ガールズちゃんねる

転職活動長期化パート84

4254コメント2021/09/30(木) 18:00

  • 3501. 匿名 2021/09/22(水) 15:22:21 

    >>3499
    確かに。
    何のためのコーディネーターかとは思う。

    +3

    -0

  • 3502. 匿名 2021/09/22(水) 15:24:46 

    マイナス魔は、何でマイナスか言ったら良いのに。

    +5

    -7

  • 3503. 匿名 2021/09/22(水) 15:24:59 

    在職中は週1日しか求人検索に時間を取れず、時間を掛けた(約1年)割には在職中の会社が辛いという理由で妥協入社したところがあり試用期間内で離職する事になった。

    退職後の今は在職中に使っていなかった媒体に登録するなどの時間が出来たが、世間から放り出されたような感覚になり不安感が凄い。

    +9

    -1

  • 3504. 匿名 2021/09/22(水) 15:26:53 

    >>3491
    ありがとうございます😊😊
    次も頑張ります!!

    +4

    -0

  • 3505. 匿名 2021/09/22(水) 15:46:15 

    本当は内定出た成功者の話の方が参考になるからもっと聞きたいんですよね。
    どんなスペックでどんな資格持ってて、どういう職歴の人がどのくらいの給料の会社に勤められたのか。

    +17

    -0

  • 3506. 匿名 2021/09/22(水) 15:47:22 

    >>3458
    実家暮らしの人にレスしてんのに何言ってんの
    頭悪すぎ

    +0

    -7

  • 3507. 匿名 2021/09/22(水) 15:52:07 

    >>3506
    元レス見たけど
    手取り21万1人暮らしが
    私も諸々引いて実家暮らしと同じ状況にしたら手取り13万のあなたと同じくらいだけど、私は普通に生活できてる、何にお金使ってるの?

    って言ってるのかこいつ…相当やべえな

    +8

    -0

  • 3508. 匿名 2021/09/22(水) 15:53:51 

    >>3458
    元のレス読んでんの?実家暮らしで
    家にお金入れず
    家賃も光熱費、食費もかからないなら13万で
    生きていけないことないでしょってことだよ
    車の維持費かかったとしても何にそんなにお金いるんだか

    家にそれなりのお金入れてるなら分かるけどね

    +1

    -5

  • 3509. 匿名 2021/09/22(水) 15:54:36 

    >>3504
    良い波に乗れますように🍀

    +8

    -0

  • 3510. 匿名 2021/09/22(水) 15:55:01 

    >>3507
    何がなヤバいんだか
    みんなそんなに高給取りなわけ?

    +2

    -4

  • 3511. 匿名 2021/09/22(水) 15:56:59 

    >>3458の頭がヤバいってのは分かるけど

    +1

    -2

  • 3512. 匿名 2021/09/22(水) 15:57:13 

    手取り21万ちゃんこわ…ストレスたまりすぎでしょ

    +4

    -1

  • 3513. 匿名 2021/09/22(水) 16:00:41 

    >>3506
    レス番ついてないじゃん。
    何でそう喧嘩腰なの?
    あぁ、あなたは3425さん本人なのね。

    +2

    -1

  • 3514. 匿名 2021/09/22(水) 16:02:06 

    >>3513
    レス辿ったら分かるだろ
    アホばっかり

    +2

    -5

  • 3515. 匿名 2021/09/22(水) 16:02:38 

    家に金入れてても、実家暮らしと一人暮らしはかかる金が違うよ。

    +6

    -0

  • 3516. 匿名 2021/09/22(水) 16:06:20 

    >>3507
    手取り13万の人はそこから家賃払うんですよね?
    21万の人は家賃とか引いて、13万にしたって意味ないですよね。
    というか、住んでる場所の物価や家賃が違うから比べる事自体がおかしいわ21万さん。

    +9

    -2

  • 3517. 匿名 2021/09/22(水) 16:10:51 

    >>3503
    在職中、仕事から帰ってきてスマホで検索とかすら出来ないほど忙しかったですか?

    嫌な職場にいて、居場所や所属してるとなるよりもフリーがマシだよ。嫌な職場は思考停止するし、病むよ。
    頑張って仕事探そう。頑張ろう。

    +8

    -1

  • 3518. 匿名 2021/09/22(水) 16:21:32 

    >>3516
    ううん、元のコメ主は事務で13万求人なんて実家暮らしとはいえどうやって生きていけば…って言ったんだよ
    それを21万ちゃんは「家賃諸々払ったあと13万も残らない自分が暮らせてんのに何言ってんだフンスフンス」なってるみたい、実家に入れてても入れてなくても手取り13万がキツイのはみんなそうだよね…
    てか言い合うために書いたんじゃないと思うし、景気悪いよねーって雑談のつもりだったでしょうに

    +9

    -0

  • 3519. 匿名 2021/09/22(水) 16:26:51 

    >>3503
    前職はできなかった

    +1

    -0

  • 3520. 匿名 2021/09/22(水) 16:27:34 

    そもそも13万のヤバい所って実家で生きていけたとしてもそこから自立することもう不可能な所じゃん
    一人暮らしできてる人が自分の節約生活と比べてどうこう言うレベルじゃないかと

    +5

    -0

  • 3521. 匿名 2021/09/22(水) 16:29:26 

    いくら求人に残業禁止、時間になったら必ず退社とか書いてあっても、企業の最新の口コミ見てみるとオープンからクローズまで通し勤務など当たり前ですって書いてあったりするんだよね。
    信用ならんな、本当に。

    +8

    -0

  • 3522. 匿名 2021/09/22(水) 16:35:57 

    web面接したけど30分で終わったwww
    求人に月20時間って書いてあったけど、慣れたら月20時間の残業でおさまるけど、慣れるまで月45時間ぐらい残業になるかもとか詐欺じゃねーかよ
    とりあえず落として欲しい、一次通っても辞退するわ

    +15

    -0

  • 3523. 匿名 2021/09/22(水) 16:42:41 

    本命から祈られたわ

    +6

    -0

  • 3524. 匿名 2021/09/22(水) 16:51:19 

    >>3522
    その説明されてじゃあしょうがないな、すぐ慣れるよう頑張るしかないな
    ってなる人どれだけいるんだろう
    企業側も45hって書いてそれ見ても来てくれる人と面接したほうが効率良さそうなのにねー

    +9

    -0

  • 3525. 匿名 2021/09/22(水) 16:58:27 

    >>3518
    21万が元じゃないんか!
    21万のコメの前にアンカーないから、これが元かと思った。

    +2

    -1

  • 3526. 匿名 2021/09/22(水) 17:02:41 

    >>3515
    一人暮らしだけど、疲れた時は惣菜とか買って帰る。
    実家だと作ってくれてたりするよね。
    それに、家にいくら入れてるかにもよる。知ってる人は三万とか言ってた。一人暮らしで家賃抜いても三万で生活は出来んわ。でも一人暮らしは自由気ままで楽。

    +3

    -0

  • 3527. 匿名 2021/09/22(水) 17:02:50 

    3421. 匿名 2021/09/22(水) 10:00:02 [通報]
    ド田舎なので事務の求人ってほとんど16万円台で稀に18万~20万円クラスの求人があるから
    応募しようと思ってハローワーク行ったけど男性向けで将来の幹部候補ですね。って言われた😢
    実家暮らしとはいえ16万円(手取りだと13万円くらい)でどうやって生きて行けってのよ。
    地方だから車がないと仕事にも行けれないし。
    今日も条件が良い求人があったけどまた男性向けって言われるのかな。つらみ


    3425. 匿名 2021/09/22(水) 10:21:22 [通報]
    一人暮らしで手取り21万くらいの仕事転々としてるけど家賃や光熱費、食費ひいたら13万も残らない
    それでも普通に生活出来てるよ
    家にお金入れてるの?


    見比べても3421は田舎だとこんなに低いんだよ~って軽く愚痴っただけの人にしか見えないな
    3425がズレてる

    +8

    -3

  • 3528. 匿名 2021/09/22(水) 17:03:51 

    >>3522
    面接の時点で言ってくれるだけ、マシな企業だと思う。
    入る前に知れて良かったですよ。

    +5

    -0

  • 3529. 匿名 2021/09/22(水) 17:06:42 

    >>3527
    3425は誰に向けてコメントしてるんだか。主語かアンカーつけて欲しいわ。
    あなたがまとめて載せてくれたお陰で解ったけど、レス遡っただけじゃ繋がらないわ。

    +4

    -0

  • 3530. 匿名 2021/09/22(水) 17:10:15 

    >>3421
    私の住んでる所でもありました。
    18万の事務。
    ハロワに聞いたら男性希望だと。
    性別とか年齢とか載せられないって、求職者にめっちゃ不便ですよね。

    +6

    -0

  • 3531. 匿名 2021/09/22(水) 17:17:00 

    >>3505
    語りましょうか?

    +0

    -4

  • 3532. 匿名 2021/09/22(水) 17:21:55 

    書類選考が通過し面接。
    面接官から面接開始早々、
    「仕事ができる人はいりません。ミスをした人を責める人は大嫌いです。そんな時は口笛を吹いてください。仕事をしなくても会社に来てくれるだけでありがたいんです。」と言われた。
    (仕事ができる人が不要なら求人出す意味ないだろ。ミスすることと仕事ができるのは話しが別だろ。仕事しないで会社にいるだけって社内ニートかよ。←内心のツッコミ)
    こちらが声を大にして出した回答は
    「ミスをする要素は多岐にわたります。本人の能力も関係ありますし上司が確認を怠ったか、さらにその上司に役職を与えた会社責任でもあります。他にも仕事の仕組みに問題があるかを見直すことが必要であると思うのが私の考えです。ミスをした人を責めるのは論外です。」と答えた。

    さらに面接官が
    「仕事ができるのは当然で個々に努力をしてもらいたい」と言われた。
    (おい、さっき言ったことと矛盾していて一貫性がないぞ。←内心)

    他にも
    「前職の◯◯事業について共感した思いを教えて下さいと聞かれ、
    「機密情報なのでお応えは差し控えます。」と返した。
    オフィシャルの場なんだから言葉を慎めと内心思った。
    支離滅裂(ちなみにトップ)だなと思いながら面接が終わり後日事務の内定を頂いたが丁重にお断りをしました。
    こんな酷い面接は初めてで驚愕した。
    愚痴の長文で失礼しました。

    +5

    -8

  • 3533. 匿名 2021/09/22(水) 17:45:42 

    今日面接だったけど上手く出来なかった…
    向こうがいろいろ話す間にどう返していいのかわからない。
    売り込み文句いろいろ考えてたのに披露する機会がなかった。
    自己PRお願いしますって直接聞かれたほうが楽だよね。

    +5

    -0

  • 3534. 匿名 2021/09/22(水) 17:48:13 

    今週の金曜日に職場見学を2件行ってきます。
    面接ではなく職場見学だけなのに、今からめちゃくちゃ緊張しています、、、。

    +9

    -0

  • 3535. 匿名 2021/09/22(水) 18:08:56 

    >>3534
    職場見学という名のある意味面接だもんね。。
    がんばれー!!!

    +8

    -0

  • 3536. 匿名 2021/09/22(水) 18:09:54 

    あ、一時的かもしれないけどあの説教おばさんいなくなった?
    次々に的はずれなレスしてるし意地悪だし嫌だったんだよね
    みんな頑張って転活してるのにここでも責められたら辛いよね

    +3

    -5

  • 3537. 匿名 2021/09/22(水) 18:13:29 

    >>3524
    残業時間って仕事慣れた後に増えてくるもんだと思うんだけど違うんかな
    最初の1、2ヶ月ぐらいは定時で帰れるのがデフォだと思ってたんだけど、最初っから45時間とか仕事慣れてある程度覚えても本当に残業時間減るんかなと思った
    そもそも月45時間残業とか無理だけどさ

    +11

    -1

  • 3538. 匿名 2021/09/22(水) 18:32:23 

    書類で落ち続けてしんどい

    +13

    -0

  • 3539. 匿名 2021/09/22(水) 18:35:48 

    >>3522
    辞退するつもりならすぐにでも辞退してはいかがでしょうか。
    お互い時間の無駄だし。
    マイナスな情報も包み隠さず教えてくれるだけホワイトな気がするのは自分だけかな

    +7

    -3

  • 3540. 匿名 2021/09/22(水) 18:38:50 

    >>3535
    ありがとうございます!勇気出ます!!

    +0

    -0

  • 3541. 匿名 2021/09/22(水) 18:40:12 

    >>3539
    同じ考えです。
    慣れたら20時間で収まるんだから、それくらい我慢すればいいと思います。
    いちいちめくじらを立てていたら永遠に就職できないと思いますよ。

    +1

    -6

  • 3542. 匿名 2021/09/22(水) 18:45:16 

    >>3539
    横だけど、月45時間の残業がある会社がホワイトなわけがないと思うけど
    これをホワイトと言うのはどんな劣悪な環境で働いてきたのか逆に気になる

    +10

    -5

  • 3543. 匿名 2021/09/22(水) 18:47:05 

    >>3536
    説教する人がいたんだ。
    どんなレスしてた?全然気付かなかったわ。

    +2

    -2

  • 3544. 匿名 2021/09/22(水) 18:48:41 

    >>3517

    残業は月30時間程度でしたが、精神的な疲れから平日は何もする気が起きず、週末やっと求人検索〜応募の繰り返しでした。

    +3

    -0

  • 3545. 匿名 2021/09/22(水) 18:49:27 

    >>3532
    むしろ、面接といえるの?って感じですね。

    +3

    -0

  • 3546. 匿名 2021/09/22(水) 18:49:27 

    >>3505
    だよね
    無職の傷の舐め合いトピ正直不毛だから転職総合スレがあればいいのにと思うけど立たないんだよねー

    +1

    -8

  • 3547. 匿名 2021/09/22(水) 18:53:41 

    >>3542
    ほんとにこのトピの人の感覚やばい

    +3

    -3

  • 3548. 匿名 2021/09/22(水) 18:53:43 

    >>3542
    コメ見る限り
    「月45時間の残業がある会社がホワイト」ではなく「マイナス情報を教えてくれる点がホワイト」と私は解釈できるのですが

    +9

    -3

  • 3549. 匿名 2021/09/22(水) 19:09:43 

    今日行った面接の会社で適性検査受けたんだけど、久しぶりに塗りつぶすタイプのマークシート式で戸惑った。小さな会社だからだろうけど、学校で受けた試験思い出した。通ってますように。

    +6

    -1

  • 3550. 匿名 2021/09/22(水) 19:13:20 

    >>3512
    貴女独身でしょう?
    伴侶がいるっていいものよ

    +0

    -10

  • 3551. 匿名 2021/09/22(水) 19:15:17 

    >>3471
    落ち着いて。
    厚生労働省様式って通勤時間とかの欄がそもそもないから書かなくていいの。
    ほんとのことは面接時とかに聞かれたら答えたらいい感じ。
    別に「騙す」とかどこにも書いてないよ?

    +8

    -1

  • 3552. 匿名 2021/09/22(水) 19:17:50 

    >>3542
    IT業界にいる身としては月45時間ってすごく多いとは思わないし、残業代が全額支給される会社だとそれだけで10万くらい収入が増えるのでホワイトって感覚ですw
    ブラックなのはサービス残業させて残業代を払わない会社かな
    業種によって感覚違うんですね

    +7

    -7

  • 3553. 匿名 2021/09/22(水) 19:22:13 

    >>3552
    無職じゃないの?

    +3

    -2

  • 3554. 匿名 2021/09/22(水) 19:26:30 

    >>3553
    在職で転職活動中です

    +1

    -1

  • 3555. 匿名 2021/09/22(水) 19:30:11 

    面接グダグダで終わった
    シュミレーションや質疑応答の練習はしてるんだけど、本番になると噛み噛みで自分でも何言ってるかわからなくて恥ずかしい

    +6

    -0

  • 3556. 匿名 2021/09/22(水) 19:32:57 

    ズームで面接があるらしいんですが、初めてのことで不安です。
    とりあえず詳細が送られてくるまでにパソコンでインストールと登録だけしとけば大丈夫でしょうか?

    +3

    -0

  • 3557. 匿名 2021/09/22(水) 19:32:59 

    >>3552
    同じような業界だけど、うちは40時間以上残業すると産業医との面談が必須になるから45時間は多すぎという印象かな
    そもそも36協定結んでるから毎月45時間残業できないってもの大きいかも

    +9

    -0

  • 3558. 匿名 2021/09/22(水) 19:37:23 

    今日web面接でした。
    一対一かと思いきや面接官三人との面接で質問は多いしグダグダになってしまいました、、(´;ω;`)
    自分が何を言ってるのかわからなくなって頭がパニックでもう終わった、、笑

    全部終わったと思ったところで最後に一点だけいいですか?っていわれて最寄りからの通勤時間を聞かれました。

    どうせ落とすんだろうし期待するような質問はやめてほしい!!笑

    +9

    -0

  • 3559. 匿名 2021/09/22(水) 19:51:52 

    今日Webでカジュアル面談1件あっただけだけどなんか疲れてなーんにもしたくない
    なんにも食べる気しない

    +4

    -0

  • 3560. 匿名 2021/09/22(水) 20:10:19 

    >>3527
    ただ一人暮らしの人のぼやき、マウント
    いつものパターン

    +0

    -0

  • 3561. 匿名 2021/09/22(水) 20:13:04 

    >>3484
    全身にナイフが生えてるような人増えましたよね🔪

    +4

    -0

  • 3562. 匿名 2021/09/22(水) 20:14:55 

    >>3327
    ライバルを一人でも蹴落としたいからレスバして潰すって感覚なのかもしれませんね

    +0

    -6

  • 3563. 匿名 2021/09/22(水) 20:15:07 

    >>3556
    質問する前に自分で調べました?

    +1

    -8

  • 3564. 匿名 2021/09/22(水) 20:24:45 

    >>3561
    横だけど、例えが怖いwww

    +2

    -0

  • 3565. 匿名 2021/09/22(水) 20:30:53 

    >>3562
    遡って見てみたら判るよ。
    反感買う発言してるのは、3327が発言した3318が問題だと思うけど?
    聞いといて答えたら、別に自分で決めるので良いですってじゃあ訊くなってなるし、言い方よ。

    ん?自演?
    誰も賛同してくれないから自演?当たり前だよ。誰が賛同するか。

    +2

    -1

  • 3566. 匿名 2021/09/22(水) 20:39:07 

    >>3564
    いつものことだけど休日前は荒れますね
    全身にナイフ生えた人たちが集まる

    +2

    -1

  • 3567. 匿名 2021/09/22(水) 20:42:28 

    >>3566
    思うに、1人ですべての質問や愚痴に攻撃を仕掛ける人がいる
    文体で分かってしまう

    +6

    -2

  • 3568. 匿名 2021/09/22(水) 20:44:25 

    >>3415
    勝ったつもりか?

    +3

    -0

  • 3569. 匿名 2021/09/22(水) 20:45:57 

    >>3545
    適切なツッコミありがとうございます
    内定辞退をして良かった、と心から思います

    +2

    -1

  • 3570. 匿名 2021/09/22(水) 21:02:57 

    >>3569
    何か変な信念持ってる会社だよね。
    宗教っぽい。

    +2

    -0

  • 3571. 匿名 2021/09/22(水) 21:03:52 

    >>3566
    あぁ、明日は祭日か。
    無職だと曜日感覚なくなる…

    +2

    -0

  • 3572. 匿名 2021/09/22(水) 21:27:18 

    かなり志望度高かったところの面接落ちました。メール見て数十分めちゃくちゃ落ち込んで、意外と今は未練はないです。
    また今日から活動がんばります。
    転職する気満々だったから、社内の打ち合わせでも「この件は〇〇さんお願いしますね」と言われても心の中で「ごめん、もうすぐ私はいなくなるの」と思ってたのに。
    年内に会社を辞められるといいなぁ。

    +23

    -2

  • 3573. 匿名 2021/09/22(水) 21:41:03 

    >>3421
    私の地元も13~18位ですよ。17 18は稀ですし、13~18って書いてあると、結局はいくらなんだろうですよね。

    +6

    -0

  • 3574. 匿名 2021/09/22(水) 21:42:07 

    >>3477
    ここはずっと、論破したくて待ち構えてる人がいるから。病的なものを感じる。

    +3

    -2

  • 3575. 匿名 2021/09/22(水) 21:46:50 

    >>3494
    だって些細な雑談の粗探しでずっと会話してるからつまんない。私はほぼ読み飛ばしてるけど。

    +4

    -3

  • 3576. 匿名 2021/09/22(水) 22:07:27 

    >>3563
    調べた結果分からなくて質問するのはいいと思う。
    たまに調べたらわかるようなことを聞いている人がいるのも真実。
    もし職場でも同じことをしていたら引く。

    +1

    -1

  • 3577. 匿名 2021/09/22(水) 22:27:59 

    >>3544
    横ですが、私も在職中の活動はとてもとても疲れて出来ません。

    +3

    -0

  • 3578. 匿名 2021/09/22(水) 22:31:15 

    >>3572
    「この件は〇〇さんお願いしますね」と言われても心の中で「ごめん、もうすぐ私はいなくなるの」と思ってたのに。

    これ分かるw
    なんか転職活動中って現職に心ここに在らず状態で前だったら嫌だなって思ったりした事も、今は辞めると思ってるから変な余裕があるんだよね

    +12

    -0

  • 3579. 匿名 2021/09/22(水) 22:35:15 

    >>3576
    zoomのやり方なんて、手に握ってる携帯で調べればいくらでも出てくるけどね
    仕事でもあるけど、入社1ヶ月の新人ならともかくネットで調べれば出てくる事、社内イントラで調べれば分かる事を調べずに聞けばいいって考えはいかがなもんかなと思うけどね

    +4

    -4

  • 3580. 匿名 2021/09/22(水) 22:47:20 

    初めてzoomでの面接受けるんですけど、スマホでzoom使う場合の注意点とかありますか?
    ちなみにイヤホン付けた方がいいのか、スピーカーにしたほうがいいのかも迷ってます。

    +1

    -1

  • 3581. 匿名 2021/09/22(水) 22:55:06 

    >>3573
    事務じゃないけど、基本給が13〜15万の所に勤めた事ある。
    先輩が一人いるだけ。先輩に訊いても先輩も15万とかねーからwって言ってた。まぁ遅刻とか多い先輩だったからなぁ。
    先輩が辞めて私1人になった時に15万にはなったけど。
    いつ上げてくれるの?とか最初の基本給は最低からだろうなと思っちゃう。
    13〜18とか幅が広いと賭けですよね。

    +5

    -1

  • 3582. 匿名 2021/09/22(水) 22:57:07 

    zoomの質問が続いてるけど、友達とかに試しの通話とか頼めないのかな?
    いきなり本番は難しくない?

    +4

    -1

  • 3583. 匿名 2021/09/22(水) 23:02:16 

    >>3544
    月30時間程度って書いてるけど、多いと思うよ。
    そりゃ疲れて無理ですね…
    ごめんなさいね。
    疲れてながらも、休日に活動するって凄い。私には無理だった。ぐったりしてずっと寝てた。

    +2

    -0

  • 3584. 匿名 2021/09/22(水) 23:04:51 

    >>3579
    新人さんでもベテランでも、すぐ訊く人は訊く。
    で、覚えない。
    簡単に答えを与えられると忘れるんだよね。自分で探さない限りは。

    +2

    -0

  • 3585. 匿名 2021/09/22(水) 23:05:33 

    >>3567
    私もそう思います。
    一回書き始めると数回書き込んでいますね。

    +6

    -0

  • 3586. 匿名 2021/09/22(水) 23:06:38 

    >>3576
    別のトピでもいるよ。
    初心者ですが、って前置きしたり。

    +0

    -1

  • 3587. 匿名 2021/09/22(水) 23:12:19 

    >>3586
    ???

    +0

    -0

  • 3588. 匿名 2021/09/22(水) 23:12:22 

    >>3578
    横だけど、私も辞める前はすっごい気が抜けるというか、あんなにがむしゃらだったのに力抜いた感じになってる。
    色々ピリピリ、ビクビクして仕事してたのに、まぁいっか☆彡って良い意味で適当になっちゃう。
    最初から力抜いた感じで仕事出来たら、ミス連発やアワアワしないだろうなって辞める前の自分を振り返って思う。

    +3

    -1

  • 3589. 匿名 2021/09/22(水) 23:16:37 

    >>3587
    調べればすぐ解る事を訊く人がどこにもいるって事よ。
    ここで言うなら、派遣会社(プロ)に訊かず、何でここで訊くか?って思うよ。

    +0

    -0

  • 3590. 匿名 2021/09/22(水) 23:21:21 

    >>3587
    ごめん、言葉が抜けた。
    初心者と言えば何でも教えて貰える、って人が時々いる。
    だから前置きするんだろうな、って思う。
    案の定、自分で調べたら?とか、それが解らないのなら止めた方が良いって言われるほどの質問。
    ここで例えると、履歴書の写真のサイズはどのくらいですか?とかぐらいの質問。

    +6

    -0

  • 3591. 匿名 2021/09/22(水) 23:31:15 

    >>3578
    同じような方いらっしゃるんですね。それくらいに思っておかないと気力が続かないですよね。
    思えば私の前任者も辞める寸前の仕事がめちゃくちゃで(たぶんモチベ下がったり転職活動が大変だった)尻拭い大変だったけど私はそうならない程度には頑張ろうとは思います。気力が続くといいのですが。

    +3

    -0

  • 3592. 匿名 2021/09/22(水) 23:32:27 

    >>3580
    画面共有で会社案内資料見せられることがあるからスマホじゃ見づらかった
    イヤホンはしたほうが絶対いいです

    +4

    -0

  • 3593. 匿名 2021/09/22(水) 23:35:31 

    今日、業務委託の仕事の面談が派遣会社であって、上手く答えられたと思ったんだけど、苦手な職場ありましたか?って質問に馬鹿正直に答えてしまって多分落ちた…
    女性の多い職場なのに、過去に女性の多い職場で色々あって…って答えてしまったぁ!ばかばかばか!

    +3

    -1

  • 3594. 匿名 2021/09/22(水) 23:54:44 

    45才で転職活動中、今日行った面接は終始不愉快過ぎた。入社したら保証人はいるんですか?の問に両親にお願いしますと言ったらご両親生きてるんですか?って言われた。言い方ってもんがあるだろうに。その他履歴書持参なのにアンケートに全く同じ内容書かされ意味不明過ぎました。無駄に長い面接2時間。

    +21

    -1

  • 3595. 匿名 2021/09/23(木) 00:07:17 

    >>3594
    最低だね
    そんな失礼な会社、辞めたほうがいいよ
    2時間も無駄に拘束されて、お疲れ様!
    次に行こう

    +18

    -1

  • 3596. 匿名 2021/09/23(木) 00:11:27 

    >>3594
    お疲れ様です。
    失礼極まりないですね。
    今日のことは忘れて
    ゆっくり休んでください。

    +11

    -0

  • 3597. 匿名 2021/09/23(木) 00:21:11 

    >>3595
    ありがとうございます。しかも医療機関です。

    +8

    -0

  • 3598. 匿名 2021/09/23(木) 00:23:34 

    >>3596
    ありがとうございます。会社の資料もらいましたが家帰って即効捨てました。

    +5

    -0

  • 3599. 匿名 2021/09/23(木) 00:24:49 

    >>3594
    てか亡くなってたら保証人にしないだろw面接官馬鹿すぎるw
    お疲れ様でした…

    +9

    -1

  • 3600. 匿名 2021/09/23(木) 00:43:21 

    転職して今月から新しい職場に勤めていますが、
    とある理由で休日出勤・サービス残業が横行していることが明らかになりました。
    今は閑散期なので定時に帰っていますが、試用期間終了後に来る繁忙期からどうなるか分からない…
    入って分かりましたが、人事の労務管理がまともでなく、雇用契約書、就業規則も何度か要求しましたが今忙しいからと先延ばしにされてます…
    まだ有給ももちろん無いけど、転職やり直したい。。

    +11

    -0

  • 3601. 匿名 2021/09/23(木) 01:39:41 

    >>3600
    えええ、入ってまもないのに
    そんな不安なことを対応してくれないなんて、、
    人事の人ひどい。
    求人票に書いてあったことと
    相違があるってことですよね?
    雇用契約書、就業規則をチェックしてみないと。。
    人事早く頂戴!!!!

    +5

    -2

  • 3602. 匿名 2021/09/23(木) 02:05:10 

    >>3567
    トピ遡るとずーーっといるよね、気持ち悪い。
    信じられないくらい不幸せな人なんだろうな。

    +8

    -0

  • 3603. 匿名 2021/09/23(木) 02:13:25 

    >>3601
    コメントありがとうございます。
    そうなんです、杜撰な対応でやりたかったはずの仕事にも全く集中できません。。

    勤続年数長い人が多いと聞いていて働きやすくてホワイトだろうと思ってましたが、
    その一社だけしか知らずそれが当たり前という認識を持っていたり、意見せずに諦めてる人たちが残ってるパターンもあるのかと学びました…。

    人事がトップの親族という事もあり、私がしつこく聞いているのも上へ周知されてるようで、少し揉めそうです。
    あなたの採用で求人の紹介料これだけかかってるんだから、続けてくれるんだよね?なんて先に言われ…
    相談した担当エージェントも頼りにならず、参ってます。

    +10

    -0

  • 3604. 匿名 2021/09/23(木) 02:14:04 

    >>3600
    入社早々判明する不安要因ってテンション下がりますよね。
    以前、交通費支給とあった会社に入ったら公共交通機関のみ支給だった。ガソリン代出ないって。
    こんな田舎で公共交通機関なんてそうないのに、本社が都会だとこうなりがち。
    3600さん、今が一番気が滅入ると思いますが労働者は辞めようと思ったらいつでも辞めていいので、思い詰めないでくださいね。

    +9

    -1

  • 3605. 匿名 2021/09/23(木) 02:30:09 

    >>3604
    コメントありがとうございます。
    100%希望通りの求人がある訳ではないとしても、会社側が不利な部分を隠したり不誠実な対応をされるのはショックですよね…

    ちゃんと確認しなかった自分が悪いんだと思って精神的に来てましたが、心に限界が来るくらいなら見切りをつけて辞める事も大事ですよね。ありがとうございます。
    試用期間での離職のデメリットも気になる所なので、今後の会社の対応も待ちながら、よく考えて決めたいと思います。

    +6

    -3

  • 3606. 匿名 2021/09/23(木) 06:35:48 

    >>3577
    >>3583

    残業30時間くらいで転職活動が疲れるなんてヘタレだなって思ってましたが、ヘタレじゃなかったようで少し安心しました。

    +3

    -0

  • 3607. 匿名 2021/09/23(木) 06:53:25 

    行きたい!と久しぶりに思う求人があって次最終面接なんだけど、勤務地が60分くらいかかる(しかも駅からも12分くらい歩く)からもし採用されても辛いかなと迷ってる。
    引越ししてもいいけど待ってもらえるのか…

    +4

    -7

  • 3608. 匿名 2021/09/23(木) 07:20:42 

    >>3592
    会社案内見せられるパターンもあるんですね!
    それはたしかに見ずらそう…。
    ちなみにイヤホンは両耳につけましたか?
    両耳塞がると私的に自分の声が聞こえにくくなると話ずらいイメージだったのですが…

    +0

    -5

  • 3609. 匿名 2021/09/23(木) 08:50:55 

    >>3603
    あれ?私が昔働いてた会社かな?って思ったぐらい似てるw
    長い人が多い=ホワイトではないんだよね
    意見しても通らないのが当たり前、男尊女卑で女性社員は意見してはいけない雰囲気、お友達人事横行して勤続年数長いからって寝てる役員の目の前で仕事しなきゃいけない、給料は安い、不倫や全てのハラスメントは朝飯前
    何で長い人が多いかってその異常な状況に人って悲しきかな慣れるんだよね
    転職する気力がどんどんなくなって気づいたら5年、10年経ってる
    そして5年、10年経つとわざわざ転職して仕事覚え直すより現状維持でごまかしながら働いていく方が楽なんだよね
    私もそんな会社に10年在籍して辞めたけどねw
    今となっては何であんな会社に固執して10年も居ちゃったんだろって思う

    +14

    -3

  • 3610. 匿名 2021/09/23(木) 09:02:50 

    「半年後、双方の合意のもと原則正社員に!」は信じて良いでしょうか?

    仕事内容などもよく、本当であればぜひ受けたいのですが、もしここではたらかせて頂けるのであれば引越しを伴うので、引越しして「やっぱり正社員になれませんでした」というのは何とでも避けたいです。


    +2

    -0

  • 3611. 匿名 2021/09/23(木) 09:37:05 

    >>3610
    残念ながら、なれません。

    私は某大手企業にその条件で入りましたが、半年後に「能力が足りない」という理由でなれませんでした。しかし、具体的にどこが足りないとか何が悪いということは教えてもらえませんでした。
    しかし、「能力が足りない」という割には、「契約社員でぜひ継続してほしい」と言われました笑

    前任者もそれで正社員になれず、精神的に病んで辞めたというのを同僚から聞きました。さらに他の部署で同じように「半年後に正社員」を信じて入社した人たちもなれなくて発狂して退職していました。

    けっこう求められるスキルが高く、英語は通訳ができるくらいでないとつとまらないポジションで、かつものすごく忙しい仕事でしたから、最初から「ずっと契約」では応募する人がいないので、「正社員前提」で釣っていたのだと思います。

    もともとのプロパーや資本元の出向者が、ワンランク下の「契約社員」という奴隷を身分として置いて、自分たちが心穏やかにホワイトに働くためだけに集められていたという印象です。

    現実として、プロパーの女性社員は残業が0か5時間程度でしたが、契約はだいたい40-50時間くらいで、在宅勤務もなしでした。

    信じてはダメです。本当にあなたの能力を買って正当に認めてくれるなら最初から正社員です。
    同じ理由で紹介予定派遣もやめたほうがいいです。

    +22

    -1

  • 3612. 匿名 2021/09/23(木) 09:44:38 

    >>3610
    最初から正社員にしないっていう時点で、ずっと契約だよ。半年間、ずっと「正社員になれるなら」と正社員よりも仕事させられて、具合悪くても休めず、残業も遠慮してつけられず、半年後に「もう一年様子見させて」と言われて一年契約。もう一年後に「会社の経営が悪いので」で契約。

    切られる時には真っ先に切られ、ボーナスはなく、常にビクビクしながら働くことになるよ。

    +5

    -0

  • 3613. 匿名 2021/09/23(木) 09:49:42 

    >>3611
    横、似たような状況を知っています。分かりやすく書いてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 3614. 匿名 2021/09/23(木) 09:49:52 

    >>3599
    ありがとうございます。面接官3人いて全員微妙過ぎました

    +0

    -0

  • 3615. 匿名 2021/09/23(木) 10:07:56 

    >>3611
    詳しくありがとうございます!
    やはり半年後に必ず正社員というそんなうまい話はありませんよね...
    危うく騙されて受かったら引越しするところでした😓

    派遣会社の方は「半年間はいわゆる試用期間ということで、半年後に貴方がそこの正社員になりたいと思って、会社さんも同意したらなれますよ~!」って言われてたので、問題を起こさない限りは必ずなれるのかと思っていました💧

    +6

    -1

  • 3616. 匿名 2021/09/23(木) 10:15:32 

    書類選考3社、一次と最終面接それぞれ1社、立て続けに不採用の連絡をもらうとなかなかにキツいものがあるね
    もう心が折れそうだわ…

    +6

    -0

  • 3617. 匿名 2021/09/23(木) 10:16:41 

    性格診断で落ちてしまいました..

    昔、自分をよく見せようとして
    例えばコミュニケーション能力があるに「はい」を選択しても、後ほど似たような質問がいくつも出てきて、「さっきどれ選んだっけ、、」とプチパニックになってしまった経験があります。

    1度選んだら先程選んだ選択肢を確認することもできませんし、、

    なので今回はできるだけ嘘をつかないように正直に答えましたが、正直に答えすぎたのかもしれません。

    性格テストってある程度嘘が必要ですか?

    +2

    -3

  • 3618. 匿名 2021/09/23(木) 10:22:33 

    >>3617
    あなたが既に書いてるように、嘘ついても前に何て答えたっけ?って解らなくなり辻褄が合わなくなってしまうと思う。自分の首を絞めるだけ。
    それ以前に嘘つくのはいけないと思う。

    +5

    -0

  • 3619. 匿名 2021/09/23(木) 10:24:48 

    >>3617
    嘘つくとバレるって聞くからなー
    特に性格は嘘ついて入ってもロクな事ないよ
    性格って変えられるもんじゃないし、細かい作業が嫌いなのに適性検査で応募業務に合わせて細かい作業も得意にして採用後、めちゃくちゃ細かい作業が振ってきたら辛い
    入ったもん勝ちってのはあるけど、評価下がって最悪試用期間でクビにされるかもしれない覚悟は必要かな

    +2

    -0

  • 3620. 匿名 2021/09/23(木) 10:25:26 

    >>3615
    あ、紹介予定派遣ですか?

    紹介予定派遣ならなおさらやばいですよ。今、半年後に正社員って言っていても、途中で切られるか、半年後に「契約社員」っていうのたくさんあります。

    そもそも紹介予定派遣って、正社員では集まらないような会社が、派遣会社の紹介力を頼って募集するのですよ。そもそも直接雇用後も派遣よりも給料安いくらいですよね?

    +7

    -0

  • 3621. 匿名 2021/09/23(木) 10:26:17 

    >>3617
    「虚偽性が強い」って出るんですよ。

    +2

    -0

  • 3622. 匿名 2021/09/23(木) 10:28:58 

    >>3621
    >>3619
    >>3618

    ありがとうございます。
    後で調べたら「バカ正直に答えて答えるより多少嘘ついて合格した方がいいに決まってる」と書かれていてモヤモヤしていました。

    切り替えて次頑張ろうと思います。

    +1

    -0

  • 3623. 匿名 2021/09/23(木) 10:29:19 

    郵便局も3年後は正社員、って話を聞いた事ある。
    3年って長いよね。
    しかも確実じゃないみたいだし。
    正社員で釣る会社って多いんですね。こっちは必死で探してるのに。

    +5

    -0

  • 3624. 匿名 2021/09/23(木) 10:29:37 

    >>3622
    答えて答えるより→答えて落ちるより

    の間違いです。誤字すみません。

    +1

    -0

  • 3625. 匿名 2021/09/23(木) 10:33:48 

    現在パートで働いている会社の正社員になりたいのですが、4年働かないと正社員登用制度が使えません。

    実際に正社員登用で正社員になった人がいるので、心強いのですが

    今まだ8ヶ月しか働いていないのであと3年4ヶ月...

    安定している会社なのでその会社の正社員になりたいですが、3年以上もの月日をパートで過ごすのは不安な気持ちもあります。

    実家にいるので家賃などはかかりませんが、どんどん歳をとるだけなので、いっそ他の会社の正社員を探したほうがいいのかな...

    +2

    -2

  • 3626. 匿名 2021/09/23(木) 10:34:07 

    >>3622
    正直が一番だと思う。
    他の人が書いてるけど、入ってから嘘でしたで解雇されたら嫌じゃん?
    資格や学歴の嘘じゃないから大丈夫、とは思わず正直に答えた方が良いと思うよ。

    +2

    -2

  • 3627. 匿名 2021/09/23(木) 10:38:35 

    >>3620

    「紹介予定派遣」と書かれており、
    正社員前提!派遣期間は最長6ヶ月でその後はお互いの合意のもと正社員に!

    と書かれていました。

    私みたいに何も知らない人はよほど問題を起こさない限りなれると思ってしまいそうな文ですよね💧

    +3

    -0

  • 3628. 匿名 2021/09/23(木) 10:39:48 

    >>3622
    うーん…
    適性検査って性格しかやらなかったから性格で落ちたと思ったのかな?
    それとも能力の方は全問解けた猛者?
    適性検査って何で落としたか分かりづらいように能力と性格がセットになってるし、性格っていっても多角的に見るから何が企業にとって求める人材なのかは受験者側からしたら分からないんだよね
    例えば意欲の傾向が全部平均点以上欲しいけど、あなたはどれか1つでも欠けてるから不採用とか
    基本適性検査は多くの応募者から最終面接に残す人を選んで他を落とす為の試験だよ

    +3

    -0

  • 3629. 匿名 2021/09/23(木) 10:40:22 

    >>3620
    追記です!!
    派遣期間中は時給1300円で20日働いたとすると20万8000円ですが、
    正社員雇用後は、月給19万と書かれていました(笑)

    +3

    -1

  • 3630. 匿名 2021/09/23(木) 10:41:00 

    >>3628
    最初の試験が性格テストだったんです。
    能力テストはありませんでした

    +2

    -0

  • 3631. 匿名 2021/09/23(木) 10:54:40 

    >>3625
    他の会社の正社員を探す方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 3632. 匿名 2021/09/23(木) 10:56:53 

    >>3627
    「何も知らない人は」って、ちょっと検索したらたくさん出てくると思うよ…

    +0

    -8

  • 3633. 匿名 2021/09/23(木) 11:18:19 

    >>3629
    それは普通じゃない?
    社会保険料が会社負担になるので。

    +1

    -5

  • 3634. 匿名 2021/09/23(木) 12:05:22 

    求人もないしやりたいこともないし、自分なんてってずっとモヤモヤしてたけど、ここ見て動いてる人はやっぱり内定取ってるし今までずっと言い訳してたなと反省しました。
    今日から気持ちを改めて頑張ります!
    頑張ってダメだったらまたその時考える!

    +14

    -1

  • 3635. 匿名 2021/09/23(木) 12:50:14 

    >>3532
    その企業は論外だけど、見ていて返答がきついように感じました
    そこだったから落ちたくてそういう返答したのかもしれないけど、それを続けていくと面接は受からないかもしれないね

    年齢と経歴と雰囲気とタイミングだろうけど

    by 無職一年後仕事してる者より

    +1

    -10

  • 3636. 匿名 2021/09/23(木) 12:51:46 

    >>3634
    えらい

    +2

    -2

  • 3637. 匿名 2021/09/23(木) 13:33:35 

    >>3634
    私も頑張る!

    前職をパワハラで退職に追い込まれて「働くのが怖い。けどなんとかしなくちゃ!お金が!」ってなってたんだけど、

    最近は「あー、なんか働きたいなー」とか「まぁ、なんとかなるし」って自然と思えるようになってきた。

    今日も朝から、面接のやりとりの練習とか職務経歴書とか、考えて考えて、伝わりやすいように改善に取り組んでる。

    皆さんも自分も、より良い職場とのご縁がありますように!

    +9

    -1

  • 3638. 匿名 2021/09/23(木) 13:40:46 

    書類選考って時間かかるんだね
    イメージだともっと早いのかと思ってた

    +3

    -2

  • 3639. 匿名 2021/09/23(木) 13:43:40 

    >>3567
    たぶんずっと張り付いてすぐマイナス押してる人もその人かも

    +7

    -1

  • 3640. 匿名 2021/09/23(木) 13:45:58 

    >>3633
    派遣社員の社会保険料って実は派遣元は派遣先に請求してるって知らんのかな
    派遣社員が1300円で働いてても、派遣元は派遣先に実は15%〜20%割増して請求してる
    1500円の時給で派遣元は派遣先に請求して、その中で社保払ってるって事実は知らんのかな
    まぁ派遣先としては経費の勘定科目が違くなるから直雇用すると人件費増えるから給料減らしたいんだろうね
    私なら派遣社員から直雇用に変わって給料減るなら丁重にお断りする

    +6

    -3

  • 3641. 匿名 2021/09/23(木) 13:49:50 

    >>3623
    郵便局本社で働いてたけど期間雇用社員で終わる人がほとんどって聞きました
    男がほしいから社員になれるのは男が多いとか
    不祥事やってオワコンなか●ぽ生命なら女の人でも社員にしてくれるのかもね

    +1

    -4

  • 3642. 匿名 2021/09/23(木) 13:58:36 

    >>3640
    派遣会社の取り分は28-32%です。もっと勉強しましょう。

    +1

    -7

  • 3643. 匿名 2021/09/23(木) 14:01:11 

    内定でた
    未経験でやりたい仕事にこだわったから長期化した末だから喜ばしいんだけど、通勤がドアtoドアで1時間半強かかる
    もともと少し心配してたけどいざ決まると更に不安になる…

    +17

    -2

  • 3644. 匿名 2021/09/23(木) 14:12:47 

    >>3643
    生活が安定してきたら引っ越し
    するとかどうかな?1時間半は長いね。

    +7

    -2

  • 3645. 匿名 2021/09/23(木) 14:12:51 

    >>3607
    いいな〜。行きたい!って思える求人そうそう出てこないもんね。
    1時間って意外と長いし退屈するよね。でも引っ越すならせめて仕事決まってからにしたら?
    ここまでには引っ越すって決めてそれまでは通勤頑張るとか。
    いざ入ってみないと会社との相性も分からないし様子見期間ってことで。

    +9

    -2

  • 3646. 匿名 2021/09/23(木) 14:18:26 

    >>3644
    引っ越しするには微妙なお給料だから悩みます

    +2

    -1

  • 3647. 匿名 2021/09/23(木) 14:19:35 

    >>3643
    始業時間は何時?
    早ければ負担が大きいね。

    +1

    -2

  • 3648. 匿名 2021/09/23(木) 15:14:03 

    >>3643
    住んでいる場所によるのでは?
    私、首都圏なので1時間半は普通かなと

    +8

    -0

  • 3649. 匿名 2021/09/23(木) 15:16:33 

    Web面接があるけどポケットWiFiしかなくて不安。
    ごくたまに接続切れることあるし、、
    カフェとかでやることもできないし。

    +1

    -0

  • 3650. 匿名 2021/09/23(木) 15:18:28 

    >>3649
    テザリングはどう?

    +1

    -0

  • 3651. 匿名 2021/09/23(木) 15:24:52 

    >>3650
    それも考えましたが、3ギガで足りますかね?
    Webの説明会もあって、1時間くらいなのですが..

    +2

    -0

  • 3652. 匿名 2021/09/23(木) 15:30:41 

    >>3647
    >>3648
    そう、人に聞いても検索しても
    本当に人によりますよね
    やりたい仕事が未経験で正社員はなかなか無いのと
    地元はもともと仕事が多くは無いので
    どうしても遠くで探す事になります
    自分次第ですね

    +7

    -0

  • 3653. 匿名 2021/09/23(木) 15:41:41 

    >>3651
    うちはWiFi引いてるので使用容量わかりません…ネットで調べたら出てくると思います
    心配ならWiFiルーターの短期レンタルという手もありますよ

    +1

    -1

  • 3654. 匿名 2021/09/23(木) 16:19:22 

    企業が東京に一極集中し過ぎな気がする

    +8

    -0

  • 3655. 匿名 2021/09/23(木) 16:26:46 

    完全週休2日ではないからたまに6連勤があると口コミに書いてあって実際そうなんだろうけど、直接聞いて確認したいところではある。
    でも代休はありますかとか毎週2日は十分に休みがとれますかとか、面接で聞きづらいよなぁ……。
    5連勤でも辛いのに6連勤で体もつ気がしない。

    +3

    -3

  • 3656. 匿名 2021/09/23(木) 16:43:44 

    >>3567
    最近色々変えてコメしてるけど、一定の癖があるからわかるよね
    あと傾向としては自分のコメにマイナスが付くとその後マイナスが連発してる
    マイナスや反論ないと上機嫌で連投

    +3

    -7

  • 3657. 匿名 2021/09/23(木) 17:21:21 

    >>2423です
    明日から働きます!(金曜日なので今週は1日だけですが…笑)
    たくさんの方がプラス推してくださってとても嬉しかったです!

    前職のトラウマから今日すら眠れなかったですが、頑張ってきます!

    +16

    -0

  • 3658. 匿名 2021/09/23(木) 17:23:47 

    >>3609
    10年ですか!すごい…
    今のところ同僚の方たちは人あたりが良く、人間関係が最悪という状況ではないのでこのまま留まってしまいそうな感じもあります…
    働き始めないと分からないことがあるしやっぱり転職はリスクも付きものですね。

    紹介予定派遣も調べていますが、やはり正社員雇用が確約されていないので、働きたい職場に出会えても会社側から切られるリスクはあるし…
    仕事選びって難しいですね。


    +5

    -0

  • 3659. 匿名 2021/09/23(木) 17:34:19 

    面接行ってきた
    初めてしっかりした形式的な面接で緊張したけど何とか答えられた
    経歴と電話した時の対応褒めてもらえて嬉しかったけどこういうの採否には関係ないんだよな...
    採用されますように!!!

    +12

    -0

  • 3660. 匿名 2021/09/23(木) 17:43:19 

    >>3398
    まだ見ているかな?

    エンジニアになるための勉強は何をされたんですか?
    独学ですか?スクールですか?
    38歳から正社員でしたか?

    質問だらけですいません!

    +3

    -1

  • 3661. 匿名 2021/09/23(木) 17:47:30 

    >>3651
    ビデオありだと600MBだから3GBあるなら問題ない
    わざわざこの為にポケットWi-Fi契約するより一時的には凌げる
    けど、これから転職活動本格的に開始するなら最近はweb面接割と多いから考えた方がいいかもね

    +5

    -1

  • 3662. 匿名 2021/09/23(木) 18:04:49 

    >>3655
    1日7時間勤務で隔週土曜ありですが、やっぱり土曜休みたい〜!となってます。土日祝休みの家族がいるので尚更…
    自業自得ですが、想像力が足りなかった…💦

    もし6連勤で更に毎日残業あり、通勤距離長めなんかだとしんどそうですね。
    採用面接時ではなく、内定後に改めて面接の機会などを設けてもらい、最終そこで質問させてもらうのはどうでしょうか?

    +3

    -7

  • 3663. 匿名 2021/09/23(木) 18:29:55 

    皆さん土曜日隔週休みで年間休日105日ってアリだと思いますか?

    +7

    -14

  • 3664. 匿名 2021/09/23(木) 18:36:37 

    >>3661
    WEB面接を考えて、ポケットWi-Fiからドコモ光に変更しました。

    工事日数まで日にちがかかる場合があるので、早めに準備したほうがいいですよね。

    +4

    -2

  • 3665. 匿名 2021/09/23(木) 18:38:53 

    >>1598
    私も隔週休みで迷ってます。コメ主さんは受かったら就業する予定ですか?

    +1

    -0

  • 3666. 匿名 2021/09/23(木) 18:44:57 

    定年まで派遣してた人って周りにいる?退職金とかなくて給料低い正社員より派遣で稼いだほうがいいのかなって気になってくる。
    自分が40代で正社員見つからないからなんだけどね。若い子は正社員目指したほうがいいと思うけど。

    +9

    -3

  • 3667. 匿名 2021/09/23(木) 18:50:12 

    日祝休み、土曜は隔週出勤
    基本給14万、地域手当と固定残業5万で合計19万の会社ってやめたほうがいいですか?

    +4

    -9

  • 3668. 匿名 2021/09/23(木) 18:53:12 

    >>3666
    結婚してるならいいと思う
    現職には既婚者で50近い派遣の方居るし
    だけど、独身なら雇い止めあったら詰まない?
    数ヶ月は貯金でなんとかなっても高齢だと派遣先見つけるのかなり大変そう

    +6

    -2

  • 3669. 匿名 2021/09/23(木) 18:54:21 

    やりたい仕事が実家から車で1時間半のところにあるので受かったら一人暮らしを考えているのですが初任給額面18万で一人暮らしは無謀でしょうか?

    +4

    -3

  • 3670. 匿名 2021/09/23(木) 19:03:41 

    今月は連休が多くて選考に時間が
    かかる会社が多かった。
    そんな中でも素早く連絡をくれた会社
    には熱意が伝わったのかなと希望を
    感じる。頑張ろう。

    +7

    -0

  • 3671. 匿名 2021/09/23(木) 19:04:00 

    〇〇万は辞めといた方がいい?って
    色々状況によるよ。
    地域でも違うし、家賃抑えて駅から遠くていいとか築年数古くていいとか思えるかどうかでも変わるし、
    職場環境や業務内容が良ければ、多少お給料低くても耐えられるとか。

    わたしは一人暮らしするなら絶対いいとこ住みたいから笑
    家賃はケチりたくないなぁ。まず仕事だけどね。

    +6

    -0

  • 3672. 匿名 2021/09/23(木) 19:04:56 

    >>3670
    7月の連休からずっと選考に時間がかかりがちです~
    ズルズル3ヶ月過ぎてった。。

    +3

    -2

  • 3673. 匿名 2021/09/23(木) 19:08:41 

    募集しているサイトによって内容が違う部分があるのはどのような理由が考えられますか?

    某求人サイト→給料19万、勤務時間8時半~17時半

    ハロワ→給料18万、勤務時間9時~18時

    勤務地、仕事内容は全く同じです

    +2

    -1

  • 3674. 匿名 2021/09/23(木) 19:10:47 

    >>3656
    みんなすごいな。
    私は全然解らないや。

    +3

    -1

  • 3675. 匿名 2021/09/23(木) 19:21:57 

    >>3669
    車で1時間半って結構ありますね!
    同じような額で一人暮らししている人は沢山居るだろうけど、決して楽ではないと思います。
    住む場所によって家賃も全然違ってきますし、一度そういった面も含めて考えてみてはどうでしょうか。

    +4

    -0

  • 3676. 匿名 2021/09/23(木) 19:32:13 

    >>3666
    定年まで派遣やってる人は今まで見たことないです…
    短期含め、派遣で4社経験したけど

    +4

    -0

  • 3677. 匿名 2021/09/23(木) 19:40:59 

    >>3676
    どういうタイミングで正社員になりましたか?
    すぐ決まりましたか?

    +3

    -3

  • 3678. 匿名 2021/09/23(木) 19:48:50 

    >>3674
    わかる人すごいですよね、ベテラン

    +7

    -1

  • 3679. 匿名 2021/09/23(木) 19:57:31 

    >>3678
    ここ見てる時間が長いんだろうね
    時間ってか期間かな

    +7

    -0

  • 3680. 匿名 2021/09/23(木) 20:20:44 

    勤務地は希望を考慮しますタイプの求人(派遣じゃない)、応募したことないけどどこまで希望伝えられるものなんだろう。
    近場で通えそうな候補地そこそこあるけどものすごく遠い場所とかにされないなら応募してみたい。

    +3

    -0

  • 3681. 匿名 2021/09/23(木) 20:36:14 

    >>3680
    応募した事あるけど、面接で他の社員の方の通勤時間を参考に教えて下さいって質問するよ
    大体30〜50分で返ってきたな
    都内付近だから普通かもしれないけど私的には40〜50分は遠い

    +2

    -5

  • 3682. 匿名 2021/09/23(木) 20:37:02 

    >>3617
    それいつも思うんだけどさ、
    質問内容が同じでもニュアンスが違うと答えも変わるよね。それで虚偽性とか言われたらばかじゃない?って思っちゃう。

    例えば、【私はいかなるときもAよりもBを重視する】って聞かれたら(いかなるときも、ではないかな…状況によるし…。)と考えてNOを選択するけど、
    【私はAよりもBを大切に考える傾向にある】って聞かれたら(まあ性格的傾向としてはどっちかっていうとそっち。)と考えてyesを選択するでしょ。

    自分の中では嘘も矛盾もないのに機械が矛盾と判断するのを、断固抗議したい。

    +2

    -8

  • 3683. 匿名 2021/09/23(木) 20:41:03 

    >>3680
    転職サイトは1件ごとに掲載料かかるから勤務地をまとめて書いてるけど、ハロワとかエージェントは掲載自体は無料だから勤務地ごとに分けてることが多い印象です。
    希望が考慮されるかどうかというより、まだその枠が空いているかどうかの問題ではないでしょうか?
    まとめて書いてると、1箇所募集終了しても他の場所で募集続いてたら掲載し続けますからね。

    +2

    -0

  • 3684. 匿名 2021/09/23(木) 20:45:35 

    >>3682
    性格診断ってyesかnoの二択の問題少なくないですか?
    私は5段階ぐらいから選ぶとかそんなのしかやったことないけど、白黒ハッキリさせろ、みたいなのもあるんですね
    そもそもそんな単純に結果出してる訳でも無いと思いますが…

    +4

    -0

  • 3685. 匿名 2021/09/23(木) 20:46:30 

    >>3682
    難しく考えすぎかなと思う
    もっと単純に
    あなたは行動力があるほうだ
    で5段階で5
    思い立ったら、すぐに行動に移さないと気が済まない
    で5段階で1
    を選択したら矛盾になるじゃん?
    でも2番目で5段階で4か3を選んでも矛盾にはならないと思う
    行動力があるほうって言うのは思い立ったら「すぐ」行動しなきゃ気が済まないわけではないと思うし
    少し計画して行動しても行動力があるほうだと思うし

    +0

    -3

  • 3686. 匿名 2021/09/23(木) 21:00:06 

    1 Aである
    2 どちらかというとAである
    3 どちらともいえない
    4 どちらかというとBである
    5 Bである

    ↑みたいな選択肢だと、余程のこと以外、234の中で回答しちゃうわ。企業が見てるポイントがわからないや。

    +2

    -1

  • 3687. 匿名 2021/09/23(木) 21:04:24 

    >>3686
    いつも思うけど、全部「どちらとも言えない」にしたらどんな結果になるのかな(笑)

    +5

    -1

  • 3688. 匿名 2021/09/23(木) 21:20:57 

    >>3682
    ばかじゃない?は言い過ぎでは?
    あなたが書いてるように微妙な質問ならともかく、あからさまに違う答えを書こうとしてたら虚偽性があると言われても仕方ないと思う。

    +5

    -3

  • 3689. 匿名 2021/09/23(木) 21:27:30 

    >>3682
    断固抗議したいって、誰にか知らないけど抗議してみたら?ww

    +6

    -2

  • 3690. 匿名 2021/09/23(木) 21:43:57 

    またマイナス魔が。

    +3

    -6

  • 3691. 匿名 2021/09/23(木) 22:25:51 

    >>3687
    決断力がない、優柔不断、とかかな?
    ちょっとやってみたくなるよねw
    SPIの本は出てるけど、性格診断の本は出てないよね。本番ではする勇気はないしね。

    +3

    -0

  • 3692. 匿名 2021/09/23(木) 22:42:40 

    >>3665
    私は1ヶ月に1回、2箇所通院してるので
    難しいなって思いました。
    平日休みだったら良かったのですが

    +2

    -0

  • 3693. 匿名 2021/09/23(木) 22:44:10 

    >>3670
    がんばれ!

    +1

    -0

  • 3694. 匿名 2021/09/23(木) 23:19:27 

    >>3615
    紹介予定派遣やるならハロワークのトライアル雇用の方がかなりマシよ
    3か月だから正社員になれなくても、短期雇用のパート扱いにできるし
    国の機関だから約束を守らない企業へペナルティつくし

    紹介予定派遣の何がだダメって、派遣会社のお客様は毎月の派遣料と直雇用の際に引き抜き料を払ってくれる就業先が何よりも大事であって
    別に私達が人生賭けて頑張っても、元々契約社員とわかっていても平気で正社員と言ってくるから

    +8

    -1

  • 3695. 匿名 2021/09/23(木) 23:28:18 

    >>3642
    派遣社員も交通費全額支給になってから、派遣先に交通費も請求しているんだよ。
    実際のマージン率は50%以上。時給1500円なら、就業先に2600円は請求しているのを経理担当していたから知ってる。
    なんで派遣社員がこんなに高いのに企業は派遣を大量に雇うかと言うとが外注費にできるから。
    企業で最も高い人件費の節約になる。

    +1

    -7

  • 3696. 匿名 2021/09/23(木) 23:34:07 

    >>3695
    50%ってどういう計算?

    CareeReco
    CareeRecohakenreco.com

    あなたの一歩を応援する転職/派遣メディアです。良い転職エージェント・派遣会社の見分け方、会社の評判、おすすめの転職エージェント・派遣会社などをご紹介します|キャリーレコ・ハケンレコ

    人材派遣会社の利益率(マージン率)は?みんな

    +0

    -0

  • 3697. 匿名 2021/09/23(木) 23:35:05 

    転職活動中ですが、面接がめちゃくちゃ苦手です…

    面接上手く受け答え出来なかったけど内定もらいました!
    って方いますか⁇

    +6

    -0

  • 3698. 匿名 2021/09/23(木) 23:35:54 

    >>3695
    2600円の50%は1300円では?

    +3

    -1

  • 3699. 匿名 2021/09/23(木) 23:39:58 

    >>3695
    事務職の人件費は、人件費だろうが外注費だろうが「販管費」の括りなので、その勘定科目が変わったところで「だから何?」ですよ。
    派遣の人件費でも正社員の人件費でも「販管費」に入ります。外注費にしても決算では同じ括りです。

    経理のことわかってますか?

    +0

    -2

  • 3700. 匿名 2021/09/24(金) 00:07:27 

    >>3699
    P/Lの話ではないんだよ
    あくまでも勘定科目の話で、人件費と外注費に分ける事で納税額とか変わってくるんだよ

    +6

    -0

  • 3701. 匿名 2021/09/24(金) 00:08:48 

    >>3697
    自分ではダメだったなーあそこでこう言えれば...と思っても内定貰うことがあった
    逆にこれは受かったなと思って不採用も
    何も話せないのはもちろんダメだろうけど採用の基準て結局向こう次第だよ

    +9

    -0

  • 3702. 匿名 2021/09/24(金) 06:02:49 

    >>3692
    そうなんですね...単純に考えて2週間に1回は6連勤ですもんね💧ただでさえきつい...

    +4

    -2

  • 3703. 匿名 2021/09/24(金) 06:38:57 

    内定報告します!

    職種:メーカー事務(全従業員数200名ほどの企業の地方営業所)
    給与:20万~(賞与4ヶ月、昇給有、皆勤手当有)
    休日:113日の基本は土日祝(第4土曜だけ出勤)
    勤務時間8:00~17:00(月の残業時間は約5時間)
    通勤時間:車で約20分

    年齢:37歳(高卒)
    資格:運転免許のみ
    応募数:20件(書類通過→2件、内定→1件)
    活動期間:半年

    私自身、今年の春頃に離婚して地元のある東北地方へ引っ越しました。
    転勤族の妻で、主に関東圏を転々としていて、転居するたびにパートや派遣をしていたのですが…
    職務経歴書におこしてみるとまさにボロボロ。(正社員としては結婚前に5年ほど販売の仕事をしてました。)
    正社員のブランクは10年。

    特に資格もなく年齢もアラフォー。正直、正社員は無理だろうと…
    そんな折ハローワークの方へ何気なく相談したら、子供が居なかった事、パートや派遣をしていた時に業種は様々でしたが、ずっと事務の仕事をしていたので経験がある事。
    なるべく応募数が少なそうな所に応募してどんどん数を打ってく事。とアドバイスを頂きました。
    とにかく、必死に動き続けてなんとか採用して頂くことが出来ました。

    私は特に秀でるものがなく、学歴も職歴もないアラフォーだったのでエージェントやリクナビなどその辺は条件が足りなすぎて使えませんでした。
    というか恥ずかしくて…
    ハローワークは賛否ありますが、私の場合は良い方に当たりとても良くして頂きました。

    長くなりましたが、皆さんの参考になればと思いコメントしてみました。

    +52

    -0

  • 3704. 匿名 2021/09/24(金) 06:57:54 

    >>3703
    素晴らしい!離婚しても頑張って
    働いてきたことが合格に繋がったん
    ですね。とてもいい条件の企業への
    内定おめでとうございます!!

    +4

    -3

  • 3705. 匿名 2021/09/24(金) 07:11:02 

    エントリーした会社が実家から車で片道1時間以上かかる場所にあります。

    採用して頂いたらすぐに引越ししようと思っていましたが、過去に実際入ってみたら聞いていた内容と全く違う(給料、休日など)会社に入ってしまったことがあり、少しトラウマになっています。

    なので、今回の会社も受かったら1ヶ月程度様子見して問題なければ引越しをしようと思うのですが、採用された後になにか理由をつけて「引越しは1ヶ月後くらいになります、その間は実家から通います」と採用後に言うのは非常識でしょうか?

    ちなみに交通費は8万円まで出ると書かれているので交通費の面は問題なさそうです。

    +1

    -1

  • 3706. 匿名 2021/09/24(金) 07:36:33 

    >>3656
    どのコメントですか?

    +2

    -0

  • 3707. 匿名 2021/09/24(金) 08:12:55 

    >>3663
    私は休み気にしないからあり!

    +3

    -5

  • 3708. 匿名 2021/09/24(金) 08:42:37 

    書類で落ち続けてしんどい

    +7

    -0

  • 3709. 匿名 2021/09/24(金) 08:49:04 

    >>3705
    選考が進んでから考えてもいいと思います。
    それだけ遠いと書類だけで落とされる可能性が…

    あと、交通費は「月に8万」ですか?
    よほどの大企業でもないとそこまで払ってくれないですし、車通勤の場合片道55キロ以上でも31500円までしか非課税になりません。つまり限度額です。

    +5

    -2

  • 3710. 匿名 2021/09/24(金) 08:49:20 

    >>3704
    よく読んで

    +1

    -1

  • 3711. 匿名 2021/09/24(金) 08:53:05 

    >>3703

    おめでとうございます!
    努力の結果が実って本当に良かったですね。

    ある転職セミナーに参加した時に、求人が多い大都市以外は求職にハローワークの活用はありと伝えられたので、ハローワークだからって卑下する必要はないですよ。
    なんか、上からっぽく聞こえたらすみません。

    +5

    -2

  • 3712. 匿名 2021/09/24(金) 08:57:14 

    ここには去年の4月くらいから居て、内定報告がほぼ無い月もあったりしたので、今月から出戻ってますが割と高頻度で内定報告がある事に希望が持てます。

    +8

    -0

  • 3713. 匿名 2021/09/24(金) 08:57:47 

    >>3709
    横ですが、車の場合、月31600円もらえればガソリン代は賄えると思う。
    あと大企業じゃない限り8万は貰えないとあるけど公共交通機関であれば中小企業でもありえる話。
    コメ主さんは公共交通機関の場合の8万を車でもらえると思ってるんだろうけど

    +2

    -0

  • 3714. 匿名 2021/09/24(金) 09:04:21 

    >>3705
    別に引越しの事は言わなくても受かってからきちんと申請すればいいと思う

    交通費「8万」出るんじゃなくて自宅から会社まで例えば30キロあるとして30キロ×10円って計算して往復なら60×10円で1日の単価(600円)出してそれの営業日数(20日)で決まる会社が多い
    (私も昔車通勤だった会社はこの計算だった)
    例えの場合だと、月12,000円
    片道30キロは非課税18,700円だから全額非課税になるからあんまり気にしなくて大丈夫

    +2

    -0

  • 3715. 匿名 2021/09/24(金) 09:05:36 

    >>3709
    8万までって言ってるけど、8万貰えるってどこに書いてある?

    +1

    -0

  • 3716. 匿名 2021/09/24(金) 09:10:45 

    >>3715
    上限8万って意味じゃないの?

    +2

    -0

  • 3717. 匿名 2021/09/24(金) 09:33:43 

    >>3711

    自己レスです。
    努力の成果が正しいですね。
    誤字失礼しました。

    +1

    -2

  • 3718. 匿名 2021/09/24(金) 10:05:01 

    上限8万でも上限までになるような人ってすごいスペックの人じゃないと採用されないんじゃないかなー
    自分の会社だとあくまで制度としてはあるけどね…みたいな感じでそんなに交通費掛かる人は採用されてないイメージだった
    まあ受かってから後出しで引越しが伸びました…は別にいいんじゃない?バレなきゃこっちのもんよ
    受かってから考えればって話ではあるけど

    +8

    -1

  • 3719. 匿名 2021/09/24(金) 10:16:22 

    >>3718
    年間92万円ですからね…
    近くに住んで、年間5万円くらいの人もいるわけですから、まったく公平ではないですよね。

    まして中途採用ですから…
    いくらの給料の会社か気になります。

    +2

    -1

  • 3720. 匿名 2021/09/24(金) 10:22:19 

    >>3719
    あくまで制度として8万って書いてるだけでしょうね。そんな会社たくさんあるし。

    +5

    -2

  • 3721. 匿名 2021/09/24(金) 10:25:52 

    みなさん転職期間どれくらいですか?
    日が伸びるにつれて不安になってしまう...

    +19

    -0

  • 3722. 匿名 2021/09/24(金) 10:29:41 

    例えばこの会社受けるか迷ってる~って書いた書き込みをたまたま人事の人が見て、
    個人を特定(仕事内容や給料から)して、「迷ってるなら落とそう」ってあり得ると思いますか?

    +2

    -5

  • 3723. 匿名 2021/09/24(金) 10:36:19 

    >>3722
    日本にどれだけ会社があるか考えたら人事の人がア!これウチだ!ってなる確率低すぎるよ
    ものすごいコアな職種でかつ業界順位とか地名とか書かない限り大丈夫だよ
    そもそも書き込んだ人が応募者の誰かはどうやって特定すんのよ…

    +12

    -0

  • 3724. 匿名 2021/09/24(金) 10:36:54 

    >>3719
    >>3718
    >>3705
    受かれば東京勤務なので、交通費は割と普通?なのかなと思ってました💧
    色々不安なので、やはり面接時に正直に確認してみようと思います!

    +2

    -0

  • 3725. 匿名 2021/09/24(金) 10:42:07 

    >>3723
    例えば「昨日面接でしたが、ここの部分であたふたしてしまい、不安です」などの書き込みでバレる可能性がるのかな?と思いました。

    +0

    -7

  • 3726. 匿名 2021/09/24(金) 10:44:02 

    >>3725
    企業名がわかるように書いて誹謗中傷してるわけじゃないから別にいいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 3727. 匿名 2021/09/24(金) 10:46:17 

    >>3724
    車通勤じゃなくて公共機関で上限ギリギリの8万ぐらいかかる場所なの?
    それなら相当秀でてどうしても企業が欲しいって人材じゃなきゃ難しいかな…
    同じようなスペックで迷ったら近場の人選ぶ

    +7

    -0

  • 3728. 匿名 2021/09/24(金) 11:09:19 

    >>3727
    実家が千葉なので、定期だと2万程かかります。
    やっぱり期間限定といえども、不利になりそうですね💧

    +0

    -0

  • 3729. 匿名 2021/09/24(金) 11:16:55 

    >>3724
    >面接時に正直に確認してみようと思います
    うん、その方がいいよ!
    あなたは引越し早める予定無いんでしょ?だったら面接時住所聞かれたときとかに「ご縁があったら入社1カ月くらいで転居考えてます」って
    それで何だすぐ引っ越せないんだなって思われたら落ちるし、それでも来てほしい所なら受かるよ!頑張れ

    +6

    -0

  • 3730. 匿名 2021/09/24(金) 11:17:20 

    >>3704

    タイミングといいますか…運も良かったんだと思います。
    ありがとうございます!
    引き続き、長く働けるように頑張ります。

    +3

    -0

  • 3731. 匿名 2021/09/24(金) 11:19:55 

    >>3729
    横だけど、この人、まだ書類選考も通ってない人です。
    普通は内定出てから引っ越し考えるから、いずれにしても内定出てからですよね。

    +1

    -4

  • 3732. 匿名 2021/09/24(金) 11:23:39 

    >>3694
    ハロワのトライアル雇用、求人紹介だけしてもらったけど、まあ、ひどいところばかりでした。
    同じくパソナが委託受けてる東京都の正社員トライアル雇用?も、通常なら全然応募がいなそうな企業ばかりでした。
    しかも企業側からしたら半年間は給料は助成金でもらえるから無料で1人使い倒せる最高の制度!

    そんなケチくさい会社、ろくなところがないと思う。

    +10

    -0

  • 3733. 匿名 2021/09/24(金) 11:26:35 

    >>3725
    前に、「これからウェブ面接です!」「終わりました、最悪でした!」みたいに全部書いちゃって、さらに会社の本社の所在地、業界まで書いて、あっという間に社名特定されてた。

    面接日時も書いちゃってるわけなので、もし企業がみてたらバレバレですよね。

    内定報告もあんまり細かく書いてる人はヒヤヒヤする

    +5

    -1

  • 3734. 匿名 2021/09/24(金) 11:27:01 

    私も早く採用報告したいよう!

    +5

    -0

  • 3735. 匿名 2021/09/24(金) 11:37:01 

    >>3717

    ありがとうございます!
    そう言って頂けると嬉しいです。

    とんでもないです。
    ほんとにその通りで、地方で求職が限られている分、傾向?が似ていると言いますか、色が同じと言いますか…
    地元感が強い方が担当だったりするとなかなか心強く、活用する意義もあったと思います!

    +2

    -1

  • 3736. 匿名 2021/09/24(金) 11:42:40 

    >>3733
    面接情報と本社所在地と業界だけで当てる住民すご!!

    +5

    -0

  • 3737. 匿名 2021/09/24(金) 11:53:27 

    >>3736
    いや、バレバレだったんですよ。
    地方本社で、○○用品の会社で…って。

    +6

    -3

  • 3738. 匿名 2021/09/24(金) 12:36:50 

    >>3674
    勘違いってこともあるよ〜
    私もどこかのトピで荒らしてるのあなたでしょって言われたことあるから
    正直文章だけじゃわからないのに決めつけてる人多いから、信用しない方がいいよ!

    +5

    -1

  • 3739. 匿名 2021/09/24(金) 12:40:43 

    >>3737
    前か前々トピぐらいだよねあったの。
    東京本社ならともかく、地方本社で職種まで書けばねえ…

    +6

    -1

  • 3740. 匿名 2021/09/24(金) 12:50:35 

    >>3733
    普通は影響ない程度にフェイク入れるよね

    +0

    -1

  • 3741. 匿名 2021/09/24(金) 12:59:24 

    マイナスしてるのはご本人降臨かしら?

    +1

    -3

  • 3742. 匿名 2021/09/24(金) 13:54:33 

    求人に未経験大歓迎!って書いてあるけど即戦力重視!とも書いてあって、中途だし即戦力も必要とされるよね、と思いつつ矛盾を感じた(笑)
    そして即戦力になれる自信……正直ない。

    +9

    -0

  • 3743. 匿名 2021/09/24(金) 14:00:49 

    >>3742
    あるよねー
    多分だけど「全く同じ経験はなくてもいいから未経験でも可、でも即戦力として活かせる近しいスキルや地頭の良さは欲しいので前職の内容を重視」ってことなんじゃないかな
    都合いいけど本当の未経験でも欲しいなら新卒取るもんね…中途で受けられるだけマシって思って自分も飲み込んでる

    +3

    -1

  • 3744. 匿名 2021/09/24(金) 14:30:21 

    面接キャンセルしてしまった。

    +11

    -0

  • 3745. 匿名 2021/09/24(金) 14:49:56 

    やっぱり面接で話してみたり、軽くでも社内見学させてもらわないと分からない雰囲気とかあるよね。どういう感じで仕事してるのかとか自分に出来そうなのかとか結構判断材料になる。
    せっかく面接行ったし勿体ないけど、違うなと感じた所辞退しようかな。

    +14

    -0

  • 3746. 匿名 2021/09/24(金) 15:07:37 

    >>3745
    違和感は大切にした方がいいよね‥
    私も面接に行った企業で私語一切なし&張り詰めた職場見て辞退した‥真面目に働いてる静けさとは何かが違うんだ‥

    +12

    -1

  • 3747. 匿名 2021/09/24(金) 16:17:01 

    >>3745

    一緒に働く人(業務で関わる人)が面接に出て来た場合は、自分との相性は冷静に判断した方がいいです。

    私は1人→2人への業務分業での採用でしたが、一緒に働く人が面接で出て来て、正直合わなそうだとは思いましたが、残業等で転職活動にあまり時間が割けないまま長期化し、在職中の会社辞めたさで冷静さに欠けてしまったようで、転職したものの短期離職になったのでほんのちょっとでも違和感は大事にした方がいいです。

    +8

    -1

  • 3748. 匿名 2021/09/24(金) 16:26:51 

    よくここで彼氏の有無とか結婚出産予定について面接で聞かれることの是非で盛り上がることあるけど、このトピの主みたいな人が本当にいるんだったら企業側はダメだと分かってても聞いちゃうよなって思った…
    半年で妊娠はありえない…
    恥ずかしくても独身喪女をアピールした方がいいなって思った
    転職後の妊娠
    転職後の妊娠girlschannel.net

    転職後の妊娠はじめまして。主は転職して半年経つのですが、先日妊娠が分かりました。このまま順調に育てば、育休は入社後1年程の時期に取ることになります。 少しずつ1人でできることが増え、先輩方やお客様との信頼関係が築けてきた矢先の妊娠。 喜んでいいの...

    +7

    -2

  • 3749. 匿名 2021/09/24(金) 16:37:41 

    >>3748
    ざっと読んだ
    転職半年で妊娠する社会性の人が転職できて自分ができない現状悔しいなって思った

    +12

    -2

  • 3750. 匿名 2021/09/24(金) 16:43:26 

    転職中で、たまたま友達も転職活動中なので色々情報交換してます。

    転職サイトで、事務職の求人があり、仕事内容・給与なども良さそうだったので、エントリーして、現在選考中です。

    そのことを友達に言うと会社名を聞かれたので答えると後日、「○○株式会社ってタ○ンワークにも載ってたよ?バイトみたいな扱いされるんじゃない?w」

    と言われました。その友達いわく、タ○ンワークは大学生などがバイトを探す際に使うサイトだから、優良企業であればそのような所に掲載せず、もっとちゃんとした転職サイトに載せるでしょ。とのこと。

    もちろんタ○ンワーク以外にも掲載されていますし、無視すればいいだけなのですが、そう言われて少し不安になってきました。

    友人の言う、優良企業であればタ○ンワークなどのバイト中心のサイトに掲載しないのは本当でしょうか?

    +1

    -1

  • 3751. 匿名 2021/09/24(金) 16:45:31 

    履歴書郵送で戻ってきた

    +11

    -0

  • 3752. 匿名 2021/09/24(金) 16:52:45 

    >>3750
    上場企業でも、本社の経営企画みたいなところと工場とか小売店の販売員では全然違うので、まあ載ってる媒体がどうこうでもないのでは?

    ユニクロのファーストリテイリング本社の経営企画と、ユニクロ新宿店のバイトは募集する媒体は違うと思いますし。

    友達に相談したなら、別にネットで聞かなくてもいいのでは?

    +4

    -4

  • 3753. 匿名 2021/09/24(金) 16:53:01 

    >>3750
    タウンワークにも社員版とかあるよ
    あとリクルートだし大手だからどの規模の企業だって使ってますよ
    友達が世間知らずなだけだし他人の転職活動にそんな口挟んでくる友達はカットアウトした方がいいよ

    +7

    -1

  • 3754. 匿名 2021/09/24(金) 16:55:31 

    そもそもその友達も転職活動中だとして、本気で「タウンワークに載ってるような会社はナシwww」ってやってたら決まんなそう
    気にすんな

    +14

    -0

  • 3755. 匿名 2021/09/24(金) 17:16:04 

    >>3750
    求人にお金かけられる企業ってことじゃない?
    とりあえずいい人来たら採用する為に出してる求人とは違って、タウンワークにも載せるくらい本気で募集してるってことでは?

    +6

    -0

  • 3756. 匿名 2021/09/24(金) 19:27:56 

    書類選考落ちたかなと思ってたところから面接の連絡きた!
    頑張るぞー!!

    +24

    -1

  • 3757. 匿名 2021/09/24(金) 19:40:07 

    このトピあと5日でコメントできなくなりますが、いつもコメントできなくなってからすぐ次のスレが経つ感じですか?
    内定まで皆さんと一緒に頑張りたいので..!

    +10

    -0

  • 3758. 匿名 2021/09/24(金) 19:47:40 

    >>3748
    知人で転職した時点で判ってたのか、判らなかったのか知らんけど、9月から産休入った人いるわ。
    いや、4月の時点で判るよね?ちょっと酷くない?って思った。
    企業としては、確認取りたくなりますよね。

    +9

    -2

  • 3759. 匿名 2021/09/24(金) 20:00:38 

    6月から活動再開してもう秋。冬になる前にはなんとかお願いします

    +12

    -0

  • 3760. 匿名 2021/09/24(金) 20:29:00 

    求人サイト見てたらとても良さそうなお仕事があったのですが、よくよく読んだら矛盾してる文があったのですが...

    募集→○○株式会社新宿支店
    なのですが、会社からのメッセージを読むと
    「新しく出来た埼玉支店で一緒に働きませんか?」と支離滅裂な感じ...

    たぶんミスで正しくは新宿だと思うんですけど、
    こうゆうのって皆さん気にされますか?
    適当な会社だな、、とか。

    +4

    -0

  • 3761. 匿名 2021/09/24(金) 20:30:36 

    >>3759
    何社くらい受けましたか?

    +1

    -0

  • 3762. 匿名 2021/09/24(金) 20:38:54 

    最終面接って何人ぐらい残ってるんだろう。
    しかも採用人数1名。。

    +6

    -0

  • 3763. 匿名 2021/09/24(金) 20:45:32 

    >>3761
    たぶん50社以上。未経験の分野に挑戦してるから書類もほとんど通らなくて。
    ここまで来たらボーナスもらってから転職もありだな。

    +4

    -2

  • 3764. 匿名 2021/09/24(金) 20:48:03 

    求人サイトで見たら退職金のことや試用期間が書かれてないのにハローワークのサイトには詳しく書かれてたけど、ハローワークのを信じていいんでしょうか?

    +4

    -1

  • 3765. 匿名 2021/09/24(金) 22:27:59 

    >>3753
    横。
    口挟むにしても、言い方よね。
    馬鹿にしたような感じだし、決まったにしてもそこは止めた方が、とか先に決まったらグチグチ言いそう。

    +5

    -0

  • 3766. 匿名 2021/09/24(金) 22:45:15 

    >>2356です!受かってました!!!
    次が最終の役員面接です!5次試験くらいをなんとか乗り越えてきましたが、次でとうとう終わるー!!
    早く受かりたい!!

    +25

    -0

  • 3767. 匿名 2021/09/24(金) 22:58:08 

    >>3766
    5次試験?!乗り越えてすごい!
    おめでとう!
    役員面接もうまくいくように応援してるね
    なんか勇気をもらったよ

    +15

    -0

  • 3768. 匿名 2021/09/24(金) 23:02:41 

    スーツがくたびれてきたので新調してきました
    入社したい企業から内定もらえるようにこれからも転職活動頑張るぞ

    +17

    -0

  • 3769. 匿名 2021/09/24(金) 23:09:45 

    世間知らずと馬鹿にして欲しいんだけど、サービス残業とか当たり前な世の中に嫌気さして社労士でも目指そうかと思ったんよ。
    んで社労士事務所の求人みつけて、その事務所の評判見たんよ。
    「サービス残業が頻繁に行われてます」ってあったんよ…。

    +7

    -2

  • 3770. 匿名 2021/09/24(金) 23:29:04 

    >>3766
    おめでとうございます!
    参考までに5次まで面接がある業種を差し支えなければ教えていただけませんか?

    +9

    -0

  • 3771. 匿名 2021/09/25(土) 00:54:50 

    祝日続きで中々求人も増えないし…と思ってたらもう土曜日でびっくりした。焦れば焦るほど一週間があっという間に過ぎる。。
    面接落ちまくりだけど本当にちょっとだけ応募できそうな所はあるから今日は求人まとめよう。

    +18

    -0

  • 3772. 匿名 2021/09/25(土) 01:42:58 

    >>3769
    おあとがよろしいようでw

    +1

    -2

  • 3773. 匿名 2021/09/25(土) 10:43:26 

    面接で希望給与聞かれたときって皆さんなんて答えてるんですか?!

    +0

    -0

  • 3774. 匿名 2021/09/25(土) 11:07:23 

    >>3773
    「御社の規定に従います」

    希望年収言って落ちたところ多数のため、エージェントに相談しました。

    +1

    -0

  • 3775. 匿名 2021/09/25(土) 11:11:57 

    >>3769
    ガルちゃんみてるとたまにいるけど社労士だからって法やルールを守って従業員を大切にしてくれるなんて思わない方がいいよ。逆に変に知識がある分、どうやって法に触れない範囲で従業員をこき使うかしか考えてないよ。

    +12

    -0

  • 3776. 匿名 2021/09/25(土) 11:36:07 

    3ヶ月前に退職してから、実家暮らしで家事手伝いしながら転職活動してます。

    同じような方いてたら、実家にはいくら渡してますか?
    ちなみに私は4万円です。

    保険や年金払ったら月10万くらい飛ぶから、そろそろ焦ってきてます!泣

    +4

    -1

  • 3777. 匿名 2021/09/25(土) 12:13:14 

    >>3776
    一人暮らしならそこに家賃全額かかるわけなので幸せですよね。

    もともと働いてる時はいくら渡していたのですか?

    +2

    -6

  • 3778. 匿名 2021/09/25(土) 12:14:05 

    >>3274
    コメントありがとうございます!
    実は地域的に新規開拓が難しくて、責任者もどんどん辞めていって、今月もまた1人辞め今入社して一年位の同期と営業2人しかいないんです😭

    責任者も辞めるし、全然うまくいかないし、もう営業自体が嫌になってて、確かに楽そうって言う理由で事務考えてたのは、申し訳ないんですけど多少はあったと思います。
    でも、上司がいた時は事務系の仕事ほぼ振られてて感謝される事もあったので、もしかしたら0を1にするより、バックオフィスの方が向いてるのかなって言う動機もあったんです。

    色々エージェントと話して、事務とか経理は今後IT化されていく事も話されて納得したし、今は生活出来るだけでいいやって思ってても、絶対後でお金欲しいとかスキルアップしたいって思うだろうし、だったらもうちょっと営業スキル磨くべきなのかなとか、モヤモヤしちゃって笑

    確かに考え甘いので事務ではなく、他の営業視野に入れて探します😭


    長文すみません!

    +5

    -2

  • 3779. 匿名 2021/09/25(土) 12:35:50 

    アパレル会社に内定いただきましたが、残業代の記載がありませんでした。
    固定残業代があるという記載なし、残業時間分全額支払いという記載もなしでした。
    面接時に質問したら、「残業は基本的にしてません!」との回答だったので突っ込んで聞けず…
    内定いただいたのに踏ん切りがつきません😣

    +0

    -0

  • 3780. 匿名 2021/09/25(土) 13:03:17 

    >>3776
    すみません、同じ状況ではないのですが、、
    働いていて実家に2〜4万くらいの人も居ますし、収入などにも左右されると思うので少ないなとは思いませんよ。
    そもそも実家に入れる額を他人が多い少ない決めるものでもないと思うので。
    無収入で4万円は頑張ってるなと感じます。お金が無くなっては困るので、貯金などと相談して無理ない程度に出せば良いと思います。

    +9

    -1

  • 3781. 匿名 2021/09/25(土) 13:07:37 

    伝統芸術系の職人のスカウトが来て、うわ、めっちゃ興味あるー!と思ったけど、めっちゃ田舎だった…笑
    でもちょっと気持ちが明るくなった

    +5

    -0

  • 3782. 匿名 2021/09/25(土) 13:14:23 

    >>3779
    アパレルの本社で勤務していたことがあるけど、
    全部サービス残業だったよ。
    45時間分の残業代は基本給に含まれてるって契約になってたけど、超過した分は当たり前のように支払ってもらえなかった。(毎月60~70時間くらい残業してた)
    業界自体が斜陽だし、ブラックの傾向だからあまりオススメできないな...水を差すようで申し訳ないけど...

    +5

    -0

  • 3783. 匿名 2021/09/25(土) 13:15:50 

    >>3779
    残業代出さないのは法律で禁止されてる

    +3

    -0

  • 3784. 匿名 2021/09/25(土) 13:16:40 

    >>3776
    働いていないのに、4万も入れているなんて尊敬します。
    保険代入れたら10万ってなかなかきついですよね

    +6

    -0

  • 3785. 匿名 2021/09/25(土) 13:18:28 

    >>3776
    働いてても働いてなくても食費光熱費雑費でお金はかかるので4万円は生活費として妥当な金額とは思いますが、きついようなら2万だけ払い残りは就職してから払うと交渉してみてはどうでしょうか

    +4

    -3

  • 3786. 匿名 2021/09/25(土) 13:48:35 

    >>3781
    そういう珍しい求人発見するとテンション上がるよね!笑

    +7

    -0

  • 3787. 匿名 2021/09/25(土) 13:55:39 

    >>3777
    一人暮らしなら、って、一人暮らしの話してないですよね。

    +8

    -1

  • 3788. 匿名 2021/09/25(土) 14:07:42 

    >>3776
    光熱費や雑費(トイレットペーパーとか)は甘えるとしても、食費として3万円は渡すべきかと。

    +3

    -0

  • 3789. 匿名 2021/09/25(土) 14:09:20 

    >>3779
    アパレルなら残業代よりも、洋服代の方が気になる。
    販売員なら絶対着ないといけないし、内勤でも違うブランドの服はダメなところもあるだろうし。

    +3

    -0

  • 3790. 匿名 2021/09/25(土) 14:11:28 

    >>3776
    コメ主です。
    みなさんコメントありがとうございます。

    働いてる時は、手取り20万弱で同じ4万円入れてました。

    貯金のあるうちはとりあえず家事を手伝いながら今までと同じ金額を渡すつもりです。
    でも無収入ではやっぱりキツいですね…

    もうすぐ失業保険入りますが、それが無くなったら本当にヤバいので無くなるまでには仕事見つけたい!
    でも現実はなかなか難しいです…泣

    +3

    -3

  • 3791. 匿名 2021/09/25(土) 14:15:09 

    >>3776
    0円ってまずいですかね?
    生活費入れようとしても母がいらない、どうしてもと言うなら1万もらえればそれでいいと言うので、働いてる頃から入れたことはないのですが、その代わりまとめて食品買ったり美味しいスイーツ買って帰ったり親の携帯代払ってます。さっきまとめて10万渡しました。

    +3

    -0

  • 3792. 匿名 2021/09/25(土) 14:24:28 

    本当は実家から通いたいのですが、受けたい会社が実家から車で1時間ちょっとかかります。
    皆さんなら一人暮らししますか?ちなみに家賃補助などはありません。
    勤務時間は9時~17時半です。

    +1

    -1

  • 3793. 匿名 2021/09/25(土) 14:25:58 

    >>3791
    わたしも、母が受け取ってくれないので入れていません。罪悪感はめっちゃあります。
    ちょっとしたカフェ代なども払わせてくれないくらいです💧
    お金貯めておきな!ってタイプです。

    +7

    -0

  • 3794. 匿名 2021/09/25(土) 14:31:07 

    >>3791
    横だけど、正直家族も自分も納得してるならいくらでもいいと思う。それが0円だとしても。
    実家にお金入れないのはあり得ないみたいな考えもあるけど、決めるのは周りの人じゃないから。
    美味しいスイーツとかたまにまとめてお金渡したりとか、書いてあるように自分なりに感謝の気持ち伝えてるなら結構なことだよ。

    +18

    -0

  • 3795. 匿名 2021/09/25(土) 14:31:58 

    >>3775
    そういう会社に引っかかったことある
    法律に触れない範囲ギリギリで色々な労働条件設定してて、目一杯こき使おうとしてるのが分かって不愉快極まりなかった
    法律に無頓着な会社も嫌だけど、知識を経営者側に有利になるようフル活用してくる会社はもっと嫌だ

    +6

    -0

  • 3796. 匿名 2021/09/25(土) 14:32:32 

    >>3791
    別に親がそれでいいって言うのなら良いでしょ
    でも子供が社会人になってから定年までの期間は親にとっては老後資金を貯めるための大事な期間だから生活費くらい払って欲しいって思うのは当然だよ

    +7

    -0

  • 3797. 匿名 2021/09/25(土) 15:03:54 

    >>3774
    そう答えようとしたら、
    エージェントからはこう聞いてるんですけどと
    最低希望きっちり把握してたよ…。

    +2

    -0

  • 3798. 匿名 2021/09/25(土) 15:26:24 

    >>3792
    6時くらいに起きて7時半前後くらいに家出れば間に合う感じなら私は平気かな。
    近いのはやっぱり楽だし、余裕があるなら一人暮らしする。ただ一人暮らしするにしても、しばらく働いて長く働けそうか様子見してから決めるかな。

    +6

    -0

  • 3799. 匿名 2021/09/25(土) 15:44:24 

    >>3792
    こればっかりは価値観だよね
    わたしは通勤に時間かけたくないし、実家の周りになんも無さすぎて今すぐにでも一人暮らししたい。

    +4

    -0

  • 3800. 匿名 2021/09/25(土) 15:53:33 

    >>3798
    ありがとうございます。
    そうですよね...しばらく働いて続けれそうかどうか判断するのは大切ですね!
    採用されて数ヶ月は実家から通って、その後引越しするのって会社に印象悪くなったりしませんか?
    通勤手当の申請を2回することになるし、実家から1時間となれば近場の方より交通費もかかるし...
    でも会社の人に「何ヶ月か働いて続けれそうだったら引っ越します!」とは言いにくいですし。

    +1

    -0

  • 3801. 匿名 2021/09/25(土) 16:08:09 

    よい求人を見つけましたが、退職金のことが書かれてませんでした。
    ありともなしとも書かれていません。
    次働くなら、長く勤めたいので、気になります。
    面接時に聞くのはマイナスになりますでしょうか?

    +0

    -8

  • 3802. 匿名 2021/09/25(土) 16:41:37 

    >>3800
    入社後に引っ越す引っ越さないはわざわざ自ら話す必要ないと思う。面接で、近くに越されますかとか聞かれたら別だけど、そうでもないなら引っ越し決めた時点で話すかな。
    もし事前に伝えておくのなら、当面の間は実家から通いますが、金銭的余裕ができたらもう少し近場に引っ越すことも検討していますとかで良いんじゃないかな?印象悪いことなんてないと思う。

    +5

    -0

  • 3803. 匿名 2021/09/25(土) 16:49:50 

    応募要件が満たせてるか微妙にグレーな感じだったから、応募前に問い合わせたけど3日経っても返事ないや。ダメってことなんだろうけど、返事くらいほしいなって思う。

    +5

    -0

  • 3804. 匿名 2021/09/25(土) 16:50:26 

    >>3801
    マイナスにならないと思います。
    定年まで働きたいという意思がある
    と思ってもらえるのでは。

    +0

    -3

  • 3805. 匿名 2021/09/25(土) 17:04:04 

    >>3797
    そうです。エージェントからは現年収も希望年収も企業側には伝わっています。
    だからこそ、「御社の規定に従います」でいいんです。

    内定出てから、あるいは最終面接前くらいに給与の交渉するのはエージェントの仕事なので。

    まあ、求人票に想定年収書いてあるので、それを外れるような答えがNGなのはわかりますよね。

    +4

    -0

  • 3806. 匿名 2021/09/25(土) 17:05:09 

    >>3801
    面接時に待遇のこと聞くのはマイナスになります。

    希望年収ならともかく、退職金はどうでしょうね?

    +5

    -0

  • 3807. 匿名 2021/09/25(土) 17:06:55 

    >>3803
    聞かないで応募したほうが早そう
    だめなら書類で落ちるんだし

    +2

    -0

  • 3808. 匿名 2021/09/25(土) 17:28:57 

    >>3806
    そうですね、、聞かないとしたら退職金のことを知れるのは採用されて、雇用契約所を貰ってからになりますね💧

    +1

    -3

  • 3809. 匿名 2021/09/25(土) 18:01:44 

    面接を控えているのですが、求人サイトには住宅手当や家賃補助のことは書かれていませんでした。
    採用されたら一人暮らしをする予定ですが、
    面接時に、家賃補助があるかどうか聞くのは非常識でしょうか?
    記載なし=無いという認識でしょうか。

    +1

    -2

  • 3810. 匿名 2021/09/25(土) 18:14:06 

    >>3800
    全然印象悪くなることないと思いますよ。
    まず資金を貯めてからではないと
    引越しもできないし、家賃も払えない。
    働き出してから周りに聞いてみたらどうかな。
    私の場合実家暮らしで遠くから通ってる人も
    結構いましたよ。

    +3

    -0

  • 3811. 匿名 2021/09/25(土) 18:25:09 

    >>3809
    書いてないなら、ないです。あれば応募者が増えるのに書いてないわけなので

    +8

    -0

  • 3812. 匿名 2021/09/25(土) 18:25:23 

    >>3808
    そのとおりです

    +0

    -0

  • 3813. 匿名 2021/09/25(土) 18:47:47 

    >>3800
    むしろ、近くなる=通勤手当の金額が下がるなので、会社としては良いのじゃないかな?

    +4

    -0

  • 3814. 匿名 2021/09/25(土) 18:52:47 

    >>3801
    退職金がない場合受けないのであれば直接問い合わせてみるのはどうですか。時間の節約にもなりますよ

    +2

    -0

  • 3815. 匿名 2021/09/25(土) 18:58:06 

    >>3801
    入る前から、辞める時の事を考えない方が…
    退職金あったら良いな、くらいで良くない?

    +2

    -2

  • 3816. 匿名 2021/09/25(土) 19:05:06 

    >>3808
    まだ応募もしていない、書類も通っていないのに退職金の話?

    +7

    -4

  • 3817. 匿名 2021/09/25(土) 19:24:34 

    パナソニックが1000人以上を早期退職させるみたいね…自分と競合するとは思わないけど影響あるのかな
    ガルちゃんのトピックになってた

    +10

    -0

  • 3818. 匿名 2021/09/25(土) 19:38:13 

    退職金がある企業のほうが
    珍しいのかも。

    +3

    -3

  • 3819. 匿名 2021/09/25(土) 19:47:19 

    >>3816
    横ですが、退職金の有無によって応募するかどうか決めるのでは?

    +6

    -0

  • 3820. 匿名 2021/09/25(土) 19:49:48 

    >>3819
    仮に退職金制度があっても「勤続年数5年以上から」とか、いろいろしばりがあり、かつ中途採用では大した金額が出ないところがほとんどかと。

    +14

    -0

  • 3821. 匿名 2021/09/25(土) 19:52:22 

    >>3817
    すでに去年からすごい人数が流れ込んでるよ。
    新卒ではとても入社できないような大企業だから、学歴職歴では太刀打ちできない…

    【2021年最新版】大企業のリストラ一覧(早期退職・希望退職) | しごとカフェ
    【2021年最新版】大企業のリストラ一覧(早期退職・希望退職) | しごとカフェshigoto-cafe.com

    終身雇用は崩壊しました。コロナショックの影響もあり益々先が見通せない時代。2020年&21年に報道・発表された大企業のリストラをまとめました。

    +8

    -0

  • 3822. 匿名 2021/09/25(土) 19:55:50 

    この前内定報告した40代で680万円の人、大企業辞めた人なのかな?

    +3

    -0

  • 3823. 匿名 2021/09/25(土) 19:58:50 

    >>3820
    コメ主が何歳か知らないけど退職金制度あって定年まで働く気ならそこそこ出ると思う。

    +2

    -0

  • 3824. 匿名 2021/09/25(土) 20:24:03 

    今度Web面接でzoomを使うらしいんですけど、
    調べたら無料版のzoomは40分で切れるんですよね?
    説明と面接でだいたい1時間と言われてるので、途中で切れてしまうのでは?と不安です。

    +0

    -1

  • 3825. 匿名 2021/09/25(土) 20:35:52 

    >>3824
    ホスト側(企業)が有料版使ってるはずだから大丈夫

    +4

    -0

  • 3826. 匿名 2021/09/25(土) 20:59:06 

    >>3822
    その可能性もあるけど、行動力が別格だし実力で這い上がってる可能性もあるね、何にせよ凄いわ

    +4

    -0

  • 3827. 匿名 2021/09/25(土) 21:11:15 

    >>3826
    褒めちぎってる人多いけど、派遣まで100社以上も受けて、全部で1000社って迷走しすぎだし、自分のこと高く見積りすぎて、プライドだけ高くて落ちてたんじゃないかと思ってる。

    +0

    -20

  • 3828. 匿名 2021/09/25(土) 21:36:59 

    >>3823
    コメ主さんがまだ20~30代で、あと20年くらい働いて会社が傾かなければそこそこもらえると思うよ

    +4

    -0

  • 3829. 匿名 2021/09/25(土) 21:57:19 

    >>3827
    結果が全てだよ
    40代後半で年収600万台を出す価値を認められたってことなんだからスゴいよ

    +18

    -0

  • 3830. 匿名 2021/09/25(土) 22:02:15 

    >>3827
    結果高年収で雇ってくれるところがあったんだからそれに相応しい能力はあったんだよ
    1000は多いけど、実際その半数以上は能力があっても40代はお呼びじゃなかったんだろなって思うし

    +12

    -0

  • 3831. 匿名 2021/09/25(土) 22:27:49 

    >>3827
    何を根拠に言ってるの?プライドだけが高くって。
    失礼だよ。

    +12

    -0

  • 3832. 匿名 2021/09/25(土) 22:40:33 

    >>3831
    1000社も応募して受からないのに条件下げられないから長期化したんじゃないですかね?

    40代後半で高給狙ってるから落ちるんで、それこそ介護とか清掃とか工場とかまで広げてたらすぐ決まったと思われます

    +0

    -19

  • 3833. 匿名 2021/09/25(土) 22:46:37 

    >>3832
    嫉妬は醜いよ
    あの人は「長期化した」だけで「長期化してる」わけじゃない
    あなたこそ決まらなくて長期化してるなら自分で言ってるように介護や清掃とか工場狙ったら?

    +15

    -0

  • 3834. 匿名 2021/09/25(土) 22:54:12 

    >>3776
    今27歳ですが一度もお金を入れたことがありません。一度きりの人生なので親に甘えられるだけ甘えて無理せず生きたいと思っています(笑)一人っ子ということもあり私の場合はかなり甘やかされて育ったので...

    +1

    -11

  • 3835. 匿名 2021/09/25(土) 23:06:23 

    >>3832
    あなた、エージェントか何か?
    人を批評するほど偉いんですか?
    失礼すぎるわ。

    +10

    -1

  • 3836. 匿名 2021/09/25(土) 23:08:05 

    >>3832
    妥協したらまた転職する羽目になるのでは?

    +6

    -1

  • 3837. 匿名 2021/09/25(土) 23:11:35 

    自動車ディーラーの事務の求人で

    営業23万~28万
    事務18万
    整備18万~22万

    昇給ありと書かれてます。

    上記はあくまで初任給の話で、事務でも18万以上になる可能性はありますか?

    あまり面接でお給料のこと聞きにくくて..

    +1

    -6

  • 3838. 匿名 2021/09/25(土) 23:17:49 

    また特定の職業を見下したような人がいるね。
    そしてその後にマイナスが付いてる。

    せっかく内定報告と詳細書いてくれたけど、この感じだとわざわざ嫌な思いして書いてくれる人はいなくなりそうだね。

    +7

    -2

  • 3839. 匿名 2021/09/25(土) 23:25:09 

    >>3832
    人に意見するほどのスペックなのですか?何社受けようが結果が全てだと思います。そもそもそんな事言える立場なら何故このトピにいるんですか?

    +7

    -0

  • 3840. 匿名 2021/09/25(土) 23:37:39 

    年収や条件を下げたくないから長期化してただけなんじゃ
    長期化してる人から他の職業にすればってアドバイスされてもね…
    もう内定決まった人に意見できる立場じゃないと思うけど

    +14

    -0

  • 3841. 匿名 2021/09/25(土) 23:49:22 

    年齢が高くなると、ある程度の給料欲しいよね。
    私が前勤めてた時は、嘱託と正社員の違いはあれど8年と新卒でも2倍ほど給料違った。
    向こうは給料高い、家賃補助出る、ボーナスも一年目から出るで、着てる物とか持ち物とかめっちゃ差が出たよね。惨めだよ。
    だからこそ、年齢が上がればそれなりに給料欲しいよ。

    +5

    -0

  • 3842. 匿名 2021/09/26(日) 00:23:14 

    転職する度会社の規模も給料も下がる。自業自得とはいえ悲しい。人生間違った。

    +7

    -0

  • 3843. 匿名 2021/09/26(日) 00:26:34 

    >>3842
    私は勤務年数が短くなってくる。
    トドメに最後の会社は解雇。コロナ関連じゃない。

    +6

    -0

  • 3844. 匿名 2021/09/26(日) 05:20:18 

    介護の資格とったら結構なスカウト
    くる。やっぱり人手不足なんだろな。
    ちなみに実務者研修です。

    +3

    -0

  • 3845. 匿名 2021/09/26(日) 05:47:39 

    >>2834
    第三者から見ると寄生虫

    +0

    -3

  • 3846. 匿名 2021/09/26(日) 05:51:41 

    >>3833
    介護、清掃、工場は私には無理だ
    職業差別ではないけど年齢的に肉体労働はキツい

    +8

    -0

  • 3847. 匿名 2021/09/26(日) 06:57:52 

    今の会社辞めたいわ。雑用や掃除
    任されてて人に任せておきながら
    エアコン止めるタイミング、周りへの
    気遣いちゃんとしてとか言われるし!
    ササッと帰る扶養内勤務の人が
    羨ましい。正社員ばかり損する。

    +3

    -10

  • 3848. 匿名 2021/09/26(日) 08:40:37 

    明日面接だ~!ドキドキする。
    何回やっても緊張する。

    +4

    -1

  • 3849. 匿名 2021/09/26(日) 09:42:18 

    先日面接を受けましたが、気になることがあり、悩んでいます。
    まず、面接官(多分社長)が名乗らなかったこと。次に、私はシングルマザーなのですが、面接官に、「バツついてるの?」と言われたこと、です。
    名乗らなかったのは、忘れていたかもしれませんが、バツ…にはビックリして、え?と言うと、「死別じゃないでしょ?」と言われたので、ああ…はい、と返事をしました。
    業務内容は未経験ですが、勉強したら大丈夫だと思いますし、給与も希望額を聞かれたので、それに近くなるかなと期待しています。年齢的にも金銭的にもそろそろ決めたいのですが、3ヶ月程前に試用期間で退職したため、慎重になっています。まだ結果待ちですが…
    私が気にしすぎでしょうか?
    長文失礼致しました。

    +2

    -0

  • 3850. 匿名 2021/09/26(日) 10:02:56 

    >>3849
    面接で面接官が名乗らないのは、実は結構あるあるだと思います。
    もちろん、全員が名乗ることもありますが、全員が名乗らないことも結構あります。
    大企業でも中小でも。

    面接官が「社長」とわかったのはどうしてでしょうか?社長が社長とわかったなら、それで問題ない気もしますが(名前はネットで調べればわかりますし)

    ただ、離婚理由とか聞くのはかなりやばいですね。私もバツイチで、履歴書には「配偶者なし」としか書いてないのですが、「結婚していたことありますか?」「どうして離婚したのですか?」みたいにしつこく聞いてきた会社は何社かありました。そういうところは辞退しました。

    +7

    -0

  • 3851. 匿名 2021/09/26(日) 10:21:12 

    >>3850さん

    ありがとうございます。
    社長かもと思ったのは、着ていたシャツに苗字が刺繍されていて、社長の苗字だったので、多分そうかと思いました。

    やはり、配偶者なしの理由は必要ないですよね?しかもバツという言い方が気になって…

    +5

    -0

  • 3852. 匿名 2021/09/26(日) 10:31:31 

    >>3851
    離婚理由は必要ないのは同意です。
    ただ、夫が借金があって偽装離婚とか、自己破産してるとかだと、たとえば経理とか事務なんかでは採用したくないと思います。

    以前、新橋の貿易会社で横領して逮捕された女の人は、懲戒解雇されたあとに他の会社の経理として転職して働いていました。
    極端な例かもしれませんが、会社側からするとそういうことを考えることもあるのかも。

    +0

    -8

  • 3853. 匿名 2021/09/26(日) 10:35:07 

    >>3852さん

    なるほど。そういう理由で聞くこともあるんですね。

    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 3854. 匿名 2021/09/26(日) 10:41:52 

    書類選考通過の旨の連絡が来たのですが、そこからのやりとりが微妙に噛み合っていない気がする。

    会社「面接希望日をいくつか教えてください」
    私「在職中の為、平日19時以降または土日祝の終日は可能ですか?難しいなら平日に年休をとります」
    会社「〇月〇日(月)の〇時にお待ちしてます」

    って感じで。
    3通目で、私の言ったことに反応なく突然日付が決まってたので驚いた。別に普通ですかね…?

    +3

    -8

  • 3855. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:36 

    >>3854
    うーん、どっちもどっちのやりとりかと。

    あなたの返信としては
    •9月○日(月)19:00以降
    ************(火)19:00以降
    ************(水)19:00以降
    ************(木)19:00以降
    ************(金)19:00以降
    ************(土)終日
    ************(日)終日
    上記で日程が合わない場合はお知らせください。

    でよかったと思う。

    +11

    -2

  • 3856. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:42 

    >>3854
    主が「難しいなら平日に休みを取ります」と書いてるのだから、平日を指定してきたのは別に問題ないと思う。
    月曜は休めないとか伝えてるわけでもないのだし

    +18

    -0

  • 3857. 匿名 2021/09/26(日) 11:32:00 

    何となく去年の春頃よりは景気
    良くなってきた?派遣の社内選考
    通過するようになってきた気が。
    コロナが減少傾向だからかなと
    思ってる。

    +9

    -1

  • 3858. 匿名 2021/09/26(日) 11:54:17 

    >>3854
    普通というか希望日を聞かれているのに提示してないのが問題かと

    +8

    -0

  • 3859. 匿名 2021/09/26(日) 12:08:49 

    >>3854
    2通目、3通目でどんな風に送ったのか気になる

    +1

    -0

  • 3860. 匿名 2021/09/26(日) 12:10:16 

    >>3854
    これががるちゃんのレベルかなと思う投稿。
    自分のずれた回答に対して「おかしいですよね?」って思いこんでて。
    「面接いつがいいですか?」
    「平日夜が難しいなら、平日昼間に年休取って対応します」
    「じゃあ、月曜昼で(平日昼もNGの日がなくていつでも休めるんだもんね)」
    「は?私の質問にも答えずにおかしくね?」

    この場合、「平日昼間に年休取ります」=平日昼でも可能です、だよね。

    +12

    -1

  • 3861. 匿名 2021/09/26(日) 12:19:24 

    >>3860
    会社側も驚いてそう
    日程教えて欲しいのに

    +6

    -0

  • 3862. 匿名 2021/09/26(日) 12:29:06 

    このトピって理想が高いというか、考え方や対応が少しでも自分の基準とズレた会社だと敬遠する方多いですよね。
    会社も人と同じですし、完璧に自分に合ったところってないんじゃないかと思います。
    そもそも採用担当とも個人レベルのやり取りも多いですし。

    +16

    -4

  • 3863. 匿名 2021/09/26(日) 14:04:37 

    あぁこのトピは説教する人がいるから質問側も完璧が求められてるよね。変なの

    +6

    -9

  • 3864. 匿名 2021/09/26(日) 14:08:20 

    仕事決まって働いてるけど転職活動を続けてます(;^_^A
    職場で居場所が安定しないことなどもあるけど、もう内定後に提示出された条件が入社後にとんでもない差別待遇だったのがわかり、仲間はずれが始まりかけてるので。

    入社前に短期バイトしてたところには、ヤバそうな会社なのでバイト来ました!って言ってあるので後付け論ではないのだけどね。やっぱり勘は正しかった。
    おそらく引き抜きできなかった時の保険なんだろうけど、割り込みたい人や追い出されないか心配な人たちが誰かを仲間外れにしてやめさせようとする職場なんだよね。

    でも無職で居るわけにもいかず働いてるけど、余裕があるなら無職つづけて転職活動したいけどね。

    +2

    -14

  • 3865. 匿名 2021/09/26(日) 14:12:30 

    個人的な経験からだと、給料が安くて休みが少ない、人の出入りが多くレビューがよくない職場は入社しやすい。当然入っても苦労するか、いじめで粗さがされて辞めるように仕向けられるのがパターンかな。
    気になったのが上司が前の職場の人間に聞いたかのような言動をすることかな。
    本来それは禁止されている上に、事実かどうか証明しようがないことなんだよね。

    +7

    -0

  • 3866. 匿名 2021/09/26(日) 15:01:29 

    >>3863
    説教されたくないならコメントしなければいい

    +3

    -5

  • 3867. 匿名 2021/09/26(日) 16:35:28 

    官公庁系の任期付き職員の方はどう就活していますか?
    1年目で更新してくれるのかわからないので、転職活動しているのですが緩いところにいるので民間でまたやっていける気がしません…
    さらに職歴ボロボロw

    +3

    -2

  • 3868. 匿名 2021/09/26(日) 16:37:43 

    >>3867
    官公庁の任期付きはようするに単年度更新の契約社員なので、絶対に正規職員にはなれないから、早めに転職活動した方がいいと思います。

    +9

    -1

  • 3869. 匿名 2021/09/26(日) 16:59:10 

    >>3868
    つなぎだと思ったけれど無駄に職歴が増えるばかりですね…
    正社員でもクビを切られたトラウマからヤケクソになったけれど、やはり正規じゃないと駄目だ😭

    +3

    -0

  • 3870. 匿名 2021/09/26(日) 17:19:08 

    >>3703
    おめでとう🎉

    +1

    -0

  • 3871. 匿名 2021/09/26(日) 17:24:33 

    >>3847
    駄目だしが好物の人、いますよね。
    あさましいったらない。
    いざ自分が間違うとはにかんで済ますんですよ。

    +4

    -1

  • 3872. 匿名 2021/09/26(日) 17:30:11 

    今週は書類選考の結果が来なかった
    世間は休みだったのかな
    明日からしばらく祝日なくて悲しい
    仕事行きたくない
    でも面接や辞めるときのために有給取っておくんだ

    +11

    -0

  • 3873. 匿名 2021/09/26(日) 18:23:28 

    >>3854
    会社は7時や、土日祝は休みだから出てきて対応出来ないから、月曜日にーって返事したのでは?
    わざわざ休日に出てきたくはないでしょうし。
    平日に有給取って対応します、と書かれているから月曜日を指定したのでは?

    +8

    -0

  • 3874. 匿名 2021/09/26(日) 18:24:44 

    >>3871
    横。
    自分が間違ったら黙り込んで知らん顔、他の人が間違ったら追及しまくりの人いますよね。

    +8

    -0

  • 3875. 匿名 2021/09/26(日) 18:37:01 

    >>3854
    応募した会社を知らないけど、平日19時以降って大抵定時後じゃないですか?
    もしくは休日指定って…

    +21

    -0

  • 3876. 匿名 2021/09/26(日) 18:39:46 

    >>3865
    ブラックな企業の正社員受けるときに直近の職歴、五社の名前と電話番号をエントリーシートに書かされて、履歴書に記載した職歴には嘘偽りはありませんと直筆でサインと捺印しなきゃいけない所だった。

    私にはブラックな企業も職歴にあったけど、ブラックがブラックに電話したらどうなるんだろうとワクワクしながら待ってたら、落ちた…w
    落ちて良かったけどw

    +7

    -0

  • 3877. 匿名 2021/09/26(日) 18:41:41 

    内定もらってもそこがどんな職場かわからないし
    試用期間もあるし心休まらないね

    +12

    -0

  • 3878. 匿名 2021/09/26(日) 19:36:12 

    なんとなく履歴書作るアプリ変えたら
    資格の欄が激デカだった…そんなに無いぞ

    +4

    -0

  • 3879. 匿名 2021/09/26(日) 20:00:52 

    >>3871
    ありがとうございます。
    注意書きが書かれた付箋が貼ってあった
    りチクチク言われたり、もうなんか小さい
    ことなんですけどね。地味にストレスです。
    当番制にしてほしいです。

    +3

    -0

  • 3880. 匿名 2021/09/26(日) 20:16:23 

    >>3879
    現職の愚痴はトピずれ

    +9

    -0

  • 3881. 匿名 2021/09/26(日) 20:22:56 

    選考ですでにボロボロに疲弊してるから入社してからやっていけるのか不安
    まだ受かってないけど

    +11

    -0

  • 3882. 匿名 2021/09/26(日) 20:23:14 

    ユーチューブ見たら深夜まで残業している部長のところにマンパの精が降臨する広告出たw
    代わりにやらせようってか

    +3

    -1

  • 3883. 匿名 2021/09/26(日) 20:35:19 

    >>3882
    土屋太鳳のやつ?タクシーの中で見たわ
    タクシー久しぶりに乗ったけど仕事関係のCMだらけでしんどかった

    +4

    -0

  • 3884. 匿名 2021/09/26(日) 20:41:14 

    >>3883
    それだあ
    やだよね

    +0

    -2

  • 3885. 匿名 2021/09/26(日) 21:12:31 

    >>3882
    現実を忘れるためにYouTube見てるのにマンパのcmとか見たくない!
    でもYouTubeプレミアムにはお金がもったいないから入りたくないw

    +6

    -1

  • 3886. 匿名 2021/09/27(月) 08:35:51 

    経験のある製造業で内定もらいました。アラサーなのに基本給18万で悲しくなったけど、なんのスキルも資格もない私を雇っていただけただけでありがたいですよね。
    来月からがんばります。

    +33

    -0

  • 3887. 匿名 2021/09/27(月) 09:02:42 

    >>3528
    私は2度面接して内定書見てやっと残業代のことが書いてあって、それもネットに書いてあった離職者による情報(残業代は月45時間超えてから)と相違してたからお断りしたよ。隠してることが多い会社は信用できない。

    +3

    -0

  • 3888. 匿名 2021/09/27(月) 09:52:48 

    固定残業じゃなくて全額支給と書いてあっても、入社してみたら、いろいろルールがあって申請できないようになってる会社は結構ある。

    これまで経験したのは
    ・残業は上司に事前に申請して決済もらわないとつけられない。どうしても顧客対応とか営業マンに言われて事務作業が定時過ぎても「自主的にやった」扱いでつけられない

    ・残業は30分刻みで30分以下は切り捨て。さらに定時から15分間は休憩。2時間後にも15分休憩が強制的に引かれる。休憩取らなくてもシステムで強制的に引かれてしまう。
    定時は17:30だったんですが、18:15過ぎてようやく30分つけられる。18:30まで1時間残業しても30分。18:44まで残っても30分。22:00まで4時間半残業しても4時間しかつかない。だいたい定時では帰れないので18:00くらいまで仕事して残業つかずに30分はサービス。月に10時間はサービスでした。引かれた休憩も入れるとだいたい15-20時間はサービス。
    そんな会社で35-45時間くらい残業してたので体感としては50-65時間の残業でなかなかのブラックでした。

    +5

    -0

  • 3889. 匿名 2021/09/27(月) 11:13:39 

    面接ぼろぼろだった。
    もう気力無くなってしまったーー

    +4

    -0

  • 3890. 匿名 2021/09/27(月) 11:44:21 

    はぁ、もうやだ
    みんなどうやってメンタル保ってるの😂😂

    +9

    -0

  • 3891. 匿名 2021/09/27(月) 11:53:01 

    今日面接受けて来たとこが準社員なんですけどなんとなく受かりそうで正社員を目指して就活続けた方がいいか悩んでます

    +2

    -1

  • 3892. 匿名 2021/09/27(月) 11:59:48 

    1年前に無職の状態で転職活動してたけど正社員でなかなか決まらなかったから、今は派遣で働きながら転職活動してます。

    前よりも今の方が、圧倒的に書類が通りません。

    転職市場って前よりも悪化してるのかな...

    面接が得意じゃないからそこが一番不安だったけど、書類の段階でどんどん落ちてるから本当心が折れそうになる。

    +8

    -0

  • 3893. 匿名 2021/09/27(月) 12:01:02 

    >>3891
    準社員って言葉に明確な定義が決まってないから、雇用内容とか昇格のチャンスがあるのかとかちゃんと確認した方がいいよ
    一見契約社員かなって思えるけど
    自社独自の定義で設定されてるとほぼバイト扱いとかもあり得るから

    +5

    -0

  • 3894. 匿名 2021/09/27(月) 12:06:31 

    今日も、応募したい求人がない。
    短期の派遣もエントリーしても通らない、アルバイトでもいいからお金稼がないとやばい。

    +4

    -3

  • 3895. 匿名 2021/09/27(月) 12:23:55 

    明日、明後日と面接が入った。
    1件は試験が4時間で面接1時間半と言われて今から不安た。
    4時間も何をテストされるんだろう。

    +5

    -0

  • 3896. 匿名 2021/09/27(月) 12:37:47 

    >>3893
    ありがとうございます
    社員等用ありとは言ってましたがもし受かったら細かいところ確認してから考えます

    +3

    -0

  • 3897. 匿名 2021/09/27(月) 13:06:38 

    >>3895
    私は財団法人で4時間の試験で、1時間面接、1時間小論文、1時間経理の試験、1時間英語の試験やりました。

    で、落ちました笑笑

    +5

    -0

  • 3898. 匿名 2021/09/27(月) 13:28:01 

    >>3867
    地域によるでしょうが、更新ありでも3年、5年が限度というのを取りやめている自治体もあるようです。
    一年ごとの更新を続けられる地方自治体もあります

    入ってみないとわからないことでしょうが、参考に

    +4

    -0

  • 3899. 匿名 2021/09/27(月) 13:33:34 

    >>3887
    隠す企業は本当に信用できないよね。
    労働条件通知書に始業開始時間が9:00と明記されていたのに入社後に毎朝8:30から朝礼と掃除があることが分かった。
    30分/日、無給ってことになるのよね。
    社名は伏せて労基に相談したら労基の15条2項に解除権の行使があるって教えてもらって即辞めたよ。
    朝礼は使用者が決めるものだから社員が自主的にやったという主張は通用しないし賃金が発生すると労基から教えてもらった。
    隠されたことが許せなかったのですぐ辞めたよ。
    隠されなかったら辞めなかった。

    +5

    -2

  • 3900. 匿名 2021/09/27(月) 13:46:12 

    面接で最初に緊張ほぐすためなのか
    最近気になることや興味あるとこ等聞かれたら
    やっばその仕事に関係するようなニュースを言うべき??

    +1

    -0

  • 3901. 匿名 2021/09/27(月) 13:51:51 

    >>3900
    あまりに業務に近いこと言うと準備してきた感凄くなっちゃう(自分の演技力が無いのもある)から、普通の時事ニュースかな…
    あからさまにアイスブレイクとして聞いてくれてるなって分かるんだったらあまり身構えなくていいんじゃない?

    +10

    -4

  • 3902. 匿名 2021/09/27(月) 14:48:31 

    >>3897
    詳細ありがとうございます。
    一般常識ではなく学力試験という感じですね。
    電卓持参と言われたので、こちらも経理の試験はありそうです。

    +2

    -0

  • 3903. 匿名 2021/09/27(月) 15:49:37 

    >>3900
    その受ける会社の業界のニュースがいいのでは?
    なんにも関係ない話されても。

    他の人もしっかり準備してくるでしょうから、雑談で落ちるよりも志望動機に絡めた方がいいと思います。

    お茶飲みに来たわけではないので、すべての会話がジャッジされると思った方がいいですよ

    +3

    -6

  • 3904. 匿名 2021/09/27(月) 16:29:10 

    ていうか興味ある事聞かれたんだから心の底から興味あるニュース言えばよくね
    業界に合わせて準備してきたやつだと突っ込まれて失態犯す可能性もあるよ、向こうは本業なんだから

    +7

    -3

  • 3905. 匿名 2021/09/27(月) 16:43:17 

    今日は神社で大吉引いた後に面接決まったよ!
    まずは第一歩!頑張るぞー!

    +18

    -1

  • 3906. 匿名 2021/09/27(月) 16:46:46 

    >>3903

    私もこの意見に同意です
    業界の動向について話しをしたほうが良いと思います
    緊張をほぐすとかではなく会社に往訪した時点で面接は既に始まっているのですから

    +2

    -4

  • 3907. 匿名 2021/09/27(月) 16:55:14 

    8時間は避けてる人いますか?
    ずっと7時間40分とか45分だったから派遣で8時間働いて死にそうでした。

    +4

    -13

  • 3908. 匿名 2021/09/27(月) 16:57:20 

    >>3900
    コロナ禍で家に閉じこもりがちなので体力つけるためにこんなことしてますとか、時間に余裕ができちたのでこんなこと勉強してますとか、うまく自己アピールに繋げられたらいいのでは?
    いきなり業務と何の関係ない話されても苦笑が返ってきそう

    +6

    -0

  • 3909. 匿名 2021/09/27(月) 16:57:59 

    業界のニュースってそんな言うほどある?金融とか?
    向こうが本当にアイスブレイクで言ってきたときに新卒並みのバチバチに決めた回答だとなんか空気感ズレそう

    +8

    -2

  • 3910. 匿名 2021/09/27(月) 16:58:10 

    >>3907
    15分の差ってそんなに大きい??

    +18

    -2

  • 3911. 匿名 2021/09/27(月) 17:19:13 

    面接でぜひお願いしますと言われた
    のに、全部連絡来ない。
    多分落ちた。このパターンよくあるよね。
    人間不振になりそう。はーあ、転職活動
    お金もかかるなあ。

    +16

    -0

  • 3912. 匿名 2021/09/27(月) 17:34:20 

    >>3911
    私もよくあるしよく聞く。
    どんな気持ちで連絡しないでいられるんだろう

    +6

    -0

  • 3913. 匿名 2021/09/27(月) 17:43:18 

    >>3909
    社会人経験があって、即戦力として求められてるポストなのに新卒でも準備してこれるようなことすらできないなら、その時点でダメでしょ。

    +0

    -6

  • 3914. 匿名 2021/09/27(月) 17:53:00 

    >>3913
    ここは条件だけ見て応募してる人多そうだから、そこまで考えてないんじゃない?

    +2

    -2

  • 3915. 匿名 2021/09/27(月) 18:13:19 

    履歴書書こうと思いつつ志望動機が1文字も思いつかん

    +13

    -0

  • 3916. 匿名 2021/09/27(月) 18:17:19 

    >>3904
    そこでいきなり皇室ネタとか鬼滅ネタとか話し始めたらドン引きだと思うけど…

    +6

    -2

  • 3917. 匿名 2021/09/27(月) 18:53:38 

    >>3907
    大手以外は正社員て8時間勤務が多く無いですか?

    +10

    -1

  • 3918. 匿名 2021/09/27(月) 19:09:57 

    もうやだ。疲れたな。転職活動に
    疲れたというか人生に疲れたな。

    +28

    -0

  • 3919. 匿名 2021/09/27(月) 19:41:22 

    明日面接です。
    面接まで進めたのが約1か月ぶりです。
    じわじわ緊張してきましたが、頑張ります!!

    +10

    -0

  • 3920. 匿名 2021/09/27(月) 19:45:34 

    今日からお邪魔しますー。現職がコロナでやばそうなので転職活動始めました。
    とりあえず履歴書、職務経歴書を作りましたがなんせ35歳、7年ぶりの転職活動なので書類通る気がしません。。

    +6

    -8

  • 3921. 匿名 2021/09/27(月) 19:49:21 

    転職活動して自分の市場価値を思い知らされるので、友達より勉強している
    でも、収入は負けてるんだけどw

    +4

    -1

  • 3922. 匿名 2021/09/27(月) 19:57:44 

    >>3918
    解る。
    いつ終わるのこれって絶望感。

    +7

    -0

  • 3923. 匿名 2021/09/27(月) 20:09:02 

    今年の3月末に退職して、すぐ働きたかったから必死に探したけど、働いてみたい所も、そもそも求人も無く、お金だけが減っていく不安な日々。でも本当は徹底的に休むべきだったのかも。今その反動が来て、仕事を探すのが苦痛でたまらない。あんなに仕事したかったのに。
    でも働かないといけない。
    どーすりゃいいんだ。

    +19

    -0

  • 3924. 匿名 2021/09/27(月) 20:19:11 

    >>3920
    ここは「長期化」トピですよ

    +5

    -2

  • 3925. 匿名 2021/09/27(月) 20:20:10 

    >>3923
    もう半年経ってますし、無職期間が長くなればなるほど書類通らなくなりますよ

    +6

    -14

  • 3926. 匿名 2021/09/27(月) 20:28:18 

    そういえば忘れたけど、来月から最低賃金上がるんだよね。
    ますます求職活動苦しくなりそう。

    +3

    -0

  • 3927. 匿名 2021/09/27(月) 20:33:29 

    うわー明日面接なのに写真変えるの忘れてた...
    ロングからボブにしたからやっぱ変えなきゃダメだよね
    そんなとこ見てないかな

    +6

    -0

  • 3928. 匿名 2021/09/27(月) 20:51:36 

    面接でこういうこと聞かれるだろうって質問想定して答えれるよう準備しても
    ニュアンス同じだけど、ちょっと違う質問されたら文章グダグダになって上手く着地ができなくなる
     
    こういうことですねって面接官に整理させてしまったわ😭

    +15

    -0

  • 3929. 匿名 2021/09/27(月) 21:07:15 

    >>3903
    冒頭でそこまで求められないと思う
    逆に墓穴掘りそう

    一緒に働きたいと思ってもらえることも大事だからね

    +5

    -0

  • 3930. 匿名 2021/09/27(月) 21:18:32 

    >>3907
    今7時間半の会社で働いてて、10時間残業しても8時間勤務の会社の定時なんだと考えると8時間は嫌だなって思う。最初から有給をたくさんもらえたりフレックスだったりで、自分のペースで仕事できるならそんなに苦痛じゃないかもしれないけどね。

    +2

    -7

  • 3931. 匿名 2021/09/27(月) 21:24:53 

    >>3924
    長期化しそうなんで書き込んだんですが。。

    +3

    -7

  • 3932. 匿名 2021/09/27(月) 22:00:34 

    >>3907
    そんなに8時間嫌なら、パートアルバイトの短時間ではどうなんですか?

    +7

    -4

  • 3933. 匿名 2021/09/27(月) 22:01:13 

    >>3930
    普通は6ヶ月経ってから有給は付与されます。

    +6

    -4

  • 3934. 匿名 2021/09/27(月) 22:01:42 

    ネットで応募したけど、自動メールのあと一切連絡ない。
    いい求人ない

    +8

    -0

  • 3935. 匿名 2021/09/27(月) 22:17:48 

    30代、高卒、一般事務で月収30万円って良い方ですか?
    年収だと380~400万円です。

    +8

    -1

  • 3936. 匿名 2021/09/27(月) 22:26:13 

    >>3935
    その求人いいね👍️
    念のためだけど、見なし残業代80時間/月とか含まれてないよね。

    +5

    -1

  • 3937. 匿名 2021/09/27(月) 22:27:08 

    >>3920
    35からの転職は難しい
    その年齢だとある転職活動じゃなくヘッドハンティングが普通かな、スキルやキャリアがある前提だが

    +7

    -1

  • 3938. 匿名 2021/09/27(月) 22:28:53 

    >>3933
    大手とか外資は入社日から付与されること多いよ

    +8

    -2

  • 3939. 匿名 2021/09/27(月) 22:41:42 

    >>3933
    それは最低ライン
    大手や中堅は入社後すぐ付与されたよ

    +9

    -1

  • 3940. 匿名 2021/09/27(月) 22:49:32 

    >>3936
    10時間分込みだけど、ほとんど定時で帰ってるらしい!

    +2

    -0

  • 3941. 匿名 2021/09/27(月) 22:50:22 

    面接でワクチン接種したかきかれたりしますか?
    アレルギーで受けれないんだけど、どうだろ?

    +1

    -0

  • 3942. 匿名 2021/09/27(月) 22:53:38 

    >>3934
    応募から1週間後に書類通過の連絡、Webテスト実施、
    そこから1週間後に面接の連絡、
    さらに1週間後に面接を実施
    ここから1ヶ月経つけど連絡途絶えたまんま。
    時間無駄過ぎたよ

    +5

    -0

  • 3943. 匿名 2021/09/27(月) 22:54:16 

    >>3941
    正直に言うしかないし
    それでどうこう言う会社はちょっとやだね

    +3

    -0

  • 3944. 匿名 2021/09/27(月) 22:54:19 

    今日面接3社受けてきた
    流石に疲れた

    +10

    -1

  • 3945. 匿名 2021/09/27(月) 22:54:41 

    >>3944
    3社も面接進めてすごい
    お疲れ様でした✨

    +9

    -0

  • 3946. 匿名 2021/09/27(月) 23:06:40 

    >>3935
    30歳ならいいけど39歳なら嫌かな

    +1

    -7

  • 3947. 匿名 2021/09/27(月) 23:24:37 

    >>3907
    昔、勤務時間が7時間45分の所いたけど、ほとんど8時間と変わらなかったな
    17時位で終わる会社、昔と比べると減ってきた気がします

    +4

    -0

  • 3948. 匿名 2021/09/27(月) 23:31:11 

    >>3943
    お返事ありがとう。正直に伝えよう😂

    +2

    -0

  • 3949. 匿名 2021/09/27(月) 23:56:45 

    勤務時間電車65分(乗り換え二回)最寄りから徒歩10分って許容範囲ないですか??

    +2

    -6

  • 3950. 匿名 2021/09/28(火) 00:30:43 

    >>3907
    死にそうってどんだけ…

    +2

    -0

  • 3951. 匿名 2021/09/28(火) 00:44:18 

    >>3949
    通勤時間?

    +2

    -0

  • 3952. 匿名 2021/09/28(火) 01:02:54 

    >>3923

    私も同じ状況なので気持ちがよく分かります。
    就活頑張る日と自分の機嫌をとる日を作って
    お互い頑張っていきましょう。

    +7

    -0

  • 3953. 匿名 2021/09/28(火) 03:08:58 

    >>3933
    他の人書いてるけど、会社によって即支給もあるんだよ
    自分の勤めた会社が自分の基準になるだろうけど一応

    +6

    -0

  • 3954. 匿名 2021/09/28(火) 04:42:22 

    >>3935
    田舎だからこの求人羨ましいけど田舎の一般事務募集でこの金額なら何やらされるのだろうと不安になる。

    +11

    -0

  • 3955. 匿名 2021/09/28(火) 05:32:37 

    8時間勤務は確かにきついよね。
    現職が8時間、前職が7時半。
    30分だけでも早いと負担が軽い気する。

    +4

    -4

  • 3956. 匿名 2021/09/28(火) 06:18:28 

    転職活動が大変過ぎて最近
    悪夢をよくみる‥‥。

    +8

    -0

  • 3957. 匿名 2021/09/28(火) 06:33:35 

    >>3916
    それが常識ないのは当たり前でしょ…

    +2

    -0

  • 3958. 匿名 2021/09/28(火) 06:53:34 

    給料が17~18で事務で、会社の
    規定には最初の給料は仮査定で
    翌年の給料から上がると書いてあった。
    今17万で1年頑張ったけど人事にほ
    その規定は実は古くて余程じゃないと
    昇給ないってサラッと言われたよ。
    転職してカツカツ生活から抜け出したい。

    +7

    -0

  • 3959. 匿名 2021/09/28(火) 07:27:43 

    >>3949
    それ聞いてどうするの

    +2

    -3

  • 3960. 匿名 2021/09/28(火) 07:31:33 

    >>3949
    乗り換えが無いか、乗り換えが一回なら行く
    首都圏かな?東京にばっかり会社が集まるから
    それはそれで苦労するよね、東京の隣の県の住人は。

    +3

    -0

  • 3961. 匿名 2021/09/28(火) 07:43:34 

    面接で希望給与(年収)聞かれたらなんて答えてる??

    +1

    -1

  • 3962. 匿名 2021/09/28(火) 07:55:26 

    みなさんお疲れさまです!!
    愚痴らせてください。

    ハロワで応募して今月10日に面接行って採用の方向で考えています。と言われたんですがお断りした会社、25日にまた連絡がきて系列会社の違う仕事が募集するから話だけ聞いてみないかと言われたんです。
    まだ履歴書持ってたんかい?!と思いながらも仕事決まってないしまぁ話だけならと聞きに行きましたがそちらもお断りしたんです。
    履歴書はたらい回しされてました。
    系列会社はマトモな面接官で履歴書がまだ手元にあるのはあり得ないから返却しますね。と言われました。私も個人情報なので返却してほしいと伝えました。

    履歴書が返ってこないのでシュレッダーしたんだろう。(ハロワの求人票にも不採用のときは処分と記載されてた)と思ってたらまだ手元に持ってるとか恐ろしい!!
    もし系列会社の話を聞きに行かなかったら履歴書はずっと保管されてたかもだし、今後は履歴書返ってこなかったら処分したか確認しようと思いました。

    こういう会社もありますのでみなさんも気を付けてください。

    +5

    -7

  • 3963. 匿名 2021/09/28(火) 08:14:16  ID:PkaANl9tt1 

    雰囲気よく面接終了→不採用
    あからさまにダメだと痛感→不採用
    前者の方が精神的にきついです‥‥。

    +16

    -0

  • 3964. 匿名 2021/09/28(火) 08:16:18 

    >>3958
    主はおいくつ?なんの職種?首都圏or地方??

    +1

    -0

  • 3965. 匿名 2021/09/28(火) 08:20:20 

    >>3692
    お好きにどうぞ

    +0

    -1

  • 3966. 匿名 2021/09/28(火) 08:25:58 

    >>3964
    40代
    介護関連の事務
    東京都

    +2

    -0

  • 3967. 匿名 2021/09/28(火) 09:22:14 

    >>3952
    ありがとうございます!
    泣けてしまいました。
    >>3952さんも、いい就職先が見つかりますように!一緒に頑張りましょう。

    +3

    -0

  • 3968. 匿名 2021/09/28(火) 10:21:18 

    面接落ちた…
    有休はGWや年末年始に強制的に取らせられるって面接で知って「えっ」とは思ってたんだけど仕方ないかってとこまで追い込まれてた自分。
    これで良かったと思う反面、何が駄目だったのか落ちこむ。

    +13

    -0

  • 3969. 匿名 2021/09/28(火) 11:00:19 

    >>3968
    受かってたら追い込まれてたからそこいっちゃってたかもってことでしょ?
    まだいい会社に出会える、出会うべきってことなのかもよ
    行かなくてよかったよ

    +8

    -0

  • 3970. 匿名 2021/09/28(火) 11:31:46 

    >>3935
    一般事務でその給料って良過ぎませんか⁇

    逆にどんな仕事やらされるか怖いな…

    +6

    -0

  • 3971. 匿名 2021/09/28(火) 11:34:52 

    凄い細かい事なんだけど、適性検査の名前が違うのが気になる
    例えば、小山愛(こやまあい)だとして適性検査に小山恵(こやまめぐみ)レベルの間違い
    漢字だけじゃなく読み方も間違えるって…ってげんなりしてる

    +3

    -3

  • 3972. 匿名 2021/09/28(火) 12:25:39 

    >>3896
    自己レス 
    受かりました😤
    確認したら6ヶ月は契約社員で6ヶ月後に正社員になれるかどうか見たいな感じらしいです
    とりあえず頑張りたいです
    相談乗ってくれた方ありがとうございます!
    転職の為にガルちゃんやってたのでこれでガルちゃん辞められる😇

    +8

    -1

  • 3973. 匿名 2021/09/28(火) 12:37:46 

    >>3935
    事務員の給料の平均て20前後だから30はかなり高いよ

    +7

    -0

  • 3974. 匿名 2021/09/28(火) 12:39:07 

    >>3962
    気をつけようがない…

    +2

    -0

  • 3975. 匿名 2021/09/28(火) 12:43:22 

    >>3962
    とあるアイドルが、昔メイドカフェの面接に持ってった履歴書をアイドル卒業発表の時にネットで晒されていたわ。12年前に面接行ったのに、まだ持っていた事に恐怖を感じるわ。

    +9

    -0

  • 3976. 匿名 2021/09/28(火) 13:00:18 

    コロナ前は派遣でコールセンターの仕事エントリーしたら
    100%採用されてたのに、
    今は派遣でもエントリーしてすぐ落とされる。
    釣り求人も多い。
    昨日正社員でコールセンターの会社、面接してきました。
    良さそうな雰囲気だったから受かりたい…
    アラサーで一人暮らしだから焦る。メンタルおかしくなりそう。

    +3

    -0

  • 3977. 匿名 2021/09/28(火) 13:05:01 

    >>3886
    おめでとうございます、素晴らしい😊
    私もアラサー(31歳)なので見習いたいです。

    +3

    -0

  • 3978. 匿名 2021/09/28(火) 13:18:31 

    >>3961
    直前の会社のだいたいの給与を答えて、それ相当が希望です。って言ってる。
    別業界で探してるから、下がるのは仕方ないと思っています。とも付け加えてる。

    +7

    -0

  • 3979. 匿名 2021/09/28(火) 13:39:44 

    21日に応募書類郵送して何の音沙汰もない
    ハロワの求人票には届いてから10日以内に書類選考の結果来るって書いてあったけど😢
    ハロワの職員さんに21人既に応募してて6人が書類審査通ったって言われてたから無理かな

    +2

    -0

  • 3980. 匿名 2021/09/28(火) 13:57:32 

    >>3979
    郵便で結果が来るならそろそろかな

    +2

    -0

  • 3981. 匿名 2021/09/28(火) 14:07:06 

    事務
    23万
    日祝休みの月9日休み
    年末年始、GWも多分ない
    駅近
    月平均残業表示なし

    仕事内容は自分のやりたい仕事なんですけど皆さんなら応募しますか?

    +0

    -8

  • 3982. 匿名 2021/09/28(火) 14:08:36 

    >>3981
    する

    +1

    -0

  • 3983. 匿名 2021/09/28(火) 14:14:11 

    >>3981
    日祝休みの月9日休み
    年末年始、GWも多分ない
    ここが無理だから自分はナシかな

    +10

    -2

  • 3984. 匿名 2021/09/28(火) 14:31:23 

    エージェント、毎日条件無視した求人バシバシ送ってきてたのに、履歴書、経歴者の添削お願いしますって送ったら2週間ぱったり連絡無し。確認します、の連絡もなし。
    エージェント使ってる皆さんどうですか?
    わたしは、リクルートエージェント使ってます。

    +1

    -1

  • 3985. 匿名 2021/09/28(火) 14:36:29 

    >>3981
    事務で年末年始ないのってめずらしいですね。
    特殊な職種の事務かな?

    +5

    -0

  • 3986. 匿名 2021/09/28(火) 14:50:19 

    従業員数が50名ちょっとの会社ってどうでしょうか?
    給与・福利厚生・仕事内容は申し分ありませんが、今まで従業員数百名のところしか勤めたことがなく、イメージがわきません。
    創業から50年以上は経っていますが、倒産しやすい・リストラに合いやすい等のリスクはありますでしょうか?

    +1

    -0

  • 3987. 匿名 2021/09/28(火) 14:54:53 

    >>3986
    10と100じゃ変わるけど50と100じゃそんなに変わらないイメージだけどな
    てか業種や支店・支社数にもよるから何とも言えん

    +6

    -0

  • 3988. 匿名 2021/09/28(火) 15:13:14 

    >>3986
    倒産やリストラのリスクは会社の従業員数じゃなくて財務状況によるでしょ
    あと今後の将来性とか

    +5

    -0

  • 3989. 匿名 2021/09/28(火) 15:25:34 

    雇用してる社員が何人かより実際に働く場所に何人いるかの方が自分的には重要
    数百人収まるオフィスと、数百人雇用してるけどそれの小さい10名規模の支店勤務だったら全然業務環境違うわけだし
    もし事務員ならなおさらそうだよ

    +7

    -0

  • 3990. 匿名 2021/09/28(火) 15:29:57 

    >>3986
    決算書は官報に掲載されていますか?
    決算公告していない株式会社は個人的に信用できないので避けます

    +0

    -3

  • 3991. 匿名 2021/09/28(火) 15:55:19 

    >>3968
    ありがとう!こういうコメントが身に沁みる。何気なく返信くれたのかもだけどホントありがとね。

    +1

    -0

  • 3992. 匿名 2021/09/28(火) 15:58:15 

    >>3968
    こういう会社せこいよね
    これで有給取得率高い!とか出してるからね
    当たり前だろ!!!

    +4

    -0

  • 3993. 匿名 2021/09/28(火) 16:24:46 

    >>3986
    大企業でさえ倒産する時代、どの企業でも倒産・リストラの可能性があると思っておく方がいい

    +4

    -0

  • 3994. 匿名 2021/09/28(火) 16:27:51 

    >>3981
    こういう質問多いですよね
    他人が応募しなかったらあなたも応募しないの
    もう少し自分を持たれた方が良いのでは

    +3

    -1

  • 3995. 匿名 2021/09/28(火) 16:30:04 

    >>3984
    エージェント見込みのない求職者は相手にしないからそれが原因かも

    +6

    -0

  • 3996. 匿名 2021/09/28(火) 16:36:15 

    >>3981
    年間休日数は?
    年末年始休暇の代わりにどっかで特別休暇が取れたりするなら全然いい

    +2

    -0

  • 3997. 匿名 2021/09/28(火) 16:39:24 

    >>3995
    横だけど、ぽいよね…
    主のスペックがわからんし言い方悪いけどエージェント利用には似つかわしくないスペックだと思われたのかも

    +5

    -0

  • 3998. 匿名 2021/09/28(火) 16:54:42 

    >>3960
    ありがとうございます。大阪です。

    +0

    -0

  • 3999. 匿名 2021/09/28(火) 16:54:59 

    >>3951
    はい、通勤時間です。

    +0

    -0

  • 4000. 匿名 2021/09/28(火) 16:55:06 

    この時間にスーパー行くと主婦の人だらけ
    あの人たちだって一人一人大変な事もあるだろうけれど転職活動真剣にしなくていいのは本当に羨ましい
    悩んでも悩んでも思い通りにいくわけじゃないし
    投げ出してしまいたい

    +3

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード