶ月でやめてしまったという話を聞いて躊躇しています。
従業員数が少ない会社に勤めるデメリットはありますでしょうか?
何となく、従業員が最低100人はいた方が安心というイメージがありますが、実際はどうでしょうか?+2
-2
-
4044. 匿名 2021/09/28(火) 21:24:28
>>4043
それは会社によるとしか言えない気がするな…+11
-0
-
4045. 匿名 2021/09/28(火) 21:33:36
>>4019
横。
私はドラマ見てると凹む。
仕事してる登場人物ばかりですから。+2
-0
-
4046. 匿名 2021/09/28(火) 21:36:07
>>4022
その会社は時給制だったので、普通に休日になります。
有給は自分が使いたい時に使いたいですよ。勝手に消費するな、とみんな怒ってました。+2
-0
-
4047. 匿名 2021/09/28(火) 21:38:41
とりあえず働いてみてどうしても合わなければ試用期間内に辞めたらいいとよく聞きますが、実際次転職する時に不利になりませんか?
試用期間内で辞めたら履歴書に書かなくて良いと言われますが、基本的に正社員であれば試用期間でも社会保険に加入しているので、次転職した時の入社時の手続きで雇用保険被保険者証や、源泉徴収票を求められますよね?
なのでバレると思うんですが...
これが怖くてなかなか「嫌なら辞めたらいいや!」と思えません💧+2
-0
-
4048. 匿名 2021/09/28(火) 21:40:23
>>4032
世帯主のみ、って書かれている求人もありますよー。
上限や下限もある。○万以下なら補助なしってのもあった。
会社によって様々だと思う。+5
-0
-
4049. 匿名 2021/09/28(火) 21:41:30
>>3968
使えないよりマシ、
しかも長期連休に連続で休めるなんて羨ましいと思ってしまったブラック脳が憎い…。
長期連休中々とれない、
有休はシフトに勝手に組み込まれる、
けど以前はほとんど消えてたからまだマシみたいな…。
強制使用おかしいと思える会社に勤めたい…。+2
-1
-
4050. 匿名 2021/09/28(火) 21:41:38
>>4048
横
一人暮らしだったら世帯主は自分だよね?+4
-1
-
4051. 匿名 2021/09/28(火) 21:46:48
>>4038
横です。
何か解らないけど、歌聴いてギャン泣きした事がある。明るい歌で片思いの歌なのに。
なんか凄く哀しくなった。何で上手くいかないんだろうって。+1
-4
-
4052. 匿名 2021/09/28(火) 21:49:00
>>4050
そうだよー^_^
+0
-0
-
4053. 匿名 2021/09/28(火) 21:51:47
>>4047
すぐ辞められる人凄いなって思う。
私も前怖過ぎて、毎日怒鳴られて無理と思ったけど辞めるって怖くて言えなかったわ。
結局5年いたけど。最初の3ヶ月毎日怒鳴られてたなぁ。+9
-1
-
4054. 匿名 2021/09/28(火) 21:52:44
>>4047
バレた時がヤバいですよね。
+1
-0
-
4055. 匿名 2021/09/28(火) 21:55:33
>>4042
仕事に来ないのに給料貰うワガママ娘が役員ってイメージあったりするわ。
別トピで見たけど、税金対策として働いてない身内に給料払ってってのもあるみたい。
+4
-0
-
4056. 匿名 2021/09/28(火) 21:59:18
ずっと転職活動をしててやっと1社内定を頂いたのに悩んでる自分がいる…
何でもやもやした気持ちがあるんだろう…+13
-0
-
4057. 匿名 2021/09/28(火) 22:03:43
>>4055
現職の会社は業績上がったら急に勤務実態の無い親族が取締役に入ったよ。
役員報酬2000万くらいだと聞いてる。
本当アホらしい。
最近入社した社長の息子は仕事しないで気に入ってる社員とずっと雑談してるし。
従業員数千人超えでも家族経営はダメなところは本当ダメ。+6
-0
-
4058. 匿名 2021/09/28(火) 22:06:36
>>4051
わかります。好きなで楽しい歌聞いても今は辛い…+1
-1
-
4059. 匿名 2021/09/28(火) 22:10:43
>>4014
え、承諾後に辞退はいろいろまずいんじゃ?+3
-2
-
4060. 匿名 2021/09/28(火) 22:31:47
>>4058
片思いソングで泣くって相当ヤバいわって泣き止んだ時思いました。今はその曲聴いても泣かないんですが…+1
-1
-
4061. 匿名 2021/09/28(火) 22:47:33
>>4024
まぁ…
内定保留する時点で第一志望ではないんだよね
他の候補者が第一志望の二つ返事で入社即決してくれたらそっちに決めたいってのはあるんじゃないのかな
採用の最終的決め手って能力だけじゃなく、入社意欲って大事だと思う+5
-0
-
4062. 匿名 2021/09/28(火) 23:18:09
>>4057
二千万!!
叔父がシャンプーとか化粧品とか出してる誰もが知るような有名企業に勤めてたけど、退職金が二千万だったわ。
なのに、役員報酬で二千万かー凄え会社ですね。経営大丈夫なのか?仕事しない息子が代替えしたら潰すだろうけど。+4
-0
-
4063. 匿名 2021/09/29(水) 00:36:02
>>4059
承諾してるからねぇ。保留じゃなくて。+2
-1
-
4064. 匿名 2021/09/29(水) 00:43:47
>>4021
それはメチャ正論なんだけどね。 賭けだなー難しいなー。自分だったら悩みすぎて倒れそう。+4
-0
-
4065. 匿名 2021/09/29(水) 01:01:15
>>4062
潰してくれると嬉しいんですが
社長も二代目の馬鹿息子で一族以外の社員が経営まわしてるんで…。
しかも業種内容的に会社に実力が無くても仕事がそう無くならないという…。
私が定年まではまず潰れないと思うんだけど、
現場だけは色々キツイし一族がお気に入り人事多発するしで馬鹿馬鹿しくて転職活動してる。+5
-0
-
4066. 匿名 2021/09/29(水) 01:05:29
>>4059
自分は内定もらったあと保留
その後、取り消しされたことあるから辞退もありなんじゃないかなと思ってる+5
-0
-
4067. 匿名 2021/09/29(水) 01:07:47
>>4065
先代の遺産の食い潰しかぁ。
まぁ、贔屓とか見てると頑張っても馬鹿らしくなりますよね。
不正してるなら、告発したら一気に潰れますよ。会社潰し方で検索しまくった過去…+3
-0
-
4068. 匿名 2021/09/29(水) 01:20:41
少し前に面接があったんだけど、15分で終わった。
業務内容の質問をしたんだけど、はっきりしない曖昧なことばかり言われた。
欠員募集だったので、業務を教えてくれる方は退職される方ですか?もしそうなら引き継ぎの期間はどのくらいですか?
→辞めるかもしれないし、辞めないかもしれない。
引き継ぎはその人がするかわからない。
ずっとそんな感じだったから答えやすそうな、部署の人数と雰囲気を確認すると、
→辞める人がいるかもしれないからはっきりした人数とかはない。うーん。あえていうなら2-4人くらい。雰囲気は特別ない。
5分くらいしてあんまり質問されてもそういうことは答えられないと言われたので、困っていたら面接官2人の内の1人がもう1人の面接官に
→なんかある?(面接者に聞くこと)
→ないですね。
このやりとりを5回くらいしてた。
あと驚いのは、求人票に書いてあった就業時間より2時間早い早朝から勤務らしくて口頭で言われた。
朝早くて辛いみたいなこと言われたから
→朝早いと1日長く使えますね
と、前向きに返したつもりが、
あなたみたいに前向きに考えられる人ばかりでないんだよ。実際働いている人は大変みたいなこと言われて何とも言えなくなった。
明日も面接だから切り替えて頑張る+15
-0
-
4069. 匿名 2021/09/29(水) 01:32:37
>>4068
あと不思議だったのは、受付から面接の部屋に案内してくれた方がいて担当の者が後程くると去っていったのだけど、数分後またその人が来た。何か必要書類を取り行ったのかもしれないけど、別人がくるような言い方だったのでびっくりした顔をしてしまった。
忘れられない15分になった気がする。+7
-0
-
4070. 匿名 2021/09/29(水) 01:42:35
>>4068
何か本当に人を採用する気あるの?って感じですね。
辞めるかどうか判らない、引き継ぎも誰か分からない、人数も判らない、求人票の時間より2時間早いって口頭で言うし。
2時間早い事を嫌ですね〜でなく、プラスの方に返したのに文句言われるとは何なんだよって思いますね。
次の面接の会社が良い会社でありますように🍀+11
-0
-
4071. 匿名 2021/09/29(水) 01:50:21
>>4068
わざわざ面接に出向いてそれは頭にきちゃうな…
+11
-0
-
4072. 匿名 2021/09/29(水) 01:50:23
>>4070
ありがとうございます。
面接が志望動機や職歴の話はなくて、いきなり質問ある?ではじまってそんな感じでこたえてもらえなくて自分の質問が悪かったのかすごく考えてしまいました。
受付案内をしてくれて面接もしてくれた同性の方が、私のことを上から下まで見ていたのと面接中書類などもなにもない状態で、私の顔だけずっと見ていて言葉も発していなかったので一緒に働きたくないと思いました。
明日の面接を頑張ります!!!
+11
-0
-
4073. 匿名 2021/09/29(水) 01:58:34
はぁ、今月も仕事決まらなかったな。
内定まで2週間とか求人にあるけど実際は1ヶ月ぐらいかかるとして今週来週中にはいい求人見つけないとまた1ヶ月後にも同じことになる
自分にうんざり+15
-0
-
4074. 匿名 2021/09/29(水) 02:19:42
面接で部署人数も教えてくれない会社が入社して仕事をちゃんと教えてくれるとは思えない+5
-0
-
4075. 匿名 2021/09/29(水) 02:25:49
近況とか聞かれたくなくて友達とも疎遠になる…+17
-0
-
4076. 匿名 2021/09/29(水) 07:42:51
>>4067
不正はして無いですねー。
あと同僚は気のいい人の方が多いので、
私はアラフォー独身なんで辞める選択しましたが、
その人たちの家庭のためにも気持ちとは裏腹に
実際に潰れて欲しいとは思わないんですよね。
ただ一族やうまくすり寄ってる奴らには天罰下って欲しいです。
トピズレになってきたんでもうこの件では返信控えますね。+3
-1
-
4077. 匿名 2021/09/29(水) 08:10:44
>>1557
横です
見つけました![転職活動長期化パート84]()
+0
-5
-
4078. 匿名 2021/09/29(水) 09:02:32
次採用されたら定年まで働きたいと思っているのですが、私が定年になるまでに倒産したらどうしよう...と思ってしまいます。
考えているのが従業員40名ほどの中小企業なのですが創業50年。
もちろん大企業でも倒産する可能性はあるけど、確率的には中小企業のほうが倒産する可能性あるような気がして、、
心配性過ぎてすみません。そんなこと考えて転職してたらキリがないですよね、、+1
-5
-
4079. 匿名 2021/09/29(水) 09:04:10
>>4077
横
これかなりジワる
本当かな?本当だとしたら、かなり文才あるよね
企画書とか書いて欲しいわ+2
-1
-
4080. 匿名 2021/09/29(水) 09:15:18
>>4078
その通り、倒産したらどうしようって気にしてもキリないよ…
よく決算書公示してたら読み解いてとか言うけどもし未経験の業界だったら素人で分かる部分なんて知れてるし
ここは大丈夫もう一生安泰!って会社に望んで入れる人なんて一握り
せめて斜陽な業界を避けるぐらいしかできないんじゃないんでしょうか+5
-0
-
4081. 匿名 2021/09/29(水) 09:20:42
>>4078
どの会社も定年になるまで安泰とは言えないけど、それより「いつ倒産しても、また次が見つかるくらいのスキルとキャリアを身につける」ことが必要では?
転職する時には前職の会社の規模や年収で足切りもあるので大きいところに入るに越したことはないでしょうね+8
-0
-
4082. 匿名 2021/09/29(水) 09:22:25
まだ受かってもいない会社の倒産を心配するよりも、無職が長引いて干上がっていくことの方が心配だけど…
結局、理由つけて、アレも嫌、これも嫌。
そんな選べる立場ですかね?
+12
-3
-
4083. 匿名 2021/09/29(水) 09:27:28
さっきみんなが言ってたような家族経営ならともかく、何十人も社員がいて50年続いてる会社をううーんここは倒産しそうかも…と見抜ける審美眼を求職者側が持つのは厳しいものがあるよね
それが分かるくらい頭脳明晰なら私なら投資家になりたいよ(笑)+6
-0
-
4084. 匿名 2021/09/29(水) 09:32:12
>>4080
決算書公示してないんです💧
小さい会社なので調べても情報がほとんどなくて..
他トピで、決算書公示してない所は信用できないと言われてましたが、実際本当なんでしょうか?+0
-3
-
4085. 匿名 2021/09/29(水) 09:33:23
50年続いてるって言っても、50年前にあったもので現在は全く役に立たないものなんでいくらでもあるんだし、創業が古ければいいってものでもないよね。
だいたい、85歳くらいの創業者が若い頃に創業してワンマンで、二代目がバカ息子、3代目がもっとバカっていう時期だと思われます。
+2
-2
-
4086. 匿名 2021/09/29(水) 09:34:02
>>4078
内定も出てないのに何言ってるのか+9
-1
-
4087. 匿名 2021/09/29(水) 09:43:05
>>4085
現在進行形で全く役に立たないもの売ってたら存続してないのでは
創業5年以内に6割倒産ってデータがあるんだから、長く続いていればいるほど信用度合いが上がるのは事実
血縁で代替わりがヤバいのは同意するけど、今はそうじゃない会社も多いと思うよ+4
-0
-
4088. 匿名 2021/09/29(水) 09:45:14
>>4084
公示してないところが怖い!なら受けなくていいんじゃない?
応募できる先狭まるけど、それで自分の安心が得られるなら
大体の人が気にしないで転職活動してるとは思うけど+5
-1
-
4089. 匿名 2021/09/29(水) 09:54:55
>>4087
いやいや、たとえば製造業で今はギリギリ使ってる部品とかそういうものです。
ともかく、「過去長く続いていたからこれからも大丈夫」ってことはないでしょう+1
-2
-
4090. 匿名 2021/09/29(水) 09:57:41
>>4084
決算書をホームページで公示してなくても、図書館とか東京商工リサーチの会員になるとか、有料サービス使えばいろいろ調べる手立てはありますよ。
ただ、内定も出てないのにどうしてその会社に執着してるんですかね?
そこまで思い詰めててもあっさり落ちることもあるので、他も受ければ?+3
-0
-
4091. 匿名 2021/09/29(水) 09:59:17
受かってもいない(応募もしてない?)のに、ぐちゃぐちゃ何言ってるんだろう。
そんな受かる自信があってもあっさり書類落ちってことも十分あるのにね。
+5
-0
-
4092. 匿名 2021/09/29(水) 10:01:25
いつになるかわからん倒産、怖いか?
自分の能力不足でクビになったらつらいけど、会社倒産でその次転職活動でも理由がさすがに自分だけのせいではないからいいかなって思ってしまう
避けられるなら避けたいけどさ+6
-0
-
4093. 匿名 2021/09/29(水) 10:22:23
>>4092
ほんとそれ。なんで会社が倒産するのが怖いんだろ。
そりゃ職を失うのは怖いけど、また次の会社で働けばいいし、会社都合なら失業保険すぐ出るし。
私は就職氷河期で新卒で勤めた会社が5年で倒産した。学生の時にぼんやり想定していた人生のプランがあっさりとなくなった。
だけどそれから何度も転職してきたから、会社が長持ちしてるのと自分の人生はあまり関係ない。
+8
-0
-
4094. 匿名 2021/09/29(水) 10:45:23
>>4084
官報取り寄せたら?図書館にもあるし。
あなたが無料のインターネットでちょっと検索して出てこないだけで「公示してない」ってあまりに浅はかですよ。+0
-0
-
4095. 匿名 2021/09/29(水) 10:56:30
決算書まで見る?そこまでする?
取引先ならともかく。
一気に赤字転落もあるし、粉飾もあり得るよ。
なんか、4077の面接官のブログで情報収集した人と似てて怖い。執念を感じる。
あまりにも警戒しすぎじゃ無い?+6
-1
-
4096. 匿名 2021/09/29(水) 11:03:24
>>4095
そもそも非上場企業の決算公示って貸借対照表が載ってるだけでは?
あれだけを単年度で見て、経営がどうこう判断できるとも思えない。
あと、まだ応募してるのか選考進んでるのかもわからないのにすっかり入社前提で話してるのが思い込み激し過ぎですよね。
創業50年の会社ならそれなりに選考も厳しいと思うのに「倒産しないでしょうか?」ってどんだけ上から目線なんだろう。そもそもこの人がどれだけ役に立つ人材かってことなのに+3
-1
-
4097. 匿名 2021/09/29(水) 11:10:35
>>4078
これ、マジレスね
公務員になった方がいい
あなたにはそれしか無いと思う
この世の中、どの会社も保証はないもの
コロナみたいな事態もあるしね+4
-0
-
4098. 匿名 2021/09/29(水) 11:12:21
そんなに叩かなくても…
気にしてたらキリないよー気にするんだったらそこ受けるのはやめとけばいいよー
でいいじゃん
数レスの常識的で優しい返答で終われる話題を毎回徹底討論!になるのなんでなん+10
-3
-
4099. 匿名 2021/09/29(水) 11:12:56
私も>>4093さんの考えに近いです
会社の未来なんて普通の人間には読めるものじゃないし、コロナ禍みたいに予想不能なトラブルだって起こり得るし。
それよりもし企業が倒産しても生き残れるスキルやキャリアを身に付けられるかのほうが気になる+4
-0
-
4100. 匿名 2021/09/29(水) 11:14:29
>>4096
上から目線とは思わなかったけど、倒産まで気にする?って思った。他の人も書いてるよね。
今だってコロナとはいえ、まさかJALとかボーナスなしとか昔だったらなかった事だろうし。銀行だって合併吸収もいっぱいあるし。老舗がどんどん潰れてるし、あのオンキヨーだって上場廃止したし。コロナじゃなくても会社の行き先は判らないよね。後継が糞の場合もあるし。
辞める時の退職金、倒産しないかまで考えてたら受けられる企業なんてない。避けたいのは解るけど。
+3
-1
-
4101. 匿名 2021/09/29(水) 11:18:10
帝国データバンクってのがあるらしいけど、どうだろう。
使用料要ったはずだけど。+1
-2
-
4102. 匿名 2021/09/29(水) 11:34:21
勤めた会社が将来倒産するかの心配より、このまま無職でいる方がよほど怖い。
一人暮らしなので家賃、社会保険料、生活費で毎月20万円以上かかっている。
2ヶ月で40万、半年で120万、一年で240万。生きてるだけでお金がかかる。
(社保免除とか失業保険延長とかそういう話ではなく)
+12
-1
-
4103. 匿名 2021/09/29(水) 11:42:06
>>4102
前年まで正社員で結構収入があったから、住民税が年間35万。2ヶ月分の生活費が税金で吹っ飛んだ。
免除といっても前年の収入に税金がかかるので免除にならない。
今年は無収入だから来年はゼロに近くなるんだろうけど、それまで持ち堪えられるかどうか。
正社員の時に借りた部屋だから家賃もそこそこする。だけど、安い部屋を借りようにも今は無収入だからそもそも審査も通らないから引っ越しもできない。
洋服も当然一年も買ってない。だけど、ずっと会社員だったから会社に行くような服しかないから、一日中ずっとパジャマみたいなユニクロのスウェットを着てる。
食費削るしかないけど、もともと食費も贅沢もしてないから削るところなんかない。
早く働くしかない。それだけ。+9
-0
-
4104. 匿名 2021/09/29(水) 12:02:20
>>4078
内定も出てないのにそんな心配
そんな心配は内定が出てから考えましょ
これからの時代は会社に依存するのではなく、個人の力で生き抜いていかないと
そんなに気になるなら起業でもすればいいと思う
+4
-1
-
4105. 匿名 2021/09/29(水) 12:13:36
>>4104
横ですが、こういう人はなんだかんだ働かない理由をつけて、他人に寄生して生きていくんですよ。+5
-2
-
4106. 匿名 2021/09/29(水) 12:13:41
1人→2人体制の増員募集で試用期間内に退職したと書き込んだ事がある者ですが、内定を貰った企業と別に1人→2人体制の増員募集で最終面接で落ちた会社があります。
その会社の求人が自分が応募した時から半年ぶりくらいに全く同じ内容で出されていて、元々1人で業務をやっていた方の写真が載っていたので、自分が応募した時の内定者が辞めたんだろうなと解り、1人→2人体制の増員募集って地雷率が高いのかなと思いました。+2
-0
-
4107. 匿名 2021/09/29(水) 12:17:52
昨日今日と、頭がお花畑な身の程知らずばかりだね。
・二つ内定出たら、滑り止めの2社目は1ヶ月待ってくれるでしょうか?→待ちません。というか2社も内定でるような人は長期化してません。そもそも滑り止めの内定出るっていう自信はどこから来てる?
・50年続いてる会社が、この先も私の定年まで倒産しないか心配です→まず内定もらってから心配しましょう。それだけ伝統のある会社なら落ちる確率の方が高いです。というかそもそも応募してます?+6
-3
-
4108. 匿名 2021/09/29(水) 12:37:04
>>4107
50年続けるのは大変だろうけど、50年で伝統とは思わないかな。+6
-0
-
4109. 匿名 2021/09/29(水) 12:42:38
言ってることはごもっともかもしれないけど、なんかすっっごく棘あるよね
ここ最近、ただの質問に異様に厳しくない?+12
-0
-
4110. 匿名 2021/09/29(水) 12:50:43
明後日から10月だよ😱
どこの会社ならご縁があるのだろう…+3
-0
-
4111. 匿名 2021/09/29(水) 12:50:44
先月自分にしてはそこそこ応募して面接も行ったけど、それらの不採用が続いたからか、停滞気味になってしまってる。
月曜日にハローワークでいくつか求人印刷してきたけどまだ見てないし…。求人サイトも毎日見てるけどぽつりぽつりとしか求人増えてない。重い腰上げなくちゃ。+4
-0
-
4112. 匿名 2021/09/29(水) 12:52:41
私はこのコロナ禍を乗り越えて、
採用に力入れてる会社であれば
倒産とか心配しないなあ。
昔勤めてた中小のオンボロ会社でも
まだ生き残ってるしこればかりは
分からないよ。+6
-2
-
4113. 匿名 2021/09/29(水) 12:57:49
>>4109
頭お花畑とか、他人に寄生とか、もう少し言い方考えられないのかな?って思うことある。これくらい厳しく書かないと伝わらないと思ってるのかもしれないけど。+9
-1
-
4114. 匿名 2021/09/29(水) 13:01:02
>>4110
本当に時の進みが恐ろしいね、、、転職活動で今年終わるわ(泣)
せめて今年中には何としてでも……って思う。+5
-0
-
4115. 匿名 2021/09/29(水) 13:11:03
>>4113
横。
対象のコメントだろうなって思うコメント見ても、寄生だのお花畑だの思わない。うーんとは思ったり、えーちょっと無いわって思っても。
キツイよね言い方。+9
-0
-
4116. 匿名 2021/09/29(水) 13:11:15
>>4113
横だけど、自分で働いてなければ誰かのお金で生きてるわけだから、あながち間違いでもないかと。+0
-4
-
4117. 匿名 2021/09/29(水) 13:11:54
>>4110
そろそろ年賀状を考えておこう(現実逃避)+5
-0
-
4118. 匿名 2021/09/29(水) 13:20:30
>>4116
横から失礼。言っている事が間違っているか間違っていないかではなく、もう少し違う言い方をすればいいのに、という話です。+6
-0
-
4119. 匿名 2021/09/29(水) 13:22:02
>>4118
違う言い方?
頭がお花畑→楽観的な人ですね
他人に寄生→周りの人が助けてくれる幸せな人
でいいですか?+1
-11
-
4120. 匿名 2021/09/29(水) 13:25:28
人は余裕のないときに本性が出るからね
どんなときでも思いやりは忘れないでいたいね+12
-0
-
4121. 匿名 2021/09/29(水) 13:29:07
ここで分かりやすく刺々しい言い方してる人達もさすがに現実世界では同じような言葉使いしてないだろうと思うよ。実際面と向かって言えないような言葉はやめたらって思うけどなー私は。+8
-0
-
4122. 匿名 2021/09/29(水) 13:34:15
>>4116
自分の貯金かもしれないよ。+4
-0
-
4123. 匿名 2021/09/29(水) 13:36:17
>>4119
どうしてそうなるの?
あなたはいつもそんなにトゲトゲしてるの?
イキった中学生みたい。+8
-0
-
4124. 匿名 2021/09/29(水) 13:46:22
>>4123
ん?他にもっといい言い換えがありますか?
頭がお花畑→前向き
他人に寄生→助け合いの精神
+1
-9
-
4125. 匿名 2021/09/29(水) 13:46:25
他人だしネット上だしっていうのもあるけど、あからさまに気分の悪い言葉は自分のためにもやめた方がいい。
言いたい事があっても最低限の言葉遣いで言いたいこと言った方がまだ相手にも響くよ。どうせ言うなら。一見厳しくアドバイスしてる風に見えて本人はそのつもりでも、あまりにも刺があると相手の気分悪くしてそれで終了だよ。+11
-0
-
4126. 匿名 2021/09/29(水) 13:55:32
うちの妹は、ファッションの専門学校行ったけど、「アパレルメーカーでパタンナーになれる人は100人に1人くらいのエリートだけ」「アパレルの販売員は手取りが14万しかもらえないほどブラックでバカらしくてやってられない」「ファッションの学校に行ったのに他の事務なんて無理」とか言って、そのまま学生の時のバイトの延長のキャバ嬢になった。
そのあと老けてきて5年もしないうちにキャバも無理になったけど、「もう就職無理」と言って飲食のフリーターに。三十くらいでもまだフリーター。
今はもうすぐ四十になるのにコロナ禍で飲食も倒産。でも「介護は無理」「感染しそうだから接客は無理」「給料安いところは無理」とかぐちゃぐちゃ言ってて働かない。
もう80歳になる母親の年金を仕送りでもらって生活してる。ちなみに介護が嫌なのと実家が田舎なのが嫌なので東京に住んでる。
本人は母が亡くなって年金がもらえなくなったら、生活保護をもらうと言っていた。その前にまず遺産を食い潰すと思う。そもそも年金納めてないから将来年金ももらえない。確信犯で生活保護狙ってる。
働く気もない、介護もする気ない、アレが嫌だ、これが嫌だで聞いててうんざりする。
「他人に寄生」って言葉はきついけど、その通りだよ。+3
-7
-
4127. 匿名 2021/09/29(水) 13:59:23
>>4110
母に暇なんだからっておせちの手配を頼まれた…
+2
-0
-
4128. 匿名 2021/09/29(水) 14:01:00
>>4126
あなたの妹が不出来なだけじゃん
家族の愚痴はトピずれ+11
-0
-
4129. 匿名 2021/09/29(水) 14:01:36
>>4126
自分は?+2
-0
-
4130. 匿名 2021/09/29(水) 14:01:50
>>4127
正月は内定祝い出来るようにとびきり豪華なのにしちゃえよw+4
-0
-
4131. 匿名 2021/09/29(水) 14:03:37
>>4130
横。
選んだ人の特権ですよね。
好きなの選んだら良し👌+3
-0
-
4132. 匿名 2021/09/29(水) 14:04:25
>>4130
一応やるけど新年祝ってる気分じゃないんだよね笑
あ〜もうおせちかぁ。😂+2
-0
-
4133. 匿名 2021/09/29(水) 14:04:42
>>4126
あなたの妹さんの例のみで、他人に寄生と決めつけるのか違うと思うよ。+5
-0
-
4134. 匿名 2021/09/29(水) 14:10:13
>>4126
マイナスついてるけど、このトピ見てて「応募したいところがない」って書いてる人はこんな感じなんだと思うわ+3
-5
-
4135. 匿名 2021/09/29(水) 14:18:18
>>4126
お母さん、娘が可愛いかもしれんけど、仕送りはいかんでしょ。そりゃ働かないわ。+3
-0
-
4136. 匿名 2021/09/29(水) 14:26:17
特例も特例の穀潰しを例に出されて言われてもね…
そもそも「従業員少ないと倒産のリスクってありますか?そんなこと気にしてたらキリないですよね…」って弱音じみた相談に、チクチク言葉で受かっても無いのに上からだとか寄生だとか投げかけてる人たちはストレスたまりすぎでしょう+3
-0
-
4137. 匿名 2021/09/29(水) 14:34:25
>>4136
うわぁ…「穀潰し」笑
「頭お花畑」「他人に寄生」よりもさらに悪いじゃん+0
-2
-
4138. 匿名 2021/09/29(水) 14:35:26
社会人になって実家で親の収入で生きてる人は皆んな「穀潰し」なのかな?+2
-1
-
4139. 匿名 2021/09/29(水) 14:37:29
ここの住民は知らんけど4126の妹は完全に穀潰しでしょ、穀潰しの例として辞書に書けるレベルだよ+5
-0
-
4140. 匿名 2021/09/29(水) 14:38:11
>>4136
穀潰しは言い過ぎでは?+1
-3
-
4141. 匿名 2021/09/29(水) 14:44:12
>>4139
このトピで無職で親からお金もらってる人は結構いると思う+3
-3
-
4142. 匿名 2021/09/29(水) 15:50:34
面接してきた!
面接官の雰囲気も良かったし結構色々聞かれたけど何とか答えられた
面接慣れしてきた証拠だな...笑
希望度高いし何とか採用貰えたら嬉しいな+11
-0
-
4143. 匿名 2021/09/29(水) 17:01:38
5社応募して2社残った
追加で4社応募した
内2社は派遣
すみません、覚え書き…笑+5
-0
-
4144. 匿名 2021/09/29(水) 17:02:56
明日は短期派遣に行ってくる
何もしてないよりは気持ちが紛れるかな+12
-0
-
4145. 匿名 2021/09/29(水) 19:06:10
コメント制限なのか、家ではコメントできるのに外だとコメント出来なかった。こういう制限で人が少なく見える事もあるのかな。プラスやマイナスも反応しなかった。+3
-0
-
4146. 匿名 2021/09/29(水) 19:10:53
正社員の面接で家族構成聞かれたことある方いますか?年齢も全部聞かれた
小さい会社で人間関係重視してる会社だからかな
志望度高かったから答えたけど、落ちたらすごく嫌な気持ちになってしまいそう+6
-0
-
4147. 匿名 2021/09/29(水) 19:31:12
結構前に受けた企業から今頃不採用の連絡来た。
どうせ落ちてると思ってたけど、いざ言われるとちょっとショック。+5
-0
-
4148. 匿名 2021/09/29(水) 19:42:11
明日最終面接だ
面接官変わるだろうけど、それまでの面接と似たような質問されるのかな?
どうにか受かりたい😭😭😭😭
+2
-0
-
4149. 匿名 2021/09/29(水) 19:43:09
単発で働いたとこから個人的に会いませんかて連絡が来た!!(トピずれかも知れないけど言える友達いなくて…)+3
-0
-
4150. 匿名 2021/09/29(水) 19:55:49
>>4146
以前勤めてた会社、貴方は実家住みだからお給料半額入金待ってくれとか言われたことあるから、家族構成とか聞かれたらネガティブなイメージしかない。+2
-0
-
4151. 匿名 2021/09/29(水) 19:57:45
>>4149
へー引き抜き?すごい!どんな業種なのですか?+1
-1
-
4152. 匿名 2021/09/29(水) 20:07:30
>>4149
個人的に、って就職の話で会いたい訳じゃなさそうだよね。+9
-0
-
4153. 匿名 2021/09/29(水) 20:29:49
○○の資格を持っている人は優遇します〜って書いてある求人は、持ってない場合はほとんど望み薄なのかなー。
ハロワで求人票持って職業相談したときに、優遇と書いてあっても実質必須みたいな所もあると言われたことがあるから、そういう感じならはじめから必須と書いておいてほしい。お互い時間の無駄にならず済む。+7
-0
-
4154. 匿名 2021/09/29(水) 20:35:44
>>1653
定期+1
-5
-
4155. 匿名 2021/09/29(水) 21:02:56
>>4145
わたしたまにポケットWiFiからはコメント出来ない+2
-0
-
4156. 匿名 2021/09/29(水) 21:03:42
>>4153
ハロワからだったら、応募前に企業に連絡入れるからその時に訊いて貰ったらどうかな?+4
-0
-
4157. 匿名 2021/09/29(水) 21:28:03
>>4154
す、すごい人………
このトピでこんなコメントついてるの初めて見た(笑)+2
-4
-
4158. 匿名 2021/09/29(水) 22:43:13
わたしは4か月前の転職活動長期化81で
面接で面接官に違和感感じたんだけど
合格してしまったどうしようって投稿して
面接で感じた違和感は当たる
自分は違和感感じた面接官が原因で
退職することになったってレスもらったんだけど
入社してしまい。。。
はい大当たり4か月目の今まさに違和感感じた
面接官のパワハラで退職を決意しました
がるちゃんは正しかった
+15
-0
-
4159. 匿名 2021/09/29(水) 23:59:13
ハロワのアプリが開かないけどずっとこのままなのかな…
同じような方いますか?+1
-0
-
4160. 匿名 2021/09/30(木) 00:21:32
在職しながらの活動中なんだけど
仕事から帰ってすぐひどい時は5時間位寝てしまう
もう抗えないくらいに眠い
オフィスワークだし体力使ってないのに何故だろう
今年中には決めて来年から新しくしたいのに+4
-0
-
4161. 匿名 2021/09/30(木) 00:31:57
今週からこのスレ卒業して1年半ぶりに対人の仕事として営業事務で働き出したんだけどたぶん試用期間で戻ってきます
鬱っぽくて薬飲んだりやめたりしてたから薄々わかってたけど社会不安障害か発達だわ
会話が出てこない
言葉が出てこない
咄嗟に怖くて声が出ない
普通の人の中に混じってこんなにひどかったのかとただびっくりしてるし、これは努力で治らないやつだとはっきりわかった
医者探しとグループセラピーと筋トレ試しながら資格試験の勉強して次の準備します
+7
-3
-
4162. 匿名 2021/09/30(木) 01:04:47
>>4160
わかる。まだ出社した日は勢いでご飯作ったりできるんだけど、応募する体力はない。
家で仕事した日でも、ダルくてご飯食べずに数時間横になってた。季節の変わり目もあると思うし、歳のせいでもあると思う。
余裕がある日にまとめて応募したり家事したりしてる。+1
-0
-
4163. 匿名 2021/09/30(木) 01:13:56
半年の求職活動から就職しましたが、原因不明の体調不良で毎日倦怠感の中出勤しています。
再度の求職活動は辛いと思いつつ、体調不良による仕事の遅さやミスをしてしまう事への不安があり、辞めるべきかと考えています。
入ったばかりで体調不良がある事も伝えられない、休めないので困っています。
+6
-0
-
4164. 匿名 2021/09/30(木) 02:40:57
>>4146
面接でこの間はじめて家族構成、家族の年齢、職業と聞かれた。
結構ひいてしまって表情に出てたようで、どうかしましたか?と聞かれたのでこのようなことをはじめて聞かれたので驚きました。と素直に言ったよ。
他にも変な質問があって面接中にもし受かっても辞退すると決めたので+2
-1
-
4165. 匿名 2021/09/30(木) 02:58:46
以前面接と試験長時間予定してると書いた者だけど、結局5時間以上掛かったけど出入りのお手洗いは禁止と言われて試験も休憩時間なしでやったので飲み物も飲めなかった。
面接中もお手洗い我慢していたので、内容とか正直どうでも良かった。終わってから面接官にお手洗い行きたいでしょと笑顔で言われて、他に受けた人も同じ状況だったんだろうと思った。
他の社員の働いてる方の横で試験、面接としたので内容も全て聞かているのが嫌だったし、業務の声とか聞こえて集中できなかった。私のすぐ横にプリンターがあるので、面接中でも何回も取りにきたり落ち着かなかった。
求人票の業務内容は事務だったんだけど、面接に行ってから違う業務だと知ってショックだったわ+7
-0
-
4166. 匿名 2021/09/30(木) 06:37:29
>>4164
変な質問するところはやめたほうがいいよね
常識がないってことだから採用されて働いてたら
自分も非常識になってしまいそう+6
-0
-
4167. 匿名 2021/09/30(木) 06:39:18
>>4158
でもせっかく内定もらったのに違和感あるからだけで内定辞退するのも勇気がいるよね+5
-0
-
4168. 匿名 2021/09/30(木) 07:30:50
>>1653
人のプライベートを覗き見するんじゃない。
しかも面接で言うもんじゃないよね。
たとえブログに書いてあったとしても。+1
-1
-
4169. 匿名 2021/09/30(木) 07:58:30
未だに>>1653に執着する人に違和感がすごい
+5
-0
-
4170. 匿名 2021/09/30(木) 08:07:13
>>4165
100%人を大事にしない会社だね+4
-0
-
4171. 匿名 2021/09/30(木) 08:27:28
>>4161
なんか他人事とか思えなくて、コメントさせて下さい。私も多分同じ症状になるのでは…となかなか求人にも応募できない状態です。私の場合はとにかく人に聞くのが怖い、新しいコミュニティに入っていけない、こんなんじゃ転職は無理かもと思いつつ、それでも自分にあった職場環境があるのではないかと希望をもって退職しました。
結果、6ヶ月仕事が見つかってません。
私もメンタルクリニックが必要なのかなと思い、今日に至りますが、>>4161さんはちゃんと自分の症状と向き合って偉いと思いました。なんの励ましにもなりませんが応援しています。+3
-0
-
4172. 匿名 2021/09/30(木) 08:59:02
咄嗟に声が出なくなる、人に聞くのが怖い、とかの症状がある人は営業事務って特にきつい気がする
人と人の間に立って折衝する係だし…
やっぱり工場系とか内職とかモノに向き合う仕事がいいのかな+6
-0
-
4173. 匿名 2021/09/30(木) 09:06:46
>>4163
気の毒ですがトピずれです+1
-4
-
4174. 匿名 2021/09/30(木) 09:08:00
>>4161
トピずれだし、あと今の仕事辞めたとしてもどの職場に行っても同じだと思う。+1
-5
-
4175. 匿名 2021/09/30(木) 09:13:34
>>4172
だよね
事務って言葉に安心して行きがちだけどコミュ障は営業より営業事務の方がキツイこともあるよ
営業だと対顧客だけでいいけど、営業事務だと対顧客と対営業の2倍コミュニケーションが発生するもんね…+6
-0
-
4176. 匿名 2021/09/30(木) 09:23:06
>>4175
私もそう思う
事務職なら楽そうだし私でもできそう!って思うのかもしれないけど、事務職ってすごくコミュ力が大切な業種だと思うから、他人との人間関係トラブルが多い人には不向きな気がする…+4
-0
-
4177. 匿名 2021/09/30(木) 09:33:16
まあ一度不安障害って自覚できたらそういう職種はもう避けられるしね!気づけただけいいことだと思う
一度や二度の転職で向いてる仕事に出会えたらいいけどそうはいかんもの+5
-1
-
4178. 匿名 2021/09/30(木) 09:33:49
転職活動していて思う事は、経験やスキルの割には安く買い叩く会社が少なくない事。
みなし残業代も1.25倍の金額になっていれば30時間くらいまでは許容しているが、1.25倍になっていない上に45時間とかもざら。
贅沢がしたい訳ではなく、普通に生きたいだけなのな。+7
-0
-
4179. 匿名 2021/09/30(木) 09:36:17
社員ファーストの会社なので社員旅行ありまあすだってw+2
-0
-
4180. 匿名 2021/09/30(木) 09:51:34
>>4160
ストレス溜まると眠くなる人と眠れなくなる人と分かれますが、多分あなたは眠くなるタイプではないかな?+1
-0
-
4181. 匿名 2021/09/30(木) 10:03:27
>>4161
一年半ぶりに仕事決まったのかな?
鬱の気もあるかもだけど、長く無職してたら何か鈍るよ。私がそうだった。一年半無職で決まった会社で単純ミスの連発、人との会話も話が飛ぶし支離滅裂だし訊かれた事を答えられない。確認してもミスをやらかす。頭おかしいんじゃ無いかって社長に言われたほど。
今バイトしてるけど、ミスそんなにしないよ。会社辞めてすぐバイトしたし。
振り返っても、何で会社ではあんなに出来なかったんだろうって思う。でも一年変わる事なくミスしてたな…発達かと本当に悩んだ。検査はしてないけど、今ミスをしないのは不思議に思ってる。
病気、とは限らない場合もあるよ。思い詰めないで。職種や職場が合わない場合もあるよ。+4
-1
-
4182. 匿名 2021/09/30(木) 10:05:09
>>4164
親の職業とか訊いてはいけなかったような気が。
ハロワにポスター貼ってた。
+4
-1
-
4183. 匿名 2021/09/30(木) 10:07:29
>>4165
面接でトイレ行かせないって、入社してもトイレを制限しそうね。
なぜ行かせないのか謎ですね。めっちゃ汚かった?+2
-0
-
4184. 匿名 2021/09/30(木) 10:15:20
病気かもよ病気じゃないかもよ
なんて自分にも他人にもわかんないよ
医者に判断してもらうのが一番
その指示によってまた転職活動始めればいい+1
-1
-
4185. 匿名 2021/09/30(木) 10:31:55
>>4161
今までの仕事ではどうだったのでしょうか?+2
-0
-
4186. 匿名 2021/09/30(木) 10:37:44
>>4181
自分は検査はしてないけど今はミスしないから病気とは限らないよ
ってフォローになってんの?
医者探しするって言ってるんだしそれでいいと思う+1
-2
-
4187. 匿名 2021/09/30(木) 10:53:07
>>4047
試用期間で辞めた人は年度を跨いで転職しているのかと
年度が変われば前年の確定申告を自分でやるので源泉徴収は使わないし、被保険者証も雇用保険の番号さえ分かればいいんだから
新卒入社のものを提出すればオッケー
もし派遣社員を挟めば、1か月の短期派遣でもすぐに被保険者証を発行してくれるので上書きは簡単
+1
-3
-
4188. 匿名 2021/09/30(木) 11:54:07
>>4183
試験をやったので答えを検索されたくないのか
どんな理由であろうと出入り一切禁止です。と言われた。
トイレをどれだけ我慢できるかっていうのを試してたのかな。
帰りにお手洗い借りたくないけど、切羽詰まっていたので借りたら汚くて臭いもありました。
面接官が笑顔でトイレ行きたいでしょって言ってきたのが、サイコパスぽくて今でも思い出してしまう。+1
-1
-
4189. 匿名 2021/09/30(木) 12:04:33
>>4165
追加。
求人票に土日祝休み専門事務と書いてあったけど面接で土日祝も出勤。
内容も事務ではない業務がほとんどでした。多分、求人票に書くと募集が来ないから書かずに面接で伝えるんだろうなと思った。
残業はなしって言ってたけど、念のため繁忙期無いんですねと確認したら繁忙期あり、その時は残業するが他に出勤した日で急に帰ってもらって調整すると言われた。
聞かなかったら知ることのできなかった情報。
専門の持ってる資格をそんなの持っててもうちの会社では意味ない。無駄と言われたけど、内心まあその資格の事務じゃないからそうだろうなって思いながら聞いてた。
従業員はファミリー連発したり、早く帰りたいと心の中で泣きました。
+5
-0
-
4190. 匿名 2021/09/30(木) 12:10:31
ここに何度かお世話になりましたが、
奇跡的に正社員で内定頂きました。
31歳で正社員歴なかったので信じられないです…
総支給23万~で昇給ありで1年に1回少しプラスで支給あるだけでボーナスなし。
一人暮らしなのでもう少し給料欲しかったですが、
頑張ります(>_<)
皆さまも採用されますように!!+17
-0
-
4191. 匿名 2021/09/30(木) 12:27:05
>>4165
その求人ってどちらの媒体で探したものでしょうか?
内容見てる限りかなりヤバいですね。+0
-0
-
4192. 匿名 2021/09/30(木) 12:34:54
3ヶ月から半年ぶりくらいに、前回と全く同じ内容で募集が掛かっている求人って、内定者が辞めたか辞めるのどちらかですよね。
自分が以前面接まで進んだ会社でいくつか見かけたのと自分も試用期間内で退職した身なので、転職って本当に難しいなと思いました。+2
-0
-
4193. 匿名 2021/09/30(木) 12:35:55
>>4174
同じ意見です。
新しいところで働いてもすぐ辞めると思いますので資格試験の勉強も無駄だと思います+2
-2
-
4194. 匿名 2021/09/30(木) 12:37:54
>>4192
気になるなら直接問い合わせてみたら?
ここで同意求めるだけ無駄なので+1
-2
-
4195. 匿名 2021/09/30(木) 12:39:37
最近体調不良を訴える投稿多くない 悲劇のヒロイン感が鬱陶しいんだけど+1
-4
-
4196. 匿名 2021/09/30(木) 12:45:17
>>4188
>>4189
ごめん、言い方悪いけど奴隷募集求人かな?って思った。休みはいつだ!って感じですね。
ファミリー。家族なんだから働けよって事?家族経営にして他人入れないようにしてくださいって思いますね。
大変でしたね。トイレすら禁止とかキチガイですね。+2
-0
-
4197. 匿名 2021/09/30(木) 12:47:37
同じ人が延々と書き込んでますね。
バレてないと思ってますか?文の書き方でバレてますよ。1人だけ書き方違うもの。
人の発言にグチグチグチ文句言って憂さ晴らししてるんですか?+1
-4
-
4198. 匿名 2021/09/30(木) 12:49:01
>>4187
あんまりそういうことを言わない方が良いですよ。+3
-0
-
4199. 匿名 2021/09/30(木) 13:22:23
>>4187
短期離職の経歴を隠してバレて、本当は社員化の予定だったのにそれも無くなるし、その人が使ってた派遣会社は出入り禁止になったし…てパターンをこの目で見たからオススメしない。ワザと失敗するように書いてない?
その人は確実にその派遣会社のブラックリスト入りしただろうし。+2
-0
-
4200. 匿名 2021/09/30(木) 13:35:05
>とりあえず働いてみてどうしても合わなければ試用期間内に辞めたらいいとよく聞きますが、実際次転職する時に不利になりませんか?
って不利じゃないわけないよね
それを承知でも辞めたいなら辞めればいいって話、心と身体は大事なんだし
不利じゃないようにするには隠したり不正して腹に一物抱えたまま勤務するってだけ
正直に言うか隠すかなんて自己責任+1
-1
-
4201. 匿名 2021/09/30(木) 13:53:37
>>164
私は事務めちゃくちゃ得意ですが、逆に接客は壊滅的にダメです。
慣れてる人となら話せるんだけどね…
接客できる人ほんとに羨ましい!
なので本当ひとそれぞれなんですね!+3
-0
-
4202. 匿名 2021/09/30(木) 13:58:36
知り合いが興味本位でもう仕事決まった?とか聞いてくるのが憂鬱になる。
+3
-0
-
4203. 匿名 2021/09/30(木) 13:59:06
>>1733
まぁ、検索ですぐ出てくる人はちょっと情報管理がダメかもね。。+3
-1
-
4204. 匿名 2021/09/30(木) 14:41:16
>>4202
訊いてくるくらいならマシだけど、あれこれ指示するのは辞めて欲しい。
今バイトしてるんだけど、凄く良い所だから辞めずにダブルワークしようと思ったら正社員の方が良いとか、バイトなんだから辞めたらとか簡単に言ってくる人はウンザリ。+1
-0
-
4205. 匿名 2021/09/30(木) 14:44:49
>>4202
決まってないから探してない的に思われてそうで答えたくない+3
-0
-
4206. 匿名 2021/09/30(木) 15:14:49
前に面接で、どうしてもウチで働きたくてウチじゃなきゃダメなんだという気持ちはありますか?って聞かれて、そのときは熱意ある感じで答えたけど……
正直、企業ホームページみたところで会社の全てがわかるわけでも無く募集してたからちょっと気になって応募しました、としか思えない私は駄目なんだろうなぁ。そんな質問ができるほど魅力があると思うならホームページに書いといてくれればそこから答えるのに。そうでもなきゃわからんよ何も。。+4
-3
-
4207. 匿名 2021/09/30(木) 15:18:49
>>4206
逆質問とかも終えた面接最後に聞かれたなら相互理解のためって分かるけど、序盤中盤に聞かれたら腹立つなあそれ+3
-0
-
4208. 匿名 2021/09/30(木) 15:20:44
>>4193
同意です。何の資格取るつもりなのでしょうか。
・英語→日本語も話すのにドキドキするのに?
・簿記→経理も営業事務と同じでコミュニケーション必須
・FP、社労士→事務よりもさらにコミュニケーション必須
・SE、ウェブデザイン→自宅でできれば人と会わないイメージですが、クライアントから朝夜構わず電話とメールとチャットの嵐。自営業の場合、感じ悪ければ切られる
・医療事務→営業事務が無理なら尚更無理
思いつく資格書いてみましたが、資格とっても何も変わらないと思います+0
-4
-
4209. 匿名 2021/09/30(木) 15:28:35
>>3980
>>3979 です。
さっき電話があって面接することになりました❕
書類選考で落とされたと思ってたので驚きましたが
面接頑張ってきます❕❕+6
-0
-
4210. 匿名 2021/09/30(木) 15:29:17
資格の勉強するだけでこんなに叩かれるんだ。
復帰した時のために備えるのすごくいいと思うけど。
勉強してマイナスになることないし就活でもアピールの材料になると思うので無理のない程度に頑張って下さい。+8
-0
-
4211. 匿名 2021/09/30(木) 15:30:03
最終面接だったーーー
ダメダメだったよ、悲しい😢😢+2
-0
-
4212. 匿名 2021/09/30(木) 15:31:30
>>4210
なんもしないであたし病気だからってふさぎ込んでる人よりよほど真面目でいい人だよね+5
-0
-
4213. 匿名 2021/09/30(木) 15:38:37
>>4212
資格取得できて自信がついたり、資格によっては面接で一定の評価をもらるからいいことずくめだと思う。
求職中でも目標をもって生活できるし、一定の努力が報われるの利点もあるし。
そんな自分も無職期間中に資格関連の勉強しているので応援してしまう。+4
-0
-
4214. 匿名 2021/09/30(木) 15:58:07
>>4202
仕事決まったらご飯とか一緒に行きたいのかもね
それでもプレッシャーかかってキツいね+0
-0
-
4215. 匿名 2021/09/30(木) 16:03:21
私も資格取得賛成派ですが、>>4161さんの場合はまず自分の適正にあった職業選択とその職業に有効な資格にしたほうが今後のためになりそう。
もともと普通にコミュ力あったけど一時的にメンタルやられてるだけなら治れば大丈夫だけど、そもそも他人とのコミュニケーションが致命的にダメなら黙々と1人でできる仕事にしたほうがいいんじゃないかな+3
-0
-
4216. 匿名 2021/09/30(木) 16:03:23
私、コミュニケーションスキル低いと思ってるけど現職は営業事務だよw
他にも経理や労務経験あったりするけど、最終面接まで行くのは決まって営業事務
そんなにコミュニケーションスキル必要かなぁ?
プライベートと仕事をかなり切り分けてるから仕事ではできるんだけど、プライベートではダメだわ+2
-0
-
4217. 匿名 2021/09/30(木) 16:04:27
事務で転職活動してる人はなんの資格持ってますか?
ググったら色々出てきて何からとったらいいか分からなくて…+0
-1
-
4218. 匿名 2021/09/30(木) 16:12:11
このトピも18時頃までか!先月から今月にかけて不採用ラッシュでまた決められなかった……
今年中に間に合うかな、間に合わせたいな。
どーしても気持ちが暗くなっちゃうけど頑張ろう(T_T)+2
-0
-
4219. 匿名 2021/09/30(木) 16:12:29
>>4211
お疲れ様
今日はゆっくり休んで明日からまた切り替えてがんばろ✊+0
-0
-
4220. 匿名 2021/09/30(木) 16:17:52
>>4190
おめでとうございます!+0
-0
-
4221. 匿名 2021/09/30(木) 16:19:16
>>4219
優しいお言葉ありがとうございます
また頑張ります!+3
-0
-
4222. 匿名 2021/09/30(木) 16:32:42
>>4206
実際まじで、ほんとにその程度でしかないよね。
よっぽど有名企業じゃなきゃ会社のことなんか知らないし
開示されてる情報だって福利厚生ぐらいしか魅力に思えないもん。
そこらへん汲んで欲しい。。
応募する前から弊社のことご存知でしたか?って聞かれたことあるけどめちゃくちゃ濁した。+1
-1
-
4223. 匿名 2021/09/30(木) 16:34:00
10月は祝日ないからサクサク進みたい…+0
-0
-
4224. 匿名 2021/09/30(木) 16:35:03
>>4220
有難うございます(T‐T)+0
-0
-
4225. 匿名 2021/09/30(木) 16:45:15
>>4208
資格があっても実務経験がないと意味なし+0
-1
-
4226. 匿名 2021/09/30(木) 16:45:31
>>4210
いや、違うと思いますよ。
人と話すと声が出ない、うまく職場でコミュニケーションが取れない、だから仕事辞める。資格の勉強する。
それ、資格取得は何の解決になりますか?
根本は人とコミュニケーション取れないことが問題で、いくら資格を取得したところでそれが変わらない限りはどこの職場でもまた同じことが起きるわけですよ。
だから、コメ主に必要なのは、しっかり医療機関にかかる、カウンセリングや心理テストや知能テストを受けて、客観的に何の能力が欠けているのか、医療の介入が必要なレベルなのか、それとも本人の努力の問題なのかをはっきりさせ、その障害というか特質に合わせた職種をあきらかにして、その職種につくために活動することです。
行き当たりばったりに仕事をやめて、思い込みで「資格さえあれば」みたいなのって意味がないです。
もちろん資格取得はいいことです。ただ、根本を明らかにしないで逃避していても無駄だと思います。+1
-3
-
4227. 匿名 2021/09/30(木) 16:46:17
面接したところから次の面接のメールが来た
面接1回になってたんだけど何でだろう...
希望度が高いから行くつもりだけど役員面接とかかな
めちゃくちゃ緊張するんだけど泣+0
-0
-
4228. 匿名 2021/09/30(木) 16:50:13
>>268 です
本日第一志望の会社に内定いただきました!
結局第二志望の会社への返答までに結果が出ず、辞退するというかなり綱渡りの状況でしたが、これで良かったんだな!と安堵しております…泣
本当に長く辛い日々でした。これで最後にしたい。頑張ります!+7
-0
-
4229. 匿名 2021/09/30(木) 16:57:00
>>4226
正論だとしてもキツイ言い方で言われる筋合いだってコメ主にはないよ
その長文打ってる暇あったら1社でも多くエントリーすればいいのに+2
-1
-
4230. 匿名 2021/09/30(木) 17:00:15
長文説教おばさんキッツー
早く内定取って次トピには来ないでくれ+3
-0
-
4231. 匿名 2021/09/30(木) 17:00:25
>>4226
医師探しすると書いてあったよ。
それとグループセラピーとかも書いてあったから、そちらをメインでして補助的なことで筋トレや資格取得の勉強ってことかなっと思ったけど。
資格取得に現状の解決を求めている訳ではなく、今後のプラスにって感じなのかな。
メンタル系の治療は時間が掛かることも多く病院に通ったからって完治ってなかなかないと思うから、服薬等で上手に付き合っていくのかもね。+2
-0
-
4232. 匿名 2021/09/30(木) 17:01:00
求人サイトのシステム上、応募の時点で面接可能日こっちから提示することが多いけど、まとめて3社くらい応募するときに困る。返事が来るスピードもそれぞれだし、同じ日程を提示して面接決まった順とかにしたいけど、それだと他でやり取りする手間が増えるし。
いつもバラバラに日程提示してるけど書類選考の採否が決まるまで全日空けておかないといけないから少しやり辛い。みんなどうしてるんだろう??+0
-0
-
4233. 匿名 2021/09/30(木) 17:16:24
どの地域なら12万なの![転職活動長期化パート84]()
+1
-0
-
4234. 匿名 2021/09/30(木) 17:20:57
>>4229
うーん、正論がキツいのかもしれませんが、「あー、えらいえらい、頑張ってますね、大丈夫ですよ」って言う方がよほど無責任で冷たい気がしますね。
太ってる人に「えー、全然痩せる必要ないよー」っていう感じですね。+2
-2
-
4235. 匿名 2021/09/30(木) 17:20:57
7月からこのトピにはお世話になってるけどやっと面接に慣れて上手くアピール出来る様になったのか内定貰えました
まだ選考中のところがあるから待ってもらってる状況だけどやっと先が見えてきた
あとは会社と自分の頑張り次第だけど長く勤められるように頑張ります+4
-0
-
4236. 匿名 2021/09/30(木) 17:22:27
>>4225
資格によってはその資格を取ってからでないと就けない仕事もあるんですよ。
助手等除く。+0
-0
-
4237. 匿名 2021/09/30(木) 17:23:30
>>4232
それ、仕事のスケジュール調整でも同じですよね。
私は3社だったら、午前、午後イチ、夕方のブロックに分けて回答してました。
曜日で分けてもいいと思います。+0
-0
-
4238. 匿名 2021/09/30(木) 17:26:42
>>4236
その資格を今からとったところで就職もできない資格かもしれないわけですよね?
しかも対人関係が全くダメという足枷があるわけですし。
まずは「何の仕事が向いているのか」「どうしたら対人関係がうまく行くようになるのか」をじっくり考える方が先だと思います。+1
-2
-
4239. 匿名 2021/09/30(木) 17:31:27
>>4226
4226さんの理論だと、資格の勉強はしないで24時間治療に専念ってことかな
精神的な病気ってずっと治療するとかではなくて、散歩したり食事や運動したり好きなことして過ごす時間もあるんじゃない
その1つが資格取得の勉強をするってだけで
資格にすがり付いてるような書き込みにもみえないけどね…+2
-0
-
4240. 匿名 2021/09/30(木) 17:38:38
向いてる仕事がわかったところでその仕事に就ける確率…+0
-1
-
4241. 匿名 2021/09/30(木) 17:40:51
>>4239
そもそも精神的な病気って確定したわけではないですよね。医療機関にかかってもいないので。
なんとなく目の前に困難があると、その困難ではなく逃避してしまうタイプのように感じました。
「医者にも行きます!行ってはいないし探すところですが」「資格取ります!何の勉強するかは決めてませんが」
結局は何も始めてないし、プランもない。医師の診断も友人や上司のアドバイスもない。本人が嫌なことから逃げるために自分で勝手に理由をつけて逃避してるだけに感じます。
前提として「本人が、私は病気に違いない」と思ってるだけですよ。療養するとかそういう話ではないし、それは医師が判断することでは。+0
-1
-
4242. 匿名 2021/09/30(木) 17:41:39
嫌なことから逃げるために「病気」「発達障害」って、医者も行かないで勝手にメンタルの病気になってる人いますよね。+0
-1
-
4243. 匿名 2021/09/30(木) 17:42:12
>>4240
その向いてる仕事に就くため資格の勉強ってのは有効かもしれませんね!+1
-0
-
4244. 匿名 2021/09/30(木) 17:49:34
>>4239
そんなに白熱する問題でもないよね。
なーんもしないで寝込んでるより全然えらいよ。
病気と診断されなくても前向きになれない時ってあるし。+1
-0
-
4245. 匿名 2021/09/30(木) 17:50:22
>>4241
精神的な病気と確定していないように
困難があると、その困難ではなく逃避してしまうタイプとも確定してないんじゃない。
散々医師でないと判断できないことを、医者に行って知能テスト受けろとか書いてたと思うけど。+0
-0
-
4246. 匿名 2021/09/30(木) 17:51:20
どうか次のトピで卒業できますように…🙏+2
-0
-
4247. 匿名 2021/09/30(木) 17:52:52
>>4245
医師でないと判断できないから、自己判断ではなく医者に行けば、と書きましたが、それがおかしいですか?+0
-2
-
4248. 匿名 2021/09/30(木) 17:56:32
>>4244
一年半も転職活動して、また合わないからやめるっていうのを心配しているのでは。
ここで大人気の事務なわけで。+1
-1
-
4249. 匿名 2021/09/30(木) 17:58:00
ほんと、説教おばさんに早く内定が来ますように。いつも同じ口調と書き方だからすぐわかるんだよね。+1
-0
-
4250. 匿名 2021/09/30(木) 17:58:03
事務が合わないなら、工場とか清掃とかだと思うけど、資格とか関係ないからなあ…+0
-0
-
4251. 匿名 2021/09/30(木) 17:59:11
意味無い資格取ってどうすんだって論争かと思った+0
-0
-
4252. 匿名 2021/09/30(木) 17:59:43
>>4247
医者に行くのはその人次第だしご本人も行くと書いてあるよ+0
-0
-
4253. 匿名 2021/09/30(木) 17:59:48
すぐ辞められる人って実家なのかな。一年半も転職活動してたらもう失業保険もないし、次に失業保険もらうにも半年は勤めてないと出ないのにね…
いいなあ、経済的に余裕がある人は。+0
-0
-
4254. 匿名 2021/09/30(木) 18:00:40
まあ、またその枠が空いて、1人就職が決まるんだから辞めたい人は辞めてくれたらいいよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

