-
1001. 匿名 2021/08/28(土) 09:37:16
>>527
うちの夫は、週3パートで働く事を事後報告したら、「気分転換になるならいいんじゃない?」と笑顔で言ってたけど、パート先から正社員になって欲しいと言われた事を告げた時は難色を示してました。
夫は激務で手伝えないから、子供が中学生になるまでは私には家にいて、ゆったりした雰囲気の家にして欲しいみたい。
本当に家庭によりますね。+40
-2
-
1002. 匿名 2021/08/28(土) 09:37:20
>>875
田舎だと家安いでしょ〜とか言うけど、
上物はどこで建てようが変わんないし、
田舎って言ってもポツンと一軒家みたいなところに建てるわけじゃないんだからそこそこ土地だっているし、場所によったら土地開発費、上下水道費などかかるしね+41
-1
-
1003. 匿名 2021/08/28(土) 09:37:58
結婚する時とか、子供作る時とかそういう計画というか話し合いはしないもんなの?無計画に子供生むの?+0
-0
-
1004. 匿名 2021/08/28(土) 09:38:08
>>997
チャイルドシート等の譲ってもらった品のお礼はしたのかという意見がとても多かったのですが・・・確かに私からA子に譲って欲しいと頼みましたが、私の新居の新築祝いも兼ねていたはずです(現にA子は菓子折りも持ってきてくれました)。
それに、A子から譲って貰った物の一部には海外製のブランド品もあるので、総額約10万円以上のモノに対してそれ相当のお返しとなると出費が厳しいです。
↑お礼くらいしろよ。
全てにおいて周りに頼りきって生きているただのわがまま。+17
-0
-
1005. 匿名 2021/08/28(土) 09:38:25
>>1
地方住みっていうけどどのくらいの地方よ?
田舎もんの私からしたらガルちゃんで神奈川とか大阪愛知とか地方扱いしてるし、定義がわからん。そこも都会じゃん。
神奈川とかそのへんで500万なら暮らせないけど沖縄とか中四国ならいける。それでも子供3人は厳しいけどいくらでもそんな家庭ある+5
-2
-
1006. 匿名 2021/08/28(土) 09:38:37
>>906
そうなの?共働き家庭の世帯年収の平均はもっと高いはずだよー+5
-1
-
1007. 匿名 2021/08/28(土) 09:38:43
>>706
旦那さん、嫁実家の近くに建てていいけど預けて働くことを条件にすればよかったのにね+8
-0
-
1008. 匿名 2021/08/28(土) 09:39:55
1000万ないと専業主婦は無理。1500万なら働くメリットがない。お金に困らず教育費もかけれ自分も欲しいの躊躇わず買えるからね。働いてストレス溜めたほうが犠牲が出そう。
まっ、高年収と結婚するために女で産まれたんだと思ってる。それに高年収は激務だかはワンオペにはなるけど、休日や隙間時間でものすごく手伝ってくれる優しさもある。結婚するなら高年収。そうじゃないなら我慢。嫌なら独身
+4
-5
-
1009. 匿名 2021/08/28(土) 09:40:08
>>4
物欲がある程度あるなら厳しいね。+1
-0
-
1010. 匿名 2021/08/28(土) 09:40:13
>>901
最後に夫の不倫を疑ってるのめっちゃうけるw
なんで離婚まで行くのか全然わかってないじゃんw+11
-0
-
1011. 匿名 2021/08/28(土) 09:40:47
マイナスだろうけど、正直専業主婦しようと思ったら1馬力800万、子供1人が目安だと思う。少し贅沢したいなら1000万。
それでも中学受験など考えてるならもっとあった方が良い。それ以下であれば余裕のある専業は難しい。+7
-5
-
1012. 匿名 2021/08/28(土) 09:41:34
>>534
いや、「ちょっとくらいは」だよ。
最初から「自分の為にだけ」感を出すのが、旦那は腹立つんじゃない?って話。
週に2・3働いたら、1日数時間働いても3万くらいはいくよね?
「お小遣いぐらいは」発言無しで普通に働き出して、「今日はお給料出たからスイーツ買って来たよ!」って皆で食べて、後は勝手にお小遣いにすれば良いだけの話。旦那はそれで悪い気はしないだろうし。
わざわざ言わなくていい。
日頃の感謝があるかないかが発言から出てる気がする。+19
-2
-
1013. 匿名 2021/08/28(土) 09:41:44
>>955
忙しい部署の時は専業主婦を望まれましたよ。
当時の夫の帰りは日付を跨いでばかり、終電がなくなりタクシー帰りの時も多々ある。実家は遠方。
+2
-0
-
1014. 匿名 2021/08/28(土) 09:41:45
>>906
2馬力でフルタイムで400万ってありえるの?
お小遣い稼ぎのパート主婦だって、扶養外れるといけないから週3とかにセーブして130万?以下に調整したりしてるよね。
400万って入社2-3年くらいで貰える金額し院卒だったら既に入社時でそれくらいはあるよ。+6
-0
-
1015. 匿名 2021/08/28(土) 09:41:57
私は節約好きじゃないからひもじい思いするくらいなら可能な範囲で働くほうが好きなんだけどそうじゃ無い人もいるのね。
もちろん
お金に余裕があって専業主婦するのが一番理想ではあるけどね+2
-0
-
1016. 匿名 2021/08/28(土) 09:42:29
旦那の年収530万〜550万くらい。
子ども1人で学資保険は300万払い済。いまは家のローンのみありです。
私が鬱病とか腎臓病とか婦人科の病気とか大量に持病抱えてるから、働いてくれとは言われない。働きたかったら働けばいいよ、でも無理じゃない?って言われる。冗談だけど、もういっそYouTuberでも目指せば?って。
働いた方が生涯年収あがるし、生活も潤うけど、旦那は体と家庭の平和を優先する方針で考えてくれてる。
鬱で食事も料理洗濯掃除も出来ないどん底状態経験したし、パニック発作も薬で抑えてるし、平常時でも突然ショートして2-3日寝込んだり生理前後だとPMSで数日動けなくなるし、疲労が溜まると出血性膀胱炎で悶絶だし、大人の食物アナフィラキシーでぶっ倒れてからはエピペン携帯してるし、夜間救急も常連で、正直仕事は内職か短時間の軽労働くらいしか出来そうにない。それでも周りに迷惑かけそう。
正社員で共働きで働いてる時は辞めて収入減るのがあんなに嫌だったのに。今は病院ばっかり行って、家族のお荷物。
実際に働いてみないとわからないから、働かない!って決めたわけじゃないけど、どっちも不安でたまらない。+3
-4
-
1017. 匿名 2021/08/28(土) 09:42:37
>>997
それで、A子に論される羽目になるんだよ。
この主が図々しい。
友人は離れていくパターン。
新築の家もクロスもカーテンもガーリーで旦那の意見は無視して
自分の好みらしい。旦那は落ち着かないよね。
相当のお花畑よ。
こんな妻と結婚したご主人は後悔してるだろうね。
明らかに選択ミス+16
-0
-
1018. 匿名 2021/08/28(土) 09:43:44
>>1004
同じレベルのお返しできなくてもいいから気持ちは示せよと思うよね+5
-0
-
1019. 匿名 2021/08/28(土) 09:43:57
>>906
私もそう思った。400は違うと思うけどせいぜい700ー800万ぐらいで、
鬼の首でも取ったように偉そうに言ってると思う+3
-1
-
1020. 匿名 2021/08/28(土) 09:44:04
>>1016
病気なら仕方ないよ。
事情があって働けないのと、この主とは内容が変わって来る。+7
-0
-
1021. 匿名 2021/08/28(土) 09:44:50
>>970
そりゃそうね
同じ高校でもレベル違う層だよね
夫可哀想+23
-0
-
1022. 匿名 2021/08/28(土) 09:44:55
>>1011
1000万じゃ中受は無理
老後資金がなくなるわ+6
-2
-
1023. 匿名 2021/08/28(土) 09:45:39
>>1017
何名かの方が、専業主婦になりたいのならもっと高年収の男性と結婚すればよかったと意見されていましたが、私もそれが理想でした。
婚活時、夫より年収の高い男性数名と交際していたことがあります。しかし私が結婚後は専業主婦になりたいし地元で夢のマイホームを建てたいという話をすると、なぜか皆去って行きました。
↑現に夫以外の人みんな去ってったらしいしね笑+16
-1
-
1024. 匿名 2021/08/28(土) 09:45:41
>>1013
嫌々、多忙で高収入なご主人なら専業主婦希望は解るよ。
+0
-0
-
1025. 匿名 2021/08/28(土) 09:45:52
>>1010
10キロ痩せるくらい弱ってる旦那が不倫する気力あるわけないよね
友達、夫から生気を奪うエナジーパンパイアだわ+12
-0
-
1026. 匿名 2021/08/28(土) 09:46:20
>>1016
働かないほうが周りのためだと思う+10
-0
-
1027. 匿名 2021/08/28(土) 09:46:25
>>1008
まぁそうだね、概ね賛同+7
-0
-
1028. 匿名 2021/08/28(土) 09:47:30
>>1022
だから1000万以上と書いてある
大体中学受験する家庭は援助もある+6
-2
-
1029. 匿名 2021/08/28(土) 09:47:43
>>858
年齢と住んでるところによるかもしれないけど、あなたが今後パートでも働く気があるなら2人目大丈夫だと思うよ〜。+3
-0
-
1030. 匿名 2021/08/28(土) 09:47:47
>>244
地方だと世帯年収が500万って珍しくないもんね。+46
-2
-
1031. 匿名 2021/08/28(土) 09:47:56
>>910
ボーナスが多いんじゃないかな。
+6
-0
-
1032. 匿名 2021/08/28(土) 09:48:36
>>871
働いたら?+4
-0
-
1033. 匿名 2021/08/28(土) 09:48:53
>>963
束縛で専業を望む旦那、いるよね。
会社の同僚で、職場の集まりなのに度々普通に彼氏が参加してくる子がいて、アウェイな空間に参加してくる割に終始仏頂面で周りとコミュニケーション取るでもなく明らかに監視に来てる感じの男だった。その後結婚し望まれるまま会社辞めて専業になってた。モラハラ夫っぽく見えたけど、本人は幸せそうだからいいのかな。+3
-0
-
1034. 匿名 2021/08/28(土) 09:49:09
500万で専業が無理って言う意見が大半でびっくり。夫婦で話し合って、とかしか言えんよね+5
-1
-
1035. 匿名 2021/08/28(土) 09:49:20
>>1004
安くても御礼があるのとないのとでは全然違うよね
人の気もちを全く分からない人間なんだろうな+5
-0
-
1036. 匿名 2021/08/28(土) 09:49:43
>>875
土地安くない?物価も。
名古屋にいた時、しめじが28円まで安売りだったけど都内の某区だと48円までしか落ちない。他にも卵とかにも差があるよ。+2
-15
-
1037. 匿名 2021/08/28(土) 09:50:53
>>1008
私も同意する。
正直クソ田舎で寺子屋みたいな塾しかないような地域なら500万で悠々自適だろうけど、普通の教育普通の買い物普通って考えたら500万でギリッギリよね。
+4
-2
-
1038. 匿名 2021/08/28(土) 09:51:24
>>1028
援助あるならいけるね!+1
-0
-
1039. 匿名 2021/08/28(土) 09:51:35
500万なら保育料が五万はいきそうじゃない?幼稚園無料だから
3歳から預けて働くのがベストだよ。正社員は3歳前でするならキャリアがあるか、貧乏かじゃない?+0
-0
-
1040. 匿名 2021/08/28(土) 09:51:51
>>1008
1500万てそのレベルじゃないよ
うちは3000万あるけど、自営だから働いてるし私の分の年金や所得税や住民税などの税金も納めてる+10
-0
-
1041. 匿名 2021/08/28(土) 09:52:19
>>1036
しめじが基準で笑った+27
-1
-
1042. 匿名 2021/08/28(土) 09:52:26
>>1008
1500万あっても、好きなものなんでも買えないよー
うちは年収もう少しあって子なしだけど、さらに子供がいたら教育費は底なしだと思う
結婚するなら高収入は同意+7
-0
-
1043. 匿名 2021/08/28(土) 09:53:09
>>889
うちの子は寝ない子だったので0歳の頃も大変でした。2歳の頃も大変でしたが段々楽になっていってます。今は高校生と中学生ですが反抗期はさほど大変じゃないです。+2
-0
-
1044. 匿名 2021/08/28(土) 09:53:17
>>1034
場所によるとしか。
西日本の田舎だけど一人っ子で500なら余裕だよ。+4
-3
-
1045. 匿名 2021/08/28(土) 09:53:43
>>1040
最近3000万自営の人よく見かけるけど同じ人?+6
-3
-
1046. 匿名 2021/08/28(土) 09:54:28
>>1045
他にもコメントしてるけど、私以外にもコメントしてるかも
全部は見てないからわからない+0
-0
-
1047. 匿名 2021/08/28(土) 09:54:43
>>1000
あなたの場合はね。
専業主婦が皆が皆、そうじゃないから。
高級住宅街の専業主婦がガル民にどれだけいると思う?
三分の一もいないと思うよ。
地方なら800万で専業Okでも東京だと1500万無いと無理よ。
東京で世帯年収1000万で子供2人、小中と公立で高校から大学は私立に
行った場合、明らかに老後資金は足りなくなるとFOの診断です。
だから東京は共働きが多い。(家賃もバカ高いし)
地方と東京では明らかに差があるからね。
ただ地方で子供が県外の大学に行くと半端なくお金掛かるから
それも計算にしれた方が良いと思う。
私大なら1人1000万掛かるから専業主婦でうかうかしてられない。
内は自営で頑張って働いて奨学金無しで老後資金も覚悟で来たヨ。
働くに越したことはないよ。
+2
-0
-
1048. 匿名 2021/08/28(土) 09:54:50
>>1016
ごめん、家にいてもらっていいですか?+6
-0
-
1049. 匿名 2021/08/28(土) 09:54:59
>>1022
1000万よりもっとあった方が良いと書いてない?2人私立行かせようと思うと1300万以上はいるね~+4
-0
-
1050. 匿名 2021/08/28(土) 09:55:01
>>59
地方のちょい田舎に住んでいて、親の援助なしでマイホームで月9万円払って普通車2台。子供二人いるけど以前は年収500万では普通車1台、軽1台だったけど専業主婦ではカツカツだったよ。今は世帯年収900万あって余裕がある。+52
-1
-
1051. 匿名 2021/08/28(土) 09:56:29
>>110
トータル1500万円の新築物件は田舎といえど無いよ。
私が住んでる地域結構な田舎だけど住宅に適した土地は最低でも坪10万くらいはするよ。
人気のエリアだともっとする。土地も安いエリアで安い建売でも2000万以上はするかな(あくまで広告で見た値段なので実際住むにはもっとかかるのかも)
都会より圧倒的に安いのは本当だけど低収入でも余裕で暮らせるっていうのは盛りすぎかな。+30
-2
-
1052. 匿名 2021/08/28(土) 09:56:30
>>94
でた、がるちゃんではこういうコメントあるあるだよね。もしかしてわざとやってる?
あなたの分は税金も保険料も控除されてるから旦那さんは1人分しか払ってないし、旦那さんはあなたがいなくても高収入だろうよ。
このコメントを旦那さんが言うならわかるけど、専業主婦自身が言うのは違うでしょ。
あと、専業を否定はしないけど、「社会的価値」って観点だと価値がある、とは言いがたい。+80
-7
-
1053. 匿名 2021/08/28(土) 09:56:32
>>10完全にブーメランだよね。
同じ専業の友人夫婦にしておけば良かったのに。
専業と兼業じゃ旦那さんの家事のやる気も変わるでしょう。+91
-2
-
1054. 匿名 2021/08/28(土) 09:58:03
>1047だけど
私は3000万の自営の方とは別人です。
+0
-0
-
1055. 匿名 2021/08/28(土) 09:58:24
これうさぎっていう投稿主は年収500万旦那の妻じゃなくてA子だね。
まず間違いない。
+10
-0
-
1056. 匿名 2021/08/28(土) 09:58:24
>>1040
旦那が1500万だけど私も正社員で働いてる
子供2人いて私立が当たり前の環境だから
結婚当時は1000万だったけど、子供の数と進路、家の購入、老後のこと考えて正社員共働きじゃないと無理ってなった+10
-3
-
1057. 匿名 2021/08/28(土) 09:58:26
>>859
私もアラフォーだけどそんなこと言う人いることにびっくり。
専業主婦も兼業主婦も多い地域住だったけどみんな仲が良かったですよ。
+4
-0
-
1058. 匿名 2021/08/28(土) 09:58:34
>>1004
厚顔無恥という感じだね
私なら釣り合わなさすぎて恥ずかしくてA子を友人なんて言えないな+6
-2
-
1059. 匿名 2021/08/28(土) 09:58:51
>>527
事後報告はよくない
報連相(報告、連絡、相談)は仕事で大切なことだけど、家族同士でも大切だよ+9
-1
-
1060. 匿名 2021/08/28(土) 09:59:13
うちは下の子が年少になるまでは旦那の希望で専業主婦だったけど働いている方が体はしんどいけど、生活にめりはりついて仕事の日は朝からテキパキ動ける。家にいるとだらだらしてしまい家事をするやる気がでない。家ではいくら家事をしても感謝もないし、お金も貰えないけど働きに行くと感謝もしてもらえて、みんなでやろうって感じでやる気が出て毎月給料日にお金が貰えるのが嬉しい。+17
-0
-
1061. 匿名 2021/08/28(土) 10:00:16
田舎の中小企業だと年収400万くらいがザラだと思うから
土地も安いか親から貰う事も多いし
500万で専業主婦って多そう+3
-1
-
1062. 匿名 2021/08/28(土) 10:00:36
貯金や今後の遺産とかがどのくらいあるかわからないけど、そんなにないなら今後のために、まずは短時間のパートしたらどうかな?旦那の言い分もわかるし。
お子さんいるならこれからますますお金かかるよ。
+0
-0
-
1063. 匿名 2021/08/28(土) 10:00:38
>>1053
そうよね、この人は頭が悪いのよ。
なんで有資格の兼業主婦夫婦の家に行ったのか。
私なら行かないよ。頭のいいA子と比べれて惨めになると思うから。
やはり、ノウタリン。
+43
-0
-
1064. 匿名 2021/08/28(土) 10:00:42
>>4
してますよ。子供二人いてあと2年で社会人になります。+2
-1
-
1065. 匿名 2021/08/28(土) 10:01:10
>>244
裕福の定義がわからないとなんとも言えないけど、地方都市の郊外では500未満でも車複数台持って戸建て住んで子ども2、3人とかが子育て家庭ではメインの層かも
そういうお宅は奨学金ででも大学行きたいなら行けばいい、みたいな考えだったりする+18
-1
-
1066. 匿名 2021/08/28(土) 10:01:18
でも0歳の子がいるんだよね?
私は今育休中で1歳になる前に復帰するけど、本当なら3歳までは一緒にいたいよ...
+2
-1
-
1067. 匿名 2021/08/28(土) 10:01:27
>>413
旦那さんの気持ちも分かるけど。
0歳なら産んだばかりで奥さんも心身ともにカリカリしてんのかもしれないから。
今から言葉にして言質とらなくてもよかったかもね。
まあ、この場合、奥さんの方が先に下心あったら墓穴掘って旦那さんに言う機会を与えちゃったってだけみたいだから。
旦那さんは悪くはないけど。+12
-3
-
1068. 匿名 2021/08/28(土) 10:01:27
>>1008
夫1500だけど働いてるよ
自分700だけどやっぱり夫に何かあったらと思うと仕事辞めれないわ
子供も中学生2人だからこれからお金かかるし全然安心して専業主婦になる気ないな+9
-0
-
1069. 匿名 2021/08/28(土) 10:01:30
>>1023
高年収の人はもっと高条件の人と結婚したんじゃないかなと思う。600-700万あっても子供2人で余裕ある暮らしするにはパートくらいはやらないときついから+13
-1
-
1070. 匿名 2021/08/28(土) 10:01:41
>>5
どいなかですが、500万はなかなか居ないし、かなり裕福になります。200、300が普通です。+154
-15
-
1071. 匿名 2021/08/28(土) 10:02:41
>>732
見習わせようと思ったことに関しては私もどうかと思う。
でも、専業主婦は家事育児を全て1人でするものっていうのは違うよ。+0
-0
-
1072. 匿名 2021/08/28(土) 10:02:50
専業主婦って旦那さん安定した高収入か、子供1人か、子なししか無理だと思う。+3
-0
-
1073. 匿名 2021/08/28(土) 10:03:00
>>975
博識。笑+2
-0
-
1074. 匿名 2021/08/28(土) 10:03:06
>>897
>>910
>>1032
ボーナス比率高いと思います。
今のところ安定していますがボーナスなんてこの先どうなるか分からないものより毎月の手取りを増やしてほしいです…
1000万は夫の収入で、それだけだとカツカツで私に余裕がないのでパートに出てます。+13
-0
-
1075. 匿名 2021/08/28(土) 10:03:12
>>1060
わかるなー
やっぱり外で感謝されたり評価されると嬉しい
くだらないパートといわれる職種だけど生活にメリハリあるから続けてるよ+6
-0
-
1076. 匿名 2021/08/28(土) 10:05:13
>>988
共働きの家の子供が毎日のようにぴんぽんしにくる。私は週4働いてるんだけど、親がいない時は家に友達を入れないようにしてると言っても来る。親の顔知らないんだけど…+6
-8
-
1077. 匿名 2021/08/28(土) 10:06:47
>>1047
ガルは基本的に貧乏じゃない?
+2
-0
-
1078. 匿名 2021/08/28(土) 10:06:56
>>45
こういう人って今は親の援助はもらってないけど、もし本当に困ったら援助してもらえるとか、そんな感じの恵まれた環境なんじゃないかと思う。
地元にもこんな感じの友達たくさんいるけど、実家が事業で成功してたりして、もし働こうと思えばそこで働けるし、援助してもらってないけどいざとなれば援助してもらうことも可能だし、ただ今は援助してもらってないってだけ。+54
-1
-
1079. 匿名 2021/08/28(土) 10:07:01
>>1
専業主婦ずっとしてて段々増長しちゃったんだね
状況的にはこの妻も働いたほうがいいよ+11
-1
-
1080. 匿名 2021/08/28(土) 10:07:08
>>1070
ねー本当に純粋に教えてほしいけど何県住み?+13
-14
-
1081. 匿名 2021/08/28(土) 10:07:11
>>45
全く一緒です!+2
-0
-
1082. 匿名 2021/08/28(土) 10:08:07
>>781
私の住んでいる所だと進学校の進学先は8割が地元国公立大学だし、商業工業高校は高卒で就職が多い。
最初から上京の選択肢がない家庭の方が多いと思う。+37
-3
-
1083. 匿名 2021/08/28(土) 10:08:09
>>1065
>奨学金ででも大学行きたいなら行けばいい
これはさすがに無計画というか、子供が可哀想だとおもうが。+7
-3
-
1084. 匿名 2021/08/28(土) 10:08:13
>>1030
大卒家庭や専門出た医療職夫婦とかじゃなきゃ
田舎はそんなもんかも
地方というより田舎ね+9
-0
-
1085. 匿名 2021/08/28(土) 10:08:14
>>1
そこに連れてかことで夫が家事を手伝ってくれる展開になるってどうやったらそう思えるのか。自己中心的で頭悪そう。+2
-0
-
1086. 匿名 2021/08/28(土) 10:08:54
>>997
A子のご主人に「うさぎちゃんとは会いたくない」と言われてるし、A子宅に行くのは無理なのを理解してない…+14
-0
-
1087. 匿名 2021/08/28(土) 10:08:58
>>1068
お金があって困ることはないもんね。+3
-0
-
1088. 匿名 2021/08/28(土) 10:09:31
見習えって言うなら、お前も旦那見習って大手企業で働け!!妻にばっかり要求すんな!!+2
-2
-
1089. 匿名 2021/08/28(土) 10:11:09
>>1036
しめじかぁ…
北陸の田舎だけど98円〜128円が多いかな。
この間78円で売ってて思わず買いっ!!ってなったけど、
土地たしかに都会よりやすいけどだからといって無料でもないから、都会だと1000万円でもカツカツだけど田舎なら500万円でも裕福ってほどではないと感じる。
+4
-0
-
1090. 匿名 2021/08/28(土) 10:11:12
>>901
これ絶対投稿主はA子。
+8
-0
-
1091. 匿名 2021/08/28(土) 10:11:16
>>1057
それは兼業主婦も多い地域だったからじゃないですか?
私は専業主婦が当たり前の地域だったので当時は大変でした
あと、アラフォーって言っても数年でアラフィフです
もし同年代なら恵まれてて羨ましいです+0
-0
-
1092. 匿名 2021/08/28(土) 10:11:24
>>1078
それ!いざとなったら、だよね
皆、というか殆どの人が日々食うに困って働いてるわけじゃない。いざ、というときのために働いてるわけだからその“いざ”への後ろ盾がある人はそりゃ強いよね
+13
-0
-
1093. 匿名 2021/08/28(土) 10:11:47
>>1043
0歳でも途切れ途切れに8時間は寝ない?+0
-0
-
1094. 匿名 2021/08/28(土) 10:11:56
>>1080
青森県+26
-0
-
1095. 匿名 2021/08/28(土) 10:11:59
>>1040
それって旦那さんの会社で働いてることになってる、ただの節税対策では?笑+4
-0
-
1096. 匿名 2021/08/28(土) 10:12:29
>>4
子供の勉強をきっちり見て、公立高校に入れる学力にしないと子供の人生詰むよね+11
-2
-
1097. 匿名 2021/08/28(土) 10:12:36
>>997
寄生根性だけは一人前だな
旦那だけでなく友人にも寄生するって…お金持ちの友人と付き合ってると自分も同じ水準の人間だと勘違いしちゃうのかな+9
-0
-
1098. 匿名 2021/08/28(土) 10:13:08
>>1094
横だけどなんか納得+31
-1
-
1099. 匿名 2021/08/28(土) 10:13:24
>>22
地方でも普通にキツいよ。+19
-1
-
1100. 匿名 2021/08/28(土) 10:13:43
>>2
この相談主はガルに居ないんだけど何故か荒れると思う+2
-0
-
1101. 匿名 2021/08/28(土) 10:13:45
>>1
マイナス付きすぎて字が小さいからただただ読みづらい(笑)+4
-1
-
1102. 匿名 2021/08/28(土) 10:14:16
>>781
地方の私立理系って国立落ちたら行くとこだしな
競争が激しすぎて中間層じゃ国立にいけない東京とは違うよ+18
-1
-
1103. 匿名 2021/08/28(土) 10:14:40
>>1
>高年収のうえに家事育児に協力的なA子の旦那さんの姿
A子さんの旦那って友人の前でだけイクメンらしく振る舞うタイプと違うの?w+0
-1
-
1104. 匿名 2021/08/28(土) 10:14:55
>>45
うちはまだ子どもが小さいので、習い事とかにお金はかかりませんが、、、
人口17万人ほどのまあまあ田舎に住んでます。
年収550万円、新築一軒家、普通車2台、全く問題なく生活してます。
毎月きちんと貯金もしてます。
これで生活してる!って言う人に対して、マイナスを付けたり、批判的なコメントしてる人はどうしてなんだろう?+80
-23
-
1105. 匿名 2021/08/28(土) 10:15:10
>>1094
納得しました、ありがとう
たまにこういうので愛知県とか福岡県とか言われるので本当かなーと思うことあって+31
-0
-
1106. 匿名 2021/08/28(土) 10:15:20
>>1083
実際に友人が言ってた(正しくは友人の旦那さんだけど)まあ正直、無責任だとは思ったけどよその家庭に口出せないし…+4
-2
-
1107. 匿名 2021/08/28(土) 10:15:25
>>54
何らかの障害持ちじゃない?
常に自己中心的で人の立場になって考えられないやつ+35
-0
-
1108. 匿名 2021/08/28(土) 10:17:01
>>1002
そうなんだよね、
しかも、田舎は土地が安い分家を大きくしがちだから上物代は高くなる傾向だと思う。(まぁこれは田舎者の贅沢なんだけど)
大草原の小さな家にすると外溝に手間とお金かかるし
単純に土地の坪単価で決まる話ではないんだよね+20
-0
-
1109. 匿名 2021/08/28(土) 10:17:24
>>1106
私もそう言ってる人結構見かけます
子供かわいそうと思うけど黙って聞いてます+3
-2
-
1110. 匿名 2021/08/28(土) 10:17:52
>>203
配偶者控除っていつの話してんの+0
-22
-
1111. 匿名 2021/08/28(土) 10:18:05
>>1088
ちゃんと読んだ?
最初に友人の旦那を見習わせようとしたのは専業主婦の奥さんの方だよ?+3
-0
-
1112. 匿名 2021/08/28(土) 10:18:15
>>1096
でも500万なら無償化対象じゃない?+3
-0
-
1113. 匿名 2021/08/28(土) 10:18:56
うける似た者同士な夫婦+2
-0
-
1114. 匿名 2021/08/28(土) 10:18:59
>>1056
こういうカチコチ頑張りコメント見ると、ここまでして生きなきゃダメなのかなぁって思っちゃう。
すごいなぁ。
何かもう適当グダグダでいいや。+5
-7
-
1115. 匿名 2021/08/28(土) 10:19:39
>>1076
週末専業の子供がピンポンしてくる
土日は塾と習い事あるし、たまの休みは家族で出掛けるって言って毎回断るけど毎週来る
親の顔なんて知らないし知りたくもない+10
-1
-
1116. 匿名 2021/08/28(土) 10:20:31
専業主婦が旦那に家事求めたら、旦那そんな嫁嫌だろ。
短時間でもいいから働ける体力あるうちに
パートでもしとけばいいのに。
自分のこづかい貯めるつもりでもいいからさ。
誰のおかげで専業主婦やれてるんだと言わないだけまともな旦那だと思うけど。+9
-0
-
1117. 匿名 2021/08/28(土) 10:20:43
>>1104
食費は月いくらくらいですか?
あと、貯金は月々いくらできますか?+11
-3
-
1118. 匿名 2021/08/28(土) 10:20:46
>>1089
じゃあ名古屋のしめじ28円はかなり安いね!+4
-0
-
1119. 匿名 2021/08/28(土) 10:21:48
>>997
寄生虫って言葉がこんなに似合う専業主婦もいないですよね
A子さんの寄生虫だ+14
-0
-
1120. 匿名 2021/08/28(土) 10:21:56
>>1
家庭内でお互いに納得しているなら、専業でも良いと思うけど、それより何より
高年収のうえに家事育児に協力的なA子の旦那さんの姿を夫に見習って欲しい
問題はここでしょう。夫の給料でやり繰りします!と宣言して専業になったはずなのに、自分の力不足を棚に上げて、人の夫を見習えとは浅ましい。
やり繰り出来ない、もしくはこの先やっていけるか心配なら、自分がその分稼ぐしかない。それだけのこと。
+23
-0
-
1121. 匿名 2021/08/28(土) 10:22:04
>>1114
なんでもいいけど困ったら生活保護に頼ればいいやみたいなのやめてね+7
-0
-
1122. 匿名 2021/08/28(土) 10:22:18
>>42
物価が上がりすぎたよね。給料上げるか、500万でも専業できるくらいの世の中になってほしい。+138
-12
-
1123. 匿名 2021/08/28(土) 10:22:23
>>1090
そうな気がする。
トピ主異常なやつなのに意外と文章読みやすいし。
A子、A子旦那の言ってることかなり詳細まで書かれてるし。
B子って可能性もなきにしもあらずだけど。+7
-0
-
1124. 匿名 2021/08/28(土) 10:22:58
>>1002
田舎だけど、高級住宅地って言われるところは土地で3000万〜。もちろんもっと高いところはあるけど。
だから、上物と合わせると1億ぐらいの家建ててる人もいる。
田舎といっても、ピンキリだよね。+7
-0
-
1125. 匿名 2021/08/28(土) 10:23:12
>>1118
28円!そんなの見たことないよ。激安+6
-0
-
1126. 匿名 2021/08/28(土) 10:23:40
正直よその家庭の年収なんかよくわからないから、「田舎だと普通」とかがそもそもピンとこない
親の援助モリモリだったりとか専業に見えて在宅で稼いでたりとか、いろいろあるんじゃないのかなと思うけど+6
-0
-
1127. 匿名 2021/08/28(土) 10:24:03
>>1123
そうなのかな…
だとしたらなんのために投稿したんだろう?+6
-0
-
1128. 匿名 2021/08/28(土) 10:24:23
>>1104
地方は全く余裕だよね。
うちなんて共働きで世帯年収500万だけど、
お家建てて、車は1台だけど貯金月10万はできてる。
+20
-9
-
1129. 匿名 2021/08/28(土) 10:25:44
0歳児から再就職するなら元の会社で産休育休取ってたほうがよかったね。+8
-0
-
1130. 匿名 2021/08/28(土) 10:26:01
>>1
友人夫婦は言い出すきっかけで本心はずっと働いて欲しいと思ってたんじゃない。年収500万じゃご主人不安だよ。働いて実質800万くらいになったら我慢してた事も出来るのに。+9
-0
-
1131. 匿名 2021/08/28(土) 10:26:09
>>244
これからの時代リスク回避の為には、扶養内パートでいいので働いた方が良いと思います。+15
-2
-
1132. 匿名 2021/08/28(土) 10:26:23
>>225
横だけど。
私は仕事イコール縛られるって感覚だけど、夫は仕事が楽しくてしょうがないっぽい。
男の人はそういう人も多いと思う。+7
-1
-
1133. 匿名 2021/08/28(土) 10:26:48
>>1125
>>1036 に書いてあったけど名古屋は物価安そうでいいな
そんな田舎でもないだろうし住みやすそう+5
-0
-
1134. 匿名 2021/08/28(土) 10:27:18
>>1114
本人はカチコチしてると思って無いと思うよ、
それはあなたの意見ってだけ。
呑気にトケーと生きてて面白い?
1人で生きて行けない生き方して危機感無いんだね。と言われたら
不愉快でしょう。
「グダグダでいいや」は自分の胸だけに留めておきなね。
能力の無い怠け者のレッテル張られるだけよ。+2
-1
-
1135. 匿名 2021/08/28(土) 10:27:42
そもそも友人の旦那さんが協力的なのは共働きだからよね。
専業が何言ってんの+9
-0
-
1136. 匿名 2021/08/28(土) 10:28:21
フルタイムパートで40万って凄いよね。薬剤師とかかな
元々働く気のない専業主婦がそんなに稼げるわけないし、0歳時預けたらマイナス
専業なのに夫に家事も育児もやらせようとする妻
どっちも夢見すぎで似た者夫婦だね+10
-0
-
1137. 匿名 2021/08/28(土) 10:28:25
>>1114
こういう人が平気で子供に高額奨学金背負わすのかな?計画性が無い親だと子供が苦労する。+6
-0
-
1138. 匿名 2021/08/28(土) 10:31:02
>>106
家賃まじでか!
こちら地方の都市部だけど月極め駐車場2台分借りたくらいやん!
ディスってる訳じゃなく純粋に驚きよ!+17
-0
-
1139. 匿名 2021/08/28(土) 10:33:04
>>1112
年収900万円ぐらいまでが無償化の対象だっけか。
でも旦那の収入が上がらず相談者も働かないままなら子供は良くて高卒で確定だよね。
家から通える国立大と言えども学費出すの無理でしょ。+6
-1
-
1140. 匿名 2021/08/28(土) 10:33:37
家事に専念するって言って家庭に入ったのに共働きで家事育児をしている他人の旦那の姿を見せに行ったっのが意味不明。完全に釣りでしょ。+3
-0
-
1141. 匿名 2021/08/28(土) 10:34:06
>>253
横
いくら稼いだかじゃない
社会的って意味では同じでしょ+7
-1
-
1142. 匿名 2021/08/28(土) 10:34:26
>>1123
B子じゃないよ。
A子のこと持ち上げるエピソード出てきすぎだし、具体的すぎる。
+4
-0
-
1143. 匿名 2021/08/28(土) 10:34:51
>>583
「職」+3
-1
-
1144. 匿名 2021/08/28(土) 10:34:52
>>956
育児は夫も手伝うのが当たり前。+4
-7
-
1145. 匿名 2021/08/28(土) 10:35:12
>>904
まさかその年収で中学受験考えてる?+0
-0
-
1146. 匿名 2021/08/28(土) 10:35:14
>>1114
脱力系の自分カッケー+4
-1
-
1147. 匿名 2021/08/28(土) 10:35:15
>>1104
うん、そういう家庭を批判するのは変だよね。
というか各家庭での考え方の違いだから、批判すること自体そもそもおかしい。
でも、>>1のケースの主婦の考え方が私は嫌い。旦那さんに家事育児とか収入とか求めるばかりで、自分はリスクを負わずに要求だけを押し通そうとしてるから。専業は贅沢なのか?っていう問題提起以前の問題だと思う。
+35
-3
-
1148. 匿名 2021/08/28(土) 10:35:30
>>7
田舎は意外とお金かかるよ。+20
-0
-
1149. 匿名 2021/08/28(土) 10:36:15
妻が健康で夫が家事育児きっちり分担なら働けるかもね+1
-0
-
1150. 匿名 2021/08/28(土) 10:36:59
>>50
ライフで買った
おいしいの?これ+4
-0
-
1151. 匿名 2021/08/28(土) 10:37:12
>>1126
そうだよね。
実家の収入だって知らないわ、
+0
-0
-
1152. 匿名 2021/08/28(土) 10:37:16
実家が太ければ別に良いんじゃない?
そうじゃなければ働くしかないでしょ。親の懐事情で子供の人生を左右してしまうくらいなら産まない方がいい+2
-0
-
1153. 匿名 2021/08/28(土) 10:37:42
>>12
パート主婦でちょうどいい気がするけどねー+69
-3
-
1154. 匿名 2021/08/28(土) 10:38:04
>>1127
30分遅刻した件とか使い古しのベビーグッズをあげたのにお礼がなかったとか気に入らないことがあって、一般に晒して叩かせたかっただけだよ。
読んでてすぐわかった。
A子自身、賢かったらこんなもろ分かりじゃなくてもっと上手く投稿主になりきって書けると思う。+13
-0
-
1155. 匿名 2021/08/28(土) 10:38:30
>>1111
誤読して偉そうに吠えてるBBAはかっこ悪いよねw+4
-0
-
1156. 匿名 2021/08/28(土) 10:38:33
今の時代、10年後には何が起こっているのか分かりません。今の生活がいつまでも続く保証はないので私は子供が産まれても正社員のままです。仕事にしても家事育児にしてもお互いにやれる事をやる、助け合うのは当たり前のことです。どう転んでも大丈夫な家庭を親として子どもに与えたいと思って働いています。
家庭は人それぞれ。先を予測できてリスクカバーが出来るのであれば、主婦と言わずご夫婦どちらかの専業もありだと思いますよ。+4
-5
-
1157. 匿名 2021/08/28(土) 10:39:40
>>968
そうだったんですね。やっぱり(笑)+0
-0
-
1158. 匿名 2021/08/28(土) 10:39:52
>>1128
月10万円の貯金って使用用途決まってる?
車の買い替えとか学費とか、使い道決まってるものを除いて月10万円できてるなら凄い!!+7
-1
-
1159. 匿名 2021/08/28(土) 10:41:01
>>1094
この答えでみんな納得してるのはなんで?
大学行かせる親が少ないとかなんかあるのかな?+5
-0
-
1160. 匿名 2021/08/28(土) 10:42:13
うちの近所、1台分も借りれない。+0
-0
-
1161. 匿名 2021/08/28(土) 10:42:53
500万で専業って、旦那さんもよっぽど思い詰めて働いてって言ったんだろうな。子供一人でギリギリやっと、二人目とか欲しかったら生活に絶対余裕無いもん…。+8
-0
-
1162. 匿名 2021/08/28(土) 10:43:11
年収トピは住んでる場所も書いてほしい
東京と地方では全然違うし+5
-0
-
1163. 匿名 2021/08/28(土) 10:44:21
>>59
子どもが私大行きたいってなったら学費はどうするの?+7
-1
-
1164. 匿名 2021/08/28(土) 10:44:22
うちは父がそこそこ高収入(額面1200万)で母が専業主婦だったけど、「大学は国公立以外は学費を出さない」と言われて育ち地元の国立大学に行ったよー。+1
-3
-
1165. 匿名 2021/08/28(土) 10:44:25
>>1162
いやぁ、地方でも苦しいよ3人家族500万って。+9
-1
-
1166. 匿名 2021/08/28(土) 10:45:07
地方でも余裕はないと思うんだけど
上を見て暮らさなかったら余裕なのか?
子供の大学は奨学金借りるか国公立のみなのかな+2
-0
-
1167. 匿名 2021/08/28(土) 10:45:22
自分が子どもが小さいうちから働いてきたから分かるけど本当に大変よ。人によって合う合わないあるし赤ちゃん生まれたばかりなのにあーすべきこーすべきなんてないと思うけどな。家でどうなのかは知らんけど周り見てるとまだ家事育児する旦那半分いがないくらいに見える。嫁が働けば自分の負担が軽くなると勘違いしてる男多い+11
-0
-
1168. 匿名 2021/08/28(土) 10:45:58
>>1
続けるも続けないもどっちでもいいと思うけど、旦那さんの年収が急に上がる事なんてないだろうから、500万で出来る貧乏暮らしをするか、もっと良い暮らしをしたいなら働きに出るかの2択しかないと思う。+2
-0
-
1169. 匿名 2021/08/28(土) 10:46:20
>>869
余計なお世話だろw+35
-1
-
1170. 匿名 2021/08/28(土) 10:46:23
>>313
似た者夫婦なんだろうね…+29
-3
-
1171. 匿名 2021/08/28(土) 10:46:25
>>1162
都会と田舎だとお金使う部門が違うだけで出費のトータルそんなに変わらない気がする。
+5
-0
-
1172. 匿名 2021/08/28(土) 10:47:37
>>1165
え?うち普通にやってる+1
-2
-
1173. 匿名 2021/08/28(土) 10:48:03
ブーメランすぎて草+1
-0
-
1174. 匿名 2021/08/28(土) 10:48:11
>>299
まさしく同意です。
旦那、同じ年収くらい。
私、フルタイム勤務にして5年目突入しました。
現在、子供は高校一年と中学一年。
それでも、貯金もするとなるとカツカツですよ。
専業主婦なんてもう戻れません...+40
-1
-
1175. 匿名 2021/08/28(土) 10:49:04
>>22
地方でもキツいでしょ+15
-1
-
1176. 匿名 2021/08/28(土) 10:49:39
田舎だって車10〜20年に1回は夫婦でそれぞれ買い替えたり、家も建てるし移動費もかかるし、うちは子供の歯科矯正よあるから例え田舎でも500万じゃキツイよ。子供一人ならまあ苦しい程じゃないかもしれないけど、2人3人とか子供産みたいなら無理。だから地方の奥様はバリバリ兼業主婦が多い。+2
-0
-
1177. 匿名 2021/08/28(土) 10:50:11
特別裕福な家庭や頭のいい子じゃなくても大卒必須な世の中になってしまったのは不幸だよね
高卒でもそこそこの仕事に就けていた時代は良かったなぁ+7
-0
-
1178. 匿名 2021/08/28(土) 10:52:09
>>1162
地方ってひとくくりにされるとよくわからなくなるよね
東京以外でも都会がある県はそれなりにお金かかるはず+3
-0
-
1179. 匿名 2021/08/28(土) 10:52:11
田舎は住居費は安いかもしれないけど
車2台必須なので結局そんなに変わらないと思う
+0
-0
-
1180. 匿名 2021/08/28(土) 10:52:58
>>59
うちはその条件で中高生の子供2人
どこの大学でも奨学金なしで行けるように子供用の貯金も順調だし、老後資金も貯めてる
家のローンは10年で終わってる
高級品とか買わないけど、何かを我慢したこともない
どうしてカツカツになるのか不思議だよ+13
-12
-
1181. 匿名 2021/08/28(土) 10:53:17
うちの夫も500万。
ただホワイト企業。
でも最近ヘッドハンティングされて2000〜3000万に年収上がるらしいけど激務だし続けられないかもって。
子供2人いるし年収は上がって欲しいけど、続けられないと意味ないものね。
うちも共稼ぎ頑張るわ…+2
-7
-
1182. 匿名 2021/08/28(土) 10:53:18
>>4
絶対無理!
一人暮らしでさえ無理だと思うよ。
しかも子供が大きくなったらどうするのよ+4
-18
-
1183. 匿名 2021/08/28(土) 10:53:23
A子さんの夫が家事育児にも協力的って、
そりゃA子さん働いてんだから当然でしょ。
主は専業なんだからバリバリ手伝ってもらおうと思ってるのが間違い。自業自得案件だな。+4
-0
-
1184. 匿名 2021/08/28(土) 10:53:36
>>1171
うーん、東京圏とその他では変わっては来ると思うな
東京も地方もどっちも住んだけど+3
-0
-
1185. 匿名 2021/08/28(土) 10:53:48
>>51
私の義姉だ。結婚してから12年、夫婦の貯金0。年収550万の兄の独身時代の貯金は1000万以上あったけど、夫婦の貯金が0だから何かあったら独身時代の貯金切り崩してる。
子供の将来より、自分が楽したいと専業主婦してたけど、離婚切り出されてやっとパートで働くようになったな。
ボーナス1回50万円が2ヶ月前後で0になってて、何に使ったか妻に聴いても機嫌悪くなって口利きない、夫の分だけご飯作らないと言う事の繰り返し、家計簿付けるように言っても面倒だと一蹴される相談されたから、離婚するか、妻から家計を取り上げる事をすすめたわ。+27
-4
-
1186. 匿名 2021/08/28(土) 10:53:50
奨学金数百万借りてFラン大学行くくらいなら
就職したほうがいいと思うけどなぁ+2
-0
-
1187. 匿名 2021/08/28(土) 10:54:25
>>4
年収500万じゃ大学行くのも奨学金だよね
週末の外食や夏休み冬休みのちょっとした旅行も躊躇するレベル
私なら子供のために働くわ・・・+36
-11
-
1188. 匿名 2021/08/28(土) 10:55:07
>>1176
そういえば、田舎は車必須みたいなところありますね。家族で3台持ってるとか。貧しい貧しい言いながら、3台持ってる人がいて不思議だったけど、生活に必要と言われた。+1
-0
-
1189. 匿名 2021/08/28(土) 10:55:38
>>1
こういうのは難しいよね。
・ご主人が中小企業勤務で安定性が低い
・働くのは子供の幼稚園入園後、パートからで良い
・家事は協力する
すごく良い旦那さんみたいだし、状況的にも少しでも働いた方が良いかな、と思うけど、やっぱり母親の不在って子供に皺寄せ行くこともあるしね。
うちの小学校で1年や2年ですでに勉強遅れてるのって、お母さんが働いてる家なんだよね。余裕あれば子供が苦労してる所を家で丁寧にフォロー出来るけど、忙しいと「宿題やっときなさい」だけで、それ以上のフォローは学校任せになっちゃうのかな。
忙しい人は深夜も土日も働いてるから、状況的に仕方ないとは思うけど、両親揃って高学歴だったり、母親が会社経営とか有能でもそうなってるケースがあるから、もったいないなと思う。もう少し学校でフォロー出来れば良いんだけど、今の体制じゃ難しいしね・・・。
小学校以降も母親がついてた方が良いかどうかは、子供と親の素養にもよるから、今はまだなんとも言えないな。子供が発達障害なら近くでフォローした方が良いし、子供が健全で母親の教育能力(お勉強的な)が低いなら、別に必ずしも側にいなくても良いよね。+17
-20
-
1190. 匿名 2021/08/28(土) 10:57:56
>>485
大手なら双子育てながら時短で復帰は普通+46
-2
-
1191. 匿名 2021/08/28(土) 10:59:15
>>106
家賃まじでか!
こちら地方の都市部だけど月極め駐車場2台分借りたくらいやん!
ディスってる訳じゃなく純粋に驚きよ!+4
-0
-
1192. 匿名 2021/08/28(土) 10:59:31
>>10
いやぁーーガチの大ブーメランやん。そしてめちゃくちゃ荒れそう!この質問主さんは結局どうしたんだろう。+41
-0
-
1193. 匿名 2021/08/28(土) 10:59:44
>>21
一千万あるけど働いてる。
好きなものぽんぽん買ったり旅行好きに行けるような年収ではないし。
そもそも手抜き家事なのかもしれないけど、そんなに家事に時間かからないし家にいると私は暇なんだよね。
育休の時は、好きな物買いなーとか美容院しょっちゅう行ってきていいよって言われたけどなんか私は気が引けちゃったんだよね。+70
-2
-
1194. 匿名 2021/08/28(土) 11:00:36
>>1162
ガルだと地方に大阪や愛知入ってるけど、そこは青森や沖縄とは違うだろと思う+1
-0
-
1195. 匿名 2021/08/28(土) 11:00:48
>>1105
愛知とか福岡だと、田舎っていうより地方都市?+7
-0
-
1196. 匿名 2021/08/28(土) 11:01:00
ガルちゃんにもこういう専業主婦いるよね。
批判されても仕方ないと思う。
でも彼女らは、妬みだとか言ってる。
思考回路がよくわからんww+5
-0
-
1197. 匿名 2021/08/28(土) 11:01:25
>>3
半日で1200コメ
ガルちゃん人減ったよね
お年寄り増えて明らかにつまらなくなった
さよならー+2
-5
-
1198. 匿名 2021/08/28(土) 11:01:30
500万で三人家族って、
生きていけてもちょっとした楽しみとかすら
できないんじゃないかと思うんだが?+0
-0
-
1199. 匿名 2021/08/28(土) 11:01:38
>>1189
1年2年で遅れるというのは元々の能力的な問題なのでは?
+20
-2
-
1200. 匿名 2021/08/28(土) 11:01:50
確か専業世帯のボリュームゾーンは400~500じゃなかった?+7
-0
-
1201. 匿名 2021/08/28(土) 11:01:56
理由があれば別ですが…
できれば、夫婦で稼ぐのが一番かと思う。
金銭的余裕は心の余裕と直結しているので。
+9
-0
-
1202. 匿名 2021/08/28(土) 11:02:36
>>1190
逆に言えば、プロパーで大手なら福利厚生や給料の面で
子供幼いうちから預けてでも働くメリットの方がでかい
1の人は、これから職探しするとしても
パートか正社員でも小さいとこしか無理そうだから
0歳とから預けてまで働くメリット小さい
自分なら未満児のうちは家で見て、2,3年後に働き始めるかなー+38
-0
-
1203. 匿名 2021/08/28(土) 11:03:14
>>1159
東京とか都会の人からの青森のイメージなんじゃない?
なんでも安そうで学歴もそんなに頑張らなくても大丈夫そう、みたいな?+12
-0
-
1204. 匿名 2021/08/28(土) 11:03:17
>>1052
これはそうだね。別に奥さんいなくたって収入に変化はない笑
仕事に専念できるって言うけど、今時外食して掃除はロボット掃除機あるし高収入ならたまに外注すればいいし、洗濯なんてドラム式に突っ込んでスーツやシャツはクリーニング出せばいい。一人暮らししてたことくらいあるだろうから別にできるよね、爺さんじゃないなら。+43
-1
-
1205. 匿名 2021/08/28(土) 11:04:25
>>1
みんな言ってるけどブーメランよね。
自分は旦那に対して
あれもこれもやってほしいくせに
自分がやって欲しいと言われたら躊躇する
意味がわからん。+8
-0
-
1206. 匿名 2021/08/28(土) 11:04:42
こういうことしちゃう女性ってどういう教育を受けてきたのかな+1
-0
-
1207. 匿名 2021/08/28(土) 11:05:49
>>1158
学費は一応児童手当を貯めてるのと学資保険は入ってるけど、もし足りなければこの10万の貯金から出すかも。車は旦那のボーナスとか知らず知らずに貯まっていくからそっちで買います。
ほぼほぼ旦那の収入で生活してて、私の給料から月10万貯金して、でもどうしても欲しいものや旅行にはたまに使っていいことにしてるけど、コロナもあってほぼ手付かずです。+10
-0
-
1208. 匿名 2021/08/28(土) 11:06:00
0歳の子いるなら、
今すぐに働かなくてもいいんじゃないかなと思う。
まだそんなにお金かからないだろうし。
でも、一生専業でいるつもりなのも
どうなのかなぁと思う。
この先本当に何があるかわからないし、
子供達の選択肢を広げるには、
やっぱりお金がいるだろうし。
旦那には
双子の育児と仕事を両立できる人間と
比べられるのはすごく嫌だけど。+4
-0
-
1209. 匿名 2021/08/28(土) 11:06:12
自分は年収600万だけどこんな嫁いらんわw
この嫁も自分みたいな嫁欲しいと思うのかな
たとえ子供いたとしても離婚視野に入れるべき+10
-0
-
1210. 匿名 2021/08/28(土) 11:06:13
>>1189
>両親揃って高学歴だったり、母親が会社経営とか有能でもそうなってるケースがあるから、もったいないなと思う。
そういう家って基本フル装備系学童じゃない?
うちは庶民だから普通の学童で私が勉強見るけど、クラスのリッチな共働き家庭はバスが迎えに来る英語学童とか習い事つきの学童+13
-0
-
1211. 匿名 2021/08/28(土) 11:06:25
友人は子あり専業主婦だけど都内近郊新築マンション購入、外車乗ってて、コロナ前は年4回ハワイなど悠々と暮らしてるよ
旦那さんも友人が笑顔で楽しく元気に生きてれば幸せってタイプだから、本気で専業主婦を生業にしたいならこういう夫を捕まえないといけないと思う+7
-0
-
1212. 匿名 2021/08/28(土) 11:06:27
>>1167
本当に何とも言えないよね。
働いてお金稼ぐことばっかり考えて子供ほったらかしなんてよくあることだもん。実際自分もいかに穴だらけの子育てだったか、仕事辞めてから痛感したし。
旦那さんが家なんて散らかってても気にならないみたいなタイプだと結局嫁の負担が増えるだけだし、本当に家庭それぞれの在り方があるよね。+13
-0
-
1213. 匿名 2021/08/28(土) 11:06:28
地方、年収500万くらい
子供3人、持ち家、車1台、お米の援助ありで暮らしている
保険支払い用、臨時出費用、家関係、車関係等高額ではないけど専用の通帳に毎月入れていて、残りはメインバンクに入れたまま
きっちり管理していないから毎月いくらと言われると分からないけど、賞与は夫のお小遣いを増やすだけで残りは全く手をつけていないから毎年増えてはいる
3人とも進学する前提だと学資保険が足りないし、そうでなくても働きたいけどコロナで延期している
もう1年以上無駄にしている+5
-1
-
1214. 匿名 2021/08/28(土) 11:06:45
>>1204
でも子育ては一人じゃ無理だよね
そもそも産めないし+3
-8
-
1215. 匿名 2021/08/28(土) 11:07:03
>>1
今日の専業トピはここか・
よーし💪‼+0
-1
-
1216. 匿名 2021/08/28(土) 11:07:47
>>981
はーいwww+1
-1
-
1217. 匿名 2021/08/28(土) 11:07:54
>>1203
なるほど、そう言うことか
ありがとうございます!+1
-0
-
1218. 匿名 2021/08/28(土) 11:08:05
>>1189
ハイスペ両親の子供は習い事や家庭教師でモリモリだから小学1年や2年で落ちこぼれたりしてないなー
むしろずっとトップクラスの成績だよ+18
-1
-
1219. 匿名 2021/08/28(土) 11:08:11
>>1073
うん。www+0
-1
-
1220. 匿名 2021/08/28(土) 11:08:27
>>1181
500万→3000万!
そんなヘッドハンティング聞いたことない…+9
-0
-
1221. 匿名 2021/08/28(土) 11:08:41
割れ鍋に綴じ蓋。
としか。+0
-0
-
1222. 匿名 2021/08/28(土) 11:09:03
>>966
そう?
最近は結構見かけるよ
私の周りでは、保育園の送迎は半分はパパだよ
小学校のPTAはママが多いけど+13
-4
-
1223. 匿名 2021/08/28(土) 11:09:07
>>1
主は墓穴を掘ったってことか
A子の旦那から刺激をもらうつもりが、A子本人から刺激を受けてしまった旦那さん
諦めて働こう、旦那さんの言うことのほうが筋が通ってる。これから教育費かかるよ〜+5
-0
-
1224. 匿名 2021/08/28(土) 11:09:22
>>1215
こらこら張り切るんじゃないw+1
-0
-
1225. 匿名 2021/08/28(土) 11:10:27
>>1210
英語学童誘われたけど、月額八万かかるらしい。一般的なお給料もらってる私からしたら、三人も入れたら働く意味がなくなるレベルよ…+6
-0
-
1226. 匿名 2021/08/28(土) 11:10:38
主の実家のそばに家を建ててもらえたし、子供を実親に預けて働きに出れる最高の環境が整っている
主、働いてお金貯めよう!+2
-0
-
1227. 匿名 2021/08/28(土) 11:10:47
>>1180
どこの大学でも奨学金なしでいけるくらいってすごい!+10
-1
-
1228. 匿名 2021/08/28(土) 11:10:52
>>1224
だって乱闘するの楽しいから~。+0
-1
-
1229. 匿名 2021/08/28(土) 11:11:04
>>1218
で、高校辺りで行き詰まるパターンが多いよね。
親の関わりが薄くて外注外注で成功するパターンは稀。+9
-5
-
1230. 匿名 2021/08/28(土) 11:11:50
>>1098
横だけどなんか納得されて切なくなった‥+24
-0
-
1231. 匿名 2021/08/28(土) 11:12:34
>>1211
金銭的に余裕がある専業主婦なら全然ありだよね。家事も外注すればいいしさ。お金もなくて、節約しながらの専業主婦と心の余裕も違う。+1
-1
-
1232. 匿名 2021/08/28(土) 11:12:56
>>1229
そうなんだね
じゃあやっぱり専業主婦ばんざい!+1
-8
-
1233. 匿名 2021/08/28(土) 11:13:18
>>1214
子育てはそうだね。
専業は別に家族で納得してるなら好きにしたらいいと思うけど、私が支えてるから高収入なんです!っていうのは謎だなと思って。子供いてもいなくても旦那の収入も変わらないよね。+29
-1
-
1234. 匿名 2021/08/28(土) 11:14:09
>>1
専業になりたいなら、じゃあ、公務員とか手堅い職業の人選べばよかったじゃん。+1
-0
-
1235. 匿名 2021/08/28(土) 11:14:19
>>1200
そうなんだ。
じゃあ極端な貧乏生活とかじゃないんだね。+0
-0
-
1236. 匿名 2021/08/28(土) 11:14:20
>>1229
まぁ、大きくなったら自己判断だけどね。
「どうしても勉強したくない」と言い張るやつに、教えても無駄。+4
-0
-
1237. 匿名 2021/08/28(土) 11:14:52
とはいえ、子どもが大きくなってきたら専業主婦って減ってくる
地方ののどかな田舎住まいだけど、下の子どもが幼稚園、小学校、中学に
入るタイミングでママさんたちはパートだったり社員だったり働き始める
私も下の子が小学生になって短時間パートで働き始め
中学になったら派遣社員の仕事探して少し長く働くようになった
幼い子育児ってほんとに時間とる仕事だったんだなーって思うよ
側に絶対誰かいないといけないからね
何もなくてもいないといけない
子供たちは可愛いけど自分を失った気がしてた
今は自分の時間持てるし、お金ももらえるし、やっと人間に戻れた感じw+6
-0
-
1238. 匿名 2021/08/28(土) 11:15:09
>>1229
低学年で塾いれてたら、どの子もそれなりの成績になるんだろうね。高学年以降から徐々に実力の差が出始める。外注が悪いわけではないと思うよ。+8
-1
-
1239. 匿名 2021/08/28(土) 11:15:12
>>1189
両親とも高学歴、共働きの子って要領がいいというか賢いので、
授業だけで理解ができてる子が多いよ。+10
-4
-
1240. 匿名 2021/08/28(土) 11:15:15
>>1147
このトピの主婦、あんまり頭よくないよ。
高収入で家事育児手伝ってくれる他所の旦那さんが羨ましいだけじゃん。旦那さんの収入なんて妻はコントロールできないんだから、所得を上げたいならまず自分が動いた方が早い。その上で、家事育児分担の話し合いをしないと旦那さん納得しないよね。
人を変えようとする前に自分が変わらないと、と思う。+17
-0
-
1241. 匿名 2021/08/28(土) 11:15:18
>>1231
そうそう
友人は本当に好きなことだけして笑顔で楽しく元気に生きてるから、無理して専業主婦してる人とは全然違う
文句言われたくないなら高収入かつお互いのスタンスが合う夫を見つけるしかない+0
-1
-
1242. 匿名 2021/08/28(土) 11:15:28
>>1229
ドラマの見すぎじゃない?
うちの周りは医者の子供は医者になってるし、両親の職業そのままのスペックに育ってる子ばかりだよ
性格的な問題のことかな?
それはよその子だから性格まではわかんないなー+8
-2
-
1243. 匿名 2021/08/28(土) 11:15:34
>>1225
うちもだよ!
子供がガル田くんが行ってる学童行きたいとせがむから体験教室行ったら月7万だって!
幸か不幸か、うちの子は英語が飛び交う環境にびびってしまって行きたいと言わなくなったけど+5
-0
-
1244. 匿名 2021/08/28(土) 11:15:51
>>871
団地で家賃15万円!?+7
-0
-
1245. 匿名 2021/08/28(土) 11:16:02
>>1196
貧乏専業は妬んでないけど、なんでも好きに買ってよくてモラハラもしない優しい旦那のいる専業主婦は羨ましいー。
でも多分ここで羨ましいからでしょ!って息巻いてる専業は多分めちゃくちゃおばさんかそんなにお金なさそうだから別に笑+4
-0
-
1246. 匿名 2021/08/28(土) 11:16:52
>>1239
子供の成績って一番の要素が遺伝らしいからね
数日前に記事で読んだな+5
-0
-
1247. 匿名 2021/08/28(土) 11:17:13
>>1212
では、二人とも仕事を辞めて子供と居ればいいよ。+1
-0
-
1248. 匿名 2021/08/28(土) 11:18:24
>>871
都内で1,000万でキツイって話は分かるんだけど、それを基準にして話を進める人が年収低い人をフルボッコするから、この手のトピは結局最終的に都内の1,000万でカツカツな方々の独壇場となって終了。+28
-2
-
1249. 匿名 2021/08/28(土) 11:20:23
家事分担してくけるなら、ってこっちも協力要請して働けばいいんじゃないかな?
正直一回やめたり&産休育休とったりしなきゃいけない女性と、働き続けてる男性とは給料は比較しちゃだめだよね。
実家も近いならパートとかから始められるし、子供と離れる時間ができてむしろうらやましいけどなぁー。
まぁ「自分から働きたい」じゃなくて「働いてくれ」が嫌なんだろうな。+1
-0
-
1250. 匿名 2021/08/28(土) 11:21:37
>>1195
それはそう思うんだけどガルちゃんって愛知や福岡は地方扱いなこと多くない?+7
-0
-
1251. 匿名 2021/08/28(土) 11:22:00
>>1181
流石に怪しくない…?+6
-0
-
1252. 匿名 2021/08/28(土) 11:22:03
>>1211
なるほど。
経済的に余裕のある生活をするには、自分が高学歴で高収入になるよう受験勉強就活がんばるか、
そんな人と結婚できるよう見た目や魅力をたかめるか、
いずれにせよ努力しないとってことだね。
例外は資産家の生まれとか?+4
-1
-
1253. 匿名 2021/08/28(土) 11:22:12
500万でも夫婦ともに実家が平均以上に裕福であれば専業でも良いと思うけど
そうでないならせめて自分のお小遣いくらいは自分稼いだ方が良いと思うな+2
-0
-
1254. 匿名 2021/08/28(土) 11:22:29
>>115
マイナス付きまくってるけど、年収500じゃ子どももてなくない?
私はそれ以上稼いでるけど、無理だと思う。地方で、ローン完済の持ち家、食費は実家から新鮮な米野菜が…でも地方なら教育の選択肢でしぬ。+2
-31
-
1255. 匿名 2021/08/28(土) 11:22:43
昔大阪市内の古いマンションに住んでたけど
狭い2DK+車1台で15万超だった
今は福岡の田舎に家建てた
近所の駅近の古いURが2DKで4万円弱+車1台4000円
どこに住むかで全然経費は違う+3
-0
-
1256. 匿名 2021/08/28(土) 11:23:26
今の世の中、お金はあるにこしたことない。何があるか分からないし、老後のこともある。そして、子供がいたらなおのこと。将来設計せずに、なんとかなるでしょで生きてそう。+1
-0
-
1257. 匿名 2021/08/28(土) 11:23:36
中小企業勤務年収500万で専業主婦はチャレンジャーだなと思うけど
地方ならやっていけるのかな
まあ地方は家親から引き継いでてローンもなかったり土地持ちだったりするからね+7
-0
-
1258. 匿名 2021/08/28(土) 11:23:40
>>1119
寄生するなら旦那だけにして欲しい
稼いでる正社員夫婦にまで寄生しないで
A子さんもお古とか本当はあげたくないだろうな
でも投稿主が本当に性格やばいから無下にも出来ないという感じかな…
+7
-0
-
1259. 匿名 2021/08/28(土) 11:23:40
>>1234
私公務員だけど、専業主婦になりたいなら公務員はやめた方がいいよ
私の給料は男性と同じだけど、これで主夫と子供を養えって言われたらちょっと
してる人はきっと実家の援助とか色々あるんだよ+8
-1
-
1260. 匿名 2021/08/28(土) 11:23:45
>>1068
だよね。知り合いの奥さんが旦那さん(年収二千万)に浮気されて、離婚話出た時に旦那の親に「まだ子供中学生でこれからお金かかるのに、あなたまともに働いてないのにどうするの。うちの息子が悪かったけど一度の過ちなんだから。。。」みたいなことを言われてめちゃくちゃ悔しかったって言ってた。
まぁ現実養育費貰ったってきついだろうし、離婚してなかった。
やっぱりそういう時立場弱いよなーと思って、今のところ浮気してる様子はないし疑ってるわけではないけど仕事辞めるつもりない。+11
-0
-
1261. 匿名 2021/08/28(土) 11:23:46
>>631
1人目は専業して暇で、2人目の時は働いてたけど
全然まともに働けなかったよ。
子どもが2人だからってことじゃなく、0歳から子ども預けると季節の感染症を頻繁に貰うから、まともに出勤できない。
でも、保育料は待ってくれないっていう、不毛な働き方だった。
だから経験者としては節約してなんとかなるなら、2歳までは専業主婦でいるのはいいと思う。+46
-6
-
1262. 匿名 2021/08/28(土) 11:23:54
>>1104
そいうトピだから。
専業VS兼業系はいつも荒れる。
ウンザリしてる人は、最初からスルーしてるよ。
※専業が遠い昔に成りつつあるのは事実だけど、こんな争いしてるのガルちゃんだけだからw+22
-3
-
1263. 匿名 2021/08/28(土) 11:25:17
高収入な上に家事育児に協力的なのは共働きで夫婦の収入格差が小さいからでしょ+2
-0
-
1264. 匿名 2021/08/28(土) 11:25:19
>>1
またこれ?
どーせ専業主婦vs兼業主婦になるだけでしょ
こーんな国際情勢不安定な時代に内輪揉め誘発すんなっての+4
-1
-
1265. 匿名 2021/08/28(土) 11:25:27
>>1244
URかな?
昔ながらの古くて安いイメージ持ってる人も居るけど、今は物件によってピンキリだよね。+11
-1
-
1266. 匿名 2021/08/28(土) 11:25:31
>>1209
元の投稿見たけど、もう仄めかされてる。
主人から返事を求められた為、「子どもが幼稚園に入ってから在宅ワークで働き出そうかと思っている。ところで2人目の子どもが欲しいから、私の今の年齢を考えても早く子作りしたいし、私が働くとなると精神的ストレスで身体の負担になりそうだからあまり無理をしたくない。2人目こそは女の子が欲しい」と話を持ちかけたところ、これまで見たことのないくらい恐ろしい表情をされました。
うさぎと出会った頃は可愛らしくて守ってあげたい女性だと思った。結婚してからの僕に対する態度や友人関係から君の本性がいろいろ見えてきて、正直君との結婚を後悔した。でも君を妻として選んだのは自分だし、子どもが大切だし自分さえ我慢すればと思った。
夫婦関係のことだから親や独身の友達たちに軽々しく相談できなかったけど、最近会社の人から「痩せましたよね?」って言われる。僕は結婚してから10kg痩せた。食費の節約のことを思うとあまり食べないようになったし、夜は仕事が終わってから疲労で寝れるはずなのに寝付けないことが多くなった。
家に帰ってもうさぎからの愛情を感じない。僕が愛していればうさぎも応えてくれると思っていたのが間違いだった。
君の我儘に付き合うのはもう疲れた。
これ以上僕は君にあげることはできない。
僕は君の父親じゃない。
まだ子どもが小さいからこんなこと考えたくないけど、このまま君が態度を改めないなら最悪な状況になることは覚悟しておいて欲しい。
このようなことを言われました。+4
-0
-
1267. 匿名 2021/08/28(土) 11:26:21
>>1
まだ30歳なら働いてもいいんじゃない?
がっつり正社員じゃなくても扶養内パートとかどうなんだろう?
子供預けたら手元にお金ほとんど残らないものなのかな。+1
-1
-
1268. 匿名 2021/08/28(土) 11:26:31
でも自分の希望で専業主婦させて貰ってて更に旦那に家事も協力してはちょっとないわ
+2
-0
-
1269. 匿名 2021/08/28(土) 11:26:49
>>17
プロのソースは美味しい+0
-0
-
1270. 匿名 2021/08/28(土) 11:27:18
>>1227
もちろん公立行って欲しいけど、学びたいことが私立なら私立にも行けるようにしてる
医者は目指してないから、医学部には行かないからなんとかなります+4
-0
-
1271. 匿名 2021/08/28(土) 11:27:19
>>129
誰にも会いたくないということは、社会と関わりを持ちたくないということ?
コミュ障とか陰キャなのかな。そういう女性には専業主婦って最高なんだろうな。
悪いとは思わない。家族が幸せなら。+5
-17
-
1272. 匿名 2021/08/28(土) 11:27:25
>>1154
私も今読んできたけど、いくらなんかムカついたとはいえ、いじめたい人叩かせるためにここまで長々と文章書くために労力を費やすのがすごい。
A子さん、幸せそうな暮らししてるのに。
めちゃくちゃ性格悪いw+4
-0
-
1273. 匿名 2021/08/28(土) 11:27:53
>>1261
何歳から預けようと、初めは感染症の洗礼は受けるよ。幼稚園だってそうだよ。2人目の子は上の子が保育園か幼稚園でもらってきて、早めにうつって免疫力高めてる子もいるけど。+5
-6
-
1274. 匿名 2021/08/28(土) 11:28:14
うん、地方で中小企業勤務年収500万子供2人なんて家は沢山あるけど大体奥さんも働いてるし不労所得があって、二世帯同居だったりする+2
-0
-
1275. 匿名 2021/08/28(土) 11:28:22
>>1153
扶養内パートなら全然足りねえ+10
-4
-
1276. 匿名 2021/08/28(土) 11:28:30
専業主婦は家事が仕事なのになんで旦那に協力してもらう必要あるの?
だったら主も金銭的に協力するべきでしょ。
だから専業主婦が叩かれるんだよ。+0
-0
-
1277. 匿名 2021/08/28(土) 11:28:40
>>1266
だよね。
こんな女と結婚生活続ける意味ないもん+5
-2
-
1278. 匿名 2021/08/28(土) 11:28:59
地方で旦那年収600万子なし専業主婦だけど
家を購入した途端生活苦しくなった。+1
-0
-
1279. 匿名 2021/08/28(土) 11:29:12
>>1052
自分は専業じゃないけど。
こういうコメントにプラスつくガルちゃんが怖いわ。
DaiGoの差別発言とかと同じ臭いするとおもうけど。+3
-24
-
1280. 匿名 2021/08/28(土) 11:30:41
>>564
あ、ごめんなさい。
ただ、中には専業ククリでボロクソに言う人がいるので、普段から疑問に思っていたことを聞いてしまいました。+2
-0
-
1281. 匿名 2021/08/28(土) 11:31:18
>>1259
とりあえずリストラされてクビないから。公務員は懲戒免職ってよっぽどだし。中小こそこれからリスキーだし、やはり公務員は今の時代はかなり恵まれてるよ。一般企業は大手でも退職金かなり減らされてるし。+2
-0
-
1282. 匿名 2021/08/28(土) 11:32:48
>>1272
A子もたぶん意外と幸せじゃないんだよ。+6
-0
-
1283. 匿名 2021/08/28(土) 11:32:48
>>1180
マイナス多いけど、旦那は家飲み派でお金のかかる趣味はなし、私も服飾品に興味ないし、パーマも毛染めもしないからあんまり自分にお金かからないのよ
趣味は読書だけど、近所に図書館あるしね+9
-0
-
1284. 匿名 2021/08/28(土) 11:33:22
>>1181
創作話じゃないなら、詐欺じゃないかよく確認したほうがいいのでは?+2
-0
-
1285. 匿名 2021/08/28(土) 11:33:38
これは働くしかないね。
あきらめんたいこ。+0
-0
-
1286. 匿名 2021/08/28(土) 11:34:05
>>1266
トピ主の旦那が相談してるのかな?+5
-0
-
1287. 匿名 2021/08/28(土) 11:35:21
>>1273
0~2歳って保育料違うよ?
まともに出勤できず働けないのに高い保育料。
貯金や教育費の為に早くから働くってことなら、けっこうしんどいと思う。+26
-0
-
1288. 匿名 2021/08/28(土) 11:35:56
>>679
庭は自分がやりたいからやってるだけでしょ。ご飯も数も別に自由。そこまでやる人ばかりではないってことよ。+13
-9
-
1289. 匿名 2021/08/28(土) 11:36:22
>>1281
クビはないが地方上級の私、30歳で手取り20万程度
男も残業なければ同じ
+0
-0
-
1290. 匿名 2021/08/28(土) 11:37:08
>>1277
それに対する妻側の発言もまた…
本当に専業主婦の妻の投稿かな、とは思いますが
これだけ読むなら、ご主人頑張れ、です。
夫のこれまで聞いたことのない発言に驚いた私は、つい感情的に言い返してしまいました。
私だってあなたと結婚したことを後悔している。
これまで彼女の1人もいなかったあなたと結婚して、子どもを産んだことに感謝してほしいくらいだ。
私のこの性格を可愛いと言って結婚したのはあなたなのに、やっぱり自分と合わないから性格を変えろなんて要求が通用する訳がない!と。
しばらく口論になってから、今のところロクに口をきいていません。
何名かの方が、専業主婦になりたいのならもっと高年収の男性と結婚すればよかったと意見されていましたが、私もそれが理想でした。
婚活時、夫より年収の高い男性数名と交際していたことがあります。しかし私が結婚後は専業主婦になりたいし地元で夢のマイホームを建てたいという話をすると、なぜか皆去って行きました。
私はその当時、周りの友人たちが次々に結婚や出産をしており、年齢が30代に近づいていたので正直結婚に焦っていました。そんな中で夫は唯一、この意見を承諾してくれた男性でした。
いまは年収500万ですが、子どもが出来れば一家の大黒柱として自覚が持てるだろうし、残業や昇格などで給料は徐々に上がるだろうという期待がありました。
これまで結婚式や新婚旅行、マイホームや子どもの名付けなど、色々私の要望を叶えてくれていた夫が、A子夫婦宅訪問から頑なに専業主婦を続けて欲しくない、いずれ働いてくれと意見を押し通してくる神経に驚いており、理解に苦しんでいます。
ましてや今回の夫婦喧嘩で離婚を仄めかす発言をしてきたことは許せません。
気になってネットで調べたところ、男性がパートナーに対する態度を急に変えて離婚を言い出すのは、愛人ができている場合があるそうです。
そんなことは無いと信じたいのですが+3
-0
-
1291. 匿名 2021/08/28(土) 11:37:22
>>1260
自分ひとりで暮らせる稼ぎがないとそういう時に引き下がるしかないもんね
そんな惨めな思いしたくないよ+0
-0
-
1292. 匿名 2021/08/28(土) 11:37:40
これだけの情報で
好きにすればいいのに、働いてだめだったら辞めればいいのに+0
-0
-
1293. 匿名 2021/08/28(土) 11:37:52
500じゃ厳しいね…+2
-0
-
1294. 匿名 2021/08/28(土) 11:38:07
>>564
このトピ文の夫婦についてだけじゃなく。
坊主憎けりゃって感じで。
専業全体を十把一絡げに叩く人がガルでもよくいるからじゃない?
色んな家庭や夫婦があって、それぞれ違って当たり前なんだから、色んな形を認めてもいいと思うけど。+1
-1
-
1295. 匿名 2021/08/28(土) 11:38:41
>>1239
人によるでしょ。
+1
-1
-
1296. 匿名 2021/08/28(土) 11:38:55
>>1267
3歳未満で扶養内じゃほとんど保育園料だよ。
そもそもどこに住んでるか分からないけど、
保育園決まってないと仕事決まらないし、仕事してないとなかなか保育園にも入れなくて多分働こうと思っても八方塞がりになると思う。
小さいうちに働くなら育休復帰一択なんだよね。
それか幼稚園入ってから。+1
-0
-
1297. 匿名 2021/08/28(土) 11:39:01
>>1030
500万以下だけどなんとか生きてる+16
-0
-
1298. 匿名 2021/08/28(土) 11:39:12
>>1290
夫をなんだと思ってるんだろ。
子どもを産んであげたって上から目線でムカつく女だな。+7
-1
-
1299. 匿名 2021/08/28(土) 11:39:33
>>700
何この人、頭おかしいの?+1
-0
-
1300. 匿名 2021/08/28(土) 11:40:02
>>1259
まぁ公務員もいろいろだから。
国家公務員と地方公務員じゃ給与のベースも違うし。+2
-0
-
1301. 匿名 2021/08/28(土) 11:40:05
大きくなればなる程お金はかかるし、体力ある若いうちに働いて貯めて損はないと思う。+5
-0
-
1302. 匿名 2021/08/28(土) 11:40:49
>>451
横だけど、田舎で2LDKのアパートで子無し専業主婦してる。コミュ症だから自治会みたいのも入りたくない。アパートだと班長の順番まわってこない。外食や旅行は行ってる。それなりに楽しいし気分は楽です。子供いらないから庭も必要ないので。旦那28歳で総支給36万。田舎だと給料いいほう。+55
-3
-
1303. 匿名 2021/08/28(土) 11:41:27
>>1
旦那さんは何歳なんだろう?+0
-4
-
1304. 匿名 2021/08/28(土) 11:42:08
働いて欲しいっていう割には
家事や育児に支障が出ない程度
夫が休みの時は妻も休みじゃないと嫌って
前提が大体だから職探しが大変そう
仕事を選ばなきゃあるけど・・・
結婚や出産のタイミングで退職した
専門職でも資格もない妻なら
夫側もある程度は専業主婦覚悟でいてよって思うわ
妻が仕事好きなタイプじゃないなら尚更
+3
-1
-
1305. 匿名 2021/08/28(土) 11:42:33
>>106
うち県庁所在地の郊外で2LDK5万だよ
駐車場1台5000円
専業だけど、カツカツだった
+10
-1
-
1306. 匿名 2021/08/28(土) 11:42:58
>>1129
0歳から新しい仕事探して保育園入れて働くって一番ハード。育休復帰なら時短取れるとこ多いだろうし。+3
-0
-
1307. 匿名 2021/08/28(土) 11:43:16
釣り記事だよね。撒き餌が多いw+5
-0
-
1308. 匿名 2021/08/28(土) 11:43:16
>>1265
URやJKKでも3LDK都内だったら20万超えるよ+7
-1
-
1309. 匿名 2021/08/28(土) 11:44:16
>>1211
こういう夫って、仕事が生きがいタイプか、元々資産家で本人も余裕があるパターンだと思うわ。
男女問わず、相手を思いやれる人って結局自分にも精神的な余裕があるんだよね。
アリとキリギリスのアリタイプの方が一般的に真面目で良しとされるけど、何でも許してくれるのは案外キリギリスタイプの夫の方。
何でも許してくれるからって甘えずに自分もしっかりしないといけないけど。+2
-1
-
1310. 匿名 2021/08/28(土) 11:44:37
>>1016
そこまで大変ね持病ではないのですが…。
うちも同じような年収で、私が持病のため仕事はしていないです。
坪単価5万程度のど田舎に住んでるのと実家が近いので 子供2人ですが何とか生活てきてます。
私は喘息から慢性の好酸球性肺炎になってしったので、2ヶ月に一度の病院通いです。
元々保育士の仕事をしていて、一度は復帰したものの喘息の発作と息苦しさが出始め 辞めてしまいました。保育士の仕事をしたいのですが、激しい動きや気温差の大きな職場、埃っぽいところは医者からストップがかかっています。
子供が1年生と幼稚園の年中なので 体調をみながら短期、短時間バイトでもしようとかんがえています。+3
-1
-
1311. 匿名 2021/08/28(土) 11:44:38
>>1138
高いね!隣県に行くと建物に入るにも有料駐車場に止めなきゃいけなくてビックリする。都会はどこもそうなのかな。田舎だから無料駐車場が当たり前すぎて…。+2
-0
-
1312. 匿名 2021/08/28(土) 11:44:41
>>1290
男性を財布としか見てないね
そんなの愛されるわけないじゃん+8
-0
-
1313. 匿名 2021/08/28(土) 11:44:59
>>1304
そんな覚悟しらんw+0
-0
-
1314. 匿名 2021/08/28(土) 11:45:17
>>4
都心の自称金持ちがでてくるぞー
+3
-0
-
1315. 匿名 2021/08/28(土) 11:45:25
>>244
佐賀も。+4
-0
-
1316. 匿名 2021/08/28(土) 11:45:36
>>12
子供が「大学行きたい」とか言いだしたら絶対無理だよね。私も働くわ。+22
-2
-
1317. 匿名 2021/08/28(土) 11:45:37
>>1115
コロナなのに家族で出かけるの?+3
-3
-
1318. 匿名 2021/08/28(土) 11:45:50
パートで働いてましたが、子どもができ辞めました。子どもが3歳になれば幼稚園や保育園に預けることが出来るので、夫に働いて欲しいと言われています。その時は私も働きたいと思ってます!家事育児仕事と夫と頑張っていきたいと思います!+4
-0
-
1319. 匿名 2021/08/28(土) 11:45:50
>>529
>そんな奥様達に対して実際はビビって何にも言えないし、羨望の眼差しで見てるんでしょ?
やっぱり要は醜い嫉妬、一種の誹謗中傷なんだと思う。
まあ、実際これはあるよね。
結構仕事してた人でも、事情で専業になるって時は何だかんだ本人も自慢げというか嬉しそうだった人見たことある。
周りも、専業いいねって羨ましがって反応してた。
まあ、社交辞令やお世辞の部分も大きいのかもしれないけど。
専業には専業いいですねって言うし、兼業には兼業いいですねって言うわな。
大人なら。+8
-0
-
1320. 匿名 2021/08/28(土) 11:45:58
>>1310
在宅ワークならできそうじゃない?
無理はよくないけどお金ほしいもんね+2
-0
-
1321. 匿名 2021/08/28(土) 11:46:20
>>110
超ローコストのニコニコ住宅998万〜みたいなのしかそんなのないよ笑
一度話聞いて大丈夫なのここ…って心配になったところはフルオーダー30坪前後で2300万だった。+5
-1
-
1322. 匿名 2021/08/28(土) 11:46:59
500で生活はキツイな+1
-1
-
1323. 匿名 2021/08/28(土) 11:47:28
わたし年収500万の独身なんだけど、自分が旦那の立場だとするなら
妻と子供を年収500万で養える自信ないな。
奥さんにも働いて欲しいのが本音だけど、結婚後に人が変わってしまうケースもよく見てきているので、
結婚しない選択を選んでしまうかもしれない。
てか、もう選んでるな....
自分の貯金は1000万超えました。
+7
-0
-
1324. 匿名 2021/08/28(土) 11:47:43
>>289
私の友達も旦那の給料安いって文句言ってるけど、人間関係嫌だって言って、頑なに働かないわ。+35
-2
-
1325. 匿名 2021/08/28(土) 11:48:12
>>1
本当にコロナの影響で旦那さんの仕事もどうなるか分からないからパートでも良いから働いた方がいいと思うな。もう少し子供が大きくなったらで良いと思うけど。+2
-0
-
1326. 匿名 2021/08/28(土) 11:48:15
>>1030
珍しくはないけど共働きで500万円だとどちらかというと低収入部類ではあるかな、年齢にもよるけど…、+7
-1
-
1327. 匿名 2021/08/28(土) 11:48:19
>>1129
産休育休とらず辞めたなら年少さんまで働かないほうが色々な面でいいと思うよね+4
-0
-
1328. 匿名 2021/08/28(土) 11:48:55
>>612
>>203+1
-0
-
1329. 匿名 2021/08/28(土) 11:49:07
>>1029
私と旦那32歳。
チーバくんのほっぺた辺りの程よい田舎です。
旦那は上を目指すと向上心がありこれから昇給するかもしれません。
転勤族で前は新潟の田舎にいましたが、やはりそちらに比べると家賃は2万上がりました+0
-0
-
1330. 匿名 2021/08/28(土) 11:49:36
>>1290
まずつまんない話が長過ぎる!
悪いけど振られるの分かっちゃった
大企業だったら転勤族になること多いし、相談しなくても専業主婦だったりするよー
あと旦那さん下に見すぎ、、、+7
-0
-
1331. 匿名 2021/08/28(土) 11:50:51
>>1129
その時から預けるなんて何のために生むんだか分からなくて、悲しくなるなぁ+1
-0
-
1332. 匿名 2021/08/28(土) 11:51:09
>>1244
家賃払ったらおしまいだわ+1
-1
-
1333. 匿名 2021/08/28(土) 11:51:25
>>6
働いてもいいけど同世代や年上のワガママ男がパートナーでは嫌だね。+12
-9
-
1334. 匿名 2021/08/28(土) 11:51:31
>>1321
998万の家だって諸経費や外構、オプションは別だし田舎とは言え土地が500万くらいって相当限られてるよね(無いとは言わないけど、田舎の中でも住みずらい、狭い場所だと思う)+3
-1
-
1335. 匿名 2021/08/28(土) 11:51:35
>>9
こういう家はあるんだろうけど、作り話っぽいエッセンスがすごい。
国家資格、中小企業の夫、有名大、大手企業、OL…
ちなみに、このぐらいの年収の中小にいたことあるけど、(もっと低い人もたくさん)奥さんは、大手企業、看護師、介護士、経営者、みたいな人ばかりだったよ。
専業主婦させてる人は子なしか、妻の実家が裕福な人だけ。
こういう男性と結婚する女性は親の援助なしで専業主婦で子供持ちたいって思う人、そういないと思うけどな。+8
-1
-
1336. 匿名 2021/08/28(土) 11:52:09
>>780
高収入じゃないけど、子供にお金がかからなくなったから専業。
老後が心配すぎて復帰するつもり。+5
-0
-
1337. 匿名 2021/08/28(土) 11:52:35
>>1181
もしかして外資の保険?
あんなのヤクザな商売だからやめときな
結果出なかったらクビ+2
-0
-
1338. 匿名 2021/08/28(土) 11:52:46
>>858
年齢による。20代なら全く問題ないし、パート出る気がある人だもん、大丈夫だよ。+3
-0
-
1339. 匿名 2021/08/28(土) 11:53:04
>>804
これのマイナス見る限り600万とか700万でも子供二人作ってる人多そうだね
自分がそうだけど共働きしなきゃやってけないよ〜
+6
-0
-
1340. 匿名 2021/08/28(土) 11:53:18
>>475
年収500万円の男なんて普通のサラリーマンだよね。+14
-0
-
1341. 匿名 2021/08/28(土) 11:53:51
>>1323
別に結婚しないのも大正解だよね。
このトピみたいに、既婚者の先輩方がさ。
専業と兼業でグチグチギスギス言い争ってるの見ちゃうとさ。+7
-0
-
1342. 匿名 2021/08/28(土) 11:53:53
専門家って色々勉強してるんだろうけど私でも言えそうな普通のコメントが多いわww+2
-0
-
1343. 匿名 2021/08/28(土) 11:54:32
>>1279
Daigoの差別発言とは全然違うよ笑+9
-3
-
1344. 匿名 2021/08/28(土) 11:54:33
>>780
奥さん側の両親がかなり裕福だからって人はけっこういますよ。
傍から見たらそう見えるかもしれないけど、実際は親が海外旅行まで出してくれるような家なので、大学進学なんて全く問題ないと思う。+4
-3
-
1345. 匿名 2021/08/28(土) 11:54:59
>>431
これは酷い。外で働くのが辛いと言うなら、普通その辛いことを代わりにやってくれている旦那さんに感謝すると思うんだけど…投稿者はそもそも旦那さんの事を下に見ている自分に気づくところからな気がする。+24
-0
-
1346. 匿名 2021/08/28(土) 11:55:23
>>34
デブの専業主婦です。
保育園待機になって働けない。保育園と仕事ください。そしたら痩せるはずだから。+32
-5
-
1347. 匿名 2021/08/28(土) 11:56:09
>>1052
外資勤めで沢山税金納めてるであろう旦那さんを持つ専業主婦に、世帯年収1000万位の兼業さんが同じようなこと言ってて嫌な気持ちになりました。
世帯で収めてる税金は前者の方が多いだろうに。
+7
-21
-
1348. 匿名 2021/08/28(土) 11:56:56
手取り40万の資格ってなに?薬剤師?+0
-0
-
1349. 匿名 2021/08/28(土) 11:57:20
>>6
女性の生き方にあれこれ文句言うけどね、結婚適齢期を過ぎた高齢男性だってどれだけ社会的価値が自分にあると思っているの?
社長になれてるわけでもないのに。+47
-7
-
1350. 匿名 2021/08/28(土) 11:57:35
>>1
500万じゃ少ないよ。
子供も奥さんも老後もと考えると無理。
兄夫婦がそれより多い700万田舎住み子なし、50だけど、貯金なし、しょっちゅうカードローン、今になって奥さんフルタイムで働いてるよ。
親の面倒があるから。
フルタイムで今から働いてもたいした収入にはならんし。
兄の定年は55歳だからもう詰んでるよ。+3
-0
-
1351. 匿名 2021/08/28(土) 11:58:18
専業主婦って職業欄には何て書くの?
無職?+2
-1
-
1352. 匿名 2021/08/28(土) 11:58:45
>>1351
主婦+5
-1
-
1353. 匿名 2021/08/28(土) 11:58:58
>>1075
そうなんだよね。
仕事の日は何時までに終わらそうって目標を立てて頑張るからやりきった感がある。帰ってもテキパキ動けるよね。今はパートでも若い時は正社員で交代制で働いていたし、パートがいないと会社は成り立たないしくだらないとか思わないよ。+6
-1
-
1354. 匿名 2021/08/28(土) 11:59:20
>>494
外国人に入ってきてもらいたいけど。国際結婚してもいいから日本人男性と共働きしたくない。+5
-5
-
1355. 匿名 2021/08/28(土) 11:59:52
>>6
社会的価値は相対的なものです。
専業主婦はフリーター以下の価値、というのはあくまでもあなたの主観でしかありません。+62
-20
-
1356. 匿名 2021/08/28(土) 12:00:01
>>4
男側も協力的ならちょっとした都会でもできるんじゃない?おこづかいが~とか飲み代、交際費が~とか晩酌のビール代とかおかずが~とか言わずに
女側だけが子供の何々に使いたい~化粧品もうなくなるけど来月まで我慢しようとかだんだんプチプラにシフトしたり…とか夕食の買い物だってこっちのスーパーだと新鮮だけど高いなぁとかこれ食べたいけど日用品もなくなるしなぁ…とか光熱費がたった100円下がっただけでも今月私頑張った!嬉しい!とか考えてる時間がある事、男はわかってない人が多すぎる
+2
-5
-
1357. 匿名 2021/08/28(土) 12:00:41
>>1
500マンなら私なら働くなぁ。
足りなくなってくる。
子育てお金かかるよね。+17
-1
-
1358. 匿名 2021/08/28(土) 12:01:18
>>1352
海外行った時に書く入国カードにも?+0
-0
-
1359. 匿名 2021/08/28(土) 12:01:43
>>1290
なんだこの女
旦那さんが嫁選び間違えたとしか言いようがない+6
-0
-
1360. 匿名 2021/08/28(土) 12:03:04
>>1278
いくらのローン組んだの?+1
-0
-
1361. 匿名 2021/08/28(土) 12:03:31
>>1358
国によっては該当する単語がなかったりするよね
ちなみに英語だと何ていうんだろ?+2
-0
-
1362. 匿名 2021/08/28(土) 12:03:34
生涯かかるお金を見積もったら節約だけでは無理と分かるでしょ・・・+0
-0
-
1363. 匿名 2021/08/28(土) 12:03:37
>>65
ボランティアで翻訳とか頼まれたらしてる。昔の仕事仲間がピンチの時とかは、放っておけない。あと、語学も子供に教えたり。
体調悪い家族がいたら看病してあげられて、多忙な他の親類家族には緊急災害避難用品を手配。今回はコロナの特効薬と海外では結構騒がれている薬を海を越えて手配。医師の友人とかと情報共有しながら。
だから実は力を入れてるのは、世界の動向チェック。
コロナだのが騒がれる前からの長い習慣なので、マスク、消毒用アルコールも早めに用意出来たり、混乱を見据えて海外旅行済ませておいたりできて、こちらも何かと役立つが、怖い話が多いからストレスたまる。
そろそろテニスだか何かストレス発散方法として始めたらいいと、家族に言われているが、そんな暇ない。
時間ある人が一生懸命調べておいて、他のみんなが助かるのが有益だと感じてる。専業主婦、兼業主婦の対立を煽らせる怪しいマスコミや他の意図がある勢力のワナには、引っかからなくなるから、結構この生活はオススメ。分断・統治が目的。
国民が一丸となると勝てないから、わざと対立を煽ってるんだよね。もうバレバレの大昔からのやり方。
中国がコロナでも毎日尖閣諸島に侵略行為的にちょっかい出してるが、それが全くニュースにもならないのに、対立煽る記事はわんさかあるから、怖い。
モデルナワクチンには金属入ってたのに、続報無いとかが気になり過ぎてる事案。+3
-12
-
1364. 匿名 2021/08/28(土) 12:03:46
両親が田舎で世帯700〜800で子供2人だったけどお前らを大学になんてやらせたのが損だったって毎日言ってくるくらい貧乏だよ
祖父母も貧乏だから何も遺してくれない
今だとそれ以上ないと厳しいと思うから
500万で専業主婦は大変だと思う 親が学費援助してくれたり将来的に相続する家とか財産とかあれば別だけど+0
-0
-
1365. 匿名 2021/08/28(土) 12:04:01
>>10
まず最初に旦那の事より国家試験持ってて手に職持ってるA子と自分を比べなきゃ行けなかった+89
-1
-
1366. 匿名 2021/08/28(土) 12:04:08
>>1184
東京は住んだことないので知りませんでした。
私のイメージでは
都会は土地が高く住居にお金がかかる。
車は無しか一家に一台、
子供は自宅から大学まで進学
田舎は住居費が安い。
車は1人一台
子供はアパートを借りて都会の大学に進学
という感じでプラマイしたら大して変わらないんじゃないかと思ってました。
北陸のど田舎に住んでた時と大阪に住んでた時では大阪の方が出費少なかったです。
+2
-0
-
1367. 匿名 2021/08/28(土) 12:04:15
>>1343
金を稼がないホームレスに価値がない
金を稼がない専業主婦に価値がない
根っこの思想は同じでは?
これはガルでよく見る子持ちの子なし批判も同じで。
子供を産まない(産めない)女は価値がないって考え方。
DaiGoもこれに似たような意味合いの事言ってたみたいだし。
笑つけて自分の差別意識を正当化してる場合じゃなく、結構良くない意識であることを自覚した方がいいよ。
老婆心ながら。+2
-7
-
1368. 匿名 2021/08/28(土) 12:04:18
これから先も、表面的なことしか知らない他人の家庭に影響されて、焦ったり不安になったりするのって疲れませんか?自分たちはどうありたいのか、人と比べないで話し合って決めて欲しい。+11
-0
-
1369. 匿名 2021/08/28(土) 12:04:36
>>1351
銀行口座を開く時に職業欄に無職って書いたら、窓口の人に「主婦って書いてください」って言われました。
大抵そう言われるし、該当項目に丸をつけるタイプの職業欄には「主婦」が大抵あります。+6
-1
-
1370. 匿名 2021/08/28(土) 12:05:11
>>15
旦那も高スペックだけど友達のA子も高スペックな事に気づいてないのがね+122
-0
-
1371. 匿名 2021/08/28(土) 12:05:44
>>1290
>夫より年収の高い男性数名と交際していたことがあります。しかし私が結婚後は専業主婦になりたいし地元で夢のマイホームを建てたいという話をすると、なぜか皆去って行きました。
これはそうだろうね。周りは鏡。
基本、高収入の人は高収入の人を選ぶよ。
自営とか経営者って1000円の物買っても領収書もらう。やっぱり経済観念しっかりしてないと成り立たないから、相手にも同じレベルを求めるよ。
+10
-0
-
1372. 匿名 2021/08/28(土) 12:06:20
>>1358
ハウスキーパーみたいなのあった気がする。
駐在組の奥さんなんて大体専業主婦だしね。仕事してたのやめてついていく人もいるし。+3
-0
-
1373. 匿名 2021/08/28(土) 12:06:56
>>66
面白く読ませてもらいました。
釣りかな。
もし本当なら、旦那さん逃げてー!+7
-1
-
1374. 匿名 2021/08/28(土) 12:07:09
>>1357
老後と親の面倒とあるからね。
相当少ないよ。
そりゃ旦那さんが正しいわ。
でも500.400くらいで専業してる人おおい。+5
-1
-
1375. 匿名 2021/08/28(土) 12:07:33
>>244
県庁所在地外在住の人?
愛媛で500万稼いでるけど、決して裕福ではないよ。
+10
-3
-
1376. 匿名 2021/08/28(土) 12:07:55
>>1358
「HOUSEWIFE」+0
-0
-
1377. 匿名 2021/08/28(土) 12:08:10
>>289
でも扶養してくれてる夫が働けと言うなら働くか理解しかないよね。離婚したらどっちみち働くしかないし。ニートみたいに親から働けと言われても働かずにいて親でもない夫がどう出るかだよね。+10
-3
-
1378. 匿名 2021/08/28(土) 12:09:46
>>1353
自分正社員で子供小さいから時短勤務なんだけどパートさん達には本当に感謝してる
会社はパーツさんなしではやっていけないよ+1
-0
-
1379. 匿名 2021/08/28(土) 12:09:57
>>1129
0歳から再就職しろとはこのご主人も言ってないよ。+3
-0
-
1380. 匿名 2021/08/28(土) 12:11:01
>>4
私も独身年収500万円だけど全然足りないよ+6
-7
-
1381. 匿名 2021/08/28(土) 12:11:39
>>1367
それを言うなら、元コメの
夫が高収入で納税たくさんしていて、それを専業主婦が支えている
っていうのがdaiGoの発言に近い気がするよ+4
-2
-
1382. 匿名 2021/08/28(土) 12:12:15
>>485
記事の妻にとっては家事育児の方が楽なんだと思う。
双子の両親はどちらも働いてるから昼間の家事育児は経験ないけど働きながら家事と育児してるよね。+14
-0
-
1383. 匿名 2021/08/28(土) 12:13:00
>>256
そうなの?
うち福岡の博多区住み620万。
車もマイホームもローン無しで購入したけど、子供いたらカツカツだよ。
節約して毎日料理もしてるし、散財しないタイプ。
でも子供2人いて習い事も1人2個以上は難しい。
子供の為の学資貯金と老後の貯金はしっかりやってるけど今今は福岡でも悠々自適とはいかないな。
+10
-11
-
1384. 匿名 2021/08/28(土) 12:14:03
>>1324
司法書士の先生1人、私1人の職場で事務してます。そう言うところを探せば良いのに。
給与は安いけど学校行事や通院関係で、受験関係で休みを取りやすいので満足してます。+2
-3
-
1385. 匿名 2021/08/28(土) 12:14:33
>>821
近くに住んでなかったよ
父方の祖父母は私が生まれる前に他界
母方も祖父は私が生まれる前に他界
祖母は私が中学生のころ他界したけど、病気で目も見えない人だったので、育児の手伝いなんて無理だったと思うよ
私も今子育てしながら働いているけど、両家の親には頼めていない+8
-0
-
1386. 匿名 2021/08/28(土) 12:14:39
>>1354
変な韓国人とかにつかまらないように気をつけてね+8
-3
-
1387. 匿名 2021/08/28(土) 12:17:25
>>1
>双子の育児をしながら家事と仕事をこなしているA子ちゃんを見習ってほしい
ふざけんなwwwwA子の夫もちゃんとやってるだろwwwww+1
-4
-
1388. 匿名 2021/08/28(土) 12:18:13
>>4
今は0歳だからしょうがなくない?
心配しなくても数年後嫌でも働くことになるよ+2
-0
-
1389. 匿名 2021/08/28(土) 12:18:31
>>1036
名古屋より北に行った田舎だけど、近所のスーパーしめじ98円だよ
28円なんて見たことない
+7
-0
-
1390. 匿名 2021/08/28(土) 12:19:33
>>203
おかしい話だよね
専業主婦養うなら2人分税金払えばフェアなのに
あと年金も+29
-2
-
1391. 匿名 2021/08/28(土) 12:21:05
>>1330
>まずつまんない話が長過ぎる!
要約できなくてごめんなさい。+0
-0
-
1392. 匿名 2021/08/28(土) 12:21:18
>>1366
マイホームの値段が違いすぎるよー
都会は小さいマンションでも7000万とかするし、田舎なら3000万あれば戸建て買えちゃうんじゃない?
車なんて軽でよければ150万とかで買えちゃうよね?
まさかロールスロイス家族全員分買ったりしてないよね?+0
-3
-
1393. 匿名 2021/08/28(土) 12:22:11
>>38
浮気してるよ+9
-8
-
1394. 匿名 2021/08/28(土) 12:22:20
>>1
稼いでいる女性がいたらどうしてもそっちに目が言ってしまうだろうな…。日本の価値観がどんどん変わっていっているのがわかる。+7
-0
-
1395. 匿名 2021/08/28(土) 12:22:49
働きたくなかったら年収高い人と結婚するべきだったと思う!+2
-2
-
1396. 匿名 2021/08/28(土) 12:23:25
>>1389
名古屋のしめじ話盛り上がっててほほえましいな+3
-0
-
1397. 匿名 2021/08/28(土) 12:23:51
>>755
ね、なんで片方(女性)だけ我慢なんだろね。
旦那が隣の芝は青く感じてるだけだよ。
奥さんに就職しろって簡単に言うなら、旦那も高収入の会社に転職しろだよ。
家事育児の手伝いはするのかね。自分は変わらず人を変えようとするなんて考えがおこがましい。
旦那が頑張れば奥さんもついてくわい+3
-32
-
1398. 匿名 2021/08/28(土) 12:24:18
旦那も苦渋の選択だったんじゃないのかな
+0
-0
-
1399. 匿名 2021/08/28(土) 12:24:24
>>1368
たしかにね。
子供の成長とともに、色んな環境の方との付き合いも出てるくからね。
その度、比べてたらキリがない。+1
-0
-
1400. 匿名 2021/08/28(土) 12:24:52
>>244
松山市内住み年収400万で子供2人いて住宅ローン払ってるけど裕福でもない
うちの家計なら500万あったら楽に暮らせると思う
みんな生活の質が高いんかしら…+12
-0
-
1401. 匿名 2021/08/28(土) 12:27:42
>>679
マンションに住めば庭仕事いらないし外注すれば庭仕事やらなくていい。子どもにアレルギーあっても掃除しない専業いるよ。妹のことだけど。
子どもは保育園に入れて働かず、家事も適当でいつも部屋は散らかった状態。毎日ダラダラスマホするか服やら化粧品やら買い物行ってランチして美容皮膚科行って、夜は飲みに行ったりそんな生活。毎日じゃなくても週に2〜3日は平日に遊んでる。土日は土日で遊ぶ。旦那の年収400万か500万でこれ。
習い事はさせるけど子どもの勉強机すら買わない子どもの服や靴は汚くてボロい勉強も見ない世話も最低限。
専業主婦ってサボろうと思えばサボれるし完璧を求めればきりもないし人によるけど働くよりは楽だと思ってる人が多いと思うわ。+17
-2
-
1402. 匿名 2021/08/28(土) 12:27:49
>>1390
年金は二人分払えばいいのにと思うよ…
国民年金なら二人分払うんだし
主婦の分の年金を旦那が払ってると勘違いしてる馬鹿がたまにいるよね。+25
-2
-
1403. 匿名 2021/08/28(土) 12:28:53
>>1252
ちなみにその子は短大卒の派遣で行った超大手企業で出会ったから運も大きいのかも
顔も特別美人とかよりは一般的な可愛い系
たまたま出会えるか、出会えないか
好かれるか、好かれないか+1
-1
-
1404. 匿名 2021/08/28(土) 12:28:53
>>1
年収500万って既に凄いんですよ。だけど旦那さんだっていつ収入が減るかわからない。もしかしたらリストラや鬱もあり得る。給料減ったときに奥さんの態度が変わるようであれば、それが本心。専業主婦の選択肢よりも働いている女性になびいてしまうのは当たり前のこと。+10
-1
-
1405. 匿名 2021/08/28(土) 12:29:42
>>1364
みんな年収700スゲェーって思いすぎよね。
2人で割ったら普通だわ。
贅沢できない。+2
-0
-
1406. 匿名 2021/08/28(土) 12:29:50
>>1402
増税するならこういう不平等なところから金取ればいいのに
国の偉い人は専業主婦養ってる人が多いから改正できないってよく言われるけど、2人分払うくらい何ともないほどの金あるはずなんだけどなぁ+18
-2
-
1407. 匿名 2021/08/28(土) 12:30:15
>>1397
いや、この話はそもそも
奥さんが自分は変わらず、旦那さんにもっと家事育児をさせようとしてたんだけど。。
奥さん側の方がおこがましい+42
-0
-
1408. 匿名 2021/08/28(土) 12:30:44
>>336
お子さんとlunchとかいいなぁ~
失礼ですが、年収おいくらぐらいですか?+3
-0
-
1409. 匿名 2021/08/28(土) 12:31:14
>>1406
段階的に、でもいいのにね。+5
-2
-
1410. 匿名 2021/08/28(土) 12:31:38
>>1356
専業だったら当たり前じゃない?
この分男が会社でしてる苦労も知らないでしょ?+3
-0
-
1411. 匿名 2021/08/28(土) 12:32:36
私激務で働いてた時800万あったけど嫁か主夫欲しかった。
家の事全部任せたかったわ。+0
-0
-
1412. 匿名 2021/08/28(土) 12:33:48
>>1403
それなら、自分で稼ぐ方が、自分の努力でなんとかなるから確実ですねー。
稼ぎつつ、専業主婦なれる人を探すのが一番賢いかもね+0
-0
-
1413. 匿名 2021/08/28(土) 12:33:58
>>4
都内で子供が私立中高一貫校は年収1000万でも
カツカツだど思う。
子供が私立小や私立中高一貫校で専業主婦は
夫が高年収じゃないと無理だよね。+17
-1
-
1414. 匿名 2021/08/28(土) 12:34:08
>>828
うちも区外だけど500万は無理ですよー区外でも家賃17万、駐車場代18000円だから。うち旦那850万だけど少しでも貯めたいから週4パートしてる。+4
-2
-
1415. 匿名 2021/08/28(土) 12:34:57
お願いされて働くなら家事も絶対分担がいいね。雇用形態じゃなく、家を開けて働いてたら家事の時間物理的に減るから負担増えるしね。+1
-0
-
1416. 匿名 2021/08/28(土) 12:35:26
旦那さんの気持ちはわからなくもないけど、0歳児を保育園に入れたらしょっちゅう熱出して早退するはめになるよ。コロナがおさまるまでは専業でいい気がするなぁ。私は2歳児の子どもを保育園入れて、旦那の扶養内でパートしてるけどコロナのせいで保育園休園になったりもしてるからパートですら肩身が狭い+4
-0
-
1417. 匿名 2021/08/28(土) 12:35:55
>>129
私はそれだと鬱と不安障害が再発しそうになる。軽度だからだろうけど、適度に外に出た方がいいみたいで。パートでも趣味でも。色んな人がいるよ+10
-3
-
1418. 匿名 2021/08/28(土) 12:36:24
>>1416
旦那さん、0歳から働けなんて言ってないよ+2
-0
-
1419. 匿名 2021/08/28(土) 12:36:29
>>959
ばかみたい
ジュエリーの為に働くなんて
あんなの男に買ってもらうからこそ優雅でいいのに
そうまでして買って何が嬉しいの?+5
-49
-
1420. 匿名 2021/08/28(土) 12:37:21
>>1290
創作くさい+1
-0
-
1421. 匿名 2021/08/28(土) 12:37:46
>>187
今すぐ働けってことではなく行く行くはってことでしょ
妻実家のそばに家建ててるんだからサポートだって得られるんだろうし
どうやっても妻側を擁護できない記事なのに必死すぎて、本人なのかと思えてくるよ笑+23
-4
-
1422. 匿名 2021/08/28(土) 12:38:07
>>168
奥さんは端からそのつもりで連れて行ったんだろうけど、旦那側は違うんじゃ。
ただ話聞いたりして影響受けたんだろうね。
私も気持ちはわかるなぁ。
私自信人の影響はやはり受けやすい。うらやましいと思えば特に。+24
-1
-
1423. 匿名 2021/08/28(土) 12:38:19
>>1386
大きなお世話+4
-2
-
1424. 匿名 2021/08/28(土) 12:38:58
>>169
いいなーでも性格悪そう、ほんとに幸せなのかな?+15
-2
-
1425. 匿名 2021/08/28(土) 12:39:50
能力同レベル同士が結婚してんだから
旦那家事を手伝わない特に高学歴高収入一流ではないと
嫁特に資格もなく専業主婦はどっちも自分と同等レベルだとそうなるってことで
しょうがないんじゃない?
お互い 自分と同じ相手の低いレベルを受け入れなくては
高い能力と高い能力の夫婦と
低い能力と低い能力の夫婦が結婚したならお互い
お互い能力の低さを受け入れれば上手くいく夫婦なんだよ
高い能力と低い能力は結婚しないししても離婚夫婦になるだけだし
高い能力に憧れても低い能力同士なんだからしょうがないだろ
むしろどっちかが高い能力になっちゃって能力違いで離婚されたりするようになるより
低い能力同士で仲良くしなよwお似合い夫婦じゃん
+0
-0
-
1426. 匿名 2021/08/28(土) 12:40:00
>>828
あきる野とか?
区外でも武蔵野三鷹調布あたりと八王子より以西では全然違うし+2
-0
-
1427. 匿名 2021/08/28(土) 12:40:30
>>1
この手の話に対する
専門家ってなんの専門家なんだろ。+1
-1
-
1428. 匿名 2021/08/28(土) 12:40:33
>>1367
横だけど、あくまでも「社会的」ってところだと思うよ。
人間的価値はあるに決まってる。子供育てて旦那さんのケアもしてるんだから。
私は兼業だけど、私の知ってる専業の人は、子供が2人以上いて、子供に寄り添うことを一番に考えてて、旦那さんへの不満はあっても結果的にちゃんとケアしてて、私にはできないことをたくさんしてる。
端から見ててもめちゃくちゃ頑張ってると思うよ。+7
-1
-
1429. 匿名 2021/08/28(土) 12:40:55
>>543
便乗すると医師もそんなに夢見れないですよ。
うちの職場の若手医師達も共働き率高いし、独身の先生も結婚相手には女医さん等稼げる女性を希望する人が多い。その代わり家事育児はしっかり分担するらしく、忙しい科の先生でも保育園の送り迎えとかちゃんとやってて驚く。
「家庭を回してくれる良妻賢母」的な希望を持つのはオッサン医師くらいよ。+6
-1
-
1430. 匿名 2021/08/28(土) 12:41:37
>>1413
子供が私立小からエスカレーターや私立中高一貫校
で専業主婦できるのは夫高年収は当たり前で
妻実家も裕福が多いから。+8
-0
-
1431. 匿名 2021/08/28(土) 12:42:10
>>64
専業主婦に親殺された?って思うほど、ガルって専業主婦叩き多いよね
前に生保と専業主婦は同じ!みたいな書き込みあってびっくりしたわ+16
-1
-
1432. 匿名 2021/08/28(土) 12:43:36
>>543
日本を代表するような大企業役員の年収は凄いよ。+1
-0
-
1433. 匿名 2021/08/28(土) 12:43:49
>>336
私も週2回働いた分をお小遣いにして、子供とランチしたり美味しいコーヒー飲んだり、食材は全てちょっと良いものを買う。美容と健康にお金かけているからお肌も綺麗。優雅な専業主婦まではなれないからパートしている。質素に暮らせる専業主婦は尊敬します。+2
-0
-
1434. 匿名 2021/08/28(土) 12:43:56
>>581
カツカツなんて決めつけちゃったらダメだよ+1
-0
-
1435. 匿名 2021/08/28(土) 12:44:00
働け!!+0
-0
-
1436. 匿名 2021/08/28(土) 12:44:22
>>971
節約をしながら家事育児がんばってはいるんだろうから、ストレスあるんでしょうね。
だけど専業主婦だから、やはり仕事してる旦那にさらに家事育児に協力的になれっていう願望は難しいのかも。最初に家事育児がんばるから専業主婦になりたいって言ったんでしょう?
+27
-0
-
1437. 匿名 2021/08/28(土) 12:45:23
>>1431
男も多いしね。+7
-0
-
1438. 匿名 2021/08/28(土) 12:45:30
働いても給料は全部自分のお小遣い+1
-0
-
1439. 匿名 2021/08/28(土) 12:45:53
旦那さんの言う通りだよ
もっと夫に家事育児してほしい!Aちゃん旦那みたいに!!!と言ったところで,旦那さんはじゃあAちゃんみたいに働いて家に金入れてくれよ!!!と思うよ
妻の条件(専業と兼業)が違うのに,夫だけ条件真似して(家事育児により協力的)なんて虫が良すぎるわ+4
-0
-
1440. 匿名 2021/08/28(土) 12:46:21
専業主婦妬む人が多いんだね~+4
-4
-
1441. 匿名 2021/08/28(土) 12:47:21
そういうだったらいいねで
お互いダラダラしたいってところが気が合ったんだろ
じゃあお互いダラダラして生きりゃいいじゃねえか
ダラダラしたい同士なんだからしょうがない
多分奥さんが働くタイプなら
この家事を手伝わないタイプの旦那とも気が合わなかったろ
旦那も家事を手伝うタイプだったら
働かないタイプの奥さんと気が合わなかったろうね
夫婦って本当似たもの同士よね+1
-0
-
1442. 匿名 2021/08/28(土) 12:48:03
>>139
1500~2000ほどの年収ある家庭が果たしてがる民の何パーなのか…+8
-0
-
1443. 匿名 2021/08/28(土) 12:48:41
>>1094
私も青森県
旦那は公務員で500万くらい
毎月ギリギリ暮らしてる
マイホーム建てたし、大学も行くだろうしコロナが落ち着いたら私も働くよ。+7
-1
-
1444. 匿名 2021/08/28(土) 12:48:58
年齢と共に給料も上がって行くから専業でも全然大丈夫だよ
ただ、子供が3人になったらパートくらいには行かないときつい+3
-0
-
1445. 匿名 2021/08/28(土) 12:50:55
>>1304
この記事が本当なら奥さんにも勿論問題あるけど旦那さんも旦那さんで奥さんの友だちの良いとこしか見てないよね
相手が働くなら自分だって家事育児に参加しないといけないけどそこは見ないふりしようとしてる
収入が増えるメリットしか頭になくて共働きの大変さを背負う気はないってとこが透けて見える
なんかどっちもどっち+4
-0
-
1446. 匿名 2021/08/28(土) 12:51:26
>>529
裕福な専業主婦は嫉妬の対象になりません。橋本環奈に嫉妬しないのと同じです。中途半端な世帯年収で専業主婦である事だけがステイタスな実際は働く能力が無いだけなのに、兼業主婦をディスる(働かないとやっていけないなんて可哀想とか)女にイライラするだけです。+17
-2
-
1447. 匿名 2021/08/28(土) 12:51:35
>>1403
横だけど、大抵は妻側も実家が裕福だったりするんだよね。周りで大手社員と結婚した派遣や契約さんは、よくよく聞くと実家金持ちだったり都内に土地持ってたりとかばかり。+2
-0
-
1448. 匿名 2021/08/28(土) 12:51:36
パートでもいいじゃん!住居費くらい稼げよ!楽しすぎ。旦那が働けなくなったらどうすんの?視野せまいんだよ。+0
-0
-
1449. 匿名 2021/08/28(土) 12:51:51
結婚相手に文句を言う奴ほど、自分のレベルをわかってない+2
-0
-
1450. 匿名 2021/08/28(土) 12:52:50
>>1070
同じく。
夫400万で周りより多い方。
私も300万はあるけど、これで管理職だから都心や地方都市の人は驚くだろうな。
こっちで1人が500万稼いでる家庭って羨ましがられるレベル。
ど田舎だから土地も安いし、賃貸も安い。+18
-1
-
1451. 匿名 2021/08/28(土) 12:53:13
今は生活できても5年10年後は何らかの理由で旦那が働けなくなったら詰むんじゃ?
その時子供の教育費や住宅ローン抱えてたら破綻するわ
子なしならいいけど、3人もいるならパートでもしていたほうがいいよね
+5
-1
-
1452. 匿名 2021/08/28(土) 12:54:24
奥さんはパートでもいいから子どもが少し大きくなったら働きに出て、ご主人はその分家事分担すればいい。
そうすれば、お互いの言い分をお互いに受け入れるってことで丸く収まる。+7
-0
-
1453. 匿名 2021/08/28(土) 12:54:27
夫(公務員)年収500万円
私 専業主婦
子供 1歳児が1人(2人目は今のところ考えてない)
両実家とも貧乏ではない
子供が幼稚園に入ったらパートしようかなぁと思ってるけどやっぱりフルじゃないとキツイのかな、、ってこのトピを見ながら思ってきた、、しかし転勤族ゆえフルの仕事がない、、
+2
-0
-
1454. 匿名 2021/08/28(土) 12:55:12
>>1440
本当だよね。私達、勝ち組でよかった。子供2人いて一生お金の心配はいらない!早く海外旅行行きたい!でも一番は地味に国内の〇〇に行って〇〇〇食べたい!←失礼だから伏せます。+5
-7
-
1455. 匿名 2021/08/28(土) 12:55:43
>>679
あたしはアレルギー持ちの兼業主婦だけど、ハウスダストアレだから毎朝全部屋の掃除機がけとクイックルハンディで棚とかの拭き掃除欠かさないよ。洗濯に風呂、トイレ掃除もして朝ごはんと家族分お弁当作ってから出社して1日働いて買い物して帰宅。昨日19時に帰宅してから夕飯5品作った。
兼業でもこれくらいはできる。専業主婦は家事が忙しいというがテキパキやれば1.2時間もあれば朝の家事終わらせて後は自由タイム。専業だったときは時間に追われないからのんびり家事こなしてて時間無くなってたんだよねー。+9
-4
-
1456. 匿名 2021/08/28(土) 12:56:12
>>139
文部科学省によると私立中高一貫校に通わせている
家庭の世帯年収は51%以上が年収1000万以上。
ボリュームゾーンが1000万から1500万だから
子供が2人なら1500万は必要だと思う。
私立小からならもっとだよね。
リアルでも子供が私立の専業主婦は夫が高年収だよね。
+10
-0
-
1457. 匿名 2021/08/28(土) 12:56:30
>>1045
よこ
うちの父親も自営で3千万だからよくある額なんだと思う+0
-0
-
1458. 匿名 2021/08/28(土) 12:57:31
>>65
貯金しないとか、滞納にストレス感じない人とかは余裕なんだと思うよ。+1
-4
-
1459. 匿名 2021/08/28(土) 12:57:58
>>254
産休、育休とれる会社だけど、扶養内パートの人にずるいみたいに恨めしそうに言われた。
こっちは就職頑張ったし、将来のこと考えてたし、どっちがずるいんだよって腹立たしい!!+34
-5
-
1460. 匿名 2021/08/28(土) 12:58:43
>>5
地方は300万が平均じゃない?
東北だけど女性は300万にも届かない場合もあるよ。+51
-2
-
1461. 匿名 2021/08/28(土) 12:59:07
>>828
子供1人じゃない?
中学受験したら無理だよね。
+1
-0
-
1462. 匿名 2021/08/28(土) 13:00:08
>>1455
すごいですね+12
-0
-
1463. 匿名 2021/08/28(土) 13:00:30
>>1128
その年収は手取り?総支給?+0
-0
-
1464. 匿名 2021/08/28(土) 13:00:48
>>1034
500万円で専業が無理なら、2馬力で500万円は子は持てないってなるよね…
世の中、2馬力で500万円も結構いると思うけどな。うちは20代で結婚したけど、旦那(中小企業正社員)350万円、私20代も小さな会社で150万円で2馬力で500万円だったよ…+7
-0
-
1465. 匿名 2021/08/28(土) 13:00:59
働きたくない、は ただのワガママだよ。
昔と違うんだから。どうしても専業でいたいなら時代を恨むしかない。
ただ、妻が働くなら旦那も家事育児は当たり前にやる世の中になっていないとおかしい。+6
-3
-
1466. 匿名 2021/08/28(土) 13:01:02
>>1440
働かなくていいのは羨ましいよー。
うちは共働きで夫も私も年収1000万くらいずつ。
私が働かなかったら欲しいもの買えないから働き続けるよー。+4
-8
-
1467. 匿名 2021/08/28(土) 13:01:08
>>1180
逆になぜカツカツせずに余裕で生活できるのか知りたい!参考にしたい!+13
-0
-
1468. 匿名 2021/08/28(土) 13:01:36
>>1453
フルで働いて幼稚園で預けると延長保育料かかるんじゃないかな?1日かかっても数百円だけどさ。転勤族だと夏休みとかも預けることになるから、いきなりフルは厳しいのかもしれないね。扶養内で年百万プラスになるだけで、大分違うかも。+0
-0
-
1469. 匿名 2021/08/28(土) 13:01:39
>>13
働いてって頼むくらいの収入しかないのに激務で結局家事やる時間がないから、結局こっちが全部やる場合、地獄だよ。+49
-5
-
1470. 匿名 2021/08/28(土) 13:01:51
>>1338
私と旦那32歳です。
+1
-1
-
1471. 匿名 2021/08/28(土) 13:02:56
育児より働く方が楽だよね+6
-2
-
1472. 匿名 2021/08/28(土) 13:03:43
>>4
親ガチャに当たれば年収500万でも問題なし。
うちも旦那年それくらいの子供2人だけど、親が地主で持ちビルにタダで住まわせてくれ、子供たちの学資保険やら習い事やら全部出してくれる。将来は住んでるビルを相続するから家を買う必要もなし。+8
-4
-
1473. 匿名 2021/08/28(土) 13:03:47
これ小町でみたけど、質問者夫婦がやばかった。釣りじゃなければすごい。+2
-0
-
1474. 匿名 2021/08/28(土) 13:05:08
>>1459
貧乏人は他人の足を引っ張る発言をする人が多い
無自覚だろうけどね
典型的な貧乏人の発言に怒る分だけ、あなたが疲れるだけだよ
貧乏にならないように考えて生きてる人たちは少なからずあなたを理解すると思う+10
-1
-
1475. 匿名 2021/08/28(土) 13:05:12
昔とは違うんだから、女も仕事を手放したらダメ。
なにがあるかわからない。
旦那が病気になって働かなくなるかもしれない、会社が倒産するかもしれない、離婚するかもしれない。
フルタイムではなくてもいいから、職歴が結婚前までしかないって将来的にキツイと思う。+4
-3
-
1476. 匿名 2021/08/28(土) 13:05:14
>>1440
恥ずかしいからやめて+5
-0
-
1477. 匿名 2021/08/28(土) 13:05:36
>>1392
3000万円で買える建売もあるけど、最低限って感じです。注文住宅ならもう少ししますね。マンションがある場所は田舎でも立地が良いところなので4〜5千万が多いです。
家族全員ロールスロイスは買わないけど全員軽でもないです。
150万円だと軽でも安めのしか買えないですね。
それに車は買う値段だけじゃなく維持するにもお金がかかるし、田舎といえど土地は有限なので駐車場の確保、タイヤの保管場所も考えないといけないです。
そういう±していくと言うほど支出に差は出ないんじゃないかなと思った訳です。
+2
-0
-
1478. 匿名 2021/08/28(土) 13:07:18
>>562
でも離婚した専業主婦も働くようなんだけど。困っているのはあなただけじゃない。+9
-3
-
1479. 匿名 2021/08/28(土) 13:07:27
>>65
外に出たくないから、専業しかできない+8
-1
-
1480. 匿名 2021/08/28(土) 13:08:48
>>2
素晴らしい2コメです!+12
-0
-
1481. 匿名 2021/08/28(土) 13:09:00
>>1446
裕福な専業主婦って夫エリートが多いから
総合的に見てリアルでは同レベルなのよね。
そんな人に誰も働けばとか失礼なこと言えないよね。+7
-0
-
1482. 匿名 2021/08/28(土) 13:10:41
共働きになるなら、奥さんに育児と家事は任せちゃだめだよね。夫も平等に育児も家事もやってほしい。+2
-0
-
1483. 匿名 2021/08/28(土) 13:12:33
パートでもいいからで、パートを目指そうとしちゃうからモチベーションが上がらないんだと思う
従業員数の多いところのパートなんて仕事が効率化、制度化され過ぎてるから、淡々こなさなきゃ行けないルーチンワークをたくさん詰め込まれてる
それよりもちょっと余裕のある大きめの中小企業とかの正社員目指した方が、まだらくだと思うんだけど
最初は大変だけど5年もすれば、自分の裁量が通るようになるし、余裕も出きるんじゃないかな+1
-1
-
1484. 匿名 2021/08/28(土) 13:12:51
>>901
色々ヤバい
わざわざ高年収共働き家庭の家に連れて行ってあなたも家事頑張れってそりゃない
そりゃ共働きなら夫も家事するけどさ
+1
-0
-
1485. 匿名 2021/08/28(土) 13:13:04
>>966
充実させるには税収でやるんでしょ?税金で暮らしている人がそんなこと言えるの?+6
-4
-
1486. 匿名 2021/08/28(土) 13:13:21
0歳児がいるならまだちょっと厳しいんじゃないかな〜1歳くらいから少しでもパートとかした方がいいだろうけど。+1
-0
-
1487. 匿名 2021/08/28(土) 13:13:42
>>1453
私も子供が一人で、幼稚園入ってからパート始めましたよ(^^)
収入は週3.4で8万くらい。正社員で働いてた頃とは収入は全然違うけど、子どもと過ごす時間も大事にしたいし気持ちに余裕もあるから今の生活気に入ってます。
園にもよるし今はコロナだからあれですが、幼稚園は割と行事が多かったり、行事の都合で午前保育になったりする印象です。預かり保育を利用したらいい話なんですけど、ガッツリ働くなら都合を合わせるのがきつく感じる瞬間もあるかな?という気もします。+4
-0
-
1488. 匿名 2021/08/28(土) 13:13:48
>>6
社会的価値って何?
そんなこと言い出したら、納税に関しては専業主婦<納税者で、納税予備軍への投資としては子なし<子ありで、とかキリないよね+54
-6
-
1489. 匿名 2021/08/28(土) 13:14:05
うちがまさに年収500万代、夫婦共アラサー。
私の体力がなく扶養内パートくらいしかできないので、世帯で600万代くらいです。
子供は1人っ子にしました。家も中古住宅なのでローンは月3万で50代前半には払い終える予定です。(中古だからリフォームも必要かな)
車も一台(夫はチャリ通勤)
色々とセーブしていますが、それでも将来が不安です。
子供は小2で習い事で楽器の購入や歯の矯正も予定しており、お金がどんどん必要です…身の丈にあった暮らしをとは思いますが、歯の矯正などは身体の事なので妥協できません。
教育費は小2現在で450万、18歳までに最低700万は貯まる予定で、できれば1000万貯めたいです。
あとは老後資金も考えないといけないので、今は週3くらいのパートで細々ですが、一応資格職なので細々とでも続けてブランク作らず子供の教育面のサポートが落ち着く頃(高校生くらいでしょうか?)に正社員復帰を考えています。
私はその頃アラフォーです。そんなに甘くないかな。
まだ若い今のうちに正社員になるべきか、でも子供が小さいと色々手もかかるし、だけど体力面は30代より40代が落ちますよね。
色々考え不安になりたまに夜も眠れません。+4
-0
-
1490. 匿名 2021/08/28(土) 13:14:47
>>1457
うちも親、美容師でそのぐらい。+0
-0
-
1491. 匿名 2021/08/28(土) 13:15:57
>>1454
がるで言わないで友達にでも言えば?笑+2
-1
-
1492. 匿名 2021/08/28(土) 13:17:20
えー上がる見込みのない1000万くらいだけど
やっぱり私も働いた方がいいかな?
世界と日本の経済の動向が将来どうなるか分からないからな
急激な進化とか衰退とかうんたらショックとか起きすぎて
経済の行方がどうなるのか、物価も世界経済の動向でバランスがどうなるかもわからん。
将来食品がどのくらいになるのかも、もしかしたら食べ物買うにも困るかもしれん。
どんどん世界経済と競争してアメリカでも中国からでもお金を失敬出来ればいいが
オンワードみてても日本の中だけで競争していてもう
10年くらい前から同じようなデザインみてるぞって服売ってるからな。
なんだかんだで世界のデザインと勝負しているのがユニクロしかない。
もう少し高い服欲しくてもデザインが優ってるからユニクロになっちゃう
日本なんて資本10分の1なんだから10倍のアメリカさんの資本や
世界からちょっとずつでも分けてもらわないと
少ない日本の中でぐるぐる競争してたって
食料やら外資企業やらで必ず出て行く分あるから貧乏になるだけで
ぐるぐるの輪が小さくなってくだけで富裕にはなれんでしょうがないのに。
世界の大きな輪と競争して世界の輪を巡れないと世界経済の中で豊かにはなれないけど
なんとか小さな日本の輪の中だけにでも入っとかないと。日本経済からも弾かれちゃう。
+0
-2
-
1493. 匿名 2021/08/28(土) 13:17:30
>>1481
トヨタの息子か+2
-0
-
1494. 匿名 2021/08/28(土) 13:17:36
>>1023
全て身の回りのものは自分の好きなようにしたいんだね。
苦労はしたくない。夫もコントロールしたい。
まともな男なら逃げると思う。+3
-0
-
1495. 匿名 2021/08/28(土) 13:17:44
保育園の状況と子供が病気の時どうするか
が整えば働くのがいいと思うけどね
A子は資格持ちだから状況違うかもだけど、アドバイス貰ったらいいかなと+0
-0
-
1496. 匿名 2021/08/28(土) 13:17:50
>>802
旦那に捨てられたらどうするんだろうね
誰でも出来るような仕事すら出来なさそう
+8
-1
-
1497. 匿名 2021/08/28(土) 13:18:14
>>1440
夫がエリート高年収の専業主婦は
妬まれないでしよ
そういう人達はそれなりのコミニュティにいるからね。+3
-0
-
1498. 匿名 2021/08/28(土) 13:18:38
たまに専業になりたいから、結婚する時に旦那への条件として約束させる人がいるけど、結婚してしまったら約束は無効みたいな感じになるよね。
約束と違う!って騒いでも離婚理由としては認められないし。
夫婦支え合っていかないといけないから。
こういう人は旦那と結婚したというより、専業という立場と結婚した感じ。+3
-0
-
1499. 匿名 2021/08/28(土) 13:19:16
>>1481
そうですね。本当にそう。そういう奥さん達はみんな穏やかで優しい人ばかり。そういう奥様はもう憧れとか尊敬の対象でした。私は。+3
-0
-
1500. 匿名 2021/08/28(土) 13:19:43
>>1454
価値観それぞれだから。子ども産んでなお働き続けられる仕事が境遇を勝ち組だと考える人もいる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する