-
1. 匿名 2019/10/09(水) 12:49:00
出典:image.news.livedoor.com
夫は年収2000万円なのに…専業主婦の妥当な小遣いは一体いくら? - ライブドアニュースnews.livedoor.com話題になっているのは、女性向けサイト「発言小町」(2019年8月20日付)に載った「専業主婦の小遣い」という題の投稿だ。
「未就学児2人の母親、専業主婦です。夫はかなり多忙な専門職として働いており、ほぼ一人で家事、育児をしています。両実家とも遠方のため、頼れる人は身近にいません。専門職の仕事をしていた時は、自分のお給料から好きなものを買っていたのですが、今は夫に『買ってもらっている』という感覚になってしまい、それがしんどかったため、お小遣い制にしてほしいと伝えました」
そこで夫が提案したお小遣い額が「月5万円」だった。服飾代、化粧品代、友人との外食費、母の日や子供の誕生祝いプレゼントなど全部含む。夫は年収2000万円を超えているというのに...。
「これを聞き、正直、私は安いと思いました。今の誰にも頼れない孤独な育児ははるかに辛いです。なら働けば?というお言葉も頂戴するかもしれませんが、子どもが病気しても誰にも頼れない、また、待機児童が多い地域なので、上の子と下の子が違う園になる可能性が高く、送迎、家事など全て私の役目になり、仕事復帰は難しいのです」
この投稿に対して、「うわっ、高」「贅沢だ」「何サマのつもり」という激しい反発が9割以上あった。
・・・
新生銀行グループが毎年発表している会社員の「お小遣い白書」によると、最新データ(2019年6月)では、男性会社員の1か月あたりの平均小遣い額は3万6747円、女性会社員は3万3269円だった。だから、投稿者の「月5万円」という額は、会社員の小遣いの平均よりは高いということになる。
■内閣府の試算では専業主婦の報酬は「月25万3000円」
しかし、「月5万円」を専業主婦の「家事・育児労働の報酬」とみると、かなり低い評価になる。(一部引用)+41
-347
-
2. 匿名 2019/10/09(水) 12:50:11
5万もおこづかいもらったら
生活費やばいわwww
+2399
-53
-
3. 匿名 2019/10/09(水) 12:50:11
この画像なんかイラッとする+679
-10
-
4. 匿名 2019/10/09(水) 12:50:12
人によるからいちいち聞かないで
生活に困らなければいくらだっていいと思うよ。+1299
-10
-
5. 匿名 2019/10/09(水) 12:50:23
年収2000万で5万は少ないね
でも文句あるなら自分も働けば良いんじゃないかな+1811
-66
-
6. 匿名 2019/10/09(水) 12:50:23
旦那の小遣いによるんじゃないの?
正直同額でいいと思う+886
-46
-
7. 匿名 2019/10/09(水) 12:50:24
だれにも頼れない家事育児しててお小遣いゼロの人腐る程おる+1589
-69
-
8. 匿名 2019/10/09(水) 12:50:26
小遣いもクソもない+567
-15
-
9. 匿名 2019/10/09(水) 12:50:27
いいと思います。+193
-12
-
10. 匿名 2019/10/09(水) 12:50:32
高すぎる
でも旦那が稼ぐならいいんじゃね
てかどうでもいい
1万貸して+825
-53
-
11. 匿名 2019/10/09(水) 12:50:38
高いぞ…
+157
-31
-
12. 匿名 2019/10/09(水) 12:50:41
旦那がいいっていってるからいいんだよ+605
-10
-
13. 匿名 2019/10/09(水) 12:51:10
将来のことを考えたら貯金はしておいた方がいいし
5万円もあればそれなりに好きな物を買えるしいいと思うけどな+779
-9
-
14. 匿名 2019/10/09(水) 12:51:16
私なんて元カレに結婚したら(正社員で働いても)お小遣い2万って言われたよ。+21
-45
-
15. 匿名 2019/10/09(水) 12:51:32
年収2000万の家庭の話だから私には関係ない。
+1183
-4
-
16. 匿名 2019/10/09(水) 12:51:39
5万なんて高すぎるわ!って思ったけど年収2000万なら少な過ぎ!ケチな旦那嫌だ!+1302
-37
-
17. 匿名 2019/10/09(水) 12:51:50
年収2000万ならもう少しお小遣いほしいな。せっかくの高収入なんだから贅沢してもいいんじゃない?そして経済回しておくれ!+706
-12
-
18. 匿名 2019/10/09(水) 12:51:50
がるちゃんだと
専業主婦やニートは自宅警備してる
年収一千万には相当する
働いてるだけなより大変とかいってる人みかける
馬鹿じゃないかと思う+304
-75
-
19. 匿名 2019/10/09(水) 12:51:57
人による。としか…
あとどこからどこまでをお小遣いとするかにもよるね。+192
-2
-
20. 匿名 2019/10/09(水) 12:51:58
お小遣いにそんなに使う?
必要なものならお小遣いじゃなくてもOKなんだからそれ以外ってことだよね?
どれだけ無駄遣いしてるのか
+109
-22
-
21. 匿名 2019/10/09(水) 12:52:06
>>5
仕事復帰は難しいとは書いてあるね+233
-8
-
22. 匿名 2019/10/09(水) 12:52:09
安い
給料だと考えたら12万ぐらいは欲しい+104
-41
-
23. 匿名 2019/10/09(水) 12:52:29
わたしは今専業だけどそんなに自分に使わなくていいしなー+134
-17
-
24. 匿名 2019/10/09(水) 12:52:38
は?
私、共働きだけど、お小遣い月1万未満ですけど。+59
-50
-
25. 匿名 2019/10/09(水) 12:52:41
年収2000万円超なのに専業主婦である妻のお小遣い5万円ってどうなんでしょう?と言われても別世界すぎて‥+520
-3
-
26. 匿名 2019/10/09(水) 12:52:45
釣りだろ+101
-2
-
27. 匿名 2019/10/09(水) 12:52:55
いいなぁ五万も使えるなんて。
文句言うなら◯万欲しいって言えばいいのに+205
-5
-
28. 匿名 2019/10/09(水) 12:53:11
家計によるでしょ。お小遣いなんてない人だってもっと貰ってる主婦だって居るよそりゃ。+140
-1
-
29. 匿名 2019/10/09(水) 12:53:37
この人の場合だと安いんじゃない?
何様とは思わないけど
とりあえず安いと思うなら旦那に交渉しなよ
いくらが必要かプレゼンや交渉してお金をもらったら自分で仕事して稼いだお金として使いやすいでしょ+174
-3
-
30. 匿名 2019/10/09(水) 12:53:37
よその家の小遣いにまでケチつける炎上クレーマー達+82
-6
-
31. 匿名 2019/10/09(水) 12:53:44
年収2000万の投稿者と一般庶民のお小遣い額比べる意味ないでしょ+260
-2
-
32. 匿名 2019/10/09(水) 12:53:47
他人のお小遣いなんて知らんわ笑+49
-1
-
33. 匿名 2019/10/09(水) 12:53:47
>>21
それも病児保育やベビーシッターを使えばいいだけの話だよね
自分は働きたくないのに5万で少ないとか何様なんだか
それが嫌なら小遣い制なんて言い出さなければいいのに+28
-52
-
34. 匿名 2019/10/09(水) 12:54:02
>>16
これに尽きる。
年収2000万だったら月5万はケチだなと思う。
旦那は自由に使ってるお金はいくらなんだろう。
+364
-13
-
35. 匿名 2019/10/09(水) 12:54:07
周囲に頼る人もなく、別々の園や学校に通う兄弟を習い事先に送迎し、家事も病気のお世話も全部自分の役目。
…ふつうにできると思うけど?
月5万の在宅やってて、時間のやりくりもできる。
この人は、理由つけて働きたくない、でも自由につかうお金はほしい、って聞こえるわ。+44
-34
-
36. 匿名 2019/10/09(水) 12:54:08
生活費をやりくりしたら
5万からプラスされるんじゃない+50
-0
-
37. 匿名 2019/10/09(水) 12:54:30
お小遣い月5万?朝から夜まで働いて毎日違う食事作って月5万は少ないよ。美容院とか服とかサプリとか日焼け止めとか化粧品代は込み?別?
+16
-32
-
38. 匿名 2019/10/09(水) 12:54:31
>>2
五万でヤバイなら働いたほうがいいんじゃ、、、。
+72
-73
-
39. 匿名 2019/10/09(水) 12:54:46
こういうのは相場とか意味ないよ。
当事者同士で話し合うしかない。
でも稼ぎがあってモラハラでなければ旦那さんにお願いすればなんとかならないかな。
「5万かあ〜もうひと声ー外食費服飾費など別で!お願い😣🙏🏻︎💕︎」とか言えばモラハラ旦那でさえなければいけそう。笑
というか額に不満があるならお小遣い性にとかしなければよかったのに。+155
-5
-
40. 匿名 2019/10/09(水) 12:54:52
こづかい帳つけてみて使ってる金額を計算し少ないなら交渉してもUPしてよいと思う。
これから貯蓄や住宅ローン、教育費も払っていくことを考えると、
年収2000万(所得税が多いはず)と高額であっても月5万で妥当もしくは多い気がする。+36
-1
-
41. 匿名 2019/10/09(水) 12:54:54
高いのか…+4
-14
-
42. 匿名 2019/10/09(水) 12:55:08
なんかめっちゃ矛盾してるよなw
なんでも買ってもらえるのに、それが後ろめたいからお小遣いにして欲しいと言って提示された額が5万だと大文句w
じゃぁお小遣いやめて今まで通りなんでも買ってもらえよ+308
-0
-
43. 匿名 2019/10/09(水) 12:55:09
今は育児で大変でも幼稚園に入ったり小学校に入ったらパートなんかはできるんじゃないの?
専門職だったならそれなりのお給料もらえる職につけそうだし
今だけ5万円
でも数年後にはパート収入+5万円でしょ?+11
-4
-
44. 匿名 2019/10/09(水) 12:55:13
まずは家計簿を出せ
話はそれからだ+40
-1
-
45. 匿名 2019/10/09(水) 12:55:18
夫の年収が2000万だろうが夫も小遣い5万円程度なら堅実的ないい旦那だと思う
てか5万もあれば十分じゃないか??+99
-12
-
46. 匿名 2019/10/09(水) 12:55:31
>>33
ベビーシッターなんか雇ったら、自分の働いてる給料ほぼ消えるんじゃない?+74
-1
-
47. 匿名 2019/10/09(水) 12:55:43
年収が低い家庭の人が怒っても意味ないよ。+98
-2
-
48. 匿名 2019/10/09(水) 12:55:49
一般的には専業主婦の小遣い5万は高いなぁと思うけど、旦那の年収を考えたら安いと思う。
この奥さんがどうのではなく、旦那のケチさに驚いた。+145
-13
-
49. 匿名 2019/10/09(水) 12:56:03
家族カードで払ってもらえばいいのに
明細でるから必要なもの、無駄なものは注意されるだろうから何を認めてくれるかの傾向と対策ができるw+25
-0
-
50. 匿名 2019/10/09(水) 12:56:07
私も5万欲しい!と思ったけどそんなに使い道ないや+33
-6
-
51. 匿名 2019/10/09(水) 12:56:42
お小遣いが5万なのが安いんじゃなくて、
年収2000万なのに5万円なのが安いんでしょ。
しかも子供のプレゼント込みってそれお小遣いじゃないし。
私はこの人の気持ちわかるなー。
旦那が毎月いくら使ってるかにもよるけど。+95
-15
-
52. 匿名 2019/10/09(水) 12:56:53
高いに決まってる~!。
私なんて先月に失業してしまって
職探しの日々です、、、。+3
-8
-
53. 匿名 2019/10/09(水) 12:56:53
5万あったら結構な事できるよ。毎日そんなに自分の事でお金使う?+27
-6
-
54. 匿名 2019/10/09(水) 12:56:57
同じ年収の専業主婦にしか答えられない問題ですわ+40
-0
-
55. 匿名 2019/10/09(水) 12:56:58
でも子供いるなら2000万でも贅沢できないからね 私ならパートする+11
-7
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 12:56:59
>>18
え。専業主婦とニートが同列ではないでしょ+75
-36
-
57. 匿名 2019/10/09(水) 12:57:07
二千万ならもう少しもらってもいいぐらいだと私は思う
でもさー正直お小遣い制とかじゃなくて、家計はお前に任せる!って漢気見せんかいと思う私は昭和脳笑
親の時代はそんな感じで、実際はこのご時世到底無理
ただ子どもたくさん産んでほぼ一人で育てて家を守って、それでお小遣いな生活にメリットある?って思うな
それは男性も一緒で、だから結婚しない人が増えてるんだろうけどね+11
-9
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 12:57:10
ネットに相談するくらいなら、夫と話し合えばいいのに。
納得できるように話せば、お金出してくれるでしょうに。
もっと考えようって思う+9
-0
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 12:57:20
>>1
夫に伝えてみればいいのにね
私がこの人の夫の立場だったら五万で安いって言われたら離婚を考えるわ+49
-20
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 12:57:30
旦那から買ってもらってる事でストレスになるから小遣いって話になったんだね。
どっちも旦那からじゃん
旦那の収入を見て小遣いが少ないって考えは、働いてる旦那側も同意見が多いと思うよ。
家計を管理してる側は収入があるからって小遣いを考えもなしであげてたら大変な事になるし。
五万を稼ごうと思ったら大変だと思うけどな。
子育ても家事も一人でしてるって言うけど、旦那も一人で働いて2000万も稼いでるんだよね。
もっと周りを見た方がいいわ。
どこまで恵まれてるか分かるよ+45
-1
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 12:57:38
うちの父が年収2000万前後くらいだったとき、母に50万渡してたよ。50万は食費と日用品雑費医療費とかで余った分は母のお小遣い。だから5万は少ないんじゃない?
今は会社倒産したから、両親ともに年金と貯金で慎ましく暮らしてる。+28
-17
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 12:58:18
小遣いって、どこまでかな。私専業主婦だけど酒代含めたら5万超えるかも。
酒を食費に入れたら数万だろうけど。
+13
-5
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 12:58:18
旦那はいくら使ってるのかによる
好き放題使ってるなら5万円は安い
自身も5万円程度なら妥当+16
-3
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 12:58:34
2000万稼いでて5万しか渡さないってケチだと思うし,自分も専門職で働いて好きに買い物してたなら生活レベルもそれなりに高かったかもしれない。
ただ,5万で不満って事は,浪費が多くて旦那さんに管理されてるのでは??とも思う。+45
-2
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 12:59:11
安いんじゃないかな
うちは1500万の専業だけど使い放題
といっても月20万くらいしか使わないけど+5
-14
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 13:00:04
2000万の年収なら5万はありだと思う。子供は夫婦の子供なのに、子供のプレゼント代込みってのはよくわかんないんだけど+53
-3
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 13:00:09
相談主へ+15
-9
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 13:00:30
専業主婦って休みが全くないから給料にすると月30万円分ぐらいは働いてるんだよ それをわかってない人が多い+13
-28
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 13:01:17
私の友達も旦那が1000万位の年収で小遣いが10万って人が居るけど少ないって言ってるよ。
月に10万では足らないから親からも毎月貰ってるって聞いてビックリ
+15
-9
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 13:01:25
別に炎上するほどの事でも無いような…
普通の専業主婦なら五万は高いかもしれないけど、旦那さん年収2000万あるし、家庭それぞれの問題なのでは+24
-3
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 13:01:33
>>5
??
夫が仕事に集中できるのは、妻が家事育児全部担当してるからでしょう?
文句あるならって…+148
-53
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 13:01:43
5万のおこづかいが安い!ってなる金銭感覚の奥さんが専業なわけでしょ?
私は結構恐ろしいと思うわ
子供2人もいるわけで
子供2人が医学部に行きたい塾に行きたい私立中高行きたいって言い出したら
年収2000万なんて低い方だよ+14
-11
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 13:01:44
いや今は実際に旦那に買ってもらってるんでしょ?
確かに家事をして子育てをして旦那さんの生活を支えてるけど、働いてお金を稼いでくるのは旦那さん
その5万円とは別に日々の生活費やお金や子供の教育費も全部旦那さんが払ってるって考えたら5万円でも十分じゃない?+13
-2
-
74. 匿名 2019/10/09(水) 13:02:13
家計管理出来ないから、自分がいくら使ってるかわからない。
旦那は付き合いと昼食含めたら20万弱使ってる。
+9
-0
-
75. 匿名 2019/10/09(水) 13:02:14
友人との外食は食費から出すのはダメなんだろうか。
でも誕生日プレゼントとかそんな毎月買わないよね?
化粧品もそんなにたくさん欲しいの?高い物がいいってことかな?
主の旦那さんもお小遣い5万でやりくりしていらなら
文句言えないよね。+6
-3
-
76. 匿名 2019/10/09(水) 13:02:31
専業のくせに子供あづける?そんな事するから、こっちが仕事したくてもできないんだよ!二千万でお手伝いさんでも、家庭教師でも雇え!
+7
-8
-
77. 匿名 2019/10/09(水) 13:02:45
パートの休憩時間に新着にあがるようにもってくるがるのセンスw+9
-0
-
78. 匿名 2019/10/09(水) 13:03:19
>>7
収入がないからお小遣いゼロなのと
収入あるのに自由に使えるお金が少ないのは全然話が違う。+140
-5
-
79. 匿名 2019/10/09(水) 13:03:21
>>68
じゃあ月30万稼いできて欲しいわ+22
-4
-
80. 匿名 2019/10/09(水) 13:03:30 ID:Il2f3Lb5eW
憶測でしかないけど、お子さん二人を私立にって考えるなら倹約した方がいいとおもう。子供のプレゼントや、
両家両親のプレゼント、他お祝いは小遣いじゃなく
別会計でいいとは思うけど。+8
-0
-
81. 匿名 2019/10/09(水) 13:03:40
月50万でも足りない+7
-8
-
82. 匿名 2019/10/09(水) 13:03:44
貯金から好きなだけ使え方式だから月いくら自分のために使ってるかはっきりしないけど
服は一回買ったら何年も着るし化粧はあまりしないし、美容院も4ヶ月に一回くらいだから月5万円はいらないかな
+1
-4
-
83. 匿名 2019/10/09(水) 13:04:24
2000万に対しての5万は安いね+15
-9
-
84. 匿名 2019/10/09(水) 13:04:34
年収2000万もあるなら5万くらいお小遣いでもいいと思うけど…
うちはダンナ500万弱、わたし450万くらいの共働きだけど月に5万は自由に使ってると思う。特に生活は困ってない。
子供は二人(中高生)公立中学と私立高校。+13
-3
-
85. 匿名 2019/10/09(水) 13:04:34
洋服と美容室 化粧品で結構かかる。
気になるのは、母の日子供の誕生日プレゼントをなぜ妻の小遣いから?旦那は旦那の小遣いから出すのかな?子供は父母それぞれからもらうのか?+37
-0
-
86. 匿名 2019/10/09(水) 13:04:35
専門職の仕事をしてた人だから育児さえなければ自分でもっと稼げている
家事・育児に専念せざるをえなくなったのは家庭の事情なのに、夫は子供持つ前と同じように仕事だけして、妻にはお小遣い5万払ってればOKみたいな感覚はちょっと…
人の家庭のことだから何とも言えないけど、私だったら夫と話し合いだな+22
-2
-
87. 匿名 2019/10/09(水) 13:04:40
5万が高いと思わないけど、なぜ妻のお小遣いから子供達の誕生日プレゼントや母の日のプレゼントを買うのか意味不明。
それって夫婦二人からのプレゼントだし。+57
-2
-
88. 匿名 2019/10/09(水) 13:05:07
>>45
金持ちには金持ちの出費があるのよ+26
-0
-
89. 匿名 2019/10/09(水) 13:05:10
2000万あるなら、贈与税かからないギリギリまで渡してもよくない?
妻が身の回りにかけるお金なくて、みすぼらしくなったら、よそに目をむけるくせに。+16
-3
-
90. 匿名 2019/10/09(水) 13:05:12
ガルちゃんは異様に専業主婦憎んでる人いるからここで聞いても不毛な気がする+10
-4
-
91. 匿名 2019/10/09(水) 13:05:13
私今独身で月のお小遣い20万ぐらいある
こういうのあるから結婚したくないんだよね…+19
-2
-
92. 匿名 2019/10/09(水) 13:05:31
実際、その都度買ってもらっていても
お小遣いから買っても
結局、夫の稼ぎからなのは変わらないのに。
+9
-2
-
93. 匿名 2019/10/09(水) 13:05:39
>>69 うちもそれくらいの収入だけど、月10万の小遣いって高くない?!税金とかで7割くらいまで減るのに、年収の1割がお小遣いって、やっていけてるのが不思議
+27
-2
-
94. 匿名 2019/10/09(水) 13:05:41
>>73
お金や子供の教育費を払うのは親として当然じゃないですかね…
そしてそのお金を稼げているのは妻が家事育児してくれてるからじゃないですか?+8
-6
-
95. 匿名 2019/10/09(水) 13:05:45
その家庭によるよね
私も専業主婦だけど月数千円〜10万とかいろいろ
ひとつ言えるのはどんなに稼いでる夫でも家計を一緒にせず生活費渡すタイプだとお金で揉めたり信頼関係築きにくい。+11
-4
-
96. 匿名 2019/10/09(水) 13:05:55
年収2000万の夫が多忙だから妻が専業やるしかないみたいだし、それで五万は厳しいかも
働きに出たらもっと自由に使えるお金増えるのになーって思っちゃいそう+23
-1
-
97. 匿名 2019/10/09(水) 13:05:58
発言小町に書く前に、旦那に言うしかなかろうが。
小町で「え~安すぎー!旦那さんひどいー。専業なめてるよ!」って、言われると思ったんだろうか。
安いも高いも本人同士で、他人の意見は全く参考にならん。
月1万でも惜しいと思う旦那もいれば、月20で足りるか?って感覚の旦那だっている。+15
-0
-
98. 匿名 2019/10/09(水) 13:07:37
>>90
いや、この時間帯のガルちゃんは専業主婦だらけでしょ(笑)
兼業vs専業の対立にしないでくれる?+12
-0
-
99. 匿名 2019/10/09(水) 13:07:40
>>76 まぁまぁ落ち着いて!地域格差もあるんだから人のせいにするのはおかしいよ。怒るなら行政にね。+5
-0
-
100. 匿名 2019/10/09(水) 13:07:48
私なら旦那が給与所得者なら、5万現金でくれてるなら貯めて10年したら弁護士雇って財産半分になるように離婚するかな
+2
-9
-
101. 匿名 2019/10/09(水) 13:07:55
否定的な意見が多くてびっくり‥年収2000万って月100万ちょいの給料とボーナス2回って考えて、子どものプレゼントも込みだったらもう少しくれてもいいと思う。高所得の世帯同士でお付き合いするとそれなりの服も必要じゃない?小綺麗にしときたいだろうし。+18
-14
-
102. 匿名 2019/10/09(水) 13:08:10
2000万で5万かぁ
私も少ないと思っちゃった。
手取り760万で5万もらって物欲ないから貯金してる+11
-4
-
103. 匿名 2019/10/09(水) 13:08:50
>>98
だんだん流れが変わってきて3号がとかの話になってくるんだよね+8
-1
-
104. 匿名 2019/10/09(水) 13:09:12
家計とは別で50000円。
美容院とネイル行って化粧品買ったら無くなるやん。
+14
-9
-
105. 匿名 2019/10/09(水) 13:09:23
カードで良くない?
月によって変動するし金額を固定されると却って困らない?+7
-1
-
106. 匿名 2019/10/09(水) 13:10:30
頻繁に旅行とかにいったり、外出分とかは出してくれたり、一緒にいったときは買い物分はらってくれるとかなら普通だよね+10
-1
-
107. 匿名 2019/10/09(水) 13:10:30
環境によるとしか+11
-0
-
108. 匿名 2019/10/09(水) 13:10:47
2000万円くらいのときって、節約倹約しなくてもいいし少し贅沢しても、普通にお金は貯まる
ある意味、なんも考えなくても金銭面では問題ない
だから、少し考えれば自分に使うお金くらいは、普通に出せる
「自分のお金」と言うものが欲しいんだろうけど、専業主婦だとそれは難しいよね+6
-1
-
109. 匿名 2019/10/09(水) 13:11:58
>>72 年収分布で言ったら1%以下だから少ないことないでしょ+12
-1
-
110. 匿名 2019/10/09(水) 13:12:43
もう辞めてくれ、専業主婦の給料にしたらーとか煽るの
訳ありで専業主婦の人もいるしほっといて+20
-0
-
111. 匿名 2019/10/09(水) 13:13:24
>>1
うちは手取り月50万で専業主婦の私のお小遣いは月5万。
まあでも旦那が全くお金使わないんだよね、
旦那さんが浪費家かどうかでも話変わってくるね。+13
-19
-
112. 匿名 2019/10/09(水) 13:13:27
生活スタイルも金遣いもわからんのに
他人の小遣いが高いとか安いとかわかるわけない
子供の小遣いまででしょ
他人がどうこう言えるのは+6
-0
-
113. 匿名 2019/10/09(水) 13:14:33
>>25
ガルちゃんでトピ立ててもねぇ…
多分私を含め2000万のご家庭ってガル民には少人数なんじゃ…(笑)+29
-0
-
114. 匿名 2019/10/09(水) 13:15:24
うちは旦那に15万渡したら私がやりくりするからマジで腕次第で小遣い捻出は可能だけど、使い込みとかはしないなー
こないだコート買った まあまあ大きい買い物しなきゃいけない事もあるし定額じゃなくてもいい気はする+2
-1
-
115. 匿名 2019/10/09(水) 13:15:37
専業だってずっと専業の人もいれば
出産で一時的に専業
20年以上働いて専業もいるのに
特に最後なんてたかが数年働いてるだけの兼業が文句言える立場でも無い
視野せまくないか?+7
-2
-
116. 匿名 2019/10/09(水) 13:15:48
じゃあ自分が2千万稼ぐとして、専業の旦那に月いくら渡す?
結婚しないとかはなしで+14
-0
-
117. 匿名 2019/10/09(水) 13:16:09
年収同じくらいの人と語り合わないと、現在見解全然違うよね。年収2000万ならもう少し贅沢してもいいと思う。+6
-4
-
118. 匿名 2019/10/09(水) 13:16:37
>>94
売り言葉に買い言葉になるけど家事育児も親として当然のことじゃないんですかね…?+14
-0
-
119. 匿名 2019/10/09(水) 13:16:42
5万あれば毎月美容室とマッサージ行って服買えるなぁ〜。+6
-3
-
120. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:06
高給取りの旦那ほど奥さんに渡す額は少な目みたいだね
友人たちはいつも文句言ってる
家は高給取りじゃないので全額渡してくれるw+6
-5
-
121. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:21
子供のプレゼント代とか母の日の贈り物代がお小遣いに含まれるのはなぜ?+7
-0
-
122. 匿名 2019/10/09(水) 13:17:24
5万が安いか高いかじゃなくて
あくまで収入に対しての割合だよね+3
-0
-
123. 匿名 2019/10/09(水) 13:18:35
この税金の無駄遣いに比べたらめっぽう安い+3
-0
-
124. 匿名 2019/10/09(水) 13:18:36
家計の管理は誰がしてるの?
家賃や食費、光熱費など毎月の出費や貯金額は?
そこまでわからないと5万で安いか高いかわからん
特に子供が2人もいるわけだし+4
-0
-
125. 匿名 2019/10/09(水) 13:19:15
>>72
そういえばガルちゃんって高給取りが多いんだったねw+14
-1
-
126. 匿名 2019/10/09(水) 13:19:41
母の日や子供の誕生日プレゼントを含むってどゆこと?
じゃあ旦那のお小遣いも父の日や子供の誕生日プレゼント代が含まれてるの?
記念日の為のお金はその時に貰ったほうがいいんじゃないかな。+6
-0
-
127. 匿名 2019/10/09(水) 13:19:55
年収二千万の世界を知らんけど
母の日のプレゼント5千円じゃ済まない生活レベルよね?
子供と身内の贈り物代くらいは家計費から出す方がいいと思う。
私の場合、携帯や年金、保険の掛け金を払ってもらって
小遣い5万ならホクホクだけどね。
+7
-1
-
128. 匿名 2019/10/09(水) 13:21:01
専業主婦は旦那の希望なのか?旦那のおこづかいはいくらなのか?
働この人が専業のおかげで旦那が2000万稼げる、旦那のおこづかいはもっと多い、とかなら少ないと思う気持ちわかる
働いてれば結構稼げた人っぽいし+5
-1
-
129. 匿名 2019/10/09(水) 13:21:19
この人は一回社会に出てみたらよいと思う+6
-5
-
130. 匿名 2019/10/09(水) 13:23:17
2000万の年収ということは、夫にはそれなりの立場や世界があるんだろう
奥さんもそれに見合ったレベルやお付き合いが必要なら、5万は安い
別に夫の世界に奥さん無関係というなら、交渉するしかない
+11
-3
-
131. 匿名 2019/10/09(水) 13:23:52
自分も働けばって、働こうが専業だろうが家事育児は妻が全部やるままなんでしょ
それはキツイでしょ
+5
-7
-
132. 匿名 2019/10/09(水) 13:24:11
五万も使う物がない 五万そっくり貯金になるけど 元は旦那のお金だから 旦那の物だよね?+3
-1
-
133. 匿名 2019/10/09(水) 13:24:38
もし仮に自分がこの立場なら、年収2000万とはいっても専業主婦だから旦那さんに万が一の事があったらと考えると貯められるもんなら貯めておきたいって思うかも。いざそのときになって専業が仕事に復帰するといっても高待遇の職には就きにくいしなぁ…。+7
-0
-
134. 匿名 2019/10/09(水) 13:24:46
服や子供のプレゼント代ってお小遣いからだすの?
服だって毎日着るから普段着でもわりとボロッボロになるし子供のプレゼント代は夫婦の必要経費じゃない…?
お小遣いは
アクセサリー、飲み会、ランチ、友達へのプレゼント、オシャレ服
くらいだと思ってた
スイーツとかも食卓に並べるなら食費でしょ…?+6
-2
-
135. 匿名 2019/10/09(水) 13:26:15
>>5
年収2000万なら、保育料7万超える+76
-1
-
136. 匿名 2019/10/09(水) 13:26:16
子供のプレゼント代とかも含んで5万ならモラハラじゃないかな お手伝いさん以下の待遇だと思うよ 争ったら勝てそうだから録音したり、第三者に相談したりしてみてもいいと思う+3
-1
-
137. 匿名 2019/10/09(水) 13:26:20
>>129
専門職の仕事をしてたから
自分のお金は好きに使ってたって書いてるよ。
+5
-2
-
138. 匿名 2019/10/09(水) 13:26:31
5万じゃ足りない!!もっとほしい!!っていうよりも
私だって専門職のまま働いてればいくら稼げたのに、私が家事育児してるからあなたは2000万稼げるのに…みたいな感じなのかな?
自分が家事育児してる価値=月5万って言われたみたいで辛いのか+9
-2
-
139. 匿名 2019/10/09(水) 13:26:57
未就学児2人か。ってことはどちらも小学生くらいになれば働けるよね。今は5万で我慢して働けるようになったら働いたぶんは自由に使えばいいのでは。気を使わなくていいしこの人働いていたころは結構な額稼いでた感じがする。+6
-1
-
140. 匿名 2019/10/09(水) 13:27:45
小遣い3マンやけど足りひん+1
-1
-
141. 匿名 2019/10/09(水) 13:28:09
年収2000万の月5万は、単純に年収500万の月1万2500円かー
相場といえば相場?+12
-0
-
142. 匿名 2019/10/09(水) 13:28:10
>>129
記事みるとこの人も専門職で仕事してたんだよ
キャリア諦めて手に入れたものが孤独な主婦っていうのが悲しいんだと思う
子供がいて稼ぎある旦那がいて家庭円満なんだからいいじゃんね、欲張りだね+15
-2
-
143. 匿名 2019/10/09(水) 13:28:35
五万が安いか高いかは置いといて
その中から子供の誕生日プレゼント買わせるとかちょっと父親としてどうなの?+5
-2
-
144. 匿名 2019/10/09(水) 13:29:34
旦那がハードワーク&保育所も入れないから働けない
両実家とも頼れない。
元々働いてた人なら焦燥感があって当然だよね。
小遣い5万はもらっといて
普通に家計からもへそくって使っていいんじゃない?
それともお金は本当に使う分しか渡してもらえないのかしら。+7
-0
-
145. 匿名 2019/10/09(水) 13:29:44
夫は年収2000万で奥さん本人ももともとは専門職でわりと稼いでたっぽいなら、交友関係もそれなりっぽいから月5万は安いのかもね
友人とちょっとお茶しようよ、が当たり前にホテルのラウンジみたいな世界で生きてるなら、大変かもしれない+20
-0
-
146. 匿名 2019/10/09(水) 13:30:29
>>139
自分のお金の為に学童とかに入れる感覚がわからない 子供らが楽しそうだしOKだよって言ってくれるなら全然違うけど
+2
-0
-
147. 匿名 2019/10/09(水) 13:30:31
>>142
キャリア捨てた女性はわりといるよね
この人は今の生活に価値を見出せていないのかもね+14
-0
-
148. 匿名 2019/10/09(水) 13:31:03
取り敢えず5万でやってみれば良いのに。
5万の中から一時保育代を出して、子供預けて出かけたりすれば1人育児でも休めるよ。
1人育児が辛いのは下の子が幼稚園に入るまで。
5万でもありがたく感謝していれば良いと思います。+3
-0
-
149. 匿名 2019/10/09(水) 13:31:04
母の日もお小遣いから、、、って書いてあるから、義両親含めて母の日父の日お誕生日、その他贈り物や知人親戚訪問時の手土産などの出費も相談者さんの負担かな、と思いました。そうなると交際費などでかなりの出費が予想されるので、五万って決して高くはないかと。
周りとのお付き合いの多さによりますけどね。+5
-1
-
150. 匿名 2019/10/09(水) 13:31:11
2000万稼ぐ夫が気持ちよく仕事できるように、生活のサポートを細々しているのだから、相応の取り分を頂いてもいいと思う。+7
-1
-
151. 匿名 2019/10/09(水) 13:32:13
働かないのが悪いわけじゃないけど、
働かない人は立場が弱い。
文句や言いたいことがあるなら働くしかない。
それしかない。+17
-0
-
152. 匿名 2019/10/09(水) 13:32:36
こういうのって夫婦での価値観であって、余所に相談しても意味ないと思うんだよね。専業のくせに何様だって叩かせるための話にしか聞こえない。旦那からしたら月5万の働きぶりなんでしょこの奥さんは。それが不満なら夫婦で話し合って決めるしかない。+5
-0
-
153. 匿名 2019/10/09(水) 13:33:30
>>143
そうそう ホイッと5万を半分生活費に足かけたような使い道のお金を渡されて、あとはなしってのはやばいと思うよ 明らかにおかしいってのを外部の人に指摘してもらわない限りこのまま耐えるしかないから、何とか変えたいとこだね+2
-1
-
154. 匿名 2019/10/09(水) 13:34:17
私も専門職辞めて専業になり、旦那激務だから1人で育児していたけど、5万も使う時間がなかったな。そんなに辛いのなら、ご主人に言ってナニーでも雇えば良いのに。ご主人が出してくれないのなら、自分の貯金で。+8
-1
-
155. 匿名 2019/10/09(水) 13:35:04
純粋に自分のためだけに使えるお金でしょ?ヨユーヨユー
年収2000万なら手取り月100万ぐらいか
5%の5万で妥当じゃない?+7
-1
-
156. 匿名 2019/10/09(水) 13:36:25
小遣いなしとか5000円とかならさすがに可哀想だろうと思うけど、50000円ならいいんじゃないの+4
-0
-
157. 匿名 2019/10/09(水) 13:36:29
5万高っ!って思ったけど、年収2000万か~
なら、少ないよね⋯+2
-3
-
158. 匿名 2019/10/09(水) 13:37:26
5万!!!!セレブリティー!!!
ウチは美容院、基礎化粧品、交際費は家計からだけど(もちろんかなり節約して、美容院はたまにしかいかないし、基礎化粧品もドラストで激安の、交際費もほとんどゼロです。)、メイク用品、服、アクセサリーなど全て含めて1万のお小遣いですよ(笑)最初は足りるわけないと思ったけど、子供いると自分は我慢して子供に、、、ってなるから、1万すら使わない月があるくらい。5万自由に使えって言われても、もはや何買えばいいか分からないわ😭+0
-2
-
159. 匿名 2019/10/09(水) 13:37:32
え、安くない…?
私生活費を抜いたお小遣い25万だけど、それでも少なくて周りに愚痴ったら、少ない!旦那さん厳しい!!ってなったけどな。。
年収2000万以上が周りに多いからかもだけど
みんなお小遣いとは別に、カード好きなだけ使ってる。+4
-11
-
160. 匿名 2019/10/09(水) 13:37:43
>>155
姑のプレゼントとか子供のプレゼントとかも含んでるみたいだから余裕とはほど遠いと思うよ+2
-0
-
161. 匿名 2019/10/09(水) 13:38:10
社会に出て仕事をしないでもらえるんだら、
わがまま言えなくない?
+8
-1
-
162. 匿名 2019/10/09(水) 13:41:32
>>42
同感!
小遣い制だろうがじゃなかろうが元は旦那の稼いできたお金なんだから同じじゃんねw
+31
-1
-
163. 匿名 2019/10/09(水) 13:41:41
>>161
夫婦って冗談ぽい感じじゃない限り、あげる、貰うの感覚じゃないからね。
子供もいるし「生活」だから。
経済力にまかせて常に圧迫されてるような毎日は健全な生活とは言えない+5
-0
-
164. 匿名 2019/10/09(水) 13:41:49
小遣いって言い方すると丸々妻の遊ぶ金みたいだけど、この人の場合家庭を運営する必要経費もそこに含まれちゃってるじゃん
毎日勤め先のブランド服を着なきゃいけなくて、もちろん新作が出る度に買わなきゃいけないアパレル店員みたいな辛さある
多少社割利いたところで、たかがしれてる月給ではしんどいやつ+5
-0
-
165. 匿名 2019/10/09(水) 13:41:58
仮に五万もらったとしても
四万こっそり貯金しておくわよ+0
-0
-
166. 匿名 2019/10/09(水) 13:42:50
>>162
うちの旦那は私に「お金ちょうだい」って言うわ笑 私、専業主婦なのに+2
-9
-
167. 匿名 2019/10/09(水) 13:42:53
うちも年収同じくらいだけど、お小遣いというか生活費として月90万もらってる。
年収2000万あるなら5万は少なすぎる。
かわいそう。+2
-12
-
168. 匿名 2019/10/09(水) 13:42:54
旦那は小遣いどれくらいなんだろ
飲みに行ったりして使ってないの?
旦那が使ってるなら嫁も同じくらいもらえばいいのに
うちは旦那の給料は知らないけど50万くらい自由に使ってるよ
5万じゃ何も買えないw+0
-1
-
169. 匿名 2019/10/09(水) 13:43:26
>>1
年収2000万の手取りは1300万
手取りの10%が小遣いだから
月10万8千円が使える金額。
夫が5万8千円
妻が5万
これじゃバランス悪すぎるから、生活費をたくさん貰ってそこからやりくりしたらいいと思うけど。
+19
-2
-
170. 匿名 2019/10/09(水) 13:43:48
>>165
そこから「お母さんに2万くらいのプレゼント贈っといて」って言われたらキレるよね+0
-1
-
171. 匿名 2019/10/09(水) 13:43:50
>>10
貸して、だと返さなきゃいけないよ
ください、でいいんじゃない?+61
-1
-
172. 匿名 2019/10/09(水) 13:44:17
高収入の場合は、自分のお金じゃないよ
相手が高収入だと割合は低くなる
例えば、医者と専業主婦で1億円の財産のうち
専業主婦が貰えたのは2000万円
強気にでると悲惨だよ(笑)+6
-0
-
173. 匿名 2019/10/09(水) 13:46:24
>>71
でも外で2000万稼ぐことに比べたら家事育児なんて全然大変じゃないよ。
昼寝する時間だってあるもん。+69
-17
-
174. 匿名 2019/10/09(水) 13:46:25
>>169
一般家庭の計算式にあてはめてるからめちゃ庶民的な感じになってて笑う+3
-3
-
175. 匿名 2019/10/09(水) 13:46:45
年収2千万ならおこずかいなんて決めないで上手くやればいいのに…+2
-0
-
176. 匿名 2019/10/09(水) 13:47:33
>>56
同じだよ。
違うって言ってるのは専業主婦だけ。+22
-38
-
177. 匿名 2019/10/09(水) 13:48:40
>>173
1200万の会社員くらいが楽だよ
子供が大きくなってもマジでゴロゴロ可
周囲の目がないもん
自営とかだとお付き合いがあったりするからなかなか引きこもれないと思う
+2
-22
-
178. 匿名 2019/10/09(水) 13:49:53
>>71
二千万も稼いでて家事育児と同列なわけないじゃん。
離婚するときの財産分与も、夫がこれだけ稼いでると妻は半分なんかもらえないよ。+53
-3
-
179. 匿名 2019/10/09(水) 13:50:15
>>176
でも配偶者控除ってのが兼業にもあるし専業にもあるからただの扶養者とは所得のない家庭は違うよね+10
-1
-
180. 匿名 2019/10/09(水) 13:51:08
>>178
モラハラ認められる可能性が高そうな案件だけどね+3
-13
-
181. 匿名 2019/10/09(水) 13:51:51
こういう人って自分の今の暮らしは無料だとでも思ってるのかな?
2000万の恩恵(家・生活費)を十分に貰って追加で小遣いも貰えて育児に専念できる環境にまだ不満があるとは驚きだわ。
>>内閣府の試算では専業主婦の報酬は「月25万3000円」
↑これを真に受ける世間知らずって実在するから現実的なのを使わないとダメだと思う。
リアルな試算だと13万辺りだったでしょ。+8
-0
-
182. 匿名 2019/10/09(水) 13:52:57
5万って羨ましいなー。
だって食費や日用品や雑費は生活費から出すんでしょ?そこらへんのOLより使えるんじゃない?+2
-0
-
183. 匿名 2019/10/09(水) 13:53:45
たぶん釣りっぽいけどさ
こういう話はある程度条件がはっきりしてないと不毛な議論にしかならない
例えばカフェや外食の費用は含まないとか、服飾費は別勘定、自由に使えるカードがあるみたいな後だしで条件を出されたらいくらでも覆る+5
-0
-
184. 匿名 2019/10/09(水) 13:53:46
ゆるーく週3くらいで、時短でパートする位で稼げる金額。
自分で自由になるお小遣いとして十分だと思う。
ご主人高給だし、住宅ローン、教育費のために働いている人多いから、そっちは考えなくて良いんだったら恵まれてる。+4
-0
-
185. 匿名 2019/10/09(水) 13:54:00
現金で毎月1万。美容院代で消えます。
洋服や化粧品など必要なときはカード支払いです。
最初は自分の貯金から出していたけど、カードの方がポイント貯まるからカード使って!と言われるので。+0
-0
-
186. 匿名 2019/10/09(水) 13:55:52
>>181
他人を親切で泊めてるのと違うからねー
その感覚で裁判になったらボロ負けだわ
女性の方が稼ぐ家庭とかモラハラやばそうだね+5
-0
-
187. 匿名 2019/10/09(水) 13:56:04
最初5千円に見えて
「安っ!」ってなったけど
ちゃんと読んだら
5万!高いよ!
羨ましい…+1
-2
-
188. 匿名 2019/10/09(水) 13:56:34
>>169
未就学児二人いて都内なら
手取り1300万でも庶民的な生活しないとまずくない?+13
-0
-
189. 匿名 2019/10/09(水) 13:56:53
財布を握ってる兼業主婦で旦那さんに一万しか渡さないっていう人を知ってる。
今時一万しか持っていなくて何かあったときとか心配にならないのかね
自分は両方の給料管理してるから都合よく使っているんだろうけど。+0
-0
-
190. 匿名 2019/10/09(水) 13:57:12
>>169
税金取りすぎだよね+6
-0
-
191. 匿名 2019/10/09(水) 13:58:04
>>180
生活費を全然もらえてないとかじゃないからモラハラなんかならないよ。
+13
-0
-
192. 匿名 2019/10/09(水) 13:59:51
>>188
家賃とか家のローンをある程度のとこにおさえとけば東京でもある程度の富裕層として生きられる+1
-1
-
193. 匿名 2019/10/09(水) 14:00:53
自分が2000万稼いでたら小遣い5万も渡していただろうか・・+3
-0
-
194. 匿名 2019/10/09(水) 14:01:17
学生の頃のバイト代が月5万円で、社会人になって安月給で自由に使えるお金も月5万円くらいだった。だから仕事しずに毎月5万円も貰えて使えるなんて最高!!!家事頑張っちゃう!+2
-0
-
195. 匿名 2019/10/09(水) 14:01:55
>>167
家賃どうしてるの?
貯金もなし?
うちも2000万ぐらいだけど次の手取りが100ぐらいだから90万はどうやっても無理+5
-0
-
196. 匿名 2019/10/09(水) 14:02:43
>>191
賃金計算とは違って裁判になると言動や無言の圧力なんかも離婚理由として認められて、妻の取り分が多くなる判例なんて山ほどある+2
-6
-
197. 匿名 2019/10/09(水) 14:07:34
5万じゃ足りない、5万貰ってパートもしないと…
主婦だけど月に最低8万は必要…+0
-2
-
198. 匿名 2019/10/09(水) 14:09:14
>>3
わかる!何でだろ?笑+13
-0
-
199. 匿名 2019/10/09(水) 14:10:11
>>167
手取り1200万くらいなのに、妻へのお小遣いが年1080万って地獄だね、泣く。+5
-0
-
200. 匿名 2019/10/09(水) 14:10:57
ケチとか言ってるけど
別に収入が多いからってそれに
比例してお小遣いを多くするのは違うでしょ
+4
-2
-
201. 匿名 2019/10/09(水) 14:11:13
>>186
労力と時間を代償にお金を手に入れてるって感覚を無くしてしまうとモラハラ一直線だと思う+1
-0
-
202. 匿名 2019/10/09(水) 14:12:30
>>192
子供が中学受験する頃に富裕層なんて言ってられなくなるんだよ。+4
-0
-
203. 匿名 2019/10/09(水) 14:13:06
物価の安い地域だったらそれでも足りるんだと思う。+1
-0
-
204. 匿名 2019/10/09(水) 14:14:01
>>176
家事育児してる専業主婦と家にいるだけのニートが一緒って笑+36
-6
-
205. 匿名 2019/10/09(水) 14:16:31
>>196
これだけ奥さんの要望を受け入れてるのにおかわり要求が通らないからって裁判するような人間の主張が通るとでも?+8
-1
-
206. 匿名 2019/10/09(水) 14:17:49
人の年収によるのでは?少ないと思うならシッター頼んで働きに出なよとしか言えないよ。
子供が可哀想どうたらいうならグチグチ言ってないで我慢しろ
少なくとも五万もらえるんだから
本音は外との繋がりが隔たれて孤独になったことが不満なことでしょ
こういう共感がほしくて感情に偏重した書き方好きじゃない+2
-0
-
207. 匿名 2019/10/09(水) 14:19:16
年収がいい旦那さんなら、それに応じておこづかいは決めればいいだろうし、人それぞれじゃない?
専業主婦だろうが、働いてようが、
夫の収入次第じゃない?
私はパート扶養ギリギリのラインて働いてますが、決まったおこづかいは、わたしも夫もありません。
そんな余裕ありませんので。+3
-0
-
208. 匿名 2019/10/09(水) 14:19:39
5万円だと羨ましい!
ただ、母の日、子供の誕生日プレゼントまで含むのはちょっと
2,000万の年収なのだから、そこは別で
欲を言えば、化粧品は女性のたしなみ
それも別にしてもらいたい+6
-0
-
209. 匿名 2019/10/09(水) 14:20:05
これ思いだした専業主婦が夫と大喧嘩「専業主婦は無給で頑張ってる!」→夫「じゃあ給料支払うよ」→その結果wwwgirlschannel.net専業主婦が夫と大喧嘩「専業主婦は無給で頑張ってる!」→夫「じゃあ給料支払うよ」→その結果www 困っています。 子供はすでに独立した中年後期夫婦。 出産してからずっと専業主婦で生きてきました。 自分でも、家のことは完ぺきだと自負しています。 ご褒美に...
+0
-0
-
210. 匿名 2019/10/09(水) 14:21:26
>>155
年収2000万なら、余裕じゃない?っておもう。私も。+0
-0
-
211. 匿名 2019/10/09(水) 14:22:16
>>202
家賃を適度な所に抑えれば中学受験くらい大丈夫 うちだけはずかしいみたいな感情さえ抑えてうちはうちと思えるなら学費に困ることはない だって高校私立で大学も私立の家庭なんて一般家庭でも山ほどあるでしょ 中学3年分多く見積もって400万用意するのは、そこまで大変じゃない エスカレーターの私立行ってたけど会社員家庭も結構いたよ
+1
-0
-
212. 匿名 2019/10/09(水) 14:22:24
うちも2000万くらいだけど子供3人いるから5万くらいが妥当というかそれでも多いかなと感じる
服とか化粧品とか毎月買うものでもないしね
子供2人でも都会に住んでてお子さん2人共私立小に通わせるとかならそんなに沢山は使えないんじゃないかな?
私立小の事を調べた事ないからよく分からないけど
公立小ならもう少しゆとりあるかも+6
-0
-
213. 匿名 2019/10/09(水) 14:25:45
月12万で家賃以外の食費、光熱費、交際費等払ってますが、十分すぎるくらい。人によって感覚違うけど、この人はセレブ感覚なんちゃうの?+0
-1
-
214. 匿名 2019/10/09(水) 14:26:32
月5万じゃ安いって言ってる人が多くて驚き。
うちは年収3千万超えてるけど私は専業だからお小遣いなんてない。2年越しで欲しいなって思ってる6万のストール買いたいって言ったら、なんでそんなものにそんな金額使うのかわからないって言われて終わり。
月5万も自由に使えるなんて本気で羨ましい。
+9
-3
-
215. 匿名 2019/10/09(水) 14:27:53
えー!五万⁉️安ー。+1
-2
-
216. 匿名 2019/10/09(水) 14:28:58
>>211
そうですね。小遣いは富裕層くらい使えばいいと思いますよ。+1
-1
-
217. 匿名 2019/10/09(水) 14:30:08
うちの姉も旦那2千万位で食費込みで10万って言ってた。
でも家賃と保育料と習い事(プール・バレエ・英語・知育教室・自宅学習用タブレット・スポーツ教室・ピアノ)の月謝と子供の小遣い(5万位)は旦那が振り込んでくれるらしい。
食費もワタミの宅食とかオイシックスとかで全然節約してないけど十分じゃない?
うちは共働きだけど毎月火の車よ。小遣いらしき予算も出ないし。+2
-0
-
218. 匿名 2019/10/09(水) 14:30:09
生活費30万、小遣い5万とかでしょ?+0
-0
-
219. 匿名 2019/10/09(水) 14:32:28
家族カードも持ってたりして
+1
-0
-
220. 匿名 2019/10/09(水) 14:32:54
お小遣いなんてもらってないよ。。
へそくりもしてない。。
何か必要なときは言ってもらう感じだわ。+1
-0
-
221. 匿名 2019/10/09(水) 14:35:15
育児と家事を全て外注化してしまえば5万でも安くないかもよ?
もちろん旦那払いで。
エステ行って、ランチ行って、ショッピングして
いいなーそんな平日。
ただそういう自分でお金管理してる旦那って自分は使うけど奥さんには使わせないんだよね。+4
-0
-
222. 匿名 2019/10/09(水) 14:36:49
>>1に登場する旦那様は年収2000万円なんてすごいなー。それなのに奥さんにはお小遣い5万しか渡さないなんてケチだなーとは思った。
一応、その家庭の収入だと私は思ってる。
だいたい年収2000万円なんて
ガル民に該当する人少ないんだから
このトピ自体がおかしい。
もっと庶民派の金額でやり直し。+20
-0
-
223. 匿名 2019/10/09(水) 14:37:46
>>79
じゃあ家事育児全部やってよ。
30万ならもともと働いて稼いでた人たくさんいるよ。
+4
-9
-
224. 匿名 2019/10/09(水) 14:37:46
>>221
俺が稼ぐから俺のものタイプなのかね。
奥さんとひとつの家庭を持ってる自覚がないのかな?+4
-0
-
225. 匿名 2019/10/09(水) 14:38:34
>>173
昼寝する時間あるの?
うらやましい+12
-5
-
226. 匿名 2019/10/09(水) 14:38:58
はっきりと目に見えないからと言って、
家事や育児の労力をタダだと思ってる人はダメだね。そういう人とはやっていけないなあ。+6
-0
-
227. 匿名 2019/10/09(水) 14:42:05
労力を無料だと思うのなら、
洗濯もご飯も掃除も全部自分でやれ
布団が汗かいたまま湿っててもそのまま寝てろよ
床のゴミ落ちてたら全部自分で拾え
ワイシャツのアイロンかけるの面倒なら自分でクリーニング出しに行けや、位は思うかも
+3
-0
-
228. 匿名 2019/10/09(水) 14:43:34
>>221
経済DV+2
-0
-
229. 匿名 2019/10/09(水) 14:43:53
うちも専業主婦で2000万だけど子ども2人私立中学に入れてるので自分へのおこづかいは5万で充分だと感じる、その分教育費の貯金にまわして欲しい。 税金もすごいし、医療費かかるしそんなに余裕ないよ。
+5
-0
-
230. 匿名 2019/10/09(水) 14:43:57
高い!と思ったけど、年収2000万となるともうちょいくれてもいいのにな。いいな。2000万…+5
-0
-
231. 匿名 2019/10/09(水) 14:44:24
自分で働いて
存分に気兼ねなく使いなよ!+3
-1
-
232. 匿名 2019/10/09(水) 14:44:30
主は生活費とかもらってないの?旦那がお金全部握ってるの?
貰ってて握ってるなら節約しながら上手くやればいい。自分のことより子供いるなら子供に使いたくならないかなぁ?人それぞれかもしれないけど。
そんなお金を自分の好きにしたいなら自分も働いてお手伝いさん雇えば?+0
-0
-
233. 匿名 2019/10/09(水) 14:46:15
5万は結構貰ってる方なんじゃない?それで足りないって言うくらいならお小遣い制なんてしなきゃいいのに。買ってもらっているのが嫌なのに、5万なのも嫌なんかい!!
+1
-1
-
234. 匿名 2019/10/09(水) 14:50:57
>>71
家事育児を全て一人でやってる人は腐るほどいるけど、2000万稼げる仕事してる人はほんの一握りしかいない。その時点で一般的な家庭の主婦と同じではないよね。
お金に融通がきく分、楽しようと思えば出来るし、お金がない専業より楽な暮らしはできてると思うよ。精神的にも。+53
-2
-
235. 匿名 2019/10/09(水) 14:51:04
月5万でも、ワンオペだったら使う暇無くない?
ヘソクリしたいのかな?
+1
-0
-
236. 匿名 2019/10/09(水) 14:52:40
自分が2千万稼いでいて、旦那が12万の給料だったら小遣い5万かも。
でもきっと家のことほとんどやらないだろうけど。
現実は2万です。。。
+1
-0
-
237. 匿名 2019/10/09(水) 14:53:05
毎月1万もらってる
必要最低限の化粧品、服、靴下、下着買って1回ママ友とランチしたら余裕でなくなる
+1
-0
-
238. 匿名 2019/10/09(水) 14:53:38
でも結局どのぐらいがいいかわからないね
ただ、やっぱりこんな飼われてるみたいな生活嫌だわ+1
-2
-
239. 匿名 2019/10/09(水) 14:54:01
5万貰ったら私は幸せw
+4
-1
-
240. 匿名 2019/10/09(水) 14:55:12
5万あったら2万貯金、1万で美容院行くわ+0
-0
-
241. 匿名 2019/10/09(水) 14:55:43
5万とか嬉しすぎる
でも2000万で5万だとケチくさいと思う+4
-0
-
242. 匿名 2019/10/09(水) 14:57:53
年収が高くてもいつまで続くか分からないから、年収で決めることはできないと思う。
+3
-0
-
243. 匿名 2019/10/09(水) 15:00:53
5万ももらっても育児中なら使うところがないなぁ…でもお小遣いとして貯金できるのは良いね
+0
-0
-
244. 匿名 2019/10/09(水) 15:04:00
>>237
その項目だとランチ以外は生活消耗品なのにお小遣いから出してるの?そういうのは生活費に組み込んだらいいのに。旦那さんも同じ条件ならお小遣いの自由度上がるし反対しないと思うよ。+0
-0
-
245. 匿名 2019/10/09(水) 15:10:48
子供のプレゼントって誕生日、クリスマスに仮に1万ずつでも年に4万。年に60万中の4万で双方の母の日に1万ずつ使っても年間54万、月に4万5000円。そんなに不満ないかな。生活費に15万前後は貰っているんでしょう。余ったお金で子供たちの服を買えば良いし。ご主人はケチではないよ。ケチなら妻にお小遣いは渡さない。+0
-0
-
246. 匿名 2019/10/09(水) 15:11:00
5万!?
うち共働きでも1万だけど。+2
-0
-
247. 匿名 2019/10/09(水) 15:13:19
5万貰えたら嬉しいわ+1
-1
-
248. 匿名 2019/10/09(水) 15:24:08
いや、妥当だと思うよ。うち
2000万位だけど、それぞれおこづかい5万だよ。何かあれば別に出すけど。手取りでは月額115万位。子供が一人。ローンやら教育費、貯蓄となると、実際そんなに使えないよね。+4
-2
-
249. 匿名 2019/10/09(水) 15:24:38
私も専業主婦で小四、1歳、0歳いる。
転勤族だし下が幼稚園入るまでは義母の希望で働かない予定。
お小遣いは月5000円だけど全然足りないよ。
下着買ったりしたいし生活費からも使ってるから結局1万は自分の事に使う月もある。
旦那には感謝してるから不満に思わないように生活してる。働いてもないのにお小遣い貰えるだけありがたいかな。+1
-0
-
250. 匿名 2019/10/09(水) 15:26:52
>>176
えー
私はパート主婦だったり兼業主婦だったりいろんな期間があるけど
そんな私からみても、やっぱ専業主婦とニートは全然違うよ+22
-1
-
251. 匿名 2019/10/09(水) 15:29:30
お小遣いの範囲がどこまでかにもよるよね!
友達とのランチや飲み会などの交際費がメイン?
それとも洋服や化粧品買ったり美容院代とかちょこちょこお菓子代とか、全部入る?
どれもこれも入るんだったら5万くらい使うかもね。
交際費くらいだったら1~2万円でいいと思うけど!!+3
-0
-
252. 匿名 2019/10/09(水) 15:36:40
年収二千万あるのなら、ご主人ケチかと思いました、すみません…
てかさー
教えてください♥みたいなテイでくるから叩かれるんじゃないかね。こんなもん相談じゃないからね。不特定多数に対するマウントでしょ?単に。世間で何割の主婦が五万もらってると思うよ。聞かなくても多い方だってわかりそうなもんなのに、浅はかだなとは思う。
悔しいです‼+7
-1
-
253. 匿名 2019/10/09(水) 15:57:55
>>5
5万は少なすぎると思う。旦那はきっとそのぐらいの稼ぎなら、自分の飲食とかスーツ含め洋服代で20万ぐらいは出費してるだろうし、10万は欲しいよね
そしたら、じふんの貯金も出来て心にも余裕が生まれると思う+87
-11
-
254. 匿名 2019/10/09(水) 16:01:22
奥さんのおかげで毎日美味しいご飯が食べられて仕事に集中できるんでしょ
それで毎月のお小遣いが5万って旦那ケチすぎ
高校生のバイト代じゃないんだから+7
-4
-
255. 匿名 2019/10/09(水) 16:02:01
うち夫の年収2000〜3000万円(経営なので年による)ですが、私はお小遣いもらったことないです。
そのかわり、というか使いたいようにしてます。
と言っても子供が5歳と8歳なので気にせず使っている範囲は食費と習い事のお金。
自分の事は月一のレーザー代と美容院とネイル代かなぁ。
前はジムに行ってましたが辞めて家でラジオ体操したり、気になるところ徹底的に掃除して体動かしてます。+9
-1
-
256. 匿名 2019/10/09(水) 16:03:04
年収2000万で5万で安くても、年収1000万で2万5千円の小遣いは高いよね。
昔は年収1000万あったら楽に暮らせると思ってたのに、実際カツカツで草も生えない。+7
-3
-
257. 匿名 2019/10/09(水) 16:15:44
半年ぶりに買う化粧品合計4000円でポチるの躊躇したのにw
でも、お小遣いで子供の誕生日プレゼントは違うと思う。
誰にも頼れない部分の出費は家計から出せば良いのでは?+4
-0
-
258. 匿名 2019/10/09(水) 16:36:00
実際のところ子ども二人いたら2000万の年収で5万は妥当だと近い未来に気づくと思う。
どこかの時点で私立を考えるとしたら習い事もするだろうし、2000万でも余ることはないもん。+8
-0
-
259. 匿名 2019/10/09(水) 16:41:31
旦那に秘密で舞台を月に数回見に行く。
5万なんてチケット代だけで超えてる。
けど言わない。
子どもは2人小学生がいて
実家が徒歩10分のとこなので
実家ばかり頼って楽してます。
だから5万なんて少なくないですか?
しかも、子供の誕生日プレゼント・母の日のプレゼント込みなんて5万じゃ無理ですよ、、、、
+8
-7
-
260. 匿名 2019/10/09(水) 16:44:40
化粧品、下着、洋服、ランチ、、私でも5万は必要かも。
年収2000万なら倍欲しいくらいなのもわかる+8
-2
-
261. 匿名 2019/10/09(水) 16:49:07
>>253
うちは年収二千万で夫も私もお小遣いは5万です。
税金でかなり持っていかれるし、車と家のローンと外食と貯金で結構いっぱいいっぱい。
10万にするよりも貯金に回して旅行行ったりしたいかな。+24
-0
-
262. 匿名 2019/10/09(水) 16:53:18
>>253
けどさ、5万じゃ少ないってことは、おそらく小遣い制を言い出す前はそれ以上に使ってたってことだよね?
気が引けるけど5万じゃ少ないって、散々使っといて気が引けるもクソもない気がする。+20
-3
-
263. 匿名 2019/10/09(水) 16:58:20
>>38
だから働いてる+30
-0
-
264. 匿名 2019/10/09(水) 17:07:06
年収1500くらいだけど、毎月生活費とお小遣いで20万もらってるよ。(生活費は、家賃、高熱費、外食、ガソリン、などは別)
これは妥当な金額ですか?+1
-2
-
265. 匿名 2019/10/09(水) 17:16:35
>>264
年収1500万って、手取りにしたら1,000万ちょいだよね?そのうち240万が妻の小遣いなの?大丈夫?
ちょっと心配になるレベル。+1
-2
-
266. 匿名 2019/10/09(水) 17:17:15
旦那浮気してないか?+0
-1
-
267. 匿名 2019/10/09(水) 17:17:19
2000万で5万は少なすぎ!
私は専業主婦ですが、もちろんおこづかいなし!
そんな生活費がないから羨ましい。
自分のものなんて買えないよー!
化粧品とかメルカリで稼いで買ってる。+0
-0
-
268. 匿名 2019/10/09(水) 17:28:42
>>265
小遣いと生活費ってかいてるよ+1
-0
-
269. 匿名 2019/10/09(水) 17:33:33
普通だと思う。
生活費は別でしょ?
年収高いから旦那ケチとか言ってるけどあればあるだけ使ってたら貯まらないよ。
専業主婦なら毎日使うこともないからちょうどいいと思うけど。+3
-0
-
270. 匿名 2019/10/09(水) 17:34:08
>>268
あっほんとだね。ごめん。
+0
-0
-
271. 匿名 2019/10/09(水) 17:42:01
官僚は税金を好きな様に使っているのに、金持ち面。 嫌韓は日本にも目を向けようよ
電力会社は正当な理由ないのに値上げして役員達の小遣いにした。+0
-0
-
272. 匿名 2019/10/09(水) 17:43:12
>>214
かってに買えばいいじゃん。
年収3000万でしょ?で6万のストールなら1980円だったって言って買っちゃえ!
てか、ずっと欲しいって思ってるならいいって言えよ。
意外とサプライズあったりして。+5
-0
-
273. 匿名 2019/10/09(水) 17:43:21
>>42
ほんとに後ろめたいなら5万でも満足するはずだよねw+20
-0
-
274. 匿名 2019/10/09(水) 17:43:29
安いと思う!
せめてこどもの日や母の日の出費は別で!+2
-0
-
275. 匿名 2019/10/09(水) 17:44:57
料理も掃除もしっかりやってるなら、自信持ってもっとくれ!って言うよ!+0
-0
-
276. 匿名 2019/10/09(水) 17:47:05
>>214
確かにストールに6万も出すのは理解できない。でも
年収3000万ならちょろくない?+6
-0
-
277. 匿名 2019/10/09(水) 17:53:55
それが当たり前になる世の中になればいいね+0
-0
-
278. 匿名 2019/10/09(水) 17:55:14
>>7
はい、ワンオペ専業主婦でお小遣いなしだよ。
けどそれが当たり前だとは思ってはないなぁ。そりゃ自由に使えるお金欲しいよ。+35
-3
-
279. 匿名 2019/10/09(水) 17:59:45
月五万も何に使うのw+0
-1
-
280. 匿名 2019/10/09(水) 18:00:21
>>214
それ言われたら、じゃあ働くからっていうわ
もちろん、今まで通りは家事はできないよといって
家にお金ないならわかるけど、ある程度余裕があるのに自分がほしいもの(ストールであれ、趣味につかうであれ)を旦那の価値観で判断されて買えないなら、働きにいくしかない
それを禁止されるなら、それは経済的DVだよ+4
-2
-
281. 匿名 2019/10/09(水) 18:04:04
そもそもお小遣いなんて無い+1
-1
-
282. 匿名 2019/10/09(水) 18:09:18
>>279
ある程度の年齢にも効果がある化粧品使ったら、月3万は軽く飛ばせる
興味のある本とか雑費で1万
交際費で1万
服代もいるし、余裕で使える
+2
-1
-
283. 匿名 2019/10/09(水) 18:10:01
共働き正社員、家事は折半だけど主に私。
お小遣い2万。
5万で少ないのか…
+1
-0
-
284. 匿名 2019/10/09(水) 18:13:04
>>71
黙れクソフェミ+7
-5
-
285. 匿名 2019/10/09(水) 18:13:07
5万で少ないならいくらが妥当なんだろう。
+3
-0
-
286. 匿名 2019/10/09(水) 18:13:24
>>280
私も経済DVだと思った!
お小遣いなくて夫から許可を得たものだけ買うなんて耐えられない。
私も専業ですがもしそんな夫なら働く。+2
-2
-
287. 匿名 2019/10/09(水) 18:21:50
>>264
都内住みですか?
車乗っていてその年収で食費込みで20万貰っていて家賃外食光熱費払ったら都内だと貯金出来ない。+1
-0
-
288. 匿名 2019/10/09(水) 18:22:52
手取り1300万
子供が小さい事から、早めに住宅ローン返して、旦那さん高収入な仕事に就けているほどのお子さんならば、二人の学費(もしも医者になれるくらいならば私立で1人4000万かかるらしいよ)
大卒分までしっかり貯蓄して、その後老後の貯金しておいた方がいいんじゃない?
おこずかいの中には、旅行やレジャー、誕生日プレゼントとかは入ってないのでしょうから。
別に旦那さんもおこずかいを必要とするし、まぁ6,7万くらいでもいいけど、子供の小さいうちは、自分のおこずかいより、大切なものがあるよね。+0
-0
-
289. 匿名 2019/10/09(水) 18:27:58
>>56
外国ではニートの定義は就労もしてないし学生でもない人のことだから専業主婦もニート扱いみたいよ+10
-9
-
290. 匿名 2019/10/09(水) 18:30:10
5万高い!って思ったけど
年収2千万か…。旦那さん凄いね。
幾らなら妥当なのかな?でも、もっと貰っても良いような気がするよ。
それにしても羨ましい話しだ。
+3
-1
-
291. 匿名 2019/10/09(水) 18:30:10
■内閣府の試算では専業主婦の報酬は「月25万3000円」
しかし、「月5万円」を専業主婦の「家事・育児労働の報酬」とみると、かなり低い評価になる。(一部引用)
と記事の最後の方ににあるね
これでも相当気を使って色をつけたんだろう
専業主婦の年収は1000万円だとかほざいてる人はこれを見て欲しい+0
-1
-
292. 匿名 2019/10/09(水) 18:36:12
>>3
一般的な専業のイメージ、ドストライクだから。+8
-0
-
293. 匿名 2019/10/09(水) 18:39:07
働けば?
フルじゃなくても自分のお小遣い分くらいパートすればいいじゃん
病気になったら病児保育利用+0
-0
-
294. 匿名 2019/10/09(水) 18:39:51
夫に買ってもらってるって感覚がしんどい、って
そのプライドの高さどうにかならんのかね…
でも、私も何となく分かる。
だから、フルタイムで働いてる。+3
-1
-
295. 匿名 2019/10/09(水) 18:50:05
>>264
家賃が都心か地方かで大きく変わるから、一概に20万が多いとも少ないとも言えないと思う。+0
-0
-
296. 匿名 2019/10/09(水) 18:50:49
友達は共働きで、自分の分の給料は貯金、旦那さんから毎月5万お小遣いもらってるって言ってた。+0
-1
-
297. 匿名 2019/10/09(水) 18:59:40
旦那忙しい
育児に頼る人ない
という環境なら
月5万使うヒマなさそう
とにかくハイブランドとかデパコス
なのかな+3
-1
-
298. 匿名 2019/10/09(水) 19:04:03
働きに出ても小遣いってなかなか無いです。
上手い具合に出費が重なってお金出て行く…
+2
-0
-
299. 匿名 2019/10/09(水) 19:20:01
少ないと思う。
美容院、化粧品、ネイルに2万円
習い事に4万円
服、バッグなどに4万円
ランチ、お茶に1万円弱
使ってる。
でもうちは共働きで合わせて年収2500万+1
-0
-
300. 匿名 2019/10/09(水) 19:33:59
うちは共働きで、私が自由に使えるお金は1万位です。
「お小遣い」と「家事の対価」は別です。+2
-0
-
301. 匿名 2019/10/09(水) 19:34:07
夫が経営者で妻が労働者と感じるのが嫌なんじゃ?
都内でそれなりの環境で1日1612円は安いと思うけど、ライフバランス表を作った上で今後どうしたいか指針を示さないと、経営者同士での話し合いにならないと思う。
その辺りを夫に任せたいなら、小遣いの内訳を提示して足りないって言うしかないのかも…+1
-0
-
302. 匿名 2019/10/09(水) 19:35:25
この年収だとお付き合いも大変そうだもんね。
世界が違いすぎて分からない。
私はパート出てるし育児家事全部一人でやってるけどお小遣いはないよ。
そのかわり3ヶ月に一回だけど美容院は行くし、化粧品もプチプラだけど買ってる。
二万あれば余裕!+1
-1
-
303. 匿名 2019/10/09(水) 19:38:34
ケチな旦那嫌だね+7
-0
-
304. 匿名 2019/10/09(水) 19:39:31
>>167
うちも同じ2000万だけど、生活費で25万もらってる。
90万はすごいなぁ。
家賃光熱費や外食費などの必要経費は夫が出してくれてるから、私は25万からスーパーの食費と日用品で使う10万差し引いて、手元に残るのは15万くらいかな。
その代わり食事は主食、ご飯、汁物以外に必ず副菜を3品以上作るし、果物も欠かしてないかな。
夫への感謝も日々忘れず。
多分投稿者さんと同じ専門職な気もするけど、夫はいつも感謝してくれるし家にいる時は家事も手伝ってくれる。
投稿者さんの旦那さんがちょっといけてないのかも。
不満はそのままにせずちゃんと話し合った方がいい。もし折り合いつかないなら、パートでいいから働きに出るとかも手段の一つかな+7
-0
-
305. 匿名 2019/10/09(水) 19:43:16
妬みコメントがすごい。
がるちゃんって専業主婦がお小遣いもらうことに対して厳しいのはなんでなの?
2000万あるんだから10万以上もらっても余裕で家計回るでしょ。+11
-5
-
306. 匿名 2019/10/09(水) 19:45:02
>>18
女は被害者意識の塊って人多いからね。
以前見かけたやりとり
1日3〜4時間のパートの既婚女性
「男はいいよな!ただ外で働いてるだけでいいのだから!楽すぎる。」
→じゃあ夫の代わりにメインで働いたらどうですか?
「体が弱くて1日中働くことができない!そもそも女は外で働くようにできてない!」+46
-7
-
307. 匿名 2019/10/09(水) 19:47:12
今日も日本に数%しかいないはずの年収1000万以上が大量発生してますな〜+2
-5
-
308. 匿名 2019/10/09(水) 19:53:37
>>307
全人口の数パーセントだから人数にしたら結構いるんじゃないですかね+8
-1
-
309. 匿名 2019/10/09(水) 19:56:55
2000万なら税金も高いんだし
妻が5万、夫が7万8万くらいで妥当じゃないの?
子供もいるんでしょ
+0
-3
-
310. 匿名 2019/10/09(水) 20:04:37
子供が病気しても頼る親が近くにいない
上の子と下の子が別園
家事、育児の大半を担い仕事にも行く…
そんな人は日本全国にたくさんいるだろう
自分の欲しいものが自由に買いたいのなら工夫して働けるようにすべし
少々の不便は乗り越えていけ+0
-0
-
311. 匿名 2019/10/09(水) 20:09:55
うちは二万+0
-0
-
312. 匿名 2019/10/09(水) 20:10:43
>>289
外国って?欧米?欧米なら共働きで家事育児を夫婦で分担するのが文化だからね。日本もそうはなりつつあるけど、男性が半分やってるってレベルまでいってない人が多いし。むしろなんで1日3食作って洗濯掃除して子ども産んで育ててしてる人となーんにもしてないニートが一緒だと思うの?+10
-1
-
313. 匿名 2019/10/09(水) 20:15:53
主婦の雇用主は実質旦那だから、旦那との折り合い着かなければ他の雇用主探すしか無いよね
主婦はニートでは無いけどお金を生み出しては無いわけだから+1
-2
-
314. 匿名 2019/10/09(水) 20:19:10
5万、、欲しいわ。
でも2000万なら少なく感じるかもね。
旦那がその分きっちり貯蓄するならいいけどね。+5
-0
-
315. 匿名 2019/10/09(水) 20:19:44
5万あったら、更にそこから貯金するわ私。+3
-0
-
316. 匿名 2019/10/09(水) 20:32:29
>>304
うちも年収二千万で私が管理していますが90万は有り得ない。
家賃やローン無かったとしても全然貯金できません。
もし年収騙されてたら騙したご主人が頭悪すぎる。
嘘だと思う。
何が2千万だよと思うくらい税金引かれてますよね。+13
-0
-
317. 匿名 2019/10/09(水) 20:33:48
子持ち専業主婦だが
自由に使えるお金なんてない…
お小遣いなんて貰えないんですけどーーー
欲しいものがあるときは言うけどね。+3
-0
-
318. 匿名 2019/10/09(水) 20:35:14
服飾代、化粧品代、友人との外食費、母の日や子供の誕生祝いプレゼントなど全部含む。
↑毎月ないものもあるよね。+5
-1
-
319. 匿名 2019/10/09(水) 20:41:14
年収2000万でも約半分は税金で持っていかれて、各種保険で年間30万は持っていかれるし、車の維持費年間50万〜80万、子供の教育費、家のローン、生活費、貯蓄、これらを考えると意外とお金って残らない。+7
-0
-
320. 匿名 2019/10/09(水) 20:41:31
美容院行って服買ったら5万円なんてすぐ無くなっちゃう+8
-3
-
321. 匿名 2019/10/09(水) 20:42:30
>>16
年収2000万で、おこづかいらしい5万は安い。+22
-0
-
322. 匿名 2019/10/09(水) 20:46:31
小梨専業が勝ち組
ニートとか言ってるのは兼業の嫉妬+5
-2
-
323. 匿名 2019/10/09(水) 20:56:12
>>5
家で働いてるじゃん。年収2000万ももらってて足りなければ自分で稼げってあり得ない。
で、家事も完璧にこなせって?
ふざけんなでしょ。+76
-12
-
324. 匿名 2019/10/09(水) 20:58:01
二児の働くママです。
マジレスすると、旦那さんがお迎えとか子供の風邪を気にせずに好きに働けるのは奥さまのおかげよ?
帰宅して服が洗濯されて、お風呂やトイレが綺麗で、美味しくて安全な夕飯があって、このありがたさを理解しな。
+8
-0
-
325. 匿名 2019/10/09(水) 21:10:02
独身時代の貯金はないのかな+0
-0
-
326. 匿名 2019/10/09(水) 21:11:49
5万くれたらパート行かない+6
-0
-
327. 匿名 2019/10/09(水) 21:13:04
専業主婦がいいよ。パート行ってもストレス溜まるだけだし、たいして稼げないし。5万くれたらパート行かない+4
-1
-
328. 匿名 2019/10/09(水) 21:16:59
え。。発言小町のは発言小町に置いとけば、ネタだろうし。+2
-0
-
329. 匿名 2019/10/09(水) 21:23:18
小1、年長、0歳児3人育ててる専業だけど
子供できてからお小遣いなんかもらった事ない。
ましてや食費、日用品合わせて
月4万5000円でやりくりしてますけど…+1
-2
-
330. 匿名 2019/10/09(水) 21:31:33
例えば子どもと子どもの友達とそのママと遊びに行ったりランチしたり〜なんていうのは家計から?妻の小遣いから?どちらから出す人が多いんだろう?
場合によるけど私は自分の貯金から出すことが多いんだけど、周りの子どもいる専業の人がけっこう羽振りが良くて、みんなどうしてるのかなってちょっと気になっちゃった!+0
-0
-
331. 匿名 2019/10/09(水) 21:38:09
2千万で5万って安くない?
比率で行ったら、500万の家庭で1.25万か
そう考えると多い気もするなぁ
でも貯金出来てればいいとも思うわ+0
-0
-
332. 匿名 2019/10/09(水) 21:38:24
専業で小遣いナシの人って
服の購入とか
友達と会ったりとかは
どこからお金がでるの?+7
-0
-
333. 匿名 2019/10/09(水) 21:38:26
うちの夫も年収2000万ちょいだけど、私の小遣い6万だよ。プレゼント代は含まず家計から。
子供は2歳児1人。
東京都心の賃貸に住んでるから家賃が高めなのと、収入の半分を貯蓄に回してるから地味に暮らしてるよ。
子供小さいからお洒落できないし、全然友人にも会わないから不自由してないけどね。
でも幼稚園に入ったら、持ち物とかもっと見栄張りたくなるのかも。
+5
-0
-
334. 匿名 2019/10/09(水) 21:38:55
高いよ+1
-0
-
335. 匿名 2019/10/09(水) 21:39:27
>>329
知らんわ笑笑
そんなこと言うなら働いたら?笑
頭悪いなぁ+1
-0
-
336. 匿名 2019/10/09(水) 21:41:44
お小遣い毎月五万くれてしかも働かなくて良くて家でずっと家事と子供見てたら良いなんて幸せすぎる。
あーあ
空から金降って来ねーかなっ+4
-0
-
337. 匿名 2019/10/09(水) 21:42:03
>>322
勝ち組には違いないけど、世の中で不要な人材ベスト3には入ってるとも思う+3
-1
-
338. 匿名 2019/10/09(水) 21:42:20
>>329
世間はそんなもんです。
いや、めっちゃ頑張ってるよあなた。
食費は人数分+1万ぐらいかかるもんだから。
本来は食費6万ぐらいかと。
お子さんが小さいから?
いや、でもミルクとかオムツかかるよねぇ。
旦那さんと相談してみて下さい。
そのうち足りなくなるよー!+0
-0
-
339. 匿名 2019/10/09(水) 21:45:17
5万もお小遣いもらえないような余裕無い収入で専業主婦やってる方が驚きだわ。
三号無くなったら赤字じゃん。
+5
-1
-
340. 匿名 2019/10/09(水) 21:47:44
>>323
働いて家事は外注すればいい
育児は夫と半分+0
-5
-
341. 匿名 2019/10/09(水) 21:55:59
同じ年収2000万でも色々だから、奥さんがどれだけ必要かなんてわかんないよね。
周りがセレブっぽい奥様方ばっかりだと子供関係のお付き合いでもお金かかるだろうし、見栄っ張りだと服代もかかる。贈り物とか、旦那からしたら主婦同士で何やっとんねんだろうけど、本人らは必要だと思ってるかも。年収もっとあっても本人も奥さんもむしろ質素な人もいるし。
多分年収500万前後なら旦那さん本人さえも小遣い5万ももらってないと思うから世間的には高いってことになると思うなーぐらい。+1
-0
-
342. 匿名 2019/10/09(水) 21:56:43
>>340
家事外注で育児は夫と半分にするなら当然妻も2000万円稼ぐのでしょう。+1
-1
-
343. 匿名 2019/10/09(水) 22:02:18
金を稼ぐ大変さをわかってない人が多いね。
専業主婦で月5万の小遣いもらって文句言うってなかなかすごいな。
こういう女に捕まるくらいなら高所得の男は結婚しない方がいいと思う。+5
-2
-
344. 匿名 2019/10/09(水) 22:02:21
>>273
!!
もしかして不倫デートに行くための費用だったりして。+1
-0
-
345. 匿名 2019/10/09(水) 22:04:44
>>7
まさにあたし!!
小遣いなんてないわー。+10
-3
-
346. 匿名 2019/10/09(水) 22:16:11
>>330
実際知らないし聞けないから私の想像だけど、
おじいちゃんおばあちゃんのサポートがあると思ってる。+0
-0
-
347. 匿名 2019/10/09(水) 22:16:28
旦那の小遣いによるよ。
旦那が2000万稼いで5万しかもらえなかったら主婦5万もいらないってか多い。+0
-0
-
348. 匿名 2019/10/09(水) 22:18:46
年収2000万円でお小遣い5万なら、年収500万に直したら1万2500円しかもらえないってことか…たしかに少ないな…+1
-3
-
349. 匿名 2019/10/09(水) 22:24:20
高いとか少ないとか収入と個人の価値観の問題
人に聞く前に夫婦で話し合えばいい
それぞれの家庭で違うのだから+1
-0
-
350. 匿名 2019/10/09(水) 22:24:50
お小遣いなんてほぼ無いに等しい
あったとしても結局自分以外の事に使う羽目になる
毎月5万円を自分だけの為に使っていいとしても何に使っていいかわからない+2
-1
-
351. 匿名 2019/10/09(水) 22:25:35
自分が専業主夫養う立場だったらと考えれば5万でも高いって思うでしょ+2
-1
-
352. 匿名 2019/10/09(水) 22:26:02
これ炎上してるのって嫉妬も入ってるよね+7
-0
-
353. 匿名 2019/10/09(水) 22:27:25
旦那さんの稼ぎによるのでは?
5万は羨ましいなあ😊+3
-0
-
354. 匿名 2019/10/09(水) 22:38:10
私、毎月5万もらってるよ。
主人の年収は1500万くらい。
でも私はあんまりお金使わないタイプだから貯金してる〜+7
-0
-
355. 匿名 2019/10/09(水) 22:48:11
堅実な夫なら良いのでは?自分は使うけど妻は駄目なら問題だけどね。
でも年収2千万なら10万位あげても良いとは思う。+10
-1
-
356. 匿名 2019/10/09(水) 22:54:31
いい大人が小遣い貰うとか、恥ずかしくないのかな?
なんで家計から自由に使える金のことを「小遣い」って呼ぶんだろうか。
子供かよ。
+2
-11
-
357. 匿名 2019/10/09(水) 22:57:39
>>355
10万って簡単に言うけど、時給千円のパートで稼ごうと思ったら100時間働かないといけない額です。100時間って1日8時間働いても15日間です。
しかもなんの資格も才能もなければ時給千円もらえないでしょ。+9
-3
-
358. 匿名 2019/10/09(水) 22:59:02
15日間→12.5日間+0
-0
-
359. 匿名 2019/10/09(水) 22:59:13
旦那2000万の給料
私お小遣いなし
毎度申請してもらうか買ってもらう
もう言う嫌になる
+3
-0
-
360. 匿名 2019/10/09(水) 22:59:32
高所得者は税金40%くらい払うんだっけ?
それ考えたら使える額1千万ちょっとだよ。
そういう家庭の人は食費とか習い事とかお金掛けてるだろうから
余裕無いんじゃない?
買ってもらってた時の月額出して同じ額もらうとか?+9
-0
-
361. 匿名 2019/10/09(水) 23:02:32
お小遣い5万はかなり羨ましい!うちは共働きだけど夫婦のお小遣い足したって5万いかないわー(笑)
結婚して出産して子供が0歳から保育園預けて家事や育児、仕事に追われて16年。1ヶ月のお小遣い5万なんてボーナス月でももらってないや。なんか悲しくなった。+5
-0
-
362. 匿名 2019/10/09(水) 23:05:52
2千万も稼いでるのに5万しかくれないのはケチだと思う。+7
-2
-
363. 匿名 2019/10/09(水) 23:06:57
10万は欲しいね…
家事だけするのはしんどいでしょう
+5
-1
-
364. 匿名 2019/10/09(水) 23:15:29
五万なら貯めておけばバッグはブランド品に出来そう。+3
-0
-
365. 匿名 2019/10/09(水) 23:24:33
>>167
えーー!
90万ももらってて、内訳がとても気になる。+1
-0
-
366. 匿名 2019/10/09(水) 23:43:36
私は1万だわ+3
-0
-
367. 匿名 2019/10/09(水) 23:46:31
専業主婦でお小遣い30万貰ってる私は恵まれてる方なんだなとこのトピ開いて気付いた。夫に感謝しよう。+9
-2
-
368. 匿名 2019/10/09(水) 23:52:28
うちの夫の年収が主のちょっと欠けるくらいの額だけど、私のお小遣い、月1万だよ。
洋服はほんとセール物ばかり。
メルカリも利用してる。
たまには、定価でオンシーズンの服を買いたいな。
お小遣い5万は羨ましすぎだわ。
うちの旦那がケチだと今気がついた!+2
-0
-
369. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:50
>>195
月の手取り100だと年収2千万くらいなの?
うちの夫手取り120だから年収2千万はあるのかな?
教えて貰えない…+0
-0
-
370. 匿名 2019/10/09(水) 23:53:54
独身時代の貯金で資産運用すれば?
私はたった600万で実家の使ってない土地を整地して
月に50万で企業に貸してますが
2000万の嫁ならそれくらいできるよね+2
-0
-
371. 匿名 2019/10/09(水) 23:57:40
内閣府の試算では専業主婦の報酬は「月25万3000円」 ←田舎なので旦那の手取りこれくらいだけど。やっぱり感覚ずれてんな。+0
-0
-
372. 匿名 2019/10/10(木) 00:01:22
いいなぁ5万。でも5万使う方法教えて〜。+0
-0
-
373. 匿名 2019/10/10(木) 00:03:43
夫に『買ってもらっている』という感覚になってしまい、それがしんどかったため、お小遣い制にしてほしいと伝えました
↑自分で提案しておいて文句?
そこまで言うなら自分で金額提示すればいいだけじゃん+1
-0
-
374. 匿名 2019/10/10(木) 00:05:18
ふーん。フルで働いて家事、子育て、その他もろもろしてるけど、自分のために月5万も使ったことないから羨ましい。+0
-2
-
375. 匿名 2019/10/10(木) 00:06:02
旦那が払うカードでもうちょっと使っちゃえ
+4
-0
-
376. 匿名 2019/10/10(木) 00:17:39
>>369
ボーナスにもよるよね+4
-0
-
377. 匿名 2019/10/10(木) 00:28:55
頻繁にエステに通ってふらっと海外旅行行けるような主婦になりたいなぁ。
共働きでなかなか休みも取れないから
専業主婦になって豪遊する生活を一年ぐらいは飽きるまでやりたいっす+3
-0
-
378. 匿名 2019/10/10(木) 00:30:28
>>367
恵まれてるよー!
あなた様のご主人の年収はどのくらいなの?+3
-0
-
379. 匿名 2019/10/10(木) 00:38:24
>>369
副業なしの1ヶ所給与所得で1月あたりに税務署から『確定申告の案内』来てるなら2000万超え。
+2
-0
-
380. 匿名 2019/10/10(木) 00:51:32
子供を小受させるために幼児教育通ってー
幼稚園のママ友達とお迎え迄お茶してー
とかなら確かに5万だと足りない。
けど、生活費等は払ってもらった上での小遣い5万て別に安くはないと思う。
うちの父親は2000万以上稼いでたけど自営ってこともあって月5万だった。
どんな生活スタイルなのかにもよるよね。
一概に高い安いと他人はジャッジできないよ。+1
-0
-
381. 匿名 2019/10/10(木) 00:56:18
5万円じゃぁワンピース一枚も買えない…。
うちは7万円のお小遣いと別に主人名義のカードも貰ってるから足りない分はそれで買い物してる。
みんな大変なんだね+5
-3
-
382. 匿名 2019/10/10(木) 01:05:38
旦那にクレジットを渡されて
好きに使っていいよ
なんて言われてみたいわ〜+0
-0
-
383. 匿名 2019/10/10(木) 01:16:32
>専業主婦の報酬は「月25万3000円」
この計算の仕方だとサラリーマンは月いくらになるんだろう?
250万くらいかな+2
-2
-
384. 匿名 2019/10/10(木) 01:19:42
がるちゃんのこういうトピで起きる富豪になりきる流れなんか好き+3
-1
-
385. 匿名 2019/10/10(木) 01:25:39
旦那は小遣い現金3万(飲み代は別。カード利用も別。)私は何だかんだ好きにネットで買い物したり服や化粧品買ってるし美容院も2カ月に1回15000円くらいだから月に5万くらい使ってるかな〜。家計は私がかんりしてるから、好きに使ってる。子ども3人いるから、子ども服買ったりしてるし。家計が大丈夫ならいいのでは?私は旦那に買ってもらってるとは思ってないよ。+2
-0
-
386. 匿名 2019/10/10(木) 01:28:44
外で働けないなら、
クラウドワークスみたいので、
小遣い稼ぎしたらいいんでない?+0
-0
-
387. 匿名 2019/10/10(木) 01:30:13
私の旦那年収1200万だけど月5万じゃ全然足りないわ
好きなもの買えない+2
-1
-
388. 匿名 2019/10/10(木) 01:36:28
田舎住みの共働き世帯だけど、旦那さんの年収1000万超えとかなんの仕事してるの?
都会はパートの時給もいいって聞くけど次元が違いすぎて
+1
-0
-
389. 匿名 2019/10/10(木) 01:43:09
お小遣いの感覚無いな。
旦那、かなり高年収だから普通に数十万は
自分のものに使ってる。+1
-0
-
390. 匿名 2019/10/10(木) 01:56:31
自営業、夫からは月に35万。内訳は20万貯金、5万は子供4人の校納金など4万は食費1万は日用品などの雑費で5万はお小遣いです!
家や車のローン、光熱費などその他諸々は夫が支払ってます。
あとは家族カードがあるのでそれを使っています。
貯金は20万ですが自分のお小遣いの5万から繰り越す事もあるので22万だったり23万だったり差はあります。+0
-0
-
391. 匿名 2019/10/10(木) 02:10:53
貰いすぎ、羨ましい!って思ったけど、年収2000万稼ぐご主人の奥さんなら、それに見合うようなお付き合いもあるだろうしなあ…
当人からしたら足りないのかも知れないね+2
-0
-
392. 匿名 2019/10/10(木) 02:22:45
旦那は?
旦那が好き放題使ってるなら安いと思う。
とりあえず今はガマンして、子供が成長したら働こう。+1
-0
-
393. 匿名 2019/10/10(木) 03:50:13
>>312
家事・育児はやらせれば男性もやるよ。
ニートが何もしてない訳ではないでしょう。
+0
-8
-
394. 匿名 2019/10/10(木) 04:04:23
自分で提案したなら、文句を言うべきではないと思う。
なら自分で金額を提示すれば良かったんじゃないの。
そもそも、年収2000万男性に老後も飼って貰えるとしたら、高い金額だよ。
+0
-2
-
395. 匿名 2019/10/10(木) 04:31:39
わが家は夫1200万くらいの収入で専業主婦の私は月10万のお小遣いにしてるよ。
もともと自分用にそこまで高いもの買ったりしないタイプだから、習い事や家族へのプレゼントとかに使うようにして残りがあれば貯金してる。
贅沢はそこまでできないけど、欲しいものは買えるし、友達と月に数回飲みに行ったりもできるくらいの暮らしで満足してる。
結構服はユニクロ無印ばっかり。
20代は外でガッツリ働いてきたから、今の平日にのんびりできたり好きな時に好きなだけ家事できる暮らしも新鮮ですごく楽しいです^ ^
時々短期バイトすることもあるけど、そういうときは家事の協力は頼まないから稼ぎは私のものにしてます。お金貯めては夫の誕生日に旅行へ行ったりして夫婦共に満足、みたいな。
経済的には今の感じが一番幸せかも。
家のお金もだいぶ貯金できた。
私みたいな地味な暮らしでも月10万で程よいから主さんはもう少しお小遣いあるといいね。+0
-0
-
396. 匿名 2019/10/10(木) 04:56:51
うちの旦那は1600万だけど、専業主婦で生活費10万お小遣い5万だよ。旦那が勝手に決めた。
美容院や服やコスメ代は別にくれるというけど足りてるから請求したことはない。
贅沢や豪遊はできないけど、かつかつでもないし高いものさえ買わなきゃ余裕はあるから不満はないよ。
+0
-1
-
397. 匿名 2019/10/10(木) 06:00:09
割合の問題なら「安い」になるのかもしれないけど、
働かないでもらえるなら「安く」ない。
家族とはいえ、人が稼いだお金だから。
文句があるなら働くしかない。
働かずにお金お金言ってる人は好きじゃないな。+0
-0
-
398. 匿名 2019/10/10(木) 06:00:56
>>312
ニートって英国で生まれた言葉で、OECDでも定義上、専業主婦はニート扱いです。日本は例外的に専業主婦をニートの定義から外していますので諸外国に比べニート割合が少ないことになります。
日本は専業主婦割合が諸外国に比べ格段に多いので諸外国と同じように専業主婦をニート扱いにすると専業主婦が発狂して選挙で票を入れてくれなくなるので定義から外しているのでしょう。
+1
-7
-
399. 匿名 2019/10/10(木) 06:04:25
旦那年収1000万、住宅ローン完済、子なし専業主婦 おこずかい5万で貯金も結構できてます。
親の介護が落ち着いたら仕事はじめて世帯年収もっと増やしたい+0
-0
-
400. 匿名 2019/10/10(木) 06:43:52
旦那7000円…自分3000円我が家からしたら夢の話だ。
旦那これで余るって言ってるから凄いやつだ❗+2
-0
-
401. 匿名 2019/10/10(木) 06:51:23
ヘボい人ばっか+3
-0
-
402. 匿名 2019/10/10(木) 07:13:41
>>384
なんでなりきってると思うの?
それはただあなたの妬みじゃない?
私は本当のこと書いてるよ+6
-0
-
403. 匿名 2019/10/10(木) 07:14:15
>>176
同一の戸籍に入っているから
家族に扶養義務が発生する
自力で稼げないから家族から捨てられたら詰む
同じだね
ニートでも家事やっている人もいる以上
同じ
人聞きがマシ程度+0
-9
-
404. 匿名 2019/10/10(木) 07:15:51
>>388
医師だよ。
たぶんこの投稿者さんも医師妻かと思う。+8
-0
-
405. 匿名 2019/10/10(木) 07:19:24
甘えてて草だわw+0
-4
-
406. 匿名 2019/10/10(木) 07:29:31
んじゃ、お小遣い上げてって言えばいい。
言えないの?+3
-1
-
407. 匿名 2019/10/10(木) 07:47:06
私フルタイム共働きワンオペ育児だけど月15000円の小遣いだよ。五万も貰えたら少しずつ貯めておいて温泉旅館に泊まりたいな〜。旦那さん、子供の為にとか将来的に家を買うとか目的があって五万なんじゃない?毎月五万も使えたら心に余裕が出来そうだな。+5
-2
-
408. 匿名 2019/10/10(木) 07:55:16
お小遣い制度とかうちないし、家計簿つけながら欲しいもの買ってる。+6
-0
-
409. 匿名 2019/10/10(木) 08:26:29
自分も独身時代も専業主婦になってからも
なぜかお小遣い5万円なんだけど
別に決めてるわけじゃなくて
自分の欲しいものを買ってたら
だいたいそれくらいの金額になってるってだけだけど
5万円って安いのか高いのかどっちなんだろう
+7
-0
-
410. 匿名 2019/10/10(木) 08:29:49
そんなにお小遣いって必要かな。私たちの世代は年金がいつもらえるか分からないし子供にも金銭面で迷惑をかけたくないから、私だったらしっかり将来に備えて貯金しておきたい。
5万以上使いたかったら言い訳しないで働けばいいと思う。在宅でもその気になれば仕事はできるよ。私もやっている。+2
-2
-
411. 匿名 2019/10/10(木) 08:31:38
その家庭の収入によるでしょー。
なんとも言えない。+8
-0
-
412. 匿名 2019/10/10(木) 08:31:44
アホくさ
月5万円(服、化粧品、他)で、旦那に飼われてられっか!
やってられるか!
クソ旦那だな+12
-1
-
413. 匿名 2019/10/10(木) 08:44:03
旦那の年収1500万だけど
月に20万貰ってるよ
子供のお金は別!私のお小遣いとしてもらってます。(特に使うことがない限り貯金)
2000万なら5万は少なすぎない?
うちの旦那は本人もいらないって言うからお小遣いなし
たまに打ち合わせでランチやお茶してるみたいだけど全部経費で落ちるし
趣味もないし 土日に一緒に買い物に行って必要なもの買うくらい
+8
-6
-
414. 匿名 2019/10/10(木) 08:44:12
5万なんてどう使うのかなと思ったけどセレブ妻か。
友達とのご飯も金額ちがうんだろうなー。
子供の誕生日プレゼントを妻の小遣いからっていう夫の感覚もよくわからないな。+7
-0
-
415. 匿名 2019/10/10(木) 08:44:19
5万円は好きに使って
残りは貯金ってことだから
少なすぎるとかそういう問題ではないと思うけどなあ
堅実でいいんじゃなの+3
-1
-
416. 匿名 2019/10/10(木) 08:50:44
>>381
洋服代は別な人多いと思うよ!+3
-0
-
417. 匿名 2019/10/10(木) 08:55:09
こんな高い服とか誰が勝ってんだろ、やっぱ億万長者の社長とかの家族か総合職の女なぁ?って思ってたけど年収2000万くらいの奥さんも買ってるのかな。
+1
-0
-
418. 匿名 2019/10/10(木) 09:11:06
夫の稼いだ金=自分の金って感覚なのかな。よくそこまで要求できるなぁ。セレブ妻ってすごいね。+0
-7
-
419. 匿名 2019/10/10(木) 09:46:20
>>413
えー!年収1500万円で月20万のお小遣い?うちは家のローンもあるし、貯金もしたいし、なんやかんやでお金無くなるから、そんな自分のお小遣いに出来ないよ。+8
-1
-
420. 匿名 2019/10/10(木) 09:49:46
>>173
毎日昼寝出来るよ。
ちなみに週2パートで一応働いてる。(129万)
小遣いくらい自分で稼ぎなよ。
+2
-1
-
421. 匿名 2019/10/10(木) 09:58:16
>>402
ほんとそれ。
嘘ついてるっぽい人も居たけどうちは本当。
正直2千万って都内に住んでたら全然お金持ちでもなんでもないよ。
+8
-0
-
422. 匿名 2019/10/10(木) 10:00:02
>>7
年収2000万円の家庭と貧乏家庭一緒にしちゃダメでしょ。
正直言って年収2000万なのに月5万円しか還元されないのなら何のためにワンオペしてるのか分からないわ。それなら年収500万でちゃんと週2休みがあって休日はもちろん平日も家事育児に積極的な夫の方が断然優秀。
この夫は自分は年収500万以下の男と自覚するべき。+9
-3
-
423. 匿名 2019/10/10(木) 10:00:36
>>413
田舎暮しですか?+4
-0
-
424. 匿名 2019/10/10(木) 10:04:05
私も専業主婦だけど、月二万で足りてるよ。
旦那は五万。
結婚してから大分経つけど、ずっと変わってない。
自分のおこずかいがもっと欲しければ、パートに出る。
ちなみに去年と今年の夏、家族四人で海外旅行行きました。
去年はアメリカ、今年はアジアのどこか(笑)+4
-0
-
425. 匿名 2019/10/10(木) 10:04:51
私は扶養内で働いているんだけど
自分の稼いだお金は小遣いだから
8万円稼いで3万貯金して5万使ってる感じ。
美容室にネイルにまつエクに服ってなったら
5万でいつもギリギリ。
旦那は全部使ってると思ってるから毎月約3万の貯金は知らないです。使おうと思えば使えるけど何かあった時に使おうと貯めてます。+4
-0
-
426. 匿名 2019/10/10(木) 10:19:13
>>322
子なしは世間体良くないから子あり専業の方がいいな+1
-4
-
427. 匿名 2019/10/10(木) 10:30:20
年収2000万でお小遣い5万円の専業主婦ってうちのことかと思った!
子供とばかりで、友人と出掛けるのは月一とかだからお小遣い余るけどなー。
ただ、子供のプレゼントとかママ友との交際費、化粧品はドラッグストアなら生活費から出しちゃうけど…
その五万円で何もかもなら少ないかも…旦那様も同じくらいならまだ我慢できるけど。+1
-0
-
428. 匿名 2019/10/10(木) 10:33:09
>>410
だからさ、貧乏家庭と一緒くたに考えるなよ+2
-0
-
429. 匿名 2019/10/10(木) 10:33:52
>>413
そんな遣える?
子供いないのかな?+0
-3
-
430. 匿名 2019/10/10(木) 10:37:07
正直お小遣い貰えてるだけでも羨ましい。
5万で少ないという感覚が私にはわからん。+2
-2
-
431. 匿名 2019/10/10(木) 10:39:36
>>398
というか、日本は夫が家事育児しないからでしょ?
片方が全く家事育児しないで仕事だけして疲れたーとか言ってゴロゴロしてるのに、もう片方は仕事も家事も育児もするなんて超人にしかできないからでしょ?夫側である国の偉い人も自分が家事育児なんて一切したく無いからニートと呼ぶなら家事育児しろと言われると耳が痛いから専業主婦という称号を与えてきたんでしょ?+8
-0
-
432. 匿名 2019/10/10(木) 10:40:26
お小遣いっていう項目が我が家には無い。
子供ありの共働き家庭だけど
生活と子供に掛かる全ての物は旦那が全部出していて、その中から旦那自身も年間200万位好きに使ってるけど、貯蓄もちゃんとしてくれてるし、完全にノータッチ。
私の給料は、自営ってのもあるけど、自分の会社のための貯金と
後の残りで好きな物買ったり、自分の習い事の月謝払ったり適当に月10数万は使ってると思う。かなりアバウトだけど。
お小遣いって名前がダメなんじゃない??
自分が働いた分を好きに使うっての楽だよ+1
-3
-
433. 匿名 2019/10/10(木) 10:41:09
旦那が1000万ちょっとで専業主婦だけどお小遣いないなあ。
在宅でパートしてて月5万くらいがお小遣いだけど、全然使ってない。
趣味がゲームだから、月に1万ほどソフトや月額課金に使ってるくらい?で服や化粧品は滅多に買わない。+1
-0
-
434. 匿名 2019/10/10(木) 10:44:38
>>167です
手取りで2000万くらいだよ!
もう少し多いときもある。
持ち家でローンは全て払い終わってるから家賃はなし。
もちろん90万全て使い切るわけじゃないから貯金に回してるよ。
+2
-1
-
435. 匿名 2019/10/10(木) 10:50:47
>>434
うそむなしくない?
年収と手取りの違いもわからないの?+3
-1
-
436. 匿名 2019/10/10(木) 10:54:25
>>417
買ってないよー!
ブランド物なんてバックを一回買ってもらったきり。
普段はザラとかユニクロがメインで、よくてトゥモローランドをたまにって感じです。+2
-0
-
437. 匿名 2019/10/10(木) 11:04:39
母の日と子供のプレゼントがなぜ妻のお小遣いからになるのか分からない。
化粧品と服飾費は予算決めて日用品と被服費から。
一概にお小遣いと言っても使い道によるよ。奥さんも専門職なら旦那が家庭に入って5万のお小遣いでやってみればいい。絶対文句言うって。+0
-0
-
438. 匿名 2019/10/10(木) 11:06:34
・自分のお金はまず独身時代の給料で。
専門職だったならたんまりあるでしょ。
・とりあえず五万でやってみる。
・子供にかかるお金は別にもらう。
以上+0
-0
-
439. 匿名 2019/10/10(木) 11:12:03
私は最近お小遣いもらうようになった。5000円。
それまでは好きなように使っていい状況だったけど、お小遣いってなると遠慮がいらなくなって気分いいね。もともとお金使わないし、趣味はダンナと同じだからお小遣いとは別会計だし、毎月余るから貯金して欲しいものも買えてる。
5000円でも50000円でも必要十分で納得できて無理がなければいいと思うなあ。+0
-0
-
440. 匿名 2019/10/10(木) 11:13:28
>>432
家事育児は誰がしてるの?
あなたが全部してるなら全然フェアじゃ無いよね+2
-0
-
441. 匿名 2019/10/10(木) 11:18:15
>>393
ニートやヒモってのは何もやらないんだよ。
ニートやヒモが自分以外の人のために1日3食ご飯を作るわけ無いでしょう。+3
-1
-
442. 匿名 2019/10/10(木) 11:20:47
>>214
214ですが返信してくれた方ありがとう。
一応好きなものを買っていいって建前では言うんですが、それはあくまで「夫が適正価格だと思うものなら」って感じなんですよね…
ユニクロで服買ったとかは何も言われないです。
ストール、1980円って言って買っちゃいたいけど、カードや通帳管理してるの夫だからバレそうです。
我が家は金銭的にそんなに余裕ないって口ぶりだったから、ランチも節約してインスタントラーメン食べてたのに、年収2000万の家庭は奥さんに月5万のお小遣いが妥当っていう意見をたくさん見て、わたし夫に騙されてない⁈って思いました。+1
-0
-
443. 匿名 2019/10/10(木) 11:23:10
>>398
へー、知らなかった。
住む国で環境も違うしね。
うちの英国人旦那とは日本で住んでるけど、専業主婦の私に子育てと家事、なにより家族ファーストで素晴らしい仕事を担ってくれて居る君には心から感謝して居る。って毎日耳にタコできるくらい言われてる。
日本じゃナニーもシッターも簡単に雇えないし。
無職のニートと一緒だなんて言われたこと一度もないわ。
+8
-0
-
444. 匿名 2019/10/10(木) 11:23:28
>>440
家事は半分ダスキンさんと私
育児も私が旦那の休みの日だけ外に出て、後は家で仕事してるから実質私がメインだけど、もうある程度子供も大きいから
育児負担はそんなに無いかな+0
-0
-
445. 匿名 2019/10/10(木) 11:28:28
>>289
日本でのニートの定義は部屋に引きこもって自分の好きなことだけして身の回りのお世話は家族がしてくれる人だよね。
いいなぁー私も専業主婦ニートなら家事育児なーんにもしないでニートじゃない人(夫)に全部してもらいたいな〜+3
-0
-
446. 匿名 2019/10/10(木) 11:31:23
友達が専業主婦だけど、旦那の会社の幽霊役員で
月15万もらえてる。
羨ましすぎる。+3
-0
-
447. 匿名 2019/10/10(木) 11:40:18
>>434
手取り2千万なら年収1千万以上違うでしょ(笑)そんな間違いする?
嘘でないならご主人貰ってる割に貯金出来てないよ。贅沢しないで質素な生活してたらその手取りで90万も渡さないし、本当ならご主人に手取りや年収騙されてるよ。
年収2000万あれば裕福な暮らしができると思っていたけど都内では全然無理。
税金取られすぎてバカみたい。
年収1億くらいないと裕福な暮らしはできないと思う。+3
-0
-
448. 匿名 2019/10/10(木) 11:43:05
>>442
うちより1000万も多いのにすごい節約ぶりです!
年収うんぬんより、きっとご主人の金銭感覚による徹底された節約ですよね。
その年収だったら、すごい贅沢はできないかもしれないけど毎食のランチをインスタントラーメンにけちる必要はないはずです。
金銭的に余裕ないとご主人が仰るというってことは教育費やマイホームとかに物凄くお金をかけるつもりなんですかね。+1
-0
-
449. 匿名 2019/10/10(木) 11:43:31
>>432
自営だと借金あるからいい暮らししててもリスク多すぎて怖い。
少し田舎だから周り自営の家多いけど、いい暮らししてたのに会社潰れて偽装離婚してる人とか結構いる。+3
-0
-
450. 匿名 2019/10/10(木) 11:52:24
>>442
お誕生日プレゼントとかは貰えないんですか?
ご主人は高いもの買ったり全くしないんですか?
うちは夫が平気で100万の時計を何本も買ってますが、時計は気に入ったのが1本あればいいと思う私は理解できません。
ですが私が20万くらいのバックをたまに増やしてくのも夫は理解できないです。
何にお金をかけるかって人それぞれなので、お小遣いの範囲外で買うものは話し合ってプレゼントとして買うようにしています。
買えるのに理解できないから買わないは酷いと思う。+1
-0
-
451. 匿名 2019/10/10(木) 11:58:20
>>449
うちはランニングコストが一切かからないから借金は無い
+0
-0
-
452. 匿名 2019/10/10(木) 11:59:04
>>442
だまされてるというか、経済DVだと思うよ。
月5万円も貰えるの!と思っちゃうなら洗脳されてるよ+2
-1
-
453. 匿名 2019/10/10(木) 12:03:36
>>443
英国だろうとどこだろうと自分自身のためだけの最低限の家事をする=ニートかも知れないけど、自分以外の家族のために家事育児をするのはハウスワイフでニートじゃないでしょ。+4
-0
-
454. 匿名 2019/10/10(木) 12:06:40
>>450
100万の時計を何本も買うのと20万くらいのバッグを何個も買うのはお互い十分理解できる趣味だと思うけど。寧ろファッション雑貨収集という同じ趣味じゃん。羨ましい
+0
-0
-
455. 匿名 2019/10/10(木) 12:07:09
嫉妬がすごいね
みんなお金なくてかわいそう+5
-1
-
456. 匿名 2019/10/10(木) 12:08:24
>>451
そんな仕事あるのか。
翻訳とか?それでも資料代とかかかるよね+1
-0
-
457. 匿名 2019/10/10(木) 12:12:33
>>398
イギリスと日本じゃ妻の家事時間が全然違う。イギリスは労働時間の遵守にすごく厳しくて週48時間って法律で決められてるから、夫も家事をする時間がある。日本は残業当たり前で家事をする時間がない家庭もたくさんあるでしょ。
だからイギリスの定義をそのまま日本に当てはめられないから主婦をニートから外してるんだよ。+7
-0
-
458. 匿名 2019/10/10(木) 12:26:08
え、うちもそのくらい貰ってるけど。
ってか週に1万円くれる。それ+ランチ代とかだから5万くらい貰ってる。
別に普通じゃない?美容室とか化粧品はお小遣いから出すし、お小遣い貰ってない人はその都度出して貰うってだけで使ってる金額に大差無いはず。+2
-1
-
459. 匿名 2019/10/10(木) 12:43:45
美容院・化粧品・服・バッグなんかを家計のどこから出すかで必要なお小遣い変わってくるよね。うちはその辺りは全部生活費だからお小遣いとしてはあんまりいらない。+4
-0
-
460. 匿名 2019/10/10(木) 12:49:52
金額は家庭にによるとしか言えないけど、未就学児が二人いて何にお金使うの??私も同じ状況だけど自分に使うお金なんて美容院と化粧品と服くらいだけど別に毎月数万使うものじゃないし。。+4
-0
-
461. 匿名 2019/10/10(木) 13:43:31
>>456
写真家とかアーティスト系?
ランニングコストかからない自営ってなんだろう?+0
-0
-
462. 匿名 2019/10/10(木) 13:44:37
>>403
家事やってたらニートじゃないよ。それは家事手伝い。+0
-0
-
463. 匿名 2019/10/10(木) 13:49:39
>>393
専業主婦はみんな夫が働けって言ってるのを拒否して専業主婦してると思ってる?夫婦で話し合って夫が稼ぐ、妻は家事育児をするって役割分担してるんだよ。家事をやらせるとかやらないの話じゃないよ。
ニートは家事・通学・就業してないのに何をしてると?まじで自宅警備が重要任務だと思ってるの?+4
-0
-
464. 匿名 2019/10/10(木) 14:20:28
>>323
こういうトピに素早く飛びつく女性軽視の男性の書き込みだよ
これにプラス付ける人はまだ男尊女卑が抜けないんだと思う
+0
-1
-
465. 匿名 2019/10/10(木) 15:08:17
>>464
でも男尊女卑を完全に排除するのって難しいと思う。+0
-0
-
466. 匿名 2019/10/10(木) 15:39:24
お小遣いさえもらえない主婦もいるのになんだろねぇ?
叩かれたいとしか思えない記事+1
-1
-
467. 匿名 2019/10/10(木) 15:43:12
>>412
ふーん。5万で安かったら別れたらいいのに。養ってもらって強気だね。+2
-2
-
468. 匿名 2019/10/10(木) 15:48:02
>>428
うち一応旦那の年収1千万だけど。2千万もないからセレブではないね。何か男に全部出してもらって当然って人が怖いと思って。ちょっとは自分でも努力すればいいのに。
+1
-1
-
469. 匿名 2019/10/10(木) 16:09:07
>>431
家事をしないのはやられてないから。
後は両親の教育。
そう思うなら自分で、夫と我が子を、教育するべし。
負の連鎖にならないように。
+0
-0
-
470. 匿名 2019/10/10(木) 16:10:24
>>463
話し合いで決まってるなら、文句言うこと無いじゃん。
+1
-1
-
471. 匿名 2019/10/10(木) 16:13:49
>>412
ならパートでもすれば?
お金は労働しないと生まれないよ。
+0
-0
-
472. 匿名 2019/10/10(木) 16:16:44
>>340
育児はぜっっっっったいに男女で半々にならない。
給料だって低いしほんと不公平。+3
-0
-
473. 匿名 2019/10/10(木) 16:19:13
ここ見たら男性の結婚願望がなくなりそう。ジャイアンみたいな女っているのね。+1
-3
-
474. 匿名 2019/10/10(木) 16:20:32
>>20
単純に全部使うっていうより、個人的な貯金とかにも回せる「自分のお金」が欲しいんじゃないかな?
結婚してからの貯金は半分とはいえ、夫名義の口座にあるのと自分名義の口座にあるのとでは全然安心度が違う。+3
-0
-
475. 匿名 2019/10/10(木) 16:52:59
>>470
頭弱い人なのかな?
専業主婦はニートと同じって主張している人に対して、専業主婦は夫婦で話し合いの結果、家事育児をするために家にいることになってるからニートではないって話だよ。専業主婦=ニートって主張している人と話し合いなんかしてないんだから、文句言うわ。+5
-0
-
476. 匿名 2019/10/10(木) 16:57:52
>>468
出してもらって当然っていう考え方はよくないと思うけど、男性の中には奥さんに専業主婦を望む人だっています。
よそはよそ、うちはうちなんだからあまりよその奥さんに努力してない。とか自分も働けとかいうのはどうなんだろうって思います。+4
-0
-
477. 匿名 2019/10/10(木) 17:28:15
一番いいのは小遣い制ないのがいい。
使っても家庭に支障ない金額を使う。
旦那は小遣いじゃなくその都度って感じです。3万財布に入れてて2万になったら1万補充で3万キープ。
私は貯金のお金とは別に生活費に20万預かるのでそこから美容代とか使うかな。
余ったら貯金。+1
-0
-
478. 匿名 2019/10/10(木) 17:28:52
>>476
専業主婦かどうかというより、単に二千万稼いでいるんだからもっとよこせって要求するのが下品で恥ずかしい。夫は5万で適正って思っているんでしょ。+1
-1
-
479. 匿名 2019/10/10(木) 17:34:11
奥さん、働いていたのに自分の貯金もないのかな。計画性がないね。+2
-1
-
480. 匿名 2019/10/11(金) 04:10:32
>>471
>>467
月5万円しか使わせてくれない男と最初から結婚しないよ。
別に使いたくないけど、私は経費掛かるから。
美容代=経費+2
-1
-
481. 匿名 2019/10/11(金) 11:15:23
>>480
無駄金。お金大好きさん。+0
-1
-
482. 匿名 2019/10/11(金) 15:30:48
>>480
だからその分パートでもして稼げばいいのにw
+0
-0
-
483. 匿名 2019/10/11(金) 17:42:01
>>479
なんで女だけ働いてた時代の貯金崩さないといけないの?
夫が1人で稼いでるお金じゃないんだよ。+1
-0
-
484. 匿名 2019/10/11(金) 18:16:32
一般的には高いけど正直小遣いなんていくらでも欲しいよね。働けない事情があるなら尚更
でもそんなに忙しくて誰にも頼れないなら1カ月に5万も使える?
離婚する時の為の貯金?+0
-0
-
485. 匿名 2019/10/18(金) 21:31:27
大体こんな感じ。うちも旦那2000ワンオペ。
友達に年収高くても忙し過ぎる旦那は嫌だって言われたけどお金の不安が無いのはとてもありがたいよ。
なので思ったよりは贅沢してないけど、余裕のある暮らしで貯金もある。そのくらいが良いよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する