ガールズちゃんねる

職場での昼休みの電話対応

111コメント2021/09/15(水) 02:37

  • 1. 匿名 2021/08/30(月) 15:05:54 

    職場での昼休みに電話ってとりますか?
    主は鳴ってると気になってついとってしまうのですが、よく見たら同期の同僚数人は知らん顔しています。同期と私は非正規のため、本来は正社員の先輩が取ってくれるのが正しいみたいです。でも先輩が誰もいなくて同期と私だけだったり、先輩が他の電話に出てる時に電話がなると、無視してるのもどうかと思ってとってしまいます。昼休みにも給料発生してるなら電話対応すべきだとも思いますが、そういう訳でもないのに私だけ取るのは納得できず、上司に聞いてみました。そうしたら明らかにムッとされ「じゃあ取らなくていい」と言われました。皆さん、どうされてますか?私は全員出ろ。か、全員出なくていい。か、どっちかならいいと思うのですが。

    +101

    -17

  • 2. 匿名 2021/08/30(月) 15:06:53 

    外に食べに出たら?
    それか車で食べる

    +192

    -2

  • 3. 匿名 2021/08/30(月) 15:06:53 

    取らなくていいと言われたら取らない

    +252

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/30(月) 15:07:23 

    電話番いないの?
    うちは交代で昼休憩に行くから誰か一人は電話番するようになってるよ

    +136

    -0

  • 5. 匿名 2021/08/30(月) 15:07:24 

    私のところはお昼の時間ずらして当番制にしてる

    +57

    -1

  • 6. 匿名 2021/08/30(月) 15:07:28 

    気になるから外に出ちゃう

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/30(月) 15:07:29 

    >>1
    昼休みどっか行っちゃえば?
    席にいると取らなきゃだし

    +158

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/30(月) 15:07:40 

    似たようなトピ最近あった気がする

    +32

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/30(月) 15:08:14 

    >>8
    あった、あった

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/30(月) 15:08:57 

    何か上司の言い方ムカつくねー

    +97

    -7

  • 11. 匿名 2021/08/30(月) 15:09:03 

    >>1
    お休みだからヘッドホンとかして気付きませんでした〜って感じを取る

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/30(月) 15:09:07 

    とらない
    職場での昼休みの電話対応

    +24

    -2

  • 13. 匿名 2021/08/30(月) 15:09:09 

    休憩室別だから取らないなぁ

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/30(月) 15:09:28 

    昼休みの体制がおかしいんじゃない?
    誰も出る人がいないとか、先輩が他の電話に出ててとか、昼休みの電話当番の人数増やすか、お昼の時間だけ電話一本にまとめるかしから良いのに

    +44

    -3

  • 15. 匿名 2021/08/30(月) 15:10:12 

    前の会社は昼休みは電話取らなくていいと言われていました。
    今は出ないと現場に出ている社長の携帯へ転送されるので私は出ません。

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2021/08/30(月) 15:10:13 

    >>1
    取るよ。客先が昼も関係なく稼働してるから。
    うちは下請だからとるしかない。。まぁかかってきても1本か2本だけど。

    でも他の部署は当番制にしてるみたい。うちは皆自席で食べてるから、その時モグモグしてない人が出る。

    +12

    -8

  • 17. 匿名 2021/08/30(月) 15:10:20 

    >>1
    うちは昼当番がいるけど非常勤さんや事務職さん、あと一年目の人が対応しているよ。

    +5

    -5

  • 18. 匿名 2021/08/30(月) 15:10:26 

    お昼は11時から14時までの任意の1時間
    で良いのにね
    なんで一斉に12時からなのか

    +77

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/30(月) 15:10:39 

    これを貼れと言われた気がして

    +136

    -2

  • 20. 匿名 2021/08/30(月) 15:11:02 

    うちの会社は正社員とか非正規とか関係なく曜日ごと電話当番が決まってる。

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2021/08/30(月) 15:11:34 

    「取らなくていい」を間に受けて取らないでいると評価下がりそうだね
    悔しいけど非正規だとそのあたり厳しいかもね

    +43

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/30(月) 15:11:42 

    管理職が取れば良い。
    休憩時間に業務をさせては行けないから。

    +82

    -3

  • 23. 匿名 2021/08/30(月) 15:12:19 

    >>1
    出る
    一般的に昼休みの時間にかけてこないで欲しい
    そういう人はだいたい話が長い

    +64

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/30(月) 15:12:34 

    >>3
    私もそう思ったけど「やる気がないなら帰れ!」で本当に帰ったらキレる系上司なら厄介だよな〜

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/30(月) 15:12:35 

    >>1
    職種にもよるんじゃない?

    私の職種はお昼休みは留守電になってるから正社員でも非正規でも出ないってとこがほとんどだった。
    休憩時間に電話出てたら休めないもん。

    一人一人業端持ってるような仕事だと、お昼休みって概念が無い場合もあるし(出るor折電)

    トピ主さんは出なくて良いって言われたんだし出なくて良いと思う。
    てか皆出てないなら私なら余計な事聞かない。
    聞いた事で次から非正規も全員出るようにとか言われたり、上司に切られるきっかけになったら面倒だもん。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/30(月) 15:12:45 

    できれば出る。昼休みに電話してくる方が非常識。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/30(月) 15:13:35 

    うちの会社もその問題が勃発して結局全社的にお昼は留守電になった。
    他のお客さんも留守電の所多いけど違うのかな?

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/30(月) 15:13:46 

    病院勤めだけど、昼休みや夜中の電話もしょっちゅう涙

    ご飯食べかけで病棟に戻ることもあるし、あんまり休んだ気しない笑

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/30(月) 15:14:32 

    昼休みに電話してくる奴らは死んでいいと思う

    +85

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/30(月) 15:14:59 

    現場と休憩室は別じゃないのですか?
    私も同じように電話がなったり来客があれば対応しなくちゃならなくて全く気が休まらず嫌になり車で過ごすようになりました。
    車に戻れるのであればそうされてはいかがですか?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/30(月) 15:15:43 

    1人事務なので仕方なく出る。どうせ後からかけなおすのも私だから。連続でかかってくるとイラついて気が狂いそうになる笑

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/30(月) 15:16:14 

    >>1
    上司が「取らなくていい」って言っていて、同僚が出なくて自分だけ出るのが納得できないなら出なければいい。

    私も全く同じような状況になるけど、お客様をお待たせするのは失礼だと思うから私はそこまで不満は感じず電話とるけど。

    本来は先輩の仕事なうえにそこまで嫌々やってるなら出なければいいのに。
    誰かに何か言われたら、電話が鳴ったら出なきゃいけないのに誰もいない状況をつくってる先輩が悪いって言えば?

    +30

    -2

  • 33. 匿名 2021/08/30(月) 15:16:20 

    >>19
    「ココロの声」と「口にした言葉」が逆になってる事務猫さん好き♪

    +81

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/30(月) 15:16:50 

    一人事務だった時は電話に出る前提で事務所を離れちゃいけない決まりだった。
    もはや昼休みではない。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/30(月) 15:17:28 

    >>4
    うちもそんな感じ
    席で休憩してても自分宛の電話も当番のひとが今食事に出てるといってくれるので安心してデスクで食べられる。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/30(月) 15:18:03 

    >>1
    うちはしなくていいように留守電対応にしてる
    只今休憩中なので、営業時間中におかけ直しください
    みたいなメッセージが流れる

    相手は困るだろうけど、何より困るのはゆっくり休憩できなくて社員の不満が溜まることだから、してよかったと思ってる

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/30(月) 15:18:30 

    その辺は会社としてちゃんと手当付きの当番制を敷くとか昼休み用の留守電メッセージを流すとかルール決めをしないとダメだよね
    現場の人間同士がそういうトラブルの素を抱えることになるのは経営陣やその下の幹部クラスがやるべき職場環境のケアが行き届いていないのが原因なのに
    問題提起に対してもムッとするとかまるで問題解決が自分たちの仕事じゃないと思ってそう
    上司が無能すぎて可哀想
    どっちにしろ主さん自身に大きな不利益がないのなら上司がちゃんと仕事するまで放置でいいと思う

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/30(月) 15:18:49 

    >>30
    わたしも自席だと仕事しなきゃいけない空気になるから車行っちゃう
    1人の空間だし本当ラク

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/30(月) 15:19:31 

    パートだけど
    食事中でも電話対応させられていて
    休憩時間をそのぶん短く申告して
    分給として貰えるようにした

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/30(月) 15:19:41 

    >>1
    うちは一時期 昼休みは留守電にしてました。その時は一人だけしか対応できなくて不公平ということで。
    今は昼は全員家でご飯食べてるので☎取る人は居ません。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/30(月) 15:20:26 

    自席で食べないといけない決まりがあるの?
    前の職場、女性社員はほとんど離席して別室や外で食べてたから、自動的に自席で食べてる部長が電話番だった。
    今思えば、いい部長だったな。

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/30(月) 15:20:43 

    私はデスクから離れ別のところで休憩してる。ひとりじゃないと休憩した気にならないんで!って通してる。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/30(月) 15:21:52 

    >>1
    応接室で弁当食べてたら電話が鳴ったので誰もいないと思って出てったら支社長が席に座ってて『いける?』と笑いながら言ってきてクソ腹たった
    性格悪いと思った

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2021/08/30(月) 15:22:03 

    >>1
    私ならそうれ言われたら出ないな

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/30(月) 15:22:49 

    >>19
    事務猫さん、逆、逆ぅ~!

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/30(月) 15:23:00 

    当社も他部署でこの問題があって、派遣の方は派遣会社からデスクで昼休みとらないように、と言われたらしいです。
    上が頭固くて、社員が時間差で休憩とる、と決めるのに1ヶ月もかかってましたね。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/30(月) 15:23:15 

    そもそも昼時間も電話かかってくるような状況なら休憩ずらすと思うけどね、普通。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/30(月) 15:24:19 

    >>41
    こういうことが自然にできる上長はなかなか居ないね。役職ついてて、男っていうだけで電話でねぇヤツがほとんどだもん。

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/30(月) 15:25:18 

    私も同じ状況でなんとなく電話とっちゃってる
    外食すればいいという意見もありますが、
    アレルギーで食事制限があって自作の弁当しか食べられず
    会議室等での飲食不可なのでデスクで摂らざるを得ない状況です
    近場の公園は浮浪者がいて不衛生なので無理

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/30(月) 15:27:01 

    >>1
    同僚と交代に電話を取る。同僚に昼休みの電話、交代に取ろうって言っていいと思うよ、上司に話したのは失敗だったね、頑張れ!

    +1

    -7

  • 51. 匿名 2021/08/30(月) 15:30:36 

    >>18
    会社によらない?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/30(月) 15:33:48 

    取る奴がいるからかけて来るんだよなぁ

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/30(月) 15:33:58 

    他のグループの電話も誰もいなかったら鳴ってたら気になるし出ます。フロアが広いのでどこで鳴ってるか分からないときもありますが、部長クラスの方が出てるところも見たことあります。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/30(月) 15:34:37 

    うちはスケジュールで動く仕事だから、なにもなければお客様も昼にはかけてこない。
    昼時にごめんね~wって電話してくるのは社内の奴なのよ。
    ごめんと思うなら電話すんな!と思いながら
    「おふかれまはでふー」とモグモグしながら話してやるね。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/30(月) 15:39:59 

    同僚は取らないのに鳴ると気になるから取ってしまうのならあなたの意思ですよね?
    不満に思うなら気になっても取らなければいいと思います。
    もう皆あなたが取ってくれると思ってるんですよ

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/30(月) 15:43:59 

    社労士に聞いたら、電話取らなきゃいけない状態は休憩にカウントされないらしいです

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/30(月) 15:44:37 

    >>1
    とりません!給料発生してないのに仕事したくありません!ボランティアじゃないですから
    別の場所で休憩とれないのですか?

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/30(月) 15:44:53 

    >>1
    イヤホンして聞こえないアピールしたら?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/30(月) 15:49:52 

    お客さんからの電話は許せるが、別の部署からの社内電話に腹が立つ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/30(月) 15:50:25 

    うちはパートが私ひとりで電話番も業務として採用されたせいか昼休みも正規の人たちは当然のように電話取ろうとしない。たまに咀嚼中アピールして出ないのが精一杯の抵抗になってる

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/30(月) 15:56:11 

    >>1
    何の職場か知らないけど、取りたくないならせめて留守番電話にすればいいのに。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/30(月) 15:56:38 

    銀行ってまぁまぁな確率で12時~13時に電話してくる。しかも、お昼時にすいません…とか一切ない。
    食べるところないから席で食べてるのに。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/30(月) 16:00:36 

    前の場所は社員は皆とってたがパートは知らん顔されていた

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/30(月) 16:02:08 

    >>62
    逆にその時間帯じゃないと電話出来ない人だっているからね。
    世間的に見れば15時に営業終わるんだから、昼時の電話くらい出ろよって思われてそう。

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2021/08/30(月) 16:03:23 

    小さい事務所の1人事務員(ほぼ電話番)なので基本出る
    もぐもぐしながら「お願いしまーす」と言って他の人に出てもらってる
    食べてるところは見えないので、嘘もぐもぐもかなりある

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/30(月) 16:03:31 

    うちんところは30分当番制で仕事してなくていいけど電話が来たらとってねって感じだった
    それがずっと続いてたらしいけど最近は当番も勤務時間に含んで時間ずらして丸1時間休憩になったよ
    もう辞めたけど

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/30(月) 16:04:57 

    取りたくないけど一人なので取る。
    繁忙期はご飯食べることも出来ないほど4回線くらい鳴りっぱなし&来客まで来るのでストレスです。
    私も電話放棄してしっかり休憩したい(´っд・。)

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/30(月) 16:09:13 

    パート先は留守電になる。みんな同じ時間に昼休みだから。
    独身のときに勤めてた所は昼休みは順番に取るから仕事してる人が取ってた。11:30〜12:30 と12:00〜13:00と12:30〜13:30、13;00〜14:00にわかれてた。一週間ごとに休憩時間が変わる。13:00休憩の週は外に食べに行けるから嬉しかった。ランチタイムだけど微妙にズレてるのでお店が空いてて絶対に昼休みの間に会社に戻ってこれるから。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/30(月) 16:16:39 

    >>1
    時給で働く人は時間給だけど、正社員て月給プラス賞与と補償ですべき仕事業務を請け負ってるわけよ。
    そこが時間給の非正規と正社員の違いでもあるから、「全員同じ労働に」は無理な要求だと思うよ。
    私が上司でも同じこと言うわ、そして査定する。

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2021/08/30(月) 16:17:29 

    電話はまだしもお昼ぴったりに営業にくる某保険や!!

    11時50分あたりに駐車場に来ても車で待機し12時ぴったりに入ってくる。もちろん他の方は出ていくから対応するしかない...(事務員は私含め2人。一人は社長の奥様)どうでもいい世間話を昼休憩に30分は話される。やんわりお断りしてもずっと喋ってるの。車で休憩しててもコンコンって来る。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/30(月) 16:17:34 

    私は歯科衛生士ですが、昼休みでも予約の電話かかってくるので受付の人は食事中でも出てたよ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/30(月) 16:18:50 

    頑なに電話とらない人っているよね。
    こっちが休憩中でも忙しくて電話とれない時でも普通に無視してる。
    5コールくらい鳴っても誰もとらなかったら仕方なく自分が出てる。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/30(月) 16:25:17 

    >>12
    いや微笑ましい写真なんだろうけどさ、マジレスすると、こんな子供の頃から意味もわからずこのポーズしちゃうって家庭環境が結構ヤバいよね。

    親が日頃からやってるんだろうか。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/30(月) 16:29:21 

    >>2
    車通勤の人ならできるけどね。
    電車通勤とコロナでランチ避けてる人もいるから難しいかもね。

    席以外で食べるところがあるといいけど。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/30(月) 16:35:00 

    昼休みは電話当番あるから当番の人が出るけど
    それ以外の時間ずっと出ない人が大半で、
    私はずっと電話に追われてる。自分の仕事進まないから一番残業してる。
    上司にも相談して、もう今日は出ないと決めた日に電話無視してたら、私が離席してる間に誰かが私のデスクの電話の着信音の設定を上げてて、大音量で鳴るようにされてた。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/30(月) 16:36:07 

    田舎の建築会社勤めだけど、
    お昼休み中にかかってくる明らかに怪しい東京03の番号は切ってます。
    見たことない番号で携帯番号や固定電話の番号はしぶしぶ出ています。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/30(月) 16:37:45 

    >>70
    本当保険屋って図々しいし、うるさいですよね😥

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/30(月) 16:40:37 

    事務所に一人だけだから食べながらでもとってる。その代わり仕事中でもがるちゃんしてる。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/30(月) 16:45:21 

    以前は電話番として女子社員が時間ずらして昼休みとってたけど
    今はお客さんも技術者の携帯へ直接かけることが当たり前になってるから、取りやめになった
    自分の机でお昼とってるけど、よほどの急用でもない限り電話かかってこない

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/30(月) 16:48:47 

    >>1
    その上司、無能なの?
    お昼休みをずらして当番制にするとか方法はあるだろうに。
    しかも「じゃあ」って、もし主さんが言い出さなければ休憩時間内に派遣社員を働かせて、契約違反になるというのに。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/30(月) 16:53:20 

    >>52
    確かに。
    取らなければ、相手も昼休みに掛けても無駄になるのを学ぶよね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/30(月) 16:53:42 

    >>19
    思ってるのと言うことが逆なところが
    事務猫さんもやっぱり現場猫だよね

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/30(月) 17:10:15 

    昼食は必ず自席で食べることになっていたよ。電話が鳴ると奥の人から順番に取ってたよw
    Aさん→Bさん→Cさんの順で、事務が3人しかいないからCが取ったらAに戻る仕組み。
    いつ歯磨きやらトイレに行けるんだ?と思ってたら一応順番に1人ずつ行ってたけど、みんな超短時間で帰ってくるし、あんたもはやく戻れよって圧がすごかった。そんな都合よく便意わくか!メイク直す時間ない!
    っていう昼休みとは呼べない機械的な時間でした。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/30(月) 17:37:13 

    >>72
    そういう人っていろんな所にいるんだね。
    時間の締め切りがある業務で忙しくて電話に出なかった時、暇そうなパートの人(いつも絶対に電話を取らない人)がいつも通りに電話に出ないでいたら、社員の女性に「電話出て!」って名指しで言われてやっと対応してた。電話が嫌いなのか使えないのか不明な人だった。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/30(月) 17:46:53 

    休憩時間が被らないようにしてるから、電話出ることはないけど、昼休み中の人宛に電話が来たら呼んだ方がいいのか迷います。。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/30(月) 17:47:12 

    最近テレワークが増えて電話対応じゃなくてメールにしようってなってるのに、たまに出社するとお昼にかかってくることある
    普通に無視してるけど(無視していいことになってる)、この前席までやってきてガル子さんいるじゃないですかー!って言われた
    お昼休みなんですけど緊急ですか?って言ったら普及な業務連絡だったわ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/30(月) 18:08:26 

    医療事務でクリニック勤務だった時、昼休憩中にもしょっちゅう患者からかかってきて
    取らないって決めればいいのにそこの院長が取れっていう方針だったからすごく嫌だった
    休憩で座る社員の位置が決まってて、私が電話に近い場所に座らされてたから電話を取る回数も多かったし怪我して出血してるみたいな結構切羽詰まった内容のことをかけてくる患者が多くて怖かった
    診療時間確認してから電話かけてきてくれ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/30(月) 18:11:56 

    うちの会社社員も派遣も昼休み中は取らないよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/30(月) 18:24:17 

    社員は電話取れ

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2021/08/30(月) 18:32:34 

    >>80
    上司にそんな権利があるのか分からないよね?
    私の会社昼休みって社則で決まってるし、直属の上司も中間管理職だから会議で意見は出せても社則を変える権限はない
    小さい会社なら融通が効くのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/30(月) 18:33:17 

    >>89
    社員だって昼休みは休んでいいでしょ

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/30(月) 18:38:58 

    うちは一人事務の子がいてその子は昼休みでも電話取ってるよー
    私だったら絶対やだ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/30(月) 18:44:25 

    >>78
    いいと思う。バランスって大事よね!

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/30(月) 18:50:48 

    とるけどきってからこんな時間帯にかけてくんなバーカと暴言吐いてる。一人だし

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/30(月) 18:51:16 

    主です。たくさんのコメントありがとうございます。
    先輩に「電話って昼休みも取った方がいいですか?」と聞いたことがありますが、「本当は正社員の私たちが取るべきなんだけどね」と言われたので、内心取ってほしいんだろうなと思いました。でもお給料は出てないので出ろとは言えない感じみたいです。出るのは勝手、出ないのも勝手、でも無償で出てくれたら嬉しいな、という感覚でしょうか。
    上司には出なくていいと言われはしましたが、良くは思ってない雰囲気でした。同期の人はそもそも仕事中も苦手と言って電話対応から逃げる人なので、同期と同じように昼休み電話がいくら鳴っても知らん顔して「出た方がいいか」なんて聞かなければ良かったとも思います。しかし、かけてくる方にしたら昼休みとか関係ないし急用かもしれないと思うとほっとけなくて出てしまってました。
    既に出てますが、昼休みは電話繋がらないようにすればいいのにな、とも思います。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/30(月) 18:51:22 

    >>55
    きついなーって思ったけど、「名も無き雑用をやる」ってぜんぶこれなのよね
    解決策は「気になってもやらない」
    誰もやらないのが困るなら、管理職がどうにかするでしょう

    ちなみにうちの職場は、昼休みの電話番は当番制だわ
    主さん、当番制にして欲しいとか言ってみてはどうでしょうね?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/30(月) 18:54:47 

    主です。追加です。
    確かに電話鳴ってると気になるから取る、というのは私の勝手な言い分なので、それで文句言うならとるな、となるのも分かります。なので最近は無視してますが、気は休まらないです。(休憩室として使える部屋もなくはないのですが、ちょっと遠いのでいつもデスクを使ってしまいます。)
    皆さんそれでも我慢してとってるのか、どんなふうにしてるのか知りたくてトピ立てました。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2021/08/30(月) 18:59:41 

    >>87
    横ですが、仕事によっては昼休みの電話って仕方ないと思う
    大学事務ですが、昼間って学生さんからも親御さんからも電話が来ます
    特に親御さんは自分が休み時間に入ったから電話できるみたいな感じ
    無難に当番制ですね
    昼休み、事務に3名電話対応できる人間がいるようにしたい→事務職(管理職除く)でシフト作成→週に一回昼の電話番がある、って感じです

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/30(月) 19:21:00 

    >>97
    真面目なんだなと思います
    そしてかつて私も主さんみたいに色んな雑用を自主的になってがんじがらめになりました

    休憩室として使えそうな部屋が遠くにあるなら、スマホでも文庫でも持って、昼休みはそちらに移動しましょう!
    私は昼休みの電話番を続けた結果、いつも電話が鳴っているような耳鳴りがするようになった
    健康が一番だなって思ったから、休憩時間は「お昼行ってきます」って言ってデスクを去ることに
    結局無難なのはこの方法だと思いますよ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/30(月) 20:06:20 

    私も非正規の頃、昼休み電話がよく鳴る会社だった
    現場が絡む仕事だからガンガン平気でかけてくるんだよね
    正社員の事務員さんがもう1人いたんだけど、いつもご飯買いに行って帰ってこないし
    所長が「交代でお昼取るようにしたら?」って提案してくれたけど、社員さんが拒否
    普段はすごくいい人だし、今まで人間関係で職場で上手くいかないことが多かったから、つい我慢してしまった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/30(月) 21:20:31 

    電話に出るくらいはどうってことないけど、自分が出て当然ってなるとちょっとムカつきますよね

    私なんて事務員の中で1番社歴が長いのに、後輩が大分年上で私のことを舐めてるのか、電話にも出ないしたまにタメ口きかれます

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/30(月) 22:09:43 

    そもそも昼に電話してくんなよ
    昼に窓口に来んなよって言いたい
    みんな色んな事情があるの分かるから言わないけど

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/30(月) 22:31:57 

    >>1
    私も派遣社員で働いてる時に給料発生しないお昼休みに電話に出てた。しかも、たまにかかってくるとかじゃなくて、ご飯食べれないくらいひっきりなしにかかってくるの。正社員は知らんぷりで誰も出てくれない。派遣会社の営業担当に相談したら、出るそぶりは見せるけど実際には出なければいいって言われた。一度だけ電話に出るの辞めたら5コールくらいして新卒の子が出てくれたんだけど「なんで電話でないんですか!?!?!」ってキレられて微妙な派遣先だったから契約更新せずに辞めたわ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/31(火) 00:02:42 

    >>101
    社歴長い事がそんなに偉いの?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/31(火) 00:38:10 

    私は販売店で働いてるんだけど、店頭に在庫が無い時に取引先に電話したら留守電で、昼休みが終わるまで店頭で客の文句聞かされて地獄だった

    しかも電話繋がったら在庫無しで追加未定

    早く答えて早く追い返したかった

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/31(火) 06:55:51 

    電話じゃないけど新規オープンの会社で最初はやる事も少なくて職員用トイレ掃除を手が空いた時にしていました。でもだんだん忙しくなってきてトイレ掃除が出来なくなりやらない日も増えていったら「トイレ掃除してないの?」「トイレ汚れてるよ」と言われるように。
    良かれと思ってやり始めた事がトイレ掃除は私の仕事みたいにされていて当番制にしたいと訴えても嫌な顔されました。余計な事は絶対にしないと決めました。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/31(火) 08:32:13 

    >>104
    少なくとも後輩よりは偉いよw

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/31(火) 09:18:04 

    >>18
    労働基準法で休憩は一斉に付与するのが原則になってる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/31(火) 16:54:43 

    一応とる
    お昼時にすみませんって言ってくる相手だとほんとそうですね!!!って内心思いながら対応してる

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/31(火) 22:36:42 

    私は、取りません。
    給料発生しないですから。
    休憩は休憩です。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/15(水) 02:36:59 

    女性のみ、当番制で週1〜2回昼電話応対。
    給料には含まれてるれてません。
    アラフォーのおばさん先輩には、当番の時は1時間トイレも行ったらダメといわれました。事前に行けだと。呆れる〜
    どうしても無理なときは行きますけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード