ガールズちゃんねる

子供の後追いが辛い

278コメント2021/09/09(木) 08:52

  • 1. 匿名 2021/08/27(金) 16:26:03 

    もうすぐ3歳の子供を育てています。
    1歳半頃から激しい後追いが始まり、今では家中どこまでもついてきます。
    来年の幼稚園入園までは家で2人きりなので、常に一緒に行動している感じです。
    気づかないうちに移動するとギャーギャー泣きながらついてきます。正直きついです。まさに家庭内ストーカーという感じです。
    皆さんはどうやって後追いを乗り越えましたか?時が過ぎるのを待つしかないですか?

    +234

    -122

  • 2. 匿名 2021/08/27(金) 16:26:43 

    はい。時が過ぎるのを待つしかないです

    +576

    -5

  • 3. 匿名 2021/08/27(金) 16:27:03 

    お母さん後追いしてごめんなさい

    +129

    -15

  • 4. 匿名 2021/08/27(金) 16:27:04 

    かわいいじゃん

    +332

    -92

  • 5. 匿名 2021/08/27(金) 16:27:19 

    聞いてるだけだとかわいい!
    けど大変だろうね

    +447

    -7

  • 6. 匿名 2021/08/27(金) 16:27:22 

    逆に後を追う。当時2歳の娘に
    たーたん、だめよって言われた(笑)

    +340

    -26

  • 7. 匿名 2021/08/27(金) 16:27:34 

    金魚の糞みたいについてくるよね

    +202

    -22

  • 8. 匿名 2021/08/27(金) 16:27:51 

    >>6
    きもっ

    +44

    -175

  • 9. 匿名 2021/08/27(金) 16:28:02 

    そういう時期と割り切るしかない

    +88

    -3

  • 10. 匿名 2021/08/27(金) 16:28:08 

    今つらくても、後で思うとたった数年の辛抱だよ

    今は反抗期で顔を見せてくれない年代になったら後追ってくれてた頃はもはや懐かしい

    +354

    -22

  • 11. 匿名 2021/08/27(金) 16:28:13 

    トイレにまでついてきてたよw
    「おかあさん、しーだね」とか言っておかげでトイレトレーニング進んだわ。

    +276

    -5

  • 12. 匿名 2021/08/27(金) 16:28:25 

    うちの末っ子も同じ学年で、後追いしてくるけど、特に気にしてない
    トイレも開けてくるけどもう慣れたし

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2021/08/27(金) 16:28:31 

    >>8
    なんで?

    +51

    -16

  • 14. 匿名 2021/08/27(金) 16:28:34 

    今だけ。
    大変だろうけど、もう少しだから頑張って!

    +41

    -5

  • 15. 匿名 2021/08/27(金) 16:28:35 

    >>6
    かわいい!

    +182

    -12

  • 16. 匿名 2021/08/27(金) 16:28:39 

    >>4
    実際に追われる方は結構辛いんじゃないかな
    主のお子さん赤ちゃんってわけではないっぽいし
    3歳だとちょっと一人で遊んでて欲しい時もあるわね

    +430

    -8

  • 17. 匿名 2021/08/27(金) 16:28:44 

    泣かれるから常に公開トイレだった

    +217

    -2

  • 18. 匿名 2021/08/27(金) 16:28:49 

    数年で終わる

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/27(金) 16:28:55 

    振り払われたりしたら、自己肯定感下がるだろうな

    +6

    -13

  • 20. 匿名 2021/08/27(金) 16:29:25 

    うちもうすぐ二歳だけど後追いすごい〜

    ご飯作りたくても抱っこ抱っこ〜!
    もちろんトイレも一緒に入ってるし
    泣き喚きながら足にしがみついてもくるww

    +198

    -1

  • 21. 匿名 2021/08/27(金) 16:29:25 

    そんなこと言われても今が辛いんじゃ!と私も思ってたけど、、
    小学生になってから、すっかりママママと追い掛けられることもなくなり、抱っこしようとすると嫌がられ、あの頃はかわいかったなーと必ず思うよ。辛いけどがんばってー

    +289

    -3

  • 22. 匿名 2021/08/27(金) 16:29:32 

    >>1
    わかる
    でもうちはもう少し大きくなってるから全然相手にされなくて今やちょっと寂しいよ
    あの時何で面倒くさがらずに抱きしめてあげなかったのか、ちょっと手を休めて話聞いてあげるくらい何でもなかったのにって自分の子育て後悔してる部分も沢山あるよ

    +203

    -5

  • 23. 匿名 2021/08/27(金) 16:29:32 

    わかる。ノイローゼになった。

    +96

    -7

  • 24. 匿名 2021/08/27(金) 16:29:34 

    今年4歳だけどまだまだだよー
    トイレにも「ままー?」ってついてくるw
    けど、6歳の娘は絶対ないから
    後少なくとも2年?3年?だと考えると
    寂しくなくなる。
    ただ、寂しくはなくなるけどイライラはなくならない!笑

    +134

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/27(金) 16:29:39 

    >>1
    心配しなくても反抗期になったらソッポ向かれてその当時が懐かしくなってくるよ

    +82

    -2

  • 26. 匿名 2021/08/27(金) 16:29:39 

    今は笑い話なんだけどね。
    当時を振り返るとやっぱり辛かった…

    +91

    -2

  • 27. 匿名 2021/08/27(金) 16:29:49 

    その時期限定だと割り切る。
    気づけばまったく追ってこなくなるから。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/27(金) 16:29:52 

    1歳になる前から後おいしてる笑
    朝思うように準備できないのがつらい

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/27(金) 16:30:03 

    こちらも追いかけ回して永久機関の出来上がり

    +97

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/27(金) 16:30:08 

    今や一人で遊ぶの好きになって寂しいものだよ。
    大変だと思うけど後になればすぐ過ぎ去ったなぁと可愛かったと思える。大きくなってから私のこと大好きだった過去を思い出してまた子育て頑張れたりする。月並みな言葉だけど頑張ってね。
    疲れたら泣き叫んでても一人でカフェ行く時間とか旦那さんや親に相談してリフレッシュしてきたらどうかな?

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/27(金) 16:30:41 

    >>7
    言い方よ

    +47

    -4

  • 32. 匿名 2021/08/27(金) 16:30:53 

    おんぶして家事してた

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/27(金) 16:30:58 

    後追いなくなったらそれはそれで寂しくなりそうだね

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/27(金) 16:31:00 

    1歳11ヶ月女子
    どこにでもついてくるよ
    最近扉が開けられるようになったので、トイレも開けて入ってくる
    でもついてきて特に何か悪さするわけじゃないし、周りをチョロチョロするだけだからあんまり気にしてないよw

    あと10歳オウムもついてくるよ
    放鳥してるときはどこにでも飛んでくる
    トイレのときは頭に止まってるよ
    もう10年その生活だからあまり気にしてない

    +159

    -4

  • 35. 匿名 2021/08/27(金) 16:31:05 

    上は平気だったけど、下はコロナで外出控え人と合う機会も少ない状態のせいか、後追いや人見知りが酷い。2人きりの時間がほとんどだから来年幼稚園に通うのが大変になりそう。

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/27(金) 16:31:08 

    後追いすごすぎて常に抱っこしまくってた結果、体はわりと細いのに上腕二頭筋がすごい発達したよ。一発芸にも使えるし、私頑張って育児してきたなーって自信にもなる。

    +91

    -2

  • 37. 匿名 2021/08/27(金) 16:31:13 

    >>11
    トイレに居るをとか見せるといいっていうよね。
    「ここで排泄するんだ」って理解出来るって。

    +67

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/27(金) 16:31:29 

    泣かせたままにしとけばそのうち学ぶんじゃないの
    いちいちかまってたら余計ついてくるでしょ

    +7

    -13

  • 39. 匿名 2021/08/27(金) 16:31:32 

    うわー
    後追いしない子に育ちますように

    +3

    -40

  • 40. 匿名 2021/08/27(金) 16:31:38 

    3歳で泣きながら後追いって珍しいですね。
    2歳半にもなれば待っててねって言えば分かると思うのですが…。
    私は先日3歳になったばかりと9ヶ月の2人の子がいますが今、9ヶ月の子の後追いが悩みです。
    上の子の時はどこかに行く時はちゃんと説明して、どれくらいで戻ってくるかを必ず言ってその約束は絶対守るようにしていたら1歳半くらいから後追いはしなくなりましたよ。

    +16

    -55

  • 41. 匿名 2021/08/27(金) 16:31:44 

    子供の後追いが辛い

    +196

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/27(金) 16:31:44 

    待つしかない。
    そして成長につれ近寄っても来なくなる。
    その当時は辛かったが、いい思い出になった。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/27(金) 16:32:01 

    >>11
    うちもトイレまでついてきて「しー。しー。でたね!」とかされる笑
    トレーニング中なのは私じゃないあなたよ…

    +167

    -1

  • 44. 匿名 2021/08/27(金) 16:32:56 

    まじトイレだけは勘弁して欲しい

    +21

    -3

  • 45. 匿名 2021/08/27(金) 16:32:56 

    もう色々されてると思うけど
    必ず見入ってくれる動画あれば
    ここぞと言う時に便利よ。
    うちはトムとジェリー、羊のショーンだったよ。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/27(金) 16:33:01 

    こればかりはどうしようもないよね。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/27(金) 16:33:13 

    お疲れさま、辛いよね。
    私も子供が入園するまでキツかったなぁ。今は外遊びも出来ないから余計にストレス溜まるよね。
    YouTubeや動画に頼って、一人の時間を確保して乗り越えてね。

    +66

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/27(金) 16:33:17 

    >>4
    いやしんどいよー
    毎回毎回はしんどい。

    +145

    -5

  • 49. 匿名 2021/08/27(金) 16:33:20 

    >>43
    かわいいなあ🚽

    +49

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/27(金) 16:33:20 

    >>40
    あなたの子供をスタンダードにしてるだけで、別に珍しいことないと思うよ?

    +56

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/27(金) 16:33:22 

    息子中3、中1です。
    今反抗期で、ウザイ言われまくり。
    しんどいと思うけど、後追いが愛おしく思うわ。

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/27(金) 16:33:30 

    >>4
    終わってみればね

    +90

    -2

  • 53. 匿名 2021/08/27(金) 16:33:55 

    >>1
    今一歳になったとこです。
    可愛い反面どこにもついてこられると辛いですよね。

    支援センターみたいなとこに行くと、ぜんぜん後追いせずにおもちゃまっしぐらで集中して遊べる子もたくさんいる中、
    我が子は私の体につかまって周りを伝い歩きするだけで、内気な性格なのかな?将来苦労しないかな?とか勝手に心配してます😂

    +48

    -2

  • 54. 匿名 2021/08/27(金) 16:34:35 

    前もどっかで書いたけど、やっと歩けるようになって大好きなママの後を追えるようになって嬉しいんだって。
    10年後は、こっち来んなとか言われるかもしれないしね笑

    +69

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/27(金) 16:34:38 

    >>41
    イノシシのママも「辛い…🐗」と思ったりするのかねぇ。

    +106

    -2

  • 56. 匿名 2021/08/27(金) 16:34:39 

    >>8
    ひどい。
    ママは離れていってしまうものって認識してるかもしれないから、逆にお母さんの方からこれでもかってくらいくっついていけば不安が和らいで落ち着くかもしれないのに。

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2021/08/27(金) 16:34:39 

    >>7
    口悪い下品な人

    +35

    -16

  • 58. 匿名 2021/08/27(金) 16:34:55 

    分かります!うちはもう中学生と小学生ですが、後追い大変でした!
    今思うとごめんなさいだけど、トイレは泣いてても扉を閉めていました。1分でも1人になりたかった。。
    現在進行形の皆さん頑張って下さい。

    +54

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/27(金) 16:34:58 

    >>1
    負のループなるんだよね
    こっちはウザいから邪険に扱う、あっちは満足いくように相手してもらえないからいつまでもつきまとう

    分かっちゃいるけど渦中にいるとなかなか相手出来ない

    +93

    -2

  • 60. 匿名 2021/08/27(金) 16:35:26 

    10歳の息子がいるけど、今でもトイレしてても「ママあのね〜」って来る。
    少しぐらい待てんのか!って感じ。

    思えば赤ちゃんの頃から後追いやだっこをよくせがまれて「今のうちだけ‥」とこまめに応えていたら成長してもママ、ママ言ってる。

    少しはガマンさせといた方がよかったのかな?と自問してる。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/27(金) 16:35:41 

    もうすぐ3歳なら後追いもそろそろ終わるかもよ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/27(金) 16:35:44 

    女の子は特についてくる気がする
    疲れる

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2021/08/27(金) 16:35:58 

    >>43
    かわいい!
    ショッピングモールのトイレで見かけた事あるw
    お子さんと一緒に個室入ってて
    「ママ、しー終わった?いつもながいね」
    って言われてたw
    お母さんは、「ちょっと声大きいよ!笑」って言ってたw

    +112

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/27(金) 16:36:39 

    >>43
    昭和生まれの私だけども、よく考えたら
    いまもトイレは「しー。」なんだよねー
    これだけはこの先も変わらない言葉なのかなぁ

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/27(金) 16:36:45 

    これも後追いっていうんですね
    よかった〜(?)
    私子供もいないのにこのトピ来ちゃった
    後追いときたら自○のことだと思っちゃって
    早とちってしまった💦

    +4

    -9

  • 66. 匿名 2021/08/27(金) 16:36:51 

    あと10年後には、
    うっせーな
    来ないで
    見てんじゃねーよ
    ◯ね

    同じ子に言われちゃうからねぇ。。
    親からどんなに後追いしてももう逃げるばかりよ

    今だけよ

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2021/08/27(金) 16:37:01 

    私と二人のときは、私につきまとう(笑)けど、旦那がいたら旦那にべったりで、全然こっちに来てくれない
    そんなもの?

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/27(金) 16:37:06 

    >>1
    プレスクールみたいなのとかで、少し慣れる練習しておけば?

    ママと離れて過ごす時間を積極的に持った方が、入園後もスムーズになると思う。

    幼稚園でいきなりママと離れて半日過ごすのは、ママ大好きな子には酷だと思うし。

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/27(金) 16:37:09 

    うちは旦那がそれやる。おっさんにつきまとわれたくない

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/27(金) 16:37:28 

    あと1、2年すればあっちから「トイレのときはドアしめなよ」って、すました顔で言ってくる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/27(金) 16:37:48 

    その時はそう思っちゃうよね
    今は思い出すと可愛くて可愛くて
    もっと抱っこしてあげれば良かったって思う

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/27(金) 16:38:06 

    >>63
    可愛いーww

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/27(金) 16:38:36 

    カルガモちゃんなら
    🦆「ちゃんと付いておいで、もー」

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/27(金) 16:38:48 

    >>1
    1.7だけどすでにヘトヘト。。
    2歳ぐらいになれば落ち着くと思ってたけど3歳になっても続くのね。。
    覚悟しなきゃ。

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/27(金) 16:38:49 

    10歳娘。
    泣きませんがついてきますよ。
    私が2階へ布団を干しに行くと、ちょうどいいタイミングなのかそーっと2階の自分の部屋に文房具などを取りに行き、私が布団が干し終わって洗濯を始めようとすると、同じ洗面台に来て顔を洗ったり歯を磨いたりしてます。たまたまではなく、私が移動する度に同じ空間にいようとします。

    家の中でサッとトイレ行こうとしても、どこ行くの?と聞いてくることがあります。

    たとえば食品スーパーとかも、一緒に行くと、小さい頃から私のそばにずっと居て離れたことがないです。よその子が1人でお菓子コーナーでお菓子選んでるとか考えられなかったです。
    普通の子で、友達も多いし、学力も普通、部活もクラブも運動部という活発な子で先生からもおかしい所を指摘されたこともないですが、ひとりっ子だからか寂しいようです。

    10歳のいまは言葉も普通に喋れるし、話も出来るので諦めもありますが、忍耐でした。
    ながながとすみません。

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/27(金) 16:39:01 

    >>4
    かわいいけど精神的にくる

    +76

    -4

  • 77. 匿名 2021/08/27(金) 16:39:03 

    うちは、年長さんまで家のなかでストーカーされてたよ。着替えたくてクローゼットに行ったら後ろにいるし、トイレに行ったら扉閉めるまで見届けてくるし。
    数分ゴミ捨てでいなくなるのは、泣いて行かせてくれなかった。
    小学生になったら、ターゲットが私よりゲームになってようやく解放された。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/27(金) 16:39:04 

    >>1
    後追いを辞めさせるのは無理だろうから、自分から一時的に避ける。
    託児所を上手く利用するのは、どうでしょうか。
    私は月3、4回 5時間程度お願いしています。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/27(金) 16:39:25 

    >>41
    これは可愛い

    +82

    -1

  • 80. 匿名 2021/08/27(金) 16:39:38 

    可愛いじゃない
    オンリーワンなんだよ
    そんな幸せが他にある?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/27(金) 16:40:04 

    うち年少の四才だけど
    まだそんな感じですよ。
    前からだけど、園に入ったから
    余計後追いが強くなりました。
    男の子は、甘えん坊ですよね。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/27(金) 16:40:06 

    >>6
    えー!トピズレだけど、うちも口まわんない時にたーたんって呼ばれていたよ。

    +52

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/27(金) 16:40:13 

    >>60
    そんなことない。
    きっと優しい子だと思うし、大人になってもいい関係築けそう

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2021/08/27(金) 16:40:50 

    うちの犬に17年間家庭内ストーカーされてるけど幸せです

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/27(金) 16:41:46 

    >>84
    犬やるね!特にご飯前と散歩前www

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/27(金) 16:42:25 

    >>53
    うちは1歳半の男の子だけど、私にしがみついたままおもちゃで遊んでるよ。黙って立ち上がろうとするもんなら泣き始める。
    好きなおもちゃめがけてターって走ってる子見ると大変そうだけど羨ましくも感じる。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/27(金) 16:42:37 

    >>60
    わかります!
    赤ちゃんのころ、ちょっと泣いただけでご機嫌とりしすぎたかなーって。
    8歳になった今、私がお腹が痛くてトイレにこもってるときまで、「ちょっと!ママ!ママ!」って扉ドンドン催促される。

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/27(金) 16:42:54 

    >>6
    たーたん、だめよ!って可愛いね☆
    それ言われたいがためにしつこく追いかけちゃいそう(^^)

    +128

    -2

  • 89. 匿名 2021/08/27(金) 16:43:03 

    後追い自殺かと思った

    +6

    -6

  • 90. 匿名 2021/08/27(金) 16:43:21 

    私は犬にストーカーされてるよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/27(金) 16:43:23 

    >>50
    すみませんでした。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2021/08/27(金) 16:44:29 

    パパも兄も大好きだからそっちも追いかけている

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/27(金) 16:44:41 

    うちの子は2歳半だけど目を離すと勝手にどこか行っちゃうよ〜。外だと危ないし、ぴったりくっついて来てくれるのは大変だけど羨ましい

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/27(金) 16:45:32 

    開けたままトイレしている。
    旦那の実家でも開けたままトイレしそうになる。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/27(金) 16:45:53 

    幼稚園前ってちょうど後追いする
    時期なのかな?
    同じ位に二人そーだったから
    なかなか堪えた
    トイレ位一人でゆっくり入りたい

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/27(金) 16:47:03 

    >>11
    うち2人子供いてもう成人してるけど全くなかった
    スーパーのトイレとかでお母さんと入ってる子はうるさいくらいお母さんの実況してるけど
    うちが男だからかな?

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/27(金) 16:47:29 

    >>4
    後追い、、なかったよ。うらやましいな。

    +11

    -13

  • 98. 匿名 2021/08/27(金) 16:48:25 

    小学校はいってもまだ終わる気配ない

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/27(金) 16:48:57 

    >>41
    トピ画につられてきました
    ウリボウカワイイよ

    +85

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/27(金) 16:49:15 

    うちは1歳半で後追いってより私の手を引いてこっち来てが凄い

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/27(金) 16:49:18 

    犬猫なら可愛いだけだけど、幼児だとイライラするんだね

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/27(金) 16:49:24 

    >>1
    過ぎるの待つしかないけどキツいなら4月を待たなくても満3歳で入園させるとか。対応してる園増えてきてるよ。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/27(金) 16:49:59 

    夜も寝かしつけしてからも離れられない。
    トイレ行きたくて少し動くだけでギャン泣き。
    なので常に膀胱炎。時々血尿、、、。
    しかもそれに夜泣きもプラス。
    全然眠れなくて時々感情のコントロールができなくなりそうだけど、無になる。


    かわいいよ。かわいいんだけど、せめて1分でも離れたい。

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/27(金) 16:50:24 

    >>60
    >>75です。10歳とか、嘘みたいけど、仲間がいて嬉しいです。
    さっきまで一緒にテレビ見てたのに、皿を洗い出すと「ママー、折り紙どこだっけー?」とかさっき言ってよん!って思うこともありますが笑、小三をすぎたあたりから、どっかにあるよ自分で探してみて。と言うことにしてます。

    めんどくさいのもあるけど、ちょっとだけ離れると私の方がほっとしてます。娘はかわいいけど、四六時中ずっと一緒は疲れますよね。なにか手伝ってくれれば助かるんだけど気が向かなきゃやってくれないし、無理やりやらせると雑にやるしで笑

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/27(金) 16:51:23 

    >>1
    今は気軽に人に預ける事も出来ないから大変ですね。
    わかります。
    でも、子供が成長してしてくれるのを待つしかないとしかアドバイスできません😓
    気付けば自分の忍耐力がすごいついてるので、それを楽しみにしてください。

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/27(金) 16:51:42 

    >>1
    私は主と反対に
    トイレに行くのにも連れて行ってた(大も小も目の前に座らせて話しかけながら)からか、後追いなかったよ…
    絶対そこに居る安心感が自立促すから、しんどいけどべったりいてあげる方が結果早く離れられると思う

    +22

    -7

  • 107. 匿名 2021/08/27(金) 16:51:53 

    無事に渡れる? クマの親子が道路を行ったり来たり… アメリカ(2021年4月1日放送「news every.」より) - YouTube
    無事に渡れる? クマの親子が道路を行ったり来たり… アメリカ(2021年4月1日放送「news every.」より) - YouTubem.youtube.com

    道路脇にいたのは親グマと4頭の子グマたち。1頭の子どもをくわえ、親グマが道路を渡り始めると、もう1頭が後を追いかけますが、ほかの2頭はついてきません。無事に渡ることはできたのでしょうか?(2021年4月1日放送「news every.」より)#日テレ #newsevery #...

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/27(金) 16:52:18 

    >>1
    もうすぐ3歳なのに後追いは長いね…しんどそう
    なにか1人で遊ばそうなおもちゃを増やしてみてもダメ?

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2021/08/27(金) 16:52:27 

    >>1
    子供によるから効果あるかわからないけど、うちは寄って来たらあっちがウザがるほどイチイチ大盤振る舞いで相手するようにしてみた
    そしたらウザいのかあんまり寄って来ない&寄ってきてもガンガン抱っこしてる途中で、あーもうハイハイって感じで離れてくようになった

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/27(金) 16:53:51 

    >>86
    わかります!
    羨ましく感じますよね!活発だと目が離せないとかそれはそれで悩みがありそうなので言えないですが😂
    ママを掴みながら遊ぶ…うちもそうなりそうです笑。
    側から見ると可愛くて笑えますが我が子となるとなぜか心配になってしまいます💦
    保育園とか幼稚園に行き出したら成長するといいな…✨

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/27(金) 16:55:18 

    11ヶ月の娘
    すでにハイハイで後追いしてくる
    可愛いけどトイレも抱っこして行かなきゃいけない

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/08/27(金) 16:58:59 

    >>6
    微笑ましい光景だわー

    +47

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/27(金) 16:59:34 

    >>11
    うちも毎回ついてきて
    「じゃあ、〇〇ちゃんが拭いてあげるわ」までがセット

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/27(金) 17:00:18 

    >>1

    文章から大変なのが凄く伝わります (涙)

    子供が1人で夢中になれるような

    おもちゃ、図鑑、何か見つかると良いね!

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2021/08/27(金) 17:01:12 

    >>8
    こんなのに構ってあげて優しいね♪

    +5

    -8

  • 116. 匿名 2021/08/27(金) 17:01:17 

    もうすぐ2歳と2ヶ月の赤ちゃん。下が生まれてから抱っこと後追い増した。旦那が休みの日に「ゆっくりトイレしたい、ご飯食べにくいよ」って言ってきて私がキレた。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/27(金) 17:01:50 

    >>1
    うちの姉が姪っ子小さいとき言ってたなあ

    時々トイレのドア少し開けてトイレに閉じこもりなって言ってた

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/27(金) 17:02:17 

    ストーカーって表現わかるなー。私のこと嫌って言いながらしつこくつきまとってきてギャンギャンわめくよね。嫌なら離れてくれよっっ!!って気が狂いそうになるよね。3歳くらいから少〜〜〜しづつましになってきて、1年生のいまはすっかりなくなりました。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/27(金) 17:02:23 

    最近は生理だとナプキン渡してくれる笑
    なぜかトイトレは進まない。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/27(金) 17:02:25 

    >>40
    普段からそうやって遠回しに責める言い方してるのかな?
    追い詰められてる人を追い詰めるようなことはやめた方がいいよ!

    +34

    -2

  • 121. 匿名 2021/08/27(金) 17:03:14 

    小学生になっても、後追いはしないけどトイレに立っただけで「どこ行くの?」って言われるの嫌だった。家の中ぐらいどこ行っても良いじゃんって私が反抗期みたいな感情があって。今小学3年生になってやっと距離感落ち着いた。余裕ができたからか子供の学校であった話とか、これできる自慢とか聞いてて楽しい。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/27(金) 17:03:24 

    トイレもゆっくり出来ないよね、

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/27(金) 17:03:56 

    >>114
    そう思って大量におもちゃや図鑑がある、、けっきょくどれも一人遊びできなかったわ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/27(金) 17:04:06 

    >>1
    うちの子・・・夫と姉への後追い酷かったけど、私にはあさっりと言うか、後追いがほとんどなかったので羨ましいです・・・
    一生懸命育てたのになぁ・・・

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/27(金) 17:04:15 

    >>113
    優しいじゃないかww

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/27(金) 17:04:28 

    >>1
    ちょっと羨ましいよ!
    うちも1歳半の子いるけど後追いがあんまりなくて私はいつも居て当たり前の人だからトイレ行く時も洗濯物干しに行く時もチラっとこっち見て笑って終了だよw

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2021/08/27(金) 17:05:21 

    >>4
    他人の親子を見てる分には可愛いね〜って微笑ましく思えるけど、自分に置き換えたら辛いよ

    +51

    -1

  • 128. 匿名 2021/08/27(金) 17:05:45 

    >>63
    めっちゃ恥ずかしいw
    けど微笑ましいなぁ。

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/27(金) 17:05:56 

    あと20年もすれば必要とされなくなるのにね(爆笑)

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2021/08/27(金) 17:06:12 

    >>10
    それはわかってても「今」辛いんだよ…

    +96

    -3

  • 131. 匿名 2021/08/27(金) 17:06:20 

    >>40
    マイナスだけど3歳で少し離れただけで泣きながらギャーギャーって珍しくないの?

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/27(金) 17:07:22 

    後追いしていたら殴られたり怒られてばかりだった
    そのうち何となく何処かに行きたくてフラフラ出歩く癖がついた子供時代を思い出した
    しつこいなら度々抱きしめてあげて下さい
    無条件の安心感を求める時期なんだろうと
    そういうの無かったせいか知らないけど、大人になった今も何かしら不安感が抜けなくて時々辛くなる

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/27(金) 17:07:56 

    >>41
    基本的にワンオペだもんね。
    ママお疲れさまです!
    うり坊、おっきくなれよ!

    +70

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/27(金) 17:08:59 

    >>34
    オウム可愛い

    +92

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/27(金) 17:10:57 

    後追いするほど愛されてるんだよ。
    一点の曇りもない真っ直ぐな愛をぶつけられてるんだよ。
    そのうち、鬱陶しい、放っといて、など言われる日が来るんだから。
    この後追いはね、諦めるしかないのよ。
    トイレも開けっ放し、キッチンでも足元にちょこんと座ってたり、おんぶしたり。
    ママが追い詰められないよう息抜きしながら、いつまでも続くわけではないと思って後追い期間を楽しんで♪

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/27(金) 17:12:18 

    なぜかお母さんが鬱陶しそうな感じでイライラしてるの感じてた気がする!自分がそうなってあぁ鬱陶しいと分かるよね でも当時は分からなくて悲しくて毎日背中にしがみついて寝てたら寝付いた頃にお母さんが泣きながらギュッてしてくれた気がするんだよねー願望だったのかもw

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/27(金) 17:19:49 

    >>1
    トイレすら一人で行けないもんね。その時はつらいけど本当に子供ってあっという間に大きくなるから、すぐにこっちからくっついていっても嫌がられる時が来るよ。熱烈に愛されてる今を楽しんでw

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2021/08/27(金) 17:20:06 

    >>1
    分かるよ。辛いよね。
    私もトイレは開けっ放し、いつでもずっと一緒だったよ。
    自分の時間がゼロだって感じるし、息つく暇もないよね。
    私も最初が双子育児で手いっぱいだった時、本当1人だけ世界から置いていかれたようななんともいえない辛さがあった。
    でもね、でもね。
    今上の子達が高校生になって育児が一段落したんだけど、あの時、あの子供達とずーっとずーっと一緒だったあの時間は、私が選んだ『自分の時間』だったんだって思う。
    懐かしく思い出すのはいつもあの時間。
    今が辛い主さんには、きっとまだピンとこないかもしれないけど、こう思う日はきっと来るから。
    毎日こんなことをしたらどう反応するか…とか可愛いストーカーを楽しむつもりで。

    +16

    -1

  • 139. 匿名 2021/08/27(金) 17:21:14 

    うちは私じゃなくて旦那が追いかけ回されていた。
    旦那はまんざらでもなさそうだった。
    今もパパっ子

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/27(金) 17:27:02 

    2歳半だけど帰宅すると家中べったりです。
    今だけ、期間限定だと思い開き直って堪能することにしました。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/27(金) 17:27:09 

    >>1
    辛いよね、辛いけど本当愛おしいよ!
    うちもいつも一緒だった。ちょっと壁とか死角になっただけでギャービー泣いてた。うちは抱っこ魔だったから余計。
    トイレ中も抱っこだったし。
    4歳くらいから落ち着いてきたかな。
    大変だけど、可愛いよ!

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2021/08/27(金) 17:28:26 

    ついてくるものとしてあきらめる。
    おなか壊してトイレに篭ってた時はわたしはトイレで唸ってて、子供は扉の前で泣いて疲れて寝てたことある。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/27(金) 17:30:44 

    >>10 言ってることはもっともなんだけど今の主の気持ちはこんな感じだと思う
    子供の後追いが辛い

    +82

    -4

  • 144. 匿名 2021/08/27(金) 17:32:54 

    子育てって
    自分以外の人はほんと思い通りにならないと
    知ったり
    諦めたり
    達観することたくさんあるよね。。
    後追い辛くなったら、家事を諦めたり。
    何かは思い通りに出来ない時期だよ。
    抱っこーと言うたびに必ずたくさん満足するまで抱きしめたら、お母さんといて満足して、一人で遊ぶ時もあるよ。
    トイレは付いくる時期が来ない方が、何かあるのか?と心配だと思うから、それで諦めるのはどうかな笑

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/27(金) 17:36:07 

    >>2
    そうなんだよね……待つのみ🥲
    でも、そのうち気づいたら後追いもなくなり、一緒に寝ることも無くなり……ママよりお友達と、になり。
    寂しくなるんだろうなぁ、、とか考えて今から切ないです😅

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/27(金) 17:36:25 

    7歳だけどまだ着いてくるし
    「着いてこい」って言われるよ

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/27(金) 17:36:33 

    贅沢な悩み

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2021/08/27(金) 17:36:46 

    >>5
    ウチは猫の後追いがトイレまであってウルサイ時がある

    子供はあまりなかったけど、英語や知育系のDVD見せてたよ安い奴だけど
    好きな飲み物とセットで

    男の子は乗り物や電車とかのオモチャが好きだったからそれも
    外出には持って行ったかなぐずらないように

    あとはお絵描きセットや小さい絵本
    車でいつも英語の歌聞いてたからか英語塾一切行かなかったのに
    英語力で大企業に就職決まったわ

    +1

    -5

  • 149. 匿名 2021/08/27(金) 17:37:48 

    >>87
    お子さんかわいい。

    大事なママに何かあったら一大事だもんね。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/27(金) 17:41:44 

    >>130
    子供が夢中になれるものないかな?
    オモチャでもDVDでも

    一緒に~ってなるかもだけど・・

    私は子供がDVD見てるとき自分の時間取ってたな
    カラ返事だけして

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/27(金) 17:44:34 

    >>4
    1歳になったばかりの子の後追いと3歳児のテンションMAX後追いはまた違うからな‥

    +48

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/27(金) 17:44:55 

    >>123
    んじゃ自分の楽しめること一緒にさせるとか?

    作るでも見るでも書くでも・・
    大人向けでもお母さんが楽しめるものじゃダメかな

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/27(金) 17:45:58 

    >>23
    そうそう、実際ノイローゼになるよ。
    私は年子だったのもあり後追いにイヤイヤに物の取り合いに…プラス片付かない家とご飯の支度に風呂に…気が狂れそうだったり、めっちゃ爆発的に怒ってしまったり2人が泣いてると耳鳴りがして気が遠くなるような感覚がしたり、ノイローゼだったんだと思う。
    実際、体の不調も凄くて後に癌にもなった。
    自分1人だけの子供じゃないから辛い時には辛いと夫に伝えて、1人の時間を少しでも確保したりしないと身を滅ぼす。後追いって第三者が聞くと、可愛いじゃん、ママ大好きなんだね、で軽く流されがちだけどママにしたら本気で追い詰められてるんだよ。来年入園という小さな光を頼りに、ずっと続かないから、と自分に言い聞かせ、ご主人に時間が許す限り任せて自分を落ち着かせて時が過ぎるのを待つしかない。
    頑張ってって思うことしかできないけど主さん、無理せず頑張って欲しい!

    +58

    -1

  • 154. 匿名 2021/08/27(金) 17:47:18 

    今だけじゃん。
    大きくなったらかまってもらえないぜ。

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2021/08/27(金) 17:47:27 

    >>116
    ダンナさんも追われてたんだw
    ウチはそういうのなかったから追われてみたかったなゴメン

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/27(金) 17:49:21 

    >>137
    いやいや、辛いって言ってるのよ。
    楽しめるはずない。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/27(金) 17:50:24 

    >>1
    後追いって、性格による気がする。
    上の子(男)は4歳過ぎても、トイレまで付いてくるし、外では必ず手を繋ぎ(ハーネス不要)、小学校入学しても一人で登校できず、校門まで付き添ってる。
    下の子(女)は私が見えなくてもへっちゃら、外では手を繋いでくれない。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/27(金) 17:51:59 

    >>1
    後追いっていうか、1人で遊ばない子だから付き合うのが大変だった
    ごっこあそびとか相手が必要な遊びが大好きだけど、ひとりっ子だから私しか相手いない…

    幼稚園入っても、帰ってきてからとか土日とかは一緒に遊ぼー、一緒にやろー、常に一緒に一緒にって感じ
    もうこの子に1人遊びは無理ね、と諦めて割と付き合ってました

    今中2
    さすがに一緒に遊ぼうはないけど、学校の話とか推しの話とか趣味の話とかよく話してくるし、仲良しだよ
    買い物もデパートとかなら一緒に行くーって付いてくるわ


    +15

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/27(金) 17:52:09 

    後追いって0歳児のはいはい始まったらへん〜1歳児くらいだけかと思ってました!
    2.3歳でもあるのですね。
    勉強になりました。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/27(金) 17:55:55 

    >>91
    謝っててえらいね

    小さい子と二人育ててて頑張ってるね!
    お子さんたちがスクスク育ちますように

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/27(金) 17:56:50 

    >>50
    いないことはないけど、でも少数派だよね
    もうすぐ3歳でこれは少し幼いなぁという印象。

    +3

    -8

  • 162. 匿名 2021/08/27(金) 17:57:05 

    >>146
    なんでそっちがそんなに男っぷりがいいのさ!w

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/27(金) 18:01:29 

    >>4
    流産経験者だから
    子供が元気なら
    それだけで可愛いし、ほとんどのことは許せてしまいそう

    お子さんが元気で健康って奇跡ですよ

    +21

    -22

  • 164. 匿名 2021/08/27(金) 18:04:04 

    >>160
    いえ、子どもによって全く違う事は分かっていたはずなのに責めるような言い方になってしまい、主さんには申し訳ない事をしました。

    ありがとうございます。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/27(金) 18:05:29 

    >>120
    すみませんでした。
    責めるつもりはありませんでしたがそのように聞こえてしまい、申し訳ありません。以後、気をつけます。

    +6

    -4

  • 166. 匿名 2021/08/27(金) 18:08:20 

    2年生だけどまだついてくるよ。
    トイレのドアだけは閉めさせてもらえるようになったけど、ドアの前でじっと待ってる。

    外ではしっかりしてる子だと思われてる。笑

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/27(金) 18:13:30 

    >>40
    ナチュラルに腹立つ言い方笑

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2021/08/27(金) 18:14:42 

    女の子ですが、12歳になってもまだまだ。ママどこー?トイレやお風呂まで来てお話しようと言われます。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2021/08/27(金) 18:16:38 

    来年の春に幼稚園入園かな?
    そういうのも子どもによっては不安になって、ママベッタリになったりもするよ
    何なら小学校入学前にもあったりする

    周りからもうすぐ幼稚園ねー楽しみねーとか言われるけど、意外と本人は不安に思ってたりして…
    小学校もね
    ランドセル買ったり入学準備して、楽しみではあるんだけどでも少し不安…みたいな

    だから3歳だから後追いがないとか卒業ってこともないし、性格によっては節目節目にそういう行動を取りがちな子もいる

    個人的には、ほどほどに手を抜きつつでもちゃんと対応した方が、結果的には子どものメンタルが安定すると思う

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/27(金) 18:26:24 

    >>6
    追われるより追った方が気が楽かもねw
    でもフラれたw

    +65

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/27(金) 18:27:31 

    ママー
    子供の後追いが辛い

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/27(金) 18:31:49 

    +62

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/27(金) 18:33:41 

    ほんと大変な時期だよね
    解決策なくてらごめん

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/27(金) 18:34:31 

    >>7
    本当にねwあんなに人から愛されたのはあの頃だけだわ。パパにはしないのにね。そしてうちは娘だったから、旦那が私に嫉妬してたわw

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2021/08/27(金) 18:37:34 

    今1ヶ月の子で後追いすごいのにまだあと何年も続くのか...。可愛いけど疲れる時あるから道のりはまだ長いねー

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/27(金) 18:38:00 

    じゃあなぜ生んだの?

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2021/08/27(金) 18:38:40 

    >>172
    子供の後追いが辛い

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/27(金) 18:39:25 

    私は逆に後追い始まるくらいの月齢なのに、全く無いから心配してる。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/27(金) 18:46:54 

    >>1
    気づかないうちに移動しないでいちいち声かけて移動したらいいのでは?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/27(金) 18:48:45 

    >>124
    お母さんは常に側にいてくれるって安心してたんじゃない?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/27(金) 18:50:17 

    >>53
    今だけ本当に今だけ
    心配なのも面倒くさいのもほんの数年

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/27(金) 18:52:56 

    >>1
    私は何処でも一緒にしてたわ
    泣くより良いとトイレも開けっ放しだったし
    全然嫌じゃなかったな
    あ家建てる前で2DKのアパートだったから狭くて追い掛ける程でもなかったってのもある

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/27(金) 18:54:35 

    3歳半だけど結構ついてきますよ。
    何?っていうとついて行くの!って宣言されたので今日もピクミンのようについてきますよ♪
    可愛くて可愛くて、抱きしめたり撫でたりしてるので家事が進まない!

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/27(金) 18:55:20 

    >>1
    私の人生に置いて、あんなにも全力で求められることはもうないと思う。その時は辛いけどね。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/27(金) 19:13:53 

    うちの子トイレの中まで付いてきたなあ
    高校生になったら全然構ってくれなくて寂しい

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/27(金) 19:15:26 

    >>63
    クソデカボイスで「ママー!!ちゃんとうんち出たあー?!」って聞かれて恥ずかしかったことあるwww

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/27(金) 19:15:51 

    >>8
    不妊様?

    +4

    -7

  • 188. 匿名 2021/08/27(金) 19:18:20 

    >>152

    主じゃなくてすいません。
    横です。

    それ凄く良い提案だと思う!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/27(金) 19:21:11 

    ネコなら可愛い話だけど人の子なら大変そう・・・

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/27(金) 19:29:55 

    >>55
    でもうり坊がついてきてなくても不安だよね。5つ子追い掛けるの大変🐗💦笑

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/27(金) 19:34:06 

    1歳9ヶ月です。

    わかります
    私は泣かれるの嫌なので
    トイレもあけてしたりしてます。

    ママここにいますよーって、、

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/27(金) 19:37:19 

    2ヶ月から常に抱っこじゃないと泣き、1歳の今も1メートル離れるだけでもすぐ泣く。一人遊びなんて全くしない。もう限界。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/27(金) 19:46:32 

    >>34
    子供とオウムに見守られながらトイレ…
    想像したらシュール(笑)

    +92

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/27(金) 19:53:57 

    >>11わかる。
    おまる用意してそこに座らせたりしてた。
    今も、トイレ行くね、2階行くね
    って報告しながら動いてる。
    もう年中だから泣きはしないけどふとした時に探されるから、泣いてた時代よりはマシだと思ってる。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/27(金) 19:54:07 

    >>163
    うーん
    辛いもんは辛いけどなぁ。

    +12

    -2

  • 196. 匿名 2021/08/27(金) 19:58:33 

    うち上の子小2だけど未だに探しにくるよ。
    ちょっと2階に物取りに行ってるだけなのに、おかあーさーん?どこー?って探しにくる。
    なんていうか、後追いって子どもの存在や声が常にしている状態で、常にお母さん脳のままなんだよね。
    それが辛いんだと思うわ。
    仕事してる時は、普通の○○さん、て名前で呼ばれてお母さんじゃなくて自分になれるのが、ある意味リフレッシュになる。
    もちろん仕事は仕事で大変だけど、自分に戻れる瞬間。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/27(金) 19:58:44 

    >>163
    うーん
    それとこれとは別物かなあ

    +27

    -2

  • 198. 匿名 2021/08/27(金) 20:00:17 

    世界で一番お母さんが好き💕っていう時期なんだろうね

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/27(金) 20:20:29 

    うちもそうだった。
    もういい加減にして!!と爆発しそうになったら「どんだけママの事好きなの!好きで好きでたまらんのか!!」と敢えてギューッと抱っこしてた。
    気持ち大きめの声で言うとちょっとスッキリするよ。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/27(金) 20:22:36 

    >>22
    わかる!
    後悔No.1といっても過言じゃない
    あの可愛い時求められてるときにたくさん抱っこしてゆっくりすごせばよかった

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/27(金) 20:35:03 

    わかるよー!!
    時が過ぎるのを待つしかないよね
    気がおかしくなりそうな時もあったけど
    もう慣れた

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2021/08/27(金) 20:36:25 

    >>34
    突然普通にオウム出てきて一瞬オウムって何だっけ?ってなったw

    +51

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/27(金) 20:41:54 

    ついてくるのはまだ良いけど泣かれるのが辛い…
    その後も機嫌悪いし…

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/27(金) 20:49:53 

    犬も猫もインコも後追いするからね。
    人の子も仕方ないよ。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/27(金) 21:09:17 

    分かりますよ。
    主さんも今は辛い時ですよね。
    お疲れ様です。

    私も息子が小さい頃は、後追いに困っていたものです。
    生理痛がひどい時のトイレについてこられた時はついつい声を荒らげて息子を泣かせてしまい、自己嫌悪に陥ったこともありますよ。

    そんな息子も今は中学2年生、反抗期真っ盛りです。
    家の中でたまたま同じ方向に向かって歩いているだけで
    「ついてくんなよウゼェ」
    と言われています…

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/27(金) 21:19:41 

    幼稚園が夏休みの今、毎日毎日ついて来られてママママママ…テレビをつければこども向けのYouTube、公園に行ってもママママママ…耳からのストレスで脳みそやられそう。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2021/08/27(金) 21:25:47 

    >>186
    私は大きい声で「あー!これママのうんちでーす!立派!」って言われて恥ずかしすぎてしばらくトイレから出られなかったよ

    +27

    -1

  • 208. 匿名 2021/08/27(金) 21:26:21 

    >>163

    流産は辛い経験だったと思うけど、そのこととは別じゃないかな。

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/27(金) 21:30:09 

    『今だけ今だけ』
    を合言葉にしてる。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/27(金) 21:30:55 

    >>24
    うち6歳だけどまだ結構するよ 笑
    トイレ行ったら「あれ?おかあさん?おかあさーん!!!」ってなる。
    「トイレだよ!!!」って。
    元々後追いが凄まじい子だったからかなぁ。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/27(金) 21:37:38 

    後追いって生後6ヶ月頃から始まって1歳すぎたらおさまってくるんでしょ?って思ってたんだけど、このトピ読んでみると年齢の幅が広いんだね…!
    現在まだ後追いの始まってない生後5ヶ月の子を育ててるけど、ここ読んで想像しただけでゲッソリしてきた

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2021/08/27(金) 21:38:31 

    >>22
    2歳育児中。
    このコメント読んで涙出ちゃった

    +21

    -1

  • 213. 匿名 2021/08/27(金) 21:41:15 

    >>138
    横から失礼します!
    今年子育児中でまさに上の子の激しい後追いで精神的にギリギリだったんですが、138さんのコメントを見て救われた気がして涙がでました(;_;) 今は大変だけど、後で思うと今はかけがえのない時間なんですね。しんどくなったら138さんの言葉を思い出して乗り越えたいと思います!

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/27(金) 22:04:25 

    すぐ限界きました
    1歳で保育園に行ってもらい平日は解放されました

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2021/08/27(金) 22:13:08 

    主です!!トピが立ってるとは思わず、出遅れてしまいました。
    皆さんの実体験が聞けて嬉しいです。励ましの言葉もありがとうございます。とても身に染みています。
    将来絶対にこの2人きりで過ごした日々を思い出す、とはわかっています。わかっていると思っているだけで、実際に実感するのはもっと後なのでしょうが…
    毎日朝から晩まで、言葉通り一日中一緒です。一人遊びもしますが、大体ついてくるので夕方ごろには顔も心も無になっています。
    この可愛い時期を楽しみたい、辛い、離れたい、可愛い、離れたいの繰り返しです。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2021/08/27(金) 22:14:19 

    キッチンに居る母を追いかけてリビングからズリバイで後追いして来た時の息子の顔が 会いたさ一心で汗と涙と鼻水とヨダレでグシャグシャなってるのを見たら 愛おしさが爆発したな、、。でもすぐにまたウンザリの繰り返し。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2021/08/27(金) 22:15:51 

    >>210
    同じ人がいて良かった((*´∀`*))💦うちも誕生日きたら6歳です。家族が家にいるのにゴミ捨てに行くと言っても泣かれ、姿が見えないと確認してきます^^;

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2021/08/27(金) 22:22:32 

    >>212
    私も息子がそれぐらいのころ、こういうコメントやアドバイスをよく見て「自分が後悔しないために今を大事にしよう」って思えた。親孝行は3歳で終えるって言葉も思い出して、これは人生におけるボーナス期間だと思って、家事そっちのけで過ごしたよ。後追いも好きなだけ追わせたし、なんでも一緒にやった。抱っこ魔でもあったけど、求められたらほぼ応えてた。
    今4歳、当たり前だけど後追いもしないし笑、ギューは相変わらず好きだけど抱っこ魔ではなくなりました。手が離せない時は「ちょっと待って」も通用します。2歳のころってまだ半分赤ちゃんで可愛いんですよね、思い出すと涙出そう。あの頃たくさん抱っこできて幸せでした。今も今で、あそぼー攻撃とか質問攻撃とか色々ありますが、数年後に自分が後悔しないように過ごすようにしてます。

    +29

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/27(金) 22:24:21 

    うちはトイレについてくるよ
    用出してるとき、私の上に座りたがって
    ゆっくり用たせません

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2021/08/27(金) 22:26:45 

    その時は大変だよね。うちの、息子もそうだったよ。トイレも1人で、行けなかったよ。私がお風呂で見えなくなるだけで大泣き。その子が10数年後 うざいとか言うとはね。想像できなかったよ。かわいい今を大事にしてね

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/27(金) 22:33:51 

    >>8
    きもっ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/27(金) 22:34:33 

    今だけだよ!
    永遠に続くことなんてないんだから、楽しんでー!

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/27(金) 22:34:38 

    今まさに後追い期です
    しんどいけど、常に一緒に行動するのを前提に動いています
    一歩でも動くと抱っこと言われ、気にせず動くと泣き喚きながらついてくるので、動く時は行き先を告げて、一緒に行くかどうか聞いています

    わたしの場合は泣き喚かれるのが一番ストレスなので、常に一緒に行くのを前提にしていると泣き喚くこともほぼなく、ちょっと精神的に楽です

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/27(金) 22:46:38 

    10歳6歳子供たち。今もことあるごとに「ママー!ママー!」と追いかけてきます。
    さらにうちは旦那も「ママー!〇〇どこだっけー?〇〇どうやるのー?」と追いかけてきます。

    一人になりたい。旅に出たい・・・

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2021/08/27(金) 23:01:13 

    うちも後追い?なのか、家の中でずっとついてくるというか、もう共に行動するのが普通になっていて、特に苦に感じなくなってるわ。笑
    3歳過ぎたけど、まだまだこんな感じなのかな〜
    まぁ、あっという間にこういう可愛い時期も過ぎていくからね。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/27(金) 23:16:25 

    >>7
    毒親

    こんな親がゴロゴロいてプラス大量とか
    機能不全家庭8割も納得

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2021/08/27(金) 23:18:05 

    >>1
    嫌なら産むなよ

    これだからナタカスは

    +1

    -7

  • 228. 匿名 2021/08/27(金) 23:29:07 

    >>219
    便器壊れそうよね。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/27(金) 23:31:11 

    パパが好きすぎて、パパが仕事に行く準備をするとソワソワして、パパが家を出ると号泣。
    ラブラブすぎて笑ってしまう。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/27(金) 23:31:24 

    >>6
    あなたのご家庭、絶対に幸せだよ!

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/27(金) 23:36:42 

    うちの子、「ママー、ママー」ってニコニコしながら私の後をついて来るんだけど、これも後追い?トイレも洗面所もどこでもヨチヨチついてくる。可愛い。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/27(金) 23:39:50 

    こどもが大きくなった今では今だけだよ!と言えるけど現在進行形は辛いよね。
    けどあっという間に過ぎていくんだよな。
    けど自分の時間ほしいよねー。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/27(金) 23:58:56 

    1歳7ヶ月の息子もどこまででも付いてきます。(笑)
    2歳くらいになったら終わるかな?と思ってたけどまだまだなんだな〜、、。
    トイレ入るとペーパー引っ張って渡してくれます(笑)

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/28(土) 00:24:29 

    >>131
    珍しくないよ。このくらいになると、おばけとか虫とか怖いものを認知出来る様になってくるんだよ。お母さんと一緒にいることで、不快やら恐怖から逃れられる、守ってもらえることを産まれて来てからの経験で幼いながらに学習してるんだよ。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/28(土) 01:01:36 

    >>213
    138です。
    お返事もらえるとは思っていなかったので、今見つけてとても嬉しかったです。ありがとうございます!

    年子も本当に大変ですよね。
    きっと毎日髪振り乱して育児している感じですよね。
    本当にお疲れさまです。

    でも、可愛いストーカーちゃんに追いかけ回されてるなんて羨ましい。
    今、上の子達を追いかけているのは私なのかも••笑

    逞しく自分の世界を広げ、これからどんどん羽ばたいていくと思うと、嬉しくもあり寂しくもあり。
    願いが叶うのなら、もう一度あのちょっと汗くさい頭のニオイを嗅ぎながら抱っこしたいなぁなんて思ってしまいます。

    しんどくなったらしんどい!と言って周りにたくさん助けてもらってくださいね。
    お母さんが笑顔でいることが、子供にとって何よりの安定剤です。
    大概のことでは子供は死にません。
    疲れたら一緒に寝て、掃除洗濯も手を抜いて、今のこの時間を大切に過ごしてくださいね。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/28(土) 01:11:38 

    かわいいからいいじゃーんって言葉は追い詰めるよね。辛いって言ってる人に対して可愛いのになんでー?っていうのは酷だと思う。
    本当に母親業辛いよね。どんな悩みでも今だけ、大事な時間だよ〜って言われる。同じ母親なら辛い気持ちの共有くらいすればいいのに。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/28(土) 01:13:37 

    >>218
    キャラが大きいのか、すごいね。そんな余裕持っていたいわ。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/28(土) 01:17:42 

    >>4
    ええ~子供いないけど、聞いてるだけでぐったり…というか、やっぱりお母さんってすごいなって思うわ…
    自分の時間ゼロとか私だったら即ノイローゼだ。メンタル弱々だから。子育てはホント大変だね…。
    結構楽観的な人多くてびっくりだわ。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/28(土) 03:06:54 

    >>238
    そうせざるをえなくなるんだよね
    分かってて産んだんだけどこうもいつもだとねー
    でも適応力あげてくしかないし、はいはいってついて来させてるかな
    お好きにどうぞって
    泣かれても動じない、気にしてたらやってけないから
    ある程度は気にするけどね
    だからやたら外へも行かない、気にしない親が迷惑だろうしね
    どうしても用事があるなら仕方ないし、あやす
    楽観的にやってないとやってけないのよね

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2021/08/28(土) 03:59:13 

    >>1
    うちの子はずり這いの時から後追いが始まったので
    ずり這いやハイハイをしながらトイレにもの凄いスピードで追いかけてきて笑顔で私がトイレに居るのを見てました。

    抱き上げないとトイレにずり這いやハイハイで入ってくるので可愛いけど大変でした。

    一歳半頃からなんて、赤ちゃんによってそんなに時期に差があるもんなんですね。

    うちの子はアンパンマンとかに夢中になる頃には後追い無くなってましたよ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/28(土) 06:27:36 

    うちは猫もいたから娘と猫とで振り向いたらいる、トイレの外でママ!ニャー!って騒がしかったりで大変だったな。
    その後下の子も産まれたからそのうち2人と1ぴきがついてきて。やっぱりトイレ前でママ!ニャー!ドンドンドンってなってトイレあんま行かなくなって膀胱炎になった。
    ある日からピタッと2人はなくなったけど何がきっかけかわからない。時が来たのか。
    今は後追いしてきてるのは猫だけ。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/28(土) 07:08:56 

    トイレにも付いて来るの?
    無理矢理締め出したらどうなるの?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/28(土) 07:45:25 

    一歳10ヶ月の女の子いるんですが、最近二人目を出産して産院が面会全くできないところだったので、退院後帰ってきてからは私への後追いがひどくなりました(ー ー;)出産するまではパパがいれば大丈夫だったのに…
    ママをとられたっていう嫉妬もあるのかもしれませんが(>_<)

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/28(土) 09:00:45 

    5歳になった娘は今でも常に私の後をついてきて回ります。笑
    トイレに行ってもリビングからずっとはなしかけるか、トイレにはいってくる。
    可愛いけど、本当につかれます。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/28(土) 09:20:24 

    >>224
    わかる。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/28(土) 09:51:43 

    うちは後追いかわいいわ。
    あと少しで入園なんて寂しい。コロナも流行ってるから怖いし年中入園で2年保育にしたいな…

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/28(土) 10:06:51 

    うちの子は、すぐに後追いしなくて
    さりげなく数分後に、同じ部屋に入ってきたり
    トイレも、わたしが入ってから
    数秒後にてくてくあるいてきて
    わたしが出る間際に入ってきてた。

    子供なりに
    「あたしゃあとおいしてないよ」
    感を出しているんだと思う。
    なんの強がりかわからないが。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/28(土) 10:09:29 

    >>53
    うちの子1年支援センター行ってて今一歳半だけど、まだ離れないよ!来年から保育園だけど慣れるのか不安でしかない…

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/28(土) 10:13:24 

    >>103
    分かります。私こそおむつ履かなきゃなんじゃないかとか思います。
    今何歳ですか?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/28(土) 10:20:06 

    >>178
    私もそう思ってて焦った時あったけど、急に後追い始まって大変すぎて楽な時を堪能しとくべきだったと思ったよ。今一歳半だけどベッタリすぎて何もできない。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/28(土) 10:27:17 

    >>250
    返信ありがとうございます😭
    そうなんですね、後追い無いから何かあるんじゃないかって検索魔になってました。いつか始まると期待しつつ今を堪能したいと思います。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/28(土) 10:42:25 

    >>251
    私も検索しまくってました!いつか来ると分かっていても、いつなのか分からないと不安なんですよね💦
    きっとこれからですよ!
    楽な時を楽しんでください✨

    知り合いの子は後追い無かったけど、支援センターに初めて連れて行ったら怖がってしがみついて泣いて、その日をきっかけに後追い始まったらしいです!
    参考にならないかもですが💦

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/28(土) 10:57:46 

    本当に今だけ。
    反抗期なんて目も見てもらえないかもよ。
    ママが大好きなんだなって思ったら可愛くて仕方ない。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/28(土) 10:59:37 

    >>210
    うちも6歳でする!
    トイレとか二階に洗濯やりに行っても探される。
    周りのお友達見てて、しない子はしないからその子によるんだと思う。
    下のもうすぐ4歳の方が後追いまだマシな感じ。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/28(土) 11:40:47 

    >>41
    ウリウリウリウリウリ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/28(土) 12:01:05 

    >>1
    ずっとついてくるなんて、お母さんが大好きなんですね、お母さんは嫌になってしまうだろうけどいまだけ我慢してくださいね。
    子供は自然に離れますから。お子さんは今はお母さんのそばにいるのが一番安心できて幸せなのだと思います。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/28(土) 12:39:34 

    昼は6歳の娘が後追ってきて、夜は夫が後追ってくる
    話したい事がたくさんあるみたいでトイレまで付いてくるから、もう恥ずかしいとかなくなった

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/28(土) 12:44:45 

    うちは小さい時にあまり後追いがなく、楽だわ〜と思っていたら、少し大きくなってから後追いが始まって今(年長)も絶賛後追い中\(^o^)/

    トイレは抱っこしながら用を足してます。一度家で少し隠れてみたら、30秒もしないうちに大泣き。
    夫に対しては一切そういう言動はないです。

    適切な時期に後追いする方がいいと思いますよ。

    うちはこんなんで小学校行けるのだろうかと心配です。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/28(土) 14:07:33 

    >>1
    頭が猛スピードで成長してる過程だよね。お母さんも真っ向から悩まずこんなもんだこんなもんだって深呼吸を。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/28(土) 14:32:54 

    >>17
    わたしも。
    年子で犬も飼ってたから2人と一匹がトイレの前で待ってた。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/28(土) 14:38:23 

    後追い中は歩きながらキッチンバサミで料理して、歩きながら自分のご飯を食べてた。
    立ち止まって何かするっていうのが不可能だった。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/28(土) 15:10:55 

    四人育てたママさんが言ってたけど、みんな性格違うしみんなそれぞれかわいいし大変だけど、一人で居られなくてついて回るタイプの子が一番メンタルやられたって言ってた。
    うちは一人だけどまさに3歳でもまだ後追ってくる。
    一番かわいい時期なのもあとで構えなかったこと後悔するかもってこともわかってたけど、
    2歳からノイローゼになって通院してる。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/28(土) 15:17:35 

    1歳7ヶ月の息子は、2ヶ月ではずっと抱っこじゃないと泣いたり今では家事している時は側に来て抱っこを求めてきたり、一緒にいるとよくおもちゃを渡してきて一緒に遊んでいます。唯一ワンワンワンダーランドは集中してみる時間が多いから、録画したものを観せながら気持ちを落ち着かせています😓

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/28(土) 16:05:14 

    >>163
    話が別物です。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/28(土) 16:05:32 

    >>1
    うちも3歳歳、まだ後追われてる。そして1人で遊べないタイプだからずっとそばにいる。0歳の下の子も後追いしてくれるけど上の子よりあっさりしてるから、もう生まれ持った性格なのかなぁと諦めています…長い目で見ればいつか終わりはあるみたいだし。。でも辛いよね。
    子どもが気づかない隙に動くと泣かれることが多かったので、ツアーみたいに今から○○へ行って△しまーす!みたいに常に宣言してた。最近は泣くよりも、ママどこー?!って探してくれるようになりました。
    必然的に家事のお手伝いすることが多いんだけど、お手伝いしちゃった!と満足そうなので、まぁいいかと割り切ってる。だけど家事は進まないので、毎日寝かしつけ後にやり残した家事を有吉の壁見ながらやってるよ。。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/28(土) 17:38:18 

    うちの子もそのくらいの時後追いしてたな。上の子と下の子と猫2匹もトイレまでついてきた。せまいトイレ内で子供と猫が場所とりで喧嘩もよく勃発してた。私はそれで耳の後ろを引っ掛かれて血がでた。それからトイレに絶対に誰も入れなくなった。それから数年、子供たちは手も繋いでくれなくなり、猫は1匹亡くなり、寂しくなりました。こんな時もあったなあとしみじみ思います。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/28(土) 20:02:34 

    >>252
    検索すると不安を煽るような言葉ばかり出てきてさらに不安増しますよね😵
    なるほど、支援センターとかあまり行かないところに行くと後追いがはじまることもあるんですね😂

    もしこのコメントを見て頂けていたらで構わないのですが、252さんのお子様はいつ頃後追いがはじまったのか教えて頂いてもいいですか?😢

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/28(土) 20:37:30 

    >>267
    11ヶ月頃に少しあって、すぐ無くなり、トイレも勝手に行けましたが、一歳頃に本格的に後追いしました!
    また少し落ち着いてしまったのですが、一歳半の今、また離れると泣くようになりました!今が一番大変です💦
    お子さんは今何ヶ月くらいですか?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/28(土) 20:47:57 

    >>268
    詳しく教えて頂いてありがとうございます🙇‍♀️
    まさに11ヶ月になったところです。
    少し離れる時とかに「お母さんトイレ行っちゃうよ!いいの?行くよ!」っていってもこっちを見つめるだけ、もはや笑って送り出してくれます。😂
    一歳半だったらもう歩けたりもしますよね、ヨチヨチ可愛いだろうなあ😍

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/28(土) 22:03:13 

    >>43
    なんだかすごくつぼってしまったwしっかりした立派な子に育ちそうですね。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/28(土) 22:10:32 

    >>269
    私もわざとカーテンに隠れて様子を見たりしてましたよ😂全然へっちゃらで遊んでましたねwこれはもう個々の個性なのかなと思いますね✨その頃は私なんていなくてもこの子はいいんだ…とまで考えて病んでましたよ😭
    今は人が変わったように人見知り場所見知りをしてグズグズでママっ子で大変です😂トイレ普通に行けてた頃は幸せだったんだなと思いました!

    確かに歩く姿は可愛いですね!💓
    これから色々楽しみですね!😊

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/28(土) 22:31:14 

    >>271
    そうなんですよ!
    私なんていなくてもこの子は平気なんだ😭😭😭😭って悲しい気持ちになります。泣
    ママっ子羨ましい〜!わたしも期待して頑張ってみます!最近いろいろと子育てで悩んでたけど、今を楽しみたいと思います。
    コロナであまり出かけてなくて、ママ友1人もいないから相談乗っていただいて本当に嬉しかったです🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/28(土) 22:40:22 

    >>4
    3歳だったらどこ着いてきても危険なことしなさそうだから普通に可愛いよね
    キッチン入ってきても無闇矢鱈コンロのスイッチ押さないだろうし、トイレ入ってきてもペーパー出しまくらないだろうし、ベランダへ洗濯しに出ても裸足で来ないでサンダル履くだろうし、階段の昇り降りも心配無いし
    それでずっと着いてくるならただひたすら可愛い!と1歳児の子育てしかしてない身では想像します

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/28(土) 22:41:33 

    >>272
    私もママ友1人もいません😂ネット頼みです!😂

    今を楽しんでください😊💕
    そう言いながら月齢ごとにいつも、「うちはこんな事まだできてない!どうしよう!」とか調べちゃって落ち込んだりもしてますけどね😂
    お互い今できてる事に目を向けてたくさん可愛がりたいですね!✨

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/28(土) 23:33:20 

    >>262
    いやめっちゃ分かるわ 
    我が家は3人だけど、情緒が安定している子ってめちゃくちゃ育てやすいんだよね。反対に怖がり、心配性、癇癪持ち、気持ちの切り替えが下手な子はすごくすごく大変。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/31(火) 05:33:10 

    >>103
    トイレのときくらい泣かせてもいいんじゃない?
    子供は絶対泣かせてはいけない存在ではないよ。
    常に膀胱炎はあまりにも辛いし、あなたが可哀想だよ。自分の体を労ることは結局子供のためにもなるよ。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/09/05(日) 11:07:26 

    トイレばかりじゃないよ。ちょっと高級なおやつを自分に用意してて隠れて食べていると、
    足音も無くいつの間にか寄ってきて自分にもと要求する。
    嗅覚すごかったよ。かわいかったけどね。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/09(木) 08:52:03 

    うちも今月で2歳になりますが、こっそりトイレ行ったりすると泣きながら探しにきます
    ネットで2歳頃で落ち着くと書いてあるところが多いからそろそろ落ち着いてくるのかなと思ってたけど主さんとこは3歳でも後追いしてるのか…
    毎日されるといくら我が子でもしんどいですよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード