-
1. 匿名 2021/08/27(金) 20:26:20
歌舞伎、能、狂言などの日本の伝統芸能の好きな、好きだった役者を教えてください
現役で活動されている方でも故人でもどちらでも構いません+5
-0
-
2. 匿名 2021/08/27(金) 20:26:50
マニアック+4
-0
-
3. 匿名 2021/08/27(金) 20:27:19
このトピのびる……?+6
-4
-
4. 匿名 2021/08/27(金) 20:27:20
てんてててんてんててんててんてん+2
-0
-
5. 匿名 2021/08/27(金) 20:27:50
尾上松也の顔が好き
歌舞伎に興味は無いけど+0
-10
-
6. 匿名 2021/08/27(金) 20:28:20
海老蔵座布団+0
-2
-
7. 匿名 2021/08/27(金) 20:28:24
ペ・ヨンジュン+0
-12
-
8. 匿名 2021/08/27(金) 20:28:35
野村萬斎さんが好き+32
-4
-
9. 匿名 2021/08/27(金) 20:28:45
世阿弥+1
-0
-
10. 匿名 2021/08/27(金) 20:29:17
3代目野村萬斎+7
-2
-
11. 匿名 2021/08/27(金) 20:29:18
ややこしや〜の時は好きだった+4
-0
-
12. 匿名 2021/08/27(金) 20:29:19
なかなか渋いトピ+6
-0
-
13. 匿名 2021/08/27(金) 20:29:31
ややこしや〜ややこしや〜+2
-0
-
14. 匿名 2021/08/27(金) 20:29:32
玉三郎はやはり殿堂入りなんですかね。+19
-0
-
15. 匿名 2021/08/27(金) 20:29:47
>>3
伸びないと立てちゃいけないのか?+7
-1
-
16. 匿名 2021/08/27(金) 20:30:13
仁左衛門さん好きです
おじいちゃんなのにスタイルよくて色気がすごい+44
-0
-
17. 匿名 2021/08/27(金) 20:30:56
林家彦六さん+3
-0
-
18. 匿名 2021/08/27(金) 20:31:30
一度しかみてないけど落語家の桂歌丸さんの落語凄かった。笑点のイメージしかなかったから正直驚いたよ。+13
-0
-
19. 匿名 2021/08/27(金) 20:31:36
>>17
すみません!よく読まずに落語の師匠を書いてしまいました+4
-0
-
20. 匿名 2021/08/27(金) 20:31:49
亡くなる前の中村勘九郎さんの歌舞伎を見ました
そこまで身長高くないのに物凄く大きく見えて素晴らしい舞台でした!
端から端まで走って、まさか数ヶ月後に亡くなるとは思いませんでした+29
-0
-
21. 匿名 2021/08/27(金) 20:31:52
隠し子騒動とかの前の海老蔵(当時新之助?)
隠し子騒動とかの前の幸四郎(当時染五郎?)
近藤サトと色々ある前の八十助
浮気騒動ある前の橋之助
スキャンダルあると、がっかりしてファンやめちゃう+15
-1
-
22. 匿名 2021/08/27(金) 20:31:54
中村勘三郎が好きでした。+15
-0
-
23. 匿名 2021/08/27(金) 20:32:34
一応落語も伝統芸能の一つだよね
瀧川鯉斗とか好きな人居る?
ガルでは嫌われそうだけどw+6
-0
-
24. 匿名 2021/08/27(金) 20:33:00
歌舞伎は成駒屋の中村芝のぶさん+3
-0
-
25. 匿名 2021/08/27(金) 20:33:20
二代目中村吉右衛門。
長谷川平蔵役はこの人がハマり役。
次の後継は絶対にジャニーズにしないで欲しい。+40
-0
-
26. 匿名 2021/08/27(金) 20:34:15
>>20
自己レス
勘三郎さんですね!
襲名前の中村勘九郎のイメージが強くて。失礼しました!!+9
-0
-
27. 匿名 2021/08/27(金) 20:34:43
>>17
柳家権太楼+2
-0
-
28. 匿名 2021/08/27(金) 20:35:31
柳家三三+1
-0
-
29. 匿名 2021/08/27(金) 20:35:34
北条時宗の頃の和泉元彌が大好きだった…。今はチョコプラの方が好き(笑)+6
-0
-
30. 匿名 2021/08/27(金) 20:35:53
伝統芸能は好きだけど、役者の遊びや不倫が芸の肥やしになるっていう理論が好きじゃない。
遊びや不倫をしなきゃ芸が極められないなら、それまでの才なんだと思ってる。+15
-1
-
31. 匿名 2021/08/27(金) 20:36:07
片岡仁左衛門さん、素顔が好みすぎる+27
-0
-
32. 匿名 2021/08/27(金) 20:36:12
すゑひろがりずが好きです+2
-2
-
33. 匿名 2021/08/27(金) 20:36:46
本業の話でなくて申し訳ないですが、「世界の街道をゆく」のナレーションが坂東三津五郎さんから坂東巳之助さんへ、親子で引き継がれたのが好きです。
お父さんの頃は穏やかで渋い声、息子さんはハキハキしていてちょっとテンション高めな感じ。+15
-0
-
34. 匿名 2021/08/27(金) 20:39:02
歌舞伎主筋から外れた前進座中村梅之助
遠山の金さんで有名
昔の地方公演録画を見て
稀代の名優だと感じ入りました+14
-0
-
35. 匿名 2021/08/27(金) 20:40:29
尾上菊之助、辰之助、新之助の頃
みんな若くて今と違う+8
-0
-
36. 匿名 2021/08/27(金) 20:42:19
>>3
伸びる伸びないで言ったらコメント少なそうトピだけど、たまにはこういうトピがあってもいいんじゃない?
+4
-0
-
37. 匿名 2021/08/27(金) 20:42:52
>>14
玉三郎
ただ花道を歩いているダケでゾワゾワさせる様な色気
先代仁左衛門
ただ仏壇拝む後ろ姿だけで供養の気持ちが伝わってきた+17
-0
-
38. 匿名 2021/08/27(金) 20:43:43
>>34
伝七捕物帳の伝七親分大好きでした+9
-0
-
39. 匿名 2021/08/27(金) 20:44:59
中村勘九郎、七之助兄弟
ほんとは勘三郎さんが一番好きでした
華があるしセクシー、情に厚くてファンを大事にする
子どもたちに厳しいことは言っても根底には愛がある+8
-0
-
40. 匿名 2021/08/27(金) 20:45:48
NHK朝ドラのあぐりに出てた頃の野村萬斎、めっちゃ好きだった+18
-0
-
41. 匿名 2021/08/27(金) 20:46:18
片岡仁左衛門+20
-0
-
42. 匿名 2021/08/27(金) 20:46:46
>>32
YouTubeで狂言の指導してくれてた野村太一郎さん素敵だった!
声の伸びがすごい…!+3
-0
-
43. 匿名 2021/08/27(金) 20:47:12
先代も当代も仁左衛門は最高
片岡孝夫時代の色男振り!ニザタマ最高ですよね+20
-0
-
44. 匿名 2021/08/27(金) 20:47:43
>>5
ウッソ私はとにかく苦手な顔だよ
とにかく駄目でTV出てるとチャンネル変えちゃう
+8
-0
-
45. 匿名 2021/08/27(金) 20:50:04
野村萬斎
黒澤明「影武者」に出ていた
本物の失明者かと思った+8
-0
-
46. 匿名 2021/08/27(金) 20:50:19
狂言オタです。
特に茂山千五郎家のファンです〜!+12
-0
-
47. 匿名 2021/08/27(金) 20:56:09
猿之助
今の猿之助さんも先代も+6
-0
-
48. 匿名 2021/08/27(金) 20:57:20
三代鴈治郎時代から、坂田藤十郎さんの大ファン!!!
卒論も藤十郎さんの近松座がテーマ
231年ぶりに藤十郎の名前が復活した時は、襲名披露を祝う会に連れていってもらいました…
そこで写真とったり色んなお話を聞くことができ、一生の思い出!
何回か出待ちして、言葉を交わしたときも本当に優しく、色気がスゴすぎて目眩がしました(笑)
亡くなったとき、新聞に自分の思いを投稿したら採用され、嬉しかったです。
+6
-0
-
49. 匿名 2021/08/27(金) 20:58:42
片岡仁左衛門さん
源氏物語最高でした!+15
-0
-
50. 匿名 2021/08/27(金) 21:03:57
観山寿一+4
-0
-
51. 匿名 2021/08/27(金) 21:05:35
>>1
歌舞伎の片岡孝夫さん(現 仁左衛門)です。+16
-0
-
52. 匿名 2021/08/27(金) 21:05:45
>>16
十五代目片岡仁左衛門様は永遠の二枚目ですね。立ち姿や所作も美しく、玉三郎さんとのコンビも素敵でいつまでも見ていたい役者さんです。+22
-0
-
53. 匿名 2021/08/27(金) 21:07:02
海老一染之助染太郎ご兄弟。
お二人がテレビの画面に出るだけで、場の雰囲気を一気におめでたく出来るのが本当にすごいなあと思いながら見てた。+9
-0
-
54. 匿名 2021/08/27(金) 21:09:12
文楽の
竹本住大夫さん+4
-0
-
55. 匿名 2021/08/27(金) 21:10:50
仁左衛門さん、人気があるんですね
歌舞伎は詳しくないけどそんなに魅力的な方なんですか?
やっぱり、芸が素晴らしいのかな+11
-0
-
56. 匿名 2021/08/27(金) 21:12:48
菊之助
もう25年。ずっと好き。
+4
-0
-
57. 匿名 2021/08/27(金) 21:16:29
阿国+0
-0
-
58. 匿名 2021/08/27(金) 21:16:34
>>10
3代目じゃないよ。あえて言うなら2代目(初代は現萬斎の曾祖父の隠居名。これを萬斎につけたせいで萬さんと万作さんの間に溝ができた)+4
-0
-
59. 匿名 2021/08/27(金) 21:23:56
中村隼人さん
応援してる+6
-0
-
60. 匿名 2021/08/27(金) 21:35:26
>>14
人間国宝ですから+1
-0
-
61. 匿名 2021/08/27(金) 21:36:54
市川猿之助さん!コロナ感染から無事舞台復帰されて良かった!+4
-0
-
62. 匿名 2021/08/27(金) 21:38:35
文楽の人間国宝の故吉田玉男さん。
大学の時に知ってからファンになった。+6
-0
-
63. 匿名 2021/08/27(金) 21:43:32
>>21
浮気騒動前の橋之助さん、私もファンでした。
発覚以前にガルちゃんのトピで橋之助さんが浮気してるって書かれていて、まさか、嘘だぁって思ってたら浮気三昧でショックでした。絶対やって欲しくなかった〜!息子たちとの襲名披露も全く興味が無くなった。+4
-0
-
64. 匿名 2021/08/27(金) 21:44:46
最近能に興味を持ち始めました。
どんな風に知識を深めたらよいか模索中です。アドバイスいただきたいです。
一度だけ松濤にあった時の観世能楽堂で鑑賞したことがあります。+3
-0
-
65. 匿名 2021/08/27(金) 21:50:01
>>33
確か長瀬さん主演の「うぬぼれ刑事」に出演されていた方ですよね。
もう再放送は無さそうだけど、クドカン脚本で面白い作品でした。あのドラマで坂東三津五郎さんを知りました。
渋い方でしたね‼️
+4
-0
-
66. 匿名 2021/08/27(金) 21:55:21
>>64
とりあえずマンガ能百番を入手する
入門編の鶴亀とか文化セミナーみたいなのあったら習ってみる+2
-0
-
67. 匿名 2021/08/27(金) 22:00:01
らぶりん
片岡愛之助さんのファンでしたが、テレビ出演が増えてきてから冷めてしまいました
上方歌舞伎の継承を期待してたし、ご本人も関西で毎月歌舞伎が上演されるのが夢とか言ってたのに、結婚してからは東京住みだしなんか言ってることとやってることがちがうなーってなってきて+3
-0
-
68. 匿名 2021/08/27(金) 22:00:06
中村吉右衛門さん。
高校生のときに川野太郎さんの義経目当てでNHKの武蔵坊弁慶を観てたら、吉右衛門さんの弁慶の方に恋をしてしまいました。渋いティーンエイジ。
歌舞伎も何度か拝見しました。
慈愛に満ちた演技も鋭い眼光も、全てが美しくそして気高い俳優さんです。
大好きです。+17
-0
-
69. 匿名 2021/08/27(金) 22:07:04
片岡仁左衛門さん。ゾクゾクするような色気があって魅力的。歌舞伎って私のような初心者には台詞が聴き取りづらい時あるけど、声が良く通って聞きやすい。お化粧をしていない素顔がとっても優しそうで、自分の祖父と大差ない年齢なのにトリコになってしまった。
最初は中村七之助さん市川染五郎さんなど若手の方に惹かれていたけれどベテランの方の魅力にハマってる
+10
-0
-
70. 匿名 2021/08/27(金) 22:07:58
>>16
大河ドラマ太平記の後醍醐天皇ですよね
当時は片岡孝夫さん 素敵でした+15
-0
-
71. 匿名 2021/08/27(金) 22:10:13
>>70
真田広之がやってた足利尊氏が
はじめて見た後醍醐天皇が
めっちゃ輝いてたんだよね+6
-0
-
72. 匿名 2021/08/27(金) 22:11:44
>>66
早速ありがとうございます!
探してみます!+1
-0
-
73. 匿名 2021/08/27(金) 22:14:45
>>64
観る演目を選ぶのが大切。平家物語をベースにしたものや源氏物語の葵の上と六条の御息所の話をベースにした「葵上」とか元ネタがあるものはわかりやすい。上演時間も大事。手当たり次第に観てた頃、長さに驚いたことがある。初めは1時間前後のものがいいと思う。あと老女ものは避けよう。卒塔婆小町とか本当に動きがなくて、睡魔に襲われて寝落ちしていかんいかんと目を開けたけどほとんど移動してなかったよ。老女ものは敷居が高いと実感したよ。
初心者向けの講座や解説付きもあるからいろいろ調べるといいと思う。新宿の矢来能楽堂は結構イベントとかもやってたよ。国立能楽堂は字幕もある。+4
-0
-
74. 匿名 2021/08/27(金) 22:19:24
>>72
個人的には鑑賞するなら
「紅葉狩り」
「殺生石」
「土蜘蛛」
あたりからはじめるとわりと面白い
前半はめっちゃ眠くなるけど+3
-0
-
75. 匿名 2021/08/27(金) 22:24:10
>>73
ご丁寧にありがとうございます。
いろいろ調べてみます。平家物語や源氏物語は少し分かりやすいかもしれません。とりあえず卒塔婆小町は上級者になるまで避けておきます。+0
-0
-
76. 匿名 2021/08/27(金) 22:24:42
今の市川染五郎が若いのにすごく色気がある
お父さんも整ってたけど、叔母の松たか子にも似てる気がする
ぱっと見、歌舞伎俳優に見えない+3
-0
-
77. 匿名 2021/08/27(金) 22:28:12
>>74
ありがとうございます。スクショしました。
職場近くに能楽堂があるので、ちょっと調べてみます!
+1
-0
-
78. 匿名 2021/08/27(金) 22:51:09
>>14
世継ぎ要らないとか、もし生まれ変わったら…とか質問されても考えてないですとスパッと切ったり人気得るための塩梅を気にしてないと言うか。
勿論する必要ないくらいのキャリアだけど、若い頃からはっきりすっきりしてるのが好きです。+5
-0
-
79. 匿名 2021/08/27(金) 23:03:32
>>75
>>73です。お勧めしたものとは違いますが、私は『隅田川』が好きです。機会があったらぜひ観てください。+3
-0
-
80. 匿名 2021/08/27(金) 23:08:06
>>73
横からすみません
元々歌舞伎好きで少し能も気になるな(でも全然知らない)って思っていたところだったので
平家物語とか源氏物語とか好きなのですごく興味でてきました!
私も調べてみます!ありがとうございます🙏+4
-0
-
81. 匿名 2021/08/27(金) 23:13:41
観世寿夫さん
お稽古しているのは金剛流だけれど観世流も好き
観世定期能と金剛定期能の日程が被るのが悩ましい
両方観たいよ
+1
-0
-
82. 匿名 2021/08/27(金) 23:16:24
市川中車
本名香川照之
別名カマキリ先生+2
-0
-
83. 匿名 2021/08/27(金) 23:19:02
>>17
木久扇師匠の彦六伝はオススメ+1
-0
-
84. 匿名 2021/08/27(金) 23:40:13
>>79
あらすじを調べてみました。
興味が湧いてきました。いろいろとありがとうございます。+0
-0
-
85. 匿名 2021/08/28(土) 00:12:33
>>84
このままだとトピずれなので。囃子方小鼓の人間国宝大倉源次郎さんは演奏はもちろんですがイケメンで素敵です。シテ方は残念ながら面をつけられているので当然舞台では素顔が見られないのですが、囃子方はバッチリ拝見できるので眼福ですw
あと笛方の一噌幸弘さんは能管だけでなくあらゆる笛を吹きこなす名人です。コンサートもやってますよ。こうやって興味がどんどん広がって沼に落ちますw+3
-0
-
86. 匿名 2021/08/28(土) 01:03:18
>>85
大倉源次郎さん想像以上にイケてました!
テンション上がりました!いろいろありがとうございます!!+1
-0
-
87. 匿名 2021/08/28(土) 01:18:58
>>67
同感です。魂売った感じしますよね。海老蔵さんの代役つとめた時とか本当にカッコよかった!でも歌舞伎の舞台を観ている時から、現代劇とかの方が似合いそうだなって思ってはいたので今の位置、なんとなく納得はします。+0
-0
-
88. 匿名 2021/08/28(土) 02:39:21
>>35
懐かしい!この本持ってたよ。
当時、新之助は冷めた目をしていて、やらされている感があったよね。
辰之助と新之助の感覚が合わなそうで、車引きなんかはハラハラしたな。
そしてまさか丑之助が吉右衛門のお嬢さんと結婚するとは思わなかった。+2
-0
-
89. 匿名 2021/08/28(土) 02:43:17
>>4
それ、小梅太夫じゃなくって!?(嫌いじゃない)+1
-0
-
90. 匿名 2021/08/28(土) 04:21:31
>>79
私も能は「隅田川」が好き。
DVD 能楽名演集 「隅田川」観世流 梅若六郎を見た時に、人攫いに遭った子を捜し歩き気がふれた母親が隅田川縁で船頭たちの噂している話をぼんやりと聞きながら「もしかして…そんなまさか…私の子だ、間違えない!」と確信するまでの心の動きが面をしているにもかかわらずビリビリ伝わって来てシビレました。+4
-0
-
91. 匿名 2021/08/28(土) 06:00:41
イケメンじゃないけど
桂竹丸さん、わたし自信が癒される+0
-0
-
92. 匿名 2021/08/28(土) 06:27:51
>>81
昭和の世阿弥!
NHKの映像が残ってるのを見ました
私も好き、というよりカリスマですよね
+2
-0
-
93. 匿名 2021/08/28(土) 07:59:02
>>92
そうなんです!
夢幻能の凄さを教わったカリスマです
アーカイブでしか見れないのが残念
文章も素敵です
+2
-0
-
94. 匿名 2021/08/28(土) 08:40:09
>>68
私もこのドラマ覚えてます! 大地真央とか出てましたね。
ラストシーンがよくて、吉右衛門凄かった‼️
本当に名作ですね‼️+3
-0
-
95. 匿名 2021/08/28(土) 09:17:44
片岡仁左衛門と坂東玉三郎
中村勘三郎も特に踊りが好きで、亡くなった時は鏡獅子の映像観ながら涙が止まらなかった。
玉三郎と勘三郎は芝居だけでなく舞踊の方も天才だと思う+6
-0
-
96. 匿名 2021/08/28(土) 12:16:36
狂言師の茂山逸平さんが私の初恋です
(о´∀`о)+3
-0
-
97. 匿名 2021/08/28(土) 12:21:45
>>55
とにかく見てみて。説明はいらないと思う(^^)+2
-0
-
98. 匿名 2021/08/28(土) 12:23:54
片岡仁左衛門さんの助六が好き❗️+5
-0
-
99. 匿名 2021/08/28(土) 13:13:55
>>96
春に公演で拝見しました
落ち着いた良い狂言師さんになられましたよね+2
-0
-
100. 匿名 2021/08/28(土) 13:42:53
>>99さん
96です。うわぁ、羨ましいです!
ほんとに素敵な方ですよね。
+2
-0
-
101. 匿名 2021/08/28(土) 14:33:10
片岡仁左衛門さんと坂東玉三郎さんの桜姫東文章観たかったなDVD化されないかな 艶かしくて美しい+6
-0
-
102. 匿名 2021/08/28(土) 18:09:09
市川左團次様
上品な口調で語るソフト SM の話は絶品+1
-0
-
103. 匿名 2021/08/28(土) 18:10:45
>>14
別格でしょうね
歌舞伎じゃなくって 、坂東玉三郎っていうジャンル+2
-0
-
104. 匿名 2021/08/28(土) 18:16:24
>>68懐かしい
最終回号泣しながら見ましたよ+1
-0
-
105. 匿名 2021/08/28(土) 19:24:01
>>101
玉三郎さんって綺麗ですね
仕草も色っぽいし美しい
ガルちゃんって本当にいろんな趣味の人がいるんですね
歌舞伎もだけど能も詳しい方がいて勉強になります+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する