ガールズちゃんねる

年収500万円の夫から「働いてくれ」と頼まれた女性、「専業主婦を続けたい」は「贅沢」なのか? 専門家に聞いた

3511コメント2021/09/24(金) 01:45

  • 501. 匿名 2021/08/28(土) 02:19:59 

    >>496
    コロナで収入が減ったらしい
    それに今後のこと考えると不安だよ

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2021/08/28(土) 02:20:37 

    >>1
    はあ?A子は兼業主婦で稼いでくれるからA子旦那は家事手伝うってんだろ。お前は稼がない専業主婦なんだから家事専任しろ!稼いでこいby 旦那

    みたいなかんじかな?

    +47

    -0

  • 503. 匿名 2021/08/28(土) 02:23:20 

    >>499
    発言小町やってないから。(信じられないなら信じなくていいよ)

    それにね、女性は子供を産むと言う命懸けの行為を挑してるんだから、男もそれと同等もことをしてもらわないと不公平でしょ?

    +4

    -8

  • 504. 匿名 2021/08/28(土) 02:29:48 

    子どもが小学校に入ったらって決めたらどうでしょう。

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2021/08/28(土) 02:30:12 

    >>500
    ちゃんと読んでからコメントすればいいのに

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2021/08/28(土) 02:30:53 

    この文面だけ読むと、優しい旦那さんの上であぐらをかき、その上友人旦那を見習ってほしいと画策してたらとんだブーメラン…ってことだね。
    旦那さんが働いてほしいというのもごく自然な流れだと思う。

    +22

    -0

  • 507. 匿名 2021/08/28(土) 02:32:06 

    節約するくらいなら自分も働いて子どもにも自分にも我慢なく散財したいな。

    +3

    -1

  • 508. 匿名 2021/08/28(土) 02:32:16 

    >>506
    それもエリートの友人旦那からも呆れられているという
    主いいとこなしだな

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2021/08/28(土) 02:32:50 

    働くの楽しいけどなぁ…

    +11

    -2

  • 510. 匿名 2021/08/28(土) 02:33:52 

    >>500
    こんなに簡単にそばに父親がいない子にするのか?
    びっくりだよ
    離婚って、頑張っても頑張ってもわかり合えない、どうにもならない最終手段だと思っていた
    子供のことすら考えてないよね
    自己中心的すぎる

    +18

    -0

  • 511. 匿名 2021/08/28(土) 02:34:21 

    >>1
    怠け者の運命

    +16

    -4

  • 512. 匿名 2021/08/28(土) 02:39:16 

    >>500
    結局パートするなら離婚しないでパートすればいいんじゃね?

    +14

    -0

  • 513. 匿名 2021/08/28(土) 02:40:17 

    専業主婦は無職

    +7

    -4

  • 514. 匿名 2021/08/28(土) 02:41:22 

    >>22
    地方でもキツいよ…

    +58

    -7

  • 515. 匿名 2021/08/28(土) 02:42:41 

    >>115
    ぷw

    +24

    -0

  • 516. 匿名 2021/08/28(土) 02:43:05 

    >>30
    人生100年時代に数十年
    働かないで生きるのは無謀
    そのうちご主人に捨てられる
    のでは?

    +34

    -8

  • 517. 匿名 2021/08/28(土) 02:43:18 

    >>500
    いい年こいた娘が出戻りして孫の世話押し付けられるなんてお母さん可哀想
    子供を一人で見る気概もないのに簡単に離婚を考えるシングルマザーに手当とか出さないでほしいわ

    +16

    -0

  • 518. 匿名 2021/08/28(土) 02:43:27 

    500万で専業主婦やるって凄いね
    何で働かないのか謎なぐらいカツカツだと思う

    +5

    -5

  • 519. 匿名 2021/08/28(土) 02:46:03 

    主と私はめちゃくちゃ似てるからビビった

    十分やって行けるので働くことは無かった

    +4

    -2

  • 520. 匿名 2021/08/28(土) 02:46:47 

    そりゃあ収入に関わらず夫婦共働きならどっちも家事育児もやるさ。専業主婦の夫が同じように家事育児をやるわけない。給料低いからって家事育児も頑張らなきゃいけないなら夫側大変すぎる。そのお金持ち夫婦を見習うなら世帯年収500万くらいで専業主婦してる場合じゃないってなるよ

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2021/08/28(土) 02:47:26 

    >>1
    主さん おバカですね
    働きましょう。

    +39

    -1

  • 522. 匿名 2021/08/28(土) 02:47:55 

    >>1
    見事な特大ブーメランだね

    +28

    -0

  • 523. 匿名 2021/08/28(土) 02:48:04 

    >>451
    あの時はかなり切り詰めてたけどそれなりに楽しかったよ。今は旦那が転職で年収6倍になって高層マンションに引っ越して毎週ホテルランチしてるしブランド物も結構買ってる

    +21

    -42

  • 524. 匿名 2021/08/28(土) 02:48:56 

    時代が変わった?
    年収550万
    分譲マンション購入
    子供二人
    もちろん専業主婦
    なんでやっていけないのか不思議

    +6

    -3

  • 525. 匿名 2021/08/28(土) 02:51:03 

    年収500万円で1馬力は生活苦
    共働きじゃないと子供は無理
    余剰が無い生活はしたくないねえ

    +3

    -3

  • 526. 匿名 2021/08/28(土) 02:54:44 

    やばい年収600万で専業だわ 子ども一人
    怠け者で働けない

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2021/08/28(土) 02:55:19 

    >>11
    いろんな家庭があるよね。

    我が家は、15年専業主婦の私が自分でお小遣いくらい稼ぎたいなと思って
    先日、週2.3日の2〜3時間のパートを面接して受かったから
    主人に報告したら
    ちょっと微妙な顔されたよ。
    事後報告だったからなのか。

    +23

    -1

  • 528. 匿名 2021/08/28(土) 02:56:18 

    >>130
    妻が拒否したら離婚できない

    +3

    -1

  • 529. 匿名 2021/08/28(土) 02:57:32 

    よく専業叩きを見るけど、それって例えば医師や大企業役員の妻とかのことも言ってる?
    まさか収入や社会的地位が凄く高い夫であれば対象外なんてことないよね?
    無能とかニートとか価値無しとか社会のゴミとか、、
    でもそんな奥様達に対して実際はビビって何にも言えないし、羨望の眼差しで見てるんでしょ?
    やっぱり要は醜い嫉妬、一種の誹謗中傷なんだと思う。
    私自身は兼業フルです。

    +9

    -8

  • 530. 匿名 2021/08/28(土) 02:59:09 

    >>1
    なぜ連れていったwww
    そうなるのわかってるやんw
    ていうかこの話の根本が友達と比較されてるのが、働くことより嫌だな。おまえは友達より劣っていると言わんばかり。

    +29

    -1

  • 531. 匿名 2021/08/28(土) 03:00:48 

    >>428
    めっちゃわかる!そもそもやりたくないものから選べと言われてもって感じ

    +5

    -2

  • 532. 匿名 2021/08/28(土) 03:03:00 

    >>387
    同意!これは作り話だわ。
    やたら働きたくないアピールだし、専業主婦=おんぶにだっこというイメージを強く受ける。

    +9

    -2

  • 533. 匿名 2021/08/28(土) 03:04:59 

    個人的に、こどもが小学校以上で短時間、夏休み冬休み等は仕事休める環境ならありだと思う。
    子育てってそういう事じゃないの?

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2021/08/28(土) 03:05:29 

    >>527

    「自分のお小遣いぐらい自分で稼ぎたいな」を旦那に言ってないよね?
    15年専業な上にやっと働いたと思ったら自分の小遣いかよ!って私なら思うなー。家にちょっとくらいは入れろよ!と。

    働いてるのアホらしくなる。

    +39

    -9

  • 535. 匿名 2021/08/28(土) 03:05:45 

    >>500です!
    何を言われても全く痛くないw
    お金持ちだし、美人に産まれてきたから余裕です(*^^*)
    でも家からは出ようと思ってるからパートするって感じです!

    他人から影響を受けて強要してくる人の方が要らないかな~✋

    +0

    -7

  • 536. 匿名 2021/08/28(土) 03:06:25 

    フルで共働きしかも双子なら旦那さんの協力不可欠な環境だし片や専業主婦なら家事育児は自分の仕事と思って全部こなすぐらいじゃなきゃダメだろと思っちゃったわ
    働いてもないくせに夫婦共に働いてる家庭の旦那さんと同じレベルの協力を求めるな

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2021/08/28(土) 03:07:55 

    >>535
    他人から影響受けて強要してくる人は要らない
    なんてブーメランなんでしょう

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2021/08/28(土) 03:08:45 

    めちゃくちゃ国民のお荷物の世帯だよね。
    税金払え。

    +8

    -2

  • 539. 匿名 2021/08/28(土) 03:09:24 

    >>244
    愛媛でそれはないと思います

    +20

    -17

  • 540. 匿名 2021/08/28(土) 03:11:57 

    怠けた性格だから仕事は嫌いだけど、節約するぐらいなら働いた方がマシだから死んでも専業主婦がいいって感じの人逆にすごいなぁと思う
    お金ないのが何より1番ストレスだわ

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2021/08/28(土) 03:15:28 

    >>527
    家にいて欲しいダンナさんなのかもよ。

    +11

    -6

  • 542. 匿名 2021/08/28(土) 03:16:20 

    専業やりたい人がいるのは分かるんだけど、金持ちだから専業エンジョイできるんであって、500万円で専業はしんどいだけでは。夫婦二人ならまだしも子供にはお金かかるし。
    働くの楽しいことばかりじゃないけど、金は貯まるわ、自由に使える金増えるわ、ありがたすぎて辞められない。

    +14

    -0

  • 543. 匿名 2021/08/28(土) 03:18:06 

    >>529
    医師は知らないけど、大企業役員に夢見すぎ。

    +8

    -3

  • 544. 匿名 2021/08/28(土) 03:19:45 

    >>527
    家のことがだいじょうぶなのと
    負担にならないなら
    やってみたら?
    と言われたので、
    たぶんそうですね。

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2021/08/28(土) 03:19:57 

    >>35
    DaiGoみたいな価値観だね。

    +30

    -32

  • 546. 匿名 2021/08/28(土) 03:20:01 

    マイホームとか実家が太くて援助もらえたなら大丈夫じゃない?
    頭金1000万とか払って貰えばローン余裕だし

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2021/08/28(土) 03:24:20 

    >>211
    政府だろ?

    +30

    -0

  • 548. 匿名 2021/08/28(土) 03:25:49 

    >>91
    「高年収のうえに家事育児に協力的な旦那さん」という理想像を身近な友人が持ってて羨ましくて、その理想が欲しくなったんじゃない?

    私もそんなデキル旦那が欲しいー!って、
    旦那から見てもそんなデキル妻が欲しいー!って
    ある意味似た者同士のお似合い夫婦

    +182

    -3

  • 549. 匿名 2021/08/28(土) 03:28:11 

    >>35
    長年専業で離婚した親戚苦労してる
    30年ぐらい働いてなかったから

    +83

    -4

  • 550. 匿名 2021/08/28(土) 03:29:24 

    >>475
    団塊世代?

    +25

    -3

  • 551. 匿名 2021/08/28(土) 03:32:18 

    全ての女が仕事を辞めて男に働き口を返還すれば男がまた妻子を養って女が専業やれるようになるよ

    +1

    -9

  • 552. 匿名 2021/08/28(土) 03:32:54 

    >>1
    A子さんの手取り40万円ってその時点で旦那さんよりも稼いでない?
    自分たちよりもずっと稼いでいる世帯の話なんて参考にならないし正直毒だとさえ思う

    投稿者はまずは旦那さんに謝って自分の身の振りを改めた方がいい
    離婚したとしても、投稿者にはA子さんの旦那さんはおろか、今の旦那さんレベルさえも現れないだろうね

    +94

    -1

  • 553. 匿名 2021/08/28(土) 03:33:25 

    >>434
    わたし独身だけど、股を割いて、女だけ苦しんで、命懸けの出産するなら、一生養ってもらわないと割に合わないでしょ。

    まぁオスなんか信用出来ないから、現金を即もらわないと無理だね。結婚すら

    +3

    -15

  • 554. 匿名 2021/08/28(土) 03:33:53 

    >>436
    あまりにもシミ付きだと
    性病の疑いがありますよ

    +2

    -7

  • 555. 匿名 2021/08/28(土) 03:39:08 

    まーでも働きたくないから結婚に逃げた人っぽいし、今更言っても無駄じゃない?
    ハズレくじ引いた旦那が悪いでしょ

    +18

    -6

  • 556. 匿名 2021/08/28(土) 03:44:25 


    子供が、成長したら考えが変わるかもしれない。
    人と自分は違うと家庭内で、よければ
    割りきって暮らせばいいと思う。

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2021/08/28(土) 03:46:20 

    >>67
    いいねー!
    これからもっと収入増えるから
    退職する頃には、2億円貯まってるね。
    退職金合わせたら2億5千万!

    +25

    -0

  • 558. 匿名 2021/08/28(土) 03:51:37 

    旦那が家事育児する気配がないのが嫌なんだけど…

    +4

    -4

  • 559. 匿名 2021/08/28(土) 03:53:12 

    >>1 働けない程の病気や障害があるなら、さておき家事育児も出来るなら体は丈夫じゃん。働けばいいのに。私は子供が3歳になって障害者になったけど、自宅でIT関連で働いている。悔しいですよ。税金納めない人知ると。それか、パートぐらいやれないの?

    +7

    -13

  • 560. 匿名 2021/08/28(土) 03:54:38 

    高校生ですら、バイトして自分の携帯代を払っている時代なのに。。。

    +7

    -1

  • 561. 匿名 2021/08/28(土) 03:59:42 

    >>555
    これに同意
    夫さんも危機感とか先見性とか足りないよ
    今更意見ひるがえすのかしこくないよね
    一馬力と二馬力の具体的な収入差とか年金、扶助の差についてどう考えてたんだろ

    夫の会社にもさ
    転勤回りの最中に地元のフリーター女子捕まえて転勤に連れまわして
    35までは身軽でいいけど
    いざ転勤終了で家買って子供の教育費と老後資金ためてって事になったら
    急に元フリーター現パートの嫁が物足りなくなって愚痴ってる人多い

    35歳と31歳くらいで決めた地元企業正社員どうし婚だと馬力が違うからね
    嫁も高齢出産てほどじゃないから待った分のリターンが大きい
    23の若い嫁を貰った嬉しさなんて、世帯年収700と1500の差の前には吹っ飛んじゃってるよ

    私はフリーランスで転勤に連れまわされた年収250万嫁で真ん中の立場だからどっちも冷静に見てる

    +3

    -8

  • 562. 匿名 2021/08/28(土) 04:00:30 

    >>494
    専業主婦雇うくらいなら氷河期世代やリーマンで職失った人を雇用すべきだった
    なのに企業は新卒大好き

    就職氷河期世代やリーマンショックショックの被害者、コロナの被害者を雇えば納税率も上がるし外国人も要らん

    +84

    -4

  • 563. 匿名 2021/08/28(土) 04:03:30 

    >>558
    旦那は家事育児しないのに働いてくれって言われたら嫌かも
    ただ、働いてくれって言うからには分担するんだよね?って提案して、しないつもりでいたなら働かない〜とか対応出来そうだけどね…

    +15

    -0

  • 564. 匿名 2021/08/28(土) 04:05:33 

    >>529
    なんでこのトピでそんな話に?
    条件見てこれではきついから働けって言われてるだけなのに

    +9

    -2

  • 565. 匿名 2021/08/28(土) 04:05:45 

    >>127
    それは夫も同じよ。
    最初は専業主婦でいいといったのに、このご時世で会社がどうなるかわからないから家事と仕事両方がんばってといってるし。
    (妻が働くなら家事や育児に協力すると言ったとは書いてない)
    自己中同士で結婚しただけじゃない?お似合いです。

    +3

    -22

  • 566. 匿名 2021/08/28(土) 04:06:15 

    >>11
    この夫婦はほんとそれに尽きる。
    友人夫婦とは元のスペックが違いすぎるのに比べるからこうなる。専業主婦がどうこうとかいう話以前の問題…

    +28

    -0

  • 567. 匿名 2021/08/28(土) 04:08:09 

    >>555
    それならハズレくじ引いた嫁も悪いわ

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2021/08/28(土) 04:14:03 

    ご主人は他所は他所と思えないのか
    前々から働いてほしく、改めてそう思ったのか

    どっちか分からないけど、夫婦で話し合って納得する答えを出すしかないんだよね

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2021/08/28(土) 04:17:36 

    >>534
    横だけど、世間では週に2、3回のパートでも家に入れないといけないの?
    パートする意味ないじゃん…

    +23

    -11

  • 570. 匿名 2021/08/28(土) 04:25:04 

    なんか、日本昔話のとんち話の現代版みたい

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2021/08/28(土) 04:25:06 

    >>17
    ガルちゃんだけじゃ収集つかないでしょ笑

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2021/08/28(土) 04:29:17 

    遠回しに言って自分を良く見せようとするのは駄目。
    働くか働かないか!イエスかノーか!本音をぶつけましょう。

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2021/08/28(土) 04:29:20 

    >>6
    あなたの言いたいことはわかるよ。
    だとしても、私は、働きたくない♡笑

    +51

    -30

  • 574. 匿名 2021/08/28(土) 04:40:29 

    >>567
    だからこれ以上なくお似合いのご夫婦でしょう?

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2021/08/28(土) 04:40:35 

    うちはお金には困ってないけど夫婦共に体力ないから仕事した上で家事育児半分なんて無理
    夫は仕事と少しのお手伝い
    私は家事育児のみってくらいでお互いにちょうどいい
    2人で頑張れば世帯収入は増やせるかもしれないけどお金よりも時間と心の余裕を大切にしてる
    私に余裕なくなったら今までと同じように子供と接する自信もないし家庭内の雰囲気も悪くなると思うから仕事するより今の収入に見合った生活をすることを選んでる

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2021/08/28(土) 04:42:58 

    相手の経済力ありきで成り立ってんだから
    旦那の気持ちが変わることくらい織り込まなきゃね
    昔は普通だったから納税しない専業主婦が許されてきただけ



    +3

    -1

  • 577. 匿名 2021/08/28(土) 04:49:11 

    夫33歳700万弱、私はずっとパートしてたけど体調崩して専業やって一年
    今後夫が昇給するにしても頑張って1000万届くか届かないかぐらいで頭打ち
    子供二人は小学生だし働かなきゃって焦りがすごい
    働くにしてもパートしかできないと思う
    本当にハズレ嫁でごめんって卑屈になる波が定期的に来る

    +5

    -6

  • 578. 匿名 2021/08/28(土) 04:49:51 

    まあ働きたくないだけのために、節約に付き合わされて尚且つ共働きなのを棚に上げて家事育児に協力的なのを見本に、なんて見せられたらやってらんないわ

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2021/08/28(土) 04:53:07 

    >>159
    都内23区です

    +17

    -0

  • 580. 匿名 2021/08/28(土) 04:53:54 

    >>4
    中核都市
    車なし
    酒タバコしない
    一人っ子未就園児
    お金のかかる趣味もないからやっていけてる

    ただ子どもには習い事もさせたいからそろそろ私がパート探すよ〜

    +11

    -1

  • 581. 匿名 2021/08/28(土) 05:00:38 

    >>1
    500万でカツカツ節約生活なのに
    うちの旦那は年収500万、エリートでセレブ層なんだからっ!と怒鳴りながら言ってきた専業主婦がいたが、どんな田舎に住んでるんだろうと思った。
    500万でマウント取れないのに。視野が狭すぎだ。

    +32

    -4

  • 582. 匿名 2021/08/28(土) 05:02:25 

    うちの夫は家事スキル低くて私が奴隷のように家事育児やりながら働いてたから、もうそういうのはできないと言い渡してある
    共働き=自分も家事育児をしっかりやらなきゃいけないってことが抜けてた夫だった
    次働くとしたら、子供たちが大学生ぐらいになった時にパートするぐらいしか考えてない

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2021/08/28(土) 05:04:41 

    >>6
    年収500万円の夫から「働いてくれ」と頼まれた女性、「専業主婦を続けたい」は「贅沢」なのか? 専門家に聞いた

    +6

    -8

  • 584. 匿名 2021/08/28(土) 05:06:44 

    パートに行ってるけど保育園代が6万円私のパート代が8万円。差額2万円。。。

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2021/08/28(土) 05:07:56 

    >>85
    無職でも生活できてるなら他人がとやかく言うべきではない

    +4

    -5

  • 586. 匿名 2021/08/28(土) 05:10:14 

    笑える…
    専業って生活が楽なひとがやることだよ?
    こんなとこでお悩み相談するより先にタウンワークもらいなよ。

    +2

    -3

  • 587. 匿名 2021/08/28(土) 05:11:05 

    社長婦人だったマダムがご主人の会社倒産してスーパーのレジでパートしてた
    人生いろいろだなと思ったわ

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2021/08/28(土) 05:12:06 

    >>555
    嫁ガチャでハズレ~ww
    残念でした~!!
    男もちゃんといい女探さないとね

    +0

    -1

  • 589. 匿名 2021/08/28(土) 05:12:18 

    なんかウケるよね
    早く結婚して家庭に入りたかったって要は働きたくないので旦那に養ってもらお〜!って考えだよね

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2021/08/28(土) 05:18:56 

    >>428
    私も働きたくないけど無理して働いてる
    私から見ると逃げだ

    +4

    -4

  • 591. 匿名 2021/08/28(土) 05:20:37 

    >>559
    同じ世帯年収でも専業主婦家庭より共働き家庭のほうが納めている税金は安いよ

    +11

    -6

  • 592. 匿名 2021/08/28(土) 05:23:34 

    手取り?40万ならずっと働いて育休取って復職したんじゃない?
    資格持ってるとかさ。友人Aは若い頃から将来設計からして堅実なんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2021/08/28(土) 05:26:22 

    都会ではなく子供が1人なら働かなくてもやってけるぜ

    +3

    -1

  • 594. 匿名 2021/08/28(土) 05:29:46 

    子どもの学費は奨学金なんだろうな
    子どもに借金負わせてまで働きたくない母親を、子どもはどう思うんだろうね

    +0

    -1

  • 595. 匿名 2021/08/28(土) 05:31:18 

    >>397
    30歳で年収地方で500万は立派ですよね。
    双子ならむしろ、A子さんの奥さんは共働き大変でも預けて働いた方が精神的に楽なのかもしれないし、友人夫婦と比べる理由がこの奥さんも旦那さんも理解できないかな。自分ちは自分だし

    +38

    -0

  • 596. 匿名 2021/08/28(土) 05:32:19 

    生活していけるかって話じゃなくて、生活レベルをあげて豊かな生活したいんでしょ、この旦那は
    そりゃ奥さんがバリバリ稼ぐ二馬力夫婦の家、車、服や持ち物、旅行話はキラッキラに見えるからね~

    +2

    -4

  • 597. 匿名 2021/08/28(土) 05:35:41 

    >>91
    そこの家は奥さんも働いていて、2馬力だから旦那さんが協力してくれてるんだよね。
    同じ比べるなら、相手の家も専業じゃなきゃダメ。

    +213

    -1

  • 598. 匿名 2021/08/28(土) 05:35:43 

    友人の奥さんアラサーで手取り40万てエグいよな
    年収700万はあるよね
    今から働いたって憧れのAさん夫妻には追い付けないでしょ

    +5

    -1

  • 599. 匿名 2021/08/28(土) 05:41:38 

    夫婦で納得してるなら専業でも共働きでもいいけど、
    この場合、ご主人が自分の仕事や教育費に不安があって働いて欲しいって思ってるのに、働かないのはダメなんじゃない?ご主人可哀想

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2021/08/28(土) 05:42:27 

    自分は働いてないのに、見習ってほしいだの何だの厚かまし過ぎる…
    家事育児をメインでやるから専業主婦なんだろうに…

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2021/08/28(土) 05:44:28 

    >>436
    シミw別に洗わないと他の洗濯物も臭くなっちゃいますよ

    +1

    -5

  • 602. 匿名 2021/08/28(土) 05:44:43 

    >>67
    稼いでますね!
    でも子供いないのかな?いると出て行くお金も多いから大変だよね。
    でもためられるとき貯めとくのは良いと思う!
    もし可能から正社員で60まで働き2人とも退職金貰えたら凄いよいなあ。と思う。
    でも夫婦ともずーっと稼ぎ手だと時間なくて大変じゃないの?もう慣れなのかな
    親族にも奥さん市役所勤務で50代。勤め上げたらダブルで退職金あり羨ましい。

    +16

    -3

  • 603. 匿名 2021/08/28(土) 05:45:38 

    >>588
    自分で選んでるからガチャじゃなくない?ハズレなのは同意

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2021/08/28(土) 05:46:24 

    >>25
    専業主婦甘えでもいいやー
    甘えれない夫より甘えれる夫の方が幸せだよ

    +23

    -14

  • 605. 匿名 2021/08/28(土) 05:48:06 

    >>278
    あなたも働いてるなら、世帯年収で話して欲しいな。

    +6

    -2

  • 606. 匿名 2021/08/28(土) 05:49:27 

    >>178
    月の手取りもっと少なくない?

    +71

    -1

  • 607. 匿名 2021/08/28(土) 05:52:45 

    >>606
    年収550万じゃ手取り30万はないと思う

    +62

    -1

  • 608. 匿名 2021/08/28(土) 05:55:49 

    親からの援助とかもあるからね…
    年収300~400万円台でも毎年親からの贈与があるからって立派な家建ててる人とかゴロゴロいるし
    結論は実家が金持ちなら何でもオッケー

    +2

    -2

  • 609. 匿名 2021/08/28(土) 06:04:20 

    >>11
    やっぱり隣の芝生は青く見える
    でもうちはうち
    まだ子供さんが小さいから働くとしても幼稚園に入る頃で良いのでは…

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2021/08/28(土) 06:04:31 

    私が小学生くらいの頃(30年近く前)って、うちの父もそんなものだったんじゃないかと思うんだけどな。
    母は私が小学校入ったら午前中だけパートして。
    さすがに大学の頃は父の年収も上がってたけど、大学も私大に奨学金無しで行かせてもらえたし、子どもの頃も毎年旅行も行ってたし、さほどお金に困った記憶はない。
    やっぱり税金と物価の上昇が大きいのかな。昔の年収500万円と全然体感が違うよね。

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2021/08/28(土) 06:07:05 

    >>1
    旦那さんの言ってることが至極真っ当だと思うけどな
    会社の売り上げが落ちて、いざ困ったとなった時慌てても後の祭りだよ

    +47

    -0

  • 612. 匿名 2021/08/28(土) 06:08:54 

    >>591

    >>326
    >>394

    +1

    -2

  • 613. 匿名 2021/08/28(土) 06:09:53 

    >>21
    子供が幼稚園に入ったら短時間でも働いてみたら意外と楽しいかもよ?

    子供にお金かかる様になった時は、自分も体力無くなってるから、若いうちに働いて少しでも貯めとくと後々楽よ~

    +68

    -2

  • 614. 匿名 2021/08/28(土) 06:12:52 

    >>606
    >>607
    年収500万円の夫から「働いてくれ」と頼まれた女性、「専業主婦を続けたい」は「贅沢」なのか? 専門家に聞いた

    +2

    -18

  • 615. 匿名 2021/08/28(土) 06:13:14 

    >>7
    田舎でも無理だって。
    田舎は車2台とマイホーム必須だし。
    ほんとに大変。

    +70

    -9

  • 616. 匿名 2021/08/28(土) 06:13:51 

    よそ様の家庭の事情に口出ししたくはないけれど、

    > 国家資格を持つA子は、双子の男児をもうけながらフルタイムの仕事を続けており、月収が手取りで約40万円もある。

    これが当たり前になってほしくないな
    うまく言えないけどこんな事できる女性は上位3%もいないと思う

    +39

    -3

  • 617. 匿名 2021/08/28(土) 06:14:20 

    >>598
    アラサーで女性で子どもいて年収700維持って全体の10パーセント以下だしね

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2021/08/28(土) 06:14:44 

    >>25
    ハゲは許したってよ

    +26

    -1

  • 619. 匿名 2021/08/28(土) 06:20:40 

    >>124
    田舎だけど近所のタマホームの建売数件が2800万くらいで売り出されてた
    当然だけどタマホームなのでどの家もDQNみたいな家族が住んでる
    田舎なので土地がそれほど高くないのもあって裕福な家庭もそうでない家庭も同じ区画に混在していたりする
    都会は多分地価の差が大きいからそうもいかないんだろうけど
    やっぱり家は家庭を表すというか同じ区画でも立派な家、極普通のスタンダードな家、お洒落な家、ローコストの家等々あってもそれぞれ家に合った家庭が居を構えてるよ
    つまり何が言いたいかというと今の相場だと田舎でも新築2800万の家は家に拘りのない住めれば良いやって層が住んでる感じなので決して高くないです

    +15

    -11

  • 620. 匿名 2021/08/28(土) 06:21:59 

    結局の所、人間の基本は自分のことは自分ででしょ
    他人にやってもらえるのはそういう合意があるからできるだけのこと
    例外になるのは小さな子どもくらいだよ

    その前提から考えたら何でも答えでるでしょ
    生活のための家事を相手がやって自分がやらないでもすむのは相手が同意してくれてるからなだけ
    生活費のための仕事を相手がやって自分がやらないでもすむのも相手が同意してくれてるからなだけ
    そうじゃなくなったら当然それは自分でやらなきゃいけなくなるよ

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2021/08/28(土) 06:22:57 

    まあ釣りトピだと思うわ

    だって年収500万の男なら、まあまあ大卒で
    それなりに年収上がるポジションだから、
    結婚相手は同じ大卒でせめて扶養内の
    月12万程度か、がっつり月20万は取れる
    女性は結婚条件になっているのが普通。

    結婚して子供まで出来てから働いてくれ、
    とか、それでも働かないとかで
    グズグズ揉めてるのって
    年収500万以下の高卒男や転職男、
    浮き沈みある職男と何も考えず結婚した
    ような、スキル無しの働いた経験すら
    少ない女性だけだと思う。

    +0

    -6

  • 622. 匿名 2021/08/28(土) 06:25:16 

    コロナ禍だしそんなに仕事もあると思えないけど、0歳児抱えて働くなら早朝の牛乳配達とか、土日のサービス業とかがいい

    平日赤ちゃんが熱出したところで旦那は休んでくれるとは思えないから、旦那に赤ちゃん預けて働ける時間に働く
    そしたら保育料もかからないし

    それが嫌って言うならあと3年は働かない

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2021/08/28(土) 06:25:50 

    >>1
    これちょい前に小町の人気トピックスだったやつだね
    トピ主がサイコなの

    +27

    -1

  • 624. 匿名 2021/08/28(土) 06:31:40 

    >>25
    最近抜け毛多くて悩んでるけどハゲはしょうがないよ
    あなたも抜け毛増えたらきっと優しくなれる

    専業主婦も同じで、色んな理由考え方があるんだから甘えはおかしい

    デフは甘えだと思うよ

    +6

    -8

  • 625. 匿名 2021/08/28(土) 06:33:10 

    >>45
    すごいね
    うちど田舎で倍以上の世帯年収で育ったけどそれでやっと普通かなって思える生活だったよ

    +11

    -16

  • 626. 匿名 2021/08/28(土) 06:33:57 

    >>1
    年収500万で専業主婦でいたいんだね
    私なら絶対働くわ
    カツカツ専業主婦てやつじゃん

    +21

    -4

  • 627. 匿名 2021/08/28(土) 06:36:59 

    >>1
    専業だから家事育児を全て主さんがやるべき!とは思わないけど…
    でも友達の旦那様みたいに協力的になってほしいと思うならあなたも働けばいいんだよ。
    このご時世何があるかわからないから働けるなら働いてほしい。と思う旦那様の気持ちわかるな。

    +12

    -0

  • 628. 匿名 2021/08/28(土) 06:37:44 

    ガルちゃんでは兼業=貧乏みたく言う世間知らず専業主婦がいるけど、むしろそういう人ほど実際は年収500万程度で専業主婦やってるのかなって気がする。

    +4

    -3

  • 629. 匿名 2021/08/28(土) 06:38:21 

    >>50
    ヤオコーで見た

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2021/08/28(土) 06:38:26 

    >>598
    手取り40万なら年収にすると800万以上
    地方でその給料が貰える仕事って何だろう

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2021/08/28(土) 06:39:43 

    >>13
    産休、育休中ずっと家にいて思ったけど
    専業主婦って暇だよね。

    +162

    -19

  • 632. 匿名 2021/08/28(土) 06:40:00 

    >>1
    今現在生活に困ってないなら、別に今すぐどうこうしなくても子どもが幼稚園か小学校に入るタイミングで扶養内パート始めるとかでもいいと思うのに、そこまで働くのが嫌なのか…。
    二人目考えてるなら尚のこと奥さんも稼げた方がいいと思うのに。

    +8

    -1

  • 633. 匿名 2021/08/28(土) 06:40:31 

    >>1
    家事育児に協力的なのは双子がいながら奥さんも働いてるからじゃんねぇ。それがわからないって。。

    +14

    -0

  • 634. 匿名 2021/08/28(土) 06:41:12 

    >>29
    消えちゃうよね。
    うちの場合は子供が二人いて、上の子は三歳から、下の子は一歳から保育園でした。
    一歳から入園した子は、熱ばかりで入院や欠席や早退。
    仕事なんてほとんど行けずに、保育料の支払い。
    ほとんどプラスにならない。

    +82

    -3

  • 635. 匿名 2021/08/28(土) 06:41:31 

    >>350
    結婚出産する人いなくなるよそれ

    +13

    -8

  • 636. 匿名 2021/08/28(土) 06:42:23 

    田舎だと500万で専業できるのかあ
    都内だけど世帯年収2000万でも豊かではないなあ

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2021/08/28(土) 06:47:53 

    >>616
    良い意味でよっぽど手放したくない仕事なんだろうね。
    高学歴で高収入。
    努力して役職についてる。
    羨ましい限りだわ。

    +19

    -0

  • 638. 匿名 2021/08/28(土) 06:47:54 

    旦那が言うなら働くべきじゃないの?
    そこまでして専業主婦でいたいって笑える
    夫婦なんだから話し合って子供のためにお金不安があるなら妻も働くべきだよね

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2021/08/28(土) 06:48:26 

    >>187
    『高年収のうえに家事育児に協力的なA子の旦那さんの姿を夫に見習って欲しいという思いがあり』
    てことは妻は『私は専業だけどもっと稼いで家事手伝え』て言ってるのよね…
    それはどうなのさ…

    +45

    -1

  • 640. 匿名 2021/08/28(土) 06:49:16 

    >>15
    そこ読んで、嫌な女だと思ったわ。
    夫婦協力して頑張る時期は必要だろうと思うけどね。

    +198

    -1

  • 641. 匿名 2021/08/28(土) 06:49:38 

    >>59
    家も建てたって書いてある。そこ重要。

    +21

    -0

  • 642. 匿名 2021/08/28(土) 06:50:25 

    >>7
    田舎で旦那の年収500万ちょっとだけど、子供二人だから絶対無理。暮らせるけど貯金が出来ない。
    旦那のお金は生活費やローンで、私は年収300万で主に子供の学費を貯めてる。子供の将来の事を考えたら専業主婦に踏み切る勇気がまずない

    +34

    -2

  • 643. 匿名 2021/08/28(土) 06:50:34 

    >>387
    発言小町でトピ主が返信してるけど、ホントっぽいよ笑

    かなり我が儘な人だな~って思った。

    +9

    -0

  • 644. 匿名 2021/08/28(土) 06:51:15 

    >>54
    いくら旦那さんが家事育児に協力的でも、共働きで双子育児って乗りきれるものなのかな?
    双子が何歳かわからないけど、熱がでたり緊急を要するともたくさん出てくるだろうし。
    Aさんの実家が近くにあって実母(義母)に普段は育児のサポートをお願いしてたりするんじゃないかな。

    それがダメと言いたいわけじゃないです。
    でも1日覗いただけでAさんは働いててすごい!とかA旦那は協力的だった!とか騒いでも仕方ないと思うな。外側しか見てないしいろんな家族の形があるよね。

    憶測な上にトピズレですみません。

    +56

    -2

  • 645. 匿名 2021/08/28(土) 06:52:39 

    >>614
    ボーナス込み等の給与形態によって変わるだけで、ほとんどの場合550万じゃ手取り30万ないのが現実ですよ

    +49

    -0

  • 646. 匿名 2021/08/28(土) 06:52:40 

    生活切り詰めてでも働きたくないっていう強い意志を感じるから、この奥さんは働かなそうだなー
    でも子どもが0歳で既にギリギリって、この先絶対家計まわらなくなるよね

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2021/08/28(土) 06:53:16 

    >>628
    みんな貧乏にならないために働いてるんじゃないの?だから兼業=貧乏って考え方は視野が狭いなと感じる。
    働かなくても余裕がある人はそりゃいいだろうけど、現実は働かないと子供に負担掛けることになるもの。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2021/08/28(土) 06:55:03 

    >>631
    分かるよー。暇すぎて家にいることがストレスで病んだわ。
    けど育休の時は子供小さくて身動きできないからじゃない?大きくなったら余裕出て色んなこと出来るのかなーなんて思う。

    +89

    -3

  • 649. 匿名 2021/08/28(土) 06:55:13 

    前夫が年収500だったけど子供一人でも専業はキツイ。
    500って言ったって総支給額だし 貰ってるお金は500なんて全然ないよ

    +3

    -2

  • 650. 匿名 2021/08/28(土) 06:57:04 

    >>45
    それ、田舎関係ない
    親のおかげだよ
    都市部でも実家が太かったら、旦那本人は薄給でも大丈夫だもん

    +84

    -5

  • 651. 匿名 2021/08/28(土) 06:57:28 

    >>616
    月収はあれだけど、現代では普通だと思ってた。
    私もだけど、うちの会社の人、子供産んでもまず辞めない。やっぱりガルちゃんもそうだけど、ネットで不安を煽るような事ばかり見てる世代だから不安で働いてるのかな。

    +11

    -5

  • 652. 匿名 2021/08/28(土) 06:58:27 

    子供3人元医療従事者。
    女性も働きやすい業界だけど、結局私はキャリアダウンして、事務の扶養内パートに落ち着いたなー。

    子供1人なら幼稚園や小学校上がったらパートでいいと思うけど。

    夫婦で仕事や育児に対する考えを話し合うしかないよね。

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2021/08/28(土) 06:59:47 

    >>651
    辞める必要無いからじゃない?
    私はまだ子供いないけど、先輩達も育休取ってるし、わざわざ辞めて専業主婦になりたいとは全く思わない笑
    この人みたく年収500万ぽっちで専業なんていくら若くても嫌だ。

    +13

    -4

  • 654. 匿名 2021/08/28(土) 07:00:32 

    今はいいけど子供が大きくなったらお金かかるし働いた方がいいと思うけどね

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2021/08/28(土) 07:01:16 

    >>634
    今子供一才でその状況。保育料日割りにしてほしいと何回思ったかw半分しか行けてないのに2人で7万も払わないと行けないなんて。

    +31

    -0

  • 656. 匿名 2021/08/28(土) 07:01:36 

    >>641
    保育園に双子男児がいたけど、よくおばあちゃんが迎えに来てたよ。双子抱えて共働きで夫婦だけで子育てなんて現実的に無理だと思う。
    夫婦二人で協力して乗り越えてたとしても、その分職場の人がフォローしてるわけだし、やっぱりどこかにシワ寄せがいく。
    今まで専業主婦を養ってた旦那がいきなり家事育児に気を配れるようになるのかも疑問。

    +47

    -2

  • 657. 匿名 2021/08/28(土) 07:01:39 

    >>616
    子育てが大変だから保育園に預けたいという人もいる。
    仕事してる方が楽なんだって。

    仕事重視の人も、育児重視の人も、それぞれ胸張って生活できればいいと思うわ。

    +17

    -3

  • 658. 匿名 2021/08/28(土) 07:01:41 

    いやー、、
    この投稿主のダラダラ底辺専業主婦、
    子供が小さいから働かないとかではないね
    節約すればずっと専業主婦でいられるはずでしたって書いてるし
    とにかく働きたくない感を感じる‼︎
    ハズレ嫁だぁ。

    +9

    -1

  • 659. 匿名 2021/08/28(土) 07:02:58 

    この場合は
    相談者はパートで働きにでる、代わりに今まで専業主婦でやってきた家事育児の協力を夫にもお願いする。
    これがお互い一番良いと思う。

    +4

    -1

  • 660. 匿名 2021/08/28(土) 07:03:45 

    年収420万で夫婦2人
    借り上げ社宅で自己負担が月3万くらいだからやっていけてる

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2021/08/28(土) 07:04:04 

    >>1
    これ発言小町で見たわ
    妻が元々友人A宅に旦那さん連れていって、家事に協力的なA旦那を見習って欲しかったのに、旦那は共働きパワーカップルのAを見習って欲しいって展開になったやつ

    +24

    -0

  • 662. 匿名 2021/08/28(土) 07:04:32 

    年収500万なら言われなくても働くけどな。どうしても専業したいのであれば、もっと高収入の人と結婚しないと無理だよね。

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2021/08/28(土) 07:05:29 

    この妻、何様なんだろうね。
    友人の夫を見て自分のダンナに見習わせようなんて。
    反対に自分が墓穴掘ってんじゃん。
    そもそも、500万で専業主婦してるのが不思議。
    まだしも1千万収入あるならだけど。
    考えが甘々なんだよ。
    子供の教育や老後資金どうするんだろ。
    年金だって自分の分は5万程度だよ。
    危機感ないね。
    時は金也。時間が少しでも出来たら働いた方が得。
    老後に後悔するよ。

    +12

    -2

  • 664. 匿名 2021/08/28(土) 07:05:53 

    >>104
    マイナスついてるけど事実だよね?
    年収550万ぽっちで広めの家建てて車持って贅沢も出来てると言うのなら、相当など田舎しかまじでありえないよ。
    私は東海圏の地方都市在住だけど家建てるだけで少なくとも3000万は絶対する。

    +107

    -5

  • 665. 匿名 2021/08/28(土) 07:06:09 

    >>442

    ては貴方の書き込みを鵜呑みにしませんw

    +1

    -9

  • 666. 匿名 2021/08/28(土) 07:06:11 

    >>656
    アンカーミスです、アンカー先の方すみません

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2021/08/28(土) 07:07:14 

    >>644
    うち共働きで双子育ててますが、0歳児で保育園入れたから定年した実父にお迎え手伝ってもらってるし、家帰ってからも平日は子供見ててもらって、やっと家事出来てる状態。
    夫婦のみだと旦那さんが17時18時に帰ってくるような仕事じゃないと難しいだろうなと思います。

    +28

    -0

  • 668. 匿名 2021/08/28(土) 07:07:28 

    なんで専門家に聞かないと分からないんだろう
    てめーらで話し合えよくだらん

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2021/08/28(土) 07:07:39 

    >>616
    私なんて今時短で手取月収13万で共働き😂
    旦那は激務だからワンオペ家事育児・両親知り合いみんな遠方

    フルで働いても19万‥
    こんな仕事でも手離したらもっと低収入になる資格なしの私‥

    +15

    -0

  • 670. 匿名 2021/08/28(土) 07:08:31 

    パートならほぼ保育料で無くなりそうだから子供が小学校上がってからでもいいかもしれないけど
    ブランクが長いとそれはそれでキツイよね

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2021/08/28(土) 07:08:33 

    >>658

    そうそう、普通は子供の手が離れるまでは専業でも
    この人はずっと死ぬまで専業貫き通そうとしてるんだよ。
    我儘そうだね。
    旦那が年収500万なら相応に考えないと。
    自分の置かれた立場を理解していない頭の悪さ。

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2021/08/28(土) 07:09:16 

    この1の主婦は、こどもが0歳だから専業主婦してて子育てが落ち着いたら働くつもりだったの?

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2021/08/28(土) 07:09:34 

    地方でも500万専業主婦は将来を見据えたら厳しい。子供がいないなら教育費の準備が要らないから慎ましく暮らせるだろうけど、1人でも要るなら状況は違ってくる。

    うちは結婚した時650万だったけど、子育てが一段落したら軽いパートは続けた。今主人が40代になり1馬力1100万になり、専業してる。年に100万の生前贈与有。子供1人。

    子供はあっという間に大きくなり、気付けば手遅れってことにならないように、ご主人と将来の事をきちんと擦り合わせた方が良いと思う。

    +5

    -2

  • 674. 匿名 2021/08/28(土) 07:10:09 

    我が家も3歳双子男子がいるけど、A子さん夫婦はすごいな。私は来年から保育園に入れる予定だけど、働くならパートだと思う。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2021/08/28(土) 07:13:01 

    >>674
    双子いて働いてる私からすると、あなたの方がすごいわ。お家で見る方が絶対大変だと思います。お疲れ様です

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2021/08/28(土) 07:13:14 

    >>616
    わたしもだ…
    フルタイムパート事務で月手取り12万
    しがみついてます

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2021/08/28(土) 07:13:18 

    地方でもそれなりのマイホーム建てようと思ったらお金かかるよ
    土地がほぼタダみたいなとこは地方でもかなりの田舎

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2021/08/28(土) 07:16:28 

    パートとはいえ共働き夫婦の夫が家事に協力的なのを見て学んでもらおうとしたの?何か嫌だな

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2021/08/28(土) 07:18:05 

    >>631
    世の中の専業みんな暇だと思うのは浅はか過ぎる

    うちの母は父がアレルギー体質だったから毎日シーツ替えて布団に掃除機かけて全部屋廊下階段掃除機かけて拭き掃除もしてたから一日の半分は掃除で動き回ってた
    毎日夜ご飯は5品以上のおかず用意してくれて時間のある時はおやつまで作ってくれたよ

    庭の手入れの作業もあったし、主婦は何もやらなければ暇だけど庭のある一軒家で快適に暮らせる家を維持するって相当な労力があると思ってる

    +44

    -51

  • 680. 匿名 2021/08/28(土) 07:19:42 

    >>665
    がるちゃん民らしい返信でよろしい

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2021/08/28(土) 07:22:25 

    専業主婦の人に聞きたいですが、
    自分の貯金は生活していくのに余裕なくらいあるの??
    そこ気になります。
    足りない分は自分の預金から切り崩しているのか、旦那から貰うのか。

    専業主婦になるなら、生活に問題ないくらいの預金があって、カツカツでもなく余裕のある専業主婦になりたい。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2021/08/28(土) 07:23:27 

    専業主婦で奥さんは自分のお小遣いとかどうしてるんだろう?って素朴な疑問です。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2021/08/28(土) 07:24:15 

    >>679
    素晴らしいお母様ですね。そういう家庭はお子さんも安定してそう。
    私が専業主婦になってもそんなに絶対出来ないし、1日中ガルちゃんしてるのが目に見えてるから働くw

    +58

    -2

  • 684. 匿名 2021/08/28(土) 07:24:15 

    子供がいないならなんとかなりそうだけど…きびしいかな?
    パートで働けば自分のお小遣いと少しの貯金ができるのでは?私はそうしてます。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2021/08/28(土) 07:25:35 

    >>1
    双子じゃなくてもお互いフルタイム勤務なら、育児手伝って当然だよ。
    逆に専業主婦ならワンオペでも文句言えないと思うし。
    奥さんの頭が弱いのか、創作記事なのか…。

    +22

    -0

  • 686. 匿名 2021/08/28(土) 07:26:21 

    子どもが幼稚園入るとか小学校入るとかしたら働き出せば良くない?奥さんの実家も近いみたいだし
    それとも数年すら待たずに働いて欲しいって言われてる話?

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2021/08/28(土) 07:28:36 

    >>681
    1馬力の年収
    子供の数
    援助があるか
    専業は専業でもその辺りの条件で全く変わってきます

    +1

    -1

  • 688. 匿名 2021/08/28(土) 07:28:47 

    >>656
    専業だと母親一人で保育園祖父母に頼らずやってるのに賃金を産み出さないからって無能扱いする世の中って何かおかしいと思う

    +40

    -8

  • 689. 匿名 2021/08/28(土) 07:29:11 

    >>500
    ですよね?働くなんて…

    +0

    -1

  • 690. 匿名 2021/08/28(土) 07:29:41 

    もう少し子供が大きくなってから、旦那が家事育児分担してくれるなら働く
    その年収じゃ教育費足らないよ

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2021/08/28(土) 07:30:21 

    年収足りてるかどうかより、夫婦で考えが全く一致してない事が良くない。
    典型的な子ども抱えた専業状態で離婚になるパターンじゃん。で、旦那の方は別れてから同じ共働き志向の女と再婚子持ちになり養育費下げてくる。
    身近にいます。

    保育料無償化適用になる3歳位から扶養内のパートで働くとか譲歩する事も考えたらいいと思う。
    別れてからでは遅い。

    +2

    -2

  • 692. 匿名 2021/08/28(土) 07:30:45 

    >>4
    30で500って別に少なくないと思うんだけど🤔
    うち26で450なので、むしろ30で500いくのかなあ、、、

    +104

    -4

  • 693. 匿名 2021/08/28(土) 07:30:59 

    今のうちから資格取るとかなんかしてほしいってことじゃないの?
    ブランク空けて戻るのはなかなか決まんなかったりね、いろいろあるから。
    さぁ働こうと決めてすぐ決まればいいけど、そうでもないケースもあるからね。
    地方でも500万一馬力はずっとは無理よね。

    +1

    -2

  • 694. 匿名 2021/08/28(土) 07:31:14 

    >>686
    0歳の子預けて今すぐ働けって鬼だなと思っちゃう

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2021/08/28(土) 07:31:17 

    >>187
    でもさ、そもそも友人の夫が家事育児に協力的なのは奥さんもフルタイムで働いているからで、同じ土俵なわけでもないのによその旦那を見習えって言うのはおかしくない?
    と、たしかに子育ては二人でやるものだけど、希望して専業なのに、スーパー主婦を見せつけたのは妻なわけだよね?そりゃ夫だって双子育てながらフルタイムで働くスーパー妻がいるんだ!ってなるよね。

    +36

    -3

  • 696. 匿名 2021/08/28(土) 07:31:31 

    将来の貯金の為ならば働いた方がいいかな~

    でも、夫婦共働きの同時間勤務なら家事育児も折半。もしくは完全折半じゃないにしろ、ある程度の分担は必須だよね。
    このご主人はまさか家事育児は奥さんを丸投げなまま共働き希望してるならまた別問題。

    +1

    -2

  • 697. 匿名 2021/08/28(土) 07:34:14 

    >>597
    これだよね。双子育児で働いてるから旦那さんも家事するのであって、専業主婦だったらしないかもしれないし専業主婦なのに友達の姿を見せた主さんがちょっと浅はかな気がする。
    私が旦那の立場でも同じこというかもしれない。
    コロナじゃなく会社が安定していたら別だけど。
    見せるなら全く同じ状況の人じゃないと納得できんよね。

    +64

    -3

  • 698. 匿名 2021/08/28(土) 07:35:21 

    将来の設計考えてみればいいと思う。
    絶対500万じゃ足らない。

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2021/08/28(土) 07:35:36 

    旦那の年収540万公務員、田舎住み、夫婦ともに31歳。もう8年専業主婦です。県外から嫁に来て、 すぐ妊娠、出産、なかなか二人目できず病気が見つかり治療しつつ不妊治療を経て5年後出産、今子供は2歳と上の子小一。貯金は700万。家は築浅中古で安く買ってローンは4万ジャスト。一応年間100万弱貯金。下の子が満3才で幼稚園入れてから扶養内パート出る予定。旦那忙しくてワンオペだから上の子が中学いくまでは扶養内パートの予定。見通し甘いかなぁ。ここ見てたらどんどん不安になってきた。上の子が小学生の間で1200万くらい貯めれそうな予定ではあるんだけど。。今働いて扶養内パートだと保育料でほぼ飛んでくから意味ないよなと思って一緒にいる。



    +5

    -1

  • 700. 匿名 2021/08/28(土) 07:35:40 

    年収500万
    専業主婦で中、高生がいます
    地方なので車2台

    上の子は大学受験で
    高校まではギリギリなんとかなったけど
    大学は1000万かかる予定私立なので。
    貯金と保険から払う予定です

    中学までは本当お金かからない気がします
    習い事が二つだし、年間も各一万弱でした。
    夏休み、春休みは近場に宿泊したり
    10年に一度はグアムやハワイの安い時期に
    行ったりしました

    節約も結構好きなので
    サンキュやYouTubeの動画が参考になりました

    +3

    -9

  • 701. 匿名 2021/08/28(土) 07:36:35 

    >>2
    大人な2コメ、久しぶりに見た。同感です。

    +63

    -4

  • 702. 匿名 2021/08/28(土) 07:37:02 

    >>639
    家事はまだしも育児はちゃんとして欲しいよね

    +3

    -8

  • 703. 匿名 2021/08/28(土) 07:37:28 

    共働き友人夫妻の高収入で家事にも協力的な旦那さんを見習って欲しくて会わせたというのが気に食わない。自分と友人夫妻の立場全然違うのに。自分は働かずに「もっと稼いで更に家事も分担しろ」と思ってるなんて流石に図々しすぎる。夫に協力を仰ぐくせに自分は働くの断固拒否で一切歩み寄らないなんて…。友人も内心どう思って話してるんだろう。

    +25

    -1

  • 704. 匿名 2021/08/28(土) 07:39:13 

    >>688
    本当にそうだよね。
    共働きでも親に頼らず両立できてるって言ってる人達、職場で周りがどれだけフォローしてるか気付いてほしい…

    +21

    -8

  • 705. 匿名 2021/08/28(土) 07:40:52 

    >>289
    いるいる
    私は自分で自由に使えるお金が
    より欲しいから働いている
    あと働いていない方が頭おかしくなる
    子供は保育園の方が楽しいと言っているし

    +38

    -6

  • 706. 匿名 2021/08/28(土) 07:40:57 

    >>686
    >>694
    既にコメントされてるの読もうよ
    旦那は今は働かなくていい、幼稚園にあがったら短い時間働くとこからはじめてくれたら助かる、と言ってる
    家事も分担するって

    ここまでなら普通なんだけど、この旦那通勤に1.5hかかってるんだって
    これで家事分担とか死ぬわ…
    嫁の希望で実家の近くに建てたんだって

    +17

    -0

  • 707. 匿名 2021/08/28(土) 07:41:40 

    >>679
    家族の誰かにサポート必要な人がいるなら、共働きは現実的じゃないよ。
    なぜこの家事や育児、サポートの手間が専業なら当然であたかも無価値みたく言われるのか全く理解できない。
    365日、ほぼ半日は掃除に大量のおかず作り…きつすぎる。

    専業の方への軽視がひどすぎる。一日中だらだらしてる人なんてそっちのがまれじゃない?

    +32

    -31

  • 708. 匿名 2021/08/28(土) 07:43:08 

    たとえ働いたとしても主の負担が増えるだけだよね
    今コロナだしわざわざ保育園に預けなくても。。
    細々となら暮らしていけるんだから。

    +7

    -1

  • 709. 匿名 2021/08/28(土) 07:43:36 

    >>413
    いい旦那すぎるよ。
    この女にはもったいないし離婚して欲しいわ。

    +43

    -3

  • 710. 匿名 2021/08/28(土) 07:43:52 

    >>33
    この理屈変だよ

    +29

    -0

  • 711. 匿名 2021/08/28(土) 07:44:46 

    うち夫婦2人の年収が500万ちょっとなんだけど?
    それで月2万貯金して何とかやってる。
    旦那1人の年収が500万なら無理して働かなくても良いと思うけどな。
    旦那さんよその家庭見て羨ましくなったんだと思う。

    +6

    -6

  • 712. 匿名 2021/08/28(土) 07:44:51 

    妻も夫も結婚相手を間違えたね

    +4

    -1

  • 713. 匿名 2021/08/28(土) 07:45:08 

    専業主婦したい、旦那に金は稼いでほしい、家事は今より手伝ってほしいって 絵に描いたようなワガママ女なんだけど いっぺん離婚してみる?

    +18

    -4

  • 714. 匿名 2021/08/28(土) 07:46:39 

    >>707
    アニメの影響かな。ワイドショー見ながらせんべい食べてるイメージが抜けないんだろうな

    +29

    -1

  • 715. 匿名 2021/08/28(土) 07:46:43 

    節約してまで専業主婦するくらいなら働くけどなぁ
    でもそれは今手に職があって割と給料貰えてるからの考えなのかな
    給料日に沢山銀行の残高が増える喜びを知ってしまった今、節約専業主婦のが絶対無理

    +9

    -4

  • 716. 匿名 2021/08/28(土) 07:46:46 

    >>679
    ガル民の親くらいの年代なら働いてた人もちらほらいたし、
    働くの嫌だから、働く自信がないから、そういう家族周りのこと必死でやるっていう側面もあるよ。
    表向きにはそんな風には言わないけど。
    私がそうだけど、まさに年収500万の夫の元で専業主婦やってる。
    過去には何度もキャリアを夢見たけど、理不尽なリストラや酷い虐めなど4、5回ほど挫折してそれからはもう社会に出たいなんて一切思わなくなった。
    もう身体が拒否するレベルで社会を恨んでる
    正直言ってもう絶対に働かないってぐらいの気持ち。いずれは働かなきゃいけない時が来るかもだけど。

    +10

    -18

  • 717. 匿名 2021/08/28(土) 07:47:05 

    >>703

    働いてほしいなら家事を協力してってことじゃないの?専業主婦のレベル保ったまま働けは無理があるよ。

    因みにうちの旦那は専業主婦でもあれこれ手伝ってくれてたので仕事を再開しやすかった。
    暇さえあれば動いてくれるパートナーの安心感ってホントに楽。

    +4

    -10

  • 718. 匿名 2021/08/28(土) 07:47:13 

    こども0歳ならお金かからないもんね
    まだまだここからだよ〜
    びっくりするくらい教育費かかります

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2021/08/28(土) 07:47:22 

    >>5
    カツカツです。なのでパートに出て働いてます。

    +13

    -0

  • 720. 匿名 2021/08/28(土) 07:47:26 

    >>607
    でも皆ボーナスあるんだよねいいなー

    私旦那の明細お貰わないからわからないんだけど、
    ボーナス無しの手取り33万って年収いくらなんだろ
    いつも謎

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2021/08/28(土) 07:47:56 

    旦那からよそと比べて言われたくないね。そもそも家事子育て分担してくれるって前提で言われたのかな?
    ただ外で働きたくないなら家の中で収入増やすようにすればいい。株式投資とか。しっかり勉強すればパートやるのが馬鹿らしいくらい利益はでるようになりますよ。直ぐにってわけではないので、子供が赤ちゃんの内に本を読んだり、ネットで勉強できるチャンス!私も子供を昼寝させてる時にチャートにらめっこしてました。


    +3

    -5

  • 722. 匿名 2021/08/28(土) 07:48:53 

    >>34
    あらいやだ!
    両方当てはまるわ

    +69

    -3

  • 723. 匿名 2021/08/28(土) 07:48:59 

    >>1
    なんか結婚って面倒くさいな。
    結婚しなくていいから、不労所得欲しい。

    +9

    -6

  • 724. 匿名 2021/08/28(土) 07:50:32 

    >>651
    うちも出産しても誰も辞めないよ
    出産して辞めてあとからパート探すなら正社員の今の仕事のほうが稼げるしさ
    やっぱり何があるか分からないから旦那が高収入でも自分も正社員でいたい

    +12

    -1

  • 725. 匿名 2021/08/28(土) 07:50:49 

    >>723
    何か結婚したくなくなるよね

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2021/08/28(土) 07:50:52 

    専業主婦になりたいなら高年収の男を捕まえないと

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2021/08/28(土) 07:52:13 

    >>485
    想像でもうしわけないけど、
    めちゃホワイト正社員なら全然やって行けると思う、、

    +66

    -3

  • 728. 匿名 2021/08/28(土) 07:53:12 

    夫の年収850万で私はパートなんだけど(家にはお金入れてない←自分のお小遣いと家族の貯金に回してる)、もっと働いたほうがいいのかな
    23区内住み、子供2歳、夫婦共にアラフォー、ローン当然あり(月12万くらい)
    子供独立までまだまだ先が長い…

    +0

    -1

  • 729. 匿名 2021/08/28(土) 07:53:56 

    政令指定都市在住、世帯年収600子供2人
    貯金ほぼできず、学資保険の年50万がやっと
    危機感しかない先が怖すぎ


    +4

    -1

  • 730. 匿名 2021/08/28(土) 07:54:10 

    >>471
    でもそもそもA子さんとこに遊びに行ったのは妻が旦那にA子旦那を見習ってほしかったからでしょ?

    +10

    -0

  • 731. 匿名 2021/08/28(土) 07:54:21 

    >>501
    トピ見てると「地方でも500万じゃ節約しても無理」ってコメが多かったから、
    収入減る前の500万でも無理な田舎or地方もあるんだ?と思ってコメしたよ。

    どちらにしても、せめて子どもが1~2歳までは専業主婦でいいと思う。
    地方でも0、1歳は保育料で飛んでいくだけになるから。

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2021/08/28(土) 07:54:39 

    >>663
    専業主婦なら家事育児ひとりでやるの当然だよね
    それが専業主婦という仕事なんだから
    ほんとこの人何様なんだろ

    +6

    -5

  • 733. 匿名 2021/08/28(土) 07:54:42 

    >>94
    高収入の男は専業主婦と離婚した途端に納税額が激減するの?
    アホらしい

    +59

    -2

  • 734. 匿名 2021/08/28(土) 07:56:50 

    >>443
    子供いると家事育児はもちろん細々とした家庭の用事をこなす必要もあるし、ニートだろうが何だろうが一家庭に一人は手を開けてないと余裕ないもん。何と言われようが身を粉にしてせかせかするより、皆で人間らしい文化的な暮らししたい。

    +8

    -0

  • 735. 匿名 2021/08/28(土) 07:57:02 

    >>244
    そうは思わないなぁ、物価は関東と対して差ないよ。土地は安いかもしれないが関東郊外と変わらん気がする。

    +25

    -2

  • 736. 匿名 2021/08/28(土) 07:57:26 

    このままじゃやばいなら、自分から働き出すんじゃない?

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2021/08/28(土) 07:57:30 

    きれいごと言って働きたくないだけじゃん。
    子供のこと考えるなら、働いた方がいい。
    将来のお金の使い方を洗い出してみたら、たぶん気づく。

    +6

    -2

  • 738. 匿名 2021/08/28(土) 07:57:30 

    >>706
    うちの旦那も通勤片道1.5かかるけど共働きなので家事分担してるよ。

    保育園の送迎があるから私の勤務先の近く(といっても45分かかる)に住んでるので。

    共働き正社員って最近簡単に言うけど、ほんとうにハードルだらけ。

    +13

    -0

  • 739. 匿名 2021/08/28(土) 07:57:55 

    A子の旦那さんは奥さんも働いていて大変だからよく手伝ってくれるんだよ。
    そんな旦那さんを見習って欲しいとか思うなら、当然自分も働かなきゃね。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2021/08/28(土) 07:58:00 

    >>720
    えー旦那さんなんで奥さんに明細見せないのかな?
    自分のお小遣いにしてるってことね

    +6

    -1

  • 741. 匿名 2021/08/28(土) 07:58:50 

    >>711
    夫婦で500のが税金も安くならない?
    一馬力で500より

    +3

    -1

  • 742. 匿名 2021/08/28(土) 08:00:37 

    働こうが専業主婦しようがその人の勝手。
    働く人は不足を補ったり贅沢するために働くんでしょ。
    贅沢我慢すれば足りるなら我慢すればいい話。
    人にはいろいろな事情がある。
    自分の考えを押し付けるな。

    +3

    -5

  • 743. 匿名 2021/08/28(土) 08:00:44 

    >>681
    地方都市住み
    子供は小学生と中学生
    夫1000万
    自分専業主婦だけど親から貰った賃貸物件あって収入年800万
    暮らせてます
    夫に家事育児の分担求めてません
    ひとりでやってます

    +0

    -4

  • 744. 匿名 2021/08/28(土) 08:01:27 

    >>726
    超ド田舎だと、旦那はたいして稼いでなさそうなのに専業主婦やってる人いる。

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2021/08/28(土) 08:01:35 

    隣の芝生は青く見える。
    ・・・隣を真似ればもっと幸せになれるとは限らないのに。

    影響を受けやすい人ってどこまで行っても人と比べて無い物ねだりするんだよね。
    努力してもどうにもならないことがあるって知らないから。

    自分の庭だけ見てニコニコしてられる人生の方がよっぽど幸せ。

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2021/08/28(土) 08:01:43 

    >>1
    友達夫婦は他の方も言っているように共働きだから旦那も家事育児するんだろうに(´・ω・`)
    自分は「家事と育児に専念するから働かない」とか言いつつ「家事と育児を手伝え」って(´・ω・`)
    自分は旦那に協力的じゃない(=金を稼がない)のに自分の分担である家事と育児は手伝えって厚かましいなぁ(´・ω・`)

    +21

    -5

  • 747. 匿名 2021/08/28(土) 08:02:42 

    >>307
    下品な人

    +13

    -11

  • 748. 匿名 2021/08/28(土) 08:03:23 

    >>190
    だよね。「コロナで先行き不安だから」って趣旨の発言してるね。

    +21

    -2

  • 749. 匿名 2021/08/28(土) 08:04:26 

    >>584
    それさすがに意味ない…

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2021/08/28(土) 08:04:41 

    >>58
    中小企業を2社経験したけど、どこも給料あまり上がらなかったよ。
    部署が少ないから、役職につきにくいんだよね。
    私も30で500だけど、40代先輩もほとんど同じ給料だよ。

    +42

    -4

  • 751. 匿名 2021/08/28(土) 08:06:14 

    >>716
    あなた働かなきゃいけないときが来ても働けなさそうだね

    +20

    -4

  • 752. 匿名 2021/08/28(土) 08:06:29 

    >>724
    私の場合はパートの職業が私に向いてないから辞めない
    友達の仕事もパートそのものがない仕事ばっかり
    スーパーのレジは誰でも出来るみたいなコメントをたまに読むけど、私は今の仕事よりスーパーのレジのほうが絶対向いてないもん
    コンビニも向いてない

    +13

    -2

  • 753. 匿名 2021/08/28(土) 08:06:50 

    そもそも自分達で夫から働いてと言われるような世の中を望んでたし仕方ない
    実際男女平等!女性の社会進出!反対する奴は男 って凄い勢いだったし

    +3

    -4

  • 754. 匿名 2021/08/28(土) 08:08:00 

    >>84
    知り合いの家庭の経済状況なんてガルちゃんで聞いてまで心配しなくていいんじゃないの?
    まさかここで何か聞いたことを本人にアドバイスするような余計なお世話はしないだろうし。。
    「その家庭は本当は余裕ないはずだ!」という賛同を得て満足したいだけでしょ?

    +33

    -2

  • 755. 匿名 2021/08/28(土) 08:08:18 

    >>33
    いやいや逆でしょ
    それは旦那さんの方が思うことだよ

    +90

    -0

  • 756. 匿名 2021/08/28(土) 08:08:34 

    >>1
    自分は働きたくないけど
    旦那には働きながらかじ家事育児も手伝わせようとしたんかー…
    そりゃないわ

    +54

    -1

  • 757. 匿名 2021/08/28(土) 08:09:07 

    >>726
    高年収の人と付き合ってたけど家は実家の近く、専業主婦希望って言ったら逃げられたんだって

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2021/08/28(土) 08:09:19 

    節約を楽しみながらじっくり生きていく事ができるタイプの人と、稼いだお金を適度に使ってそれを励みに生きてたいタイプの人がいる。
    この旦那さんは後者なんじゃないかな。
    どっちも悪くない考えだから、子どもの年齢に合わせて夫婦で譲り合ってうまくやっていくしかないね。

    +8

    -1

  • 759. 匿名 2021/08/28(土) 08:10:36 

    >>4
    大人2人を米と納豆と1000円カットにしても難しい?

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2021/08/28(土) 08:10:48 

    >>753
    そんな事ないでしょ
    女の給料は安いままでよくない?それそのまま男に回すべき!って騒いでる女だっていっぱいいるよ
    自分が働きたくないために
    独身税で独身の方に協力をお願いしたいっていいながら菓子食って趣味のサークルごっこしてる奴らもいるじゃん
    そう言う女は女を叩いてる

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2021/08/28(土) 08:12:01 

    >>751
    そうだね無理かも。
    難関国家資格持っててこれだから。

    +2

    -7

  • 762. 匿名 2021/08/28(土) 08:12:01 

    家は会社の寮か団地、または手厚い家賃補助有り、車無し、夫婦共金のかかる趣味無し、家族旅行は無し、子どもは1人、教育費はお稽古や塾無しで小中高は公立一択、大学は国立か落ちたら就職。

    なら東京でも年収500万でも余裕で暮らせると思う。
    要はこのあたりの年収は子どもを育てる金が足りないので、学費を最低限に抑えればいいだけ。

    +6

    -1

  • 763. 匿名 2021/08/28(土) 08:12:16 

    >>724
    もしかして事務職?
    私も事務職だけど先輩後輩誰も辞めないわ
    定時に帰れるし時短もあるし退職金もある
    パートする予定ならこのまま続けるほうが楽だし

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2021/08/28(土) 08:13:03 

    >>758
    いやこの旦那さん、奥さんの節約に付き合ったり節約節約のプレッシャーで10kg痩せたんだよ
    流石にきついよ

    +11

    -1

  • 765. 匿名 2021/08/28(土) 08:13:21 

    >>1
    節約してまでずっと専業主婦とかカッコ悪〜

    +11

    -4

  • 766. 匿名 2021/08/28(土) 08:13:29 

    >>94
    支えてる(笑)

    +38

    -2

  • 767. 匿名 2021/08/28(土) 08:13:50 

    >>12
    幼稚園くらいになったら多少は働けるよね。土日だけとかでも。
    金がないのに働かない専業主婦がいるからここぞとばかりに叩かれるんじゃん。

    +50

    -10

  • 768. 匿名 2021/08/28(土) 08:14:49 

    >>716
    ほんと
    労働基準法は機能してないし
    職場じゃ非常識側の方がむしろやりたい放題
    働いてる人間のことバカにしてる??てのは日頃から思う
    その問題だけはどうにかした方がいいと思う

    +10

    -1

  • 769. 匿名 2021/08/28(土) 08:15:11 

    >>752
    あーわかる
    私もスーパーやコンビニやファミレスのほうが働けない
    働いてくれてる人達に感謝してる
    今の仕事にしがみつくしかないから新卒で入って産休育休とってまだ続けてる

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2021/08/28(土) 08:15:32 

    >>7
    結構な田舎だと車ないと生活できないから、田舎は田舎で金かかる

    +16

    -1

  • 771. 匿名 2021/08/28(土) 08:15:43 

    >>753
    それは働いてる女性をちゃんと人間扱いしてほしいって話だったと思うんだけど

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2021/08/28(土) 08:16:24 

    >>私は高年収のうえに家事育児に協力的なA子の旦那さんの姿を夫に見習って欲しいという思いがありました。

    自分の実家の近くに家建てて(きっと子育てのサポートあるだろう)自分は専業主婦を辞めるつもりはないのに働いてるA子さんの夫と同様に夫に家事育児を求めるって、どんだけだらけたいのって思うわ
    旦那は幼稚園などに言ってから少しずつでいいから働いて欲しいって0歳の今から働けと言ってるわけでもないのに

    +5

    -1

  • 773. 匿名 2021/08/28(土) 08:16:28 

    >>704
    まーたワーママ叩き?笑

    +11

    -2

  • 774. 匿名 2021/08/28(土) 08:16:46 

    >>1
    >>私は高年収のうえに家事育児に協力的なA子の旦那さんの姿を夫に見習って欲しい

    この女が一番サボりすぎなくせに、まだ旦那に求めるのか
    旦那には仕事も家事も育児もやらせ、自分は旦那の手助けが入る家事育児しかしないのか

    +33

    -0

  • 775. 匿名 2021/08/28(土) 08:17:23 

    >>752
    働いてる人のことバカにする比喩でよくスーパーのレジやコンビニ店員のこと出す人いるけど
    あれすごい仕事だと思う
    スーパーは日々売り場変わる上にスピード求められて毎日覚えること多そう
    コンビニなんてそこまでやったら店1人で回せるってくらいやる範囲広そうで

    +9

    -1

  • 776. 匿名 2021/08/28(土) 08:17:38 

    >>25
    ハゲてても、働いてるからw
    給料に響かないからww

    とばっちり過ぎて笑ったw

    +9

    -1

  • 777. 匿名 2021/08/28(土) 08:18:02 

    働かないと夫との関係が悪化しそう。
    男は結婚前はよく考えもせず、専業主婦になっても良いって言ったんだろうな。
    職場にも共働きの女性はたくさんいるだろうし、結婚してからうちの妻はなんで働かないんだって思い始めそう。

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2021/08/28(土) 08:18:10 

    >>764
    うわあ‥離婚まっしぐらだね。
    元がデブなら良かったね!かもしんないけど。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2021/08/28(土) 08:19:27 

    >>704
    フォローしなくてもまわるシステム作りは必要だと思った
    それにワーママじゃない人も乗っかれるようになればいい
    もうさあ、電話とかFAXとかやめない?て思う
    どこでも見られるメールでダイレクトに本人に連絡しようよと言う。
    そしたらテレワークも進むでしょって言う

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2021/08/28(土) 08:20:21 

    >>1
    高収入じゃないのに専業主婦してる人って
    子どもの将来かかるお金とか心配にならないのかな?
    よく子どものそばにいてあげたいという理由で専業主婦する人もいるけど
    子どもからしたら、それより大学進学したい時に一人暮らしでも私立理系でも大学院でも選択肢に入れられる経済状況の方がよっぽどありがたい。
    私の母もずっと専業主婦で、私は国立大一択で私立滑り止めも受けられず、奨学金で進学して生活費もバイトだった。

    +52

    -5

  • 781. 匿名 2021/08/28(土) 08:20:31 

    >>45
    田舎だと、子供が大学進学する時は親元離れないとならないから、私立理系に行くなら大学資金で一人あたり1000万は必要になるけど、大丈夫?

    +100

    -8

  • 782. 匿名 2021/08/28(土) 08:21:17 

    道歩いてて、「この人、専業主婦かな?」とか考えないから、実際はそこまで気になってないと思うw
    余所は余所、家は家なのかな♪

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2021/08/28(土) 08:21:19 

    >>711
    子どもがいるとお金はあればあるだけ安心だよね。家のローンとかもあるし。
    コツコツ節約するのも大切だけど、それより収入を増やしたほうが断然楽になるし、リスク管理になると思うのは当然じゃない。
    しかも奥さん病気とかじゃなくて、働きたくないからって理由は大人のパートナーとしては頼りなさすぎる。友人夫婦の対等なパートナー関係をみてうらやましいと思ったのかもね

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2021/08/28(土) 08:21:38 

    >>780
    そんなのピンとこないと思う
    そこまで想像できる人じゃないんじゃないかな

    +20

    -4

  • 785. 匿名 2021/08/28(土) 08:21:56 

    男女平等になってきてる良い証拠

    夫は妻に働いてほしいって人増えたし
    若い男性はそもそも結婚自体嫌がる

    男性の意識が変われば女性は働かざるおえない

    男性は自由に 女性は働ける 国は労働者増える
    みんな得

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2021/08/28(土) 08:22:13 

    >>552
    旦那さんもしかするとA子さんの魂胆見抜いてた可能性もあるよね。だから返り討ちにしてやろうと思ったかもしれないし。

    +27

    -0

  • 787. 匿名 2021/08/28(土) 08:22:30 

    >>783
    子供の将来<働かない生活
    て人もいそうだよね

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2021/08/28(土) 08:23:04 

    >>289
    人として終わってるね。

    +15

    -4

  • 789. 匿名 2021/08/28(土) 08:23:10 

    >>785
    それにより経済規模も大きくなる
    労働している人が増えるとね

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2021/08/28(土) 08:23:31 

    >>761
    難関国家資格持ちでリストラ?
    難関じゃない国家資格なんじゃない?

    +7

    -5

  • 791. 匿名 2021/08/28(土) 08:23:48 

    >>1
    これ小町で見たやつだけど嘘臭いよね。

    個人的に1番嘘臭いのは、手取り年収500万でやってける地方都市なのに、女友達がフルタイムで働いてるとはいえ月収40万近いことかな。

    たぶん女友達も30前後だと思うけど、地方都市でそんなに専門職で貰えるもんなの?
    女医さんとかならありえるのかしら?

    +42

    -3

  • 792. 匿名 2021/08/28(土) 08:23:51 

    >>720
    市役所行って旦那さんの所得証明書取ればわかるよ。
    大体、300円くらいだと思う。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/08/28(土) 08:24:00 

    >>743
    不労所得いいな!

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2021/08/28(土) 08:24:13 

    >>324
    ね(笑)他人のお金の使い方なんて心配しなくて大丈夫だよ

    +19

    -0

  • 795. 匿名 2021/08/28(土) 08:24:28 

    >>786
    旦那さん気づいてしまったね
    この人のためにこれから先お金稼いで
    今後も養っていこうって気持ち折れちゃいそうじゃんこんなの

    +19

    -0

  • 796. 匿名 2021/08/28(土) 08:24:34 

    >>76さん
    >>38さん
    ご主人様に寄生が自慢?
    奴隷には奴隷の幸せが
    あるということですね🙄

    +12

    -8

  • 797. 匿名 2021/08/28(土) 08:24:49 

    >>42
    ガルは年収1,000万超えでもカツカツの人ばっかりだから…

    +134

    -4

  • 798. 匿名 2021/08/28(土) 08:25:00 

    >>246
    多分だけど普段からママ友や友人に自分は専業主婦であることをマウント(自慢)してるんでしょう。
    だから今さら働くなんて出来ないんじゃないかなぁ
    こういう人多いもんね
    くだらないね

    +47

    -5

  • 799. 匿名 2021/08/28(土) 08:25:48 

    >>742
    いや、働くのは義務だから
    そんな趣味の延長で仕事してま~すなんて考えはおかしくない?
    働いている人が納税して成り立っている生活も多いのよ

    +2

    -1

  • 800. 匿名 2021/08/28(土) 08:26:07 

    >>84
    そのお宅絶対やってけない!借金でもしてるんじゃない?とでも言えばいいのかしら

    +8

    -1

  • 801. 匿名 2021/08/28(土) 08:26:31 

    年収500マンでも田舎だったり親に家や車を買ってもらってたり子供1人なら余裕そう。 状況によって全然変わってくるよね

    +1

    -0

  • 802. 匿名 2021/08/28(土) 08:27:19 

    >>335
    よこ
    そのクラスの頭だとそもそも社会に出られなそう

    +23

    -0

  • 803. 匿名 2021/08/28(土) 08:27:32 

    >>29
    いまは節約しまくって、子ども幼稚園入園タイミングで日雇い系のバイト、小学校入学タイミングで短時間のパート
    くらいが現実的かな

    +52

    -0

  • 804. 匿名 2021/08/28(土) 08:27:52 

    >>71
    子供二人で800はきついって

    乳幼児くらいならまぁいけるかもしれんけど

    +11

    -20

  • 805. 匿名 2021/08/28(土) 08:27:56 

    >>762
    確かに都会で中途半端に収入あると、選択肢が増えて逆に悩む
    後悔も増えそうだし

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2021/08/28(土) 08:28:06 

    >>704
    職場にもよるかもね
    自分の仕事は自分でやるしかない職業なら周りからフォローないかわりに自分もフォローしなくていいし

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2021/08/28(土) 08:28:24 

    >>470
    そんな生活心が荒みそう
    見切り品や業務スーパーばかりなんて嫌だ

    +24

    -0

  • 808. 匿名 2021/08/28(土) 08:29:46 

    >>756
    これだよね
    友達のご主人見て見てうちのダンナも家事してくれたらーって求めるなら、ダンナだってお前も友達みたいに働けと言われても当然

    +15

    -0

  • 809. 匿名 2021/08/28(土) 08:30:24 

    >>84
    周りにはないと言いつつ、親からの援助や遺産があるパターンでは

    +23

    -0

  • 810. 匿名 2021/08/28(土) 08:31:16 

    >>775
    いままでやった仕事、損保事務や探偵助手ではある程度評価?していただけたけど、コンビニ、スーパーレジはとてもじゃないけどついていけなさそう………

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2021/08/28(土) 08:31:55 

    >>780
    それね
    私は両親共働きで生まれて3ヶ月で保育園突っ込まれてたけど、兄弟全員に好きな進路選ばせてくれて、奨学金無しでも大学院卒まで、一人暮らしも許してもらえるような生活させてもらえた
    お金で将来の選択肢を狭められることがないようにしてもらえて本当に有り難かったわ

    +33

    -3

  • 812. 匿名 2021/08/28(土) 08:31:58 

    >>15
    ほんとね。読んでるときは夫側が奥さんのこと働かせたくて~かと思ってたら、まさかの専業奥さん側が見習えって…
    記事だけ見たら、いまは子供小さいから無理でも、一歳過ぎたら探した方がいいと思うわ。

    +141

    -1

  • 813. 匿名 2021/08/28(土) 08:32:30 

    >>764
    げー
    それ節約じゃなくて貧乏生活じゃん

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2021/08/28(土) 08:33:32 

    >>84
    隣の芝生は青いのかな?
    関係ない他人の財布
    ノゾキミは嫌だな
    楽しくない人生の無駄遣い





    +17

    -0

  • 815. 匿名 2021/08/28(土) 08:33:39 

    難しいね
    私は節約するくらいなら働きたいタイプだし、子供には惜しみなく使いたいし生活苦しいって思ったり旦那に働いてって言われたらパートで働く

    どうしても働きたくないなら子供は一人っ子にするとか、将来を話し合った方がいい
    でも旦那さんは今お金に余裕がないからじゃなくて、他のお母さんだって仕事してるんだから同じようにがんばって!って影響されてるのが引っかかるかな
    よそと比べられても困るよね

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2021/08/28(土) 08:34:05 

    これ知恵袋であったやつだ

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2021/08/28(土) 08:34:24 

    >>816
    間違えた、発言小町だ

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2021/08/28(土) 08:34:28 

    >>14
    東京郊外だけど3歳までは保育園復帰以外はいれないしな
    学童も待機児童だよ
    簡単に働けない

    +18

    -3

  • 819. 匿名 2021/08/28(土) 08:34:55 

    >>1
    旦那さんの言ってることは理解できるけど、人には力量というものがあって他人と比べて見習えとかいうのはちょっと違う。

    +5

    -8

  • 820. 匿名 2021/08/28(土) 08:35:26 

    実家は母専業主婦で、父早死にした。遺族年金と保険金、母が運良くまともな所に就職できたから良かったけど、専業主婦って怖くないのかな。

    +1

    -1

  • 821. 匿名 2021/08/28(土) 08:36:07 

    >>811
    でもさばあちゃん近くに住んでたりしない?
    一人で親が子育てと仕事ずっとしてたならほんとすごいよね

    +12

    -3

  • 822. 匿名 2021/08/28(土) 08:36:29 

    女はイクメン見習え、男はバリキャリ見習えで、相手のことを羨んでばっかり…
    お似合いの夫婦じゃーん!末長くお幸せにw

    +1

    -1

  • 823. 匿名 2021/08/28(土) 08:36:37 

    >>807
    わかる。そういうちょっとしたお惣菜や消耗品に1円単位でケチケチする生活したくないからマイホームを持つ選択をしなかった(賃貸だと手当が出るから)

    +7

    -1

  • 824. 匿名 2021/08/28(土) 08:36:51 

    >>817
    この問題はもう一般的にある問題だよ
    男女平等なら避けては通れない

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2021/08/28(土) 08:36:59 

    >>105
    他の人も書いてるけど、投稿者さんのご主人は「幼稚園上がってからパートで少しずつで良いから働いて欲しい」と言ってる。今すぐ働けとは言ってない。

    +37

    -0

  • 826. 匿名 2021/08/28(土) 08:37:52 

    どっちもどっちだよ…。
    夫は家事育児も分担して保育園探しとかも積極的にやるべきだし、妻も専業主婦とか言ってないでパートでもいいから働く。
    自分の生活変えずに相手にだけ変われというのは無理。

    +1

    -2

  • 827. 匿名 2021/08/28(土) 08:38:08 

    >>1
    「家事育児に協力的なA子さんの旦那を見習って欲しい」てさ、A子さんは正社員共働きなんだから夫も家事育児分担して当然じゃん。
    投稿主は専業主婦なのに共働きの夫と同等の分担求めるとか図々しいにも程があるわ。
    それなら分担するから働いてって夫に言われるのも当たり前だよ。

    +9

    -0

  • 828. 匿名 2021/08/28(土) 08:38:09 

    >>4
    東京区外だけど500あったら余裕だわ。
    子供一人、車一台でも全然貯まるよ。

    +9

    -15

  • 829. 匿名 2021/08/28(土) 08:39:05 

    >>824
    この相談者の女性、節約とか言ってこのA子さんの子供のお古貰うのを当たり前に思ってたり、
    A子さんの家が某テーマパークに近いから、宿泊させてもらいたいと思ってたり、
    女性にも問題ありな感じだったよ。

    +11

    -0

  • 830. 匿名 2021/08/28(土) 08:39:50 

    >>775
    わかる。コンビニ、やること多すぎだよね!

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2021/08/28(土) 08:40:28 

    >>244
    裕福ではないよ
    家賃がかからないとかからくりがあればそうなるだろうけど
    うちは愛媛で父親普通の会社員、住宅ローンあり家庭だったので母親もバス会社で働いてた

    +36

    -3

  • 832. 匿名 2021/08/28(土) 08:40:43 

    うーん、これは夫に一票!!
    家事育児に協力的なのは共働きだからでしょう。
    夫も協力しなきゃいけないし妻も協力しないといけないよ。
    地方で500万って生活できなくはないけどゆとりはないよー。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2021/08/28(土) 08:40:49 

    >>256
    うちもそれ
    ブランド物興味ないし夫婦揃って殆ど物欲なくてお互いがいれば〜なイタイ夫婦なので専業でも全然いけてる

    +31

    -4

  • 834. 匿名 2021/08/28(土) 08:41:18 

    >>703
    わたしが友人の立場なら、「無職専業主婦のあなたと同じにしないでよ…分担求められる旦那さん可哀想だなぁ」て内心は思う。言わないけどw

    +11

    -0

  • 835. 匿名 2021/08/28(土) 08:41:29 

    お互い自分のことよく見たらいいのにね。
    自分がその程度だから同じような相手としか結婚できないのに。
    A子は専門職でバリバリ働くけど家事も頑張るような人だったからA子旦那さんと結婚できた。
    A子旦那も高収入な上に相手を思いやって共同で家事をするような人だったからA子さんと結婚できた。

    主人公の二人は働きたくなくて専業主婦狙いだった女と家事をしたくなくてそれができる嫁探してた男だからお似合いとしか思えない。
    それ以上を望むならまず自分がそれ以上の人にならないとね。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2021/08/28(土) 08:41:30 

    >>798
    専業主婦であることってマウントとれるんだ!
    私は働いてるけど子供の友達のお母さんで専業主婦の人に「すごいね、そんなの私には無理だわ、尊敬しちゃうわ」とか言われる
    あれマウントだったのね
    ショック
    気付いてなかった

    +19

    -5

  • 837. 匿名 2021/08/28(土) 08:41:30 

    >>728
    お子さんが小学校上がってからフルで働いても十分間に合う年収だと思います。中学受験を視野に入れるなら世帯年収1000万以上は欲しいかな。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2021/08/28(土) 08:41:57 

    >>717
    逆だよ。家事に協力的な友達の旦那を見習って欲しくて会わせたら、逆に友人夫妻のように共働きになってほしいと旦那に言われたと>>1に書いてるじゃん

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2021/08/28(土) 08:42:10 

    >>5
    本当に。旦那の転勤で仕事辞めてついてきて即保育園申し込みしたけど案の定無理で専業主婦になったけど、早く子供預けて働きたい。
    じゃないとマイホーム計画も進まない。

    +10

    -0

  • 840. 匿名 2021/08/28(土) 08:42:28 

    >>244
    まさか食材ももらって、住宅も援助してもらって(もしくは同居してたりして)余裕ですとか言ってないよね?

    +34

    -3

  • 841. 匿名 2021/08/28(土) 08:42:46 

    >>775
    怠け者が虚勢を張る為
    に引き合いに出される
    けど激務
    最近は袋詰や入金もお客様
    がされてるので以前より
    働きやすのでは?

    +1

    -1

  • 842. 匿名 2021/08/28(土) 08:43:36 

    >>29
    無償化になったから3歳になったら働く人増えたかも
    幼稚園が3万ちょいだったから
    2歳までの小規模保育園から3歳以上の保育園入れなくて幼稚園にきて預かり保育使ってるこがすごく増えた

    +40

    -1

  • 843. 匿名 2021/08/28(土) 08:43:49 

    >>790
    知らないのによく偉そうに言えるね
    いちおう難関だと思うけど。

    +3

    -5

  • 844. 匿名 2021/08/28(土) 08:44:01 

    >>1
    打算的なのが裏目に出た。人をあてにして楽をしようとしたから旦那さんからもあてにされた。似た者夫婦。

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2021/08/28(土) 08:45:55 

    >>843
    くやしかったら働いて社会に必要とされる人材になりなよ
    せっかくの難関国家資格がもったいないよ

    +10

    -4

  • 846. 匿名 2021/08/28(土) 08:46:01 

    >>15
    見習わせたい夫の方だって自分の妻が働いてるから支え合ってるわけで、専業主婦だったらやってないかもしれないよね
    妻が頑張ってる姿見てるから夫も家庭で頑張れるのかも

    +159

    -0

  • 847. 匿名 2021/08/28(土) 08:46:42 

    >>841
    その分わからないお年寄りの対応とかも増えそう

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2021/08/28(土) 08:46:57 

    >>723
    実際面倒だよ
    独身なら自分の事だけやってれば良いけど

    +6

    -1

  • 849. 匿名 2021/08/28(土) 08:47:36 

    >>790
    ちなみに、リストラは姪を入れるからって、専門の学部まで出てる自分が雇い止めになった。まぁ何もできない新人だった自分が切られるのは当然かも知れないけど。
    資格は工学系

    +0

    -4

  • 850. 匿名 2021/08/28(土) 08:47:37 

    >>775
    だけど、
    かと言って仕事量が少なくてもイコール楽とはならないきもしてるw

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2021/08/28(土) 08:47:41 

    >>781
    うわぁ嫌味なコメントさすがガルちゃん

    +32

    -29

  • 852. 匿名 2021/08/28(土) 08:47:45 

    >>829
    やっぱ厚かましい女なんだね…

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2021/08/28(土) 08:47:58 

    >>846
    そうだよね。
    私もパートし始めたらちょっとだけだけど夫は協力的になったよ。

    +13

    -1

  • 854. 匿名 2021/08/28(土) 08:48:06 

    これって創作?

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2021/08/28(土) 08:48:31 

    >>848
    支え合える相手なら楽になってる部分もあるんだろうなあと思った
    思ったけど、なかなかそこにいるとその部分は自分では見えなくてねえ

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2021/08/28(土) 08:48:39 

    夫は家事しても良いし家事しなくても妻を養ってたお金で解決できる問題
    妻は就職活動から始めなきゃいけないし就職してからも働きづつける必要がある

    どう考えても妻側の負担が段違いで大きいのになぜ家事しろと言えるのかが不思議
    まあそのツケを今後払っていくようになるんだけど・・・

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2021/08/28(土) 08:48:39 

    >>829
    え、やばい人じゃん。
    節約して専業主婦ってよりもはや乞食しながら専業主婦してるじゃん。
    A子さんも縁切りたいけど高校からの友達だから疎遠に出来ないのかな。
    私ならこんな貧乏厄介家族と関わり合いたくない。

    +11

    -0

  • 858. 匿名 2021/08/28(土) 08:48:44 

    夫額面の年収は440万。娘2歳。アパート暮らし。
    娘が幼稚園に入ったらパートに出るつもりでしたが、最近2人目の事を考える様になりました。
    どう思われますか?

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2021/08/28(土) 08:49:11 

    >>651
    私はアラフォーで仕事続けてるけど、当時珍しくて「旦那さんお給料少ないの?」って平気で聞かれた時代
    マウント取ってきた元専業主婦の人達はいま子供の学費と老後の為に文句言いながらパートしてる
    年金少ないし貯金も無いんだって
    うちは子供2人私立だけど学費用意できたし住宅ローン完済したし貯金もあるし退職金と公的年金以外に企業年金が2人分あるからなんとかなるかな
    アラフォーおばさんの経験から、続けられる限りは続けるのが正解だと思う

    +8

    -3

  • 860. 匿名 2021/08/28(土) 08:49:47 

    >>851
    横だけど、事実だからね。

    +28

    -4

  • 861. 匿名 2021/08/28(土) 08:50:59 

    >>581
    こういう遠回しマウントする人いるよね

    +1

    -1

  • 862. 匿名 2021/08/28(土) 08:51:50 

    地方だからって500万って余裕で専業主婦できるような金額じゃないよ。
    田舎の比較的一般的な夫年収400万、妻200万の夫婦より収入100万円以上も少ないこと気づいてるのかな?

    +4

    -1

  • 863. 匿名 2021/08/28(土) 08:52:03 

    >>858
    あなたが年収500万くらい稼げば二人目いけるのでは

    +1

    -2

  • 864. 匿名 2021/08/28(土) 08:52:07 

    >>59
    大学まで学費出してあげられる余裕はある?

    +11

    -3

  • 865. 匿名 2021/08/28(土) 08:52:44 

    >>775
    スーパーやコンビニって絶対大変だよね。学生の頃からその2つだけは自分に務まらないなと思って避けてたバイトだわ。特にコンビニは業務も多いし、何より色んな客が来るから関わりたくないような人間とも接しなきゃいけないのが無理…。

    +3

    -1

  • 866. 匿名 2021/08/28(土) 08:52:54 

    >>854
    この話に関しては作り話かもしれないけど
    こう手の話題はそこら中の家庭であると思うよ
    男女平等と騒がれる時代だし

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2021/08/28(土) 08:53:09 

    私は地方民で独身でそのくらいもらってるけど、貯金は年100万くらい
    食費や被服費光熱費も3人分になるから、暮らしてはいけるだろうけど学費は貯められないかも。塾は無理

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2021/08/28(土) 08:53:43 

    >>792
    本人じゃなくても取れるんですか?

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2021/08/28(土) 08:53:57 

    >>59
    老後資金や学費はたったの500万で用意できますか?

    +31

    -21

  • 870. 匿名 2021/08/28(土) 08:54:08 

    >>740
    してるかも〜
    口座に振り込まれる金額のみしかわからないので
    (ФωФ)

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2021/08/28(土) 08:54:38 

    >>797
    都内住みだったらマジで年収1000万でキツいよ。
    うちは1000万くらいだけどボーナス以外の毎月の収入は手取りで40いかない。
    家族四人で3LDKの団地住まいだけど家賃と駐車場で毎月15万円強。子供二人の塾や交通費、部活にまつわる様々な支払い、お小遣い。もう全然残せないよ。

    +30

    -11

  • 872. 匿名 2021/08/28(土) 08:54:50 

    旦那以外を見つけるちやーんす

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2021/08/28(土) 08:55:15 

    >>545
    感情抜きにして数字だけみたらそうでしょ。
    専業主婦の納税額ほぼゼロ(消費税くらい)、国から様々な実質的補助あり。
    差し引きマイナスだから納税してるフリーターの方が社会的価値あるよって意味じゃん。

    国からの補助は大昔の名残なだけであって、今の時代専業主婦してくれても国で喜んで面倒みるよって意図ではない。

    +11

    -2

  • 874. 匿名 2021/08/28(土) 08:55:19 

    >>858
    その娘さんをどう育てるのかによるのでは?
    大学まで不自由なく出してあげたいのか
    大学行ってほしいけど奨学金で自分でなんとかしてなのか
    健康ならなんでもいいやという感じなのか

    +2

    -1

  • 875. 匿名 2021/08/28(土) 08:55:39 

    >>59
    車2台の維持
    マイホーム
    家族旅行
    大きい出費はこの3つ

    というか田舎だからってそんなに生活費安くならないよ。

    +101

    -7

  • 876. 匿名 2021/08/28(土) 08:55:40 

    >>781
    高卒ですよ

    +8

    -5

  • 877. 匿名 2021/08/28(土) 08:56:05 

    >>581
    自分ちの年収を他人に平然と話せちゃう感覚がやばいね。しかもその年収を高いと思ってて人より優位に立ってるつもりなんだ。まさに視野が狭い…

    +1

    -1

  • 878. 匿名 2021/08/28(土) 08:56:24 

    >>852
    あと、その後旦那と喧嘩になったみたいで、
    その際の相談者の言い返した内容↓
    コピーして編集してみました。

    結婚したことを後悔している
    彼女の1人もいなかった旦那さんと結婚し、子どもを産んだことに感謝してほしい
    相談者の性格を可愛いと言って結婚したのは旦那さんなのに、自分と合わないから性格を変えろなんて要求は通用しない

    やばそうな人だと思ったよ。

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2021/08/28(土) 08:56:27 

    >>802
    むしろ、職場にコメ主のお姉さんみたいなのが入ってきたら周りも困るからずっと働かずに家にいていいんじゃない?って思った。(人様のお姉さんにしたらだけど

    +42

    -0

  • 880. 匿名 2021/08/28(土) 08:56:35 

    >>1
    専業主婦のくせに家事育児手伝って欲しいとか勝手すぎ

    +10

    -1

  • 881. 匿名 2021/08/28(土) 08:57:01 

    >>660
    夫婦二人なら、年収350万だとしても末永くお幸せにとしか思わないな
    煽りとかじゃなく本当にそう思う

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2021/08/28(土) 08:57:37 

    >>865
    コンビニは強盗がこわいよー無理ー

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2021/08/28(土) 08:57:39 

    >>756
    ね。専業なんだから家事するの当たり前じゃない?
    まぁ、0歳児がいるのなら土日に少し育児してもらえれば良い方だと思う。

    +9

    -0

  • 884. 匿名 2021/08/28(土) 08:59:25 

    >>858
    その年収で2人目…子供が犠牲にならないか心配
    よっぽど田舎で食費住居費かからないとか親から援助あるとかじゃ無い限り無理じゃない?
    私、地方都市だけど私の年収より少ないよ

    +2

    -3

  • 885. 匿名 2021/08/28(土) 08:59:25 

    >>881
    うち夫婦二人世帯年収400万田舎暮らしのときがあったけど、日々の生活は普通だけど老後資金2000万なんて100パー貯まらないレベルでやばかったよ
    しかもそのときアラフォーだったし

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2021/08/28(土) 08:59:35 

    少数派だが別に専業したかったら専業すればよいじゃん。やっていけるとは思えないけど好きにしたら良い。但し夫が納得するならの条件付き。数字出して話し合えばいいさ。もう少し子どもが大きくなったら考えも変わるかも知れないしね。中学生になってからとかじゃ遅いけど。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2021/08/28(土) 09:00:01 

    >>564
    そうそう
    小町の元記事では、旦那さんが節約で10キロも痩せてしまったし「今すぐ働けとは言わないから子供が幼稚園入ったらパートしてほしい」と譲歩案出してるのにそれを拒否するような妻だから、働けって言われてるだけなのにね
    裕福な専業主婦のトピじゃないわ

    +11

    -1

  • 888. 匿名 2021/08/28(土) 09:00:12 

    >>59
    え?老後どうすんの?子供に寄生?

    +5

    -14

  • 889. 匿名 2021/08/28(土) 09:00:16 

    >>883
    0歳児より寧ろ2才からが大変だよ
    0歳の時は楽

    +1

    -3

  • 890. 匿名 2021/08/28(土) 09:00:32 

    >>804
    うちがまさに子供2人世帯年収800万地方中核都市
    持ち家ローン、車2台(軽と普通車ローンなし)
    子供の教育進学費用と老後の資金を考えたらカツカツだわ…

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2021/08/28(土) 09:00:46 

    >>13
    働く働かないって話というよりは夫が「A子を見習って働け」って言ってるのが問題なんじゃないかなー
    インカムがいくら必要な暮らしをしたいかとか、共働きになったら家事労働をどう分担するのかとか考えないといけないことがたくさんあってそれは各家庭の事情とか意向によると思う
    夫が年収500万円で専業主婦の是非はこの夫婦しか考えられないのに、他人の家のことを引き合いに出すのはどうかと。

    ただ、嫁も嫁だけどね…夫に他人の夫のマネさせようとしてたんだからさー

    +31

    -11

  • 892. 匿名 2021/08/28(土) 09:01:04 

    専業主婦だから家事育児はやって当然てのはもちろんわかるけど、身の回りの世話を主にやるという意味であって、父親として子供との関わりはきちんとやれよって思うわ

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2021/08/28(土) 09:01:47 

    800万でも贅沢はできないし、子供のためには働いた方がいいなって思うくらいだよ〜

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2021/08/28(土) 09:01:47 

    >>9
    発言小町が元ネタで、記事読んだらガルチャンでも出そうな意見が全て引用されてた。

    +11

    -0

  • 895. 匿名 2021/08/28(土) 09:01:53 

    >>456
    うちがそうだわw
    親の援助も相続もないけど、子ども用の貯金で3人を大学まで行かせられる
    来年から扶養内で働く

    +1

    -5

  • 896. 匿名 2021/08/28(土) 09:01:55 

    >>857
    A子さん、あとB子さんもいてグループで友達のようですが、
    B子さんにも色々譲って欲しいって頼んでいるらしく、
    A子さんB子さんは、相談者のクレクレに苛立ち始めて相談者にお説教をしたみたいです。
    そして「その甘えた考え方が治らない限り、今後私達も会うのは難しいよ」と。

    改めて発言小町の相談者の内容見たらやばすぎると思いました…

    +10

    -0

  • 897. 匿名 2021/08/28(土) 09:02:02 

    >>871
    手取り40いかないって850万から900万ぐらいじゃない?うち1000万の時ボーナス別で45万あったよ。家賃15万に子供2人はキツいね、、、奥さんが働いてみては?

    +12

    -0

  • 898. 匿名 2021/08/28(土) 09:03:34 

    >>1
    余程の田舎じゃない限り500なら働くよね

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2021/08/28(土) 09:03:45 

    >>891
    元記事ちゃんと読もうか

    +5

    -2

  • 900. 匿名 2021/08/28(土) 09:04:08 

    >>891
    そもそも成人こえてるのに働けって言われる状況が異常だと思うけど
    言われるって事は無職って事だし そっちの方が異常

    +3

    -2

  • 901. 匿名 2021/08/28(土) 09:05:14 

    専業主婦になったのに、夫から働いて欲しいと言われました。 | 夫婦関係・離婚 | 発言小町
    専業主婦になったのに、夫から働いて欲しいと言われました。 | 夫婦関係・離婚 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp

    私は30歳。同い年の夫と0歳の息子がおり3人家族です。私は夫と交際当時OLをしていましたが、早く子どもを出産して家庭に入りたかったので、家事に専念し節約で家計をやり繰りすると夫と約束。寿退社し専業主婦になりました。夫はおとなしい性格で、交際…


    小町のトピ主コメントいくつか見てきたらてトピ主やばい人だった。

    +14

    -0

  • 902. 匿名 2021/08/28(土) 09:05:51 

    >>887
    投稿主は裕福な専業主婦ではなく、乞食専業主婦だよね(笑)
    A子さんが可哀想すぎる。お古貰うの待ち構えてる友人とか怖すぎ。

    +13

    -1

  • 903. 匿名 2021/08/28(土) 09:05:54 

    >>895
    凄い
    どうやって3000貯めたの?
    老後資金とか合わせるとかなり貯金あるよね

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2021/08/28(土) 09:06:02 

    ど田舎だけど旦那500万以下、子供1人、子供が中学生位まで専業主婦でいてくれと言われてるよ…。

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2021/08/28(土) 09:06:36 

    >>10
    本当だよね。
    1日働いてきた夫に家事も育児もさせたいなら自分も同じ事すればいいよ。
    子供小さいと大変なのはわかるけど、育ってきたら専業は楽だよ。
    ただ、お金がないと楽でもないよ。

    +160

    -0

  • 906. 匿名 2021/08/28(土) 09:06:46 

    500万なら専業無理じゃないの?とかいう上からの意見多いけど
    あなたたち2馬力で400あるかどうかのくせに

    +4

    -8

  • 907. 匿名 2021/08/28(土) 09:07:02 

    >>527
    週5フルタイムで働く旦那さんからしたら、週2、3日2~3時間なんて暇潰し程度にしか思えないのでは…?
    どうせ働くならもっと稼げばいいのに

    +19

    -5

  • 908. 匿名 2021/08/28(土) 09:07:20 

    >>904
    旦那やばいね
    うちも似たようなこと言ってるけど、所得が3000万近くある

    +2

    -4

  • 909. 匿名 2021/08/28(土) 09:07:41 

    男女平等を盛り上げるだけ盛り上げて
    もう戻せない 取り返しがつかない って
    状況になってから手の平返すのは最悪のパターン

    どうせ戻せないんだから男女平等で突っ走った方がましだと思うよ

    +2

    -1

  • 910. 匿名 2021/08/28(土) 09:07:55 

    >>871
    年収1000万なら手取り月45万あるよね?
    財形貯蓄とか会社で入った団体保険とか引かれてない?
    それかボーナスの割合が高いのかな?

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2021/08/28(土) 09:07:59 

    別に専業主婦自体は否定しないし、共働きゆえの弊害もあるけど、
    年収500万で頑なに働くのを拒否するのは贅沢というより甘い。
    アリとキリギリスじゃないけどある程度は備えなきゃいけないよ。

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2021/08/28(土) 09:07:59 

    >>602家事育児とかいてありますよー

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2021/08/28(土) 09:08:11 

    子供が小さいうちは専業でもいいとは思う。
    預けるほうがお金かかったりするし。
    仕事をするなら、子供が小学生になったくらいかなぁ。

    +2

    -1

  • 914. 匿名 2021/08/28(土) 09:08:36 

    >>906
    そんなわけないじゃん
    二馬力で400万ってフリーターの夫婦かよw
    私の年収だけで450まんあるわ

    +9

    -1

  • 915. 匿名 2021/08/28(土) 09:09:33 

    >>829
    稼いでる友人に子供服のお古貰ってまで専業主婦したいのかな?
    私なら恥ずかしくて耐えられないし働いてそれくらい自分で買う。
    絶対下に見られてるだろうね。貧乏な専業主婦だと思われているでしょう。

    +10

    -0

  • 916. 匿名 2021/08/28(土) 09:10:02 

    夫婦で納得してないなら専業は無理だよ
    子供が大きくなるにつれだんだん養ってる方のモヤモヤが大きくなって
    些細な一言や行動が気になり出してどんどん嫌な方に考えちゃう。

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2021/08/28(土) 09:10:16 

    >>915
    それくらい働くのが嫌なんだと思う
    投稿主は専業主婦になるために結婚したっぽいし

    +4

    -1

  • 918. 匿名 2021/08/28(土) 09:10:57 

    >>435
    この女がアホだね、、そら言われるわ

    +87

    -0

  • 919. 匿名 2021/08/28(土) 09:11:18 

    >>849
    横だけど、姪の方はその国家資格は持ってないの?そんなに難関な国家資格なら独占業務があるはずだから姪の方が無資格なら代わりは務まらないと思うけど。違法でやらせちゃうようなブラック企業なら辞めて良かったね。

    +2

    -1

  • 920. 匿名 2021/08/28(土) 09:11:31 

    >>762
    私は国立落ちたら行くとこない状況で国立受かったからまあいいけど、落ちたらフリーターしか道はないしプレッシャーきついよー
    高卒で働くこと前提で生きてきた子達と違って技能も資格もないし高校も就職に弱いし
    うちは働けない状況だったから諦めがつくけど健康なのに働かないならたとえ受かっても親を恨むよ

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2021/08/28(土) 09:11:35 

    >>253
    横だけど、
    社会的に専業も扶養内パートも一緒ってことでしょ?
    人の家が100万収入多かろうが どうでもいいけど 扶養内なのに 世間に対して兼業のふりする人 多いからね。

    +16

    -3

  • 922. 匿名 2021/08/28(土) 09:11:51 

    ハローワークインターネットサービス - トップページ
    ハローワークインターネットサービス - トップページwww.hellowork.mhlw.go.jp

    ハローワークインターネットサービス - トップページ ページ最下部へトップページ2021年8月24日 【重要】改修作業に伴うハローワークインターネットサービスの停止について令和3年9月18日(土)から9月21日(火)の間、ハローワークインターネットサービ...

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2021/08/28(土) 09:12:40 

    >>327
    うわぁ引くわ、働くの断固拒否という点以前にお姉さん人として相当やばくない??私なら絶縁案件だよ…。
    軽い気持ちで動物買って世話する金が惜しくて結局人に押し付けるってどうかしてる。責任感がなさすぎる。絶対働きたくないようだけどそんな人に仕事が務まる訳ないし、万が一社会に出たら一緒に働く周りが迷惑しそうで可哀想なのでどうぞそのまま家から出ず貧乏暮らししてればって感じだわ。ただし人の家庭や世の働く女性に対して一切言及しないでほしい。

    +62

    -2

  • 924. 匿名 2021/08/28(土) 09:12:40 

    >>915
    友達にももらって当たり前、してもらって当たり前な人みたいだから、何も恥ずかしとか思ってなさそうな感じでした。

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2021/08/28(土) 09:12:51 

    >>915
    友人も宿泊施設されたりお下がり期待されたりで内心迷惑に思ってるだろうね

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2021/08/28(土) 09:13:03 

    >>908
    ど田舎と言ってるから、だったらやっていけるでしょ。
    人様の旦那さんにやばいねとか言わない方がいいのでは。

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2021/08/28(土) 09:13:35 

    友人にお古貰うのを節約と言うんじゃないよ、バカ主婦。

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2021/08/28(土) 09:14:14 

    >>6
    これは好奇心なんだけど、親御さんもあなたと同じ考えの方ですか?
    自分の尺度で人の価値を決めて、見下してしまう方って、どのような環境で育ったのかな?っていつも疑問に思います。
    こういった思考は、普段から表に出されていますか?それに対して、周りの方は、どんな反応されます?


    +37

    -18

  • 929. 匿名 2021/08/28(土) 09:14:17 

    >>327
    創作なんじゃないかと疑いたくなるぐらいありえない人間だわ

    +39

    -2

  • 930. 匿名 2021/08/28(土) 09:14:51 

    >>896
    A子もB子もお説教して猶予をくれるなんて優しいね。私なら問答無用で疎遠にするわw

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2021/08/28(土) 09:15:23 

    >>926
    子供がいないならいいと思うけど、ど田舎だからこそ子供にお金がかかるよ
    大学に行けば生活費もかかるし

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2021/08/28(土) 09:15:32 

    >>91
    しかも外で働くのは辛いからとか言っちゃってるしね~

    要するに、自分が楽な事しかしたくないのが見え見え。
    節約するから!と家事に励むために専業主婦になったのに家事育児協力してくれる旦那を見せに行く。
    働いてくれと言われても、外で働くのは辛いからと専業主婦でいたい!と言う。
    しかも実家近くに家建てたならきっと家事も育児も普段から甘えてるだろうし。
    こんな底意地悪い人に家事育児協力なんかしたくならないよね。

    +136

    -0

  • 933. 匿名 2021/08/28(土) 09:15:52 

    >>327
    まあお姉さんは家にいた方が周りの人のためかも。
    そんな能無し専業主婦しか無理だよ。
    子供からは将来恨まれて絶縁されるかもだけど。

    +85

    -3

  • 934. 匿名 2021/08/28(土) 09:16:01 

    >>59
    教育資金

    高校から大学で教育資金が天文学的にはねあがる。
    大学生ふたりいると、30万くらいの手取りなら、手取り分が全て吸い取られていくよ。

    +41

    -2

  • 935. 匿名 2021/08/28(土) 09:16:01 

    >>930
    優しいよね!
    めちゃくちゃいい友達だなと思いました。
    でもこの相談者の心に響いてるのかは謎です。笑

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2021/08/28(土) 09:16:24 

    >>1
    わざわざ旦那連れて行ったの自分じゃん。自業自得すぎる。

    +10

    -0

  • 937. 匿名 2021/08/28(土) 09:16:24 

    >>25
    ハゲは甘えじゃねーよ。遺伝だ。

    +12

    -0

  • 938. 匿名 2021/08/28(土) 09:16:31 

    >>885
    そもそも老後資金2000万貯まるレベルの人達って世の中の何割なんだろうね

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2021/08/28(土) 09:16:46 

    >>907
    10万稼げば5万自分の小遣いで5万家に入れられるね

    +6

    -2

  • 940. 匿名 2021/08/28(土) 09:16:54 

    >>854
    元サイト見てきたけど、あまりに香ばしすぎて夫かA子がなりすまして書いてるのかと思った。
    配偶者の年収や家事労力をあてにしすぎる夫婦の問題自体はよくある話だとは思うけど。

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2021/08/28(土) 09:17:11 

    >>913
    夫の年収500万なら大して保育料もかからないよ。
    個人的には小学校より保育園時代の方が働きやすいと思うから、
    可能なら保育園に預けて働いて、小学生になったらやめるなり仕事の量減らす方がいい。

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2021/08/28(土) 09:17:35 

    家にいながら
    できる仕事もあるじゃん

    例えばYouTuber
    猫を買ってきてiPhoneで撮影し
    Macで編集してアップロードするだけ

    これで年収1億ぐらい稼げます

    +1

    -4

  • 943. 匿名 2021/08/28(土) 09:18:13 

    >>327
    いろんな価値観の人がいるんだね。
    お金がかかるからって理由で子供のことも疎ましく思ってそう。

    +16

    -2

  • 944. 匿名 2021/08/28(土) 09:18:49 

    >>4
    なぜ?
    理由を詳しく。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2021/08/28(土) 09:18:52 

    生活できるなら専業でもいいだろうし、
    キツければ働けばいい
    それだけのこと
    他人が決めることじゃない

    +1

    -1

  • 946. 匿名 2021/08/28(土) 09:18:54 

    >>54
    この話元々発言小町であったから見てたけど、トピ主の性格がヤバい。

    ・高いベビーグッズをたくさんもらったのに友人夫婦へのお礼なし。
    ・友人夫婦の旦那さんの手料理が食べたいと言って作ってもらったのに、歯医者の予約を直前に入れてて遅刻して料理が冷める。しかも友人からいつ来るの?の連絡くるまで遅刻する連絡もしてない。
    ・友人夫婦の前で、自分の旦那は仕事が出来ないと言う。
    ・お金を出す旦那の意見を無視して自分好みの家を建てる。
    ・友人夫婦宅がテーマパークに近いからと利用する気満々。

    ネタかと思うほどやってること酷い。

    +93

    -0

  • 947. 匿名 2021/08/28(土) 09:19:07 

    >>17
    不景気だから。以外になんもないわ!

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2021/08/28(土) 09:19:13 

    >>798
    年収3000万の旦那がいる専業主婦ならお金が全てで楽できるのが1番という層にはマウント取れるかもだけど、500万じゃマウント取れなくないかな。

    でも仕事に価値を見出して、能力や社会的立場で人を評価する人にはそもそも専業って全く羨ましがられないと思う。

    +17

    -2

  • 949. 匿名 2021/08/28(土) 09:19:13 

    >>930
    投稿主って学生時代から図々しくて他人のノートとか当てにしてそう
    高校卒業時に縁切られなかったのがすごい
    それとも節約専業主婦になってからクレクレ乞食になってしまったのかな

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2021/08/28(土) 09:19:15 

    >>938
    そういう問題じゃなくて、老後資金が足りないと子供に迷惑をかけるじゃん

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2021/08/28(土) 09:19:34 

    >>456
    旦那さんに内職勧められてるのにそれさえしないママ知ってる。旦那さんが可哀想。

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2021/08/28(土) 09:19:45 

    >>851
    横だけど、4年間でそれくらいかかるよ。年間学費と家賃生活費で250万はいくでしょ、理系なら。250×4=1000じゃん。

    +18

    -1

  • 953. 匿名 2021/08/28(土) 09:19:57 

    >>908
    この人ちょっと…

    +1

    -1

  • 954. 匿名 2021/08/28(土) 09:21:00 

    >>906
    この無知なところが…

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2021/08/28(土) 09:22:51 

    >>904
    奥さんに専業主婦を望む旦那さんってどういう理由からなんだろ。自分が一切家事できなくてする気も無いから奥さんには働かず3食キチッと用意して家事育児を全部担ってほしいのかな。

    +8

    -1

  • 956. 匿名 2021/08/28(土) 09:22:56 

    >>798
    実家近くに家たててくれて、専業主婦させて貰ってるの~♪が自慢なんだよね。きっと。
    アホらし…

    専業主婦望んでやってるなら、家事育児頑張れば良いのに
    双子居て正社員共働き家庭の旦那さんの家事育児協力具合と、0歳一人専業主婦家庭の家事育児協力具合が同じだと思うのが既にアホだよね。
    専業主婦の家庭だって旦那さんが家事育児するのもおかしくはないと思うけど、主は家事頑張って節約するから専業主婦させて欲しい!と言って仕事辞めたんだから協力無くても文句言えないじゃんね。
    そりゃ薮蛇にもなるわな、そんな考えじゃ。

    +44

    -3

  • 957. 匿名 2021/08/28(土) 09:23:18 

    >>514
    地方でもキツイよね
    米野菜貰えて同居で住宅ローンがないど田舎なら可能だろうけど

    +23

    -1

  • 958. 匿名 2021/08/28(土) 09:23:19 

    >>781
    それくらいかかるよね
    うちは三人兄弟で地方
    東京の私立大に三人行ったから、4000万くらいかかったんじゃないかな
    学費と4年間の家賃などの生活費で
    うちは都会だけど、大学資金のみで一応一人1000万をみてる

    +52

    -1

  • 959. 匿名 2021/08/28(土) 09:23:30 

    >>21
    うち夫4000万だけど、私働いてるよw
    欲しいジュエリーあるから頑張る💪

    +80

    -8

  • 960. 匿名 2021/08/28(土) 09:23:39 

    >>946
    もはや専業主婦うんぬんという話ではないな
    こんなやつ私が友人なら縁切りたい

    +76

    -0

  • 961. 匿名 2021/08/28(土) 09:23:46 

    >>895
    1000万なくて子供3人、、
    どうやって貯めたの?

    +4

    -0

  • 962. 匿名 2021/08/28(土) 09:23:53 

    >>950
    いやいや、「老後資金2000万」という話だよね
    ある程度まとまった額を貯金するのは当然だと思うけど

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2021/08/28(土) 09:24:10 

    >>955

    あまり何も考えてない
    自分の収入でいけると思い込んでる
    束縛
    どれかかなぁ?

    +4

    -1

  • 964. 匿名 2021/08/28(土) 09:25:47 

    >>955
    激務で家事育児手伝うの絶対無理とか?
    夜勤やら不規則な仕事で日中家にいたとしても寝かせておいてほしいとか?
    知らんけど

    +5

    -1

  • 965. 匿名 2021/08/28(土) 09:25:59 

    >>15
    似たもの夫婦でお似合いだと思った

    +69

    -4

  • 966. 匿名 2021/08/28(土) 09:26:18 

    >>494
    その為には、まず子供の保育園や臨時預かり施設が充実して
    家事(掃除、洗濯、料理、自治体活動)も育児(子守、学校行事の参加や役員活動、子供の送迎、学業のサポート)にも協力的なパートナーが必要だね。

    自治体活動とか学校の役員してるパパをほぼ見かけないわ。

    +45

    -3

  • 967. 匿名 2021/08/28(土) 09:26:20 

    発言小町みたいなお悩み

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2021/08/28(土) 09:26:47 

    >>967
    まさに発言小町の相談だよ

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2021/08/28(土) 09:27:41 

    >>955
    私も不思議で仕方ない
    「まぁ働かなくてもいいんじゃない?」「俺の仕事が忙しいから共働きは難しいかも」というニュアンスならわかるけど、年収も大して高くないのに「働かないで家にいてほしい」とか言っちゃう価値観の男性ってすごく不思議
    たまにガルちゃんでそういうの見かけるけど、本当に??って思う

    +11

    -0

  • 970. 匿名 2021/08/28(土) 09:28:07 

    >>10
    やぶ蛇だよね
    なんでそんな高スペックな友人を参考にさせようとしたのかね
    そんなん見たら「君も働いて」になるよ
    同じ専業で協力的な夫の友人のケースをを紹介すれば良かったのに
    自分から家を守るとか言ったらしいけど思ったほど楽できなく大変だったんだろうな
    地方じゃ年収500万って一人暮らしで楽できる金額だけど家族養うにはやっぱりきついと思うよ

    +107

    -1

  • 971. 匿名 2021/08/28(土) 09:28:29 

    >>15
    超絶上から目線だよね
    そんなに夫に全面的に尽くされるほどの素晴らしい妻なのかしら

    +108

    -0

  • 972. 匿名 2021/08/28(土) 09:28:33 

    >>914
    あそwwwww

    +1

    -2

  • 973. 匿名 2021/08/28(土) 09:28:56 

    >>967
    その通りで笑った。

    よそ様の家庭事情なんて知らないに限るね。

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2021/08/28(土) 09:29:00 

    >>256
    福岡の田舎住みで年収600ないくらいだけど、大金持ちなんて事はないよー
    子供2人いるからかな

    +18

    -4

  • 975. 匿名 2021/08/28(土) 09:29:24 

    >>954
    いや?よーーくわかってるしこの手の話は誰にも負けんくらい博識だよ?www

    +0

    -2

  • 976. 匿名 2021/08/28(土) 09:29:24 

    投稿主はA子さん夫婦と張り合いたいの?
    でもその割にはお古貰ったり全然恥を感じて無さそう。
    何も考えてないだけかな?
    そもそもA子さんはバリキャリ、投稿主はただの無職。土俵に上がってもいない。

    +9

    -1

  • 977. 匿名 2021/08/28(土) 09:29:25 

    >>962
    テレビでやっていたけど
    老後資金2000万て夫婦二人厚生年金で月25くらい年金がある場合の話で、これより少ないと3000万以上はなきゃ足りないよ

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2021/08/28(土) 09:29:54 

    >>943
    いろんな人がいるんだなですよね、ほんと。
    私は欲しいもの買いたいからめちゃくちゃきつい仕事は嫌だけど、ある程度は働きたい。
    扶養内で、週2、3日働くだけでも100万の余裕ができるのにね。
    普通に働けば、3、400万の余裕ができると思えば働かない選択肢がない。売れてる芸能人みたいにポンポン使っても有り余るなら働かないけど。

    +15

    -1

  • 979. 匿名 2021/08/28(土) 09:29:58 

    500は専業無理だよね。共働きコースだよ。
    婚活女性はそれ知ってるから、800以上とか狙うんだよ。
    (まぁ、無謀と言われるケド)

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2021/08/28(土) 09:31:01 

    >>725

    しなければ?
    その代わり死ぬまで働いて一人で全てやるんだよ。
    誰にも当てにされず誰からも頼られず。

    +4

    -2

  • 981. 匿名 2021/08/28(土) 09:31:11 

    >>972
    フリーター夫と一緒に頑張ってねw

    +0

    -1

  • 982. 匿名 2021/08/28(土) 09:31:14 

    >>631
    今まさにそうだけど、言う程ではない。
    子供によって違うとか言うけど、外で必死に働いて頭下げたり残業したりするのより楽だよね。
    ずっと家に子供といるのが飽きるとか暇とかってだけで。
    そんなに大変ならじゃあ専業主夫にするか?って言ったら断るし、仕事も夫以上の稼ぎなんか無理でしょ?

    +38

    -5

  • 983. 匿名 2021/08/28(土) 09:31:33 

    500万じゃ子供まで養うの厳しいよ、、、家引き継いだとかなら分かるけど。私の年収そのくらいだけど3人養うのはキツい。貯金できないよー。

    +3

    -1

  • 984. 匿名 2021/08/28(土) 09:31:34 

    >>976
    張り合いたいんじゃなくて、
    A子さんの夫(ハイスペ、家事育児協力的)を自分の旦那に見習ってほしいと思ってたみたい。

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2021/08/28(土) 09:31:36 

    元ネタ発言小町じゃん。
    まずA子は働いてるから主の状況とは違うよね。

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2021/08/28(土) 09:31:49 

    >>895
    嘘くさい
    子供3人なら3000万以上必要だけどそれを分かってないとか?
    専業主婦だけど株式投資で収入はありますーとか後出しするのかも

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2021/08/28(土) 09:31:55 

    >>781
    リモートかもよ。。

    +4

    -1

  • 988. 匿名 2021/08/28(土) 09:32:21 

    >>780
    難しい問題だね
    共働き家庭のお子さん、宿題忘れとか習い事サボって遊んでたりとかで目が行き届いてない現実もあるから
    近くに親が住んでたら別だけど、生活の乱れの問題があるんだよね

    +13

    -15

  • 989. 匿名 2021/08/28(土) 09:32:26 

    500万で専業をするのは勝手だけど、将来生活保護のお世話になるのはやめてほしい

    +6

    -0

  • 990. 匿名 2021/08/28(土) 09:32:29 

    >>901
    トピ主やばいね。
    A子旦那言ってることまともだね。
    というかトピ主以外みんなまとも?
    トピ主は実家に甘えて周りに甘えてまだ子どもって感じ。相当なわがまま。

    +10

    -0

  • 991. 匿名 2021/08/28(土) 09:32:35 

    >>401
    今コロナで旅行も行けないし子供小さいなら大変な割に記憶も残らないだろうから公園で十分だと思うけどな

    +8

    -1

  • 992. 匿名 2021/08/28(土) 09:32:57 

    >>653
    私も同じ!
    回りも普通に復帰してきてるし、専業は嫌だし、辞める理由もない。辞めたらもったいない。

    「私は高年収のうえに家事育児に協力的なA子の旦那さんの姿を夫に見習って欲しいという思いがありました」
    ↑の考え方が私は好きじゃない。
    夫には高収入でいて欲しい、家事育児してほしい、自分は働きたくないって…ジャイアンかよ。
    話し合う気があるなら、自分が何かを譲歩しないと旦那さん納得しないでしょ。

    +6

    -2

  • 993. 匿名 2021/08/28(土) 09:34:23 

    子ども0歳だからなー
    なんかこの奥さんキャパ狭そうだから、まだ子どもの体調が安定しない育児が大変な時期に仕事始めるのは悪手な気がする
    奥さんも大概だけど旦那さんも他人の奥さんと比較してる時点で奥さん仕事始めて家事育児の質下がったら文句言いそう
    結局似たもの夫婦なんだと思う

    +1

    -2

  • 994. 匿名 2021/08/28(土) 09:34:56 

    >>780
    ジジババ近くにいるならそれが一番だけど、現実問題難しくない?
    うちの長女、小さい頃は本当によく熱出してた。月一位。次女は丈夫だったけどそれでもやっぱりインフルやプール熱、マイコプラズマに溶連菌と結構な日数休まないといけない病気にもなったことはある。うちは転勤族だったから実家も遠いし、ほんと大変だった記憶しかない。
    病気をしなくなった小学生時代に働き出したけどこれでよかったと思う。

    +10

    -3

  • 995. 匿名 2021/08/28(土) 09:35:34 

    いや、はたらこう

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2021/08/28(土) 09:35:54 

    節約より元手を増やした方がいいと思うけど、、

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2021/08/28(土) 09:36:01 

    >>901

    何件かコメントでA子夫婦とは交流を持たない方がいいという意見がありましたが、A子のお宅にはこれからも家族で訪問したいので(広い庭でBBQや大きなプールを楽しむことや、某有名テーマパークがすぐ近場にあるので、お泊まりもお願いしたい)、私は受け入れ難いと思います。

    ↑寄生虫じゃん。
     しかもA子夫婦に見事に見破られてるし。

    +29

    -0

  • 998. 匿名 2021/08/28(土) 09:36:14 

    >>6
    同感!!私の母が専業だけど、父親にたまに文句言ったりしてるのどういう立場で、、?っていっつも思ってたし、税金のとこももやもやしてた。
    その道路も信号も公園も全部税金で出来てるのに、どういう神経なのだろう。って思う。(うちは首都圏で、仕事がない、不健康、父親が激務すぎるなどの事情はない)

    誰かが書いてたとおり出稼ぎの外国人の分働けばとも思う。
    バイトでお金貯めてさっさと家出た。

    +37

    -53

  • 999. 匿名 2021/08/28(土) 09:37:05 

    >>969

    頭悪いんでしょ。
    計算できないのよ。
    年収2千万の友人の夫でさえ出来るなら妻には働いて欲しいんだって。
    子供が小さい内は仕方ないけど、ずっと専業主婦は嫌らしいよ。
    専業主婦希望の男性は中途半端な奴が多いよ。
    大した稼ぎも無いのに?笑わせんなと思う。

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2021/08/28(土) 09:37:13 

    >>820
    親からの遺産があるから大丈夫。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。